Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ使用について質問

2012/07/15 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

クローズアップレンズ使用

クローズアップレンズなし

花の径が0.5ミリ程度のブラキカム

店頭で40.5MM径のクローズアップレンズが15百円弱(ごめんなさい、正確な価格は忘れました!)であったので、衝動買いしました。
使用してみて、1.2〜3倍程度クローズアップできるかなというところです。10-30MMレンズの望遠側で、接写ぎりぎりになるようにテーブルに置いてカメラを近づけていき緑のフォーカスの点が赤にならない限界でとってみました。

でも、商品についている説明(ランの花をクローズアップしている写真)はwithとwithoutで10倍以上の大きさの差がありますが、使い方によっては、倍率アップできるのでしょうか。

クローズアップレンズに慣れてなく(一眼レフを買った時はすぐマクロレンズに行ってしまったので)、よく使用方法が分かりません。お教えいただきますと幸いです。本機種は標準レンズでも十分寄れるので問題ないのですが、小さい花などもう少し寄りたいという時、クローズアップレンズもいいかなと考えておりますが、1.2倍程度ならあまり効果ないですかね。

書込番号:14811502

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 21:17(1年以上前)

こんばんは
クローズアップレンズは、ズーム域の全域で使え、同じ撮影距離でもズーミングすることにより、
思い通りの倍率で撮影することができます。
撮影距離(ワーキングディスタンス)は、使用するレンズの距離指標が∞のときNO.3(ケンコー)は33cmです。

書込番号:14811934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/15 21:22(1年以上前)

 カメラのレンズには最短撮影距離というものがあって、その距離より近いものにはピントが合いません。

 クローズアップレンズは、その距離を短縮するための道具ですが、J1付属の標準ズームはもともと最短撮影距離が短いので、あまり効果が出ないのだと思います。最短撮影距離の長い望遠レンズなどに使うと効果がはっきりします。

 こちらを参考にどうぞ

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/

 NO.10とか使うと効果があるのでは?

書込番号:14811963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 22:02(1年以上前)

 お邪魔します。

 最至近 80cm のズームレンズに、1300mm とか 1100mm のクローズアップを付けて撮影することがありますが(つまりスレ主さんと同様に、最至近よりも長いクローズアップレンズ)、その感覚から言えば、もっと接写できるのではないかと思いますし、倍率も、そんなモノでは無いと思います。

 流石に 10 倍ともなりますと、装着時の最至近 2cm ってぇ事だと思いますので、流石に無理だとは思いますが、ホントにそれ以上近づけないのでしょうか?

書込番号:14812178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/16 06:17(1年以上前)

当機種

撮像素子面の印から16cm位

robot2 さん
遮光器土偶 さん

ご教示ありがとうございます。ケンコーのHPみました。それに購入したケースの裏側にありましたね、No3は撮影距離約20〜33pと。Nikon1標準ズームレンズは最短撮影距離が20pで、もう一度定規使ってぎりぎりのところで撮影したところ、16cmまで寄れました。それにしてもケース表面の写真は過剰表現ですね。

JO-AKKUN さん

もう一度、定規使ってやってみましたが、寄れませんです。今度。No.10かNo.5が店頭にあったら衝動買いしてみます(たぶん、40.5o径のは取り寄せでしょうけどそこまでして必要としていないかな)。

書込番号:14813707

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/16 11:32(1年以上前)

こんにちは
16cmまで寄れましたとの事ですが、記載の距離はレンズ前からでは無く撮像素子からの距離です。
撮像素子の位置が判るように、目印有りますがこの位置からの距離です。

書込番号:14814634

ナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/16 12:19(1年以上前)

目印の位置から計りました。
説明には20〜30センチが最短ということですけど、16センチに寄れるっていうのはちょっと納得感なしです。
なんか良く分かりません。
マクロレンズでも発売されたら考えますか。一眼レフはキヤノンなのでFTアダプターだったかまで手は出せません。

書込番号:14814821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシにて

2012/02/24 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

買おうと思ってたんですが、今日ヨドバシカメラモバイルを見たところ急に一万円以上値上がりしてました。
何故でしょうか?
すいませんが理由がわかる人教えて頂けないでしょうか?

書込番号:14198043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/02/24 22:31(1年以上前)

本日、ヨドバシ京都で購入しました。価格が69800円になっていたので、店員さんに昨日のヨドバシのホームページで54200円でしたと告げたら、54200円で購入できました。タイの洪水の影響で品薄になってきたための値上げらしいです。

書込番号:14198963

ナイスクチコミ!0


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 06:42(1年以上前)

今回ヤマダ電機で買いましたが、
FT1込、5年延長保証を含め、予算7万円以内で購入できました。

表示を見る限り、予算とはかけ離れていましたが、
ネゴしているうちに、予算値に入り、つい衝動買いするはめに・・・

書込番号:14200142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/25 10:47(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます!

3月中旬まで待ってからと考えていたのですがすぐに買う事にします。

書込番号:14200771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 23:53(1年以上前)

タイの洪水うんぬんは、いまさらのような気がします。
おそらく、在庫調整で、メーカーがリベートを与えていたが、予定数が売れたのでそれを止めたのだと思います。
高めで売っても、次機種がでる10月までには売り切れると判断したのだと思います。

価格コムで上位にくるような零細販売店には、販社からのリベートなどとは無縁ですが、影響はあると思います。

書込番号:14812868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信27

お気に入りに追加

標準

お仕事用です。凄い写りです!!。

2012/07/09 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:230件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

圧縮してあします。

圧縮しています。


 ほぼお仕事用で購入しました J1でお店の料理写真撮りをしました。


 仕事の合間に撮影しました。

 今までコンデジCOOLPIX S570を使ってお店のメニュー写真やPOP作成などしていました。

 あまりの詳細な映像に驚きがかくせません。

 凄いですね!!このカメラ、大切に職場に保管してあります。・・・・

 まだまだ使いこなしていませんが・・・沢山写真を撮っりまくりたいと思います。

書込番号:14784452

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2012/07/09 15:57(1年以上前)

おいしそうなおそばですね。
お店に行きたくなりますね。

書込番号:14784689

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

00大好きさんの写真です

00大好きさんの写真です_2

こんにちは
食品の撮影は、一部がボケ無い、食器が歪まない、美味しそうに見える事だと思います。
画像ソフトで、例えばこんな風に修正する方法も有りますが、これが良いと言うのでは無く、
撮影、調整のヒントに成ればと思いましたので…
無断拝借すみません。
調整は、少しオーバーにしています。
作業
上部白トビ補正(露出補正↓)。
台形(傾き)補整。
温かみを加えました(赤味↑)。
明瞭度を上げました。
彩度↑
コントラスト↑

書込番号:14784696

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 16:21(1年以上前)

すみません
訂正
V100大好きさんの写真です

書込番号:14784774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/09 16:48(1年以上前)

私、右側の山芋の方でお願いします。これが好きでして----うっしし。

書込番号:14784879

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/09 17:34(1年以上前)

どちらもおいしそうです。
写真的にはとろろのほうが背景が整理されてきれいに見えます。
被写界深度もお料理にはちょうどよさそうですね。

J1を首からぶら下げていくと1割引セールとかやっていただけるとうれしいです^^v

書込番号:14785048

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/09 17:45(1年以上前)

機種不明

若干、手を加えました

V100大好きさん、J1ご購入おめでとうございます

お仕事でご多忙の中「撮影の楽しみ」が増えられたこと、喜ばしく感じます
お休みの日に撮り溜めするのも、苦にならないかもしれないですね♪

勝手ながら、私も画像を拝借させていただきました
お客様が口にされる「その物」を、お伝えされたいとのことでしたよね?

コントラストを少し上げました(蕎麦の器の黒色を引き締めるため)
赤↑緑↓黄↑と、若干加減しました(天ぷらに温かみを加えるため)
実際の色が分からないので「こんな感じなら食べたいなぁ」という主観で恐縮です

あと、若干トリミングして画像全体のボリューム感を強調しています
シャープさも加えようとしましたが、お蕎麦が固く見えそうなので止めました

仕上げのご参考になれば、幸いです

書込番号:14785083

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/09 18:06(1年以上前)

機種不明

同様に補正してみました

山芋&蕎麦も、同様に仕上げてみました
補正値は「天ぷら&蕎麦」と同じにしています

修正ソフトはオリンパスマスターを使いました
※E-P1入手時に同梱されていたものです

傾き調整は(個人的な見解ですが)避けられた方がよいかと感じています
このままの方が、逆に奥行き感があるので、よいのではないでしょうか


書込番号:14785166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/09 18:43(1年以上前)

スレ主様のお写真、そば好きにとってはたまらん一枚ですな〜

それにしても、頼まれてもいないのにしかもわざわざ元写真より劣化したひどい写真を
さもお手本みたいに出せる神経は素晴らしいですね。その無神経さだけ参考にしようっと。

書込番号:14785296

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/07/09 18:55(1年以上前)

機種不明

とろろ蕎麦におつゆを付けてみました

とろろ蕎麦におつゆを付けてみました。

趣旨が違いましたね。
失礼しました。

書込番号:14785339

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/09 19:14(1年以上前)

スレ主さんの前スレからの経緯も知らずに、書き込みをされるKYさんがいらっしゃるようですねぇ
その無神経さだけ参考にしようっと

書込番号:14785398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/09 19:38(1年以上前)

私は素直にこのスレ主の写真のそばが本当にとても美味しそうで、非常に良い感性で撮影されているなと思ったまでです。

アドバイスするなら、スレ主様の写真を無断でいじるような方法ではして欲しくなかったとだけ言っときます。

書込番号:14785486

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/09 19:56(1年以上前)

一言書き忘れてしまった。

変な写真と思ったのは、妙に赤みを強くしたやつだけですので悪しからず。
不愉快は思いをさせたのは申し訳ない、誤解です。

書込番号:14785538

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/09 19:59(1年以上前)

#14776723のスレが締まってないようですね?

書込番号:14785546

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/09 20:06(1年以上前)

反論されると直ぐ感情的な反応をされる場合が、往々にしてよくあります
何か勘違いされていらっしゃるようですね
先ず、このスレで「写真が駄目です」なんて言葉は、どなたからも一切出てきてないですよ

視覚的な部分も交えた方が「こんな方法もあります」というのは、お伝えしやすいと思います
貴方の主張は「オリジナルの方が、私には美味しそうに見えて好きです」で、済ませられます
蛇足で無神経などとおっしゃる方が、無神経ですよ

スレ主さんが取捨選択されて、よりよい料理撮影に取り組んでいただければ、それが一番です




書込番号:14785576

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/09 20:38(1年以上前)

m(_ _)mそうジャローさん、私も大人気なくムキになって、お恥ずかしい限りです

ところで話は変わりますが、スレ主さんは自然光で撮影のご様子ですね
もし、卓の反射光が気になる場合があれば、テーブルクロスを敷いておくとよいと思いますよ
※前掛けでも代用が効きます

書込番号:14785701

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/09 21:48(1年以上前)

機種不明

こんばんは
美味しく見せる為には、温かみを適度に加えるのが良い場合が有ります。
食事処の照明が、電球だったりするのもこれが理由です。
調整は、オーバー目にと書きましたが、ホワイトバランスをショットに戻して見ました(調整データの削除で対応しています)。

書込番号:14786044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/09 22:35(1年以上前)

m(_ _)m皆様わたしのような、初心者に分かりやすいアドバイスと心暖まるお言葉、本当に感謝しています。

これからの目標は目下、写真撮りや編集を楽しむのが、目標です。

皆様のアドバイスを参考に撮影練度が上がって行くのが、実感できましす。 これからもバシバシ撮影したいと思います。

本当にありがとうございました。

そしてこれからもよろしくお願いします。

書込番号:14786347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/10 02:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291086/SortID=14784452/ImageID=1246189/

このレタッチ、いくらなんでも酷すぎるでしょ?  

高価なレタッチソフトお使っているみたいだけど、
ご自分のセンスお、少し離れた位置から見直してみて、
それからアドバイスしたほうが良いと思うよ。

いい訳レスも含めて、あまりにもひどすぎる。  ヽ。(ー_ーメ)

書込番号:14787283

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/10 04:58(1年以上前)

機種不明

 鮮明に撮れてはいるけど、彩度がおとなし過ぎだよ。
 衣も蕎麦も、そしてつゆも締まりがなくてぜんぜん美味そうじゃない。
 お店用なんだから、少しオーバーでも、シズル感を出さないとね。
 あと、離れ過ぎると締まりが無くなるから、寄り気味にトリミングした方がいい。

書込番号:14787465

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/10 08:42(1年以上前)

私は寄り気味で撮った仕上げが好みですが、後でトリミング調整するのも一手です
全体を収めた上で必要に応じて切り取った方が、何かと使い勝手がよい場合もあります
※お品書き用はトリミングして料理を強調する
※店頭に掲示する場合、余白に文字(営業時間や値段)を入れる

全くジャンルは異なりますが、学生時代に卒業アルバム用の運動会撮影を頼まれた事があります
「後で切り貼りするから、ホンの少しだけ小さめ目に撮っておいてね」
撮影に出かける前に、こんな指示をされました

J1の標準ズームキットをお持ちでしたよね

広角側だと遠近感が誇張されて歪んで見えるので、レタッチ修正が必要かもしれません
それよりも、望遠側で撮影される方が手っ取り早くて確実です
料理の形を変えられるのが許せない料理人さんは、沢山いらっしゃいますので…
私見ですが、V100大好きさんはおそらく、歪み修正はされないだろうと思っています

色合いは「美味しそうに見える」好みと「実際の色を忠実に再現する」との匙加減でしょう
実際に配膳されて、箸をつける前に「何だか頼んだ物と違う」と思われたら本末転倒ですものね

高価なレタッチソフトを追加されなくても、お手元のモノで十分素敵に仕上げられると思いますよ

書込番号:14787806

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J1での花火撮影に適した三脚は?

2012/07/03 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

長岡の花火を見る計画中です。せっかくなので、J1で撮ろうと調べると、数秒のシャッター速度に耐える三脚が必要らしいですね。1万以内で花火を撮れる三脚はあるでしょうか?
人に見せるとか、コンテストに投稿など大それたことは一切考えていませんが、さすがに、ぶれているのは嫌です。

デジカメ一眼の深みには近寄らない様にしていますので、無理そうなら、確りと自分の目に焼き付けることにします。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14759372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 22:57(1年以上前)

元3さん こんばんは

一万円では安定した三脚はきついと思いますが J1と言う事ですので慎重に扱えば何とか使えそうな マンフロットのCOMPACT三脚 フォトキット推薦しておきます

マンフロットのCOMPACT三脚 フォトキット
http://kakaku.com/item/K0000393664/

後 J1バルブかタイム露光する必要が有ると思いますが リモコンなどが必要になると思います

それと ついでに 花火の移し方のサイトも一応貼っておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

書込番号:14759754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/07/04 00:40(1年以上前)

買おうと思いつつ、買ってないので
使い勝手・詳細は分りませんが。。


http://review.kakaku.com/review/10709010587/
小さく折りたため、かつそこそこ良さそう(三脚として)で、
伸ばすと伸びるw
良さげです!!

書込番号:14760305

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/04 01:03(1年以上前)

元3さん、こんばんは。
もう無いようですが初めての三脚が1万円以下でスリックのエイブル300EXでした。
少し丈が低いのですが、これにベルボンのクイックシューを付けて使っていました。

今は200EXだけが現行品のようです。
kakaku.com/item/K0000069932/

もしかすると家電量販店に300EXが残っていたりするかもしれません。
実のところ、三脚はカメラ・レンズに負けないほど、写真の出来に影響を与えます。
http://kakaku.com/item/K0000082269/
パイプ径25mmのここら辺りがスタートには良いように思います。
では。

書込番号:14760385

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/04 08:21(1年以上前)

元3さん
おはようございます(^^)

長岡(伊豆ですよね?)の花火楽しそうですねっ♪

三脚は大切ですが、
ブレばかりにこだわっても楽しくないかもしれませんので、
先ずは予算内で楽しみながらやってみると良いかと思います(^^)

私はD40で花火(バルブ撮影)でも以下の三脚を使っていましたが、
一回目から自分で楽しむ程度にそこそこ素敵な写真が撮れました(自画自賛爆)
ULTRA LUX i L 価格比較
最安価格:\10,800(税込)

三脚はエレベーターや三本の足を(足の下から)なるべく短かくすると、
より安定感が増しますし、
直接カメラに触れないでシャッターを切るとブレが軽減しますので、
ブレが気になる場合はお試しください♪

あと、
花火を見上げるような位置からの撮影では
自由雲台(パン棒が無い)の方が便利です。

書込番号:14761038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/04 10:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10709010585/

ミラーレスで花火撮影するのなら、軽いベルボンウルトラLUXiLにします。
脚の長さ調整が少し不便ですが、全部伸ばすか2段目を調節すればなんとか使えます。
できれば、一番下だけ使わないようにできればいいのですが・・・

書込番号:14761363

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/04 21:16(1年以上前)

>できれば、一番下だけ使わないようにできればいいのですが・・・

たしかに(笑)
初めての方は戸惑うかも知れませんね(^^)
コツは
『一番下だけ緩めて、一番下だけ絞める』のではなく、
『全部緩めて、一番目は二番目の中に入れたまま、
一番目の先端と二番目の先端とを一緒に持って絞める』
と簡単ですね。

全部伸ばす時の速さは最速だと思います^m^
慣れると気持いいですよ♪

書込番号:14763566

ナイスクチコミ!0


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/04 22:08(1年以上前)

みんさん、無理な質問に応えていただき、ありがとうございます。うーんまだ少々悩んでいます。

もとラボマン 2さん
 軽さとスタイル良いですね!花火後も気軽に持ち運びできます。これで、花火もそれほどぶれずに取れるなら、決まりですが、、、花火撮影のURLもありがとうございます。さっそくお気に入りに登録しました。
 リモコンも合わせて購入する予定です。J1は前からでないと操作できないようですが、、、

カタログ君さん
 これも軽くてよさそうですね。5段だと、ぶれませんか?

kyo-ta041さん
 「実のところ、三脚はカメラ・レンズに負けないほど、写真の出来に影響を与えます。」この言葉心が動きます。予算オーバーですが、確りした写真をとるなら、これぐらいの三脚が必要なんでしょうね。

RAMONE1さん じじかめさん
 ULTRA LUX i L 評価高いですね。実際に花火を撮られた経験談が心強いです。気持ちが惹かれますね。

ビックカメラにある三脚はどうでしょう?
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752111048

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752215722&deqwas_inflow=0010503325


まだ、花火大会まで時間ありますので、もう少し悩みます。




 

書込番号:14763885

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/05 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@リサイズのみ

Aキリッと

Bフワっと

剛性はさわってみた事が無いのでなんとも言えませんが、
もとラボマン 2さんお勧め三脚は自由雲台だから良いと思います。
色が白いため夜でも広げた足が目立ち易いでしょうから
人が誤ってぶつかるリスクも減るでしょう。

すみませんが、
ビックカメラにある三脚は使った事が無いのでわかりません。
(自由雲台ではないので見上げるような時は
 パン棒を逆さに使わないとアングルを上げれないかもしれません。)

個人的に軽量三脚はULTRA LUX i Lしか持ち合わせてないので、
数年前に ULTRA LUX i L+D40で撮った何のひねりもない素人作例を載せます^^;

この時は花火撮り2回目でバルブ撮影練習しはじめのため
リモコンもなく直接指でシャッターを切っています^^;
エレベーターは使わず、足は少し短くしてます。

掲載サイズだとわかりにくいですが、まぁこの程度くらいは
軽量三脚を使用して誰でも撮れるということでご覧頂ければ幸いです。

書込番号:14768917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/06 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元3さん、こんばんは。
三脚についは悩む価値があると思いますよ。
三脚を使って写真を撮ってみるともっと他の三脚というように考えるようになったりします。
私の場合、結果何本も三脚を買っていく事になりました。

少し私の花火の撮り方について書いてみます。

@なんといっても場所取りは重要、出来れば現調すべき。
 どのレンズがいいかも現調すると絞れます。
(見ているときと違って撮ってみて初めて分かる事があります。要らないものが入ったり、発射場所のいずれも撮れる等)
A明るい内にピントを合わせておく。(MFにして、テープで固定したりします)

B構図を想像、三脚にセットし、概ねの方向を向けて置きます。

C絞りはF8〜F10と言うようにパンフォーカスするようにします。

D大会が始まると、全てを撮ろうとしないで初めは構図やタイミングを測る形で撮りながら調整します。

Eどう撮るかに応じて2秒〜8秒位のSSにします。
 余り長くすると何もかもが重なって、訳の分からない写真になったりします。
 私は黒塗りの団扇を持って行き、要らないタイミングは団扇で遮光します。

私の場合は団扇を使ってレンズの前を遮る為、少々ではズレないような三脚、雲台が必要です。
(また、ブレ防止としてリュック等を錘として三脚に吊るしたりもしています)

そんな撮り方で去年撮ってみた写真を貼ってみます。

良いお買い物と、何よりお気に入りの写真が撮れればいいですね。

書込番号:14769353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/06 22:10(1年以上前)

RAMONE1さん kyo-ta041さん 写真のアップありがとうございます。こんな綺麗に花火を写せたら嬉しいですね。(腕もあるでしょうが)ULTRA LUX i Lを使うと綺麗に写せることがわかりました。
今、もとラボマン 2さんお勧めの三脚に心が傾いています。その軽さ上、趣味のウォーキングと自転車のついでにパチパチとやれそうなのが気に入っています。
カメラは今だ趣味ではなく、嵌らないよう、嵌らないようにしています(笑い)。こんな不届きな私をお許しください。

書込番号:14772786

ナイスクチコミ!1


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/10 22:08(1年以上前)

閉めておきながら済みません。ビックカメラで三脚を触りながら確認しました。マンフロットのCOMPACT三脚 軽くて作りも良さそうでした(が、マークの横に「maid in chaina」とありました)。

この価格帯では、キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i 
http://kakaku.com/item/K0000139206/

が頑丈そうで、雲台も確りとしていました。その分重くなりますが、これにしようと思います。最後は触らないと分からないですね。
今まで言ってたことと矛盾しますが、ご容赦。





書込番号:14790384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

J1-2台持ちかP310か

2012/06/11 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

J1 ダブルズームキット買ってからすっかり愛用させてもらってます。
D300も持ってるんですが、もう仕事で頼まれたときくらいしか使わなくなってしまって(プロじゃないですけど)、
D800いいな〜と思いつつ、買っても J1利用頻度の方が圧倒的に高そうだなと二の足踏んでます。

ただ、J1 使ってての最大の悩みがレンズ交換。
30-110mmの方が出来が良いので、そっちをさしてることの方が多いくらいなんですが、
元々が広角派だったので、空間全体を押さえたいときなどはレンズ変えるか、iPhoneで代用するかで悩まされます。

それで検討してるのが、J1をもう一台買うか、P310を買うかなんですが、
P310のメリットは何を置いてもJ1よりもコンパクトな点。あと、レンズが明るくマクロ撮影も行ける。
ただ、解像的に J1に一歩劣るところを実際並行利用して許容できるのかどうか?
とはいえ、J1はJ1で悩ましい点もありまして、一つはダブルズームを持ってるので
もう一台買うならボディだけで充分なのに、ボディ単体よりも標準キットの方が安い(汗)
もし10mmの薄型とキットになってくれてたら迷わないんですけどね(鞄の収まりも出っ張り少なくていいですし)。
尚、V1薄型キットも最初は考えたのですが、2台持ちで一層コンパクト重視になるので、考えないことにしました。

もしJ1-2台持ちとか、J1/P310持ちの方、おられましたら、使用感覚とかご教示いただけると嬉しいです。
特にJ1/P310持ちの方、解像度の違いを歴然と感じてしまわれるかどうか?
サンプルや試し撮りで見るのと、実際に使ってて感じるのってちょっと違うと思いますので。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14667888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/11 12:38(1年以上前)

ご要望の機種は持ってないですが、

レンズ交換の代わりに、カメラ2台持ちに賛成。
レンズ交換は神経使うし、時間のロスも大きい。

パナのG3に7-14mm, D800に35mmつけてます。
当初D800に望遠つけてましたが、全然出番がないので、
上記の組み合わせが最適と考えました。

望遠はじっくり撮ることが多いので、レンズ交換してます。

iPhoneは、相当ぶれやすいので、他にカメラがない時しか
使いません。iPhoneも三脚使うとかなりいいんですけどね。

書込番号:14667937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/11 12:56(1年以上前)

> ご要望の機種は持ってないですが、
レンズ交換の代わりに、カメラ2台持ちに賛成。レンズ交換は神経使うし、時間のロスも大きい。

デジタル系さん」のご意見に賛同します。
 私は体力も低下してきたので、ミラーレス一眼のOLYMPUS E-M5と E-PL1の2台を持って、撮影に出かけています。時と場合によってレンズを交換することもあります。
常時持ち歩くデジカメは、同じメーカーの防水・耐衝撃の TG-1を買うことを考えています。現在は同目的で、SONY DSC-TX5を使っています。

書込番号:14667985

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/06/11 13:00(1年以上前)

全く参考にならないかもしれませんが…

キヤノン機の5D-U,KissX5,S95に、J1を買い足して使っている者です。
J1とS95の差は小さくないと感じておりますので、S95の出番は激減です。
P310は触ったこともないので分かりませんが…

携行手段、について再考されてはいかがですか?
同じ大きさ重さのモノでも、体のどこに重心がかかるか?その重心がどのくらい動くか?で携行時の負担や気分も変わりますよ。
私は2歳の娘と出かける際に、なんとか5D-UとJ1の2台持ちしております。

J1を気に入っておられるので、あまりコストのかからない応急対策でしのがれて、Nikon1マウントの体制が充実するのを待つのも手かと思います。

でも土曜日に新宿のLABIに立ち寄った際、J1を眺めているとNikonのベストを羽織った店員さんが近づいてきて、『そろそろ新しいレンズ情報とかないですか?』って聞いたら『あんまり力入れると一眼レフが売れなくなっちゃうので…』とひどい回答を得ました(笑)
そんなこと言ったら買う人も買うのやめるでしょ…と思いながらも、広角側のズームかコンパクトな便利ズームが出てくれるのを心待ちにしています。

ご質問の意図に沿わない書き込みで失礼しました。

書込番号:14667995

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 13:06(1年以上前)

同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。

書込番号:14668008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/11 15:07(1年以上前)

>同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。

そうなんでしょうけど、まだ使い分けるほどレンズがそろってないですよね。
もう少しすれば充実してくるかもしれませんけど。

書込番号:14668278

ナイスクチコミ!0


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/06/11 16:47(1年以上前)

>デジタル系さん、不比等さん、
D800/5D-II お持ちとは羨ましい!
一応自分もD300持ちで、撮りに行くぞ!って気合いが入ってるときは
D300/16-85mm、J1/30-110mm でちょうどよく賄えるのですが、如何せん重くて嵩張るってところで
ちょっと出の打合せついで時でどうにかならないかと思ってます。それとD300とJ1持ち歩くと
時々感覚的に迷うんですよね。ファインダー覗く場面でモニタ見ちゃったりその逆だったり。
初代GRDも持ってて、D300とGRD利用のときはその迷いなかったんですが、D300/J1だと妙に迷います。
たぶんJ1がサブ以上の存在感を持ってしまったゆえと思うのですが。そういう意味で

>robot2さん
の仰有ることはごもっともで、迷わぬ使えるならJ1ダブル体制がベストだと思います。
ただ、そこは最初に書いた貧乏性的悩みで、まだすぐに踏み切れないところ。
本当、薄型レンズ+J1ってのがあって、標準キットと同価格ならすぐ買っちゃうんですけどね〜。

あと、今後のレンズ展開も気になるところですが、不比等さんのLABI話は掲示板か何かで似たような話読みました。
もう一つ気になってるのはJ1の後継機は何年置きくらいで出るのだろうってことです。
J2って名前になるのかは知りませんが、それがそう遠くないのならそこまで待っての2台体制でそれまでは
P310で賄うのでもいいかな〜とも思ってます。

>ringou隣郷さん
の書かれているソニーDSC-TX5はおそらくそういう存在ですよね。

皆様コメントありがとうございます。

書込番号:14668523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 17:23(1年以上前)

コンデジは高倍率ズーム機でもいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339832.K0000339818.K0000337594.K0000346680

書込番号:14668614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 11:33(1年以上前)

J1ダブルズームを持っているのでしたらV1薄型レンズキットはいかがでしょうか?
今でしたら大分価格も安くなってきました。
私も今まで普段使いは、D7000とP7100を使っていたのですが初めにV1を買って使ってみたら中々面白いのでついJ1ダブルキットも買ってしまいました。
今は殆どこれしか使わなくなって来ました。

書込番号:14679256

ナイスクチコミ!0


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/07/09 18:45(1年以上前)

超亀レスで恐縮ですが、

> じじかめさん
わざわざ比較リンクありがとうございます。
9300は3:2画角がないのとF値的にちょっとないかな〜という感じです。
しかし、安いですね。

> ランド00さん
V1とJ1の画質レベルが違うのなら迷ったでしょうけど、同レベルなので
大きさと重さの面で選択肢入れるのが難しいというところです。

みなさま
個人的にはP310との併用感想を知りたくて立てた質問だったのですが、
残念ながらそのコメントというのが全くなくて、なかなか解決とナイスボタンが押せずにいたのですが、
その後、ソニーの「サイバーショット DSC-RX100」が1.0型の大型センサー搭載コンデジでかなり
良さそうに思えてきまして、もう少し値落ちしたらそれを買ってみようと考え改めました。
あまりソニーでデジカメって考えたことなかったので、買って後悔という可能性もありますが、
ひとまずこのスレは解決ということに致します。ありがとうございました。

書込番号:14785301

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/07/09 21:00(1年以上前)

閉じられていますが少しだけ。

やはり同サイズセンサー搭載機は気になりますよね。
でもJ1/RX100だと、少しRX100の方が解像度が上なのでJ1/P310と反対の心配があったりして(笑)

私はV1ですがRX100も併用し始めていて、やはり解像度的にはRX100の方が少し上に感じますね。
ただ、明所でのノイズの出方がNikon1の方が優しいので実用的にはあまり違いは感じません。

併用(同時ではない)していて思うのは
・露出補正の呼び出し方が下キーか右キーかという違い。
・AFのオートエリア選択の確実性。
・AEの判定の安定感。
・被写体が動いた時のAF速度。
・メモリカードへの書き込みと再生動作の並行ができるか否か。
・液晶に露出設定を反映するか否か。
といった辺りが気になります。

あとNikon1の標準ズームとの違いとしては
RX100はワイド端以外は寄れないので物足りなさを感じるかもしれません。
と言っても、望遠ズームのワイド端よりは少し寄れるので望遠ズームとの併用なら、
あまり気にならないと思います。

じじかめさんではありませんが、クールピクスシリーズでNikon1用のセンサーを積んで
位相差AFも使えるコンデジを出してくれると嬉しいのですが、ニコンが作ると
Pの4ケタ型番級の大きさになりそうな怖さが…

書込番号:14785821

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/07/10 01:30(1年以上前)

> M.Sakuraiさん
RX100まだ買う前なので貴重なご意見ありがとうございます!
解像度におけるJ1/P310逆転現象は嬉しい誤算ですが、操作性の違和感は
実利用していくと絶対感じることになっていきそうですね。
実はその意識もあって、このスレ未解決にもかかわらず解決ボタン押す際には
robot2さんの「同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。」を
Goodアンサーとさせてもらってました。

尚、スレ冒頭にも書きましたようにJ1は30-110mmメインで使って行きたいので
(実は現在もそちらのレンズがほとんど付けっぱの状態です)
望遠側は何も問題ないんですが、RX100も35mm換算28mm〜なので
そこだけはP310の24mm〜だったらな〜と思うところではあります。
しかし、ここは言い出したらキリがないですね。

とりあえずRX100の一番上の桁の数字が4に下がったらポチッと行こうかと思ってます^^

書込番号:14787220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:230件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

J1に限らず、デジカメや携帯を所有してる方にお尋ねいたします。

日頃、屋外や室内問わずに撮影する時、ホワイトバランスはオートのままで撮影されてますか? それとも、撮影環境別に設定してますか?

今日何気なく写真撮影していて、自分の目の色と写真の色調に違和感を感じて、思いつきでJ1のホワイトバランスを環境別に設定したら、目で視た色調に近づいて撮影ができました。

この場所をお借りして、こんな質問をさせていただいてます。


書込番号:14776723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/07/07 19:55(1年以上前)

基本的には、AUTOで撮りますが液晶で見て色に違和感を感じたらホワイトバランスを変更しますよ。
機種や照明環境によっては、ホワイトバランスを変更しても変更してもしっくりこない場合もありますね。(-_-;)
J1はホワイトバランスはAUTOのままでも優秀な方だと思いますよ。

書込番号:14776741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2012/07/07 20:01(1年以上前)

カメラのホワイトバランスはあまり変更しないでAUTOで撮るときが多いです。
ただし必ずRAWデータで撮影して、ホワイトバランスが悪ければ後からPCで調整します。

書込番号:14776769

ナイスクチコミ!2


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/07 20:38(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、屋外は太陽光、屋内はAUTOで撮影しています。
RAWで撮影しておいて、ホワイトバランスがおかしかったら
現像時に調整するのは、NMぱぱちゃんさんと一緒です。

書込番号:14776911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/07/07 22:43(1年以上前)

ハッキリ分る場合は設定します。。

分らない場合や、変な色になってしまう場合は
AUTOにします!!

写真はRAWなので、あとから幾らでも
弄れますが、動画の場合は困難なので考えます(&慣れとく)。。
(分らなければ、やっぱしAUTO任せになりますがw)

書込番号:14777533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/07/07 22:46(1年以上前)

あ、AUTOだとちょっと白すぎる傾向が
在るようなので、ホワイトバランスは
積極的に変更してます!!
(あと露出補正も)

書込番号:14777548

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/07 22:53(1年以上前)

>ホワイトバランスはオートのままで撮影されてますか?

「晴天」で撮ってます。画質モードは「RAW」です。
RAWデータですので、違和感があれば随時ソフトで変更する場合がありますがほぼ固定です。

書込番号:14777583

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 00:03(1年以上前)

ホワイトバランスは、晴天とかのプリセットを使われた方が良いです。
特に室内は(人工光)、プリセットを使うようにニコンも薦めています。

書込番号:14777938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/08 00:50(1年以上前)

基本的に、屋外では「太陽光」です。
太陽光は、晴れの日の色温度ですが、
曇りの日でも、見た目に一番近い色合いになります。

曇りの日でも、晴れの日のような発色にするなら、
ホワイトバランスを、プリセットにするといいと思います。

屋内は、いろいろとやっかいな色が混ざっているので、
難しいですね。

水銀灯、蛍光灯、白熱灯・・・。
人の目と、カメラとでは、色感度が違うので、
イメージと違う色に仕上がります。
そんなときこそ、プリセットが活躍します。
最近はやりのLEDも、ホワイトバランスが難しい色ですね。

写真は、写すのではなく、撮りたいもの。
だから、カメラ任せのオートホワイトバランスではなく、
積極的に自分の色を設定したいですね。

書込番号:14778125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/09 22:42(1年以上前)

皆様コメントをありがとうございます。

写真撮影後にパソコンのモニターで見る色合い

J1の液晶画面の色合い

家庭用プリンターで印刷した時色合い

ケースバイケースなのだと思います。

REW撮りを駆使して、色々為して行きたいと思います。

とってもわくわくします(^O^)

書込番号:14786403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 22:47(1年以上前)

V100大好きさん

>J1の液晶画面の色合い

は別としても、

>写真撮影後にパソコンのモニターで見る色合い
>家庭用プリンターで印刷した時色合い

は、ちゃんと一致させるべきです。

「カラーマネジメント」で、
ちゃんとした色表示させることから、
始めましょう。

書込番号:14786432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/09 22:56(1年以上前)

はじめまして

アドバイスありがとうございます

カラーマネジメント始めてみます。

まだまだ分からない事ばかりなので

映り実感とかはプリンターの癖などやインクなどで変わってしまう様なきがしました?

自分の理想の写真が撮れる用になる為に頑張ります。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14786493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング