Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年1月12日 04:45 |
![]() |
10 | 5 | 2012年1月9日 14:31 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年1月8日 09:07 |
![]() |
11 | 8 | 2012年1月8日 06:05 |
![]() |
14 | 18 | 2012年1月7日 10:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月6日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
みなさんこんにちは。
J1を撮影状態でHDMIで接続したときに、撮影情報の画面表示を消す方法はないでしょうか?
Ustreamのカメラに使えないかと考えています。
書込番号:13989420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューって、センサーの温度が上がってしまうと思うのですが、大丈夫ですか?
壊れる可能性があるし、すごくもったいない使い方になってしまうと思います。
Ustream用のカメラなら、5000円くらいで出てますよ。
書込番号:13989993
1点

こんにちは
撮影時または再生時に、DISP ボタンを押して切り換えられますがそれでは駄目ですか。
書込番号:13990936
0点

再生だとDISPボタンで全て消せますが、撮影状態では一部しか消えないですよね。
私はJ1のHDMIは外部ファインダー用だと思っています。
UstreamにHDMI入力を流す機器の方に入力画像の一部を切り取って流す機能は付いていないのでしょうか?。
あるいは撮影情報付きで流すのも面白いかもしれませんよ〜(笑)
書込番号:13992965
0点

みなさんありがとうございます。
ふだんはロジクールのC525を2台使っていますが、
いわゆる「シネUst」をやってみたかったのです。
確かに、上下の画面表示はCamTwistで見えなくできそうです。
ただ、HDMIからUSBで入力する装置が高価なので、今回はすなおにあきらめます。
シネUst:マイクロ一眼で映画のような中継を!
http://www.facebook.com/cineust
D90でシネUstに挑戦!-奮闘記まとめ
http://motoyamayuki.com/blog/2011/04/23/d90_cinema-ustream/
ネット生中継は、映画のような「シネUST」の時代へ移行する
http://www.freesia.org/2011/12/gf1ust.html
書込番号:14012305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。J1に詳しい方のアドバイスがいただきたく、投稿いたします。
当方Nikon D50とCanon S90を保有しています。
S90の前のコンデジではD50と画質(暗いところの写りなど含めて)大きな隔たりがありましたが、S90では随分差が小さくなったような印象をもっています(その程度のユーザーということでしょう)。
D50は大きく、重たいので普段はS90を持ち歩き常用していますが、子供運動会などで素早いAFと望遠が欲しくなるときがありD50もたまに持ち出します。
しかしこの状況ではD50はもったいなく、また最新の一眼レフとの機能差(動画、連射、コンパクトさ)も気になるので、思い切って売却して、Nikon J1のダブルズームキットに買い替えるという選択肢もあるのでは、と感じてきました。
もしもそうなると、S90とJ1を保有することになるのですが、子供運動会ばかりあるわけではなく、J1を日常のスナップでも保有する意義が発見できるかどうかがよくわからないのです。
端的に言いますと、日常のスナップ(特に動きが激しいものをとるわけでも、望遠ばかり駆使するわけでもありません)のような写真で、J1とS90とで、画質の差はどの程度あるのでしょうか?J1で撮ってみたら「これはさすがに違うなあ」と感じるようならば、多少大きくてもJ1を持ち歩くと思うのですが。
曖昧な質問で恐縮ですが、アドバイスくだされば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

murutanさん、こんにちは。
J1に詳しくはないですが、関連記事がありましたのでご紹介いたします。
S90は登場しませんが、S100とX10は登場しています。
等倍画像も見れますし、感触はつかめるかもしれません。
【年末特別企画】センサーサイズと画質の関係・2011年版
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
書込番号:13999662
2点

確信犯の提灯記事はさておいて…
S90を持ってるならレンズ交換式コンデジのミラーレスは不要です。しかしニコンは良く頑張ってるのであくまでレンズを交換するならどうぞ!
自分ならS90とG12と一眼レフを使い分けますが。。。
これから買うならG12の後継機がオススメです。
書込番号:13999978
3点

こんにちは
J1 の画質は、他のニコン機と比較してセンサーサイズの割には頑張っている!で良いと思います。
高感度での、ノイズの出方もそうですね。
画質を追及すると言うより、モーションスナップショットとかが有り持っていて楽しいカメラ、サブカメラとして欲しい、
2.7 倍の画角に成るので鳥撮りに使って見ると、これは使える!そんなカメラだと思っています。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
こちらに、S95 と S100 が有りますので、細かいところとか比較されたら良いです(画像は2回クリックすると最大に成ります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像はこちらにも有ります。
http://www.flickr.com/search/?q=nikon+J1&page=2
書込番号:14000042
0点

普段使いはともかく、運動会で望遠を使うことを視野に入れているのなら、予算の問題もあるかもしれませんが、J1よりファインダーのついたV1の方がいいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:14000086
4点

皆様、早速的確なアドバイスをどうもありがとうございます。
>hirapapaさん
参考になる記事のご紹介をありがとうございました。
やはりセンサーの大きさという物理的な違いは大きいですね。
S90も開放F2.0という明るいレンズが、他にもあるのでしょうが、結局効いているのだと常々感じています。
>阪本龍馬さん
皆さんからのアドバイスを拝見していたら、確かにおっしゃるとおりような気がしてきました。
>robot2さん
ご紹介いただいたカメラの比較サイトは、初めて知りましたが、凄い便利なサイトですね。
ざっと見たところ、J1とS95ではあまり大きな差を感じられませんでした。
しかしX5と同一クラスかなと思うニコンD5100とS95は差があるなあと、思います。
やはり画質を考えるならば、ミラーレスではない一眼レフでしょうか。
キャノンX5かニコンD5100がその場合は候補ですが、果たして取り回しは、、、と思ってしまいます。
>遮光器土偶さん
うっ、確かにD50ではファインダーで運動会など自然に撮っていました。
やはりその方が使い易い気がします。
皆さんのおっしゃることを総合すると、S90がなんらかの理由で使えなくなったらJ1を検討の対象とするかもしれませんが、このふたつのみを併存させるのは中途半端ではないかと思うに至りました。
X5かD5100か、それらを果たしてちゃんと使うか(D50ではダメかも含めて)今後検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14000590
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
30-100mmさらには70-300mmレンズを付けた場合の動体例えばSLなどを追おうとするような使い方をした方に質問します。J1でうまくいくでしょうか。ご教示ください。
0点

nikonmateさん こんばんは。
販売店で30ー100oをつけて見た感じでは軽いので何とかなりそうですが、70ー300oでは両手だけでは厳しいように思います。
やはりFT1に一脚などがうまく取り付けられるかどうか解りませんが、三点で保持しないと厳しいと思います。
書込番号:13992440
0点

マウントアダプターには三脚座がついているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
書込番号:13992771
0点

AF使用の場合、マウントアダプターを噛ますとAF-Sに固定されます。
書込番号:13992845
1点

動体と言っても何を撮るかで求められる性能も異なるとは思いますが、
SLではなく犬の例をアップしておきます。
枚数が多いので縮小して4枚を1枚まとめているので、
ちょっと分かりにくいかな…
なお左上→右上→左下→右下の順です。
カメラはV1ですが撮影能力はJ1と同じですので、J1でも同じといえると思います。
レンズは30-110mmの手持ち撮影です。
書込番号:13992888
2点


皆さんありがとうございます。特にMSakuraiさんのお写真 参考になりました。きっちり被写体を捉えておられると思います。私の懸念は望遠になるにつれJ1では対処できずV1のファインダーが必要になるのかという点だったのですが・・
書込番号:13993124
0点

アップした例はEVFで撮影していますが、背面の液晶を見ながら撮影した事もあります。
その時感じたのはズームの操作をしなければ背面液晶でも追えるのですが、
ズームの操作をするとシステム重量が軽いのが災いするのかカメラごと回転しそうになって追いきれなくなりました。
EVFだと顔が付いている分、抵抗になって回転しにくくはなりましたが、もうちょっとズームリングが軽いといいなというのが感想です。
いっそ昔に帰って直進ズームか?(笑)
この辺りをなんとかしないとなぁと言うところです。
書込番号:13993236
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nikon J1の購入を考えています。しかし、LUMIX H-PS14042レンズ(電動)がよくできているのでPanasonicにしようかとも思っています。このレンズに相当するような薄型の電動ズームレンズが今後発売される予定はあるのでしょうか?
0点

今より、明らかに小さい(薄い)ズームは、当分の間は出ないんじゃないかな?
一本の標準ズームを見たら、パナのが小さいけど、
システム全体を見たら、画像センサーが小さいおかげでレンズも小さいニコン1の方が、
小さいと思う。
せっかくレンズ交換式カメラなんだから、
システム全体を考えたいですね。
レンズ交換を考えないか、ダブルズームキット程度しか使わないつもりなら、
高倍率ズーム一体型コンデジの方が、小さくて使いやすいよね。
書込番号:13988553
2点

残念ながら交換レンズを含むシステム全体を考えた場合、m4/3のほうが充実しています。
ニコン1はこれからどこまでm4/3に迫れるかですね。まぁニコンのことだから交換レンズは次々と出してくるとは思いますが。
書込番号:13988613
3点

電動ではありませんが、薄型標準ズームは出てくるようです。
そのほかには広角ズーム、ポートレート用単焦点、マイクロレンズ、高倍率ズームなどが準備されているようです。
書込番号:13989022
3点

こんにちは
ニコン1用のレンズは、これから色々出てくると思いますが、現時点では有りませんので
お考えのLUMIXにされたら良いと思います。
書込番号:13990986
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291122.K0000291097.K0000291098.K0000291100
後はマイクロレンズぐらいで終了では?
書込番号:13991198
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
↑ここに販売予定の薄型標準ズームレンズの写真が載っています。
大口径単焦点レンズも気になりますね。F値を知りたいです。
http://www.dpreview.com/news/2011/9/21/atthelaunch
↑海外のサイトですが,こちらは薄型標準ズームレンズを手で持っている写真があるので,大きさを具体的に想像できます。パナの電動レンズよりは大きいのかな? でもJ1のボディなら,GX1と比べると全体的にはかなりコンパクトになりそうです。
これから販売されてシステムが充実していのを楽しみの一つとするのもいいのでは?
書込番号:13991768
0点

みなさま、お返事どうもありがとうございます。
私の選ぶポイントは
電動ズーム(パナソニックGX1の勝ち)
十分な動画性能(どちらが勝ちとはいえませんが私のような素人レベルでは互角)
ピアノ発表会などでシャッター音を消せる(Nikon 1の勝ち。ただし、GX1でも動画撮影中の静止画はシャッター音なし。GX1に1月6日付でスレッドをたてていますので参照されてください)
の3点でした。
また、高級コンパクトデジカメでよいのでは、という助言もいただきました。その通りだと思います。ただ、十分な動画性能をもとめるとパナソニックFZ150かSONYのHX9V/HX7Vになります。FZ150は大きすぎました。HX9Vは実機をみることができなかったのでやめましたがよい機種なのでしょう。
総合評価をすると私にとってはGX1の方がよいようです。
書込番号:13994575
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
色々と迷ってリモコン付き広角薄型レンズが無いって事でキャノンS-100買ったのに〜 おまけにS-100はレンズがガタガタと動く欠陥だったしー もー最悪・・・ 何で最初っからJ-1の単体販売しないのヨ〜 S-100売って買い替えよかな〜 以前の質問でも絶対的にNIKONがいい感じに教えてもらったし
4点

S-95 は、電源オフの状態で振るとレンズがガタガタ音がする。S-100 も同じ仕様だと思う。
あまり力まかせに振らない方が良いと思う。 (-_-;)
書込番号:13966780
2点

明けましておめでとうございます!
Nikonがいいと感じてあるのでしたら
Nikonに買い替えられたほうが楽しめると思いますよ。
書込番号:13966818
2点

>何で今頃ボディー単体販売なの〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478964.html
最初から、そのような予定だったようです。
書込番号:13966969
1点

>何で最初っからJ-1の単体販売しないのヨ〜
こんにちは
パンフォーカスで! が、ご希望でしたね。
JI は、モーションスナップスナップショットとか楽しいカメラですよ。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:13967092
0点

単体販売よりも、なぜ薄型レンズキットを出さないのか不思議…
NIKON1で一番小型軽量な組み合わせなのに!?
書込番号:13967386
0点

まあパナみたいに20mmは単品でもバカ売れするから
キット販売を止めるのはまあ、儲け重視なら理解できるけども
(消費者には非常に残念ですけどね)
新規のシステムで一番売れ筋になるであろうキットを出さないのは理解しがたい…
やはり普及させる気もなく、単に像面AFの実験機の意味が強いのか?
とかんぐってしまいます(笑)
書込番号:13967451
1点

ですよネー 皆さん・・・とにかく早く高値で売れるうちに売っちゃいマス・・・ Greenさん・じじかめさん・あふろべなと〜るさん・robot2さんありがとうございます。 ガタガタレンズだけど今なら売れちゃいますよねー
書込番号:13968153
1点

ebayで探したら、約5000円で薄型レンズキット(黒)が手に入りそうですよ。
香港から送料無料で642ドル。77円換算だと49434円。
http://www.ebay.com/sch/Digital-Cameras-/31388/i.html?_nkw=1+NIKKOR+10mm+f%2F2.8&_catref=1&_dmpt=Camera_Lenses&_trksid=p3286.c0.m1538
書込番号:13970053
0点

denderadenさん ありがとうございます。 今夜、調べてみます けど女にも簡単に出来るでしょうか? 少しだけ不安・・・友達に頼もうかしら
書込番号:13970373
0点

denderadenさん 英語解んないし〜 三十路のオンナニャー無理だワ・・・友達も短大出のオバカバッカだし
書込番号:13970597
0点


だって 単体だけ買っても使えないからじゃないかしら?
新しいフォーマットだし。。。
麻由美さん 気を取り直して買い増ししましょうか? 一緒に、どう?
書込番号:13975443
0点

ドレ美ちゃんに肩を押されて買いそうだワ・・・ ヤッパ若い人には敵わないネー 明日でもカメラ屋に行くわー ありがとうドレ美ちゃん
書込番号:13976358
0点

年末にJ1の標準ズームキットが大手量販店の店頭価格で\36,000だったという話も聞きますから、
J1標準ズームキット+10mmレンズでがんばると\56,000とボディ単体価格並みが狙えるかな?
個人輸入より\6,000強高いですが、為替手数料と初期不良時の保険料と思えば却って安いかも。
書込番号:13976822
0点


ガリレオさん罪な方・・・ 実物を見せられると欲しい欲しいー。 ヤッパ下取りして買うべきですねー 手振れ補正も暗い部屋でもs-100より綺麗に撮れそうです 一眼には敵わないのですねー それとリモコンかなー
書込番号:13990581
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
このカメラの購入を考えていますが、動画のファイル形式がMOVとなっています。
店員さんから「MOVだとクイックタイムでは再生できるが、一般のDVDプレーヤーでは再生できない」とのことで購入を迷っています。
フリーソフトを使ってDVDプレーヤーでの再生可能に変換できるのであれば、即購入するのですが・・・。
そこで、このカメラで撮った動画を家庭用のDVDプレーヤーで見れるようにした方がおられましたら、どのような手順で行えばよろしいかお教えいただけないでしょうか。
windows vista home premium ですが、パソコンについては素人のため、高度な知識が必要な変換は自信がありません・・・。
0点

>フリーソフトを使ってDVDプレーヤーでの再生可能に変換
可能。
これとか、他にも無料系はいくつかあるでしょう。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
書込番号:13980423
0点

縮小する事を考えれば、最初から720/60pで録画(60iなどインターレースだと後で面倒)
録画したファイルはVLCで再生できる。クイックタイムより軽い
http://www.videolan.org/vlc/
変換はXMedia Recodeで出来ると思う(まだ試してないけど)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
プロファイルをカスタム>形式をMPEG 2選び、解像度を720*480にすればOKかと。
変換のみなので別途オーサリングソフトでDVDに書き込みで再生可能に(多分なる)。
プロファイルでDVDプレイヤーがあるが、これはDivx向けなので通常プレイヤーでは再生できない。
書込番号:13981087
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます!
ただ、どのファイル形式で保存すればいいのかいまいち自信がなかったので、もうちょっと勉強してみます。カタログ君さんの話と総合するとMPEGのようですね。勉強不足で申し訳ありません。
いずれにしろ、変換は可能。ということですね。
カタログ君さん
ありがとうございます。
720/60pでの撮影ですね、了解しました。
XMedia Recodeですね、勉強してみます。
書込番号:13984820
0点

>どのファイル形式で保存すればいいのか
直接DVDに書き込めますよ。
アプリに動画をDropして、下方に並んでいるアイコンからDVDと書いてる物をクリックです。
書込番号:13985491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





