Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の発熱

2011/12/12 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

D300のサブのつもりで先月購入し、海外旅行にはメインとして持っていき、まあまあ満足しています。
荷物軽量化は自ずとフットワークも軽くしてくれて、市場などでも仰々しくなくカメラ向けられますね。
それから高画質の動画も撮れるというのも大きくて、今後はザクティを荷物に加えなくて良さそうです。

・・と言いたいところだったのですが、
先日、インタビューで J1 動画機能を使うことがありましてひとつ困った問題が発生しました。
YouTube直投稿を念頭に1ファイル15分以内に収まるよう区切りながら手持ち撮影していたのですが、
30分過ぎたあたりから段々バッテリーのあたりが熱を持ちだして、50分程度撮ったところで
カメラが熱を持ちすぎて利用できませんというようなアラートが出て使えなくなってしまいました。

まだ一回しか長時間撮影したことがないので、毎回こうしたことになるのかはわかりませんが、
それが仕様なのか故障なのか、ニコンセンターに聞きに行く前にここの皆様で似たような状況に
なっていないかお訊ねしたく、また、こうした事例があることを動画に期待して購入検討中の方への
情報提供として書いておこうと思いました。

書込番号:13881490

ナイスクチコミ!2


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/12 09:21(1年以上前)

V1使用ですが、マニュアル表記などもJ1と同じですのでパフォーマンスは変わらないと思います。その上で、まだ撮影時間が限界(モードにより20、29分)に近い状態まで使用したことがないことと、最近の気温が低いことからか気になるほど熱をもった経験はありませんが、マニュアルに下記のような注意書きがあります。

1 J1 活用ガイド
安全上のご注意(Page XViii)項目の最終ページに
----------------------------------
カメラが熱くなった時は
・カメラボディー表面が熱くなることがありますが故障ではありません。
・次のような場合は、高温によるカメラへの損傷を抑えるために警告メーセーッジが表示され、カメラの電源がOFFになります。警告メッセージが表示され、撮影を開始できない場合は、電源をOFFにしたままカメラ内部の温度が下がるまで撮影を一時休止してください。
-撮影時の気温が高い場合
-静止画、動画撮影を長時間行った場合
-連射(連続撮影)を行った直後など
----------------------------------

書込番号:13882005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 10:06(1年以上前)

電気が流れれば、必ず熱が発生しますから。

それと、一般的には、小型化(部品などの密集化)すると熱がたまりやすくなるります。

ちなみに熱による自動停止は、
停止に至る時間の長短の差はあれ、この機種にかぎったことではありません。
発熱を抑え、放熱効率を上げるノウハウはメーカーによって異なるでしょうけど。

ということで、取説にも記載されているようですし、
故障ではないでしょう。

書込番号:13882130

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/12 10:59(1年以上前)

こんにちは
故障では有りません。
この事を 意識して、使いこなされたら良いです。
どのメーカーの どの機種も、発熱による自動停止は有りますが50分は優秀な方ですよ。

書込番号:13882290

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/12 20:49(1年以上前)

私もJ1ではなくV1ですが、1080/30pで10分程撮影するとほんのりと暖かくなりました。

ザクティってこれはスチル?ビデオ?と言うような仕様のカメラでしたよね?。
Nikon1はザクティと比べるとセンサーが大きい分、発熱が多いので、
基本はスチルカメラであって動画の連続撮影は注意が必要なのかもしれませんね。

1080より720/60pでの撮影の方が公称の撮影時間が長いので、
720pで撮影されてみるのも手かもしれません。

書込番号:13884134

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/13 04:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
dragon15さんのご指摘通り、確かに活用ガイドに記載がありましたね。
それとバッテリーの動画撮影可能時間が約70分と記載があり、発熱しなかったとしても停止処置は必要になりそうです。
robot2さんによれば50分は優秀とのことですが、購入して間もなく、また気温が低いということで、せめて1時間は持って欲しかったなというのが心情です。
インタビューやイベント撮影となってきますと1時間を越えるケースも大いに考えられますので。
その場合はアダプタ接続なら長時間持つザクティを結局のところ持っていくしかなさそうですね(泪)

あと、約70分の説明箇所に[1080/60i]HD動画撮影時とあるので、M.Sakuraiさんがご指摘されているように720pで撮影すればもう少し時間伸びてくれるかもしれませんね。長時間撮影機会がそんなに多いわけではないので、すぐの報告はできませんが、720pで試す機会があったらまた報告しようと思います。
実際、私に限らず、長時間撮影試されてる方って案外少なそうですね^^


書込番号:13885717

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/13 19:30(1年以上前)

ちょっと気になったので、J1でなくてV1なのはごめんなさいですが、
動画撮影中の温度を測ってみました。

1080/30pの場合
18.2 26.5 31.3 +8.3 +13.1
22.0 29.2 31.9 +7.2 + 9.9

720/60pの場合
22.6 30.3 33.9 +7.7 +11.3
24.0 31.8 33.8 +7.8 + 9.8

2段ある上の段はバッテリー脇の隙間からボディ中央付近まで温度計のセンサー部を押し込んで測った値で、下の段は背面液晶の右脇にテープで留めて測った値です。
それぞれの段は左から、開始時、10分後、20分後、10分後の上昇分、20分後の上昇分です。

誤差かなという程度かも知れませんが、少し720pの時の方が発熱は少ないと言えそうです。

なお、こうやって20分間動画を撮影した後は、約一時間ほかっておかないと
撮影前の温度まで下がりませんでした。
本格的な動画作品を撮ろうと思うと冷却手段が必要かもしれませんね。

※ちょうど本日ファームウェアのバージョンアップがありましたが、
 この測定はバージョンアップ前の1.00で行っています。

書込番号:13887963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/14 18:50(1年以上前)

放熱が考慮されていない設計だから熱がたまるのは仕方ないですね。
最近買ったP300で30分×3の録画(VGA画質ですが)を行ったときも結構暖かくなりました。
撮像素子が大きくなる分、発熱も大きいということでしょう。

2台体制にして、30分交代で撮るのが現実的な対策じゃないでしょうか。

書込番号:13892206

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/15 02:18(1年以上前)

M.Sakuraiさん、温度測定の詳細分析ありがとうございます。
というかボディの温度計ってみようと考えには一度も及んだことがありませんでした^^
しかし、その結果からも少しでも長時間利用したかったら720p撮影にしておいた方がいいということがわかりますね。
いずれにしても長時間撮影向きの機種ではないということはわかってきました。

キングオブブレンダーズさんの書かれてる2台体制、もう一機買う余裕があればそうしたいところですが、
当面は長時間インタビューなどはザクティで、短時間の高画質撮影時にはJ1でと割り切って使うしかないかと思ってます。

ところで本当はこの問題を聞こうとニコンセンター行ってきたんですが、もう一つあった問題の話をしているうちに
不覚にもこちらのことを聞くのを忘れてしまいまして、本日の段階で結果報告ができなくなってしまいました。

タイトルと全然関係ないので、もう一つの問題をここで書くのもどうかというのはあるのですが、
そちらは故障ではなく、機種全体の問題ということがわかったので簡単に併記しておきます。

32GB以上のSDカード使用時、ON/OFFボタンではなく、ズームリングを回していきなり撮影に入ろうとすると
ほんの数秒ですが、シャッターが切れない時間が発生します。16GBならばそのタイムラグはほとんどなく
シャッター切れますので、J1ご購入の方は16GB以下のSDカードご使用をオススメします。
ニコンセンターの同機種でも同様の結果で、今後の修正課題とされるとのことでした。
ちなみに最初にON/OFFボタンを押してズームリングを回せばタイムラグは発生しません。

書込番号:13894340

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2011/12/15 21:27(1年以上前)

32GのSDがあったのでV1+30-110mmで試してみましたが、
確かにズームリングで電源ONすると暫くシャッターが切れませんね。
ただ、私の手持ちのSDだと16Gでも時間が短いだけで
暫く切れないのは同じでした。

使用したSDは以下の製品です。
16G SanDisk Extreme Pro の並行輸入版。
32G SanDisk Extreme の国内版。

書込番号:13897219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/01 17:03(1年以上前)

720/60pを測定されてから、1080/30pを測定されても、結果は変わらないでしょうか?

書込番号:13966861

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/01 21:13(1年以上前)

> 720/60pを測定されてから、1080/30pを測定されても、結果は変わらないでしょうか?

1080/30pと720/60pの測定開始温度が異なるのででている疑問だと思いますが、
前の時に撮影開始前と書いちゃっていますが、正しくは周囲温度と同じになるまでですが、
約一時間かけてカメラが冷えるのを待っているので、測定の順番を入れ替えても
変わらないものと思われます。

測定に3時間程度かかるので、もう一回測ってみる元気は、ちょっとないです。

書込番号:13967679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 01:25(1年以上前)

機種不明

動画撮影による機体の温度上昇

3時間もかかるのでは、やり直しは大変ですね。
そこで、せっかくやってくださった実験結果を違う視点でプロットしてみました。

横軸はスタート時の温度、縦軸が1時間あたりの温度上昇、いずれも単位は℃
白抜きが1080/30pの場合、黒塗りが720/60pの場合
丸印がバッテリー脇の隙間からボディ中央付近まで温度計のセンサー部を押し込んで測られた値、
三角が背面液晶の右脇にテープで留めて測られた値です。

1時間ごとの温度上昇を単純に比較すると、1080/30pの方が720/60pより上昇速度が大きいように見えましたが、横軸を上昇前の温度とすると、720/60p(黒塗り)の方が1080/30p(白抜き)より若干ですが上昇速度が大きいように見えませんか?

書込番号:13968647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/02 06:41(1年以上前)

> 720/60p(黒塗り)の方が1080/30p(白抜き)より若干ですが上昇速度が大きいように見えませんか?

グラフの傾きを見るとそうですね。
しかし私の測定結果をあまり厳密に見てもなぁ・・・
2つのセンサーのうち外側のは周囲温度を測った方が良かったですね。
測定は気温の安定している夜明け前、測定は連続させずにバッテリーの充電状態を揃えて、
測定は10分動画撮影5分休憩のサイクルを4・5回繰り返して…
二日かかっちゃいます(笑)

本格的な使い方を考えている方は、自分の使い方で問題は起きないか事前に確認を…って事で。

書込番号:13969002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 10:42(1年以上前)

もっとばらつくかと思いましたが、これだけきれいなデータをさっと
取ってしまうなんて、なかなかできないことです。
データをこねまわしただけで茶々入れして気を悪くされたらすみません。
なお、720/60pの方が大きいと書きましたが、多分、有意差無しでしょう。

書込番号:13969459

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/02 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センサーの長さが、丁度ボディの中央辺りまであります。

センサー挿入位置

計測中

ちょっと誤解を与えてしまったかな…
『しかし私の測定結果をあまり厳密に見てもなぁ・・・』と書いたのは
私の測定自体が厳密さには欠けるから、細かい所を見るなら計測条件をもっと煮詰めないといけないなと思っているからで、別に気を悪くしている訳ではありませんからね。

まぁ、2chに悪意を持って引用されたタイミングと言う事で、警戒しているのは認めますけど。

誰か測ってみようという方が居るかも知れないので計測したときの再現写真(笑)を付けておきます。
たまたま良い位置にセンサーを滑り込ませられたと言う事が分かるんじゃないかと。
温度計もPCショップで1000円程度で売っている安物ですから精度はいいかげんです。

書込番号:13970104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/26 03:29(1年以上前)

年末慌ただしくなってしまって、こちらのスレ、すっかり放置になってしまいました。スミマセン。

M.Sakuraiさん、denderadenさん、こちらでは考えもしなかった実験レポありがとうございます。
そして実際、長時間動画撮影したい機会(トークイベント)が出てきたので、720pで撮影し、
途中の休憩時間と電池交換のタイミングをうまいこと調整して、125分分撮影することができました。
というか、まだ余裕あったんですが、16GBのSDメモリが容量オーバーで終了(汗)

ただ、この問題はニコンセンターにも改めて聞きに行きましたけど、
連続だと50分程度で熱を持って利用不可になるのは仕様だそうです。夏場はもう少し厳しくなるかもしれませんね。

書込番号:14069224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2012/01/24 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 sweeehさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。来月海外旅行へ行くため、5万円を切りましたのでJ1購入を検討中です。
現在使用してるカメラはSony Cybershot TX1です。
初の一眼レフということで、質問がありますので御回答頂けると助かります。

まず、このカメラは初心者にも簡単に取り扱える物でしょうか?
TX1は簡易で便利ですが、悪条件でのノイズの多さ、光学ズーム、肉眼で見る色と写真の色の違いに不満を感じています。
率直に、TX1からJ1に乗り換える価値はあるのでしょうか。
また、この被写体にはTX1(J1)がお薦めなど教えていただければ本当に助かります。
主に撮影したいのは、風景(夜景)、人物、接写です。

よろしくお願いします。

書込番号:14061230

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 07:28(1年以上前)

だれでも使えます。
先ずは、こちらをご覧になると良いです。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:14061255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 08:14(1年以上前)

最初は誰もが初心者ですし、全く問題ないと思います

この機種の売りはレンズ交換が出来ることとコンパクトさですね
あとミラーレス機の中では動きものに強いということ
ただ接写に関しては付属のレンズは接写があんまし得意ではないですし、専用のマクロレンズとかがまだないのでクローズアップレンズ等を買って楽しめば良いと思います

書込番号:14061337

ナイスクチコミ!2


スレ主 sweeehさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/24 08:33(1年以上前)

御回答ありがとうございました!
本日購入してきます。

書込番号:14061375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 09:38(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?SS=expand-digital&FD=-286873442

交換レンズは、今のところこれだけです。

書込番号:14061533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/24 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

手持ち撮影

三脚撮影

もう購入するとの事ですが幾つか。。

>>光学ズーム
標準ズームでTX1よりちょっと少ないです、
ダブルの30-110mmでズームTX1の倍以上になります。

>>悪条件でのノイズの多さ
薄暗く早い被写体の場合ISO上げるので、ノイズは増えると思います。
自分は風景メインなので、低ISO(400以下)シャッタースピード遅めで
繁華街なら手持ちで撮っています!
(1秒以下なら手持ちで連写を使い、ぶれてない奴を選択します)
>>風景(夜景)
シャッタースピードが数秒以上必要な場合は、三脚使ってます。。

>>マクロ
今の全レンズ、接写20cmまでなので極端な接写は出来ません・・・
マクロレンズはまだです。。

>>肉眼で見る色と写真の色の違い
これはRAWで撮れば、回避できるかと。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291092/SortID=13955555/ImageID=1083655/
(左のオートが元画像です)
付属のViewNX 2で調整しました。

書込番号:14062839

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/24 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

10mmレンズ最短撮影距離

クローズアップレンズ併用

接写が20cmでは物足りない場合、とりあえずクローズアップレンズで対処という手もあります。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/

添付したのはサンヨーのXacti用ワイドコンバージョンレンズが処分で安く売っていたので購入したのですが、このワイコンは2分割してマクロコンバージョンレンズ(=クローズアップレンズ)としても使えるので、それを使って撮影したものです。
写っている内容は気にしないで下さい(笑)どの程度寄れるのかという以上の意味はありませんので。

書込番号:14063218

ナイスクチコミ!2


スレ主 sweeehさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 16:23(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
明日到着なので楽しみです!
もしよろしければ写真も投稿させていただきます。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14066774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での撮影

2012/01/21 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてデジタルコンパクト一眼を買おうと思っているのですが、全くわからない事ばかりで勉強をしなければ…とは思うのですがアドバイスいただきたいです。

、撮影は日常の子供をとる、旅先やイベントで撮る、等のために購入検討をしています。


そこで
1.室内での撮影はフラッシュなしでもぶれずに撮れますか?今のデジカメだとガサガサしたりぶれたりしているので。

2.野外での夜の撮影はどうでしょうか?三脚を使う予定はないのです。
デジカメだと夜景モードでぶれていますのでフラッシュをたくと夜景はきれいに写りません


3.パナの電動ズームやSONYも気になるのですが、コンパクト重視、写りや操作性でどれがオススメでしょうか?


アートフィルターには全く興味がなく見たままに写り、ボカシをしてみたいなと考えております。

書込番号:14049892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/21 17:22(1年以上前)

 一般論として、どんなカメラを持ってきても、暗い室内や、夜景の撮影は、程度の差はありますが得意ではないです。

 したがって、暗い室内や夜景撮影では明るいレンズとスピードライトや三脚の使用が前提となります。

 もちろん、コンパクトデジカメよりは綺麗に写る確率は高いですが、高感度ノイズやブレをどの程度まで許容するかは個人の好みの問題ですので、あちこちの作例を見てご自身で判断していただくしかないでしょう。

 ちなみに、ボケについては、デジタルで加工する手法も普及してきてるみたいですが、基本的にはセンサーサイズの大きい方が有利です。ですから、ボケを期待するならNEXが有利だと思います。

書込番号:14050006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/21 19:36(1年以上前)

明るい単焦点がないのが弱点ですが、高感度ではNEX-C3がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000291086.K0000260244.K0000216765

書込番号:14050589

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/21 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昼間の室内(ピクセル等倍)

夜間室内(ピントは合っていません)(ピクセル等倍)

ボケの例(ズーム中間やや長め側)

口で説明するのも難しいので、J1の兄弟機V1で撮ったサンプルです。
1枚目、日中の室内です。特に何も言う事はないかと思います。
2枚目、夜間の室内ですが、ピントが首輪に合っていて顔にないので、ちょっとボケていますが、そこではなく、背景の壁のノイズを見てください。目一杯拡大しているので、普通に画面でみたりする分には見えませんが、この程度を気にされるかどうかかと思います。
なお、1枚目、2枚目ともにフラッシュは使っていません。

3枚目はこの程度のボケは得られますと。ボケは被写体と背景の距離の差に依存するので、基本的には撮影状況しだいなのですが、カメラによって差はあり、J1はボケにくい方ですね。

2つ目の質問の夜景ですが、私は撮らないので…

3つ目の質問ですが、J1は全体にでこぼこが少なく手にとると小さく感じられると思いますよ。
パナとSONYはピント合わせが遅めなので、お子さんの撮影は苦手ですね。

書込番号:14050630

ナイスクチコミ!2


えつんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/21 20:43(1年以上前)

私もソニーとニコンで迷っていますが高感度のソニーと望遠、動体の撮影でニコンって感じかと。
室内で撮るときは動かなければ三脚で良いと思いますが子供を撮るときは被写体ブレを考えてシャッタースピードを上げないと行けません。
明るいレンズか高感度に強い機種で有る必要がありますが、ニコンのズームは暗いのでソニーの16mmに軍配が上がると思います。周辺画質は良くないみたいです。
夜景は手持ち夜景モードがあるソニーかなと。
ニコンはダブルズームがあると取り敢えずは何でも撮れそうなのとFマウントレンズで望遠で遊べるのでまよいますよねー。

書込番号:14050871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/23 01:40(1年以上前)

皆様丁寧なご説明をありがとうございます。写真を見て後ろの柱の感じも気にならずとてもきれいだったので、SONYの高画質も引かれるけど、、シャッター速度とコンパクト、ダブルズームということでNikonに決めて買いに行ったのですが、NikonJ 1はセンサーがさらに小さくて操作性でも劣るから初心者はSONY c3 パナGF 3 オリンパスPL3を進めてくれたので結局買わずに帰ってきてしまいました。

色々目移りしてしまい、隣に置いていたオリンパスPL2ダブルズームの見た目で買おうかともおもえてきてしまいましたが液晶は薄暗くないですか?

ますます悩んでしまいます。

販売店でなぜNikonをオススメしないのか?
気になります。

書込番号:14057026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/23 05:50(1年以上前)

オリンパスのPL2は古いモデルかな。SONYのNEX-C3はモデルチェンジが近いので、どちらも在庫は処分したいという意向が販売店さんにはあると想像します。
あと、販売員の中にはメーカーから来ている人が居たり、自分の好きなメーカーを勧める人が居たり、お店として今はこれを売りたいというのがあったりするので、迷っている人はいい鴨になる場合がありますね。
もちろん、全ての人がそうと言う訳ではなく、いい人も多いんですけどね。

最終的には、どのカメラを選んでもコンデジより綺麗にはなりますよ。なので、気に入ったデザインの製品を選ぶとかで良いと思いますよ。
ただ、コンデジのようにカメラが自動でなんとかしてくれるというのは、このクラスのカメラには期待しないで下さい。撮る人がこの条件ならカメラ任せでなく、モードを変えたり露出補正を設定したりと、写真に関する理解がないといけないというのも確かですからね。

書込番号:14057251

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/23 08:26(1年以上前)

一つ視点が抜けてましたね。まじめな店員さんの場合でNikon1を勧めない理由として、

1. 初代の製品は避けるというポリシーの人。(ニコンはカメラメーカーとしては老舗ですが、ミラーレスタイプの製品は今回が初)
2. 店員さんがオタク気質を持っている場合(まじめな人ほどカメラマニア、写真マニアになりやすいですから)今回のNikon1はマニア排除仕様と言われる事もありますから、それに対する反感があるかもしれない。
3. モーションスナップショット、スマートフォトセレクタ、動画機能をメーカーは推していますが、どのようにして実現しているのか詳細が不明なので説明しにくいから。

といったところじゃないでしょうか。

逆にNikonを勧めるとしたら
1. 評価サイトの比較ではパナとオリンパスとニコンの画質に差はないから、画質で決める理由はない。
2. 操作性はボタンが少ないので扱いにくいという評価もあるが、ボディが小さいのでボタンが多いのも操作しにくくなるので、一長一短と思います。シンプルな方が良いと言う人向けとは言えるかもしれません。
3. ピント合わせの確実性が他社より良い。良くNikon1のAF速度が速いと言う事は言われますが、いくら早くても目的の場所にピントを合わせてくれなければ意味がありませんが、Nikon1のAFセンサーはおよその遠近を知ることができるという他社にはない機能があるので、主な被写体は普通は撮影範囲内の近い距離にあるという事から主要被写体の判断等を含めたピント合わせの確実性、あとピントを合わせた位置を液晶に緑の四角で表示してくれるので、目的の位置に合っているかどうかの判断がしやすいといった総合的な点で良い性能を持っていると思います。

という感じでしょうか。

書込番号:14057402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと一服ってことで

2012/01/21 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 chmod775さん
クチコミ投稿数:238件
別機種

この前、御殿場プレミアムアウトレットで初めて触ったんですけど、ずっしり重いなあって感じがしました。使ってる方気になりませんか?
ミラーレスはSONY使ってるんですけど、この製品も気になるので街角スナップとかの作例もっと見たいです。
この写真はなんかこうインパクトあったんで撮りました。

書込番号:14050931

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/21 21:58(1年以上前)

最初、キムタクじゃないって思ってしまいました。
中国なのかな?
J1を押してるなとか、ピンクも世界展開なんだとか、新映像新想像?とか
色々、面白い写真ですね。

書込番号:14051261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 13:25(1年以上前)

キムタクの写真が若い感じですね?
製造は中国のようです。

http://www.ephotozine.com/article/nikon-1-series-china-factory-tour-17607

書込番号:14053840

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/22 19:16(1年以上前)

あれ?中国での宣伝は中国人のタレントじゃないのかな?。

工場ツアーの記事おもしろいですね。
カメラ本体は他の工場でユニット化されてから持ち込まれているのかな、対してレンズは殆ど全てを組み立てているのか、J1が183個の部品数に対して標準ズームが172個と殆ど同数の部品数とは…。

書込番号:14055158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:173件

オートフォーカスをシングルポイントにしたときに、中央以外の任意のポイントにAFエリアを設定できないものか、J1の使用説明書を隅々まで確認したけど載っていませんでした。カタログ仕様表にもシングルポイント:135点のAFエリア、との記載があります。

そこでサポートに確認したのですが、下記方法でできるとのことでしたので、紹介しておきます。

メニューでAFエリアモードをシングルポイントに設定した後、撮影モードでAFエリアが白四角で現れている状態で「OK」ボタンを押すと三角矢印が四方に表示され、マルチセレクターの左右上下を押したり回転させることで、AFエリアの白四角を移動させることができるようになります。

なお、Dデジ一のように何かのボタンを押すと中央に一気に戻る機能は無いとのこと。またマウントアダプターでNikkorレンズを付けている時など、中央固定に初期設定されている時は移動はできない、とのことでした。

本件は完全に使用説明書への記載漏れとのことでしたが、ちょっと全体的にあまりにも簡易的なマニュアルに過ぎるので、修正対応含め意見として具申しておきました。


しかしJ1を手に入れてから2週間経ちますが、もうちょっとここがこうだったら…という点は多々あるものの、なかなか面白いカメラだなーと実感しています。

書込番号:14034534

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/18 11:12(1年以上前)

取扱説明書P147の説明でいいのではないでしょうか?

書込番号:14036543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2012/01/18 11:40(1年以上前)

じじかめさんのご指摘で私も今気づきましたが、その記載があるのは”活用ガイド”というもので、製品には印刷物として添付されていないのですよ。CD−R供給です。

サポートに聞いたときは、より詳しいマニュアルでもどこかにあるのかと聞いたのですが、答えは無かったです。まあ私の不注意ではありました。

けれど親切にもうちょっとわかりやすくするなら、参照ページを載せるとか、”活用ガイド”じゃなくてフルマニュアルらしい名前をつけてほしかったですね。わたしゃてっきり”被写界深度とは何か”なんかから始まるような写真初心者向けのガイドみたいなものと思っていました(笑)
 

書込番号:14036610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/18 12:42(1年以上前)

ミラーレス機は、各社知恵を絞って少ないボタンの中に色々な機能を割り当てていますからねー。
ちなみに私は、購入する2ヶ月前に取説をHPからダウンロードして暗記してましたw

書込番号:14036791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/18 19:12(1年以上前)

最近は、取扱説明書がCD-ROM化されているものがふえましたね。
フジのF200EXRの時にマイリました。F70EXRやF80EXRには添付されているのに・・・
省資源もいいのですが、パソコンのない人はデジカメを使わないで下さいと思っているのかも?

書込番号:14037907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 ひーぽさん
クチコミ投稿数:5件

こちらに書き込んで良いか迷ったのですが、、、、

AmazonにてH23.12月末くらいに購入しました。
購入したのは、Nikon1 J1 ホワイト 標準セットです。

年末年始に旅行に行った際に、レンズキャップを紛失してしまいました。
レンズ名は、
【40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5 ホワイト】
(参照HP)http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVD10201.do
です。

もちろん旅行から帰り、すぐに、Nikonのカスタマーセンター&修理センター(ダイレクトショップ)に問い合わせし、キャップ単品での販売はしていないか尋ねたのですが、
単品ですと、ブラックのみの販売とのこと。。。ねばりましたが、ホワイトはどうしても売っていただけないのです(泣)


もしキャップは使わないという片がいれば是非売っていただきたいほどです(;。;)
J1のホワイトのキャップはなぜ単品で売っていただけないのでしょう・・・
まだ発売して日が浅いからなのか・・・
気に入っていただけに大変ショックです。。。
ブラック購入も検討しましたが・・・あのキャップもホワイトなのが本体と同色でかわいいのです!

・・・愚痴というか、がっかりした出来事でしたので投稿でした。。。はあ。。。

書込番号:14014154

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/12 19:16(1年以上前)

残念ですね。こちらを見ても色は黒のようですね。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#lc-n40.5

書込番号:14014268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/01/12 19:17(1年以上前)

それはこまりますね。
単品販売ではなく有償修理部品扱いで取り寄せてはもらえないものでしょうかね。

(ただ、無くしたと思ったキャップとかフードって、もう一個仕入れたとたんにバッグの片隅とかコートのポケットとかからぽっと出てきたりしますけどね。私の場合だけか?)

ともかく、白のレンズに黒のキャップはあり得ないと思いますね。
無事白のキャップが入手できることをお祈りします。

書込番号:14014275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/12 21:23(1年以上前)

これはNIKONさんにお願いしましょう!

近々、エツミからも出そうですが。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=562

書込番号:14014819

ナイスクチコミ!5


スレ主 ひーぽさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 22:17(1年以上前)

ガリレオさん!
エツミ…こんなサイトがあるのですね!
もし最悪の場合、こちらのホワイトちょっと検討してみます!
ありがとうございます!
一眼初心者がんばります!

書込番号:14015112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぽさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 22:20(1年以上前)

じじかめさん。
調べていただきありがとうございます。やはり売ってないのでし。
なぜなのでしょうか。。
不思議です。

書込番号:14015128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/12 22:24(1年以上前)

ひーぽさん こんばんは。

無理かも知れませんが蓋が壊れたと言って修理に出したら、補修部品で白い蓋が付いてきたりして。

書込番号:14015156

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひーぽさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 22:26(1年以上前)

marius_koiwaさん

有償修理として取り寄せですね!!
ダメもとでまた問い合わせしてみたいと思います!
諦めませんぞ〜!!

J1キャップ、もし必要ない方おりましたら 譲ってくださいまし。

書込番号:14015175

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひーぽさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 22:32(1年以上前)

写歴40年さん!

もう修理センターにはガッツリ私の名前が登録?されていると思います。
しかも紛失したと伝えてしまいましたし、問い合わせメールも送ってしまってるくらい・・・
でもその案良いですね!もう少し前に実行してみたかったです!ありがとうございます!

書込番号:14015212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/01/12 22:37(1年以上前)

世の中一般の話ですが、本来行っていないサービスでも、真剣に情熱を込めてお願いすれば時には血の通った対応をしてくれる場合もあるものです。
でも本当にどうしようもないという場合もあります(例えば製品出荷用の部品の確保すらままならない状態で補修部品としては全然廻ってこないとか)ので、無理押しにならないようにだけは気をつけないといけませんね。
単品で売れない事情が何なのかを聞いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:14015237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/17 20:19(1年以上前)

短焦点レンズ(白)が欲しくてオークションで購入(V1セットの余り)したら、
白キャップでした!

他にもズームレンズ増やしたい時も白セット余りを狙えば白キャップが
付いて来るかも・・・・

まあ、最後の手段でしょうけど。。

書込番号:14034352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング