Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2011/10/30 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:320件

昨日実機があったので、触ってまいりました。最近のレンズは軽量化されているのは認識していましたが、レンズを前に出した瞬間、「うわっ!チャチッ!」と思わず声をあげてしまいました。写りが重要なのは十分承知しておりますが、ニコンのデジイチ=武骨の勝手なイメージがあったのでちょっとびっくりしました。各社ともレンズとのバランスには苦心されてるんですねえ。
価格.comのジャンルもデジタル一眼でなく、ミラーレス一眼が出来る日も近いと感じました。

書込番号:13699434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/30 18:17(1年以上前)

確かにブラック以外のやつは背面との色の調和の問題など、ちゃちな作りに感じてしまいますね。私はもし買うなら黒かなと思います。作りそのものはそれほどちゃちだとは思いませんでした。

書込番号:13699499

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/30 19:07(1年以上前)

店頭で触っただけでスレ立てする人が時々居ますが、本当に人に伝えるほど理解できるのでしょうか?発売前ならともかく発売後は殆どの店で触れますから、さほど意味はないかと思います。

ぜひ、購入されて使い込まれてのレビューをお聞きしたいものです。

書込番号:13699709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 20:31(1年以上前)

>価格.comのジャンルもデジタル一眼でなく、ミラーレス一眼が出来る日も近いと感じました。

ソニーのNEXはミラーレスでしょうが、α(77等)はどちらに入れるのでしょうね?

書込番号:13700067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/10/31 23:16(1年以上前)

確かにお金があれば購入して感想をしたいです。もっと安くなると嬉しいですね。

書込番号:13705191

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2011/11/02 08:12(1年以上前)

タイトルがファーストインプレッションですから、こういうスレでいいと思います。

買わないと書き込めないとなると掲示板もちょっと窮屈です。

書込番号:13710583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 05:04(1年以上前)

>店頭で触っただけでスレ立てする人が時々居ますが、本当に人に伝えるほど理解できるのでしょうか?
>発売前ならともかく発売後は殆どの店で触れますから、さほど意味はないかと思います。
>ぜひ、購入されて使い込まれてのレビューをお聞きしたいものです。

発売後2週間程度経過してるので、当然、購入した人のスレ立てかと勘違いしてクリックしてしまった私としては、激しく同意します。

書込番号:13714415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/11/15 05:10(1年以上前)

むしろ自分はカメラらしくない方が嬉しいんですけどw

ただピンクはダサいと思った・・・

書込番号:13768075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の設定について

2011/11/08 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

J1で動画を撮る機会が多くなりました。
オートできれいに撮れるので油断していると、大事なときに失敗します。

・WBがおかしくて色がかぶる
・フォーカスが合っていない
・感度のせいか画面が荒れる(いやな感じになる)

室内でたくさんの人がテーブルを囲んでいるような場面で起きます。

J1の露出モードをPSAMのいずれかに変えれば設定が変更できるようになりますが、シャッター速度は夜の室内だと1/100で、感度をあげないと画面が暗くなってしまいます。

デジカメの動画設定を手動でやるときの、基本的な考え方や撮影の注意点を知りたいです。

書込番号:13740267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2011/11/11 14:44(1年以上前)

Googleで調べましたら参考になるページがありました。
動画には適正なシャッタースピードがあることを知りました。

やりはじめたらおもしろくて、J1で動画をたくさん撮っています。
編集がうまくできないのが次の課題です。(iMovie8を使っています)

参考にしたページです。

キヤノン「EOS 5D Mark II」のマニュアル露出動画を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html

今日から始めるデジカメ撮影術:第112回 デジカメと動画の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/29/news020.html

シャッタースピードの謎
http://www.digital-stream.net/dslr/shutter_speed/shutter_speed.htm

ビデオカメラ・動画撮影の基礎 第6回NDフィルターの役割
http://hangar7.jp/movie/movie-cam-Basic-06-ND-filter.html

書込番号:13751666

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

モーションスナップショット

2011/11/05 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

子供撮影用に買ってしまいました、J1+10-100mm。
レンズの暗さから屋内撮影はα77+明るいレンズに任せ、逆に公園でさりげなく撮影する用途にJ1を購入。
結論から言うと、感動しました。
やはりポートレート”写真”ではボケのコントロールのできるAPS-Cの方が表現の幅が広がります。
J1で撮った静止画がα77で撮影した物に対して優れている、というシーンは特に見当たりません。

しかしモーションスナップショットは写真以上にその「瞬間」を物語ってくれました。
子供撮影用の動画では(編集しない限り)ダラダラと間延びしたものになってしまいます。
しかしモーションスナップショットでは何気ない瞬間であっても、空気が蘇ってくるのです。

妻に相談せずに買ったので(苦笑)、ちょっと気まずかったのですが、モーションスナップショットを連続再生すると、
「子育ては大変で、今日も大変な一日だったけど、こうして見るとなんて良い一日だったんだろう、と思えるね。このカメラ、凄い。泣きそう。」
なんか、買って良かったみたいです。

書込番号:13726373

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:35(1年以上前)

モーションスナップ、スマートフォトセレクターなど
このカメラならではの機能で楽しんでられる様で
うらやましい限りです。

10-100mmとはパワーズームタイプのレンズですかね?
動画用のレンズみたいですので、ぜひ使用レポートを
お待ちしてます。

書込番号:13726501

ナイスクチコミ!0


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/05 22:10(1年以上前)

劉の一族さん、こんにちは。
パワーズームですが黒ボディーに組み合わせると、メカ好きを満足させる密度感&品質感で大変気に入っています。
ずっしりコンパクト。(いや、レンズでかいですけど、不思議とそういう気分になります。)

動画に関しては評価眼を持っておりませんので、何をレポートすれば良いのかわかりません。すいません。
但しパナのXレンズで指摘されているようなズーム中の引っかかりはありませんし、手ぶれ補正もレンズ交換式手ぶれ補正に比べれば動画中によく効いていると思います。(一時ハンディカムHDR-CX520V)を所有しておりましたが、それ程ではありません。気を使って腰を水平移動させる感じで撮影すれば、歩きながらでも撮影できるというレベルです。)
ズーム速度もズームレバーのストロークで調整できますし、不満はF値(明るさ)ぐらいのものです。

なお撮影は重量バランスから左手一本では可能なものの、右手一本ではバランスが悪いです。
なのでレンズにシャッターボタンが欲しくなります!

なおコメントをいただいた通り、モーションスナップショットはエンジョイさせていただいておりますが、スマートフォトセレクターは今の所以下の2つの理由で、あまり嬉しさがありません。

1.自動での連射速度
私の用途では連射が速すぎて、似たような写真が量産されてしまいます。
例えば、AFもかわらない(ピントの再調整もしない)ので、ピンぼけの場合はピンぼけ5枚が保存されています。
まばたきで目をつぶった瞬間を防ぐ、以上の意味を見いだせませんでした。
スマートフォトセレクターの連射速度を遅くでき、AFが追従する連射速度にして貰えると、いろいろな情景の違いも出てきますし、ピンの修正等までされる可能性が出てきて、ピンの位置が違う複数枚が保存される等の意味が出てくると思います。今の連射速度でそれぞれの写真が異なった絵になるのは、以下の2.シャッタースピード(SS)の理由から事実上かなりシーンが限られると感じています。

2.シャッタースピード(SS)
スマートフォトセレクターでは露出モードの調整ができない!という致命的な問題があります。
動きのある画像を複数枚撮影して、ベストショットを撮影したいにも関わらず、SSが指定できない。
すなわちカメラが十分にSSをあげてくれれば良いですが、それ程うまくはいかず、結果として以下の2つのどちらかになってしまいがちです。
ケース1:上記「1.自動での連射速度」で書いた通り、被写体の動きが遅いと似たような写真が量産される。
ケース2:被写体の動きが速いと、SSが遅く被写体ぶれをする。
     露出モードを選べないなら、「SSを可能な限り速くするモード」とか、「動きが速い被写体を撮影する
モード」などの設定が欲しい。

10-100mmレンズはモーションスナップショットレンズとしては良い出来です!

書込番号:13726710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2011/11/06 13:10(1年以上前)

machgo3さん、こんにちは

スマートフォトセレクターについて、勉強になりました。
基本コンセプトが、コンデジステップアップ機だから、
細かい設定はさせない思想なんですね。

この辺りは、多少設定が隠れていてもいいから設定させてほしいですね。
J1とV1で同じ操作系というので、一眼ユーザーからは不満が出てますが、
私も同感です。
すくなくても上級機種(V1)では、少し設定ダイヤルを増やして
欲しかったですね。次の機種で期待したいです。

パワーズームに関しては、使用感が伝わってきて
店頭で触りたいですね。
(店頭に置かれているのを見たことがないので。。)
ずっしりしますか(笑)。。性能重視ということで。。

いずれにしろ、まだ私は値段がこなれるまで様子見状態ですが、
いずれゲットしたいと思いました。

書込番号:13729424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/06 15:09(1年以上前)

machgo3さん、はじめまして。

モーションスナップショットの良さがわかっていなかったので、とても参考になりました。
最初のうちいろいろためして見せたのですが、家人が全員社会人なせいか、結局、みんなでテレビを囲んで動画を見るのがいちばん受けました。
よその方には見せられないような家庭内のへんてこな動画で爆笑しています。

スマートフォトセレクターについては同感です。
詳しく分析していただいたので、疑問に思っていたことが整理できました。
親切な機能なのに、かえって選ぶのが面倒なことが多いです。
よく考えないでベスト以外は削除してしまいがちですが、そのうち良かったと思うとき(記念撮影?)があるかもしれません。

変な使い方ですが、最近、オートに切換えるときにスマートフォトセレクターを使っています。
露出モードを切換えるのが大変なので、撮影の設定はPASMのどれかにしておいて、オートにする時はスマートフォトセレクターにしています。

書込番号:13729929

ナイスクチコミ!2


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/06 16:57(1年以上前)

劉の一族さん
スマートフォトセレクターはおっしゃるとおり、コンデジあがり感があります。しかしコンデジを超える=完全オートを目指すために、例えば20枚のうちSSが速い撮影を何枚か入れる等の工夫があると、本当の意味のAutoに近づくと思います。(下手な鉄砲も数打てば当たる作戦で。)それだと超高速20連写の意味が出てくるので、ファームアップでやってくれると嬉しいのですが。(初代機購入者という人柱への褒美として!)
パワーズームレンズはハンディカム並の使用感で良いと思います。暗いので、屋外専用ですが。
価格は、Y!オークションで新古品ならそこそこ手頃な値段で出てきましたが、店頭価格はまだ高いですね。

ネコのひとさん
実は私もオートに切り替える際にスマートフォトセレクター、というネコのひとさん同じ使い方になってしまっています。
露出モードやAFモードを変更するのがダイヤルが無いせいで面倒くさくて、そうなっちゃいますよね。同感です。
モーションスナップショットですが、屋内では私も使い辛く、最初はピンと来ませんでした。ピントが来ていないと反応しない(ピント優先設定)のようですが、おそらく位相差AFが働かない明るさだと急に合焦速度が落ち、シャッター押し込みではモーションスナップショットが起動してくれない様です。半押しして合焦させて構えていれば問題ないのですが、モーションスナップショットで切り取りたい瞬間は案外半押しなんてしてない時に来るので、シャッターを押し込んでも撮影開始してくれない&なぜ開始してくれないかわからないなぁ、と。
AF性能のためにも、9-20mm/F2ぐらいのレンズが出てくれると、屋内でも俄然使いやすくなると思います。

書込番号:13730378

ナイスクチコミ!6


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/11/08 01:17(1年以上前)

そうですね。V1ですが
フォトセレクターですが、早すぎてというのがひとつ。全体的にお任せだと高感度や手ぶれ補正に不満はないけど、シャッタースピードが遅く被写体ぶれが増えます。

どうせこのくらいのハイスピードなら、NEXみたいに連射して感度を上げるのがほしかったですね。5枚出すより、5枚をいいとこどりで合成して一枚にまとめてくれるとうれしいです。

それとシャッタースピードをお任せのときに被写体が動くと自動に上げるとか。

それ以外は最高ですこれ!

書込番号:13737267

ナイスクチコミ!0


スレ主 machgo3さん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/08 06:54(1年以上前)

Nedさん

私も良いカメラだと思います。

良いカメラだからこそ、どこでも使いたくなります。
屋内の動きモノでで使えるように、明るいレンズが欲しいです。
発表の際に24-70mm/f2.8とNIKON1がレンズアダプター経由で組み合わされていたようですが、納得。
但し65-190mm相当になるので、手ぶれ補正が欲しくなってくるんですよね。
手ぶれ補正付き24-70出してくれないかな。

書込番号:13737613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました

2011/10/30 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4947件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

30-110mm

10-30mm

10-30mm PL

10-30mm PL

というか、いきなりの本番投入です。今回は一眼レフはお留守番にしてJ1のみでお出かけしました。

こちらの小さいサイズではわかりにくいと思いますので、Picasaに5MPのものをアップしています。
RAW→JPEGはCapture NX2で、ピクチャーコントロール「風景」または「スタンダード」、ADL on、WB太陽光、一部PL使用です。
露出と一部はADLの調整をしています。

https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/201110NIKON1J1

書込番号:13698435

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4947件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 

2011/10/30 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10-30mm PL

10-30mm PL

10-30mm

10-30mm / WB電球K3100

こちらにはISO 200〜1600のオリジナル10MPもアップしています。

https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/NIKON1J1

書込番号:13698447

ナイスクチコミ!19


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/30 14:21(1年以上前)

Power Mac G5さん こんにちは
写真は、機材の事も有りますがやはり撮りかたですね。
川の流れの入った、2画像も良く撮れています。
軽いし、常に持ち歩きたくなりますね。
アタッチメントを着けての、F マウントレンズの写りも判るような気もして参考に成りました。

書込番号:13698540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 17:13(1年以上前)

このカメラ不細工と言った書き込み散見されますが、展示機見ましたが
中々いいんじゃないですか。

画もQより全然良いですしね。

後は価格が下がれば良いですね。

書込番号:13699247

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/30 17:55(1年以上前)

いやー、いいですね。
色が好き(カメラ本体じゃなくて絵のほう)。
かっこ悪いけど、絵が良い。

書込番号:13699417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/10/30 18:28(1年以上前)

 >川の流れの入った、2画像も

 ・う〜む

  ・「川の流れの入った、2画像」

    ⇒こけの色がいいですねえ、

  ・「10-30mm / WB電球K3100」

    ⇒なんとなくいいですねえ。
     K3100 ですかあ、、、

  いいですね。

 ・やはり、カメラよりも、撮り方なのかしら、、

>画もQより全然良いですしね。
>後は価格が下がれば良いですね。

 ・う〜む、、

  気を付けましょう。衝動買いしないよう、、、

  だれでもこう撮れるとはかぎらない、、、

  値段が頃合いになると、危ない、、、

  私はあまり近寄らないようにしましょう(笑い)

書込番号:13699541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/30 18:43(1年以上前)

撮られる方が良いと絵も素晴らしいですね。
私もJ1欲しいなぁー

書込番号:13699621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/30 22:26(1年以上前)

んっ 良い!!  

書込番号:13700686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 

2011/10/31 18:12(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございます。
今回はすべて手持ち撮影です。Picasaにアップした川の写真は手すりにひじを乗せて撮ったのでちょっと手ブレしてますが、ちょっと見良い感じに撮れました。

団子の写真は、WB電球K3100→正しくは3100Kですね。

10mmも手元にあるので、試してみたいと思います。

書込番号:13703609

ナイスクチコミ!0


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 21:33(1年以上前)

Power Mac G5さん
私は今所有しているのはXZ-1です。レンズ交換のできるカメラをと
GF3、PM-1、を購入候補に考えていましたが。
この写真を見ると、J1も有力候補です。
ただレンズのマウントが、ニコンマウントでフォーサーズなどと違い、
他社の物と互換性の無いのが気がかりです。

書込番号:13704541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/31 22:04(1年以上前)

Power Mac G5さん

ほぼ、コンデジに近い画質と思っていましたので、超以外。ちょっと感動。

素晴らしい作例です。

書込番号:13704728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 05:47(1年以上前)

標準ズームでここまで写ったら、重くて嵩張るデジイチを持ち出す必然性が全くなくなりますね。
自分にとってはまさに目の毒でした・・

書込番号:13706055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 

2011/11/01 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10mm / PL

10mm / PL

10-30mm

10mm単焦点でも撮ってみました。
Picasaに5MPのファイルをアップしています。

https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/NIKON1J1#

書込番号:13709021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/02 22:15(1年以上前)

Power Mac G5さん
実に奇麗に撮れてますね!Raw からの現像で、画像処理も
加えていらっしゃるようですが、Jpeg 直はどんな感じで
しょうか?一言教えていただければ嬉しいです。

書込番号:13713315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/11/02 22:43(1年以上前)

Power Mac G5さん
写真がきれいで感動しました。
自身で撮影されて投稿されているため、非常に説得力がありました。
発売前から叩かれているカメラですが、J1の良さ(写真の画質の良さ等)が改めてわかりました。
コンデジに近い画質と思っていましたが、それより大分画質が良い印象です。
当然、Power Mac G5さんのウデもありますが。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13713466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 NIS 

2011/11/03 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10mm PLなし

10mm PLなし

10mm

10mm

皆さん、引き続きコメントありがとうございます。
10mm単焦点のサンプルを少し追加しました。参考になれば幸いです。

https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/NIKON1J1


NikomatELx3さん

JPEG撮って出しのリクエストですが、私は補正するしないにかかわらずすべてRAWで撮ることにしているので、実はJ1でもJPEGで撮ったことはありませんし、これからも撮らないと思います。申し訳ありません。
(JPEG一発で思うような仕上がりにならないことも多いですし、JPEGをいじって保存し直すというのはしたくないので)

Picasaにアップした画像はすべてCapture NX2で現像していますが、基本的には露出を調整した程度で、色、コントラスト、シャープネス等、いわゆる補正というような処理はしていません。
ピクチャーコントロールは「風景」「スタンダード」を使っています。
風景写真ではPLを使うことが多いですが、今回はちょっと効かせすぎたかなというのも結構ありますね。その辺は少し差し引いて見てくださいね。

書込番号:13717317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/04 07:54(1年以上前)

Power Mac G5さん
お返事と画像、ありがとうございます。
色やコントラストの処理してなくても
非常に鮮明な絵になるのですね。
撮影の腕前の良さが前提でしょうが、
小さい撮影素子でも腕をみがけば良い写真が
撮れる気になり、購買意欲が強くなりました。
ありがとうございます。

書込番号:13719239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/04 23:07(1年以上前)

ニコンらしく色のまとまりはいいですね!!

書込番号:13722391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/05 13:25(1年以上前)

いやぁ参りました。
ホント素晴らしい!!
カメラの性能もいのでしょうが、カメラマンの腕がとても良い。
こんなの見せられたら、買いたくなっちゃうでしょう。

書込番号:13724661

ナイスクチコミ!1


2x4さん
クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 22:20(1年以上前)

いやー素晴らしいですね。
恐れ入りました。
やっぱり、腕ですかね。
深みが有って、薄っペラく無い。
でも、良い物が有るから、腕が活きて来るのでしょうね。
欲しくなりました。
腕は買えないので、せめて物を。
どんどんポストして下さい。

書込番号:13726786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

赤ちゃんが生まれるので一眼デジカメに買い替えようかと考え中です。

 
 機能的にはオリンパスがいいのですが、デザインはニコンがいいなぁと思っています。

 電気屋さんのサンプルをさわりにいったら、ニコンは静止画の再生のコマ送りが結構時間がかかったようにおもえたのですが、どうなのでしょうか??

 どちらがおすすめでしょうか?教えてください。

書込番号:13716940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 20:36(1年以上前)

やまーまん さん  こんにちは。

どちらも同一クラス(?)現行最新鋭です。
私の場合は、PL3をお勧めします。
画像記録素子が大きいことと、カメラシステム・レンズ・アクセサリーなどが十分そろっているためです。
ご参考までに。

書込番号:13717269

ナイスクチコミ!8


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2011/11/03 21:20(1年以上前)

子供撮りの場合は、画質うんぬんより、
シャッターチャンスが重要になる場合が
多いような気がします。
そう言う意味でも、Nikon1は強いと思います。
もっとも、センサーサイズの割りに画質は
良いみたいですし、高感度性能はE-P3より
良いっていう話も・・・。
ボケを重視するならセンサーサイズの大きい方
になりますが・・・。

Nikon1のシャッターチャンスの強さについて
この記事が参考になるかと思います。
http://wired.jp/111014_nikon/

書込番号:13717504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/11/03 21:21(1年以上前)

どちらも良いカメラですが、
オリンパスかパナのタッチパネル液晶が使いやすいと思います。

書込番号:13717506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2011/11/03 21:39(1年以上前)

赤ちゃんが相手ならフラッシュは使わない方がいいですね。
暗い場所でも絞りを開けて撮れるパナソニック20mmF1.7のレンズが使える
E-PL3の方がお勧めかなあ。

ボケとか活かそうと思うとセンサーサイズが大きい方がいいです。
赤ちゃんの手とかボケを活かして撮ると後々いい思い出になりますよ。

あと、機能は写真を撮る手助けをしてくれますが、デザインは手助けになりません。

書込番号:13717597

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 21:41(1年以上前)

こんばんは
手に取った感じで、E-PL3 と思われたのですから、E-PL3 を選ばれたら良いと思います。
しかし 今一度ニコンサイトに有る説明書をざっと読まれたら良いです。
業界初の、新しい機能が幾つか有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞く説明書_デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/
比較対象機をよく知り、その上で E-PL3 にされたら良いです。

E-PL3 の説明書も、オリンパスのサイトに有る筈です。

書込番号:13717610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2011/11/03 22:00(1年以上前)

赤ちゃんは、ハイハイしだすと結構動きます。AFシングルではピントは合わせは厳しいです。
コンティニュアスAF(動体にピントを合わせ続けるモード)は、カタログデータからすると、
おそらくニコン1が優れていると思われます。

止まっているときのボケの大きさ優先(レンズにもよりますが)ならオリンパス。
歩き出す時期からのピント優先ならニコン、ってな感じでしょうか。

書込番号:13717742

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/11/03 22:37(1年以上前)

やまーまんさん、みなさん、こんばんは。

>赤ちゃんが生まれるので一眼デジカメに買い替えようかと考え中です。

E-PL3がいいと思います。ハイハイする赤ちゃんにチルト液晶は便利ですよ。

・AEブラケットで撮影して、ベストな写真を残せる。(Nikon 1 J1は出来ない)
・フォーカスも「FAST AFシステム」で高速です。
・上下可動式のチルト液晶モニターで、低い場所からでも赤ちゃんを可愛く写せます。
  (Nikon 1 J1はチルトできない)
・「TruePic VI」で画像もクッキリ写ります。
  (E-PL3はセンサーも大きいし、Nikon 1 J1よりクッキリ)

書込番号:13718028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/11/03 23:16(1年以上前)

当機種

私の場合子供と公園で遊ぶ際は重宝してます(JPG無加工です)

J1が良いと思います。

>ニコンは静止画の再生のコマ送りが結構時間がかかったようにおもえたのですが、どうなのでしょうか?

静止画の再生は遅くないですよ。ジョグダイヤルでサクサク見れます。

撮像面位相差方式のオートフォーカスは子供撮影には向いてると思います。

書込番号:13718262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/03 23:25(1年以上前)

こんにちは。

今ならレンズ資産の分オリンパスかなあ。
ただ、オリは不祥事騒動でどうなるかわからんけどね。
(たぶん、国内報道以上に状況は現経営陣には悪いはず。今月はファンド関係全部決算だからね。)
まあ、カメラには関係無い話ですけどね。

動体系はどちらもよいらしいので、正直いえばどちらでも良いとは思います。
ただ、屋内撮影は明るいレンズが必要なのですが、Nikonは現レンズでは
選択肢がなさそうな気もしますね。
(一番明るいのが、10mmf2.8の単焦点ですし)
その分パナかオリあたりが良いとは思います。
(ミラーレスにこだわりがなければCanonとかもお勧めするとこですけど)

書込番号:13718320

ナイスクチコミ!4


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 03:19(1年以上前)

私も12月に2人目(男)が誕生予定です。
思い出は美しい画で残したいですね。
私の場合、(1人目の時から)出来るだけD700を使うようにしていますが、大きいのを持ち出しにくい時はパナソニックGF3の登場です。

検討されていますオリンパスEPL3でも使用できる「20mm/F1.7」というレンズを殆ど付けっぱなしですよ。
F1.7なら室内でストロボ使用しなくてもとても綺麗に撮る事が出来ます。
同等のレンズがNikon 1用で発売されるまでは、この2機種でどちらを選ぶかとなったら明確にオリのEPL3になってしまうと思います。

Nikon 1では綺麗に撮れないという意味ではないです。
コンデジに比べたらかなり綺麗な筈。
どちらが簡単に、より綺麗に撮れるかという事であれば、EPL3+20mm/F1.7です。
道具を使う楽しさは見た目のデザインも重要ですので、そういう理由で選ばれても悪くないと思います。
新しい発想の機能も楽しそうです。

書込番号:13718947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2011/11/04 06:27(1年以上前)

レンズは重要ですね。
F2.8(ニコン)とF1.7(パナ=オリ)の差は、特に室内だとAF性能とか機能云々の問題では無いくらい大きいと思います。
加えて、E-PL3やE-P3のコントラストAFも充分早い(一眼レフ位相差AF+キットレンズと比較しても僅かの差)です。

Nikon 1もコンパクトな明るいレンズが発売されると良いですね。
昨今ではコンデジでもF1.8からのズームが付いてますから、F2.8では室内でISO感度上げなければならない状況だと折角の1インチセンサーの利点がスポイルされてしまい残念です。

画質面のみで言うとE-PL3はセンサーサイズ、レンズのバリエーションでやはり優位ですね。

書込番号:13719072

ナイスクチコミ!5


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 09:32(1年以上前)

ここはNIKON1のカキコミの場なのに、
どうして、他社製のカメラ推奨派がおおいのでしょうか?

NIKON愛用者なら、そういう意見の方が多いとは思えませんが・・・

書込番号:13719487

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 09:56(1年以上前)

>ここはNIKON1のカキコミの場なのに、
>どうして、他社製のカメラ推奨派がおおいのでしょうか?

>NIKON愛用者なら、そういう意見の方が多いとは思えませんが・・・

価格の掲示板の主旨がそうだからじゃないですか?
妄信的に贔屓のメーカーを押すのではなく、性能面から質問者の質問に答える。
用途に合わなければ別のメーカーを薦める、極々自然な事だと思います。

書込番号:13719548

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2011/11/04 11:27(1年以上前)

>Nikon 1もコンパクトな明るいレンズが発売されると良いですね。

ロードマップにはあるようですから、来年くらいに出してくれるとうれしいんですけどね。
ニコンのことですから、レンズラインナップはしっかりそろえてくれると思います。
小型標準ズームと、ポートレートレンズに期待!

http://www.dpreview.com/news/1109/11092118atthelaunch.asp

書込番号:13719795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/04 13:02(1年以上前)


みなさん、詳しくお返事ありがとうございます!

 PL−3にパナソニックのレンズがとりつけられるんですねー

 しらなかったです。

 赤ちゃんメインで考えるとhirappaさん のおっしゃるチルト液晶がいいなぁとおもいました。

 明日早速買いにいいkたいとおもいます!

 みなさんありがとうございました!

書込番号:13720106

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター速度とISO感度

2011/10/31 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

J1ブラックに10mmパンケーキレンズをつけています。
このレンズには手ぶれ補正(VR)がついていません。
ISO感度設定は「A3200 オート 100-3200」です。

夕方や暗い室内など、シャッター速度が遅くなる場面で、
1/15〜1/2までシャッター速度が遅くなります。
そのため手ぶれしてしまいました。
このときISO800です。

暗いところでフラッシュを使うとISO3200にあがります。
シャッター速度は1/60です。

オートの設定が少し不思議な感じがしたのですが、
こういうものなのでしょうか?

写真の上手な方はどうやって撮影されているのか、
教えていただけると助かります。

書込番号:13702851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/31 13:16(1年以上前)

内蔵フラッシュのGNが小さい(発光量が少ない)からでは?


ファインダーを覗いて撮らないとブレやすいです。
脇をしめて、腕がブレにくくなるようにするくらいしかないのでは?
あと、ネックストラップがつけられる機種なら、
ネックストラップをピ〜ンと張った状態で撮ると、多少ブレにくくなりますが。

風景とかであれば、
三脚使用か、適当な高さにおける場所があれば、その上において2秒セルフタイマー撮影とかも。

書込番号:13702897

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/31 13:19(1年以上前)

こんにちは
手ぶれしない、シャッタースピードの低速限界はJ1の場合、
1/焦点距離×2.7 に成ります。
10mmのレンズですから、1/30秒以上必要になります。

フラッシュを使うと、ISOオートの場合はISO感度が上がるのは仕様です。
これは、対象の奥の方の暗いところを映しこむ為に、最近は(D300Sの頃から)そのように成っています。
対策は、
ISO感度自動をOFFにするか、自分でISO感度を設定します。

書込番号:13702908

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/31 13:37(1年以上前)

J1/V1にはニコン一眼レフのような感度自動制御がありませんね。あるのは簡易的なISOオートのみです。
J1/V1は露出モードもISOの変更もメニューの中で行いますから、スレ主さんのような場合SSやISOの変更が非常にやりづらいです。実質的にはオートで撮るカメラです。

書込番号:13702941

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/31 13:57(1年以上前)

こんにちは
ISO感度オートでのプログラムがそのようになってると思います。
ISOを上げるとノイズが出やすくなるためも理由の一つでしょう。
多少ノイズがあっても、ブレ無い方がいいとの方はマニュアルで3200などの設定がいいでしょう。
ただし、1/2が1/8にしか上がりませんので、やはり手ブレは心配です。

また、10mmのレンズの性質上、手ブレ補正をつけても、効果が期待できない(出来難い)ことから、ついていないと思われます。
もっと長いレンズには効果があります。

書込番号:13702986

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/31 18:34(1年以上前)

こんばんは♪

何から説明すべきか?(^^;;;

先ずは、活用ガイドのP58をご参照あれ♪
このカメラのフラッシュ同調速度は「1/60秒」ですので・・・
フラッシュ撮影する場合、1/60秒以下(遅い)シャッタースピードに制限されます。

カメラのオート撮影時の制御(プログラム、アルゴリズム)は・・・
基本的に「動く物」を撮影する事を想定していません。

1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して(慎重にカメラを構えて)
3)「1秒動くな!!」と被写体に注文を付けて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)「ハイ!チーズ♪」とか「1・2・3!」と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズをきる。

これが、写真撮影の「基本的」な「作法」で・・・
このような作法で撮影する事を想定して、オートの制御が作られています。
また・・・オートの制御と言うのは、「綺麗な写真」を撮影すると言うより。。。
「失敗しない」と言う事を主目的にしているので・・・

手ブレや被写体ブレを防ぐ為に、シャッタースピードを速くするというよりは・・・
シャッタースピードを遅くして確実に撮影する。。。
絞りを絞り込んで、ピンボケを減らす。。。
と言う方向に制御します。
※三脚やフラッシュを積極的に使用する。。。被写体は静止させると言う前提なので(^^;;;

フラッシュと言うのは、あくまでも「補助光」であって・・・
露出設定自体は、フラッシュ光を加味した明るさでは設定されません。
マルチパターン測光の場合・・・
ノーフラッシュで、背景がチャンと写る露出で写そうとします。
※スローシンクロの考え方に近いイメージ。

・・・で、このカメラの場合。。。
フラッシュ撮影時・・・Pモード、Aモード、フルオート(一部除外あり)で撮影すると。。。
シャッタースピードは1/60秒固定ですので・・・
1/60秒で適正露出になるまでISO感度がガツンと上がります(^^;;;

ご参考まで

書込番号:13703691

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/31 19:54(1年以上前)

プログラムモードで、ISOは手動で設定したほうがいいと思います。

書込番号:13704012

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/31 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズ

等倍切り出し

違うカメラですが、シャッタースピード1/2sの作例です。
手持ちというか、カメラを岩に押し当て、隙間に指を入れて角度を調整して撮りました。

もちろんレリーズの瞬間は息を止めて。

書込番号:13704161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/11/01 08:16(1年以上前)

室内基本は、スピードライトですね。
J1は、外付けスピードライトが使えませんね。V1はつけれるのにね、差別化です。

アドバンス以外の本格一眼でも使う方に合わせて、オートやシーンモードが充実した
入門機種やシーンモードが無く設定の自由度がある上位機種などさまざまな機種があります。

まずエントリーさせておいて、設定やいろんな状況で綺麗に撮ろうと思ったら
「上位機種を買ってね」という企業戦略です。(笑)
J1->V1->D3000->D7000->D700->D3 そしてレンズも高倍率18-200〜24-70F2.8まで
撮影状況や志向にあわせ色々あります。

書込番号:13706299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/11/04 01:12(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。

αyamanekoさん、フラッシュは小さいですがとても便利です。
ガイドナンバー:約5(ISO 100・m、20℃)とあります(?)。
付属ストラップを内側に折り曲げて短くして、たすきがけで前にぎゅっと押し出すようにしたらぶれなくなりました。
三脚は持ち歩いていないのですが、職場にある三脚でセルフタイマー撮影をためしてみます。
量販店のポイントでリモコンML-L3も買いました。

robot2さん、こんにちは。シャッター優先モードで1/30秒にしてみました。
ぶれなくなりましたが、ISO3200になり少しぼんやりした感じに写ります。
フラッシュを使うときISO感度を手動で設定すると、満足のいく結果になりました。

kyonkiさん、オートでよく写るので気に入っています。
いつも「おかませシーン」です。うまく写らない時は、PASMのどれかでISO感度を手動にしてみます。
露出モード、ホワイトバランス、ISO感度の設定は、すばやく変えるのは難しく、じっくりやる感じです。
絞りとシャッター速度は、レバーとロータリーマルチセレクターですぐできます。
露出補正、連写の切替は、ロータリーマルチセレクターのまん中にあるOKを押さないと設定値がセットされません。
はじめ何度も失敗してなれました。

里いもさん、こんにちは。
ISO3200にしてみたら確かにざらざらでした。
しかも、シャッター速度を1/30にするとISO3200でも暗く写ります。
10-30mmも手元にありますのでVRの効果もためしてみます。

#4001さん、こんばんは。
写真の基本的な作法とカメラのオート機能がよくわかりました。
まずは基本的な作法と作った人の考えを想像しながら撮ってみます。

じじかめさん、やってみます。

ニセろさん、スローシャッターきれいです。
シャッターを切る瞬間は息をしないほうがいいですか?

高い機材ほどむずかしいさん、企業戦略なんですね。
たしかにV1はいろいろつなげられるので迷いました。
D3100はもともと購入予定でしたしJ1より安いです。
本体につかなくていいので、外付けスピードライトもほしいです。
でも、小さいほうが結局使うことが多いだろうとJ1にしました。
個人的に今のところ必須のアクセサリは、HDMIケーブルと予備バッテリーです。

とりあえず楽しく撮影できています。

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:13718726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/04 01:51(1年以上前)

当機種
当機種

スマートフォトセレクター(おまかせシーン)

露出モードM ISO感度400

近所を移動中に撮影した写真をのせてみます。

1枚目はスマートフォトセレクター(おまかせシーン)で撮影したものです。
2枚目はみなさんのアドバイスを参考にして、ISO感度を400にして、露出モードをMにして絞りとシャッター速度を手動で設定したものです。

露出モードMでは、絞りとシャッター速度を変更してもディスプレイが変化しません。
ディスプレイ右はじの露出インジケーターを見て設定しますが、なれなくて難しいです。
露出モードPSAでは、露出補正に合わせてディスプレイが変化するので設定しやすいです。

書込番号:13718828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング