Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

スナップシューター

2020/03/02 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種

ニコンにもこんなに素晴らしいスナップシューターがあったんだ!

フジのカラーに魅せられてX100、X100Fを購入しました。素晴らしいJpeg画像が出ます。
元々XP70やS1でフジの色が素晴らしいのは分かっていましたが、この2機種で再認識。X100Vも欲しいなー。

自身の所持カメラをググってみると、ニコンにもとても良いスナップシューターがあるじゃないですか。
ニコン1J1とV1。今やあまり活躍の場も無く休眠状態でしたが、これ使えますね。
ピクチャーコントロールで自分の好みに設定すれば十分使えるカメラです。
デジタルは新しいものが良いと言われています。ある意味正解だと思いますが、旧機種でも基本的な部分はあまり変わっていませんね。

ニコン機ではカメラ内現像ではフジの色を再現するのは難しい。
これは.メーカーの特色なので仕方ないですが、この機種も工夫次第で十分使えると思いました。
FT1を使えばさらに広がりますね。
今回は18.5ミリの単焦点レンズですが、単焦点の潔さは又良いものですね。

書込番号:23262891

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/02 21:17(1年以上前)

活かし方ですね〜(^O^)

書込番号:23262971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2020/03/02 21:44(1年以上前)

18.5mmは良い切れ味なんですが、好みの画角が10mmなので出番少ないです。
ないと困るって奴ですが。

何か色が濃いですね。

書込番号:23263025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2020/03/03 00:12(1年以上前)

fujiの色ってなんですかね。レンズ設計者の望郷の念のような気がします。
ドイツって深い森のイメージがあり、空も湿り気帯びていて外国人技師はそれをレンズで再現したかったんだろか〜
ちなみにじぶんが写したいのはそれです。子供の頃遊んだ自然。失われていく自然。fujiのレンズはしっとり写るな〜

書込番号:23263313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2020/03/03 06:05(1年以上前)

>うさらネットさん

はい。カスタムピクチャーコントロールでvividで彩度、コントラスト、シャープとも上げてみました。ニコンのCMOSは自分的にはかなり”しょうゆ味”な感じがします。対してフジやオリのjpegは”ソース味”コントラスト強めで発色も綺麗。何とか近づけようとしてるのですが、中々難しいですね。

書込番号:23263470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/03 13:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>自身の所持カメラをググってみると
ぶったまげるほどのコレクション!?

それはさておき、作例の彩度がむっちゃ高いのですが、、。赤は色飽和してます。中華スマホで見てるせい?

書込番号:23263993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2020/03/03 16:12(1年以上前)

>て沖snalさん

赤の彩度はかなり上げてみました。ちょっと上げ過ぎましたかね(笑)

書込番号:23264161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2020/03/05 12:36(1年以上前)

昔のフィルムコンパクトカメラのレンズを外して、ミラーレスで写して遊んでましたが、明らかに他のレンズと違う彩度、透明感があるものがありました。
レンズの枚数が少ないだけでなくコーティングが優れてるのだと思います。
白が限りなく白く、黒が引き締まる。色がクリアーで濁りがなく気持ちいいですね

書込番号:23267187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/08 18:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
こんなカメラまで(驚)
10年ぐらい前までは、コンデジはフジがメイン(ペンタやニコンも使用)でしたが、V2(ブサカワで有名)のデザイン惹かれ、後継機を待ち望んでいました。なのに、V3は全く違うテースト。J5で画質が向上しました。なのに、V4は無し。
そこでDL三兄弟の大人買いを目指し、カタログを見ては貯金に励んでおりました。ところが、まさかの発売中止(涙)
ニコンのCXマウントは、罪作り。
貯金の一部がD500レンズキットに回ったから結果オーライですが、いまだに高級コンデジ(高倍率ではない)を待っているニコン党員がいることを忘れないで欲しいですね。鳥屋は引退したけど、CXマウントの70-300も欲しかった。

書込番号:23273296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/03/16 19:33(1年以上前)

みきちゃくんさん

実は昨年私もNIKON1J1を買い,さらに買い足しでNIKON1V1を中古購入してしまいました。
とってもよく写りうれしいです。

書込番号:23288398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2020/03/16 20:08(1年以上前)

>年がら年中さん

ですよねー。普通に使う分には十分ですよね!

書込番号:23288441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス

2020/02/27 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

オールドレンズでマニュアルフォーカスするとき皆さんどうしてますか?
じぶんは背面液晶にルーペを当ててピント合わせてます。。
顔を近づけると、evfに切り替わるしevfはルーペを当てても見えません。
evfを切るか、evfをアナログ的に拡大できないか誰か教えてください

書込番号:23255802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/27 23:34(1年以上前)

オールドレンズでマニュアルフォーカスするとき皆さんどうしてますか?

⇒拡大枠をピントを合わせたい位置に移動して
ピント拡大で合わせてます
オールドレンズじゃなくても
大口径中望遠レンズほ100%それで撮ってます。

遠距離だと反応が良ければ
ピーキングの前後の分布で撮る事も有ります

最短距離で撮る時は
ちょっと違います
先にピントリングを最短距離にして
カメラを前後して
ピントが合った瞬間にシャッター押します
グズグズしてたら
またピントが外れてしまうから
ピント合わせと撮るが同時進行形です。
最短距離距離は
片側しかピントが外れるのが検出できないから
カメラのほうで前後させて
前後にピントが外れるのを検出して
ピークを探ぐってます。

書込番号:23255866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2020/02/27 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。ちなみにft1は持ってないので、電子ファインダーで拡大表示できません。

書込番号:23255873

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/28 00:19(1年以上前)

>townsx1107さん
ニコ1V1は純正レンズ・アダプター以外を付けると自動露出ができず、かつMモード以外のモードではisoも含めてフルマニュアルになる、確か拡大表示もできないと、他社のレンズは使うなというカメラですし、35mm換算2.7倍ですと望遠レンズ相当になりますからオールドレンズで無理して使う必要ありますか。

書込番号:23255930

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2020/02/28 00:36(1年以上前)

当機種

apsのフィルムカメラから取り出したレンズの写りがあまりにもいいんで使いたいんです。マイクロフォーサーズだと、4角の画質が乱れるのでニコン1かペンタックスqの二択になり画質で選ぶとニコン1しかないんです。
良く写ると思うんですが、カメラ好きの皆さんどう思いますか
じぶんは苦労しても使う価値あると思ってます

書込番号:23255952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:80件

2020/02/28 08:39(1年以上前)

当機種

SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm F1.4でM撮影

townsx1107さん

  EVFを拡大する外付けツールが一時期あったと思いますが、今も商品化されているのか存じません。
  検索されれば分かるかもですが、Nikon1のEVFはそれほど精緻でもありませんので、拡大して見ると粗が見える?!

  背面液晶を拡大してみるフードがありますので、これも視野に入れられては?
    液晶モニタールーペ
    カメラ用液晶フード  などのキーワードでググる

  Nikon1はオールドレンズに優しいカメラですので、これはと思われるレンズをお持ちならNikon1で楽しまれるのは
  ありと思います。

  私は 完全マニュアル操作になるレンズを含めて (FT1以外のマウントアダプターで非Nikonレンズという意味です)
     Nikon, Penatax, Canon
  などのオールドレンズも楽しんでいます。

  Nikon1で楽しい写真が集まりましたら、Nikon1大好きなメンバーが継続的に投稿されて折られるスレッドを是非ご訪問下さい。
  大歓迎頂けると思います!
    https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#tab   
       「Nikon1 全機種で写真集 No.28」   スレ主 matu85さん

書込番号:23256204

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2020/02/28 10:03(1年以上前)

機種不明

ルーペしかないかも・・・・

自分の場合はファインダーで十分です。

書込番号:23256311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2020/02/29 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

焦点距離が確か2.7倍になってしまいます。

これはSIGMAのマクロ70mmを付けて撮影。

現役の85mmF1.8を付けて撮影。

お邪魔します。

当方はV2を所有してます。 しかしながら、かれこれ1年以上使っていないかな?
Fマウント用アダプタを購入して中古で購入のニコンのマニュアルフォーカスのレンズで撮影したことがあります。

レンズがマニュアルフォーカス専用の推定30年以上前のレンズなので、置きピン位しか使え無さそうです。
(当方テッチャンですので、殆どマニュアルフォーカスです

…ってどうやってV2で合焦させたのか、記憶が飛んでしまってます。
多分、拡大表示を使ってピントを追い込んだような気が・・・

その時の駄作を貼っておきます。レンズは105mmだったような気がします。これも記憶が曖昧です。

書込番号:23259395

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2020/03/01 11:11(1年以上前)

マウント内部に円錐型のチューブを入れる事で自己解決しました。同じ内面処理でも角度がついているいるものと平らなものでは、同じ黒さでも見え方が違います。
壊れたレンズのマウント部についていた筒をはめ込んだら、今まで曖昧だった合焦部が電線を写したときのジャギーのように描写されたのでokです。
こんなに影響するんですね。筒のあるなしで。プロ用の大きいカメラの内部は入念に内部処理されてますがニコワンでどこまで行けるかな
見せられる画像撮れたら投稿します。

平賀源内より(笑)

書込番号:23260002

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2020/03/01 18:17(1年以上前)

当機種
当機種

近接用として使える?早く花咲かないかな〜

書込番号:23260836

ナイスクチコミ!3


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2020/06/14 13:32(1年以上前)

自作モニタールーペなども自作しましたが
ファインダーにスマホのカメラを押し当てるのが1番見やすいことがわかりました
スマホの機能で8倍まで拡大できます。iPhoneなんかだとアプリによっては
ピーキング出来たりするので後はどうやって固定するか
です(笑)

書込番号:23468290

ナイスクチコミ!3


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/02/13 16:54(1年以上前)

なんとデジカメのHDMI出力をWiFiで飛ばしてスマホやタブレットに表示できるアイテムがある事を知りました。
そしてピーキングや拡大等のマニュアルフォーカス支援機能までついてました

→ accsoon cineeye

書込番号:24597595

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` )

2020/02/15 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種

換算486mm

換算297mm

換算313mm 小田急ロマンスカー VSE

V1に評判のよいAF-P DX 70-300の組み合わせで撮影してみた

換算189-810mm!!!

同じ場所でネオイチ(PENTAX X-5)で撮ろうとしたら極めて撮りにくかったので
ならばV1ならどうだろうとやってみました

富士山をバックに小田急の世田谷代田駅側から梅が丘駅方向を撮影してます

日没時で暗かったからなのかAFが迷いまくったのですべてMFで撮影してます
手振れ補正は結構強力に効きますね

フォトショップ+カメラRAWでノイズ除去やらいじってます

1インチセンサーでもこのくらい撮れるなら
望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました
MFTでやるよりかなり安上がりになるよね?
( ´∀` )

この条件でもAFが使えるようになるならV2、V3も検討するべき?

書込番号:23233299

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2020/02/15 22:31(1年以上前)

当機種
当機種

>V1に評判のよいAF-P DX 70-300の組み合わせ

試してみたいです。
今はタムロンの70−300mmを使っています。

書込番号:23233373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2020/02/15 23:00(1年以上前)

>V2、V3も検討するべき?

高感度が良くなってますから、良いと思いますよ。
出物がね〜、ない。

新代田のほうは昔よく利用しました。新代田〜久我山・吉祥寺方面へ毎日。良く働きましたね --- 皆そうか。
当方住居近傍からも富士は見えますが、近年は三階建てが増えて景観が?
うちからは冠雪の南アがちょっぴり。

FT1、買ってみるか。
いや、CX 70-300mm持ってるわ。(^_^)

書込番号:23233435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件

2020/02/15 23:21(1年以上前)

>杜甫甫さん

タムロンのというとA030ですか?
それともA005?

いずれにせよ10MPのV1には十分な画質ですね♪

書込番号:23233480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件

2020/02/15 23:25(1年以上前)

>うさらネットさん

高感度画質的にはV1でも僕には十分なので…
AFにどの程度差があるかしだいかなあ

デザイン面ではV1こそ最高傑作と思ってるし(笑)

僕はあと20年ほどは働かないといけない現役バリバリっす
(`・ω・´)

CXがあってもこのAF-P DXは高画質だし寄れるし軽いし安いし
NIKON1に似合うよ♪
( ´∀` )

書込番号:23233485

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2020/02/15 23:49(1年以上前)

>タムロンのというとA030ですか? それともA005?

A005\(◎o◎)/!

書込番号:23233537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2020/02/16 05:28(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズだと3分の一ぐらいの大きさでしか写らない

鳥撮り用、テレコン付けて1900o仕様

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました

ニコワンの良い所はニコンの超望遠レンズが付け替えられることですね
なおV1とV2、V3はAF精度、スピード、連写、高感度はまったく別物です

私はV1を1台、V3を2台持っていますが
V1は手軽なスナップ、V3は本気の鳥撮り用に使っています

>うさらネットさん

CX 70-300mm持っているならV3に変えてみては・・・
拡大MFでピントを追い込めます

Z50の影響かV3プレミアムキットが少し出てきました
ファインダー付きを手に入れる最後のチャンスになるかも・・・

書込番号:23233763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2020/02/16 08:05(1年以上前)

>カラスアゲハさん

飛びものは殆ど撮らないので、出番を考えると高いんですよね。
前から気にはなってますので、V3 考えてみます。多謝。

書込番号:23233904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/16 13:46(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

うちの爺っちゃんゎV3、ぉ父ちゃんゎV2世代♪(´・ω・`)b

書込番号:23234610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/02/29 10:01(1年以上前)

V2+FT1+このレンズで野鳥撮影していますが、AFスピード、解像力とも最高です。僕は、定点で鳥を待つスタイルで無く、歩き回るのでこのシステムの恩恵は大きいですね。特にこのレンズとの相性は良いようです。

書込番号:23257964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/01/27 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

安く手に入りそうなので一度買ってみようと思うのですがおすすめのレンズはありますか?
フィルム風に撮りたいのですがv1カメラ自体にフィルターが変えられる設定はないですよね?
オールドレンズがそれっぽく撮れるみたいなのですがこのカメラにはまる良いレンズがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23193437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/27 04:00(1年以上前)

Nikon1は換算焦点距離が2.7倍です。
コンパクトに望遠を楽しむには良いと思いますが、逆に広角が苦手です。
例えば、マウントアダプターを挟んで50mmを付けると、135mm相当の望遠になります。300mmならば、なんと810mmです。
逆に広角では10mmを付けても27mmと言う平凡な広角にしかなりません。
Nikon1用のレンズ以外で、超広角は安くはないし、Nikon1用自体、広角の品揃えが少ないです。その辺は理解していますか?
私だったら、今更Nikon1を買うならば、マイクロフォーサーズを選びます。

書込番号:23193494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/27 06:51(1年以上前)

>LL1230さん

色々とスレをたてていますが、
センサーの違いなど、関係なく
ただモノクロやセピアなど
レトロぽく撮れればいいのでしょうか?

このニコワンシリーズは既に生産はしていません。
アフターケアは考えなくてもいい?

また、あまりにも機種が古いと、
バッテリーがヘタっていて、既に
手に入らないとかもあるかもしれません。
壊れても修理が既に出来ないとかの
リスクもあります。
値段の手頃感だけでなく
その辺も、よく調べた方がいいですよ、

それと中古の場合、機材のコンディションは
ご自身で見極めなくてはなりません、
その辺は問題ないのでしょうか?



書込番号:23193564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2020/01/27 07:17(1年以上前)

ニコン 1
通称ニコワン、マウント名はCXマウントです。
10mm F2.8単、10-30mm F3.5-5.6手動ズーム が甘めの描写でレトロといえばレトロか。
ピクチャコントロールで、それ風にはできます --- 他機種でも可能な機能。

V1はシリーズ最初の機種で、今となってはボディサイズが大きいですね。
ただ同然なら宜しいですが、お遊びフィルタ機能はないです。

書込番号:23193590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/27 07:26(1年以上前)

d( ̄  ̄) まずは立てたスレをいくつも放置しないで返信する!

書込番号:23193597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/27 08:02(1年以上前)

フルサイズの購入検討から始まり、次はAPS−C機で今度はニコワン。
なんだかね。

書込番号:23193639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/27 08:58(1年以上前)

そもそもオールドレンズだからといってフィルム風に撮れるわけではありませんけど。あくまでカメラ側の設定によるフィルター効果を使うしかありませんし、ニコワンにその機能はありません。その機能があって中古で安くというならマイクロフォーサーズ(オリンパスかパナソニック)で探してみられては。オリンパス機ならデイドリームとかファンタジックフォーカス、ライトトーンなどがイメージに近いかもしれません。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

またオールドレンズを使うにはマウントアダプターを別途購入する必要がありますし、AF(自動ピント合わせ)ができないのでMF(手動ピント合わせ)に頼ることになりますが、その点は大丈夫ですか。それにニコワンにはボディ内手ブレ補正機能がありませんし、当然ながらオールドレンズにもありませんから手ブレが心配になります。普通にキットレンズ付きのカメラを探したほうが結局安上がりになると思うのですが。

書込番号:23193690

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/27 09:03(1年以上前)

>オールドレンズがそれっぽく撮れるみたいなのですが

「デジカメっぽさ」は、本体内の画像処理の影響のほうが大きいので、期待しても「やっぱりデジカメのが画像(TT)」になるでしょう。

逆に、本体内の設定で、

・コントラストを落とす

・シャープネスを落とす

・絞り優先で右記のようにしてみる。フルサイズ→F11~16以上、APS-C→F7~10以上、F5.6~F8以上、F4~5.6以上
(※近似値でOK)

・上記すべてを実施してみる
と、典型的なデジカメっぽさは減ります。

※他に、すでにレスが付いているような撮影モードにもしてみては?

書込番号:23193693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/27 09:34(1年以上前)

フィルムカメラ買えばいいじゃん。超安いし。

書込番号:23193732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/27 13:01(1年以上前)

1インチセンサーは映画の16mmフィルムのフォーマットよりちょっと大きいくらいなので
16mmフィルムカメラ用のCマウントレンズでもつけてみれば面白いかもね

書込番号:23194052

ナイスクチコミ!0


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 15:05(1年以上前)

5d4は購入済み、2.3万のただ同然で手に入るカメラを旅行のお供にお遊び感覚で一回使ってみようかと思っているだけですが。

書込番号:23194252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/27 17:20(1年以上前)

ならば、5d4にスレ建てたらいいでしょ。

書込番号:23194439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/27 19:16(1年以上前)

>て沖snalさん
このカメラの購入を検討しているのになぜ???

書込番号:23194638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/27 20:42(1年以上前)

スルーです。〇〇しいので、さいなら

書込番号:23194815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/28 13:03(1年以上前)

( ̄  ̄) 文句だけ一丁前でアドバイスくれた方へ挨拶やお礼どころか
コメントすらマトモに出来ない自己中なスレ主だなぁ!

書込番号:23195972

ナイスクチコミ!1


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/28 15:33(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
一部の方を除いてろくなアドバイスがないのにどうお礼しろと?使えないアドバイスどうもありがとうって?はいはいおじさい

書込番号:23196172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/28 15:45(1年以上前)

あなたが立てた過去のスレッドも含めて言ってます。
役に立ったかどうかは関係なく、あなたの質問に応えてレスして下さった方々に何の返答もしないままは失礼でしょうっと言ってるのですよ!

書込番号:23196183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:141件

オリンパスのコンパクトデジタルカメラのTGシリーズ用のコンバーターアダプターCLA-T01の仕様を見ると40.5mmのフォルターが付けられるようです。
そのコンバーターアダプターCLA-T01用のコンバーターレンズとしてテレコンバーターTCON-T01、全周フィッシュアイコンバーターFCON-T0、フィッシュアイコンバーターFCON-T01の3種類があります。
40.5mmであれば1 Nikkor 10mm f/2.8あたりにそのまま付きそうな感じですが、ケラれ具合がどうなるのか気になるところです。
ネットをググってもそういう記事が見つからないので、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6用にテレコンバーターTCON-T01をチャレンジしてみようか悩むところ。
うまくいけばテレ側で170mm、35mm換算で459mmになります。

書込番号:22919619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件

2019/09/13 14:55(1年以上前)

全周フィッシュアイコンバーターはFCON-T02です。

書込番号:22919635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2019/09/13 19:04(1年以上前)

1/2.33型用ですから、ちょっとねぇ。

煽りましぇん。

書込番号:22920006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 20:21(1年以上前)

同じ内容なら一つのスレに纏めなよ

書込番号:22920143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2019/09/14 13:21(1年以上前)

蛇足ながら、10-30mm手動にステップアップ40.5⇒52mm + NH-WM75ワイコンは使えます。
6.7-13mmへのワイコン対応は広角端で蹴られて無意味でした。

書込番号:22921349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/11/09 12:47(1年以上前)

望遠にしたいなら、ftー1に従来のfマウントレンズつけた方がいいんじゃないだろうか

書込番号:23036277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/21 07:20(1年以上前)

>タケ ちゃんさん

今さらの返信で見ていないかもしれないですが記載致します。

1/2.3inch撮像素子用のテレコンとNikon1との組み合わせは、
ビックカメラ.comのリコー TC-1の書き込みに
10-30mm PD Zoomを改造して取り付け可
との書き込みを見つけました。
そこに、1Nikkor 18.5mm F1.8 は、失敗との記述もありました。
うさらネットさんのおっしゃる通り、1/2.3inch撮像素子用のテレコンなので望遠側で利用するのは難しいと思われます。

1/1.7inch機種用のテレコンなら使用出来る可能性が有るかもしれないのでSTYLUS 1s用の
テレコン TCON-17X
を検討されてはいかがでしょうか?
只、テレコンは巨大すぎるのでどう取り付けるかが一番の問題です。(レンズを壊しそうで怖い)

ワイコン WCON-08Xは、同じくビックカメラ.comの書き込みに1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6で使用可との記載がありました。
フィルター径55mmなので1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6に直接取り付け可能かもしれないです。(こちらも重量が重いのが心配ですが....)

しかし、FCON-T02面白そうですね。
わたしも、10mm F2.8をもってますので使用出来るなら購入してしまうかもしれないです。

書込番号:23119628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2019/12/21 07:34(1年以上前)

> 阿倍野ミックスさん

貴重な情報をありがとうございます。
絞りに不具合の多い1 Nikkorですので、余りコストをかけずに広角の画角が欲しいという発想でした。
撮像素子のサイズは頭から抜け落ちていました。
でも、似たような発想で試した人がいるのは嬉しくなりました。
10mmで使えるならありがたいですね。
可能性があるなら試してみたいです。

書込番号:23119645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/21 07:57(1年以上前)

>タケ ちゃんさん

追記です。

先ほど、
1/2.3inch撮像素子用のテレコンなので望遠側で利用するのは難しいと思われます。
と、記載しましたが正確には、有効径の問題と言った方が良いかもしれません。
18.5mm F1.8は、有効径10.27mm
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMの望遠側は、 30mm F5.6なので有効径は、5.357mm
となります。
なので、有効径が小さい、
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
では、使用できたが
有効径の大きい
18.5mm F1.8
では、使用できなかったと言う事になります。

先ほど記載した、STYLUS 1sは、
望遠側の実際の焦点距離は、64.3mm F2.8 なので有効径は、22.96mm となります。
VR 10-100mm f/4-5.6の望遠側は、17.857mmとなります。
より、有効径が大きいレンズ用のテレコンなら原理的には使用可能と思われます。

同様の考えでFCON-T02を考察しますと
TG-6 ワイド側 4.5mm F2.0 なので有効径 2.25mm
1Nikkor 10mm F2.8は、有効径 3.571mm
原理的には、使用不可と思われますが、10mm F2.8は、絞りをF4.5以上に絞れば同等の有効径となりますので使用できる可能性は残っております。

メーカー推奨の組み合わせではないのでご利用は自己責任をお忘れなく。


書込番号:23119680

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2020/12/12 20:59(1年以上前)

別機種

TCON-T01はお尻が出っ張っています。

今更なレスにも程があるだろって感じですけど。

オリンパスのTCON-T01はお尻が出っ張っているので、この部分が当たって使えません。
他のワイド系のコンバーターは持っていないのでわかりません。

ケラレ具合は倍率が近ければ似たような傾向があるので、以下のようになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291099/SortID=13971158/ImageID=1086318/

現在、入手可能な広角系のNikon1用レンズは Meikeの6.5mmF2.0 がありますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003905796/
定価で比べるなら、ワイコンより安いですけどねぇ。
あと、当たりはずれもあるかもしれませんが、星が点でなくドーナツ状に写るので、
実写でも、甘い描写になりますね。

書込番号:23845284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ vs nikon1

2018/11/17 04:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

ボディだけ購入し、あとで単焦点のレンズ買おうと思ってました。
さいきんスマホのカメラも写りが良くなりましたが、センサーサイズが違うので比較にならないと思ってたんですが。。
HUAWEIのモノクロセンサー、カラーセンサー二つ搭載し合成して画像を生成するカメラ、nikon1と18.5mm f1.8の組み合わせよりキリッと写ってるように見えた
その画質にちょっと衝撃を受けた。いまさらですが。。
18.5mm f1.8とHUAWEI p9 p10皆さんだったらどっち買いますか?

書込番号:22258995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/11/17 04:22(1年以上前)

私なら、
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 を購入します。

書込番号:22259001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/17 04:28(1年以上前)

結果だけ見るならスマホ。プロセスも重視するならカメラ。
かなぁ。

1インチだから危うくて、大センサーなら安泰という事では無くて単体カメラ自体の存在価値としてね。

書込番号:22259005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2018/11/17 04:41(1年以上前)

一回も写真撮ってないのに、手放すのはもったいないですかね。
dc3800なんて古ーいデジカメでも、上手な人だと綺麗に撮れます。
nikon1なら、フルマニュアルで撮れますもんね。使い込むならやっぱりnikon1か
悩みます。。

書込番号:22259008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/17 04:54(1年以上前)

>townsx1107さん

つまんない事言う様だけど物を大切にしてやってネ。

書込番号:22259016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2018/11/17 06:59(1年以上前)

キリッとかスカッととか、画像処理で如何様にもできます。特にスマホ本体で見ると。
18.5mmは高解像の良いレンズですが、画角的には10mmが好きな私です。
本日は、J5の保付新同を引き取りに行きます。

ファインダ無しでよければ、V1よりも14MのJ3などのほうが若干解像感は上がります。そしてコンパクト。

書込番号:22259081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2018/11/17 08:28(1年以上前)

>townsx1107さん
以前、J5と18.5mmを使っていましたが、とても綺麗な写りでしたよ。
確かに今のスマホのカメラは秀逸ですが、屋内などで撮るとディテールにアラが目立ちます。
せっかくボディお持ちなのだから、18.5mmだけでも購入して撮ってみられたらいかがでしょうか。
ニコワンのシステムとしてはレンズ少ないし、いいレンズは高額ですが、18.5mmは手放しでオススメできます。

書込番号:22259180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2018/11/17 08:35(1年以上前)

一眼はレンズ交換してなんぼ\(◎o◎)/!

18.5mmだけならどっちゃでもよろしいのでは?

書込番号:22259187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/17 08:47(1年以上前)

townsx1107さん こんにちは

スマホ性能もよく プリントに対しても A3程度では気にならない程度まで画質上がっているので カメラ任せで気楽に撮影するのにはスマホでも十分だと思います。

でも自分の場合 被写体を見ながら 絞り・シャッタースピード・露出補正など細かく設定しながら撮影するのですが 細かい操作性などで比較すると やはりデジカメの方が 使いやすく スマホで写真撮るよりは デジカメで撮影する方が 圧倒的に多いです。

書込番号:22259206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2018/11/17 08:58(1年以上前)

いろいろ試しながら撮影を楽しむならニコワンのほうが良さそうですね
皆さんありがとうございました。

書込番号:22259230

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/17 10:23(1年以上前)

終わったモデルよりスマホの方が良い
所詮コンデジレベルの極小撮像素子
スマホの1台の方がスマート

書込番号:22259376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/17 10:40(1年以上前)

手軽に撮影するならスマホで良いと思いますよ。
アプリで遊べますし。

撮影を楽しむならNikon1が良いと思いますよ。

自分で工夫して楽したいならNikon1、手軽にバシバシ撮影するならスマホかな。

自分ならNikon1かな。

書込番号:22259418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2018/11/18 09:28(1年以上前)

自分はNikon 1のV1とP9、P10Plusを実際に持ってますけど
さすがにカメラとして使うならV1の方が使い易いですね

そもそもP9とP10は1/2.9型センサーで換算27mm
V1はレンズ交換式ですが18.5mm F1.8は換算50mmで画角そのものが全く違うのはいいんでしょうか?
標準レンズと言いますがスマホでの撮影になれた人がスナップ用にこれ一本だと狭いと感じると思います。
もうちょっと広いレンズも一緒に欲しいですね

Huaweiのスマホを選ぶにしてもP9やP10世代を今から買うのは無いです
P20Proか今月末に発表が予想されているMate20Proの方が良いと思いますよ
メインのセンサーサイズが1/1.7型に大型化して大幅に高画質化しています
1型センサーとは言えV1世代のセンサーはあまり画質が良くなかったので
高感度をまともに比べてもP20Proの方が綺麗に撮れます。

書込番号:22261644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/18 10:02(1年以上前)

別機種
機種不明

ニコン1

スマホ

>townsx1107さん
最近のスマホは侮れないですよね。
ただ低感度ならいいですが、高感度になるとスマホはからきしダメな感じがします。
ニコン1も高感度はイマイチですが、スマホよりはましかなと。

SNSにアップするくらいの使用ならスマホでいいと思いますが、プリントするならニコン1がいいと思います。


あまり意味ないかも知れませんが、スマホとニコン1の写真貼っておきますね。

書込番号:22261704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/18 11:07(1年以上前)

上の画像ではすべてにおいてスマホの勝ち。
もし手元にiPhoneX / XSがあれば、さらに違いが明確になります。

ニコワンは使命を終えた残滓なのだろう。

書込番号:22261838

ナイスクチコミ!3


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2018/11/18 15:28(1年以上前)

機種不明

これは左の画像のほうがよく見えますね。
最近は、風評だけで現実はダメダメ増えてるから注意してます。。
誇大広告はいけませんね(笑)

書込番号:22262323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/19 08:04(1年以上前)

>townsx1107さん
今買うならトリプルカメラのやつですよ。
18.5mm単焦点、私もJ5で使ってますが、ほぼこのレンズしか使わないくらいいいです。

書込番号:22263908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/23 05:12(1年以上前)

nikon J2 J3は、18.5mm f1.8でも画質はお世辞にも良いとは言えなかった。
それでもスマホよりは遥かにマシ。

書込番号:22272599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/23 08:01(1年以上前)

スマホで撮影する喜びや楽しみがありますか?カメラはカメラ、スマホは情報機器だと思ってますが。

書込番号:22272742

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング