Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正

2011/10/25 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:64件

仕様に手振れ補正の事が明記されてないようですが、このズームレンズキットにはあるのでしょうか?あっても電子式なのかな?

書込番号:13678529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/25 22:30(1年以上前)

しげお だよ〜さん、こんばんは。
レンズ仕様をご覧下さい。手振れ補正につきましては、「VR」を明記しております。
光学補正系の手振れ補正となります。単焦点は手振れ補正無しです。

書込番号:13678567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/25 22:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/25 22:37(1年以上前)

下記のサイトの主の仕様の所を、御覧下さい。
手振れ補正の所に、「ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式」と書かれています。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm

書込番号:13678618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2011/10/25 23:10(1年以上前)

皆様、早々のご返答ありがとうございます。レンズ自体に手振れ補正があるということですね。それでボディ仕様に記されてなかったのですね。動画にも補正が効くと言うことで理解して宜しいでしょうか?

書込番号:13678831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ご提案おねがいします。

2011/10/21 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 SeeDeeさん
クチコミ投稿数:140件

初心者というか今まであまりカメラに興味がありませんでした。祖父が残したニコンのレンズが7つほどありまして(1950年代〜1970年代?)、ミラーレスカメラにアダプターをつけると古いレンズが使えるということを知り、ニコンのを買おうと思いましたが、その時はニコン製のはないということでそのうち出ると思い待ってました。 J1が出たのを知り興味があるのですが、よく考えれば別にNIKONでなくても良いわけで、、、。 実機をさわった感じではLumix GF3なんか使いやすそうでしたが。 古いNIKONのレンズをお持ちの方ですこし遊んでる方、みたい方、どのミラーレスがよろしいか独断でもかまいません、ご提案いただけたらうれしいです。 マニュアルフォーカスをしないといけないことは理解しています。その他のセッティングはオートでいいのかな?

さきに提案してくださる方にお礼申し上げます。

書込番号:13657432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/21 15:09(1年以上前)

Lumix GF3に使われているマイクロフォーサーズに、ニコンのFマウントを使えるようにするマウントアダプターを用意すれば、使用する事は可能ですです。

http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4530076631205
測光に関しては、実絞り優先、マニュアル露出のみになります。

書込番号:13657486

ナイスクチコミ!1


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/21 15:18(1年以上前)

MFレンズをアダプタで使うなら、NEXだと思います。
センサーが大きい(クロップが少ない)点もありますが、
・液晶がチルトする。
・MFピーキング搭載。
・高精細な液晶。

この3点だけでも、とても使い易いですよ。

書込番号:13657516

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/21 15:19(1年以上前)

>1950年代〜1970年代

年代からいって非Aiではないかと思います。
J1/V1に純正アダプターをつけても非Aiは使用出来ません。

またJ1/V1は焦点距離2.7倍となりますので、仮に装着出来ても望遠以外は実用上は厳しいでしょう。

書込番号:13657520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/21 15:29(1年以上前)

まあ、快適に使えるかわわかんないけど、
お持ちのレンズでも手ぶれ補正が使えるオリンパスのPENシリーズもいいかもね。 /(・。・)

書込番号:13657550

ナイスクチコミ!4


inuzouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 15:34(1年以上前)

Fマウントであればミラーレスでなく普通に一眼レフで使われては??

書込番号:13657566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 15:47(1年以上前)

カメラに興味のない人がいきなりマウンコアダプタで苦行に励むのはオヌヌメできないなぁ・・・
なんか雑誌とかだとミラーレス=マウンコアダプタでオールドレンズ付けるのが当たり前みたいに書かれてて知識ない人は誤解しちゃうけど、本来マウンコアダプタ遊びは一部のカメラ趣味の人(≠写真撮影が趣味の人)が、メーカーお仕着せの使い方に飽き足らずにやってた、マニアックな遊びなんだよね。
マウンコアダプタでの撮影は正直不便だし快適じゃないよ。でもその不便さがイイっていうマゾなマニアがやってる遊びであって、カメラに興味のない人が楽しめるもんではないよ。
カメラ自体よりいい写真を撮影することが好きな人も、マウンコアダプタ遊びにはまったりはしないんじゃないかな。
気を悪くする人がいたらごめんだけど、邪道な遊びなんですよ。
素人さんが手を出してはいけない分野です。

書込番号:13657604

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 15:51(1年以上前)

>年代からいって非Aiではないかと思います。

↑これを踏まえるなら

>Fマウントであればミラーレスでなく普通に一眼レフで使われては??

D3100とかよりE-P3やE-PL3で使う方がまだマシに使える。
D300とかにははまらないんじゃなかったっけか?


ただまぁ、単焦点か、ズームでも単焦点的な使い方をするなら。ね
バリバリズームしまくって使うなら、旧レンズはあきらめて、買ったカメラのネイティブなズーム使う方が、心の健康に良いよ。

書込番号:13657619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2011/10/21 16:36(1年以上前)

私はニコンの一眼レフをお勧めします。D7000だったら、レンズ登録で10台ほどまで登録して、AIマニュアルフォーカスレンズとして使用可能です。もしお持ちのレンズが非AIであれば、D7000には装着できませんが、昔のD40では装着できましたので、多分その直系のD3100当たりでも装着可能ではないかと思います。マウントアダプターを介する必要がないので、余分な買い物も強いられません。ただし、D3100(?)の場合、CPUつきのレンズでないとAEがききません。つまり露出がマニュアルになってしまいます。私にはマニュアル露出でも十分使用可能でした。

書込番号:13657713

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 16:57(1年以上前)

こんばんは
ニコンのレンズは、ニコンのカメラが最良です。
先ずは レンズに書いてあるレンズ名を、詳細にこちらに記載されたら良いです。
そうすると 機種のベストが判ります。

書込番号:13657772

ナイスクチコミ!2


スレ主 SeeDeeさん
クチコミ投稿数:140件

2011/10/21 18:03(1年以上前)

短時間に多くのご返事ありがとうございます。ただ明記したつもりですが、実際にNIKONの古いレンズをお持ちの方でデジタル機でお使いの経験のある方からのご提案を期待します。

ホレーショさん具体的なご提案ありがとうございます。だたちょっとD7000は遊びにはお高いかと。もちろんおっしゃるとおりだとは思いますが。

robot2サン、そのとおりですね。レンズ名ってあるんですね。報告します。

古いレンズにミラーレスがかっこいいとは思ってませんが、祖父の愛用したものを使ってみたいのです。ごさっしください。ボディも二つあるのですがフィルムで数百枚とるのはちょっと。そのてんデジタルだと数百枚のうちすきなののこせますから。

書込番号:13658002

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/21 18:03(1年以上前)

私もオールドニッコール(Ai以降)をキヤノンの一眼レフやパナソニックのG2に付けてマウントアダプター遊びをしていますが、マウントアダプターに古いレンズをつけて撮影することは、あくまで遊びであると割り切った方がいいです

ピントはマニュアルで合わせなければならないですし、実絞り優先ですからピント合わせしてから絞りを絞り込んでの撮影になり、時間がかかります
風景とか静止物ならいいですが、動いているものとかスナップとかには向いていません。
あくまで趣味の世界ですし、不便さ覚悟ならマウントアダプターの世界に飛び込むのもいいと思います


で、覚悟ができたなら
先ず、ニコン1だとマウントアダプターをつけても非Aiレンズやテレコンバーター、オート接写リングは使えないとかの制限が多すぎなので止められたほうが無難です

なのでGF3などのマイクロフォーサーズ機がいいのではと思いますが、マイクロフォーサーズではお持ちのレンズの焦点距離が35mm換算すると2倍相当になり、望遠側に全てシフトしてしまうことになります
例えば28mmの広角レンズがあったとしてもGF3に装着すると56mm(35mm換算)の標準に近い画角のレンズになってしまいます
なので最低でもレンズキットで買う必要がありますし、普段はレンズキットでの撮影が主になると思います

またパナソニックだと手ブレ補正がボディ内にないので、オールドレンズでは手ブレが問題になるかと思うのでできればファインダーがあって安定した構えのできるG3か、ボディに手ブレ補正の内蔵しているオリンパス機の方が良いと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168916.K0000084493.K0000216773.K0000168918.K0000084494

マウントアダプターも安いのから高いのまでいろいろありますが、遊びと割り切っているのなら安いので構わないし、使っていても問題はありません。私も安い八仙堂のを使っています
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-01.html

書込番号:13658004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 18:11(1年以上前)

>ニコンのレンズは、ニコンのカメラが最良です。

実はニコンの古いレンズは、ニコンのカメラに付けた時だけ、カメラ壊れたり、AE効かなかったりするんで注意な。

他社のカメラにマウントアダプタでつけると、AEも手振れ補正も使えて、取り付けただけでカメラ壊れたりもしないよ。

んで、持ってるレンズがニコン用の他社のレンズだったりすると、ニコンWEBに出てる互換表も使えないのがつらいやね。


新しいレンズは無論、ニコンカメラに付けた方が有効活用できるね。
あとは、まぁ、使いまわす価値があるレンズなのかどうかって事か・・・。

書込番号:13658038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 18:58(1年以上前)

>んで、持ってるレンズがニコン用の他社のレンズだったりすると、ニコンWEBに出てる互換表も使えないのがつらいやね。

わかりにくかったかな?

例えばニコン用のシグマレンズだと、種類見分けるのも大変だし、中途半端に古新しいと今どきのニコンカメラに付けたときだけ、エラーで使用不能になるわながあるよ、と。

書込番号:13658198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 19:26(1年以上前)

なんかさっくり無視されたがまあいい。
マウンコアダプタで意地でも撮りたいわけね、了解。
じゃ俺の意見ね。

現状選択肢としては以下が該当するかな。
(1) ニコンワン
(2) ペンタックスQ
(3) オリンパスPENシリーズ
(4) パナソニックG/GHシリーズ
(5) パナソニックGFシリーズ
(6) ソニーNEXシリーズ

で、(1)と(2)は換算焦点距離が長くなりすぎるんで、普通にマウンコアダプタ遊びするには不適当。

残り4つについてのメリデメは以下。

(3) オリンパスPENシリーズ
 メリット:ボディ内手ぶれ補正がある。EVFを(E-P1以外は)付けられる。
 デメリット:換算焦点距離がx2になる。EVFがコスパ悪目。EVFがでかい。小さいEVFもあるが画質微妙。
      拡大MF表示からシャッター半押しで戻れないので操作性微妙。

(4) パナソニックG/GHシリーズ
 メリット:EVF内蔵。GHシリーズは真のマルチアスペクト。G2/3/GH2はタッチパネル。
      小型一眼レフっぽいボディ形状なのででかいレンズでも安定。
 デメリット:換算焦点距離がx2になる。GHシリーズは(中古でも)高い。ボディ内手ぶれ補正がない。

(5) パナソニックGFシリーズ
 メリット:EVFを付けられる。GF2/3はタッチパネル。今ならGF2ダブルレンズキットが底値(ちょい過ぎ?)
 デメリット:換算焦点距離がx2になる。ボディ内手ぶれ補正がない。EVFの画質が悪い。

(6) ソニーNEXシリーズ
 メリット:換算焦点距離がx1.5。ピーキング機能で拡大なしでもMFらくちん。
      NEX-5NはEVFを付けられる。NEX-5Nはタッチパネル。NEX-3/5/C3はコスパ良し。
 デメリット:レンズお化けでバランス悪い。ボディ内手ぶれ補正がない。I/Fがコンデジライク。
       NEX-5Nは高い。NEX-3/5/C3はEVFを付けられない。

正直、どれもオヌヌメ。
あえて順位を付けるなら、Fマウントのオールドレンズって前提では、(4) → (3) → (6) → (5) かな。
(4)の中では、G2かG3でいいんじゃないかな。GHシリーズは高いし。
G2:アイセンサーがあるのでEVFと背面液晶の切り替えが自動
G3:高感度画質が向上
値段はまあどっちも安め。デザインはかなり違うから見て確認して。

書込番号:13658299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/21 20:16(1年以上前)

SeeDeeさん   こんにちは。

私の場合、パナソニックのミラーレス機、ルミックスG1・G2で使用しております。
(ご検討されておられるLumix GF3の兄弟姉妹機になります)

まず最初に、実機を見てもらいますとG1・G2は、少し大きくて重たいという感じに取れるかもしれません。
しかし、お手持ちのレンズも(製造の年代からして)しっかりと作られ目方も大きいと思います。
ですので、レンズの重さとカメラの重さのバランスを考えるとこの辺りの機種が最適と思われます。
GF3より少し大きめなGF2も所有しておりますが、重さのバランス感が良くなく、なかなかこの組み合わせでは、使う機会がありません。
G1・G2は、ファインダーも標準であり、写しやすいと思います。

後、マウント変換アダプターが必要になります。
ニコンレンズーマイクロフォーサーズのアダプターの種類は、比較的多く出されております。
アダプター一覧表
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

設定は(G1または、G2の場合の一例)
・ISO感度をお好みによって決めます。
・撮影モードは、M(マニュアル)
・レンズの絞りを設定します。
・ピントを合わせます。
・最適露出になるようにシャッター速度を合わせます。
(露出は、表示内に棒状グラフで確認できます。シャッター速度の切り替えは、ダイアルでファインダーから目を離さずに変えれます)
・シャッターを切る。

こんな感じでしょうか。

まとめると、
カメラ本体は、パナソニックのG1または、G2。
レンズアダプターニコンレンズをマイクロフォーサーズに変換取り付けできるもの。
これだけで、とりあえず大丈夫と思われます。

(参考)
G1は、新品が手に入りにくいので、中古を購入することになると思われます。15000円以下で結構良い品が見つかります。
アダプターは4000円くらいから。
合計安く見積もれば20000円以下で用意できると思います。
新品ならば、G2を選択します。
(最新のG3は、アダプター利用用途には、こじんまりしすぎて使いにくい感じもいたしますが、。)

こんな感じでよろしいでしょうか。
ご参考までに。

書込番号:13658456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/10/21 22:26(1年以上前)

 スレ主さん、すみません。直接の回答になっていませんがコメントのひとつとして、

 >まであまりカメラに興味がありませんでした。
 >祖父が残したニコンのレンズが7つほどありまして(1950年代〜1970年代?)

 ・もし、ご縁が整(ととの)って、、今後、写真生活をエンジョイされることに
  なりそうでしたら、「Fマウント入門」などの記載がある、下記ページ

  http://kintarou.skr.jp/sanpo/

  が、ニコンのカメラ、レンズの、時代別特徴の説明などが載っていますので、
  勉強になるかと思われます。

 ・信頼のおけるお店(関東でしたら、JR中央線中野駅近傍のフジヤカメラなど)

   http://www.fujiya-camera.co.jp/

  などで、中古のカメラやレンズなどいろいろ、店頭で試してみたり、
  より詳しい情報などお聞きになると、大切な、おじい様からの機材利用の、
  参考になるかと思います。

 ・時代の進歩により、レンズに爪の有る無しなど、結構難しいです。

 ・また、レンズ焦点距離の、変換、(35ミリフィルム換算を1とすると、
  ニコンのAPSカメラで、焦点距離が、1.5倍
  今回発表の、J1、V1では、2.7倍、となります。

 ・つまり申し上げたかったことは、35ミリフィルム換算での昔のレンズを
  J1、V1などに装着できても、2.7倍になりますので、実際に撮りたい被写体の
  レンズ焦点距離と合わなくなってくることもあります。

 ・光景含む人物スナップ主体などは、35ミリフィルム換算で
  28ミリから105ミリがあれば大体撮影が可能です。

 ・私は古いニコンのAisのレンズなどは結構使っています。銀塩でもデジタルでも。

 ・ニコンはFマウントを、大筋では変更していない(言い方は微妙ですが)おかげで
  NewFM2、から、F6、D200、など、銀塩とデジタルカメラでの、兼用できるレンズを
  主体に10年かけて、私は、ジャンル別、TPO別など、システム的に揃えていっています。

 ・技術の進歩によりFマウントでも微妙の差がでてきているので上の方のコメント
  にあるように意識を深めておくことが必要かと思います。

 ・技術的に面倒でありますが、慣れていくと、結構、楽しいですよ。

 ・信用のできるお店の方に気安く聞ける間柄になればいいですね。

 ・趣味はある程度、お金がかかることを覚悟して、しかし、無理をなさらないで、
  時間をかけて、じっくり揃えていかれればいいかと思います。

 ・着物などのファッション的感覚で、カメラやレンズなどの機材を揃えていかれると、
  すぐに買替え希望など出てきて、余分な出費に悩まされるかも知れませんので、
  慌てずにじっくりと調べてから買われるといいですね。勉強にもなりますので。

 ・写真生活をエンジョイできるようになれば、おじい様の気持ちにも通じるように
  なれていいですね。余分なことを申し上げましてすみませんです。

書込番号:13659076

ナイスクチコミ!2


スレ主 SeeDeeさん
クチコミ投稿数:140件

2011/10/21 23:19(1年以上前)

えーと、まず私があずかっているNIKON BodyはFとF2です。レンズはこれらもしくはどちらかに使っていたもののようです。できるだけ小さいものをえらんで手元にあります。が、私としてはぜんぜん小さいとは思えません。ひとつひとつは重いです。で、ズームはさらに大きいので手元にはないです。見ため普通のレンズを五つほど表記してみます(正しいかどうかわかりませんが)。

NIKKOR-S auto 50mm F1.4, NIKKOR-N auto 24mm F2.8, NIKKOR-S auto 35mm F2.8, NIKKOR-O auto 35mm F2.0, NIKKOR 50mm F1.4

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。もちろんミラーレスにする場合、普段は付属のレンズで使いたいです。これがコンパクトなミラーレスに興味がある理由でもあります。
付属のアダプターによってレンズが高くなるわけですからなんとなく解ります。ということは広角(24mmとか)のほうが使いやすいのですか?祖父のカメラのなかにたしか古いOlympus PENがありましてPENもいいかもしれません。

sutekina_itemさん、ありがとうございます。古いレンズを楽しんでる方にはLUMIXを使っている方が多いようですね。ご指導どうりに私がうまく撮れたとして、古いレンズでの良い点ってありますか?たとえば色とか?
見ためこれらの古いレンズはとてもクールですが、たしかに大きく重く、GF3などにつけたらほぼレンズですね。


輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。読み終えたあと泣いてしまいました。祖父がカメラが好きだった理由のようなものがなんとなくわかります。関係ないのですが、祖父の時計をマイスターという方にレストアしてもらって使っています。4ヶ月もかかりましたがその価値がある時計だそうです。40−50年前の国産ですが、当時の時計は小ぶりで今の女性にぴったりだと思います。

書込番号:13659392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/21 23:59(1年以上前)

SeeDeeさん。

譲り受けられました、カメラ・レンズは、その時代の良いものを選びぬかれたラインアップですね。
写真にも相当愛情を注がれていた感じも伝わってきます。

写り具合ですが、表現が少し難しいのですが、
レンズ特性に合った、素直な写りになります。
何も、飾っていない写り方になります。

マニュアル式の設定ですので、「自分自身祖父の残した品で本当に写真を撮っているんだ」と
思いに浸ることも出来ると思います。(もう少し時間がかかるのかもしれませんが)

レンズの焦点距離ですが、広角の24mmは、マイクロフォーサーズで使用しますと、
35mmフィルムサイズ換算で、48mm相当になります。(レンズの焦点距離の2倍)
ですので、写り方は、標準レンズ(目で見たままを写しだす感じです)になります。

先日、小学校の運動会にルミックスG1と50mm(35mmフィルム換算100mmの中望遠)で写真を撮りましたが、結構(?)きれいに取れていると喜ばれたものでした。

それと、当時のレンズは、大きく重いほど良い(大口径)傾向にあります。
光学機器ですので、このようなこともいえるわけです。

そのことを考えますと、今のレンズは、小さすぎ軽くなりすぎなような、感じもしますが、。
ニーズと生産性、コスト削減等のことがあるのでしょうが。

書込番号:13659590

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 06:09(1年以上前)

機種不明

>NIKKOR-S auto 50mm F1.4, NIKKOR-N auto 24mm F2.8, NIKKOR-S auto 35mm F2.8, NIKKOR-O auto 35mm F2.0, NIKKOR 50mm F1.4

歴史的な産業遺産ですね。ここで

(A)Nikonの一眼レフ(中上級機)で使う
(B)Nikonの一眼レフ(初級機)で使う
(C)アダプターでノンレフ機で使う

という3つの可能性があるのですが、AI化されているか否かが鍵になります。AI化されていれば、(A)でフィルム時代と似たような使い勝手を堪能できます。そうでなければ装着できない可能性があるので、(B)(C)お奨めします。

以下、その背景です。

ニコンのレンズ、正確に言えばカメラとレンズがコミュニケーションを行う方式、大別して

(1)AI以前
(2)AI以降
(3)電子化以降

の3通りがあります。この「AI」ですが、70年代に於いて採用さ始めた機械式の規格と考えて下さい。(1)と(2)のレンズ、大雑把ですが図に挙げました。(2)のレンズは右の様にマウント付近が全周覆われていないのが特徴で、緑の部分の右端に(2)に属するカメラ側のレバーが当たる仕様になっています。(1)のレンズの場合、このレバーの逃げ所がないため、装着できないことになります。

さて、このAI方式も電子化の進んだ現在、その意義を失いました。従って初級機では(2)のレバーはコストダウンのため省略されています。而るに中上級機では以前からのユーザーに配慮し、レバーが残っています。このため皮肉にも、(1)のレンズを装着できるのは初級機という事態が生じています。詳しくは

http://www.aiconversions.com/d70etc.htm

をご覧下さい。

書込番号:13660335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/22 08:31(1年以上前)

スレ主さん

>NIKKOR-S auto 50mm F1.4, NIKKOR-N auto 24mm F2.8, NIKKOR-S auto 35mm F2.8, NIKKOR-O auto 35mm F2.0, NIKKOR 50mm F1.4

これらのレンズはニッコールオートと言って、私が先に述べた「非Aiレンズ」となりますので、J1/V1に専用アダプターを購入しても使えません。
また、D90/D7000以上の中上級機には装着は出来ません。
これらのレンズを使うには現行機ではD3100/D5100となります。(他にはD40系/D60/D3000/D5000)
しかし、これらのカメラにつけてもAFは勿論出来ませんし、カメラの露出計も使えません。即ち、自分の感でF値とシャッタースピードを決めて撮れた写真の明るさを確認しながら微調整して撮り直すということになります。

そこで私の提案。
D3100若しくはD5100のレンズキットを購入して、普段はそのレンズキットで撮影をする。たまに気分を換えてお遊び程度におじいちゃんのレンズを使ってみる。
こういう軽い気持ちで、そのレンズと向き合うのが宜しいかと思います。

昔のニッコールレンズは造りもしっかりとしていて写りも良いです。大事にしてあげてください。特にカビには注意してくださいね。

書込番号:13660631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいい

2011/10/24 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

暗い室内や夜景等手持ち撮影の時 J1とCOOLPIX S9100 どちらがより手軽できれいに撮れるのでしょうか?

現在所有のカメラは Kiss X です 手ぶれ補正もなく買い替えかなぁと思って悩み中です どうか お願いします

書込番号:13673546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/24 21:39(1年以上前)

キヤノンの手ブレ補正付レンズを買った方が良くないでしょうか?

書込番号:13673661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/24 21:47(1年以上前)

>Kiss X です 手ぶれ補正もなく

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000226445/
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを買うより安上がりです。

書込番号:13673720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 23:34(1年以上前)

へたっぴ ななみさん こんばんは。

手軽と言われると何とも言えませんが、価格が3倍以上もするJ1がS9100よりは間違いなく綺麗に撮れると思います。

但し大きさが問題ないのであれば、X5やD5100などのキットを購入した方がもっと綺麗に撮れると思います。

書込番号:13674431

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/25 05:14(1年以上前)

>暗い室内や夜景等手持ち撮影の時 J1とCOOLPIX S9100 どちらがより手軽できれいに撮れるのでしょうか?

ではまだしも撮像センサーの広いJでしょうが、

>現在所有のカメラは Kiss X です

とありますので、キャノンのISレンズ追加購入がまっとうな道です。

書込番号:13675185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/10/25 07:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
kiss Xも良いカメラなのですが 重いんですよね〜
S9100には 手持ちで夜景ポートレートもキレイに撮れる 自動連写合成技術とあったのでJ1はこのような機能はないのですよね〜

書込番号:13675405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 mitsuchanさん
クチコミ投稿数:1件

アダプタつけてAFSレンズ付けた時のAF速度は専用レンズと同等の速さになるのでしょうか?ニコンユーザーとしては気になります。

書込番号:13668112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/23 19:13(1年以上前)

マウントアダプタはまだ発売されていないのですが…

書込番号:13668435

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/23 19:16(1年以上前)

今日、J1/V1を試した印象ではAFはかなり速いですね。現行一眼レフよりも速いのではないかと感じました。
アダプターを介してあの速度が維持できるか非常に興味があります。まあ、レンズのSWM性能にも拠るでしょうが、アダプター発売後の報告が楽しみですね。

書込番号:13668451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2011/10/23 19:29(1年以上前)

>今日、J1/V1を試した印象ではAFはかなり速いですね。

いいですね〜!モーターの性能を制限していないということですね。
爆速レンズなら爆速で合うかもしれないですね!
かなり期待できそうです。買っちゃおうかな〜。

書込番号:13668501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

標準

偽ライカ ?

2011/10/19 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

いい形してるなぁ、、、。表は。
で、ネットで「本体裏の形」を見ようと思っても出て来ない。
とうしても、どうしても見ることが出来ない。イライラする。
こりゃぁ、ヒョットして隠してるな、、。
で、某店で見せてもらった。
見せない、見せられない訳だよ、まったくダメ。表モルタル、裏木造の世界。
百年の恋がいっぺんに冷めるとはこのこと。
結局、偽ライカだと思った。世界のNikonのやるこっちゃない。
しっかりせんか ! ニコンデザイン。Nikon Fデザインした亀倉雄策が泣いているゼ。

書込番号:13648475

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/19 17:15(1年以上前)

裏って液晶のある面ですか?

そうなら、灯台下暗しかも
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=17164/

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=17164/imageno=1/

書込番号:13648593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/19 17:19(1年以上前)

P10オヤジさん、こんにちは

言われて気になったので、ニコンサイトを見てみると、確かに裏が無い・・・

でも、ちょっと検索たら出てきましたよ (^o^)v

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?P=3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?P=5

書込番号:13648613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/19 17:45(1年以上前)

前面はメタルパネルで後部はプラのようですね?
D7000も同じだった気が・・・(?)

書込番号:13648695

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/19 17:57(1年以上前)

>偽ライカ

ライカを意識してたんですか(笑)

書込番号:13648730

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/19 19:00(1年以上前)

 Frank.FlankerさんのはV1ですね。

 公式サイトではデジチューターのオープニングにサラッと出てます。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:13648932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/10/19 19:05(1年以上前)

コンデジなんかは、Pana LUMIXが、
提携している関係もあってか、バルナック風なので気に入って使っています。

V1始めて見たときに、ムムっと思いましたけど、
所詮、最終的には腰弁当の形になるのは、やむを得ないのでしょう。腹は空きますから。

書込番号:13648953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/19 20:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
しかし、こんなことやってたらNikonも分からんですよ。
Nikonファンとして危惧しますね。
ヒタヒタと後ろからSONYの足音が聴こえてきませんか ?
少なくともJ1よりSONYのNEX-C3の方が圧倒的に美しいです。裏が !
裏ほ粗末にするヤツ、裏表のあるヤツは成功しない訳です。違います ?
裏の美しさにこだわったのはスティーブ・ジョブズさんでした。
Nikonのデザイナー、ツメの垢でも煎じて呑めや。(皆様、汚い言葉でゴメンナサイ。)

書込番号:13649233

ナイスクチコミ!3


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/20 00:03(1年以上前)

tanakarabotamochiさん 
>皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
スレ主さんみたいな書き込みですが、このスレでは初めてですよね?
アカ違ってないですか?それともスレチですか?

>裏表のあるヤツは成功しない訳です。違います ?
その通りですよね(笑)

>裏の美しさにこだわったのはスティーブ・ジョブズさんでした。
アイポッドタッチの裏ってすぐに傷だらけになりませんでした?
傷だらけの美学でしょうか。

書込番号:13650708

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2011/10/20 06:46(1年以上前)

>こりゃぁ、ヒョットして隠してるな、、。

購入する人が、店頭で液晶・操作面を見ずに買うと思うんですか?
面白い発想ですね。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/system02.htm

書込番号:13651419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2011/10/20 20:31(1年以上前)

ネットで裏が見えない?
いくらでも見れますけど・・・・・?

このカメラ、グリップがないのにかなり握りやすい。
オリンパスのPL-3はほとんど大きさが一緒なのに握りづらい。

書込番号:13654052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 21:43(1年以上前)

確かにこのデザインは酷過ぎる。冗談としか思えないな…

書込番号:13654457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/21 14:03(1年以上前)

キャノンユーザーですが、密かにミラーレス一眼にもかなり惹かれてます。

私的にはこのデザイン嫌いじゃないです。でも〜、なんでホワイトもレッドも裏はブラックなの?プラでもいいけど、同系色にしてくれたら良かったのに。。。親指の辺りの滑り止め?みたいなのは黒でも良いけど。。。

でも、気になります。。。

書込番号:13657282

ナイスクチコミ!1


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/21 15:28(1年以上前)

ソニーユーザーですが、

ニコンの1インチ搭載機は、大きさ、画質のバランスから、今年の噂の中でも一番期待をしていた機種でした。

どうやら、この機種はNEXと同じベクトルと言いますか、デザインでエントリ層に売りまくるのが一義で、
レンズは後回しという印象ですね。
パンフレットの作り方見ても、凄く似てるし・・

現状は、X10の方がずっと魅力的ですが、
1インチの可能性は、こんなものではないと思うので、今後の完成度を見守っていきたい心境です。
コンパクトで良いレンズが出て来るのを期待しています。
歴代クールピクスでもいいレンズ作ってるのですから、ニコンがやろうと思えば、やれるでしょう。

書込番号:13657543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/21 18:16(1年以上前)

Raniellorさん 
X10の考え方は古典的ですが素晴らしいですね。
しかし、あれはもっと露骨な60年前のM3の亡霊ではないでしょうか。
外国人に日本のカメラはとても信頼されています。
その中にライカやハッセル・コンプレックスがあることが見抜かれていることも事実です。
J1はいわば「Nikon M9」でしょう。自尊心が高いデザイナーだったら恥ずかしくて回避するはずです。
とにかく、半世紀も経とうとしているM4の美を超えているカメラを私は知りません。
双方、「作る思想」は違いますが、もうそろそろ言い訳になりませんよね。

書込番号:13658056

ナイスクチコミ!2


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/21 20:37(1年以上前)

tanakarabotamochiさん、どうも。

>しかし、あれはもっと露骨な60年前のM3の亡霊ではないでしょうか。

たしかに、フジのXシリーズのデザインはやり過ぎと思う節もありますが、
あの形状が使い易いというのも事実ですし、6万のカメラならまぁ許せます。
あの手のデザインにすると、M3かゾルキーかは紙一重(笑)なので、フジも見えない所で頑張ってると思いますよ。

X10は、デザイン以外に、描写、使い勝手、価格、大きさ、などの総合点で、
新機種の中では、一番バランスのいい所に落ちてると思います。
もう少し大きくて、ズームは2倍でももいいので、センサーが1インチだったら、もっと嬉しいですが。

J1て、狙い通りエントリ層に売れればいいですけどね。
今更「ファッショナブル」とか打ち出して、ちょっと遅れてませんかね・・

書込番号:13658538

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 22:12(1年以上前)

P10オヤジさん
スレ盛り上がってますよ。
スレ主さんもコメントを(笑)

書込番号:13658998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/10/22 10:36(1年以上前)

Chitrakaさん 
失礼しました。
何と言ってもデジカメは日本のメーカーが世界市場をほぼ独占している訳です。
そんな中で(特に)コンデジの世界に「カメラの裏側」を正当化させているのはケシカランです。
機能が集約している裏側のデザインを先行させ、その美しさを「売り」にする位の姿勢が必要ではないですか ?
汎用部品を寄せ集めて作ると「こうなる」ではダメです。特にNikonは期待を裏切り続けていると思いますヨ。
J1は間違いなく「表だけ」ライカM(8)9イミテーションを意識していると感じるのは私だけでしょうか?
アップルの初代マックは1984年発売。あのパソコンの裏側は本当に美しかった。
もともと日本文化は見えない箇所を表より凝った意匠ほ施す文化だったのに、、。

書込番号:13661112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/10/22 11:01(1年以上前)

偽ライカって・・・ライカに失礼じゃない?
雲泥の差、というか御馳走と生ゴミほどの差があると思うけど(笑)

書込番号:13661225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/22 11:11(1年以上前)

nikondaisuki072さん 
ま、まさしく ! +^^+
しかし、その虎の尻尾を踏んづけているデザイン意図と思います。

書込番号:13661264

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/22 11:56(1年以上前)

ライカだあ?。
そんな落ち目のカメラのデザインを、今更パクらないでしょ。
全然似てないの思いますが・・・。

書込番号:13661471

ナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信21

お気に入りに追加

標準

サンプルが出ましたね。

2011/09/22 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

J1のサンプルが出ましたね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONJ1/NIKONJ1GALLERY.HTM

画質は・・・ご自由に論評下さい。この機種への興味が一気に冷めました 苦笑。

書込番号:13533812

ナイスクチコミ!8


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/22 17:53(1年以上前)

画質は期待通りに良いと思います。
高感度画質については、RAW現像ソフト次第でよくなると思います。
JPEGは、解像感重視で、ノイズは残しています。

特に、30-110VRの描写は優れています。
メーカー掲載MTFを見て、驚きました。
空間周波数60本/mmの結果がこれほど優れた望遠ズームレンズは見たことありません。
DXレンズは、30本/mmまでしか出ていません。60本/mmではかなり低くなるでしょう。

オリンパスのED50-150F4-5.6も描写の良いレンズですが、ニコンの30-110VRはMTFが更に格段にいいので、期待しています。

書込番号:13533874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 18:09(1年以上前)

ノイズリダクションが多くかかった画像。いわゆる ぬり絵。
下の方の女性の写真なんか生身の人間にはみえません。
iso200で、もはや使えない。

デジタル一眼 ではく コンデジの画像のように見える。




書込番号:13533935

ナイスクチコミ!21


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/22 18:28(1年以上前)

10-30VRの画像は、他の場所でも見ましたが、4隅が流れてますな。
小型化の弊害でしょうか。
F7.1ぐらいまで絞らんとあかんでしょう。
もう少し描写の良い標準ズームレンズがほしいものです。
10-30VRの描写は、P7000のレンズに負けています。

書込番号:13534005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 18:42(1年以上前)

あくまで、パッと見た感じですが・・・

イメージセンサーは 1000 万画素あるはずなのですが、ローパスフィルターが効きすぎて解像感が落ちているようにも見えますネ。

あくまでβ機での撮影であれば、Nikon さんの事ですから、発売前にしっかりと最終調整されている事を望みます。

あと海外サイトのサンプルって、やたらにHDRっぽい写真が好きなのか、塗り絵っぽくなるくらいレタッチされていることもあるので・・・国内の写真家の作例も見てみたいです。
慌てなくても、そのうち専門誌に特集でいっぱい出てくるとは思いますが。

書込番号:13534040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/09/22 19:15(1年以上前)

画質をとやかく言うようなカメラじゃないしね。
ニコ自慰がお布施のために買うカメラだから。

書込番号:13534142

ナイスクチコミ!20


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/22 20:30(1年以上前)

1インチは、高画質の可能性を秘めた有望株です。

しかし、センサー レンズ 画像エンジン ボディの作り 操作性・・・全て納得できません。
ソニーの1/1.7型CCDセンサーをそのまま大きくすれば、もっと艶のある画質が生まれたでしょうに。
レンズ10-30VRは色収差 周辺の甘さも出ており、こんなんではP7100に負けてしまいます。
画像エンジンも現時点では改善の余地大きいでしょう。
ボディは、コンデジからのアップ層からも、デジ一サブ機購入層からも不満は出るでしょう。
操作性は、コンデジとしても、デジ一サブ機としても簡略すぎます。携帯電話機のようです。

第一機目なので市場の様子を見るために、小出しにしたのか、本気度が見えてきません。

私は、1インチの将来に期待していますので、是非本気を出してもらいたいです。
M4/3を越える描写を達成したら、是非買いたい。
今の段階では、買う意欲は沸きません。

書込番号:13534425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2011/09/22 21:18(1年以上前)

発売前で煮詰めが甘いのを考慮してもこの画質は・・・。
特に下の方の人物写真。立体感も質感も無い。ベタッとした髪の毛。マネキンかと思った。
製品版では画質が向上していることを期待します・・。

書込番号:13534650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:10(1年以上前)

この画質は…酷いですね。
まあ、他社の動きに焦って急いで出したカメラだから仕方ないかも。
塗り絵はニコンの得意分野だし(笑)

書込番号:13534898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aitanZさん
クチコミ投稿数:33件

2011/09/22 23:26(1年以上前)


うん?
塗り絵はCanonの得意分野ですぞ(笑)

書込番号:13535313

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/23 01:18(1年以上前)

サイズは1インチでそれなりの大きさですけど、センサーの素性がよく分からないんですよね。

SONYの裏面照射やパナの素子は色々言われてますが、広く採用されるだけのポテンシャルはありますから。
ノイズ耐性とかはDoXMark待ちですか。

しかし、描写はともかく、色乗りの悪さは…ライティングやモードのためと思いたい。

書込番号:13535755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 01:20(1年以上前)

画質「だけ」はちゃんとしてほしいですね。

書込番号:13535758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/23 12:17(1年以上前)

なんかPENTAX Qと逆の進み方ですね...

書込番号:13537078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/23 16:46(1年以上前)

リンク先のサンプルを素直に見て、ハイエンドのコンデジに負ける
と思います。またノイズリダクションは「強烈」に掛かっています。

あと、ポートレイトでは、ピント位置が疑問です。カメラ任せなのか
狙っても合わないのか? 

まあ、本番の機種で、どこまでチューニングするかです。


これまでのミラーレス一眼としては「手軽に一眼レフ並みの画質を」
が主眼だったと思うのですが、ニコンは「レンズ交換が出来るコン
デジ」の旗振り役になるのでしょうか??

後者のコンセプトであれば「1シリーズ」は「あり」ですが、個人的
には魅力のないシステムです。

書込番号:13537863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/09/23 16:52(1年以上前)

コンセプトだけは被ってますが、肝心のブツは被ってませんw

遊び心あるカメラ→PENTAX Q
ちゃんと写真を撮るカメラ→Nikon 1

遊び心が全くない感じがします。
遊び心があれば画質も「こんなもんか」で諦めてもらえますが、やはりニコン製なので皆さんの期待も大きいのだと思います。

個人的にはスペシャルエフェクトモードとか搭載されていたら嬉しかったです。

まあ「一眼デジをミラーレス化」したと思うから期待を裏切られたと感じるのであって、
コンデジのセンサーサイズを大きくして画質を向上、レンズ交換の楽しさを加えた・・・と思えばいいのでは?

http://www.nikon.co.jp/news/1998/proneas_98.htm
このデザインの方が良かったなぁ〜

書込番号:13537878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/23 17:48(1年以上前)

>ニコンは「レンズ交換が出来るコンデジ」の旗振り役になるのでしょう
>か??
>後者のコンセプトであれば「1シリーズ」は「あり」ですが、個人的
>には魅力のないシステムです。

魅力が無いと感じるのは「価格」の問題で、パンケーキセットで3万円
代前半で買えるのならば「いいかな?」という感じですね。

書込番号:13538057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/23 18:35(1年以上前)

ISO400と1600のNEF(0007と0009)を落として現像してみましたが
ISO400はそんなに悪くないですね
ISO1600はちょっとかな

いかんせん夜景なのでちょっと良く分からないですけど

ただレンズがやっぱりちょっと弱いですね
フレアっぽくて高周波が解像できていないわけじゃないけど
あきらかにMTF不足ですっきりしないかな

書込番号:13538230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/24 00:31(1年以上前)

NEF(12bit圧縮RAW)を現像してみました。
まずレンズが良くないですね。
サンプルのデータは10mm F2.8も10-30mm F3.5-5.6も開放ですが、10-30のほうは絞っても無理でしょう。
開放ではRAWデータからの収差補正も厳しいです。
10mmも単焦点としては甘い。
どちらのレンズも歪曲が大きくも補正しないと無理です(プロファイルで自動補正できます)。

現像時に以下の点を設定し直すとJpgのサンプルよりはかなり良くなります。
まずニコンのプリセットはデフォルトではニュートラルしか使えません。
プリセットをスタンダードからニュートラルに変更。S字調整。
輪郭強調、ノイズリダクション、アクティブDライティングを全て解除。
200%に拡大しディテールを見てルミナンスノイズを調整、倍率色収差補正、軸上色収差に起因する高周波成分を補正、歪曲補正(プロファイル)、WB、適切にUSMかけ。
CCD時代からの特徴でニコンはキヤノンに比べカラーノイズが少なく、ルミナンスノイズが多いです。
このデータもその傾向です。
またキヤノンに比べRAWから暗部補正がしやすいのが特徴ですが、このデータにはそういうものを感じません。
コンデジとの画質差がよくわからない。

書込番号:13539731

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 22:15(1年以上前)

サンプルの画質、P3に負けてますねえ。

残念なりニコン、と私は感じました。

書込番号:13543357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 23:16(1年以上前)

サンプル画質は思いっきり、コンデジ画質ですね(笑)
期待はしていなかったですが、興味一気に無くなりました。

ニコンは何がやりたかったんだろう?ミラーレス市場に参入すること自体が目的だとしか思えない程、心ざしが見えないですね。
デザイン・撮影素子サイズ・コンセプト・技術力・熱意、どれをとっても一番が無い…
これは酷い出来(泣)

書込番号:13576180

ナイスクチコミ!5


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 00:17(1年以上前)

心配せずとも最終的にはコンデジ以上m4/3以下の画質になる筈です。
画質に限っては(レンズを抜きにして)同世代中、センサーサイズの枠を超えて優劣がついた事例は未だ嘗て存在していません。

サンプルは低ISO時の画質にテコ入れ必要と感じました。
(基本ですが)

NX2が使えるのとFマウントAF対応アダプタが魅力と思いましたが、1インチの良さをもっと出して欲しかったですね。
あのボディサイズならもっと大きいサンサー載りますし、
レンズもイメージサークル考慮するともっとコンパクトな明るいのが創れる筈ではないでしょうか。

他社ではすでにボディサイズの面で洗練されており、今はレンズの大きさが次の課題のように見受けます。
沈胴式ズームや、F値の明るいデジタル処理介入前提の薄型単焦点など成果が出ています。

書込番号:13637989

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング