


継続は力なり、 今更、何の足しに成ると言われても困りますが、
28の板を立ててみました、
過去のFIX付作品、次のリンクから見えてきます、
他の口コミ、ユーザーレビューなども含んでいます、
AW1 https://kakaku.com/item/J0000010680/photo/#tab
J1 https://kakaku.com/item/J0000001552/photo/#tab
J2 https://kakaku.com/item/J0000001582/photo/#tab
J3 https://kakaku.com/item/J0000005211/photo/#tab
J4 https://kakaku.com/item/J0000012389/photo/#tab
J5 https://kakaku.com/item/J0000015466/photo/#tab
S1 https://kakaku.com/item/J0000005214/photo/#tab
S2 https://kakaku.com/item/K0000652519/photo/#tab
V1 https://kakaku.com/item/J0000001558/photo/#tab
V2 https://kakaku.com/item/J0000003888/photo/#tab
V3 https://kakaku.com/item/K0000633705/photo/#tab
>・半蔵・さん
初代の誓いです、
皆様こんばんは^^
Nikon1御愛用の皆様!皆様が撮影した写真を載せてみませんか?
お持ちのNikon1で有れば機種は自由です!初心者・上級者も一切問いません!レンズも自由です^^
自由に好きな写真を掲載してみませんか?
禁止事項
見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します^^
購入予定の方々等にも分かり易い様に、Exif情報掲載は出来る限りお願い致します^^
貼り逃げ、連投大歓迎です!宜しくお願い致します^^
では開店しまーす^^
No7〜9 2代目阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nikon1+%91S%8B%40%8E%ED%82%C5%8E%CA%90%5E%8FW+No#tab
No10〜12 3代目まる・えつ 2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nikon1+%91S%8B%40%8E%ED%82%C5%8E%CA%90%5E%8FW+No#tab
No15〜21 新シロチョウザメが好きさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nikon1+%91S%8B%40%8E%ED%82%C5%8E%CA%90%5E%8FW+No#tab
No13〜14 No22〜25 matu85
No26〜27 みきちゃんくんさん
コメントなど付けれませんが、楽しく写真を貼れたらと思いです。
書込番号:23021439
10点

ありがとうございます。又よろしくお願いします。
書込番号:23021517
3点

matu85さん Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
Nikon1全機種で写真集No.28開店おめでとうございます!
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:23021988
9点

皆さん今晩は
菊をうつしてきました
明日が審査会なのですが、
この日に一番きれいに咲くように栽培する技術には感動します
まぁどの世界も突き詰めれば大変なんだろうなぁ
と言うことで張り逃げですw
書込番号:23023601
8点

matu85さん
ご無沙汰しております。
Nikon1 全機種で写真集 No.28 の開設、ありがとうございます。
このところNikon1をP1000に持ち替えていますが、この一瞬という場面や環境では変わらずNikon1 V3に頼っています。
>継続は力なり
きっとなにがしらかの吉兆へと結実するのではないでしょうか。
みきちゃんくんさん
先スレッドは ずっとROMとポチ役で過ごしました。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
まる・えつ 2さん
これは>まる・えつ 2さんの絵、と分かる素敵な写真を楽しませて頂いています。
カラスアゲハさん
P1000で超望遠に填まり切っています。Nikon1でももう少し長い焦点距離のレンズを、と思案したことがありますが、
踏み切れないまま今に至っています(*^O^*)
在庫からサシバの渡りのころの写真をアップします。
いつもは定点でじっと待つことはしない私ですが、高台からサシバが飛来するのを珍しく”待って”楽しみながら撮ったものです。
サシバに交じって、時折 ハヤブサ、チコハヤブサ、ハチクマなども姿を見せることがあり、数週間楽しめました。
高高度での飛翔で、気流に乗って高速移動するサシバは、Nikon1には格好の相手で毎年楽しんでいます。
また Nikon1を持ち出したら参ります。では。
書込番号:23025366
7点


皆さん今晩は
今年は天候不順で秋の訪れがはっきりしませんね
>matu85さん
前スレで自作のスピーカーボックスで巣箱・・・
私も昔バックロードホーンスピーカーボックス作ったことがあります
作るの複雑で大きくて重く・・・、音はとてもよかったです、今でもいい思い出
>新シロチョウザメが好きさん
>Nikon1でももう少し長い焦点距離のレンズ・・・
ニコワン70−300並みに軽くて機動性のあるレンズと言うと
PF300/4に1.4倍テレコンぐらいでしょうか、重さ約1.6s
他の組み合わせは2.3k超えてきますので、長時間片手で持つのは苦しい
カメラ、レンズ、テレコン、FT1合わせて2kg超えると三脚使いたいです
書込番号:23027594
6点

カラスアゲハさん
貴重なアドバイス ありがとうございます。
Nikon1+FT1システムに色々なレンズをつけて実際に試された方からの有り難い助言は なるほどと重みを感じます。
高高度のサシバを狙うのがこのところ毎年の楽しみとなっています。
周りの方々はフルサイズにズームレンズ500mm、600mmを三脚併用で楽しまれています。
Nikon1は軽快そのもので手持ちで可というのが有り難い特長なので この特長を今後とも生かして参りたいと思います。
>PF300/4に1.4倍テレコン
換算1134mmですか・・・810mmではトリミング耐性がフルサイズほどは望めないNikon1なので、ついつい欲が出てしまいますが
そこまでしなくても十分に楽しめているのも事実です。画質(背景がうるさいシーンではぼかしやすい)を気にしなければ、
1 Nikkor 70-300mmでも問題ないし、サシバの背景は空が殆どですので、このまま70-300mmで楽しむことにします。
超望遠の世界は、ついつい慣れっこになればなるほど長焦点のものに憧れが増すものですね(^_^) まだ欲があるということは
若いってことでしょうか (^_^)(^_^)(^_^)
書込番号:23027925
6点

皆さんこんにちは
>matu85さん
新装開店ご苦労様です
数年ぶりに、日本海を見に行きました
飲み・食べに行った?
書込番号:23029613
6点

朝食頂きながら東の空を望むと、冬鳥の飛翔、
皆様今晩は、早々の作品UP有り難う御座います、
>みきちゃんくんさん
お世話になりました、沢山の作品、お待ちしています、
>まる・えつ 2さん
今回は、お願い出来るかな 何て思っていましたら、古いレンズ ・・・
次回に期待しています、
>カラスアゲハさん
日曜日、所用で出かけましたら、駅舎の中に、菊の花で一杯でした、
>私も昔バックロードホーンスピーカーボックス作ったことがあります
作るの複雑で大きくて重く・・・、音はとてもよかったです、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22872720/#22999045
此方も楽しいです、
寒い時、巣箱、寝床として利用する事も有るそうです。
>新シロチョウザメが好きさん
何時も見守って頂いてるような、気配を感じています、有り難う御座います。
>MT46さん
越後の女将は、如何様に。
前スレ、数行不備が有りました有りました、お許しお。
書込番号:23033109
6点


京都人は御所と言うんですが他府県の方やインバウンドの皆さんは御苑と言うんですね。ここ数日京都御苑に通ってます。早朝は沢山の鳥が囀ってますが午前9時ぐらいになると、観光客の増加も伴って姿を見せなくなりますね。それにしてもドンドン観光バスが入ってくるのには閉口します。これも観光公害かな?
書込番号:23035655
4点

皆さん今晩は
空の青、イチョウの黄色、モミジの赤・・・3つそろうのは難しい
>matu85さん
オーディオの世界も深い
私は音痴なんでその方面は全然ダメなんです
>みきちゃんくんさん
鳥は夜が明けて2時間ぐらいが活発に動く
朝は腹が減っているのかエサを求めて動き回る
私は8時過ぎたら切り上げています
それ以上粘っても効率が悪くて・・・
書込番号:23037160
6点

ご無沙汰しております。
Nikon1 全機種で写真集 No.28 の開設、おめでとうございます。
鎌倉の風景を4点(実質3点)アップします。
そのうち3点(実質2点)は歩道橋から見た風景です。
歩道橋から見た鶴岡八幡宮、裏山の緑は大事だなと感じました。
古都保存法ができなかったら、八幡宮の裏山は開発されて、住宅やマンションが建っていたでしょう。
そうしたら、この景色は見られなかったと聞きました。
書込番号:23037533
5点

>MisakiMeguriさん
昨年クルーズ船のエスケーショナルで横浜大桟橋じゃらバスで行きました。参道が奥に行くほど細く設計されているそうで、昔の人の知恵を感じました。鳩サブレ買って帰りました(笑).
書込番号:23037838
1点

昨日も朝から京都御苑に行ってきました。数年前までは、建物内は年に二回の期間限定特別拝観でしたが、最近は当日に名前さえ書けば、いつでも無料でOKなので観光客が多いのもうなずけます。
>カラスアゲハさん
おおせの通りですね。僕はAM900で引き上げです。ただ最近は夜明けが遅いので、良い光線が差し込む時間が遅くなっています。当たり前ですが、撮影時間も少なくなるので、あちこち歩き回って場所を探しています。そんなときはニコ1やオリが扱いやすいですね。何時も大きなレンズと思い三脚を担いで重そうに歩き回っている人を沢山見かけます。その人たちにとってはそれが野鳥撮影の定番スタイルと思ってられるのでしょうね。数少ないチャンスを逃しているようでもったいない気がします。勿論、フルサイズレフ機の解像感は圧倒ですが、撮らないと話にならないですからね。(笑)
書込番号:23037937
4点

みなさんこんばんは
いつものごとく 張り逃げします。
>みきちゃんくんさん
ご苦労様でした。
>matu85さん
スレ立てありがとうございます。
書込番号:23039314
4点

>みきちゃんくんさん
昔は海岸近く、現在の一の鳥居近くまで「段葛」はあったそうです。長さは約1800mです。
この長さで遠近法でだんだん道幅を狭くしたら、鶴岡八幡宮は遠く見えたでしょうね。
現在の段葛の長さは約500mです。
段葛は横須賀線(明治22年開通)を通すために短くなったそうです。
鳩サブレ、大好きです。
書込番号:23039744
5点

matu85さん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
>越後の女将は、如何様に。
新潟の女性は綺麗でしたよ
外見もさることながら
皆さん優しい方ばかり
本日、長らく運休していた、両毛線が開通したみたいです
各地、台風19号被害からの復興を祈りつつ
復旧過程の画像をupしておきます
書込番号:23041022
4点

Nikon1ファンの皆様
2019年9月9日明朝、台風15号により知り合いの古い車庫の屋根のトタンが飛ばされました。
車庫の中から上を見上げると野地板の隙間から空が見えました。
この車庫は台風19号が来る前に急いで解体されました。
このままにしておいたら、あちこちに飛んで行きそうで怖いからと。
書込番号:23041134
4点


>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
前回、私が千日紅の写真をアップしたのは 9/21 でした。
そのときは、千日紅はそろそろ終わりだろうなと思いながら撮ったのでした。
しかし、今でもまだまだ咲いているので、今日撮ったのをアップしたくなりました。
matsu85さんの 9/26 の書き込みにあった千日紅みたいなのが撮れたかな?
書込番号:23046864
5点


>matu85さん
継続ご苦労様です
たまにしか投稿していませんが
いつも皆様の活躍ぶりを見させて頂いてます
素晴らしいNikon1のサイトだと思ってます
今日久しぶりにNikonv2に70-300付けて
近所に入港したセレブリティクルーズ船を見に行きました。世界中でも豪華な客船だとか…
見てますと鳥が来たり他の船が来たりで
楽しませてもらいました。
このサイトが末長く続きますよう応援させて頂きます
書込番号:23047519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様今日は、
>まる・えつ 2さん
珍しい桜有り難う御座います、
此って開花期間長いのですか?、
>みきちゃんくんさん
>都人は御所と言うんですが他府県の方やインバウンドの皆さんは御苑と言うんですね。
クォーターなもんで、調べてみました、宮内省で管理している部分は御所、
環境省管理が御苑みたいですね、
御所は入門手続き等面倒そうですね。良い環境羨ましいです。
>カラスアゲハさん
逆光で 一番好みです、
>MisakiMeguriさん
>段葛は横須賀線(明治22年開通)を通すために短くなったそうです。
軍港へ繋がる路線、円覚寺も分断されていますね、
一の鳥居、未だに下を通たことが有りません。
>jjmさん
ドームは、山頂で見ましたよ、
1/3 位、埋めて下さい。
>ゆうちゃんyyさん
広島港ですか、月末頃一寸接近します。
夜の表参道、初めてです。
書込番号:23050646
4点

>matu85さん
一の鳥居が建つ場所へは横断歩道がなく、車がけっこう走っているため、渡って見物している人はほとんど見たことがありません。
渡ったところに木造りから石造りになった経緯が書かれた石碑があります。
写真は一の鳥居を真下から撮るつもりでしたが、Nikon1の広角ズームでは全体が入りきらないので少し手前からとなりました。それでも入りきらなかったです。
書込番号:23052383
4点



>まる・えつ 2さん
やさしい色の千日紅ですね。
うちの千日紅は写真の色のしかありません。
やっぱり3ヶ月ぐらいか、もうちょっと咲いています。
書込番号:23054838
4点

matu85さん
桜は数輪だけ咲いていました。
木の近くまで寄って咲いているのに気が付きました。
一週間は咲いていたと思います。
MisakiMeguriさん
千日紅も白や紫などいろんな色がありますね。
書込番号:23055425
4点

matu85さん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
コンサートですか?
私も最近行ってませんが
ローカルでお得なコンサート
探しています
>jjmさん
昇仙峡は紅葉見頃ですか?
今年は、全体的に1-2週間遅れてますね
書込番号:23056849
4点

この冬初のお目見えです。可愛いねー!ニコ1て結構バッテリー食うんですね。野鳥撮影は、チャンスを逃さないようにpowar入れてる時間が長いから余計に食いますね。予備持っとかないと!
書込番号:23057102
3点

皆様今晩は
>MisakiMeguriさん
一の鳥居、言われてみれば納得、
>jjmさん
箱根からの富士山、最近見ていませんねぇ、(天候)
天候に恵まれ、さいこうですね、
200÷3×4=266枚
>まる・えつ 2さん
桜、狂い咲きですかね、
人生も、たまには狂い咲きしてみたい??。
>MT46さん
http://www.sound-zaidan.com/stpflec36.html 此の企画でした、
スピーカーの板に貼ったんですが、此方にも貼っとけばよかった。
>みきちゃんくんさん
>可愛いねー! 逢ってみたいです、(字が違うって)
>予備持っとかないと! 何時も予備は持ち歩いていますが、効果が出ません。
出不精で、庭の雑木花
書込番号:23057247
4点

みなさんこんばんは
MT46さん
>昇仙峡は紅葉見頃ですか?
かなり綺麗だったと思います。
matu85さん
>天候に恵まれ、さいこうですね
はい とてもラッキーでした。
ただ人は多かったです。
有名な?ほうとう屋さん
90分待ちで諦めました。
書込番号:23058051
3点

matu85さん
皆さん
こんにちは
一段と冷えてきました
街には、クリスマスの文字もチラホラと
丸の内の夜景をちょっと撮ってきました
WB固定
手持ちの限界です
書込番号:23062553
3点

京都嵐山の紅葉。まだもう一息かな。来週末が見頃かも。相変わらず観光客の凄い事。早朝7時と言うのに結構な賑わいでした。どこもかしこも人だらけなので、今日明日は自宅待機にします(笑)
今日はV1+18.5ミリの組み合わせ。これ良いですね!
書込番号:23064214
3点


皆様こんばんは、
東京近郊は、紅葉どころか雨ばかり、
昨日、邦楽演奏を聴きに行き、終了後、モンゴル料理店にて、
馬頭琴のライブを聴きました、此が大変良かったです、
主催者側の許可を得ましたので、動画を貼ります。
https://www.facebook.com/pages/category/Mongolian-Restaurant/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%A8%E9%A6%AC%E9%A0%AD%E7%90%B4%E7%94%9F%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97-%EF%BC%AD%EF%BC%AA%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%99--104035410954866/
書込番号:23067507
3点


皆様、紅葉の便り、イルミネーション便り等、有り難う御座います、
私は、今日、高知県の札所を巡っています、此方も、紅葉真っ最中、
Wi-Fi事情の関係でネット覗けませんが、紅葉の写真、大量生産です。
書込番号:23077298
4点

皆さん今晩は
紅葉も最終コーナーでしょうか?
今年は天候がはっきりしなくて何となくだらだら・・・
いつのまにか枯れたような葉になってしまいました
UPしたのは後楽園周辺の紅葉です
どうもこのズームレンズは周辺が甘い気がする
最近10−100が欲しいが中古の黒がなかなか出ない
書込番号:23079135
5点


>カラスアゲハさん
中古品はタイミングですからね。僕も10〜100を二年ほど前にGETしました。中々よろしいです。パワーズームは沢山出ていますが、使いにくいですしね。
書込番号:23080043
3点

皆さん今晩は
>matu85さん
四国一周ですか?、最近は高速道路もかなり伸びてきましたが、結構時間が掛かるでしょうね
昔はよく四国の山を登りに行ったものです、
特に瀬戸内側の山は海岸から急激に立ち上がるのでかなり手強い
>みきちゃんくんさん
赤は出てるんですが・・・まぁ急いでほしいわけでは無いので様子見です
暇な時間でLブラケットを作ってみました
やっつけ仕事で貧乏感丸出し
作っては見たものの多分使わないだろうなぁ(笑
書込番号:23081497
3点

>カラスアゲハさん
かなりの力作ですね(笑)
書込番号:23082193
1点

皆様お早う御座います
今朝は、道後温泉近くの宿より松山市を、
>カラスアゲハさん
>四国一周ですか?
徳島、室戸岬、高知、足摺岬、宿毛、宇和島、松山、回って来ました、今日は横浜に戻る予定、
瀬戸内は、来年の予定です。
>昔はよく四国の山を登りに行ったものです、
東西に伸びる、地溝帯の影響でしょうか、南北で違いが大きいのでしょうね、
カメラ工作、刺激を受けています。
書込番号:23084265
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
薄暗がりを群れで動き回る忍者集団みたいなすばしこいソウシチョウなので |
ISOハイレートで何とかSSを確保しつつ極彩色の維持を狙いました |
もうちょっと寒くなって餌が少なくなると人影への警戒心よりも |
餌確保が大事になって明るい場所でも顔をだしてくれるようになると期待してます |
matu85さん Nikon1ファンの皆様
ご無沙汰しております。
相変わらずメインターゲットとして野鳥を追っています。
最近冬鳥シロハラを目にするようになりましたので いよいよ山里の野鳥の世界は冬模様の始まりです。
この時節になると 外来種で少々(大いに?)バタ臭い極彩色のソウシチョウが群れでやってきます。
そのソウシチョウを本日ゲットしましたので ご機嫌伺いついでにアップさせて頂きます。Nikon1での今年初撮れです。
(注:絵はみな少なからず等倍クロップ切り出ししています。)
今年も残り少なくなりました。皆様のますますのご健勝とNikon1での愉しいフォトライフを祈念します!
書込番号:23085213
4点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
>かなりの力作・・・
手抜き感満載です、本気で作るならアルミかな
>matu85さん
四国南部の海岸線を一周ですか、一番時間のかかるコースですね
今は分かりませんが昔の四国の国道は酷道と言われていました
>東西に伸びる、地溝帯の影響でしょうか、・・・
いわゆる「ソハヤキ要素」と言われる地域(紀伊半島南部、四国北部、九州東部)の植物は
他の地域では見られないものがあります
見たこともない花が多くて興奮し、時間も忘れて写しまくっていました
書込番号:23085455
3点

新皆様今日は、
>シロチョウザメが好きさん、
絶妙な作品有り難う御座います、
足摺で手を合わせた、効が有りました、
>カラスアゲハさん
四国八十八霊場、別格二十霊場を、巡礼する旅で、順番に巡り、時間切れで帰宅、
およそ六十二カ所巡り、般若心経、124回上げてきました、
残りは、来春の予定です。
50年前、四国一回りした事が有りました、格段に良くはなていましたが、
当時の面影も面影もいっぱいでした。
書込番号:23086677
5点



matu85さん
皆さん
こんばんは
>jjmさん
3日に秩父に行ってたんですね
私も行ってきました
現地に、2時間半程度居ました
書込番号:23087928
5点

皆様今晩は、
>カラスアゲハさん
11/25 3:20 出発で、帰宅は、12/4 0:30 驚異的な行動では御座いませんが、
5,6日の講習会は一寸辛かったです。
>jjmさん
>MT46さん
相前後して、秩父観光ですか、紅葉も、夜祭りも楽しめたようで、
丁度その時間帯は、松山から横浜向け走行中、眠気と疲労との戦い中、
>秩父神社/太鼓囃子 音悪いです
メニュー画面に動画の音声設定→録音設定→マイク感度 オートになっていると思いますが?、
マイク感度 低(1)で録画すると丁度良いかと思います。
書込番号:23093660
2点

皆さん今晩は
>matu85さん
実質7日で62+20ですか?、それでもかなりなハードですね
都市部は集中してあるんですが、ちょっと町から離れると
とんでもない所に在ったりします
私も人生あとわずかになったようなので、一度ぐるっと回ってみようかと・・・
書込番号:23099501
3点

皆さん今晩は
>カラスアゲハさん
私も、気力、体力、すべて、限界に近付いて来たようで、最後の機会と、思い立ちました、
88+20の内、62カ所です、
早い人は、10日程で88カ所回られる様です、朝の7時には、1カ所目を午後5時まで、
是非一巡り、 歩き遍路、自転車遍路、バイクで遍路、自動車遍路、団体遍路、
時間を掛けて回る方が 徳が多いのか??。
サーバーが95%を越、再構築中(難儀中)、 1,000枚程の写真整理もままならずです。
書込番号:23105089
2点


みなさんこんばんは
山中湖の花の都に行ってきたので
張り逃げします。
イルミネーションは無料の割に広くて綺麗で
5分くらいですが花火も打ち上げる日もあります。
本当はふたご座流星群を撮りたかったのですが
月が明るすぎて 諦めました。
ただ 短時間で数個は見られたのでラッキーでした。
MT46さん
奇遇ですね 夜祭り見られて良かったですね。
書込番号:23107711
2点

12月ももう15日。あと半月で今年も終わろうとしています。さてニコ1愛好者の皆さまは、この一年どんなカメラライフを楽しまれましたか?ここで、僕のこの一年をふりかえってみたいと思います。
今年はニコン500ミリF5.6の導入から始まりました。3カ月待ちましたが噂に違わない良いレンズですね。野鳥撮影用に購入しましたが、これとオリの300F4+TC20があれば殆どの場面がカバーできます。逆にこれ以上高価な超望遠単焦点は要りません。価格と使用頻度を考えれば価格分の回収は難しいですね。
さて、5月に友人から”処分するつもりやけど使う?”という誘いを受けて二つ返事でキャノン7+50mmF0.95を頂きました。素晴らしいプレゼントを、手土産のお菓子一箱と交換しました。フィルムカメラではありますが、当時の最高レンズは本当にうっとりするボケ具合を出します。
元々フィルムカメラは、数多く所有しております。レンジフィルムはコニカの名機VAを使用していますが、キャノン7のレンジファインダーに更なる刺激を受け、8月に、とうとう禁断のライカに手を出してしましました。年式が年式なのでt賞の使用感はありましたがとても綺麗なM6。やはりライカはいいですねー。写真愛好家としては一度は手に入れたいカメラですね。
今年も沢山の新型カメラが出ましたが、デジタルカメラの性能は常識的な価格で買える機種では、もう限界でどのメーカーも横並び。上空一万メートルのサテライトから地上10センチの物が解像出来る軍事衛星もあるようですが、我々庶民には無関係ですね。時代はミラーレスなのか、ニコンからもZシリーズなる物のミラーレスが発売され最近はZ50なる物の販売が好調そうですが、僕に言わせれば、ニコ1の方が良いのになーという感じです。
さてその中でも久々に”オッ”と思ったのがフジのX−PRO3です。京都ヨドバシまで現物を見に行った今年初めてのカメラ。確かにコンセプトは面白いけれど価格の高さと弁当箱の様なフォルムに興醒め。隣に展示してあったX−100Fが気になりました。ただ、これとて10諭吉越え。帰宅してググってみるとこのXシリーズはもう4代目。で、中古党の僕としては初代Xー100の美品を見つけ先週GETしました。
このカメラはもう8年ほど前のカメラで、レンズ固定、手ぶれ補正やデジタルズーム、OOエフェクト等は無し。きわめてシンプルなカメラですが、フジの出す色調と、クラシックなフォルムが楽しめ、今でも十分通用します。そういえばニコ1初代もこの頃のカメラ。J1やV1を未だ使用している自分には違和感はありません。
先述しましたが、デザインや性能もほぼ横並びの新型カメラで、そそられる機種がほとんど無い一年でした。デジタルカメラの売り上げが激減しているのには、よく言われるスマホの普及よりも、この辺りにも原因があるのかもしれません。反面、古いデジカメを振り返ってみても、特別な撮影領域を除いては、現行機種とほぼ遜色はありません。むしろ、それぞれ個性があり、趣味としてカメラライフを送る物にとってはむしろ楽しみが多い気がします。
新しいものがどんどん生み出される時代ですが、古いものが見直される時代でもあります。新型を追い続けるのも良いですが、資金的にも疲弊してきたので、来年はフィルムを含む、手持ちの旧型機でどこまで頑張れるかをテーマにしてみようかなとも考えています。
そんなこんなで、僕の今年のカメラ大賞はライカM6。銀賞キャノン7+50mmF0.95。銅賞はフジX−100に決定しました。
ニコ1愛好者の皆さま、来年もこのスレが途切れることのないように精出して楽しみましょう!
追伸 改めてみると全部レンジファインダーでした(笑い)
書込番号:23107824
4点

matu85さん
皆さん
こんばんは
>matu85さん
>マイク感度 低(1)で録画すると丁度良いかと思います
マイクの感度調整が有るとは知りませんでした
今度、いじってみます
貼るもの無いので
J5のAF−C連写の画像を貼っておきます
連写3カット目〜7カット目までピンが来てます
8カット目から、被写体ブレも有り
AF−C精度の確認が出来ませんでした
書込番号:23115518
2点

>jjmさん
星空を上手に撮影されて居ますねぇ、難しいですね、
AF 決まらず、マニュアルレンズで撮ったりしています、
手解き、期待しています。
書込番号:23122491
0点

>みきちゃんくんさん
四国遍路中、ご夫婦で下記カメラで、紅葉、撮影されている方が居ました、
https://item.mercari.com/jp/m34022481791/?_s=U2FsdGVkX1-N1NwmQi3cb_SeVVuPEtqLxtgIvVOWZftW7Akv5JpB9zF9NP3FB2P5SGs9qVaCAUH8thD072rd2eTaYOpL762OSSu1Y-2Y-lag0C8rtgAxmXFo9r_j486Y
現像は、と 伺いましたら、カメラや任せのようで、デジタル処理の入る事は、承知しているようですが、止められないようでした、
代官山、辺りに現像所も在ったような覚えも在りますが??。
>さて、5月に友人から”処分するつもりやけど使う?”という誘いを受けて二つ返事でキャノン7+50mmF0.95を頂きました。素晴らしいプレゼントを、手土産のお菓子一箱と交換しました。フィルムカメラではありますが、当時の最高レンズは本当にうっとりするボケ具合を出します。
最高の宝物、レンジファインダーで深度の浅いレンズで撮影されるのは大変な経験等が必要でしょう、
是非、作品も、此処に貼って下さい。
>DX70〜300PはV2との相性は最高です、
オーディオで言う、エージング、使い込まれて、自由自在ですね、我がn1 70−300錆び付きそうです。
書込番号:23122589
1点

>MT46さん
マイクの感度調整、最近、知ったばかりです、
>J5のAF−C連写の画像を貼っておきます、
V2,J5、共に、つっこみが足りない様で改め、メニュー覗き込んでいます。
書込番号:23122656
1点

皆様
ご無沙汰していました、
サーバーが限界を超え、再構築に手間取っていました、
150→300→500→750→1T→2T(約4年)→4Tに、750からは、ミラーリングもしています、
内、写真、900GB 音楽、350GB 他で2T満杯でした、
2台のHDDの内1台は、エラーメッセージ多発、残りも、出始めでした。
皆様も、障害の出る前に、対処しましょう。
書込番号:23122752
2点

Nikon1ファンのみなさま
二週間前になりますが、広島に足を延して、なつかしの映画、大林監督・転校生(尾道三部作の一作目)のロケ地に行ってきました。
私は二十年ぶりになります。
坂道は昔と変わらずきつい坂道でしたが、メインの坂道には手すりがついたり、雨水を流す側溝が付けられたり、ずいぶん整備されていました。
千光寺の裏山のくさり山は思ったよりきつかったです。しかし、そこを上がって見える景色は抜群でした。
書込番号:23130556
2点


>まる・えつ 2さん
かねがね思ってましたが、Z50に似てますなー(笑)僕は、V2は黒白持っていますが黒なんかそっくり。
書込番号:23131288
1点

>MisakiMeguriさん
>千光寺の裏山のくさり山は思ったよりきつかったです。しかし、そこを上がって見える景色は抜群でした。
作品拝見し、その鎖場をよじ登り、眺望を楽しみたく成ってきました、有り難う御座います。
>まる・えつ 2さん
”Zノクト” 有り難う御座います、夢で見る、夢にも出てきませんが、こうして楽しめるので有り難いです、
F1.1は、1段絞りでしょうか、ピントの来ているとこ、惚けとの対比、素晴らしいですね。
梅、桜、等楽しみにしています。
>みきちゃんくんさん
キャノン7、如何でしょうか。
書込番号:23132305
3点

>matu85さん
キャノン7良いですね。友人から譲り受けたものですが、手土産のお菓子一箱では申し訳なかったです。同時期の、コニカVAも現役で稼働しますが、この時期のカメラは本当に工芸品です。フィルム機なで、海外旅行等には使用を躊躇いますが、これから復権する可能性は秘めていますね。この後すぐにキャノンはレフ機にシフトしました。勿論、僕が高校生の時代なので、F1等は手も届きません。親にねだって質流れのFTbを買っていただきました。嬉しかったなー!フィルムでも良ければ、機会があれば、当スレでも参加したいと思います。
書込番号:23132596
3点



近くの仁和寺境内で毎朝2時間程追いかけます。今年は暖かいのでまだ冬鳥の数が少ないように思います。Zシリーズも色々検討していますが、Fマウントレンズでの使いにくさがネックなのと、性能的にレフ機を超えていない割りに価格が高いように思い踏み切れません。また、V2のAFと連写性能が素晴らしいので、多分これには及ばないだろうと思っています。初号機なので次に出る機種を楽しみにしていますがどうなることでしょうね。ミラーレスはニコ1以外にオリ機を使いますが、やはりミラーレスの先駆者だけあって完成度はZより高い気がします。
書込番号:23134168
2点

皆様、こんにちは、
>みきちゃんくんさん
n1、過去成りつつ、後はのんびり、フィルム、の話題、他機の映像、等、適度に楽しながら、続いて行くのがベストでしょう、
https://www.eastwest-inc.co.jp/servicecenter/delivery.html
フィルムから、焼き付けまでの店です。
>まる・えつ 2さん
絞りリングはレンズには無いのでしょうか??、
此が有った方が深度等直感的に操作できるような気がします、
余計な事を書きましたが、購入予定も、資金も皆無です。
>MisakiMeguriさん
機会が出来ましたら、参考にします。
明日から、越後湯沢、雪の少ないゲレンデへ行ってきます、
Wi-Fi 事情あまり良くないです。
続きは、雪国から??。
書込番号:23136137
4点

matu85さん Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
matu85さん
レンズのコントロールリングを回すと
絞り値の操作ができます。
コントロールリングは、
「絞り」
「露出補正」
「ISO感度」
「設定しない」
のいずれかを割り当てる事が出来ます。
レンズ情報パネルは、
「設定絞り値と前後の絞り値」または、
「おおよその目安の撮影距離と被写界深度」が表示されます。
書込番号:23137316
1点


>matu85さん
湯沢も悲惨ですね。僕は年末年始、志賀ヤケビの予定でしたが、二日前で山頂積雪0だったのでキャンセル。急遽、寝正月です。今日は今年最後の野鳥撮影に行きました。ついでに撮った仁和寺金堂ですが、瓦や欄間などこれだけ解像すれば充分です。このレンズは、ニコ1と相性良いですね。
書込番号:23139841
3点




Nikon1 愛用の皆様 今晩は、
年末年始のご挨拶有り難う御座いました、
私事ですが、4日間、ゲレンデを暴走しまくって帰宅、
翌3日、足腰が立たず、意識朦朧体温計、当てれば39.5分、
翌日、医師の検査で、A型インフルエンザ、
今日、漸く外に出る事が出来るようになりました。
>みきちゃんくんさん
>湯沢も悲惨ですね。僕は年末年始、志賀ヤケビの予定でしたが、二日前で山頂積雪0だったのでキャンセル。
強行突破も、楽しかったですよ、
>日は今年最後の野鳥撮影に行きました。ついでに撮った仁和寺金堂ですが、瓦や欄間などこれだけ解像すれば充分です。
同感に思いますが、N1、皆同じと思いますがローパスフィルター、持ってい無かったと思います?、
背景に明るい空等御座いますと・・・・・、 背景になるべく紫外線無い方向から、UV、PL、等で押さえるとか、更なる飛躍の1歩を。
>MT46さん
気迫がみなぎって居ますよね、デモ、一瞬の出来事、
アベベあっという間に見えなくなりました、今年は、見ない内に見え無くなってしまいました。
>まる・えつ 2さん
期待しています。
>jjmさん
赤福の味は変わらないですね、
二見浦ご来光は?
今年も、連投期待しています。
書込番号:23157989
6点

皆さん今晩は、今年もよろしくお願いします
今年初めて鳥を写しに行って来ました
暫くぶりなのでカメラの組み方を忘れ
ファインダーを持って行くのを忘れたので照準器をたよりに写しました
書込番号:23161889
4点

皆さん
こんにちは
>matu85さん
雪が良い感じですね
本当は、今日・明日で、福島方面に撮影に行こうと思っていましたが
余りの雪の無さ
断念しました
来月までには、何とか降って欲しいもんです
冬の海、見て来ました
書込番号:23163304
3点

皆様今晩は、
>カラスアゲハさん
VR 500mm f/4G
素晴らしいですね。
イヤー 腕の方ですか?。
>MT46さん
今年は、雪は期待できないですね、
出たとこ勝負で楽しんでいます。
書込番号:23170284
4点

皆さん今晩は
>matu85さん
>・・・腕の方ですか?。
いやー、レンズとカメラでしょうかね
使いだして13年近くなります
これほど長く使い続けたレンズは他にありません
V3も良いです、時々フルやAPS−Cを使うのですが
ニコワンV3の方がよく解像します、鳥には最適ですね
もし後継機を出すならZ50などに付いている
像面位相差AFを付けてほしいです
書込番号:23172330
6点

皆さん
こんにちは
一仕事終えて
パチリしてきました
かばんの中に忍ばせる事が可能な
ニコン1 有りがたいです
書込番号:23173924
6点

>カラスアゲハさん
僕は、何時もV2+FT1+70〜300DXPでの使用ですが、確かにDXレフ機よりよく解像するような気がします。
>MT46さん
美味そうな串とビール。いい味出てますね!
書込番号:23174104
1点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
すべての場面と言うわけでは無いですが・・・
V2は使ったことが無いのですが、V3の方が明らかにD4やD500より解像します
時々他のカメラではどうなんだろうとその場で交換してみるのですが
やっぱりV3の方が解像する
まぁ私の場合鳥がほとんどなので
他の比較はそれほどしたことが無いんでわかりませんが
先日同じ被写体をD500とV3で写してみました
テレコン使用で10秒タイマーです
距離は約28m、等倍切り出し
APSとv3ではセンサーサイズで1.8倍の差ですが
画素数の関係で1.7倍弱です
変わらないじゃないかと言われると返す言葉が無いのですがね
書込番号:23174439
3点

>カラスアゲハさん
僕にはV3の勝ちに見えますが。しかも圧勝(笑)
書込番号:23175205
1点

皆さん
こんにちは
>カラスアゲハさん
>美味そうな串とビール。いい味出てますね!
吉祥寺にお越しの際は
焼き鳥の伊勢屋に寄ってみてください
元祖センベロみたいなお店で
このセットで910円です
今日18日で
山手線のE231-500が引退します
ので
ワンで撮鉄してきました
最近LED表示のおかげで
高速シャッターが切れなくなり、困ります
書込番号:23176225
3点

>みきちゃんくんさん
ご無沙汰しております。
つい先日、中古の AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VR を入手しました。
お店からの帰りに川にいたカモメたちで試し撮りしました。
そのとき気がついたのですが、J5+FT1+VR70-300mm ではプログラムシフトができないことを。
書込番号:23185281
3点

カモメやユリカモメを撮った写真を見て、水かきがはっきり見えたり、全然見えなかったり。
いままで水かきを見てなかったことが分かります。
気になって調べたらカモメやユリカモメは水かきがある鳥なんだそうな。
へーぇー、だけど、水かきが全然ないように見えるときがあるけど、なぜなんだろう?
水辺にいるのは水かきがはっきり分かるのですが、欄干に留まっているのは水かきが見えなかったり、ちょっと見えたり。
おもしろいなーと思いました。
書込番号:23186702
3点


皆様今晩は、
>すべての場面と言うわけでは無いですが・・・
V2は使ったことが無いのですが、V3の方が明らかにD4やD500より解像します
時々他のカメラではどうなんだろうとその場で交換してみるのですが
やっぱりV3の方が解像する
>僕にはV3の勝ちに見えますが。しかも圧勝(笑)
フィルムカメラで有れば、同じレンズで撮れば、カメラ本体が違っても同じ画像が得られるはず、(同じフィルムで)
何故、違いが出る、センサーの違い??
メーカーを調べたり、色々悩んでみました、
ふと気付いたのは、ISOの違いからか、絞り位置F5.6とF8の違いがありましたね、
ISO固定、絞り優先モードで取り比べて見る必要性が有りませんか、
以上、気づいた事。
AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRのパープルブリッジは、解像度とは別問題です。
>MT46さん
ニョロニョロ?
書込番号:23188723
3点

皆さん今晩は
>matu85さん
>ISO固定、絞り優先モードで取り比べて見る必要性が有りませんか・・・・・
F8、ISO800で写してみました
半押しを2回ほどしてその後10秒タイマー
D500はスポット測光になってしまった
ただこの写りの差がそのまま実戦で同じ結果につながらないのが悩みの種
自分の感じ方だと違ってくる理由は、焦点距離の長さとシャッターブレの影響かと・・・
書込番号:23190683
3点

皆様お早う御座います
>カラスアゲハさん
D500 前回F5,6の方がよさげで
F8??でフォーカス、見直し、手ぶれ補正→OFF メカシャッター → 電子ジャッター リモコンで、
斜めのスケールも加えると、意味有り気な、
レンズ、同じで有れば、センサー上には、同じ象が結ばれると思いますが、如何に撮り込むかでしょうか、
何れにしろ、V3の方が、扱いやすそうですね。
久しぶりの休日、梅もほころび始めました、
雨の為、部屋内より一コマ。
書込番号:23191529
1点

皆さん今晩は
>matu85さん
>手ぶれ補正→OFF メカシャッター → 電子ジャッター リモコンで、
斜めのスケールも加えると、意味有り気な
D500は電子シャッターが無く、V3P900はエレクトロシャッターで写してるので
これが最善の方法かと
斜めのスケールはビルの構造上ちょっと無理が・・・
自分はある程度解像していれば満足なのでこのままV3で行くつもりです
書込番号:23192869
4点

matu85さん Nikon1ファンの皆様
ご無沙汰いたしております。
ご存じの情報で既にお手元に届いているかもしれませんが、NIKONが旧製品をメンテしてくれるとのメールが届きましたので
そのまま コピペさせて戴きました。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<2020年1月27日>
【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス受付実施中!
2019年12月2日(月)〜2020年3月31日(火)まで
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【内容】
F、F2、F3、FM、ニコマートほかマニュアルレンズ等旧製品の
メンテナンスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
本サービスは、F、F2、F3、FM、ニコマートをはじめとしたMF(マニュアルフォーカス)
一眼レフカメラや、MFレンズ等、お客様の長い間大切にご愛用いただいている
製品を対象とした期間限定のメンテナンスサービスです。(有料)
点検・清掃および機能チェックにて、できる限り製品の機能を回復いたします。
基本部品を交換しない作業ですが、スポンジモルト交換やレンズヘリコイド油など
全数実施いたします。メンテナンス結果をチェックシートでお知らせいたします。
この機会にぜひ、お早めにお申し込みください。
・受付期間:2020年3月31日まで
詳細につきましては下記ページをご参照ください。
→ https://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
ご利用方法
【お申し込み】
サービスセンター窓口またはニコン修理センター宛直接送付で承ります。
電話によるピックアップサービスのご利用も可能です。
当該製品を送付する際、「修理申込票」に詳細を記入して同梱する場合は
アドビ社のAdobe(R) Reader(R)が必要です。
アドビ社のサイト(下記URL)より無料でダウンロード可能です。
https://get.adobe.com/jp/reader/
○お預かり期間:ニコン修理センター(横浜)到着日より約3か月
※混雑状況により期間は異なりますので、あらかじめご了承ください。
○対象製品:一部製品を除く、指定のMF一眼レフカメラ・MFレンズ
○料金:製品により異なります。各お問い合わせ窓口にてご確認ください。
※ニッコールクラブ会員割引は、一般修理と同等の割引が受けられます。
○お申し込み方法:各ニコンプラザ・修理センターにお申し込みください。
※修理センターは電話でお申し込みください。
TEL:0570-02-8200(9:30〜18:00 月〜金)
○お申し込み受付期間:2019年12月2日(月)〜2020年3月31日(火)
※お申し込み受付期間外に弊社サービス機関にお持ち込み・ご送付いただきましても、
受付できませんのでご注意ください。
○ご注意:
*既に部品が無い製品のメンテナンスとなりますため、修復できない場合がございます。
*インターネットによるピックアップサービスはご利用いただけません。
*本サービスのお申し込みは日本国内に在住の個人のお客様に限らせていただきます。
詳しくはニコン修理センターまでお問い合わせください。
ニコン修理センター:ナビダイヤル:0570-02-8200
営業時間:9:30〜18:00(土日祝を除く)
※本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでの
お問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承ください。
※本メールに記載している内容は配信日時点のものです。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
====================
メンテナンスサービスのお知らせ
発行:株式会社ニコンイメージングジャパン
====================
書込番号:23194709
1点

皆様、こんにちは、
>カラスアゲハさん
近頃、ミラーレス呆け、1眼はミラーとピントグラス通してのAFでしたね、
2眼レフ→レンジファインダー→1眼レフ→ミラーレス の様な進化ですね、
>みきちゃんくんさん 曰わく V2の方が良いですね。
有り難う御座いました
>新シロチョウザメが好きさん
情報有り難う御座います、
で、該当機種多々御座います、
しかし、取りあえず、みんなそのままで使えますね、
勝手な推測、全部出したら、Z7買ってもお釣りが来るかも??
有り難い事では御座いますが、サービスまで暇になったと心配したり。
書込番号:23196292
2点

皆さん今日は
暖冬でしょうか、冬鳥を見かけません
もう今年はあきらめ気味です
毎年少なくなってるというのに
こんな年は震災のあった翌年以来でしょうか
ところでZ50の発売の影響かV3プレミアムキットの中古が
カメラのキタムラにかなり出ています
中古とは言え8万円前後、5,6年前のカメラにしてはかなり高額
一時外付けファインダーが高騰して手に入りにくかったので
ファインダー付きでV3を手に入れられるのは
これが最後のチャンスになるかもしれません
書込番号:23219535
3点

>カラスアゲハさん
情報有り難う御座います、
V3で潜ってみましたら、 67,000台からかなり有る様ですね、
欲しくも有りますが、私には外付けファインダーは、壊しそうで達磨さんです。
> 暖冬でしょうか、冬鳥を見かけません
もう今年はあきらめ気味です
冷え込む日が多くなって来ましたが如何でしょうか、
久しぶりにカメラを持ち屋根によじ登ってみました。
書込番号:23220522
4点

みなさんこんばんは
土肥桜を見ようと伊豆に行ったのですが
だいぶ散っていました。
代わりに河津桜祭りが2月10日から始まりますが
今年は すでにほぼ8分咲きの状態でした。
いつものように張り逃げします。
書込番号:23220727
4点

matu85さん
皆さん
こんにちは
待ちに待った寒波がやってきましたので
福島に行ってきました
雪景色を通り過ぎ
吹雪、地吹雪、猛吹雪でした
書込番号:23221777
5点

matu85さん Nikon1ファンの皆様
日頃はROMばかりでご無沙汰しており申し訳ございません。
立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続いて居ますが、此方では早咲きの緋桜(河津桜)が綻び、それにメジロが
盛んに寄ってくるようになりました。
この季節のメジロのシーンは Nikon1で毎年撮り続けておりますので、皆様のご機嫌伺いにと、Nikon1宿帳への
記帳に参りました。
最近は相変わらず長尺もののP1000で、鳥図鑑的な写真ばかり撮っています。
3000mmにもなる望遠ズームを手にしてついつい大写し病に蝕まれてしまっていて反省の日々です(^_^)ニコニコ
これって、今流行の新型肺炎ならぬCOOLPIX大写し病で、つい最近新型も出たのでしばらくはこの病治らないのでは
と予想しています。
でもでも、ここのボードのずっと変わらぬat homeな雰囲気と大人の写真アルバムのROMを通じて、写真心を忘れないように
して参りたいと思っています。 では。
書込番号:23226817
5点

みなさんこんばんは
曽我梅林に行ってきましたので
張り逃げします。
かなり綺麗に咲いていました。 曇りだったのが残念でした。
ちなみに カラミ餅200円、梅ちくわ200円、梅ご飯430円でした。
書込番号:23232918
4点



>新シロチョウザメが好きさん
ご無沙汰しています、
コペルニックス 感心しながら拝見していますが、何せ物が無いので、
何時もの事ですが、只、只、頭の下がる思いです、
昨日、今日、自分では、初めての鳥に会いました、今日の水鳥を撮ろうとしたら、カメラがエラーメッセージ
遂に壊れてしまった。
書込番号:23233089
3点

>matu85さん
>此を撮影に行った訳ですか、
どちらかと言えば
・喜多方のあべ食堂 @A
・磐越西線の雪中列車 B
が目当てです
帰りは当然、宇都宮みんみん餃子で〆ですがC
>雪道かなり厳しかったでしょう。
凍って無かったので
結構大丈夫です
一番大丈夫(ガンガン)走ってるのは、大型トラックですけど
書込番号:23237762
4点

皆様こんばんは
>MT46さん
>・喜多方のあべ食堂 @A
>・磐越西線の雪中列車 B
美味そうなチャーシュー麺
今度”会津”に行ったら寄ってみます、
で、ベルト、一コマ増えませんか??
雪中の磐越西線ご苦労様です、
此が目的とは、流石です。
書込番号:23245783
3点


皆さん今晩は
段々春の訪れを感じるようになりました
久しぶりにカメラを持って山に・・・
照準器とファインダーをセットして覗いたら
偶然ミヤマホウジロがファインダーに見えました
証拠写真程度でしか写せませんでしたが
今年も来ていたんだと嬉しかったです
夏鳥もそろそろ来るのでこれから楽しみです
書込番号:23248055
4点

皆様こんにちは、
>カラスアゲハさん
ミヤマホウジロ、見た事が無かったので、検索しましたら西日本の冬鳥ですね、
貴重な写真、有り難う御座います、
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 先日、上、カイツブリの撮影時エラーメッセージで、
200mmより、寄れなくなり修理に出しました、
見積額、七万強、 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR+FT1セットより
高価、悩みましたが、GO、
今日、戻ってきまして、総額、60,456- 大切に使わないと行けませんね。
書込番号:23255105
5点

みなさん
こんにちは
今日、スーパーに行ったら
トイレットペーパーやBOXティッシュを皆さん
買いあさっているんですが
どこかのTVで煽ったのでしょうか
嫌な世の中になったもんだ・・・と思いつつ
>matu85さん
>1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
故障ですか
修理高いですね
こんかいは
富士山
行ってきました
登らずに帰ってきましたが・・・(笑
書込番号:23256802
3点

皆様 おばんです、
>MT46さん
榛名富士ですか?昔見た事、有るような気がします、
2まいめは、浅間山?
20代後半、碓氷峠、碓氷バイパス、を越 長野方面に滑りに行った頃見た、群馬方面よりの眺め?、
修理より、Z50もよぎったり、体制を崩すのは、止めときました。
書込番号:23257334
5点

皆さん今晩は
>matu85さん
ミヤマホウジロ、昔は蹴散らすほど来ていたんですが最近はほんの少し・・・
アトリ、マヒワ、シメなども全然見なくなりました
日本だけ自然保護を言っても仕方ないのかも
書込番号:23261203
4点

みなさん
こんにちは
あまり動きたくないこの頃
世の中、何処行っても
空いてますね
>matu85さん
>2まいめは、浅間山
2まいめ,左は男体山、右は女峰山です
この位置から右に向くと、この富士山が有ります
この当りに、富士山が二つあり
これは塩谷町の富士山です
貼るの無いので
今回は、黄昏の萬世橋です
書込番号:23262268
3点

お久しぶりでございます。少し旅に出ていました。今回の相棒はFUJIのX100でした。これはもう素晴らしい色の出るカメラで
すっかり虜になりました。帰宅してすぐにX100Fを購入したほどのめり込んでしまいました。ですが、自分の所有カメラをググってみると、FUJIのカメラにひっ迫するスナップシューターがあるじゃないですか。久々の登場ですがV1です。ピクチャーコントロールで調整すれば、ニコンらしからぬこってりした色が出ますね。18.5ミリを付けて再登場してもらいます。
書込番号:23262358
3点

皆様今日は、
>カラスアゲハさん
>ミヤマホウジロ、昔は蹴散らすほど来ていたんですが最近はほんの少し・・・
アトリ、マヒワ、シメなども全然見なくなりました
日本だけ自然保護を言っても仕方ないのかも
繁殖地の環境変化 大きいですかね、
>MT46さん
万世橋署前で、ずいぶん景色が変わりましたね、
今回は、万世のラーメンですか、
>2まいめ,左は男体山、右は女峰山です
宇都宮郊外、6ヶ月間、男体山、筑波山、 眺め滞在したのに恥ずかしい限りです、
>みきちゃんくんさん
>X100F
中々いい雰囲気のカメラですね、羨ましいです、
太宰府天満宮、シンボル 隣国に占領されていましたよ。
書込番号:23267051
4点

みなさん
こんにちは
>matu85さん
>海ほたるにて
思い出しました、羽田に着陸する時、アクアラインに沿って降りて行くんですよね
海ほたるから約2分で、滑走路に着陸でした
宇都宮に少し滞在されていたとか
私も、ちょくちょく行きます
今回は
やっぱ貼る物無いので
バレンタインで貰ったプレゼントです
書込番号:23270679
2点

みなさんこんばんは
奈良に行ったのですが
雨で浄瑠璃寺と法隆寺にしか行けませんでした。
今朝 近場でも回ろうとしたのですが
霧が凄くて 時間も無くなり 仕方ないので帰りました。
いつものように張り逃げします。
書込番号:23275080
3点

声はすれども姿は見えず。撮れそうで撮れない野鳥の代表格。”ウグイス” 快晴の青空の下で、浪々と鳴いてました。コロナなんか関係ないもんね!という感じ。春ですね。V2+70〜300DXPですが素晴らしい解像感です。
書込番号:23277928
2点

皆さん今晩は
朝、自転車で土手を走っていたらヒレンジャクの群れに遭遇
北に帰る途中でしょうか?
その群れに何を勘違いしたのかキレンジャクが…
暇な人は探してみてください
ただし見つけられても何も出ませんw
書込番号:23278900
3点

皆様今晩は、
今日は、茂原から帰宅、
>MT46さん
昭和41年頃、餃子の記憶は、無かったですね、
男体山、筑波山、等、今より良く見渡せて様な気がします、
で、フィルムは、すでに現像済みですか??
>jjmさん
天候が残念ですが、奈良、よいですね、
数年前、台風で、ホテル、新幹線、ガイド、すべてキョンセル、行きそびれたまま、羨ましいです。
>みきちゃんくんさん
ウグイス、希に梢でさえず時が有りますが、流石の1まいですね、
X100、ベトナムの風景も貼って下さい、
>カラスアゲハさん
中心より右より、てっぺんの右下、1羽発見、
書込番号:23282625
2点

みなさん
こんにちは
>matu85さん
>で、フィルムは、すでに現像済みですか??
こいつ
この時期になると出てくる、カルディのアレです
今年は、二眼レフバージョンも出たとか・・・
茨城の山々は、もう桜がチラホラ咲いてました
ここも春の様で
犬も子供も・・・
書込番号:23283985
3点

>matu85さん
X100の写真を貼り付けても良いのでしょうか?お言葉に甘えて。このカメラ、11年前の機種でなのでAFも遅いし、レンズシャッターなので速いシャッターは切れないしで、最新機種を使っている人には使いにくいカメラだと思いますが、普通にスナップを撮る分には、十分使えます。特にjpegでの発色は素晴らしい。この一点だけでも買いです。OVFレンジファインダーなのでパララックスのせいで見たままの写真とはズレが生じますがそこがまた面白いですよ。
書込番号:23284156
3点

皆さん今晩は
>matu85さん
見つけられましたかw
100羽ぐらいの群れが3か所ほどあったのですが
その日に旅だったようで翌日見たら2,3羽居ただけでした
代わりに今年初めてツバメを見ました
ツバメを見ると春が来たと感じる鳥屋です
今日は昼飯を食べに日生に・・・
カキフライとカキオコ・・・、カキも今月いっぱいで終わりです
書込番号:23284824
4点


今日はとっても寒かったけれど、やっとアオバトとアオジが撮れました。雨が降ってきたので、そそくさと撤収しました。京都の桜は、咲きかけたけれど、この寒さで窄んでしまいました。
書込番号:23287626
3点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
アオバト・・・、声はすれども姿は見えず
私にとって写すのはかなり難しい鳥です
良く写せたなと・・・
鳴き声は一度聴いたら忘れられない独特の声です
鳥はオスが奇麗なことが多いですが
アオバトに限っては雌のほうが奇麗ですね
書込番号:23288481
1点

>カラスアゲハさん
偶然です。僕の場合、一か所で粘って撮るのが性格上苦手なので、あちこち歩き回ります。運次第でしょうか。
ところで.、カラスアゲハさんもV2をお使いのようにお見受けしますが、V2フォーカスポイントを小さくする方法はないでしょうか。
もしご存じならば御教授頂きたく思います。
書込番号:23289095
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
拡大AFを使うために今朝庭先で。拡大AFでなくてもピンは来たと思いますが(^_^) |
ズームアップすると異常振動するのでこわごわ(*^O^*) |
@ 1 Nikkor 32mmレンズ A〜C 1 Nikkor 70-300mmレンズ |
なぜかキリの悪い焦点距離利用 異常振動で怖々のせいってことで(*´∀`*) |
matu85さん
ご無沙汰しております。
スレ主お疲れ様です。そしてありがとうございます!!
カラスアゲハさん
みきちゃんくんさん
ナイスレスが続いており、ずっと ROMで楽しませて頂いています。
アオバト!! いいものを見せて戴きました。私は数年前にずっと遠くに止まっているアオバトにたまたま気付いて記録したことがありましたが、ほんの豆粒ほどの大きさでした。それでも感激したことでした。
>V2フォーカスポイントを小さくする方法
この件ですが、AFをしっかり合わせたい、枝抜きなどで便利に使えるという目的なのでしょうか。
V3もですが、V2はAFポイントを小さくすることは”見かけ上”できない仕様だと思います。
”見かけ上”と記しましたのは以下のことからです。
1) 純正1Nikkorレンズであれば(の大前提がつきますが)
2) 普通にシャッターボタン半押しでAFして
3) その常態で ピントリング(のない物は無理だとおもいますが)を微動させると 即拡大フォーカス機能が作動します
4) 拡大フォーカス仕様は4段切り替えで、(大きくしすぎると返って判別しずらいこともありますが) 大きく拡大できます
5) これを使えば、覗いている箇所でフォーカスポイントを小さくして正確に合わせることと同様な使い方が可能です
6) でも、動く鳥などでは、作動は迅速とは言え一々合わせておれませんが、止まっている鳥などには重宝します
7) もっとも自動拡大フォーカスはミラーレス機にはごく普通の機能ですので、Nikon1に限った機能でもないですが。
余談ながら他機ですがP1000にはこのピンポイントAF枠がつきました。背景に抜けることが低減できますので便利です。
8) FT1/AF-S Nikkorレンズでもこの機能を使えるようにしてくれたら、Nikon1はもっと売れたのかも知れませんね。
でもFT1だと中央固定で ようやくAF-Cに後付で対応して終わりでした。
ということで、Nikon1ではAFポイントは小さくできない仕様のままだと思います。
超軽量でテキパキと高速反応してくれるNikon1。今更ながら、後継機が出ないNikonの決定を残念に思っています。
現有機を大事に使って参りたい。それでも・・・1Nikkor 70-300mmがズーム不調となり修理か廃棄か悩んでいます。
だましだましつかってはいますが・・・。
書込番号:23289302
4点

>みきちゃんくんさん
偶然でもなかなかチャンスは無いですよ
コンパクトなシステムだからこそ写せたのでしょうね
何が難しいって被写体の色が緑色、人に神経質なのが理由かな
V2は持っていないのですよ、V1が1台とV3を2台
どちらもフォーカスエリアは小さく出来ないです
>新シロチョウザメが好きさん
>今更ながら、後継機が出ないNikonの決定を残念に思っています。
へそ曲がりなんでしょうかね私は
こんな良いカメラ誰にも使ってほしくない・・・
知らないでほしい、など秘かに思っています
V4は、出てほしくもあり、出てほしくない気持ちも・・・
書込番号:23289473
4点

カラスアゲハさん
>こんな良いカメラ誰にも使ってほしくない・・・
>知らないでほしい、など秘かに思っています
>V4は、出てほしくもあり、出てほしくない気持ちも・・・
フフフフ。良〜くわかります(^_^)(^_^)
レンズ交換式としては もうこのカメラみたいな俊敏でインパクトも先進性もあるカメラは1インチセンサーでは出ないかも知れませんね。大切にしたいと思います。
書込番号:23289881
3点

>カラスアゲハさん
>新シロチョウザメが好きさん
センサーサイズやカタログスペックに拘ってられる方には、このカメラは選択肢には入らないのでしょうね。確かにレンズとの相性はあるかも知れませんが、僕の組み合わせでは、解像感やAFスピード等は素晴らしいと思います。特に、僕のようにウロウロ派には最適かと。
書込番号:23290141
3点

今シーズンは、色々あって、一番良い時期に撮影に行けませんでした。ジョウビタキにも会うチャンスが余り無かったんですが、今朝は目前に飛び出てくれました。シーズン最後のサービスですね!
書込番号:23292688
3点

皆さん今晩は
10−100をV1に付けて撮ってきました
昔D70にVR18−200を使っていたような便利さです
しかも手のひらに収まる大きさ軽さとそれを上回る高性能
もうこれだけで良いんじゃない?と思ってしまう
今日は天気が良かったので近場をツーリング
革ジャンのポケットに収まれば最高だったのですが・・・
書込番号:23297715
4点

みなさんこんばんは
朝霧高原の方に行ってきたので
張り逃げします。
本当は長露出でパノラマ台から富士山をとりたかったのですが
思った以上に車の往来が多く 曇ってきたため 諦めました。
しかし 漫画の影響か 冬なのにキャンパーが凄く多くてビックリでした。
書込番号:23298345
4点

本当にそう思います。この10〜100はとても便利ですね。僕はV2ブラックに付けっぱなし。野鳥はV2ホワイトに70〜300DXPをつけっぱなし。V1には18.5をつけたままです。ファインダーが無いのでJ1の出番が少ないけれど、売っても安いのでA品の状態で待機中です。
書込番号:23298412
3点

シジュウカラの巣を見つけました。2羽が一生懸命出入りしているので、まだ卵は無いのでしょう。しきりにカラスの動向を気にしています。カラスが近くにいるときは、絶対に近寄らないですね。賢い!
書込番号:23299394
3点

Nikon1ファンのみなさま
世の中新型コロナウイルスとさくらばかりですけど、シラネアオイです。
2018年に泊まった白馬のペンションでお土産にいただいたシラネアオイが初めて花をつけました。
つぼみが開き始めていますが、このままちゃんと大きく咲くのだろうか。
書込番号:23301414
3点

皆様今晩は
>MT46さん
>今年は、二眼レフバージョンも出たとか・・・
二眼レフ6x6判 美味しいでしょうね、
>ここも春の様で
今日は、冬にもどってしまいましたね、
>みきちゃんくんさん
私のD50も此の景色を楽しんだようですが、ウインクした所は違うようですね、
四十雀、巣立ちが楽しみですね、
>カラスアゲハさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#23289473
私も、手にしたいと、思っていました、羨ましいです、
書込番号:23301502
2点

続き
>新シロチョウザメが好きさん
> 現有機を大事に使って参りたい。それでも・・・1Nikkor 70-300mmがズーム不調となり修理か廃棄か悩んでいます。
3度目でしたっけ?、
私も悩みましたが、替わりがない物で 仕方なく修理を選びました、
>jjmさん
西方向から見る富士山、綺麗で雄大ですね、
ソロキャンプ流行っているようですね、気持ち解るような、解らないです。
書込番号:23301519
2点

matu85さん
遅い時間に今晩は。返信ありがとうございます。
>3度目でしたっけ?、
>私も悩みましたが、替わりがない物で 仕方なく修理を選びました、
覚えておいででしたか。3度目です。大事に使ってきたつもりなのですがね〜。替わるものがないので、修理かなぁ、って同じように悩んでおります。
いっそのこと 300mmF4でも、とは思うのですが、1Nikkorを外れるのなら それこそいっそのこと 80-400mmとかもっと長いもの?と考え始めると堂々巡りになります。基本に返って、Nikon1って何なんだ、と問い詰めるとハンディーで迅速カメラということになる。
そうなれば300mm以上はないな、だったら今度まで修理で?!と自分に言い聞かせて、行き着きつつあります。
書込番号:23302163
2点

>matu85さん
>新シロチョウザメが好きさん
多分、修理代金で僕愛用の70〜300DXP買えますよ。
書込番号:23302289
1点

みきちゃんくんさん
>修理代金で僕愛用の70〜300DXP買えますよ。
確かに!!
FX機用の70-300mmが別途ありまして、愛機D40でも使えるので1Nikkorでなければもう少し長いレンズ?という悩みもありまして。
自分の場合は 望遠端の300mm(810mm)しかまず使わないので、それなら300mm単焦点でもいいか・・・と。
単焦点300mm F4レンズの写りは敬愛する阪神アントラースさんの実写で何度も感服していてこれは憧れのレンズ。
何が正解か、やっぱりNikon1で行くかとの迷いです(^_^)
書込番号:23302429
2点

>みきちゃんくんさん
有り難う御座います、
>多分、修理代金で僕愛用の70〜300DXP買えますよ。
確かに、選択肢の1つですね、
此の修理費、中古購入とも大差なし、
中古買ってもデリケートな製品、直ぐに壊れるかも、又、2個1にするほど簡単では無さそう、
別製品、メリット、デメリット、有り、此処は、自分の好みしか無い世界でしょう、
Z50、買い増し、同程度のレンズを待つ(サイレント シャッターになってしまうかな〜)
悩みは、色々、人生そのものです。
書込番号:23302443
2点




matu85さん
みなさん
こんにちは
とうとう外出自粛要請が出てしまいました
花満開のこの時期ですが
週末はおとなしくしようと思っています
今年は、これが最後になるか・・・
外は春爛漫です
書込番号:23306861
2点

matu85さん
みなさん
こんにちは
自宅待機中です
雨が降ってきました・・・雪になるのか?
先日の
フィルターバージョンUPします
最近は、フィルターを使う方が少なくなった様に思えます
ちょっとくらいなら、PCで修正出来てしまうからでしょうか
ただ、ニコン1でのフィルター使用は、ちょっと難儀な点も有ります
書込番号:23309515
4点

皆様、今日は、
>みきちゃんくんさん
桜、縮こまって、今日、明日、辺りが見頃ですか?、
>MisakiMeguriさん
路地の福寿草、元気いっぱいですね、
隣の八方、五竜、よく通いましたが、峰方から見渡す景色だったんですね、
>MT46さん
>今年は、これが最後になるか・・・
外は春爛漫です
と思えば、今日は雪景色。
書込番号:23311354
3点

>matu85さん
3月25日は八方尾根を八方池まで歩いて来ました。
前日は雪で大荒れでしたが、当日は快晴・無風・暖かく最高のスノーハイク日和でした。
そのときの白馬三山、不帰キレット、五竜と鹿島槍の写真です。
書込番号:23311466
4点


皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
>この10〜100はとても便利ですね
10-100は周辺までシャープでとても気に入りました
ポケットに入らないと思ってましたが、フード逆付けで入りました
>matu85さん
>私も、手にしたいと、思っていました・・・
とてもコンパクトでスナップに最高です
レンズが変わるだけで持ち出す機会が増えました
岡山はやっと桜が咲き始めました
ツツジや山桜は2週間ほど前から咲いています
ツバメもかなり見かけるようになりました
人の世界は大変ですが自然は変わらないですね
書込番号:23312007
2点

京都市もとうとう学生がコロナを持ち込んだらしく、.あちこちで影響が出始めました。インバウンドの観光客はほとんど見かけません。桜は今が満開ですが、今週末もあまり人出は無いでしょうね。その分、ゆっくりと撮影できるチャンスともいえますが。仁和寺の御室桜もそろそろ咲き始めました。染井吉野ばかりでは面白くないので、今日は八重紅枝垂れと咲き始めの御室桜を撮ってきました。野鳥撮影のついでに撮ったのでレンズは長いままですが。
書込番号:23315788
2点

matu85さん
みなさん
こんにちは
外出自粛要請の出て無い地域に脱出しました
都内の各名所より、
見応えが有り、人が殆ど来ない様な場所
いくらでもあります
書込番号:23316278
3点

皆様、今晩は、
>カラスアゲハさん
先ほど、荷物が届きまして
J5に装着、ズームリング回しても画面は暗いまま、T,端付近で画面やっと光り出す、W方面に少し戻すと暗くなり、
更に戻せば、目の前真っ暗、V2に取付けても症状同じ、
N1レンズ、電源の入ったまま取り外すと、絞りは開いたままになりますが、此奴、絞りが萎んだまま、
即、返品処理、振り出しに戻ってしまいました。
書込番号:23318413
2点

matu85さん
スレ主 お疲れ様です。200レス満願の最後のコーナーを周りストレッチに入りましたね。
桜の時期なのに、コロナ騒動で出づらく、人気の居ない海辺などにちょっと行くだけのこの頃です。
本題:
これと全く同じ症状が、1Nikkor 32mmレンズで起きたことがあります。
修理に出しました。絞り羽が上手く作動しなかったのが原因でした(購入後1年ぐらい後)
原因はうろ覚えですが、電磁絞りが上手く行かず、部品交換したような・・・。
その後は順調です。 ご参考になれば。
書込番号:23318808
2点

皆様お早う御座います
>新シロチョウザメが好きさん
有り難う御座います、
新品同様な、美品でした、残念ですが返品です、
使用中の故障でしたら修理ですね、
1Nikkor 70-300mm 修理無事終わりましたか、
書込番号:23318900
2点

>matu85さん
このレンズ僕もV2黒に付けっぱなしです。とても使いやすいレンズなのに残念ですね。これも中々出てこないですが、気長に探してくださいね。ところで、4月からキタムラは、店頭受け取りでも注文品買わないと送料がかかる様になりました。気軽に注文出来なくなりましたね。まあ今のところ欲しいカメラもないし、一生分の機材はあるので贅沢な悩みでしょうか?Zシリーズのフラッグシップが出たら、その時は欲しいかも。
書込番号:23318963
2点


>matu85さん
新品同様なのに故障とは残念ですね
私は中古AB品を買ったのですが届いた品は
未使用品のようにきれいでした
写りが良くて、近くに来る鳥ならトリミングでいけます
後楽園周辺は桜が満開になりました
普段なら屋台やブルーシート、車で異様な光景になるのですが
今年は逆に違和感を感じます
周辺は人もまばら、観光には穴場かも・・・
書込番号:23319005
2点


皆さん今晩は
>まる・えつ 2さん
6本ほど買って5本転売したらタダで手に出来たなど考えてましたw
それにしても10-100は便利ですわ
6.7-13も欲しくなってきました
時間かけても手に入れようと思っています
書込番号:23321335
3点

京都はまだ東京の様な騒ぎにはなっていないので、京都疎水の桜を見に行きました。大津の取水口から京都の蹴上まで、10キロほどの疎水沿いの桜並木。3年通ってやっと満開のタイミングで見ることが出来ました。出店も何もない散策道ですが、本当に綺麗でした。.カスタムピクチャコントロールでビビッド寄りに設定しています。
書込番号:23322778
5点

matu85さん Nikon1ファンの皆様
お早うございます。コロナ渦の収まる気配のない春、こんな時こそ単独行動できるカメラでお散歩なのかなと諦観しつつあります。
相変わらず長尺もののP1000で鳥を追いかけていまして、Nikon1を持ち出せておりません。
ソメイヨシノ桜の時期なのですが、そんな訳で以前に撮ったもので失礼させて戴きました。
新型コロナ肺炎騒動での陣中見舞いに代えて・・・。
書込番号:23324057
2点


京都の御室仁和寺の御室桜はそろそろ満開です。今週末までは見頃です。人はガラガラ。撮影にはチャンスです。カメラのピクチャーコントロールの設定が知らない間にすごく彩度が高くなっていたので、元に戻しました。時々確認しないと駄目ですね。
書込番号:23325637
2点

matu85さん
みなさん
こんにちは
いよいよ、緊急事態だそうで
出る前に、撮ってきました
今、さっき
家の前に咲く花ですが・・・
明日からどうするか・・・
圏外の、北関東に脱出するか・・・
書込番号:23326160
3点

>matu85さん、Nikon1 ファンの皆様
知り合いが J3 + 10-100mm の写りが暗くてピントが合わない、動作がおかしいと言っているので、
自分が所有している 1Nikkor は大丈夫だろうかと思い、動作確認をやってみました。
何年も使ってなかった 1Nikkor 11-27mm がダメでした。
症状はファインダーが暗くてほとんど見えません。
屋外の明るいところにレンズを向けるとファインダーにやっと絵が出てきますが、シャッタースピードは1秒とか長いです。
なのでピントが合ったとしても手ブレでブレブレになってしまう。
知り合いと同じ症状のようです。
レンズ絞りが絞られたままの状態で固まっている感じです。
知人は10-100mm しかレンズを持っていないので困っています。
修理費が高そうなので、私の 11-27 は廃棄するしか道はなさそうです。
どうせ廃棄するなら、その前に分解してみるかな。
書込番号:23326210
1点

>まる・えつ 2さん
生産本数が少ないか、
持っている人が売りに出さないのかどちらかでしょう
ニコワンの弱点は広角系に弱いことです
Fマウントのレンズもニコワンに使える広角レンズはほとんど無い
書込番号:23326537
2点

皆様、こんにちは、
>MisakiMeguriさん
>何年も使ってなかった 1Nikkor 11-27mm がダメでした。
症状はファインダーが暗くてほとんど見えません。
屋外の明るいところにレンズを向けるとファインダーにやっと絵が出てきますが、シャッタースピードは1秒とか長いです。
なのでピントが合ったとしても手ブレでブレブレになってしまう。
知り合いと同じ症状のようです。
所有、1nikkorテストしてみました。
手持ちの分は、多少の差は有りますが、みな無事でした、
しかし、購入予定の、10-100mm、正に此で返品、2本目めも今朝、着払いで返品、此のレンズ特に悪いのか??。
>カラスアゲハさん
>6.7-13も欲しくなってきました
昨年11月ヤマダウェブコム 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/ 3.5-5.6 ブラック 1NVR6.7-13BK 価格:¥61,611
たまたま、新品売れ残りを発見、
探せば、どこかに有るかも。
>Fマウントのレンズもニコワンに使える広角レンズはほとんど無い
此の広角付けても標準領域ですね、
https://www.amazon.co.jp/Meike-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Nikon1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-19980004-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B079LCFGSY/ref=pd_aw_sbs_421_9?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B079LCFGSY&pd_rd_r=e0f5b407-2c4a-4463-9de3-0a1db7d7b3f5&pd_rd_w=0JgvC&pd_rd_wg=z31V6&pf_rd_p=1893a417-ba87-4709-ab4f-0dece788c310&pf_rd_r=NRA7RWKCZQVQEX935GE2&psc=1&refRID=NRA7RWKCZQVQEX935GE2
最近、魚眼、出てきましたね、(数少ない社外品)
1 NIKKOR VR 6.7-13mm ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00AY7GU1W/ref=dp_olp_used_mbc?ie=UTF8&condition=used
此処で、10−100 2本、絞り不良でしたが??。
書込番号:23327399
2点

>MT46さん
>フィルターバージョンUPします
フィルム時代は、フィルター活用しましたね、
D50購入時、C−PL同時購入し、いざ出陣、と思いきや、AFで何と、フィルターネジ回転する、
それ以来、一寸遠ざかっていました、 でも、ここの所は、ソフトで補正できないですね、
書込番号:23328018
1点

皆さん今晩は
>matu85さん
6.7-13は換算18-35ぐらいですが、今まで風景など写していると
24以下は使い方が難しい気がしました
広く写り過ぎて主題がはっきりしない
有ればいいなと思うぐらいなのでゆっくり探します
書込番号:23328164
3点

>matu85さん、Nikon1ファンのみなさま
3/23に2018年に泊まった白馬のペンションでお土産にいただいたシラネアオイが初めて花をつけました。
つぼみが開き始めています。・・・と報告しました。
4/9現在の写真をアップします。結局シラネアオイはあれ以上開くことなく終わってしまいました。
そうこうしている内に、コデマリが見ごろになりました。こちらは絶好調です。
書込番号:23330254
3点

皆さん
こんにちは
>matu85さん
>D50購入時、C−PL同時購入し、いざ出陣、と思いきや、
>AFで何と、フィルターネジ回転する、それ以来、一寸遠ざかっていました、
私も持ってました、18-55mm
小さいけど、以外と写りが良くて
24mm〜、FXで使えちゃうレンズでしたね
非常事態だそうで
でも
デパートや居酒屋は良いとか・・・ 私は、コロナに掛るのはイヤなので、行きませんが・・・
まあ、自分で判断して行動しろ、と言う事なのでしょうか・・・
3つの密と無関係な場所に行ってきました
そこそこの人出ですが、大きく離れて・・
書込番号:23330297
3点

近くの野池のカワセミが2〜3日姿を見せないので心配していたら、今朝、巣穴らしき穴に出入りしているのを見て安心しました。今日以降しばらくは静観です。撮らないことにします。
書込番号:23331249
4点


皆様お早う御座います、
毎日、休日のような昨今です、
今日後半から空模様が怪しくなる、
予報に釣られ、一部の花を部屋に入れました、
みなさん、これを共有して、みんなで助け合いましょう。
COVID−19 の情報と予防
ウイルスは生物ではありません。タンパク質の遺伝子(DNA)です。それが、油脂(油)の層に包まれています。眼球や口の中の粘膜に付着すると、細胞に侵入し、遺伝子情報をウイルスのものに書き換えます。その細胞が増殖することで、ウイルスは急激に増えます。
ウイルスは生物ではないので死にません。しかし、タンパク質の分子なので、破壊することができます。破壊方法は、温度と湿度、それとウイルスが付着している素材によります。
ウイルスは薄い油脂に覆われただけの非常に壊れやすい物質です。石鹸や消毒液で壊すことができます。石鹸の泡が脂質を切り裂きます。(だから、たっぷりの石鹸で20秒以上こすり洗いをする必要があるのです。)油脂の層を溶かすことで、タンパク質分子は分解し壊れます。
熱も油脂を溶かします。25℃以上の温水で手や服などを洗うと、なお、良いです。温水は石鹸をよりよく泡立てます。
アルコール溶液は65%以上のもであれば、ウイルスの油脂を溶かします。
漂白剤もタンパク質を内側から直接破壊します。
過酸化水素水は石鹸やアルコールや塩素ほどの効果はありません。過酸化水素水はウイルスのタンパク質を破壊しますが、肌を痛めます。
殺菌剤は効果がありません! ウイルスはバクテリアのような生物ではないので、抗生物質で殺すようなことはできません。
着た服やシートを絶対にふらない。(ウイルスが飛び散る)
多孔質な表面に付着したウイルスは3時間。
銅や木材 〜3時間
ダンボール 〜24時間
プラスチック 72時間 活性しています。
羽毛等のハタキで舞い上がったウイルスは空中伝達物資として、3時間活性し続けます。
ウイルスは屋外の低温の場所、冷房の効いた、家屋や車の室内、湿気、暗いところで、活性状態が続きますので、環境を暖かくし、乾燥させ、明るくすることが効果的です。
紫外線の照射も、ウイルスの付着が疑われるマスクなどに効果があります。が、紫外線は皮膚の脂肪を溶かし、発がん性もあります。
ウイルスは健康な皮膚を通過することはできません。
酢は役に立ちません。(油脂を溶かす事ができないからです)
ウオッカなどの蒸留酒は効きません。(40%しかない。65%必要。)
リステリンは効きます。(65%のアルコールだから。)
狭い処程、ウイルスは集中しますので、窓を開け、自然換気が大切です。
繰り返して申し上げますが、分泌液や粘膜、食品、鍵、ドアノブ、スイッチ、リモコン、携帯電話、腕時計、机、テレビ、等 触る 前にも後にも手を洗います。お風呂に入る前にも後にも手を洗います!
手をよ〜く洗ってから、適度に乾燥させ、肌のしわに隠れているかもしれないので、保湿クリームをぬると、なお良いでしょう。
また、爪は短く切ります。(ウイルスが潜めないように)
この情報が役立つことを願っています。
出所: 米国ジョンホプキンス大学感染症研究所...
書込番号:23334595
4点

こんにちは
>matu85さん
ウイルスとアルコール
最近は、多くの店舗入り口に、消毒液を設置している所も多くなり
近所のスーパーは、キッチンペーパーも一緒に置いて有り
買い物籠や、車のハンドル等の消毒にも使っています
ただ
設置の無い店舗もあり
携帯用消毒液を自作して、持ち歩いています
今は中々、無水エタノールが手に入りませんが
デジタル一眼をやってたおかげ、LPF等の清掃用に、購入していたのが
役に立っています、
メディア等で、無水エタノールでも代用出来るとか、軽々しく報道していますが
とても危険なので、出来る限りオススメしません
もし扱うのなら、ガソリンを扱うくらいの気持ちお願いしたいと思っています。
更に、容器を間違うと溶けます
書込番号:23334823
2点

追記
私の造った、携帯用消毒液の容器は
実はアルコール対応ではありません
対応容器が手に入り次第、入れ替える予定です
(製造後、3週間経ちますが、いまの所大丈夫ですが・・・)
造る時は、PPとかPEとか、PETでもアルコール対応のものを使ってください
書込番号:23334841
2点

Nikon1 ファンの皆様
家の前の電線に見慣れない鳥がいい声で鳴きながらとまっていました。
前に中古で購入してカモメを撮っただけの VR70-300 f/4.5-6.3G で撮ってみました。
2枚撮ったところで飛んでいってしまいました。
Google フォトに入れて Google レンズで調べてみたら イソヒヨドリ と出てきました。
いつも花の名前を調べるのに使っていましたが、鳥の名前も出るんですね。
書込番号:23338954
4点

>matu85さん
みなさん
こんにちは
全国一斉出ないで
と言う事で・・・
ずっと、仕事してます・・・
さて、いきなり、急遽(昨日決まった様です)
札沼線の北海道医療大学駅 - 新十津川駅間が本日最終日と言う事で
行けないので、試しに切符(末端1区間)を買ってみたところ
買えました(JR東日本の駅)
書込番号:23343978
1点

緑の桜があると聞いて、ホンマかいなと思いながら行ってきました。京都仁和寺の山門の横に満開で咲いていました。中々綺麗なもんです。そう言えば仁和寺もコロナで拝観停止。通学路や近隣の方の毎日の散歩には開放っしているようです。流石!V1+18.5ですが、中々良い色が出ます。古さは感じさせません。むしろ、余計な機能がゴチャゴチャ無いので使いやすいですね。
書込番号:23345330
2点

みなさまこんにちは、
>MisakiMeguriさん
>Google フォトに入れて Google レンズで調べてみたら イソヒヨドリ と出てきました。
いつも花の名前を調べるのに使っていましたが、鳥の名前も出るんですね。
便利な物が有るもんだと、感心しています、
>MT46さん
最後の列車出発前ですか??
又、窓口で購入ですか、最近、JR窓口による事も無く切符の買い方も忘れそうです、
J5、スマホアプリ、マニュアルレンズ=NGですね、
> みきちゃんくんさん
京都は、やはり都ですね、 貴重な植物も沢山で羨ましいです、
単焦点レンズ便利さは掛けますが、撮りは抜群ですね。
機械シャッター、電子シャッター、使用回数を分けて表示するツール
https://bluecys.tistory.com/61
書込番号:23345983
1点


matu85さん こんにちは。
私の2台ありますV2のシャッター回数です。
1台目は新品購入、こちらはメインで使っています。
2台目は中古購入、購入時のシャッター回数は1108枚でした。
数回使用しました。
書込番号:23349708
1点

>matu85さん
「顔が黒いカモメ」で検索すると「ユリカモメ」だとたくさん出てきました。
どうでしょうか?
書込番号:23349927
2点

皆様お早う御座います、
>まる・えつ 2さん
日本のNiknファンよりも、韓国のNiknファン、マニアックで凄いと思いました、
”お願い” 久しぶりに, スレ主 如何でしょうか、
>MisakiMeguriさん
有り難う御座います、言われて検索、頭が黒くなると日本海を越え、北の国へ渡って行くのですね、
カモメも渡りが有る事、知りました。
書込番号:23353099
2点

引き続き「Nikon1 全機種で写真集 No.29」を、
お楽しみください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23356412/#tab
書込番号:23356423
1点

>matu85さん
ご苦労様でした。NO.29もも皆んなで盛り上げましょう。
>まる・えつ 2さん
バトンタッチありがとうございます。よろしくお願い。
書込番号:23356785
1点

matu85さん
倦まず弛まず いつものスレ主ありがとうございました。
新規スレッドの>まる・えつ 2さんに繋がり、もう少したつと No.30記念の号も見えてきましたね!
もう少し残り枠がありますので 埋めさせて下さい。
書込番号:23356834
2点

(連投ご免です)
まる・えつ 2さん
新スレッド 創設感謝です。
時々しか寄れそうにありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23356841
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コサギの動きの速さは 反応性の良いNikon1と良い勝負 |
浅瀬で小魚を見つけると 抜き足差し足どころか長い足で駆けます |
SS1/1000secでの対応が甘かったですが Nikon1でも追いつくのが苦労 |
ミラーレス機での苦労はありますが、Nikon1なら何とか先読みすれば遊べます |
(3連投ご免です)
スレ主matu85さん
フォルムの良さでNikon1 V1 軽量で重装備のNikon1 V2 多機能で先進性のNikon1 V3 とVシリーズをV3→V2→V1と逆揃えして今に至っています。J5の良さは ここのボードの皆様の折り紙付きなので不安はないのですが、いまだ手にしていません。今後思案のしどころです。
書込番号:23356853
2点

皆様今日は、
>まる・えつ 2さん
快く、主、宜しくお願いします、
>みきちゃんくんさん
29,30、と更なる、作品アップロード期待しています、
>新シロチョウザメが好きさん
何時も、見守って頂き有り難うが在ます、
今日は、握り飯持参で、2万数千歩、歩いてきました、
有り難う御座いました、
書込番号:23357569
2点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エヘヘ 誰も持ってないだろう この黄色のブーツ 丈夫なんだよ |
こうやって澄まして立つと もう銀幕スターさ |
小魚追うときは大股で |
狙いを定めるときは 獲物にぐっと近くまで寄るんだ。広角レンズ使いの常識さ(^_^) |
matu85さん
ロングランにつぐロングラン
お疲れ様です。そしていつもありがとうございます。
>動画白サギ
結局 カニを逃してしまったのですかね?!(^_^)
コサギは動きが滑稽で楽しい水鳥ですが、私は その足につけている黄色いぶかぶかの水長靴と、ちょっと澄ました格好で立っているポーズが面白くて、コサギを楽しんでいます。
名手まる・えつ 2さんが引き継がれるNo.29スレッド。盛況になるであろうことを祈念してここのラストを埋めさせて頂きました。
感謝!!
書込番号:23357732
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/01/25 18:08:21 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/25 5:48:33 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/25 5:13:48 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/25 8:08:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/24 7:03:41 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/24 9:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/25 9:06:58 |
![]() ![]() |
89 | 2021/01/25 18:23:26 |
![]() ![]() |
28 | 2021/01/23 14:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/21 22:51:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





