
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2012年8月19日 01:17 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年8月17日 00:04 |
![]() |
41 | 32 | 2012年8月15日 19:42 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年8月15日 10:59 |
![]() ![]() |
34 | 37 | 2012年8月12日 03:35 |
![]() |
30 | 21 | 2012年8月12日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在GF1にパンケーキ20mmを使用してます。
スナップでズームが欲しいので、PZ14-42を買おうと思ってます。
レンズ単体に少し足せば本体も手に入りますので、レンズキット購入を検討してます。
そこで皆様へご質問です。GX1、GF5とGF1と画質差はどの程度でしょうか?
GX1ならGF1を家内へ、GF5ならばこちらを家内専用機にする予定です。
よろしくお願いします。
1点

GF1とGX1を両方持っていますが、その画質差はかなりあります。
特に高感度時のノイズと白熱灯光源下での写りはかなり改善されています。
GF1だとISO800でもうノイジーで使いたくないですが、
GX1だとISO1600でもOKです。
GF1だと白熱灯光源下では黄色のフィルタをかけたようにかなり黄色がかって写りますが
GX1だと自然な感じで写ります。
GF1は売っても大した値も付かないので、残しておいて
子供が小学校に上がったらあげようと思っています。
書込番号:14919671
2点

昼間の撮影での画質差はあまりわからないでしょうし画質は使うレンズによるところが大きいと思います
でも暗所での画質は初代のGF1はISOを少し上げただけでもノイズが目立ちますので室内や暗所での撮影が多いのなら初代のGF1よりは新しいGX1やGF5のほうが良いと思います
書込番号:14920048
1点

GX1のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:14920933
1点

GF1、GF2、GX1、GH2を所持してます。
GF1をお使いなら断然GX1をお勧めします。
以前GF2を使っていましたが、タッチパネルの操作性(操作ボタンがない)が悪くて静止画を撮る場合はGF1を使っていました。
GF5の操作性もGF2の傾向なのであまりお勧め出来ません。
それと静止画の画質UP以外に、動画性能もフルHDにUPしてますし、それと音声もGF1はモノラルに対してGX1はステレオです。また風切り音防止がオートですので撮影時にわざわざ切り替える必要がないので便利です。
書込番号:14921011
3点

画質に関しては、皆様のおっしゃる感じだと思います。
携帯性、液晶の画面にこだわるならば、GF5。
そうでなければ、グレードが上のGX。
奥さんが持つならば、GF5+電動ズームは、小さくていいですよ!
書込番号:14921217
0点

大きさが気にならないならGX1です。
GF5が優っているのは、50g軽いことと、ちょっとした大きさの違い。
たいていのひとは、これらを「わずか差」と感じます。
が、わたしは、この差がとても大きく感じられるので、両方もっているものの、GF5ばかり使っています。
書込番号:14923645
0点

皆様貴重な意見ありがとうございます。
家内と相談しましたが、携帯性の最重視と撮影もインテリジェント・オートかシーンモードしか使わないので、軽くて小さいGF5に決定しました。
私はメインがEOS 5D Mark2なのでGF1はパンケーキでサブ機として使用します。CANONからもミラーレス出るようですが、ミラーレスはPanasonicがレンズ含めて一日の長が絶対あると思います。
書込番号:14928774
2点

私も今、GF1にパンケーキ20mmを持っていて
今、値段的にも良く似たGX1とGF5の電動ズームキットを検討してたので
皆様の貴重なお意見を拝見させていただきました。
私自身は店頭などで比較する分にはこの電動ズームの存在が一番なんだろうなと感じました。
今GF1にパンケーキ20mmだととても小さく感じてよく持ち出しますので
GX1+電動ズームでも気にならないんじゃないかなと感じてました。
そして一番はやはり操作性かな?GX1の方がやはり使いやすい感じがします。
しかしてんでんこさんが言うように大きさは比べれば対した差じゃないけど
このわずかな違いはかなり気になってくるのかな?
まだまだ私は少し悩みそうです。
書込番号:14948974
0点

>しかしてんでんこさんが言うように大きさは比べれば対した差じゃないけど
>このわずかな違いはかなり気になってくるのかな?
GF1で気にならずに使えているのであれば、問題ないのでは?
私はKISS X4から、GF5を購入したのですが、購入前にGX1を触った時には
大きさはあまり気になりませんでしたが、GF5を一月ほど使った後に電気屋で
触ってみるとかなり大きく感じてしまいました…
一度小さいものを体験すると、後戻りできないかもしれませんので、今後も操作性を
重視するというのであれば、GX1のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14949030
1点

キンメダルマンさん返信ありがとうございます。
なるほど一度、体験すると小ささは魅力かも知れませんね。
元々はEOS20Dがメイン機だったのですが
G1買った時にはG1ばかりGF1買ってからはGF1ばかりです。
小さいのに慣れるとスポーツ撮影以外でEOS20Dは持ち出さなくなりました。
小さなGF5を体験(慣れ?)するまでは
GX1でも十分かも知れません。
書込番号:14949080
0点

一度小さいのを使ってしまうと、やはり少しでも大きいとその差が大きく感じてしまいます。カバンに入れた時に恩恵を特に感じます。
使い勝手は特に一眼レフから来ている人はGX1ですね。しかし、コンデジから来ている人であればGF5でも操作性は問題ないようです。
いいカメラですよ!
書込番号:14949624
2点

使い勝手で選ぶか携帯性で選ぶか難しい選択ですよね。
でも考えてみたらTZ30を所有してるので
GF5はその操作系に近いんですよね。
でもTZ30はモード切り替えダイヤルがあって使いやすいからなぁ
GF5はやはり使いにくいかも
使いやすさで選んでみようかと思います。
書込番号:14953417
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
安いコンデジに慣れてきたので、そろそろステップアップしようと思いカメラ選びをする事にしました。
6万円以下で、持ち運びがしやすく、カスタマイズ性に優れたカメラ探していて
DSC-RX100とDMC-GX1X-Kの二つが候補に上がったのですがどちらの方が優れているんでしょうか。
レビューなどを見ていても、コンデジと一眼レフという違い以外どっこいどっこいな感じがして、どっちを選べば良いのか迷っています。
また、この二つ以外でも条件に相応しいカメラがあれば、教えて頂きたいです。
書込番号:14940372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1はキットレンズしか使わないのであればRX100のほうがいいと思います。
GX1にいろいろレンズを買い足して楽しむのであればGX1のほうがいいと思います。
書込番号:14940394
2点

こんばんは。
>安いコンデジに慣れてきたので、そろそろステップアップしようと思い
>持ち運びがしやすく、カスタマイズ性に優れたカメラ探していて
SONYのRX100、画質の評価は高いようですが、純然たるコンデジであり、カスタマイズ性は0に等しいです。ストロボ用のアクセサリーシューもありませんし、フィルタ類も付けられません。まあ、そのうちボディ用の革貼りキットくらいは発売されるかもしれませんが。
GX1は一眼レフではありませんが、同等の機能と拡張性をもっています。レンズ交換できますし、外付けストロボも付けられます。何といってもLVF2という、ちょっとお高いですが外付けEVFも付けられます。ファインダーをのぞいて撮るのって、意外と楽しいですよ。太陽ギラギラの日中でも全然平気ですし、目(おでこ?)と両手で支えるので手ブレ防止にもなります。
携帯性は圧倒的にRX100が有利だと思います。だってコンデジなのですから。GX1は薄型軽量のキットレンズである電動ズームとコンビでもけっこう重くかさばりますし、女性のバッグにおさまりが良いかというとちょっと難しい感じがします。
スレ主さまが携帯性を最優先するのか、コンデジからのステップアップとして拡張性を優先するのか、お決めになればよろしいかと思います。
なお、価格優先なら
http://kakaku.com/item/K0000268238/
と
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_title
の組み合わせも検討されてみてはいかがでしょうか。標準ズーム付きでこの価格はちょっと驚きです。EVFを付けてもGX1電動ズームキットとたいして変わりません。
はっきりいって、GX1と比較した場合、高感度性能は1段程度落ちますし、レンズも電動ではなく薄型でもありませんが、画質そのものはほぼ同等ですし、女性の手にもおさまりの良い薄型でコンパクトです。パナと違って、ボディ内手ブレ補正機能がありますので、どんなレンズを付けても手ブレ補正機能が期待できます。どうしてもGX1、というのなら仕方がありませんが。
書込番号:14940581
1点

まぁ、一言で言えば携帯性か拡張性かですね。
どちらを重視するかはスレ主様次第ですよ。
書込番号:14940642
0点

この2機種を挙げてるということで、
カスタマイズ性
の内容がよくわからないのですが、
ハードの拡張性、というと言うことではなく、
マニュアル撮影など、意図的に設定をいじって
撮影ができる、という意味でしょうか(・・?
DMC-GX1Xも持ち運びがしやすいと言うことは、
大きさ的にも許容範囲が大きいと考えてよさそうですね(*^_^*)
もう少し、どういう撮影をしたいとか、何を撮りたいとか
情報があると、コメントしやすいかもですね(^^♪
書込番号:14940675
3点

ステップアップならミラーレスでしょう。
コンデジはオールインワンで利便性が優先され取りあえず、写真を撮ること優先。
今度はステップアップで、一眼レフかミラーレスで、レンズ、アクセサリーで表現方法をを考えて撮る。
というのはいかがでしょうか?
センサーサイズも大きいので、明るいレンズを使用するとピントを浅くした(被写界深度を浅くした)写真も撮りやすくなります。
センサーサイズは大きい方がボケやすい。
αNEX(APS-C) >DMC-GX1X-K(フォーサーズ) > DSC-RX100(1インチ) > 一般的なコンデジ(2/3 〜 1/3インチ程度)
α NEX-F3K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000376656/
α NEX-5NK ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000281275/
あたりは如何でしょうか。
もしくは、少し高くなりますがCanonの新製品とか
CANON EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000401899/
書込番号:14940726
0点


むかいさんさん こんにちは
簡単に言うと DSC-RX100はコンデジのセンサーを大きくして 今までより 画質良くしたコンデジで これ一台で完結していますので 拡張性は余りありません。
DMC-GX1X-Kは 逆に一眼レフからファインダー機構を取り 軽量化されたレンズ交換式カメラですので
一眼レフのように レンズ交換が出来 マクロ・背景をぼかした写真など レンズを交換して 色々な被写体に 対応できる拡張性の高いカメラです
今までのコンデジより 画質良くしたいので有れば DSC-RX100 今までのコンデジには撮れない写真を撮りたいのであれば 別にレンズ買う必要はあるかも知れませんが DMC-GX1X-Kで良いと思います。
書込番号:14941383
3点

>6万円以下で、持ち運びがしやすく、カスタマイズ性に優れたカメラ探していて
携帯性は、RX100ですが、GX1+Wズームの携帯性はミラーレス機の中では
とてもいいと思います。
GF5には劣りますが…
カスタマイズ性はGX1ですが、レンズは買うとして、外付けファインダーとかも
考えてられるのでしょうか?
そうでなく、連射機能が劣ってもいいのならば、GF5でもいいのでは?
>レビューなどを見ていても、コンデジと一眼レフという違い以外どっこいどっこいな感じがして
GX1キットレンズだけの使用であれば、RX100もいいと思います。
ただ、デジイチはレンズによって変わるので、どういう意味でどっこいどっこいなのか
わかりませんが…
書込番号:14942700
0点

皆様、こんなに沢山のお返事ありがとうございます。
とても参考になりました!
カスタマイズ性というのは、絞りや被写体などをカスタマイズしやすいという意味で書きました。
説明が不十分で申し訳ありません。
皆様のお返事を見て今まであまり考慮しなかった拡張性にも着目しだして、RX100にあまり魅力を感じなくなってきてしまいました。
HT2007さんに紹介して頂いたαNEXに非常に惹かれております。
また改めて質問させて頂く事があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:14944347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HT2007さんに紹介して頂いたαNEXに非常に惹かれております。
デジイチでは、レンズが資産、カメラは消耗品という考え方もあります。
初心者には難しいとは思いますが、本体+キットレンズだけではなく
他のレンズも含めて、よく考える事ができればいい買い物になると思いますよ。
とはいえ、買ってみなければわからない事も多いので、悩む時間がもったいなく
とにかく買ってみてバンバン写真を撮る事もいいような気が…
うーん、まったくアドバイスになっていませんね…
書込番号:14944746
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちは。
旅行や料理撮影をメインにペットの撮影などでもカメラを使用
しています。
来年1月に赤ちゃんが産まれそうなので、カメラを新調しよう
と計画しています。
今までコンデジしか使った事がないのですが、これを機にミラーレス一眼
にステップアップして、よりキレイな写真を撮れればと思っています。
価格もだいぶ下がってきたのでGX1を第一候補にしていたのですが
11月に後継機のGX2が発売になるらしいとの記事を見て、ギリギリまで
待って新しいのを購入するか。それとも、今購入して練習して1月に備える
かなどと悩んでます。
待った方が良いとか。購入した方が良いとか。違う機種がお勧めとか。
今使用しててここがいいとか。皆さんのご意見いただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

本当に11月にGX2が出るのでしょうか?まだ噂の段階かもしれませんし、値下がりしているGX1と他のレンズ(オリンパス45mm F1.8とかパナ20mm)を買うほうがいいような気がします。
書込番号:14925610
1点

ぼん2さん こんにちは
今必要で無いのであれば 11月にでるかは解りませんが 待つのも有りだと思います
でも 1月には必要みたいですが その頃発売されたとしても まだ値段が高く 割高感は有ると思いますので 新製品が出るタイミングまで待って GX1底値で買うと言う手も有ります。
でもGX1 今後まだ値段は下がるとは思いますが GF5と余り変らない今の値段値段は 安いと思いますよ
書込番号:14925675
3点

こんにちは
43rumosにあった噂ですが、内容の確度は高くなさそうです。
しかし、いずれモデルチェンジが行われることは間違いはなく、
問題はその次期でしょう。
現行機を早く買って撮影に慣れておいたほうがいいと思います。
黎明期はともかく、最近では性能・機能のレベルは上がってきているので、
後継機を見て愕然とするような事はなさそうです。
部屋の照明の照度アップや工夫、窓辺の外光利用なども効果的ですし、
レンズなどの追加検討など、今から始めても遅くはありません。
書込番号:14925693
3点

「FT3」のようですから、まだどうなるか判らないと思います。
http://www.43rumors.com/ft3-panasonic-gx2-coming-in-mid-november/
書込番号:14925712
1点

待てるのならば、待った方が選択肢が増えるのでいいとは思います。
ただ、もし11月にGX2が発売され、1月までに買うのであれば
高い値段での購入になると思います。
そうであれば、GX1に20mm F1.7のレンズを買ったほうが
産まれたばかりの赤ちゃんの室内撮影にはいいと思いますよ。
普段赤ちゃんの近くにいるのは、母親ですので奥さんの意見も
聞かれてはどうでしょうか?
色んな荷物を持って外出する時も多い中、携帯性を重視して
GF5電動ズームキットレンズ+20mmF1.7の選択肢も
いいと思いますよ!
書込番号:14925855
2点

皆さん、早速回答いただきありがとうございます。
こんなに素早く回答いただけて感激しています。
GX2は11月に発売決定したのかと勘違いしていました。。
まだ噂の段階のようですね。
ご意見にあったように新機種が発売されるまで待っても
値段が高そうですし、選べる機種が増えても更に悩みそう
ですね。。
購入してみて使い勝手や追加レンズの検討をする方がよい
気がしてきました。
ちなみにGX1の対抗馬的な機種は何かありますか?
GF5は軽さ以外でGX1より良い所はありますか?
ps.嫁さんは小さいカメラが好みなのでFT2使用してます。
今回購入するカメラは自分専用になる予定です。
宜しくお願い致します。
書込番号:14925988
0点

ぼん2さん、今日は。
オリンパスのミラーレス機を使ってます。
GX1の電動ズームキットは5万円をきっており、すごくお買い得と思います。
レンズに1,2万円プラスして造りのいいデジ一がついてくると考えたらどうでしょう。
あとフラッシュなしで撮るためにオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を併せてお勧めします。
安価で写りがいい大口径単焦点レンズです。もちろんキンメダルマンさんの書かれているパナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7もいいですが、45mmのほうが背景のボケ具合がきれいと思います。
上の2つのレンズは明るい(F値が小さい)レンズでフラッシュなしでほとんどとれますが、フラッシュを使いたい場合はバウンズ撮影(被写体に直接光を当てないで天井などに反射させて明るくします)ができる外付フラッシュを用いる必要がります。パナソニックのGF5やGF3は外付フラッシュがつけられないことに留意する必要があります。
書込番号:14926004
1点

GX1の対抗馬的な機種ということでは、
カメラの格から選ぶと(いろいろ異論があるとは思いますが)
オリンパスのE-P3
ソニーのα NEX-7K
ニコンのNikon 1 V1
が考えられます。
それぞれ利点欠点はありますが、どれを使っても問題ないと思いますので、交換レンズを含めて、予算に合わせて検討されたらいいと思います。
タッチシャッター(液晶画面で触ったところにフォーカスがあってシャッターが切れる機能)はあったほうが便利ではないでしょうか。
書込番号:14926069
1点

あちこちでお薦めしているので「いい加減にしろ!」と怒られそうですが・・・。
http://kakaku.com/item/K0000268238/
はいかがでしょうか? 標準ズーム付きでこの価格はもう冗談としか言えないですね。
ボディ単体で購入するよりもレンズキットのほうが安いというのは、不思議ですが。(笑)
私も所有していますが、4/3機の中ではGF5と並んで非常にコンパクトかつ軽量で、コンデジからのステップアップに最適ですし、描写も上位機と変わりません。
GX1より高感度性能は1段程度落ちる感じですし、キットズームは電動ではなくコンパクトでもありませんが、動画をメインにしない限り電動のメリットはありません。
タッチパネルを重視されるならGF5はコンパクトで良い選択だと思いますが、将来外付けフラッシュやEVFを使いたいと思っても使えません。E-PM1ならどちらも可能です。
>使い勝手や追加レンズの検討をする方がよい気がしてきました
浮いた予算で液晶保護フィルム・予備バッテリー・レンズ保護フィルター・SDカードを購入する手もありますし、別売りのEVFを購入すれば撮影の楽しみが広がります。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_title
また、パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8など評判の良い単焦点レンズに振り向けることもできます。キットズームと全然違う描写に驚かれることと思いますよ。
書込番号:14926274
1点

忘れてました。
パナとオリでは発色などかなり違います。アップされた画像や店頭で店員さんの了解を得て持参したSDカードで画像を持ち帰って比較されたほうがよろしいかと思います。
また、パナ機にはボディ内手ブレ補正機能がありませんが、オリ機にはあります。
「望遠レンズだと効果が弱い」とか言われますが、標準域なら問題なく効きます。暗所での撮影ではひとつのメリットになると思います。
書込番号:14926318
0点

>GF5は軽さ以外でGX1より良い所はありますか?
液晶の綺麗さ、価格、ボタンやダイヤルが少ないのですっきりしてます。
>ps.嫁さんは小さいカメラが好みなのでFT2使用してます。
> 今回購入するカメラは自分専用になる予定です。
もし、大きさにこだわりがなければ、デジイチも考えられてはどうでしょうか?
私はCANON派ですので、KISS X6や、バリアングル&動画がいらなければX4を
お勧めいたします。
>おりじさん
室内の子供撮影に45mmは長すぎないですかね?
私は、KISS X4に50mmを付けましたが、長すぎてすぐに35mmを購入した
経緯がありますので、ちょっと厳しい気がします。
私の家が小さいのが問題かもしれませんが…
書込番号:14926387
0点

皆様、たびたび素早い回答いただきありがとうございます。
近くの電気屋に行って、いろいろお勧めいただいた機種を
見てきました。
オリンパスはちょっと小さすぎて私には扱い難かったので
パスしました。。
ソニーのα NEX-7Kは、シャッター音の感じやAFのスピード
など理想としていたものよりも良くて感動したのですが値段が
GX1の倍近いので悩ましい感じです。
ニコンのNikon 1 V1は、見た目が少しチープな感じがしたのと
AFがなかなか決まらずちょっと思ったイメージとは違う気が
しました。。
GF5やGF3は、デザインはかなり好みですがご意見いただいた
拡張性が少ない点が今後後悔の種になるかも?
KISS X6やX4は、別格にAFスピードが速くビックリしました。
やっぱり本物の一眼って感じですね!
しかしコンデジからのステップアップとしては大き過ぎる感じ
がして、持ち歩く自信がありません。。
っと言う訳で今のところ、GX1とNEX7で悩み中。。
お得感から言うとGX1ですかね?パナソニックの方が
レンズが小さいのも一歩リードしてる気がします。
追加するレンズがあるかどうかも始めの本体選びで重要
みたいですね?なかなか一眼って奥が深い?
書込番号:14926512
1点

>今のところ、GX1とNEX7で悩み中
ということでしたら、断然GX1をお薦めします。
NEX-7はEVF内蔵でセンサーサイズも大きいので高感度に強く暗所撮影も難なくこなすカメラですが、いかんせんレンズの本数が少なすぎます。またご覧になっておわかりかと思いますが、レンズが大きくなってしまいます。
4/3用レンズは数も揃っており、将来買い足す楽しみのあります。GX2を待たれるという手もありますが、物凄い進歩はあまり期待できず、今のGX1の実売価格はバーゲンプライスだと思いますよ。パナ得意の動画もそこそこいけると思います。
書込番号:14926556
4点

ぼん2さん こんにちは
発売前ですが まだ待てるので有れば 9月中旬発売のEOS Mも参考の為一応貼っておきます
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
書込番号:14926599
0点

スレ主さま
1月にご出産とのこと、おめでとうございます。
赤ちゃんの決定的瞬間は、ぜひ残しておきたいですよね。
私のうちでも数年前、同じような動機でビデオカメラを購入しました。
当時新製品の出る直前で、私はそっちを買おうかと思っていたのですが、
女房に言われました。
「どうせ買うなら、型落ちになりそうな現行品を格安で買って、
気に入らなければ来年安くなった新製品を買えばいいじゃない。
現行品だって去年は新製品で、みんなが大騒ぎしたんでしょう?」
…いやもう、目からウロコでしたね。
結局私は現行品を6割引という破格の値段で買ったのですが、
十分すぎるくらい赤ちゃんをきれいに撮れました。
GX1は、とてもよく撮れるカメラです。
生まれてくる赤ちゃんを、十分にきれいに撮ってくれるはずです。
そして、新製品が安くなってくる来年あたりに、もう一度買うというのはどうですか?
きっと新製品1台の値段で、2台買うことができますよ。
書込番号:14926914
4点

こんばんは
道具ですから、最終的に直観にかなうものがいいでしょうね。
GX1の標準電動ズームレンズは他に並ぶものがないコンパクトさですね。
私もこのレンズを欲しいのですが、単独で買うとなると結構高価なのですよ。
書込番号:14926918
2点

ぼん2 さん、こんばんは。
オリンパスならE-P3なのでGX1とほぼ同じ大きさです。
ただGX1は安いですね。これが気に入れば悩む必要はないと思います。
キンメダルマンさん、あかちゃんなら動かないので私は45mmのほうがいいかなと思いました。
こちらの方が標準ズームレンズとの写りの差がわかりやすいですし。
単焦点レンズはあとから買うので、標準ズームレンズを使った後でスレ主さんが気にったほうを買えばいいのではないかと思います。
書込番号:14926998
0点

>キンメダルマンさん、あかちゃんなら動かないので私は45mmのほうがいいかなと思いました。
>こちらの方が標準ズームレンズとの写りの差がわかりやすいですし。
>単焦点レンズはあとから買うので、標準ズームレンズを使った後でスレ主さんが気にったほうを買えばいいのではないかと思います。
そうですね。
人の考え、好きな構図、部屋の大きさはそれぞれですものね。
ズームレンズでどんな感じのものがいいのか、本人が決めるのが一番ですね。
書込番号:14927132
0点

>っと言う訳で今のところ、GX1とNEX7で悩み中。。
>お得感から言うとGX1ですかね?パナソニックの方が
>レンズが小さいのも一歩リードしてる気がします。
パナの電動ズームの小ささは、とてもいいですよ!
今の所、他にはありませんし。(たぶんですが)
NEX7の価格であれば、GX1+追加レンズがいいと私は思います。
>追加するレンズがあるかどうかも始めの本体選びで重要
>みたいですね?なかなか一眼って奥が深い?
カメラ購入前に、追加レンズの事まで考えられるなんて、すごいと思ってしまいます。
私は2年ほど前にデジイチを購入しましたが、追加レンズなんて絶対買わない(買えない?)
と思っていましたが、明るい屋外の好条件で撮った写真と、室内で撮る写真の差が
大き過ぎ、嫁に内緒で明るい単焦点レンズをふたつも買ってしまいました…
でも、慣れて来るとキットレンズでも、マシな写真が撮れるようになってきますので
レンズだけのせいではありませんでした。
ただ、明るい単焦点が室内ノンストロボ撮影で重宝するのは間違えありません。
書込番号:14927174
2点

皆様、またまた回答いただきありがとうございます。
いろいろなご意見とても参考になります!
EOSMも良さそうですがレンズが大きくなりそうですし
価格もしばらくは高そうですよね。。
新製品が出てすぐの価格で、型落ちが2台買えるとか
NEX7の値段でGX1+追加レンズが買えるなど
なるほどその通りだ!っと感心させられました。
かなりGX1購入が濃厚になってきました。
せっかく一眼のカメラを買うなら追加レンズも欲しくなる
かな(追加レンズがないならコンデジでいいのでは?)程度
に考えてましたが、パソナニックなら単焦点レンズや望遠
レンズなども価格もサイズも手頃なものがあり、なんとか
なりそうな気がします。質感など細かい事は分りませんが。。
あとは価格交渉のみですね。。
書込番号:14927452
2点

こちらのスレの後半でも議論されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/
実感として子供が動き初めると被写体ブレを防ぐ為に高感度性能がどうしても欲しく成って来ます。
GX1+20mmF1.7でも何とかなりそうですが、この辺もお考えになって検討されて見ては如何でしょうか。
室内子供撮りの場合、NEXなら7より5Nのほうが適していると思います。
書込番号:14929079
1点

横レスすいません。
>> 室内子供撮りの場合、NEXなら7より5Nのほうが適していると思います。
センサーが高感度に強くても、室内撮りに向いた明るいレンズが 50mm と 24mm しかないのが NEX の弱みです。この2本、高いしショップに在庫がないし‥‥ というのがツライです。まぁ、AFに頼らず、マニュアルでピントを合わせる自信があれば、NEX は星の数ほどある昔の一眼レフ用のレンズが使い放題なので、いいカメラですが、いかんせん、AFが効く純正のレンズが少なすぎ。
ちなみに、「写真はレンズで撮るものだ!」と思ってます。ボディはすぐに陳腐化するので、レンズを中心に考えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14929734
2点

二歳児の父です
95%以上が娘の写真です。
そんな私のメイン機はD700。大きく重いしディスコンなので勧めにくいですが、Micro60/2.8Gは誰がなんと言おうとムスメ撮りには最適です。ほぼこれを使ってます。ズームレンズはあり得ません。画質云々もありますが、それ以上に動き回る二歳児相手にズーミングしてる余裕なんて皆無です。動き出す前はマクロが威力を、発揮します。
NEX-5も使ってます。ミラーレスのなかでは良い選択肢だと思います。7より5Nの方が遥かに優れてますよ、EVFが内蔵でない点以外の全てで。
コンデジ代わりにPM1も導入してみました。が、お勧めしません。いや、他と比べなければ問題ないのかもしれませんが。
ちなみに、動かれるとNEXもPMもAFがあいません。動かなければ、これらコントラストAF機でも合います。
大きささえ許容できればMicro60/2.8GのためにD3100でもなんでもNikon機を。
サイズ優先なら、NEX-5Nを。
GX1は三番手だろうと思います。
書込番号:14930562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた横レスすいません。
>> Micro60/2.8Gは誰がなんと言おうとムスメ撮りには最適です。
星の数ほどあるレンズを全て試して書いてますか? 知ってる範囲で書いてませんか?
マイクロフォーサーズには、オリンパスの 45mm F1.8 とか、ライカブランドのマクロ 45mm F2.8 とか 25mm F1.4 とか、やはりムスメ撮りに定評のあるレンズがあります。この中では、オリンパスの 45mm F1.8 のコストパフォーマンスは抜群です。
書き方の問題でもあるんですが、「信者」チックな書き込みは、かえって信頼性を落としますね。
書込番号:14931878
1点

GX1とNEX7を検討中との事でしたので、NEXなら5Nのほうが生き良いのでは?と思ったのですが…
予算とスタイルが許容されるならオリンパスOM-Dにパナソニック20mmf1.7が良いのではないでしょうか。
書込番号:14933736
0点

ずいぶん無茶なことを仰る。
>星の数ほどあるレンズを全て試して書いてますか? 知ってる範囲で書いてませんか?
ただの素人に全て試せる訳ないでしょう。あなたは全てお試しになられておられる?
45/1.8は良いレンズだと思います。が、コンティニュアスに合焦してくれません。これはコントラストAFゆえ、現状では致し方のないこと。ですから、対象外にしました。
書込番号:14936221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> ただの素人に全て試せる訳ないでしょう。
であれば、先のこの表現は誇大表示ですね(笑)
>> 誰がなんと言おうとムスメ撮りには最適です。
布教活動に熱心なのは判りますが‥‥ スレ主さんの希望、環境を読まずに自分の価値判断を押し付けるような書き込みが、ちと目障りだったので、イケズに書いてみました。
いまスレ主さんが必要としているのは、赤ちゃん撮りのカメラシステムです。そして、来年1月にお生まれになるスレ主さんのお子さんが、2歳児になるころには、また別の良いカメラ&レンズが出てますよ‥‥
書込番号:14937455
2点

そうそう、書き忘れてました。
>> 45/1.8は良いレンズだと思います。が、コンティニュアスに合焦してくれません。これはコントラストAFゆえ、現状では致し方のないこと。
オリンパスのボディは知りませんが、パナのボディには、コントラストAFですが、AFコンティニュアスモードがありますよ。
ここ、「コントラストAFだとAFコンティニュアスができない」ではなく、追尾が(位相差に比べて)遅い、だと思います。
まぁ、表現に多々問題がある、ってことを自覚されたほうがいいですね。
書込番号:14937479
2点

来年1月が出産予定だったら、11月頃まで待ったらどうですかね。
新しい機種の噂がいろいろ出てますよ。実際、日本のメーカーは、高級機を除いて1年ごとに
新機種をだしてきます。そして性能も上がっていることが多いです。ボーナスの時期に合わせる
のは一般的でしょう。
新しいカメラでも1,2週間もあれば、慣れてなんでも撮影できるようになりますよ。
プロ用と言われる重い一眼レフタイプのカメラだと、相当練習積む必要はあると思いますけど。
私は、毎日レンズ交換の練習してますが、なかなか速くなりません。マイクロフォーサーズの
レンズ交換は楽です。レンズもボディも軽いことは重要ですね。
書込番号:14938146
1点

ずいぶん非道い難癖。
情緒的表現は一切許さない、ですか。なのに信者だの布教だの意味不明なことを書かれる。
私は娘を撮るためにD700,5D2,NEX-5,E-PM1を買い、5NやGXへの代替えも検討してます。(だからここを見たわけですが)
その上で、お子さんが産まれるというスレ主さんの参考になればと感じたところを書き込んだのですが、目障りですか。かなりお偉い方のようですね。
デジタル系さんが仰るように軽いことはとても重要です。ですから、大きさ(重さも含めたつもりですが伝わりませんでしたか)さえ許容できれば、と但し書き付きでMicro60/2.8Gをお勧めしました。
スレ主さん、赤ちゃんは可愛いですよ。たくさん写真を撮ってあげてください。二歳くらいになると、自分の写真を見たがります。毎晩PCで見せてやります。一緒にベッドに横になると、iPhoneで自分の写真を見たがります。楽しいですよ。
ちなみに、公私ともにカメラ会社とはなんの利害関係も御座いません。(コニカミノルタとはアドバイザー契約の話が進んでますがもうカメラ作ってませんよね。それに、全く関係のない部署ですし。) てすから、どこのカメラやレンズが売れようと興味はありません。
書込番号:14938651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が咎めているのは、情緒的表現じゃなくて誇大表現ですが(笑)
致命的なのは、GX1 あるいはパナの機能やシステムを知らずに、いや知らないだけならまだマシで、誤解・曲解して NEX-5N のほうを上、と書いているあたりです。そのへんも「目障り」なんですよ。
> かなりお偉い方のようですね。
私が偉いのではなく、あなたが‥‥ 以下自粛。
ここは GX1 の板ですから、褒めるにせよ貶すにせよ、事実に基いて欲しいな。
書込番号:14938856
1点

皆様またまたご回答いただきありがとうございます。
皆さんのご意見本当に参考になります。
人それぞれ感じ方もカメラの使い方も違います。
一部の方が他の方の口コミに対して批判的な意見を
している事が心苦しく感じてしまいます。
いつかは本格的な一眼カメラを持ってみたい気もします
が今は普段持ち歩けて気軽にパシャパシャ撮れるカメラ
としてミラーレスカメラを探しています。
もう一度、NEX5Nを見てきましたがレンズの大きさ
は少し気になるものの写真の撮れる感覚はとても気に入
ってます。ただデザインが。。
それからGF5も触ってみて液晶部の綺麗さを改めて
感じました。
今回の勢いでGX1を購入を踏み切ろうと思いましたが
皆さんの意見を参考にしてもう少し検討を続けてみよう
と思います。
書込番号:14939030
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
同じ背景なのに容量が700キロだったり、5メガだったりします。特にモードを変えた覚えないのですが。動画中に静止画を撮ったら容量落ちるとか画質落ちるとかありますか?
GF1ではこういう経験なかったです。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:14934983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ背景でも 写真データの形式や大きさなどでも異なってきますし。
写真のプロパティを開いて 両方が同じものか確認なされてはどうでしょう?
動画中に静止画とのことで、 フルハイビジョン(1980*1080)の画像と
普通の写真 16:9なら 4576×2576 とか そういった違いはないですか?
書込番号:14935076
0点

>動画中に静止画を撮ったら容量落ちるとか画質落ちるとかありますか?
取説P48はご覧になりましたか?
動画撮影中の静止画撮影は、動画優先の場合は画素数が2Mになるのでファイルサイズは小さくなります。
この場合は画質も落ちます。
書込番号:14935113
4点

まるるうさん
取扱説明書を見落としてました。
動画撮影中は画質落ちるんですね。今後、気をつけます。
書込番号:14937257
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
今回コンデジからミラーレス一眼を購入しようとしている超初心者です。
一眼を買いたい理由はボケた写真や子どもの行動の瞬間などを撮りたいためです。動画も撮りたいです。
また妻も撮影するので携帯性を重視しミラーレス一眼がいいのではと思っている次第です。
それで自分なりに情報を収集したらGX1がいいかなと思い投稿させていただきました。
そこで購入方法なのですがやはり初心者はレンズキット、ダブルレンズキットなどを買ったほうがいいですか?
それとも少し高くなるのですが本体だけを買ってレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020)を買ってもいいですか?
写真のイロハも知らない初心者ですが皆様のご意見を頂きたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
1点

ボディのみより、レンズセットを購入しレンズをネットで売る方が安くつきますが
初めてのレンズ交換式カメラであれば、レンズは持っていたほうがいいような…
携帯性重視であれば私は、パワーズームレンズキットをお勧めします。
ちなみに、LUMIX G 20mm/F1.7 は、HDムービーサポートに対応していませんし
ズームレンズはひとつはあったほうが、いいと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
書込番号:14836757
1点

レンズキットの購入が良いと思います。ダブルレンズキットの2本のレンズは、後で後悔するかも知れません。(後悔は後ですね(^_^;))
僕は、ミラーレス一眼を4台保有していますが、最初に購入したダブルレンズキットに付いていたレンズは、最近は、殆ど使いません。理由は、色々ですが、パワーズームを使うとあまりに静かで便利でなのです。
長焦点ズームは、予算が許せば後で買っても良いと思います。
GX1を選んだのは賢明だと思います。最近は、一番使っています。
書込番号:14836760
2点

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHは単焦点ですがその辺はご理解されていますか?
35mm換算で40mmというレンズです。
風景にも使えるし、F1.7という明るさもあり室内でも使いやすく個人的には好きなレンズです。
一般的なコンデジはズームがついてるのでズームができますが、
LUMIX G 20mm/F1.7のレンズは光学ズームが出来ません。
もしズームが必要ならレンズキットやダブルレンズキットについてくるレンズのほうがいいと思います。
ただしレンズキットの電動標準ズームレンズLUMIX 14-42mm F3.5-5.6や
ダブルレンズキットのパンケーキレンズLUMIX 14mm /F2.5よりも
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのほうがボケを作りやすいです。
またボケを活かす撮影ならオリンパスの45mm F1.8というレンズのほうがいいと思います。
こちらは換算90mmなので主にポートレート用のレンズで、他の用途には少し使いにくい画角ですが
お子様の撮影にはぴったりのレンズかと思います。
書込番号:14836781
1点

>子どもの行動の瞬間
こんにちは
ミラーレス購入の留意点は、先ずはAF方式です。
お考えの機種は、コントラストAF方式でAF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
AFが速いのは、位相差AF方式になりますが、透過ミラーの有るソニーのαシリーズと、
ニコンの J1 & V1 が撮像面位相差AFに成ります(一眼レフは位相差AF)。
購入は、Wレンズキットの方が良いです。
一応 覗いて見て、お考えの機種と比較して見て下さい(サンプル画像も)。
J1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
V1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
お考えの機種の、マニュアルも読まれたら良いです(メーカーサイトに有る筈です)。
留意点、ファインダーの有無(明るい戸外では、背面液晶の視認性が悪く成ります)。
書込番号:14836802
2点

こんにちは
薄型の電動ズームレンズは、写せる範囲が広角から(中)望遠まで、対応力が高く、
薄型ですし、動画では電動ズームが便利だしということで、
まずはキットレンズつきをお勧めします。
G 20mmはパンケーキレンズ史上屈指の明るさと優れた描写性が手に入ります。
ぜひそろえてください。
暗い室内や館内収容物、夜間撮影などでで便利ですし、背景の柔らかい写真が撮りやすくなります。
キットレンズとこの20mmはとてもいい組合わせです。
G 20mmF1.7の作例がたくさんたまりましたので、ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/
書込番号:14836821
3点

望遠系は顔だけ撮るにはいいですが、説明効果(どこで撮ったのか、周りはどうなのか)が
悪いので、お子さんの撮影には好ましくないでしょう。
スナップだけなら、20mm一本でいけると思います。ズームよりは歪みも少ないし。
景色も撮るなら14mm追加したほうがいいと思います。7-14mm持ってますが、
ほとんど14mmでしか使いません。14mmで人間の撮影するとクレーム来ます。
歪みが相当すごいので・・。20mmも少しは歪みますが、気になるほどではない
です。ポートレートに適切なレンズの焦点距離は100mm前後と言われてますが、
100mmをマイクロフォーサーズで使うと、超望遠の画角になってしまいます。
ズームは便利ですけどね。画質の低下と明るさの低下とのトレードオフなので、
単焦点のほうがいいと思います。マイクロフォーサーズのレンズは軽いので、
レンズ交換もそんなに苦にはならないでしょう。
というわけで20mmをメインにして、景色の時だけ14mmを加える。こんな
軽いレンズの交換が嫌では、マイクロフォーサーズにした意味がないです。
書込番号:14836870
1点

初めてで右も左も分からないならレンズキットできまりでしょう。
20mm/F1.7みたいな単焦点は2本目、3本目にどうぞ。
より一眼らしい画が楽しめると思いますが、これ1本でというのは初めての方には楽しさを知る前に疲れてしまうかも
書込番号:14836900
2点

キンメダルマンさん<
やはりレンズキット購入がベストですか^^LUMIX G 20mm/F1.7はムービーサポートに対応していないとは新しい情報でした。ありがとうございます。
gxb77さん<
一眼を4台も持っているのですか?凄いですね!!そのような方の意見だと助かります^^GX1はやっぱりいいですか・・買っても後で後悔はしませんよね(笑)ますますほしくなりました!!ありがとうございます。
GX1LOVEさん<
とても素敵なネームですね^^LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHの私の理解ですが簡単にボケができるすばらしいレンズ。ズームはできないから自分から寄っていく。こんな感じに思っています。ズームは現在持っているコンデジでもあんまり使用しないのでいらないかな?とは思いつつもやはりいるかな?とか思っています^^;オリンパスの方が子どもに向いているんですね!参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
robot2さん<
専門的な見解でありがとうございます^^やはりWズーム購入がいいのですね。比較商品まで教えていただきありがとうございます。
みなさん<
もう一つ質問いいでしょうか?レンズキットで簡単にボケた写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:14836912
0点

写画楽さん<
やはりレンズキットなんですね^^G 20mmってそんなにすばらしいレンズなんですか?作例まで教えていただきましてありがとうございます。もう両方買っちゃいそうです(笑)
デジタル系さん<
20mmひとつでいけるくらいっていいですね^^レンズ交換もやったことがないのでそれはそれで楽しみにしています^^ありがとうございます。
AE84さん<
やはり初心者なりにレンズキットですね^^楽しくなる前に疲れるとは扱いが難しいんですかね?ありがとうございます。
書込番号:14836963
0点

私は初心者だからこそ、単焦点をおすすめします。
ズーム使うと、足を使って撮影場所を変えるという動作が
身につかないし、なんとなく全体が写っているという写真
になりがちです。
写真は、”切り取る” という感覚が大事だと思ってます。
それに明るいレンズは何ものににも代えがたいとも思ってます。
ズームが全くいらないとは言いませんけど(外国旅行なんかでは
便利。レンズ交換なんてやってられないから)、特殊な状況だけ
ではないですか?
書込番号:14836967
1点

レンズキットでぼけ味を出すことは可能です。購入して色々と撮影して練習してみて下さい。フィルムが必要なカメラと違い、気楽にどんどん撮ってその場で確認出来るのがデジタルの良い所です。
僕は、ミラーレス一眼4台と記入しましたが、そのほかにデジタル一眼5台、コンデジ13台、カメラが趣味で、購入したカメラは、殆ど手元にあります。息子たちに譲ったものもありますが、時々、取り出して感触を楽しんでいます。
初めてのデジカメは、1996年に購入したエプソンCP100、35万画素、液晶モニターも無ければ、ズームも無し、内蔵メモリーに20枚しか撮れないと言うもので、購入価格が8万円でした。それと比べれば、GX1はも「夢のカメラ」に思えます。
書込番号:14836983
1点

デジタル系さん<
新しい意見ありがとうございます!迷いますね^^;
文章からすごく気持ちが伝わってきます!わかりやすいです^^勉強になります!
書込番号:14836995
0点

gxb77さん<
練習すればいけますよね。本など買って勉強します!楽してボケた写真を撮ろうとなまけた感覚でいました^^;カメラの所有数スゴイですね!!そんな方が「夢のカメラ」と言うほどですから黙って買えば問題ないですね^^ありがとうございます。
書込番号:14837045
0点

こんにちは
>もう一つ質問いいでしょうか?レンズキットで簡単にボケた写真は撮れるのでしょうか?
小物などでしたらテレ側で開放にしてできるだけ寄ってとればそこそこぼけると思いますが
人物写真の背景などではぼかしにくいと思います。(顔だけと言うような寄り方ならまだしも)
別件
昔の人は、自分を含め標準画角の単レンズ一本で始める事が多かったのですが、昨今は一般的ではありません。
(それによいズームレンズがなかったこともあります))
ズームで広角側、標準域、中望遠域を経験することができますから、自分が撮りたい対象に向いたレンジ
がわかってきます。
ただ、撮影地点を変えずに、ズーム域だけを調整する撮り方にとらわれず、フットワークを使う撮り方を工夫するといいと思います。
そうすると、位置関係の変化で遠近感が変化していくことがわかります。
書込番号:14837051
3点

写画楽さん<
限定すればボケはできるって感じですかね・・やはりデジタル系さんの意見と同様自分の足で動いて撮れ!ということですね^^ありがとうございます。
書込番号:14837102
0点

>楽しくなる前に疲れるとは扱いが難しいんですかね?
画角にあった範囲で楽しめれば難しくはないです。
でも遠くのものを大きくとか、広大な自然を一枚に、を単焦点1本でなんてのには限界があります。
そういうのはズームレンズが便利です。ズームも万能ではありませんが単焦点よりは対応力が高くなります。
単焦点を楽しむには画角固定を割り切って使う覚悟と、足を使うことをいとわない覚悟が必要かな。
覚悟といっても大げさなものではありません。また思い通りに撮れなくても単だからこそ撮れる画が
あるということさえ認識できていればそんなに悔しい思いもわいてこないと思います。
文章に書いたら難しいこと言ってるみたいになってしまいましたが、ぜひ単焦点は手に入れて
使ってみてください。不便な中にきっと楽しみも発見できるとおもいます。
書込番号:14837116
1点

お子さんが、どのくらいの年齢かわかりませんが、保育園や幼稚園などでは
足を使う事は難しい情況が多いです。
しかも、動画を考えられるのならば、単焦点ひとつじゃ厳しいですよ。
子供に一番接して、シャッターチャンスが多いのは奥さんなので、奥さんの
意見も聞き、できれば一緒に触って見て下さい!
書込番号:14837127
1点

AE84さん<
専門的なことは現状ではわかりませんが(すいません^^:)足を使うのをいとわない覚悟はわかります。大丈夫です!!不便と思うように感じるまで使いこなせたらもっと楽しみが増えると思います。早くほしいです^^ありがとうございます。
書込番号:14837156
0点

キンメダルマンさん<
子どもは現在もうすぐ2才と2ヶ月の赤ちゃんの2人です。今後のことを考えるとやはり単焦点だけでは難しいですか・・ありがとうございます。
書込番号:14837180
0点

2ヶ月の赤ちゃんですか!
であれば無理をしても、ズームキットと20mmF 1.7を買われる事をおすすめします!
書込番号:14837222
1点

キンメダルマンさん<
ズバリそうですよね。奥様と相談します^^:みなさんの意見を聞いていると両方ほしくなりました。しかも同時に(笑)ありがとうございます。
書込番号:14837257
0点

赤ちゃんがいるならば、室内ノンストロボ用に
明るい単焦点レンズはものすごく重宝します。
いつか買うのであれば、無理をしてでも一緒に
買うのがいいですけどね…
成長は待ってくれませんので。
書込番号:14837336
1点

スレ主さん
カメラに詳しくないという前提でいうなら、電動ズーム付がいいでしょう。
ダブルレンズキットのズームレンズと電動ズームは、ほぼ同じスペックです。しかし、前者のズームレンズはずいぶんデカイです。そのため、このデカサをごまかすため、超小型のレンズをもう1つおまけに付けてるんだろう、と、わたしは思っています。
20mm/1.7は単焦点です。ズームできません。明るかったり、ボケが使えたり、画像が綺麗[※]だったりするというメリットはありますが、現時点では、まだ、使いこなしがむずかしく、比ズームであることにより表現の幅を狭めてしまうだろうと思います。[※]一般的なユーザーには電動ズームの像もじゅうぶん満足できる水準にあります。
書込番号:14837396
1点

>もう一つ質問いいでしょうか?レンズキットで簡単にボケた写真は撮れるのでしょうか?
ボケはいつでもあるんですが、どんな状況でも思ったボケの大きさでぼかせるかというと、それはNoです。
小さいものを大きく撮るとき、そして、背景が遠ければボケやすいですが、人物の背景を飛ばすというのは難しいですね。
最大のボケの大きさ = 焦点距離/f値 です。このキットだと
42mm / f5.6 = 7.5mm
が最大のボケの大きさになります。
この7.5mmは何かというと、無限遠の点光源が被写体の位置で7.5mmの大きさの玉になるということを意味してます。
バストアップの写真に7.5mmの円で背景を描いたら、結構後ろのものの形は見えますよね。そういう写真が限界という事です。しかも、この最大というのは背景が無限遠のときの話なので、42mmは被写体から離れて撮影しなければならないことも含めて考えると、被写体の近くにあるものはそんなにボケません。
ポートレート用ならオリンパスのこのレンズは
http://kakaku.com/item/K0000380214/
75mm/f1.8 = 41.6mmでなかなかのボケの量ですが、結構な望遠になるので被写体から離れて撮らざるを得なく、やはり背景は遠くにしないといけません。ボケの量はどうしてもセンサーサイズが小さいと選択肢は狭くなります。
キットレンズは、ダブルズームの方がいいと思います。人にもよると思いますけど、初心者の間はいろんな画角があって、撮りたいものが撮れるということが大事かと。
そして、明るい標準単焦点も室内とか夜景用にあったほうがいいですね。
あとは欲しければマクロレンズ。
この4つがあれば、とりあえずの需要は満たすと思います。もちろん金銭的余裕があるなら、高級レンズのほうがきれいに撮れます。
20mm単焦点がズームレンズの代わりをすることはありません。そのためのレンズ交換なので。
書込番号:14837415
1点

スレ主さん
電動ズームでもぼけますよ。けど、カメラに詳しくない人が「ぼけ」の話をするのは先走りすぎです。
書込番号:14837575
3点

まず最初は、レンズキット(電動ズームレンズ14〜42mm)をおすすめします。
そのあとに、LUMIX G 20mm/F1.7 を追加購入するのはいかがでしょう。(同時購入なら尚良し)
LUMIX G 20mm/F1.7 はF値開放で撮れば誰でも簡単にボケを効かせた写真が撮れます。
もちろん動画も、コンデジとは違った背景のボケ味を生かした映像が撮れますよ。
AFはちょっと遅めですが、とても良いレンズです。
LUMIX G 20mm/F1.7 のテスト動画を作ってみました↓
http://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
いずれ望遠レンズも欲しくなると思いますが、コンパクトな45〜150mmが近々発売されますよ。
この3本体勢ならほとんどの場面に対応出来ます。
私はG3ですが、20mm、14〜42mm、45〜200mmを使っています。
書込番号:14838087
3点

キンメダルマンさん<
成長は待ってくれない・・その通りですね!早めに買って練習し成長の記録をしたいと思います!たびたびありがとうございます。
てんでんこさん<
すいません。先走りすぎですね・・ありがとうございます。
ムアディブさん<
ボケの仕組みなど教えていただき勉強になります。将来的なことも見据えてのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます。
まるるうさん<
写真、動画拝見いたしました!!最高ですね!まさしく私が撮りたい感じはこれです!動画は非常にわかりやすく保存します(笑)同時には買えなくても必ず20mmのレンズは買うと決めました!ありがとうございます。
書込番号:14838361
0点

スレ主さんが「ボケた写真」を撮りたいって言ってるのに
1インチセンサーのニコン J1 & V1を薦めてるヤツって頭大丈夫か?
トンチンカンにも程があるだろ。。。。
個人的にはGX1ボディと20mm/F1.7でいいと思いますよ。
素晴らしい組み合わせだし、D575さんならちゃんと使いこなせそうだから。
面白いことに「ダブルレンズキット」とかあわてて買い揃えた人はだいたい写真が嫌いになります。
機材マニアになっちゃうんだろーね ozr
書込番号:14839266
2点

プチプチ明太子さん<
やはり組み合わせいいですか^^これだけみなさんにOKもらうと気持ちよく買うことができます!ありがとうございます。
書込番号:14839411
0点

スレ主さん、初めまして。
最終的には20mmが先でしょうか、それとも電動ズームと同時購入でしょうか?
もうこのスレは終了した感じですが、遅ればせながら私もキンメダルマンさんと一緒で、同時購入をお勧めします。
一番使う時に必要なものを揃えた方が良い写真や映像がたくさん残って良いですし、
今なら安くてとてもお買い得な電動ズームキットを買って、20mmも同時購入される方が、結果としてお財布にも優しいと思います。
実際にGX1を使っていますが、
動画と昼間の屋外での写真ならキットの電動ズームの方が使い易くて良いですし、
一方で小さな子どもを室内で撮る際は被写体ブレを考えるとシャッタースピードも稼ぐ必要がありますので20mmF1.7がやはりベストです。
20mmF1.7では今まで暗くて困ったシーンは殆ど無いですし、そこそこボケて、とても写りが良いので後で写真を見るのが楽しくなります。
また、画角的には小さなお子さんにすぐに手が届く距離にいながら全身まで撮る事が出来るのでとても安心です。
最後に余談かも知れませんか、理想的には今が底値のG3ボディも買って、キットレンズをそちらの方に着けておければ最高です。
いつでも動画が撮れますし、電子ファインダーがあるので屋外で背面の液晶が見づらくて困る時も安心です。
今なら別売のLVFに毛が生えた程度の金額で買えるので、本当にお買い得で、仮にここまで揃えても10万円台ってすごいです。
私はGF2Wキット、G3、25mmF1.4、GX1、20mmF1.7、PZ14-42mmの順で買ってしまいましたので、少し効率が悪かったです(⌒-⌒; )
書込番号:14840506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eカメさん<
最終的には希望としては同時購入したいと思っております。実機での感想とても参考になります!ありがとうございます。
皆様<
これでスレ終了いたします。さまざまなアドバイスありがとうございました。購入しましたらぜひまたここで報告したいと思っております。早くみなさんと一緒にマニアックな話したいです(笑)
書込番号:14840553
1点

すいません。便乗質問です。キットレンズを使い続けて、単焦点に挑戦しようと思っているものです。
皆さんの評判のいい20mmにしようと思っていたのですが、店で相談したところ25mmの方を進められました。パンケーキというなら25mmはないのでしょうが、あの程度の大きさ・重さは許容できそうです。その場合はボケ・映り等は25mmの方がいいのでしょうか?画角は、自分の移動とカバーと考えています。主に室内の人物等がメインです。
20mmが評判がいいのは、映りの差よりパンケーキとしての機動性が勝つってことなんですかね?
書込番号:14842934
0点

なすお36さん
一般的な水準からいって20mm/1.7はよく写るレンズです。25mmはそれよりさらによく写るレンズだと評価するひとが多いです。その人たちはボケもキレも違うといいます。でも、デカイし高いです。画角の違いはスレ主さんいは問題ありませんか。あと、シグマに19mm/2.8と30mm/2.8があり、どちらも1.5-6万円です。安いです。そこそこ写るようですので、見当されてはいかがでしょうか。
書込番号:14843095
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/#14581716
↑ご参考に
私の勝手な考えですが、GやGHシリーズならともかく、コンパクトミラーレス機の
GFシリーズには、やはりパンケーキという感じになるのではないでしょうか?
書込番号:14843104
0点

やはり、25mmの大きさ、重さは気になるところですね。
私もレンズキッドを購入して、使用してきましたが、20mmを試し撮り出来る機会があって
その写りに、驚きを感じ、購入を決意した一人です。
25mmは触りましたが、ずっしりした重さは気になりました。
スレ主様、横からの便乗質問シツレイしました。
書込番号:14848173
0点

みなさんの意見を参考に昨日ゲットしました!結局レンズキットのみを買うことになりました。20mm/F1.7レンズは慣れてから冬の賞与で買えたらいいなと思っています(^^)
で、早速電源を入れて撮ろうとしたのですがオリンピックから目が離せず撮れませんでした。明日からお盆休みなのでいっぱい撮りたいと思います。
またGX1のマニュアル本も買ったので勉強します。
いろいろみなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14917106
0点

>みなさんの意見を参考に昨日ゲットしました!
ご購入おめでとうございます!
とりあえず、絞り、シャッタースピード、ISO感度の基本的な関係を頭に入れて
撮りまくってください!
好条件では、カメラ任せでとっても綺麗な写真がいっぱい撮れるでしょうが
室内ノンストロボ撮影等は、キットレンズ、オート撮影では厳しいでしょうから
マニュアル本をよく読んで撮影して下さいね。
>で、早速電源を入れて撮ろうとしたのですがオリンピックから目が離せず撮れませんでした。
やっと、今日で終わってくれますね。
今大会は、リーグ戦から決勝トーナメントの良い所までいくケースが多かったので
見る方も大変でしたね…
終わったら、バンバン撮ってください!
書込番号:14924183
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今はコンデジで撮影してますが
ステップアップしたくて
ミラーレスが気になり
いまこのGX1かGF5かを悩んでます。
レンズはどちらも電動ズームレンズ付きで考えてます。
操作性はさすがGX1使いやすいと感じます。
画素数も有利なのは解ります。
ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
やや低いが画素数的には十分だと思います。
機能的にはどちらも私が使うには十分すぎるスペックなので
どちらでも不足は感じません。
自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので
GF5かなぁと考えていますが電動ズームが小さい分GX1でも
気にならないのかなぁとも思い大変悩んでます。
値段もほとんど一緒なので特に悩みます。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
0点

県庁の★さん、はじめまして。
先月、こちらのサイトにて質問し購入した者です。(嫁がメインで使用しています)
GF5とGX1を比べてしまうと作りがコンデジぽっくGF5は好きになれませんでした。
ただ最新のモデルということもあり液晶の機能UPされています。
GF5はコンデジからのステップアップ者をターゲットにした機種なので
初心者に大変使いやすくなっています。
現在の価格差を考えると上位機種のGX1がこの価格で買えるのであれば、
GX1をおすすめします。
飽きのこないデザインと質感、持っていて喜びを感じるカメラだと思います。
価格が底値に近づいたら自分用に欲しいぐらいです。
書込番号:14913786
2点

こんにちは
一眼はレンズ交換して使うことに存在価値があります
レンズ交換した場合はボディそのものの大きさが問題になってくるでしょうし、大きいと持ち出さない可能性が増すのならコンパクトなGF5にされておく方が無難な気がします
書込番号:14913792
1点

県庁の★さん こんにちは。
詳細で比較するよりもカメラは写真を撮る道具なので、実機を販売店で触って見られて良いと思われた方にすると言うのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359128.K0000311222
書込番号:14913796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>操作性はさすがGX1使いやすいと感じます。
画素数も有利なのは解ります。
ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
やや低いが画素数的には十分だと思います。
小さい軽いと言っても、数ミリ、50g弱、それならば、操作性の良いGX1がお薦めです。
書込番号:14913808
4点

>ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
>やや低いが画素数的には十分だと思います。
こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359124.K0000311220
GF5は、花火の撮影とかでよく使うバルブ撮影が出来ないですね。
これがOKでしたら、GF5にされたら良いです。
バルブに付いては、価格.comで検索するかググったりして見て下さい。
書込番号:14913811
0点

コンパクトさ優先でレンズを交換する気がなく、単に画質の良いコンデジが欲しいならこういうのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303
逆に明るい屋外でもきちっと絵を作りこんでいきたいならファインダーは必須です。(ファインダーがないと自分がどういう写真を撮ってるのかわからなくなります。)
普段高画質コンデジとして使いたいんだけど、たまには望遠持ち出します、撮りやすさは妥協しますとかならGFかな。
書込番号:14913939
1点

クラスが違いますよね。コンデジ風GF5に対して、GF1の後継イメージのGX1。
私なら、アクセサリも使えるGX1にします。
書込番号:14913972
4点

うさらネット さんアドバイスありがとうございます
私の条件として、広角24o必要です、レンズが明るいこの二つを考えるとLX5もしくはLX7になります。キャノンのS100も良いのですが、迷うところです。
書込番号:14914023
1点

県庁の★さん
お久しぶりです、
渡しはGF5に前のGF3を持っております。
このGF3からはより携帯性に重点が置かれた設計に切り替わっており、それまでありましたホットシューは初めからついておりません。
従いまして外付けのファインダーなどつけることはできません。
その拡張機能性と引き換えに、従来機以上にコンパクトな機になっています。
この点をご承知の上購入されるならいいですが、買ってみてからアレッと思われないようにしてくださいね。
私はこの割り切った設計が気に入り、コンパクトなこの機を購入し使っております。
書込番号:14914025
0点

>機能的にはどちらも私が使うには十分すぎるスペックなので
>どちらでも不足は感じません。
>自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので
であれば、答えはGF5なのでは?
私も、GF3、GF5、GX1で少し悩みましたが、当時GX1より高かった
GF5を購入しました。
私の場合、携帯性を重視したのでそれほど悩みませんでしたが。
ただ、実際使ってみると、電動ズームでもコンデジよりはレンズが
ある分大きいので、GF5にしても、GX1にしても比較しない限りは
コンデジからのステップアップでは、感覚的に変わらないような気がします。
それでも、私は今どちらを買うかと聞かれると、GF5を購入すると思います。
GF5の画総数&連射で十分、外付けファインダーも私には必要ありませんので。
購入前には、あまり気にならなっかったのですが、液晶が綺麗なのは良かったです。
GX2?では、間違いなく液晶の部分は改善してくると思います。
書込番号:14914062
1点

こんにちは
話は一応整理がついているように感じました。背中を押しておきます。
機能性、拡張性(ホットシュー)、画素数に不足を感じなければ携帯性でGF5ですね。
書込番号:14914179
1点

後々使い込んで、やっぱり外付けEVFが欲しいということにもなりかねませんので、
GX1の方がよろしいかと思います。
それと、GX1の電子水準器は意外と便利ですよ。
書込番号:14914373
2点

スレ主さん
両方とも所有しています。が、GX1はあんまり使っていません。
両機の違いは、
1)画素数
2)背面ボタンの数 → 操作性の違い
3)ホットシューの有無 → 外付けファインダー装着の可否
4)大きさ、50gの重さの差
といったところで、早い話、4)を除くとGX1のほうが優れています。
ただし、一般的な使い方なら画素数はGF5でじゅうぶんだし、操作性がやや劣るといってもわずかなことだし、望遠を使わないなら外付けファインダーも必要なし。
それより、ほんの50gの重さの違いが、わたしには案外、大きく感じられます。電動ズームを着けて1日中ぶら下げていてもGF5は負担に感じませんが、GX1は肩が凝ってきます。こういうのには、きっと「敷居値」があるのだろうと思っています。また、バッグから出し入れするとき、GF5はボディーの角が丸いため、ひっかかることが少ないのもよい点です。
書込番号:14914563
1点

外付けEVFや外付けストロボが絶対に不要なら、小型のGF5でいいと思います。
書込番号:14914579
1点

自分はGF3のデザインが好きだったのですが、モノラルマイクだったのでGX1を購入しました。
もしその時点でGF5が発売されてたらそちらを買ったかもしれません。
ただ、使っているうちにGX1で良かったなと思うようになりました。
液晶は日中でも視認性に問題はないのですが、スローシャッターで手ぶれしやすい時にファインダーがあるとしっかり固定できるのは良いと感じました。
拡張性ならやはりGX1だと思います。
欠点は重いことかな。
金属ボディは質感も高いのですが、やはり重さは感じます。
この辺りは実機を持ち比べた方が良いと思います。
なお、自分はLX7も購入しました。
やはりコンデジは便利です。
所有するHX5Vは1年そこそこでバッテリーが死にかけてるし、ソニーの唯一の魅力だった機能面も同等以上になったので交換の決心がつきました。
LVF2も共用できるし、微妙なソニー画質から解放されるのはとてもありがたい。
書込番号:14914700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので
携帯(スマホ)で充分では...
書込番号:14918374
4点

こんにちは、県庁の★様。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@コンデジからのステップアップ→「(多少大きくても)画質の良いデジ一が欲しい」
A少しでも大きいと持ち出さない→「(多少画質が悪くても)小さなデジ一が欲しい」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という、全く相反する(矛盾する)望みがあるわけですね。気持ちは良く分かります。
結局、よりコンパクト性を重視するのか、より画質を重視するのかを、自分の中で今一度整理してはいかがでしょうか。
私は、GX1もGF5も持って、どちらも使っています。絶対的に明確な使い分けの基準はありませんが、写真(静止画)を撮る時はほぼGX1、動画を撮るときはどちらかというとGF5を多く使っています。理由は写真はGX1が綺麗に感じるという事と、バッテリーの持ちはGF5がGX1より少し長い(自分の経験では20分程度)という事が主な理由です。動画画質は両者あまり変わらない気がします。(厳密に比べた訳ではありませんよ。)
県庁の★様が、デジ一をどんな風に使いたいのか、コンデジからのステップアップの度合いをどの程度にしたいのかという事かと思います。
それでも、どちらを勧めるか?と、問われれば、GX1です。
理由は、「コンデジからのステップアップ」=>「高画質なカメラ」という事です。
価格にそれほど差が無いなら、少しでも画質の良いカメラを選べば後悔しないのではないでしょうか?GF5を購入すれば、心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性(危険性?)もあるのでは?
それに大きさの差は微々たるものと感じます。(あくまで私の感触です。)
いずれにしても、県庁の★様が、どちらにするかを「えいやっ!」と決断する事ですね。
書込番号:14919902
0点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
GX1を勧められる方が多いですね。
実機は店頭で触っているので操作はGX1がやりやすそうな感じがしているのですが
コンデジからのステップアップなので正直GF5でも気にはならないレベルでした。
拡張性・・・これも考えましたがおそらくは不要です。
外付けストロボもファインダーも考えてません。
バルブ撮影はちょっと気になりますが花火はたぶん撮らないかな?
どんな風にミラーレスを使うのか・・・
コンデジ気分のまま少しでも良い画質で撮りたいので
いつでも気楽に持ち出したいです。
そう考えると少しでも小さく軽いGF5にしようと思います。
GX1が心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性…たぶん無いと思う…
ある程度は自分で答えが出てましたが皆様のおかげで踏ん切りがつきました。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14920173
0点

>そう考えると少しでも小さく軽いGF5にしようと思います。
>GX1が心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性…たぶん無いと思う…
>ある程度は自分で答えが出てましたが皆様のおかげで踏ん切りがつきました。
そうと決まったら、GX2の足音が聞こえる前に購入して下さいね!
GF5+電動ズームは、携帯性を考えると、ミラーレス機では抜群です。
カメラは持ち歩いてなんぼ、撮ってなんぼだと思います!
20mm F1.7レンズなども使うとおもしろそうなので、お金に余裕があれば
ぜひ検討して下さい。
書込番号:14920318
0点

最初はコンデジ感覚で使っていても、”慣れてくると”オールドレンズを使う時のピント合わせや望遠レンズを使う場合はどうしても外付けEVFがほしくなってしまいます。
また最初はオートオンリーで撮影していても、”慣れてくると”絞り優先撮影等凝った撮影がしたくなります。その場合機能優先のボタンの多いカメラの方が使いやすくなります。
値段もそんなに変わらないので将来性を考えるとGX1のほうをお勧めします。
カメラは知れば知るほど奥が深いことがわかりますよ。
書込番号:14920960
1点

この手の買い物には「勢い」が必要なので、直感で欲しいと思ったものを買えばいいと思います。スレ主さんが、ここまでのアドバイスを読んで「GF5の方がよさそう」と思ったなら、GF5ですね。
GF5を使って、もし不満が出たら、GX1 に買い換えれば済む話ですよ。
書込番号:14923853
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





