Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年8月12日 15:29 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年7月20日 19:05 |
![]() |
14 | 5 | 2013年7月12日 13:16 |
![]() |
18 | 20 | 2013年7月11日 11:05 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月7日 06:46 |
![]() |
11 | 9 | 2013年7月6日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
何が変わったのかわかりませんが? ニコン1・・・・・・相変わらずに私好みの描写です。
ファームアップの記念に撮影しました!1
描写はサブ機NEX-C3よりJ1の方が私好みです。
条件が揃うとパソ画面に呟いてしまいます。
今わ2万以下で買えると言うのが驚きです。
CXフォーマット機・・・・いいですね!!
2点

【ファームウェア A:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 から A:Ver.1.30 / B:Ver.1.30 への変更内容】
・ マウントアダプター FT1 と AF-S レンズを取り付けたときの[フォーカスモード] について、[AF-C]
(コンティニュアスAF)に対応しました。なお、本機能を使用するには、マウントアダプター FT1 が
本機能に対応したバージョン Ver.1.10 である必要があります。
・ フォーカスリングを搭載した 1 NIKKOR 32mm f/1.2 に対応しました。
・ [フォーカスモード] を [MF](マニュアルフォーカス)にしたときの拡大表示について、下記を変更しました。
− 拡大率に1倍を追加しました。
− 拡大表示後、何も操作をしなかったときに、通常の画面に戻る時間を短くしました。
・ マウントアダプター FT1を取り付けて、[エレクトロニック(Hi)] の [10 fps] にて撮影しているときに、
シャッターボタンを半押ししたときと全押ししたときとで、シャッタースピードの表示が異なる現象を修正
しました。
主に新レンズへの対応と、大きいのはFT-1の「動体予測」対応じゃないですか?
書込番号:16385288
1点

レンズ繰り出しでONははじめからですが、繰り戻し?で電源OFFにしてくれたら
神ファームアップと讃えられること間違いないと思います。
大げさ?w
書込番号:16386062
1点

みなさん、
このたびNIKONの方へ問い合わせをしました。音声の伊豆に関しては修理工場へ一度送って確認してもらいます。ただホワイトバランスに関しては動画ではオートのみということでした。マニュアル設定はできないということでした。けっこうきれいな動画が撮影できるのでホワイトバラン固定できないのはちょっと残念でした。
とりあえずご報告まで・・・。
書込番号:16462373
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
レンズを交換するタイプのカメラ初心者です、通販で「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」と「1NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」の付いた本機を注文しました。以前デジカメ(レンズ一体式)を買った時に30〜300mmのズームが付いていて10倍のズームと記憶していて近くは30mm側?遠くは300mm側?で撮っていたと認識していて遠くはもっとズームを効かせたいと思いましたが近くは30mmで不自由しなかったです。レンズが2本付いてますが「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」は10〜30mmと数字が小さいのですけど接写などしなければ必要のないレンズですか?10〜30mmのレンズで30mm側で撮るのと30〜110mmのレンズで30mm側で撮るので明るいとか暗い等の写りに差がある等の理由で必要になったりする物ですか?あとズームなんですけど30〜300mmのレンズ一体カメラでズームして撮るのと、本機カメラに30〜110のレンズでズームして撮ると30〜300mmのカメラの方が3倍弱大きく撮れると考えていいですか?それともカメラ?レンズの性能が違うから同じ位又はそれ以上の大きさで撮れたりしますか?それからレンズの交換時にどれくらい神経質に取り扱う物ですか?ある程度は丁寧に、ゴミが入らないようにとかはわかるのですけど、外でレンズを気軽に交換して大丈夫な物ですか?
質問をまとめます、
1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?
2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?
3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。
以上よろしくお願いします。
書込番号:16385961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?
10-30は標準レンズですから、持って行かないと記念写真とかスナップとかの撮影に困るでしょう。
30-110は望遠ズームですから忘れても問題はそうおこりませんが、10-30を忘れると大変ですよ。
以前のデジカメ(レンズ一体式)とニコン1の撮像素子の大きさは違うと思われるので土俵が違いますから単純に焦点距離での比較はできません。
>2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?
これも比較するには土俵を同じくしないとできません。
その土俵は35mm換算と言われるもの
ニコン1の35mm換算値は2.7倍ですから30-110のレンズは35mm換算で81-297mmです。
コンデジの300mmのズームが35mm換算での焦点距離ならほぼ同じ大きさに写ります。
>3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。
私はニコン1ではありませんが、風が強い時やホコリが舞っている時は別として、レンズ交換は結構どこでも気にせずおこなっています。
以前の機種と違いゴミがつきにくくなっていますし、ゴミとり装置も強力になっているせいか問題はおこってません
書込番号:16386031
0点

wandaiさん、こんにちは。
J1のダブルズームの入手、おめでとうございます。
ご質問の点で私の理解の範囲でお答えしたいと思います。
その前に以前にお使いの30mm〜300mmのコンデジの事について推測を入れて説明したいと思います。
コンデジは普通小型の画像センサーを使っています。
30mm〜300mmの10倍ズームというのはフィルムで一般的だった35mmサイズのセンサーで撮った際、広角側30mm相当の広がりの写真が撮れる、望遠側300mmで撮ったのと同じ拡大された写真が撮れる10倍ズームレンズが着いているという事だとほぼ間違いなく思います。
J1は一昔前の高倍率コンデジより大きなセンサー(1インチ)が使われており、35mmのフィルムで撮った換算でいうと約2.7倍した画角になると言えます。
つまり使ってらっしゃった30mm〜300mm的な言い方でいうと10mm-30mmのレンズは27mm-81mm。
30mm-110mmは81mm-297mmという事です。
今回のJ1は前に使ってらっしゃったカメラとほぼ同じ画角(少し広角は広く)で撮れるといえます。
>1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?
前の説明でご理解いただければ10-30mmのレンズが標準的なスナップで使うレンズですから持っていく方が良いでしょう。
>2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?
300mmと297mmなので殆ど同じに写ると思います。
>3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。
半導体工場のクリーンルームのような場所でなければ、ほぼ間違いなく埃は入ります。
これは程度の問題で写真に写り込むサイズの埃でなければ、本体やレンズに入る事を余り大げさに考えないようにすべきでしょう。
本体のセンサー前のフィルターに着いた埃は軽いものはブロアやクリーニングキットで除去できる事が多いですし、ニコンの場合サービスセンターで掃除してくれます。
レンズの場合は修理工場へ送る必要が有り、有償になると思います。
砂埃が飛び交う外でも私はレンズ交換をする事が有りますが、体で風を遮りつつ、バッグ無いでカメラのマウント部分を下向きにする等の工夫をしています。
後は焦らず素早くですね。
埃はAモードでF16などにして、絞った状態でボケた黒っぽい点で有無がある程度わかります。
通常使うF8等で写り込む場合は自分もしくはSCでのクリーニングが必要でしょう。
少し長くなってしまいましたが参考になれば。
では。
書込番号:16386047
0点

納得しました。10〜30mmが標準レンズなんですね!30〜110mmは以前のカメラと比べて中途半端だなと思ってました。訳あって買ったカメラですが少しでも使いこなせるように頑張ります、ありがとうございました。
書込番号:16386081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyo-ta041さん、回答ありがとうございました。
goodアンサーは先に投稿されたFrank.Flanker さんにしましたがお二方の回答とも理解できました。このカメラにしたのは子供が写真部に入るに際して本人のは写真部で知識が付いてから買わせるつもりで、それまでの繋ぎで買いましたが、自分も興味を持ち質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:16386113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離を比較する場合は、すべて35mm換算にしないと判りにくい¥と思います。
書込番号:16386327
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1のピンク、とても目立ち、可愛らしいピンクですね!
街中でみかけ、妻が一目惚れしました。
しかし、既に店頭からは消えており、唯一地元の店舗で展示品限りで、29800円でした。
J2以降のピンクは可愛くないと、妻が言っているので、J1ピンクをヤフオクで購入しようと
考えております。
J1のピンクはとても映える色ですね。
きゃりーぱみゅぱみゅカラーというか。。。
1点

J1ピンク可愛いですよね(*^_^*)
もう旬はすぎたので、29800円はまずまずの値段ではないでしょうか。
私は、今年の2月頃29800円で買いました(^^ゞ
展示品だと、状態次第ではありますが。。
ピンクだと、ヤフオク中古もそんなにハードに使われてないかも
ですね(*^_^*)
書込番号:16323791
0点

林家ペーパーさんも持ってるのかな? (・_・?)
書込番号:16323807
7点

中古でなくて、新品は、ダメですか?
■商品番号 4960759128911
■価格
\ 24,800
(税込)送料込
ニコンダイレクトです。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=253726&i=10001172&c2=1811351643(携帯サイト)
書込番号:16323916
5点

J1で ピンク と言ったら・・・・ セレッソ大阪? でしたっけ? (= ^ ^ ゞ
書込番号:16324071
0点

COSTCO神戸倉庫で19,800円で売ってますよ。
他の店舗ではわかりませんが。
ピンク、シルバー、レッドは確認しました。
書込番号:16357773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
コンデジしか使用をしたことがないのですが、
こちらの製品をサッカーの競技場で選手を撮影(望遠)をすることは簡単でしょうか?
20〜40倍ズームのSONY・DSC-WX300やパナソニック・DMC-TZ40を購入しようかと検討していましたが、
値段も差ほど変わらないのでJ1が気になっています。
用途はサッカー競技場(夜間含む)の撮影、TDLなどのテーマパークでの(昼〜夜)にかけての
撮影です。
そもそも望遠がどのくらいなのかも分かっていない初心者です…
御意見をお願い致します。
0点

候補のコンデジは換算500mmくらい
J1は300mmくらい
望遠が足りないでしょうね…
かといってその候補のコンデジでもかなり難しいですが
FZ200でなら撮ってる人結構いますよ♪
書込番号:16279216
2点

確かに35mm換算300mmでは望遠がかなり不足するでしょうね
私もFZ200が良いと思います
書込番号:16279231
2点

あふろべなと〜るさん Frank.Flankerさん
早速、返信ありがとうございます。
FZ200調べてみました
…が、予算がオーバーでして(>_<)
予算3万5000円ぐらいで(できたら3万)で納めたいと思っています。
ちなみに、このJ1だと購入予定の2機種のコンデジよりズームが低いということでしょうか?
書込番号:16279250
0点

私もJ1の望遠ズーム約300mm相当では厳しいと思います。
http://kobe.kensyusokko.com/2013/01/19/soccer-camera/
こちらの方は300mm相当では「サッカーの風景」になってしまうと書かれていますね。
また、こういう意見もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024485130
学校のグラウンドでの試合程度なら十分だと思いますが、スタジアムでとなると、ゴールポストの真裏あたりでないと・・。
それとスポーツ撮影だとファインダーがあったほうが選手を追いかけやすいですし、テーマパークでの夜間撮影でも目と両手の3点でカメラを支えられるので手ブレ軽減に有効なのですが、候補に挙げられた3機種にはありません。
私もあふろべなと〜るさんが紹介されているパナFZ200に1票です。
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16279261
2点

候補の中ではズーム端が短いです(^皿^)
J1ダブルズームは
コンデジでいう、10倍相当ぐらいですね〜
吾輩なら…昼間限定ならば
富士フイルムのHS50EXRかな♪
夜も…だと、FZ200が欲しいかなぁ…(-_-ι)
書込番号:16279269
3点

行き違いになり申し訳ありません。
予算オーバーですか・・
J1の望遠ズームは81-297mm相当、WX300は25-500mm相当、TZ40は24-480mm相当なので望遠効果だけに限っていえばJ1は一番不利ですね。画質とAF性能は他の2機種と比較にならないほど良いと思いますが。
書込番号:16279282
1点

J1ではかなり望遠がきかないってことです…
ミラーレスのキットレンズはみんなそんなもんなので
予算がないならミラーレスでは無理ですねええ
FZ150でノイズ無視して高感度使えば
FZ200と同じくらい望遠効きますよ
他社にもいろいろありますけどね
最近安いのだと…
ペンタックスX−5とか
フジのSL300、S8200あたりかな
ちなみにフジはこの2機種以外の高いやつになるとEVFがすこぶる見難くて
僕は動体には絶対使いたくないです(笑)
ニコンだとP500、510、520
キヤノンだとSX30、40、50
ソニーだとHX100、200、300
昔のも入れるとこんなものかなああ…
書込番号:16279289
1点

どこまでのレベルの写真を撮りたいかによるけど
予算が足りなければ貯めてFZ200買ったほうがイイよ。
サッカーはある程度望遠があれば撮れるけど
夜のTDLはカメラの性能(F値)が必要だからね。
書込番号:16279309
2点

こんにちは
サポーターだった事が有り、サッカーはよく撮りました。
レンズは、フルサイズ換算600mmは必要です。
J1 だと、フルサイズ換算をする場合は、レンズの焦点距離を2.7倍しますと換算焦点距離になります。
APS-Cの場合は、1.5倍します。
換算300mmでは、全体を撮る感じになります。
サッカーは難しい対象で、出来れば光学ファインダーの有る一眼レフD7000とかにし、レンズは
70-200mm f/2.8 VRIIに、新型の2倍のテレコンの組み合わせが良いです。
出費がかさみますので、DMC-TZ40で良いのではないでしょうか。
書込番号:16279503
0点

追記
APS-C 機の D200 で、フルサイズ換算 600mm のボケた画像を貼りますね。
このような時に、一瞬でピントを合わせるのはとても大変です。
沢山撮って、良いのを探すようにされたらよいです。
書込番号:16279541
2点

どこかで妥協が必要そうですね。
サッカーは35mm換算で600mmあれば撮影できると思います。
TZ40は500mmですが、トリミング等で対応すれば大丈夫でしょう。
ニコンJ1は約300mm相当なので望遠が足りません。
問題は夜です。
被写体が静止していれば問題ないのですが、サッカーもパレードも人が動いているので、高感度かつ明るいレンズで撮らないといけません。
TZ40ではややムリがあります。
FZ200が使えればベターですが、それがムリとなると何かを妥協せざるをえません。
夜のディズニーをメインにするなら望遠はいらないので、明るいレンズを搭載したコンパクトカメラならパレードも写せます。
この点だけなら富士フイルムのX10がおすすめです。
サッカーはあきらめることになりますが。
夜のサッカーはFZ200でないとムリでしょう。
撮影はデーゲームのみにして、TZ40にするというのもありかなと。
なかなか難しいですね。
書込番号:16279758
0点

候補の中ではTZ40かな
あとファインダーがあった方が構えが安定しやすいし、フジのS8200だと24mm〜960mm相当だから望遠は十分だと思います
ただ動き物がどれくらい撮れるかわかりませんが
http://kakaku.com/item/J0000005363/
書込番号:16279890
0点

こんばんは。
先日なでしこリーグをα57で、メインスタンド中段から撮りましたが
(なでしこリーグの規定で写真をアップできません)
600mmで、ゴール前のシュートシーンもバッチリ撮れました。
ただ、レンズがF5.6だとISO1600くらいにはなるので、低感度できれいに
撮りたかったら、F2.8通しのFZ200を無理して買った方が良いと思います。
書込番号:16280356
0点

皆様からたくさんのお返事を頂いてカメラにお詳しい方ばかりで
素人の質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます!
みなとまちのおじさんさん
参考リンクも本当にありがとうございます。
今日初めてJ1を触ってみまして、形も画質も大変気に入ったのですが、
望遠は本当に無理がありました…残念です。
ほら男爵さん
実際に触ってみて確かにコンデジでいう10倍ズームな感覚でした。
あふろべなと〜るさん
今日短時間ですが色々カメラを触ってみて
軽さが自分の中で結構重要だということに気づきました。
書込番号:16280951
0点

日本武尊命さん
みなさんすごいFZ200押しですね♫
使うのが来月のため、予算が…
robot2さん
見事なお写真ですね!!
うまく表現できなかったのですが、サッカーの試合の写真といいましても
顔と全体のスタジアムの雰囲気が伝わる具合で考えておりました。
たぶん試合を見るのに必死で写真を撮るのについていけるかが(苦笑)
600mmで写真が撮れたら本当にかっこいいですね!
書込番号:16280965
0点

アナスチグマートさん Frank.Flankerさん
やはりTZ-40でしょうかね。。。
ズームは気に入っているのですが、ディスプレイから見る写真が
心躍る質感ではなかったので、まだ躊躇っております。
動画はキレイみたいですね。
今日J1を触った際に、同じカメラコーナーにPowerShot SX500 ISが2万7000円をきって発売されていました。
TZ-40とかなり差はありますでしょうか?
光学ズームは30倍で軽さもあり、おっ!と思ったのですが…
あとオリンパスSZ-31MRは2万をきっていました。
ズームもあるのになぜ人気がないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000372264/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16281001
0点

こんばんは。
PowerShot SX500 ISはネオ一眼タイプのデジカメなのでTZ40とは直接比べられませんが、SX500は価格コムの最安値では18,000円くらいなので2万7千円は少し高いかなと思います。
SZ-31MRは発売からだいぶたっており、価格がこなれてきたのだと思います。
本来なら後継機?であるSH-50が販売されているはずだったのですが、製品不良で販売停止が続いており再開のめどがたっていない状態です。
倍率だけみれば、カシオのEX-H50もお買い得ですよ。
書込番号:16281177
0点

おはようございます。
>ディスプレイから見る写真が心躍る質感ではなかったので、まだ躊躇っております
私自身は必ずしもセンサーサイズ至上主義者ではないのですが・・
コンパクトで超望遠ズームというのはかなり無理があります。TZ40もWX300も1/2.3型という極小センサーですし、あの価格で超望遠ズームを載せるためには、メーカーとしてはコストダウンをするしかありません。なので、画質に期待するのは無理ですし酷というものでしょう。
ちなみにカメラごとの液晶で画質を判断するのはおやめになったほうがよろしいかと。各メーカーで品質も発色も違いますので、何の参考にもなりません。できればSDカードを持参して、店員さんの許可をもらって候補のカメラで撮り、持ち帰ってご自宅のPC(できれば印刷も)で比較検討されるのがベストです。
みなさんがお勧めのFZ200も同じ1/2.3型センサーですが、レンズが違います。F2.8通しで25−600mm相当というある意味で空前絶後のレンズを持ち、スポーツ撮影に必須のファインダーまで付いているという物凄い性能なので、スレ主さまの用途には最適!ということなのです。高価なのには理由があるのです。
SX500はお買い得ですが、ファインダーがなく、センサーがCCDで高感度に弱いのとレンズが暗いので、特に夜間の試合やTDLでは厳しいでしょうね。
robot2さんがアップされた写真ですが、当時高価だったニコンのD200という一眼レフと70−200mmF2.8という10数万円もするレンズで撮られたものですね。これくらいお金をかけないと満足できるスポーツ撮影はできないと思います。まして夜間の試合となると・・。
長々と書きましたが、価格と大きさ・重さ、画質は正比例します。できるだけ安価でコンパクトということであれば、何かを妥協するしかないでしょうね。
書込番号:16281314
2点

液晶を見ながらの望遠撮影はきびしいと思います。
旅客機の撮影(デジ一)に行って、予備に持ってきたTZ30でとっとみましたが
慣れないこともあって、散々でした。
書込番号:16282208
1点

じじかめさん
お返事大変遅くなり申し訳ないです(>_<)
カメラの世界が奥深くて、まだ悩んでいます(笑)
コンデジでもキレイに望遠で写真が撮れるんですね!
書込番号:16354031
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
画像を液晶で好みの状態(明るさなど)にしてからシャッターを押下した後、撮影された画像が少しの間表示されると思いますが、そのシャッター押下後の画像と押下前に表示されている画像が異なります。
たとえば月の写真を撮ろうとしたときに、液晶にはどう設定を変更してもただの黄色の丸い光にしか見えません。
シャッターを押すとウサギ模様がわかるぐらいになります。
海の夕日を取ろうとした時もシャッターを押下した後のほうが暗く映ったりしていました。
※実際に撮れた写真はシャッター押下後の写真と同じ感じの画像となりますので、シャッター押下前に表示されている画像がおかしいと思います。
このため、感で設定してシャッターを押下することになり、非常に不便なのですが、これは仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

シャッター押下げ前は絞りが解放状態、押下げると絞りが働いて暗くなるということではないでしょうか。
この機種を持っていないのですが、一般的にはプレビューボタンで実際に映る状態を確認できます。
書込番号:16313184
2点

こんばんは
背面液晶の表示の明るさを参考にして、露出を決めてはいけません。
液晶の明るさは、視認性を優先し見やすくする為に明るく成っています。
露出をどうするかは、撮影後に確認するか、中央重点、スポット測光と露出補正を組み合わせて対処します。
マルチパターン測光でも、露出補正はしますが、より自分の意志を反映させるには中央重点、スポット測光が良いです。
測光した部分が、V の明るさに成りますから、暗くしたい場合はマイナスの露出補正をします(明るくしたい場合は+に)。
要は、測光した時点で、どの明るさになるかは決まっているのです(中央重点、スポット測光)。
チャートは1段刻みです。
月とかを撮影して、表示と解像感が違う件の留意点は、ピントが合っている時とそうで無い時です。
ピントが、合っているかどうかの確認はどうされていますか。
また背面液晶は、色の濃さ、ホワイトバランスのシビアな設定の参考にはなりません。
書込番号:16313218
1点

シャッター半押しで、撮影画像に近い画像になりませんか?
書込番号:16313250
1点

マニュアルで撮ると分かりやすいですが、
露出変えても画面の明るさは変わらないです(;^ω^)
仕様です(;´・ω・)
>画像を液晶で好みの状態(明るさなど)にしてから
どうやって状態を変えてるのでしょう?
書込番号:16313318
2点

>このため、感で設定してシャッターを押下することになり、非常に不便なのですが、これは仕様なのでしょうか?
仕様かどうか、ということであれば仕様ですね〜。
>※実際に撮れた写真はシャッター押下後の写真と同じ感じの画像となりますので、シャッター押下前に表示されている画像がおかしいと思います。
シャッター押下前のものはあくまでプレビュー、押下後のものはポストビューなのでその通りですね。
プレビューとポストビューが異なるのは技術的に無理な部分や、そうした方が良い点、J1では制御していない部分があるからで、例えば絞り(被写界深度)なんかもプレビューとポストビューで異なっています。
一部のカメラのように撮影前にヒストグラムが表示されるといいのですがJ1の場合ヒストグラムを撮影前に表示する事が出来ないので、撮影結果を見て設定を変えていくか、AE(Pモード、Aモード、Sモード、ISOオート)や測光モード、露出補正を駆使するしかないと思います。(一眼レフと同じ)
書込番号:16313325
2点

・プレビュー時は絞り開いている
絞った場合被写界深度変わる、明るさは変わらない。
・中央重点測光だと明るい物体を中心にすえるとプレビューより暗く写る。
マルチパターン測光だとほぼ同等に写るので、プレビューはマルチパターン測光に近いようです
画角内被写体が全部見えるようにこうしてるのかな?と思います。
書込番号:16313448
2点

みなさんありがとうございます。
仕様ということなのですね・・・
>α成人さん
この機種はプレビューボタンというものがないみたいです。
>robot2さん
>ピントが、合っているかどうかの確認はどうされていますか。
液晶があてにならないのでシャッター押下して確認してます。
背面液晶はあてにならないのですか・・・
そういう仕様だということで、今までのようにシャッター押下して確認して取り直すということをしようと思います。
>じじかめさん
半押し後でもだめです。
>MA★RSさん
仕様なのですね。
マニュアルで確認してみます。
>ジェンツーペンギンさん
>一眼レフと同じ
一眼レフでも同じということであれば、仕様としてあきらめるしかないですね。
>akibow38さん
プレビューと測光モードに関係があるのですね。
確かに中央重点測光モードで撮影していることが多いので、プレビューとの差が出る場合が多いのかもしれまいですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16336818
0点

スレ主さん、
補足しておきます。
△:一眼レフと同じ
↓
○:「ニコンの」一眼レフと同じ
Canonの一眼レフ(EOS Kissとか)だと「露出シミュレーション」という機能がありプレビューとポストビューで割と同じになるようです。詳しくありませんがいわゆる「ミラーレス一眼」にもそういった機能をもつカメラがあると思います。
ニコンはこういった便利機能や遊び機能は苦手という印象があります。(質実剛健?)
書込番号:16337149
0点

>プレビューとポストビューで割と同じになるようです。
この仕様も善し悪しです(;´・ω・)
家でもの撮るときは、ISO200、F11、SS1/200で撮ることが
多いのですが、真っ暗で何も見えなくなります(*´Д`)
なので、プレビューはあくまでもプレビューで、
露出のバーが出てる、というのが、私は使いやすいです。
夜撮る時は、-2になるようにする事が多いかな。
でもプレビュー自体も-2だと使いにくいです(;´・ω・)
書込番号:16337781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





