Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

子供スナップ時の、肌の質感について

2013/05/08 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までは、D7000にニコン18-200、状況にあわせてシグマ18-50F2.8、ニコン35F1.8を使用し、子供、記念写真、風景を主に撮影していました。
最近、二人目の子供が歩きはじめて、重いカメラを使うのが苦になってきました。
そこで、軽いミラーレスが欲しいなと思うようになり、いろいろ悩んだ結果V1薄型レンズキットを購入しました。

景色や記念写真に関してはV1に満足ですが、子供のスナップ(特に顔アップ時)のときの肌の質感描写はD7000にかなわないと思いました。特に室内や日差しの強い日中などで感じます。

私としては、室内撮りにはスピードライトが必要かなと思います。
日中ではPモードやAモードで、状況に合わせて設定を調整していくしかないでしょうか。
D7000と同等の画質が欲しいのではなく、V1の能力を最大限引き出してやりたいと考えています。

皆さんはV1の、肌の質感描写にどのような印象をお持ちですか?
また、こんな設定なら比較的うまくいくなどの設定があれば教えてもらえませんか?

書込番号:16111647

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/09 00:53(1年以上前)

D7000は1690万画素なので、解像感が微妙に質感に影響を与えている事は多少はあると思います。
質感描写で、D7000より劣ると思っておられるのが何なのかがポイントですので、それを補うような設定になりますが…
RAWで撮って、添付のV-NX2で好みに調整し、その調整結果をカメラの設定に反映されたらどうでしょうか。

書込番号:16111832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/09 04:53(1年以上前)

画素ピッチはD7000の4.86μm > V1の3.4μm
http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_ka_gasopitch.html
撮像素子の大きなD7000の方が高画素でも画素ピッチが広く余裕があるのでダイナミックレンジも広く、諧調性も豊かで、暗所にも強いのはいたし方ないです

高ISOに頼ったノーフラッシュ撮影ではノイズがともなうので質感アップにバウンまスできるストロボはあると良いと思いますし、基本をRAW撮影として自分好みの絵に調整するのがよいかと思います

書込番号:16112085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/05/09 05:34(1年以上前)

パルサー0808さん おはようございます。

私もボディに関しては同じ組合せを使用していますが、やはり受光部の大きさの違いは高感度特性やラチチュードに関しては何ともならないように思います。

撮影時の露出も重要でしょうがそれよりもrobot2さんおっしゃるように、カメラの絵作りの設定の方が大きいと思いますのでRAWで撮られてピクチャーコントロールを操作してみられたら無良いと思います。

但しそう言う写りに関しては私は最近フルサイズ機を手にして、APS-Cとの違いをまざまざと感じましたのでやはり一般的ですが大きく重い物は写りも良くて当たり前だと思います。

書込番号:16112118

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/09 08:30(1年以上前)

V1の作例を見る限り発色がかなり派手でシャープネスやコントラストが高めの設定のようです。
入門者がパッと見で「わぁキレイ♪」というような絵作りですね。D7000の絵作りとはちょっと違います。

ピクチャーコントロールを「ポートレート」や「ニュートラル」を試してみてください。
人物の肌色や細かい描写はこちらのほうが合っているはずです。

書込番号:16112353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 08:30(1年以上前)

パルサー0808さん こんにちは

センサーサイズの小さいカメラは はっきり見せようとして コントラスト シャープネス強めに掛かっている場合が多いので 
コントラストシャープネス弱めに仕上げると 少しは良くなるかもしれません。

書込番号:16112355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 10:01(1年以上前)

>画素ピッチはD7000の4.86μm

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

ニコンの仕様表から計算(横)すると23.6mmで4928ドットですから、4.79ミクロンになるようです。

書込番号:16112550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/09 11:23(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。

質問時に具体的に書くべきでしたが・・日差しの強い時に肌が白トビしたり、室内だと影の部分(黒く写る部分)がノイジーになってしまったりが特に気になりました。またそうでないときもオートモードでは肌の色合いが暗かったり、白すぎたりで、綺麗な肌色にならないなと感じています。

皆さんの意見を聞いて、RAWで撮ってPCでピクチャーコントロール・WB等を調整し、私の使い方に合う設定を探してみようかなと思いました。

確かにオートモードでは、シャープネスやコントラストがよくきいていると感じます。木の緑とか空の青とかとてもきれいに描写してくれると思います。子供を撮るときは、WBはオートではなく晴天や晴天日陰を使用して、ピクチャーコントロールはポートレートを使うと写りがよくなると感じます。

確かにセンサーサイズに伴う、解像感やラチチュードや高感度特性に関してはどうしようもないんでしょうね。
軽いという魅力はありますので、しばらくはD7000とV1の2台体勢で楽しんでみようと思います。

買う時はV1に期待しすぎてD7000を手放してもいんじゃないかと悩めたらと思ってました。過度の期待だったかもしれません。カメラの基本は重いものは写りがよいですね(笑)

書込番号:16112737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/09 12:25(1年以上前)

>また、こんな設定なら比較的うまくいくなどの設定があれば教えてもらえませんか?

基本的にNikon 1に画質を求めていない(あきらめている)のですが、設定する時は

・ISO感度:なるべく低く(ISO100固定、ISO200固定、A400オート。最近のNikonはフラッシュつけるとすぐ感度を上げるのでフラッシュ使用時はISO固定)
・PC:NL or PT(SDは人肌がどぎつく感じる)
・アクティブDライティング:オフ
・高感度ノイズ低減:オフ

にしてます。


おまかせシーンでポートレートにしても多少良くなる気がするのですが、結局上記設定は自動になっちゃうんですよね〜。。。


Nikon 1はポテンシャルはあると思うのですが、いろいろ設定して撮ろうと思うととにかく使いづらい。。。そういった意味でもコンデジ代わりになってます。


画質にこだわるならD7000のような一眼レフの方がよっぽど簡単でしかも奇麗に写ると思いますヨ。

書込番号:16112894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/09 13:12(1年以上前)

もうすぐ3歳になる娘(だけ)を撮っています。

メインはキヤノンのレフ機で、その他、ニコワンJ1、オリ、パナ…とにかくイロイロ使ってきてるんですが、バストアップ以上の写真だと、肌の表現の差というのは目立つというか、気になりますよね。子供撮りの比率が高い人は同じ被写体ばかりだから特に気になるんじゃないかなぁ…

と、このスレを見て感じた次第です。

で、結局ですが…

バストアップ以上の画は、気に入ったボディとレンズじゃないとダメです。
ダメというのは、画質の善し悪しじゃなくて、私個人の好みの問題ですが(笑)

逆に、背景の比重が高いスナップであれば、色味の好みは多少あっても、なんだっていいなと思ってます。
私個人が、こだわりの定規を持っていないからですけど。

パルサー0808さんも頑張ってD7000を持ち歩いて下さい♪
シンクタンクフォトのデジタルホルスターなどで、スナップ機材とは分けて(別のカバンで)携行するのが個人的にはおススメです。

書込番号:16113034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/11 00:22(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

私も子供撮りによさそうな設定を探ってみました。
Pモード (V1ならなるべくオートっぽく撮りたいため)
ISO 400上限
WB 室内ならオート 室外なら晴天
PC PTの彩度、色相を1か2あげる
にすると自分好みに近づいた気がします。まだ使い始めですのでこれからも色々試していこうと思います。


不比等さん
今までデジタルホルスターの存在を知りませんでした。ありがとうございます。今度カメラ屋に行ったら実物を見てみようと思います。ただカメラ2台体勢で子供と走りまわる覚悟はまだないです(笑)
せっかく購入したのでV1も状況に合わせて使っていこうと思います。キットレンズの10mm2.8では画角が広いので、18.5mm1.8が欲しくなってるとこです。

書込番号:16119127

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/11 08:16(1年以上前)

おはようございます。

>今までデジタルホルスターの存在を知りませんでした。ありがとうございます。今度カメラ屋に行ったら実物を見てみようと思います。ただカメラ2台体勢で子供と走りまわる覚悟はまだないです(笑)

普通は、あまりこだわるところじゃないですもんね(笑)

まあ、私は結構な変わりもんでして、写真は趣味でも何でもないんですが、今の時期の子供撮りは人生でかけがえのないものだと解釈しています。
なもんで、なんとか楽しく遊びながらも重い機材で撮りたいとアレコレ試してきたんですが…

デジタルホルスターとスピードベルトを使えば、ホントに重さ大きさが気にならないです。
ちょっと値が張るのですが…

ヨドバシさんとビックさんくらいしか試せないと思いますが、機材持参でベルトと合わせてガツガツ試してみてください。店内でベルトを巻くのは恥ずかしいんですけどね(汗)、そこまでやらないとこの良さは実感できませんから♪

書込番号:16119849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/05/11 14:39(1年以上前)

Nikon 1で人物を撮るなら18.5mm F1.8は必須でしょうね。
設定は、
Aモードで絞りは開放(付近)、ピクチャーコントロールはポートレート、感度100か200という感じでしょうかね。
日差しの強い日中ではアクティブD-ライティングはonのほうがコントラストが和らぐ感じになりますね。

書込番号:16121085

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/02 06:01(1年以上前)

>>写歴40年さん

私は最近フルサイズ機を手にして、APS-Cとの違いをまざまざと感じましたのでやはり一般的ですが大きく重い物は写りも良くて当たり前だと思います。


こんにちは。自分も最近コンデジでは一メートルの距離でも肌の表面の質感は撮れないという現実に愕然としまして、一眼レフ機を購入したいと思っているのですが、やはりAPC-S機でも望遠レンズで被写体に寄っても、肌の質感は綺麗には撮れませんか?肌の表面の質感が撮れれば自分でも十分(ニキビがあったり毛穴が撮れてたりというのがあってもそのままの姿でごまかしがないのでそれで良いでず)と思っているのですが、APC-S機ではその用途には適さないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16318883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動きモノでのAFエリア

2013/05/07 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

中央後ろの柵にAF?

完全に柵にピン

連写3枚目 かろうじて右の犬にピンが来てる?

こんにちは。
皆さんは動きモノを撮るとき、AFエリアの設定ってどうしてるのでしょうか?
というのも、僕は基本オートエリアで撮っていたのですが
どうもAF外すことが多いような気がしまして…
やはり、シングルポイントの方が良いのかなあと。
ただ、中央一点だとどうしても構図が決まってしまうのではないかと…
まあ、D70で撮ってたときは1点でしたが…

参考までに写真載せます。
設定は

SS優先
AF-C
AFエリア オート
レンズ 30-110

よろしくお願い致します。

書込番号:16104836

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/05/07 09:36(1年以上前)

別機種

J1+30-110 ズーム流し

構図は事前に決まってしまう気もしますが、
シングルで任意の点にしてもいいかもですね(*'▽')


オート
A-AF
AFエリア シングル
レンズ 30-110

書込番号:16104954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/07 10:32(1年以上前)

僕も多頭撮りの場合はAF-Aで撮ります。その場合、(V1に限らずですが)カメラ位置を犬と同じにするとどちらかの犬に合いやすくなるような気がしてます。立位で撮ると確かに背景にピンがいくことありますね。

ワンちゃん、良い表情してますね(*゚▽゚*)ピントが合ってなくともこういうの好きですよ。

書込番号:16105078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 11:23(1年以上前)

こんにちは
オートエリアAFは、カメラがこれと思ったものにピントを合わせるモードなので、人の思いは伝わりません。
対象に確りピントを合わせたい時は、自分の意志が伝わるモードを選び、自分で合わせるようにされた方がよいです。
このモードを使う時は、上げられた画像のようになる事を承知の上で使います。
被写界深度を深くして_絞って撮ると、ピントの合う範囲の前後が広がります。

書込番号:16105186

ナイスクチコミ!1


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/07 12:34(1年以上前)

MA★RSさん
やはりシングルですか。
しかもAF-Aなんですね

アルノルフィニさん
有難うございます。
AF-Aのオートエリアと言う事でしょうか?
ただ、MA★RSさんもそうですが、
AF-Aで、AF追従するのでしょうか?

robot2さん
確かにそうですよね。
ただ、素朴な疑問ですが、
フォーカスを合わせたい物がしっかりしてない時なんて殆どないと思うのですが、
オートエリアの使い所ってどんな時何でしょうか?

書込番号:16105369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/05/07 12:54(1年以上前)

当機種

モノが大きいのでAF-Aです。

書込番号:16105442

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/05/07 13:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/02.htm
このあたりも参考に(*'▽')

オートエリアは、初心者の方とか、旅行中のスナップとか
全自動で撮りたい人向けではないでしょうか。

背景の景色+人物とか割と賢く合わせてくれます。

コンデジだと、ものによってオートエリアで使ってたりします。
iPhoneなんか、デフォルトはオートでは。
タッチでポイントを変更できますが。


http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm
AF-Aは昔からありますが、結構信頼しています(*^▽^*)

動いてるものと、止まってるものを撮ることが
予想される場合、AF-Aが多いですね('◇')ゞ

書込番号:16105526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/07 14:46(1年以上前)

回答有難うございます。
AF-Aってそうだったんですね。
取説そこまで、読んでませんでした…汗
初歩的な質問で大変失礼しました。

書込番号:16105704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2013/05/07 15:04(1年以上前)

私の場合は

シャッタースピード優先
AF-A
AFエリア オート
レンズ 色々
ISOオート

もしくは

絞り優先(多少でも被写界深度確保の為に絞りたい)
AF-A
AFエリア オート
レンズ 色々
ISO400〜800くらいで固定(シャッタースピードは速くしたい)

ですね。

V1とオートエリアで30-110で撮っていると私の場合は後ろに抜ける事より
手前の草やボールにピントが合う事の方が多かったです。

以前にニコンに聞いてみたときはどちらかと言うとAF-AよりAF-Cの方が
初動は良いというニュアンスに感じましたが、V1はモード切り替えが楽ですが
今はV2メインなので、V2は切り替えにV1より操作手順が多いのでAF-Aが多いです。

あとオートエリアなのはV1の時は0.2秒前の映像を見ながら中央一点で追いかける
自信はなかったのと、ノーファインダーでの撮影が多くなって、下のURLの例だと
トリミングしているので分かりづらいですが、縦横無尽に移動されると、
どこか一点だけ選択してピント合わせするのは無理なので、カメラに任せています。
私がフォーカスポイントを意識して操作するより圧倒的に速くて正確ですし。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_vr_6.7-13mm_f%2F3.5-5.6_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

書込番号:16105746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/07 22:39(1年以上前)

当機種

手前の芝にピン?

M.Sakuraiさん

良い瞬間が撮れてますね。

最初に掲載した写真は連写で分かりやすいものを選んだのですが
前の芝にピンがくるものもあります。

ボールを追いかけるなど、予測可能な動きにはシングルポイントでも良いかもしれませんが、
仰るように、予測不能な動きもありますからね…
その場合はやはりオートエリアと言うことなのでしょうか。
少し試行錯誤してみます。

書込番号:16107434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリア(シングルポイント)について

2013/05/04 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

皆さん、こんにちは。
V1届きました!
思ってたよりカッコいいですね〜購入してよかったです!
今日は強風と雨で撮りに行けてません・・・

AFエリア(シングルポイント)について教えてほしいのですが。
AFエリアを移動させたあと、ボタンひとつで中央に戻すことはできないのでしょうか?
ガイドブック等を見てるんですが載ってないような・・・

すみませんがどうぞご教示お願いします。

書込番号:16093858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/04 17:50(1年以上前)

なんかなさそうですね。。。

ロータリーボタンを回すのと上下左右で地道に戻すか、時間があれば電源音オンオフで戻すぐらいしかなさそうです。

書込番号:16093914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/05/04 18:44(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりないですか・・・
あまり必要視されてない機能なんですかね?

私にとっては当たり前の機能だと思ってたんですがね。
慣れてないからかもしれませんが、中央がここでいいの?と不安になります(汗)
とりあえずいっぱい撮って慣れることにします。
ありがとうございます。

書込番号:16094099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/04 23:03(1年以上前)

>私にとっては当たり前の機能だと思ってたんですがね。

僕もそう思います。

>慣れてないからかもしれませんが、中央がここでいいの?と不安になります(汗)

格子線を表示させると中央は分かり易いと思います。


NikonはNikon 1をコンデジの延長と考えて開発した感じがします。その第一世代であるV1はよりカジュアルなJ1と違って余計「中途半端感」を感じますが、EVFやメカニカルシャッターのようにJ1より優れている点もあります。

いくら嘆いてもV1の機能が変わる訳ではないので、慣れて使いこなすのが最善かと。。。


書込番号:16095293

ナイスクチコミ!4


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/05/05 09:50(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん おはようございます。
AFエリア、6年前のコンデジでもボタンひとつで戻せたんですがね・・・
私はよくAFエリアを移動して撮ることが多いので戻すの面倒ですね。

>格子線を表示させると中央は分かり易いと思います。

なるほど〜それもいいですね!
一度、試してみます。

でも、一番戸惑ったのはマニュアルフォーカスです!
レンズ回そうとしても回らないし・・・
まるっきりコンデジのMF操作と一緒なんですね。
植物とか昆虫撮るときは慣れが必要ですね。

今日も天気が悪く外で撮影できなさそうです・・・
ありがとうございます。

書込番号:16096699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 12:23(1年以上前)

 V1のマニュアルフォーカスは三脚立ててのライブビュー用ですね。
 幸いオートフォーカスも早いし、シングルポイントならピントの精度も良さそうだし。

書込番号:16097212

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/05/05 20:14(1年以上前)

当機種

サクラ、満開中です!

味噌もやしさん こんばんは。
そうですね、ファインダー覗きながらMFはちょっと無理そうですね・・・

今日、小雨の中、初めて外で撮ってみました。
いや〜改めてD7000の素晴らしさが分かりました!?(笑)
半日、じっくり使ってみましたがデジタル一眼カメラというよりレンズ交換できるコンデジですね。
と言いつつ10mmf2.8しかないので交換できませんが・・・
V1の機能(高速シャッター等)を使いこなせないとなかなか持ち出さない気がしてきました。
ニコン1専用レンズの購入も考えましたが、まずはFT1を購入して野鳥や昆虫を高速シャッターで撮ってみようと思います。
まぁ、D7000は約1年半、ほぼ毎日、使ってたので比べるのは可愛そうですね。
とりあえず、慣れるまでしつこく使ってみます!?(笑)
ありがとうございます。

書込番号:16098714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 22:21(1年以上前)

このカメラと一眼レフを比べちゃ駄目でしょ? 

大きさも違えば値段も違う、ある意味一眼レフとの棲み分けが出来てると考えた方が良いよ。

逆にコンデジにこのカメラと同じ写りを求めるなら、このカメラ程度の金額じゃ買えやしない。

書込番号:16099259

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/05/05 23:16(1年以上前)

味噌もやしさん
そう!まさにそうなんですよ〜
D7000とコンデジ、それとV1・・・この使い分けが難しいですね!
コンデジは5年以上前のG9(キヤノン)なんですが、意外に今でも元気に使えてるんですよね〜(笑)
V1、もっと一眼よりかと思ってましたが、ちょっと違いました・・・
現在、一番の被写体は鳥さんなのでテレコン代わりにFT1を購入して楽しもうと思ってます。
それと山登りもするので、D7000は鳥用の望遠か高山植物用のマイクロレンズ専用にして、V1を風景用に標準ズームか高倍率ズームを購入しようか思案中です。今日、いろいろ撮って分かったのは、f2.8のレンズでも工夫しないとあまりボケないということです。風景であれば絞ることが多いのでそんなに支障ないかなと思いまして・・・
あと気になったのは、本質問のAFエリアをボタンひとつで戻す機能がないのとMF操作がカメラ本体ですることですね。
でも、それ以外は気に入っていますよ!
やっぱり小さいのは楽だしシンプルなデザインは好きです!
今一番の悩みはレンズをどうするかです・・・
高いけど10-100mmレンズ購入しようかほんと迷ってます。
ありがとうございます。

書込番号:16099533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 23:35(1年以上前)

 ぼくもFT1買おうか迷ってるんだけど、一眼用のレンズ持ち出すなら一眼で撮ってトリミングでも良いかなと思ってます。

 鳥撮るんだったら、FT1以外にもデジスコとV1用のアダプターも出てるんですよね。
 レンズの収納場所が無いから躊躇してるんですけど、誰か作例UPしてくれないかな?

http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/dsb_n1.htm

書込番号:16099637

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/05/05 23:53(1年以上前)

実際、トリミングでもきれいに撮れるんですよね。
鳥撮り、正直言ってD7000とサンヨンで満足しています!
でも、せっかくV1手に入れたので、300mm×2.7=810mmの世界も見てみたいかな、なんて。。。(笑)
デジスコ等、いろいろ聞いたり目にしたりはしますが、今は極力、見ないようにしています・・・
ハマると怖いので!?
ここ最近、ずっともう1台D7000が欲しいと思ってたんですが、V1をなんとか生かしたいと思ってます!

書込番号:16099730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Fマウントのレンズ使用について

2013/05/03 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

このたびV1を購入したのですが、手元にある、
8〜9年ほど前に購入した、D70のキットレンズ、
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」
http://kakaku.com/item/10503510800/
の使用を検討しております。

装着する為にマウントアダプター
http://kakaku.com/item/K0000291128/
を購入しようと思っているのですが、
装着自体は出来ると思うのですが、
オートフォーカスは機能するのでしょうか?

また、このレンズのためにマウントアダプターを
買うのはもったいないでしょうか?
(素直に1マウントの他のレンズを購入すべきでしょうか?)

アドバイス頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16090985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 22:50(1年以上前)

AF-Sレンズなのでオートフォーカスは作動すると思います

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:16091008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/03 22:55(1年以上前)

スベルクリンさん こんばんは

初期のAPS用標準ズームですが レンズ内モーター使用のレンズですので問題なく使えると思いますよ

書込番号:16091034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 22:56(1年以上前)

>素直に1マウントの他のレンズを購入すべきでしょうか?

はい。そう思います。
Fマウントレンズ付けても、次の制限が付きますし。

「AF-Sレンズで動作可能となります。
使用可能なAFモードは、シングルAF(AF-S)のみとなります。
シングルポイントAFモード時は、AFエリアは中央の1点のみ機能します。」

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:16091037

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/04 00:07(1年以上前)

ニコン1専用レンズで、必要と思われる焦点域を先ずはカバーされた方が良いです。

書込番号:16091373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 00:22(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
オートフォーカス自体は作動するが、色々と制限があるみたいですね・・・。
D70が初めて買った一眼カメラなので、
レンズだけでも使えたら良いなと思っていました。
素直に1マウントのレンズの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16091429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/04 02:18(1年以上前)

まあ逆に言えば中央一点しか使わないなら
結構普通に使えてしまうとも言えるけども…(笑)

18−70て普通に中級機のキットレンズとして出てるので
エントリー機用の18−55よりも作りはぜんぜんいいですし
画質面でも評価が高くあまり中古相場が下がらないレンズですよね

フルサイズ換算48.6−189mm
悪くはない画角だけども…

大きく重く感じるでしょうね…(笑)

スピードブースター的な純正アダプタが出れば面白いのだが…
2段以上F値が明るくなるので♪

書込番号:16091699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/04 08:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

AFーS18-70良いレンズですしFT1を買って使う値打ちはあると思います、専用レンズがまだ少ないので、他のAFーSのレンズも使えますし、特に超望遠やマクロでは威力を発揮します。

書込番号:16092186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/04 09:11(1年以上前)

当機種

すみません、3枚目d70でした改めて貼ります、マニアルですが中古で5000円で買ったシグマの180mmマクロで、1メートルぐらい離れても1センチに満たない虫がマクロで撮れます、

書込番号:16092246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/04 10:19(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、焦点距離185oになってるけど別のレンズじゃないの?

書込番号:16092487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/04 11:03(1年以上前)

18-70mmだけの為にマウントアダプターを買うのはもったいないと思いますが、
300mmF4等も考えているのなら、購入してもいいのではないでしょうか?

書込番号:16092619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/04 12:15(1年以上前)

別機種
当機種

F2,8です

F5,6です

味噌もやしさん、どうもサードパーテー製のレンズは情報を正しく認識しいないようです、180mmF5,6です、同じシグマの180mm2,8のマクロもありますが酷く重いので持ち出しません、

何方もAFが効かず置きピンで蝶など撮りますが結構撮れます。

書込番号:16092858

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 18:29(1年以上前)

V1とFT1買うんならD3100とか買った方がいいんじゃね?
持ち歩くのも金銭的にもね。

書込番号:16094042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/04 23:46(1年以上前)

 阪神あんとらーすさん、こんばんは。

 掲示板の情報が間違ってたんですね。新しくアップされた写真もf値がf0になってました。

 ボクも一つ前のシグマの180of3.5で虫追っかけてます。150oマクロのがコンパクトなんですけど、虫撮りの時は180oのマクロ持ち出す事のが多いです。

 近頃のシグマ、50of1.4で味を占めたのか重たいレンズばかり出して来やがりますよね。

書込番号:16095487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/05 03:41(1年以上前)

当機種

味噌もやしさん、貴方も虫に興味があるのですね、最初にアップした写真は、たまたま初めてニコン1を手に入れ蝶を撮っていた時何気なく撮った物です、

後でパソコンで見てその不思議な形に驚きました、小さな虫ほど面白い形をしていますね、味噌もやしさんも面白い虫が撮れたら是非見せてください、ゴマ粒ほどの蜘蛛ですが面白かったので見てください。

書込番号:16095971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトはどうされていますか?

2013/05/01 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

先日V1を購入し、日常のスナップ撮影を楽しんでいます。
V1は高感度のノイズはどうしても多いので、夜の飲み会やパーティーではスピードライトの必要性を感じています。
V1専用のSB-N5は既に製造中止で新品在庫も無いようです。SB-N7は光量が増えたようですが、大きく重くなっています。
どちらかを使用されている方の、ご感想をお聞かせください。
SB-N5の評判が良ければ、中古でも探そうかと案じております。

書込番号:16079284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/01 00:27(1年以上前)

SB−N5の中古をマップカメラで購入しました。
個人的にマップのWEB上の中古品質表示はキタムラより上だと思います。
中古が出たら即買いをお勧めします。

確かにV1にSB−N5は貧弱に見えますし、がたつきがありますが
そこは、フェルト等を二重に貼り付けるなどすると、しっかり固定でき
がたつきは皆無に近いです。
両面テープつきのフェルトが手芸店で一枚80円ほどで購入できます。
使用は極わずかですが、ばっちりですよ。

ガイドナンバー的にSB−N7ですが、迷うところでした。
しかし、もう新品でのSB−N5発売はされていないと思われますし、
中古ですと安価なので持っていてもいいかも・・・。
使い勝手もいいです。
ただし、これからニコンがこのクラスを続けていくかどうかわかりません。

書込番号:16079385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/01 00:29(1年以上前)

2週間前ほど同じように悩みました。。。

結局SB-N5のほうを買いました。理由は、

・電池不要(V1は電池容量が大きいのできにならない)
・小さい
・前後左右すべてに首ふり可能(SB-N7は縦方向にしか動かないので縦位置でバウンスは不可)

個人的にはV1にはSB-N5のほうがあっていると思っています。


ただ、中古のスピードライトは使用程度がわからないので今なら中古のSB-N5よりも新品のSB-N7じゃないですかね?GNもSB-N7のほうがSB-N5よりも大きいですしね。

書込番号:16079393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/05/01 00:45(1年以上前)

まめまめごんごんさん 

具体的な使用感を教えていただきありがとうございます。

ジェンツーペンギンさん

SB-N5のバウンスの柔軟性は魅力です。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16079451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/05/01 01:02(1年以上前)

私はSB-N7を選びました。購入時はSB-N5も新品で手に入りましたが・・・

SB-N7を選んだ理由は天井バウンスをする時の光量です。
V1は高感度が弱いので出来るだけISOは低くしたいのが理由です。
ディフューザーも使いますのでSB-N5の光量では不足と判断しました。
用途しだいですがSB-N5の首振りが魅力なら一択だと思います。

書込番号:16079496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/05/01 02:24(1年以上前)

マイクを付けるアダプターがニコンから発売。

あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?

ニコンの嫌がらせかな?

あと適当なグリップに電球をつければストロボ代わりになる。

赤ちゃんの撮影などに最適!

昔8mm(フィルム映像)で使っていました。

S/N比は格段に向上!

書込番号:16079661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/01 11:35(1年以上前)

機種不明

SB-N5とSB-N7

通常一眼レフのホットシューはレンズの真上に設置されて居るけど、NIKON1のホットシュー左上に配置されている。

 【SB-N5】は軸をずらしてストロボ発光部がレンズの上に来るように設計されているが、【SB-N7】は発光部が左上の来て仕舞い接写すると影が斜め下に出来、写真に違和感を感じる場合が多くなる。 
 バウンスにより影響はなくなるが、【SB-N5】のように足の位置をずらしレンズの上に来るようにした方のが、デザインやバランスなども含め使い易くなると思える。
 【SB-N7】はカメラに取り付けた時に、ストロボの左側がカメラから飛び出して仕舞いストラップに干渉する。

 価格コムでは【SB-N5】を販売しているところがまだあるようですが、これから購入されるんでしたら光量の大きい【SB-N7】のがお薦めできます。単4電池使用でカメラ側の電池容量を気にする事無く使えるのもメリットだと思えます。

 購入に当たっては、チャージ時間及び連続発行回数なども考慮して選ばれた方が良いと思います。

書込番号:16080684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/01 12:02(1年以上前)

そうそう、SB-N5はワイドパネルがないので10mmより広角だとケラレがでると思いますので、その点もご注意を。。。

書込番号:16080744

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/05/01 12:44(1年以上前)

>あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?

>ニコンの嫌がらせかな?

全く腹立たしい仕様です。
GNとバッテリーの関係であんまり使い道がないなと思いつつも専用品を購入しました。
宴会などでほぼ直射専用。それなりにきれいに写ります。

製造中止にするなら汎用品が使えるホットシューも作っておくれ。

書込番号:16080852

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/05/01 14:15(1年以上前)

味噌もやしさん

SB−N5とN7の比較写真まで掲載していただきありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:16081081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/01 15:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 なんでずらさなかったのかな?

書込番号:16081206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/05/01 15:24(1年以上前)

味噌もやしさん

SB-N7をV1に付けると、確かにレンズのセンターとスピードライトの
発光部がズレますね。
接写時はバウンスかディフューザーを使うので、あまり気になりませんが
直射すると変な影が出ます。

SB-N5はV1専用っぽいデザインですが、SB-N7はV2含め今後の機種に合わせているのかな?
と思います。

書込番号:16081260

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/05/01 16:08(1年以上前)


多くの皆様からのアドバイスありがとうございました。

通りかかったカメラ店でSB-N5の新品在庫を見つけ、購入しました。

これからもV1での撮影を楽しみます。

書込番号:16081386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/01 16:54(1年以上前)

 @はいどさん、こんにちは。

 V2は購入する積りが無かったので見て居ませんでしたが、写真で確認するとレンズの真上にホットシューが来ていますね。

 ただNIKON1の元々のコンセプトはコンパクトさを売りにしているのに、突起部がでか過ぎたのでは持ち運びの収納性にメリットが感じられません。
 ストロボを排除しホットシューを左にずらした事により、ファインダーを搭載してもあの大きさに出来たのだと思います。

 551dutamanさん、【SB-N5】のご購入おめでとうございます。

 @はいどさんの書かれた様に、【SB-N5】がV1専用に設計されたようですね。【SB-N7】は、V1でも使用できるが、V2などの後継機を視野に入れた設計だと思います。
 【SB-N5】の値下がり率が大きければ、【SB-N7】では無く【SB-N5】を選んでいた可能性は高かかったと思います。

 一眼レフ用のストロボが使える変換用のホットシューが出て居ればとの意見も沢山あるようですが、私としてはそのようなオプションが出て居たとしてもNIKON1専用のストロボを購入していたと思います。
 折角コンパクトに纏まったカメラを持ち出すのに、一眼レフ用のストロボをバックに詰め込みたいとは思わなかったでしょう。
 NIKON1サイズのホットシューで困るのは、一眼レフ用のストロボが付けられない事より、市販の水準器の取り付けが出来ない方のが大きく感じています。 

書込番号:16081540

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/05/01 19:25(1年以上前)

まぁ、あのアダプターの造りからして大型のフラッシュ装備は心許ないとも言えますが・・・

SB-400くらいは付けたかった・・・
(連続使用ではバッテリーを分離したいので)

書込番号:16082027

ナイスクチコミ!1


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 08:02(1年以上前)

せっかく買うのならと、「SB-N7」を購入しました。

クラス会での全員写真などでも、充分通用します。

書込番号:16084137

ナイスクチコミ!2


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/03 09:49(1年以上前)

SB-N7を今なら購入します

SB-N5で光量不足で悩むこと多いです。

書込番号:16088482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1件

これまで家族と共用のデザイン重視で購入したコンパクトデジカメと、デジタル一眼レフの初心者向けの物を使っていました。
長期で旅行に出掛けるためこれを機に自分用カメラの購入を考えていますが、何を買ったらよいのか全く分かりません。

機能など全く不勉強状態で単純にCMやサイトでの値段情報などから候補としてまず上がったのがキヤノンのS110でした。
一眼レフまでは要らないけれどそれなりの写真が撮れそう、お値段も手頃と言うのが理由です。
躊躇する理由としては、Wi−Fiは必要ないと言う部分です。

そんな中、このニコンのV1のページに辿り着きました。
それから最近良くTVCMを目にするキヤノンの最軽量と言う一眼レフ、これもかなり気になっていますが、予算オーバーです。
5万円(安ければ安いほど良い)目安です。

撮影目的は、旅先の風景、食べ物、歴史的建造物です。
人物は時たま、室内撮影も時々する予定です。

素人丸出しで申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:16073441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/29 17:58(1年以上前)

>これまで家族と共用のデザイン重視で購入したコンパクトデジカメと、
>デジタル一眼レフの初心者向けの物を使っていました。

この文章が目についてので質問について一言アドバイスいたしますと
家族共用のデジタル一眼レフのメーカーと機種も書かれた方が的確なアドバイス受け易いと思います。
メーカーによってレンズの取り付け部分のマウントの形状が違いますので
手持ちのレンズをそのまま使えるケースとそうでないケースがあります。
このV1の場合はNikonでも特殊なニコン1マウントなので
一眼レフ用Nikonレンズを付けるにもアダプターが必要となります。
http://kakaku.com/item/K0000291128/

その他のメーカーの場合は社外品のアダプターで対応可能な場合もあります。

>撮影目的は、旅先の風景、食べ物、歴史的建造物です。
>人物は時たま、室内撮影も時々する予定です。

NikonV1に限った話しで言えば
この薄型レンズキットだけではなくズームレンズも欲しくなると思われます。
CanonのS110であれば一応は全部の被写体に対応可能であると思います。

書込番号:16073529

ナイスクチコミ!2


BBGMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/04/29 18:03(1年以上前)

カメラパンマンさん

こんにちは。
このV1ですが、付属レンズは単焦点タイプですので、いわゆるズーム等出来ませんが、大丈夫でしょうか?
もし1台でオールマイティーに使われたいならS110は良い選択だと思います。wi-fi機能は切れば良いだけですし。
個人的には価格もお手頃になってきたJ2ダブルレンズキットが良い様に思いますが、どうでしょうか?

書込番号:16073555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/29 18:41(1年以上前)

僕ならS110です。
広角24ミリ相当の明るいズームは魅力的!
さらに、かなり賢いカメラですので、迷ったりしたときもオートで良い仕事をしてくれます。
で、ニコン1シリーズですが、レンズ交換してやる…つまり、一眼を使うイメージがないと持ち味を生かしきれないように感じます。

書込番号:16073711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/29 19:00(1年以上前)

V1はフラッシュついてませんよ〜(^皿^)

吾輩は良いと思いますけどね〜

そのうち J1かJ2のダブルズームを買うと一通りの焦点距離が使えますね〜(^皿^)
レンズを個別で揃えるよりも割安かな〜?

う〜ん 欲しくなる(笑)
スマホのカメラに慣れてるならば、単焦点でも良いと思いま〜すヽ(●^▽^●)ノ

スマホは殆どが単焦点ですからw

書込番号:16073804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/29 19:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リーニュクレール

ドラマチックトーン

トイフォト

こんばんは。
うーん、ミラーレスとコンデジですか。もう少し対象を絞られたほうが良いように思います。また、V1レンズキットですとBBGMさんが書かれているように27mm相当の単焦点レンズしか付いていません。ダブルズームキットなら27−81mm相当の標準ズームレンズと81-297mm相当の望遠ズームレンズが付いています。

>撮影目的は、旅先の風景、食べ物、歴史的建造物です。人物は時たま、室内撮影も時々する予定です。

V1は動き物には強いですが、やや高感度性能が弱い印象があります。室内撮影だとフラッシュを使ったほうが無難ですが、たしかV1はフラッシュは別売りだったような。

S110は広角24mm〜で歴史的建造物を撮るには最適だと思います。もっと高画質ということなら28mm〜ですがSONYのRX100も検討対象に入れても良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
高画質なコンデジなら他にもいろいろありますが、コンパクトを最優先するならこの2台になるでしょう。

検討対象には入っていないようですが、オリンパスのE-PM2も良いですよ。最近購入しましたが、以前の機種と比べて高感度性能もかなり改善されていますし、将来ファインダーが欲しくなった時でも外付けのEVFが用意されていますし、小さなフラッシュが同梱されています。また、RAWで撮っておけばアートフィルターを自在に適用できます。(現状でこれができるのはオリンパスだけじゃないかなぁ) もちろんミラーレス機ですから、将来レンズを買い足して楽しめますよ。
http://kakaku.com/item/J0000002793/

他機種ですが、アートフィルターはこんな感じです。

書込番号:16073811

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/29 19:47(1年以上前)

こんばんは。

長期の旅行のお供ならS110がかさばらなくて良いと思います。

使わない機能は無視されれば良いだけだと思います。

V1だと状況によってはレンズ交換が必要になるかもしれませんし。
単焦点だけでは撮りづらい状況も出てくると思います。



書込番号:16073984

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/29 19:56(1年以上前)

こんばんは
私も、松永弾正さん、みなとまちのおじさんさんに賛同します。
24mmからの広角はいいと思います。 
過去の旅行で、28mmでは足りないな、もっと広角が欲しいなと思ったことが有りました。

書込番号:16074012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/30 11:22(1年以上前)

スレ主様の旅行用という使い方でしたら,J1かJ2のダブルズームかS110でお考えになった方が良いと思います、

V1よりJ1、J2のほうがかなり携帯性に有利です、V1の薄型レンズキットがキタムラのネット販売で21800円と爆安で話題になっていますが、これもお買いになり、j1に薄型レンズを付ければジャケットやコートのポケットに入ります、

V1にJ1のダブルズームをつければ写真の楽しみが大きく広がると思います(*´∀`*)、今のニコン1のバーゲンプライスを利用して多くの方に、ニコン1の今まで大型の一眼レフでしか体験できなかった高速のAFや桁外れの高速連写を楽しんで頂きたいと思います(*´∀`*)。

書込番号:16076426

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 13:27(1年以上前)

V1レンズキットはとても良いカメラですが、一台目(一台でこなす)には使いづらいのではないかと思います。く
そのニ択であればS110の方が無難だと思いますよ。

もしくはNikon1のズームキットの物にするか、、でしょうか?
この場合は小さいながらも、それなりにスペースを取るので実物を見て荷造りの案配を考えてみた方が良いかもしれません。

一眼レフも考慮されていて、サイズはあまり気にされていない様なので、Nikon1のズームキットの方があとあと楽しいかもしれませんね。

単純に気楽さやコスパだけで言えばS110の方が良いとも思います。

書込番号:16076774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 13:48(1年以上前)

あ、私だったら

安く手軽にそれなりの画質をと思えばS110を
(場所をとらない上に、レンズキャップ不用(自動)で楽)

ちょっとこだわりたいのならパナソニックのGFシリーズかオリンパスのPEL(ペンLite)シリーズを
(Nikon1より少し嵩張りますが、柔軟性が断然高いです)

にするかなぁと思います。


ってツレの相談にのった時に答えたのですが、
結局はキャノンのG11を購入しました(笑)
どの機種も一長一短ありますが、余程のこだわりがなければ、持ち歩いて使うものですから見た目の好みが一番大切だと思います。

見た目好みの方が多少何かあっても楽しいですよ♪

書込番号:16076826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/30 21:01(1年以上前)

お話しを伺った限りでは、
ミラーレス機+軽量三脚が良いかと私は思いましたが、
迷ったらご自身がワクワクするようなカメラを選んで下さい^ ^

考えるより、先ずは感じてみて下さいませ♪
ご自身がいいなぁと感じる写真を探してみたり、
その写真を撮る時に使ったカメラを触ってみたりしているうちに、
自ずと欲しいカメラが見つかると思います^ ^

書込番号:16078216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング