
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2016年7月2日 08:19 |
![]() |
14 | 11 | 2016年7月2日 00:22 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月2日 00:14 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年5月25日 23:07 |
![]() |
70 | 21 | 2016年3月21日 08:20 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
Panasonic DMC-G6-Kのカメラに前までCanon使っていたのでCanon Optekaのレンズを使いたいです!
どのようなマウントアダプターを買ったら使えるようになりますか?!
Optekaのレンズはこれです!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019DEAI5U/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1467386891&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=canon+%E9%AD%9A%E7%9C%BC
Panasonic DMC-G6-Kはこれです!
http://s.kakaku.com/item/K0000510122/
書込番号:20003388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に、別のスレで結論が出ている様です。
そちらの書き込みではダメなのですか?
書込番号:20003581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:20003583
0点

naotoさま
いい加減に節度を持った行動をしましょう。
回答者にはお礼を。
既にグッドアンサーは出ていますよ。
このレンズ限定ならば【マニュアルフォーカス対応のお求め安いマウントアダプター】で良いでしょう。
書込番号:20003647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんに逆に質問をいたします。
フルサイズ用の魚眼レンズをマイクロフォーサーズに付けても、中心部分の歪みの少ない部分しか写りませんが、承知の上での相談なのでしょうか?
魚眼特有の歪みを期待するならばこのレンズとボディーの組合せは間違った選択です。
取付可能かどうか?と言う質問ならば、可能。と言う結論になりますが、対象レンズが特殊なので、果たして解って言っているのかどうか?心配です。
書込番号:20003694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
感謝です。
通勤途上に気になっていました。
あとはその1点だけ。
スレ主さま、この点も過去スレで指摘済です。
もう一読されてください。
書込番号:20003705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonicミラーレスに魚眼レンズならこれ(^^)b
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
がいいと思いまーす\(^^)/
以上 m(__)m
書込番号:20003782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程は、良く調べもせずに投稿してしまいました。
Amazonの商品説明にAPS-C用と明記されています。
対応機種名にフルサイズ機が入っているので、フルサイズ用だと思ったのは軽率でした。フルサイズ機にも着装出来るAPS-C用対角魚眼レンズ。と言うのが正しい仕様ですね。いずれにせよ、マイクロフォーサーズで使ったら中央部分の拡大にはなってしまう事にはかわりはありませんが。
書込番号:20003832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
AF対応が \(^o^)/
MFで良くて格安ならば
http://s.kakaku.com/search_results/?query=SAMYANG+7.5mm+1%3A3.5+UMC+Fish-eye+MFT+&sact=
とか
書込番号:20003839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今使っているCanonのレンズをPanasonic DMC-G6-K に着けたいんですけどどのマウントアダプターを買えばいいか分からないです!
教えて下さい。
Canonのレンズはこれです!
Opteka
6.5mm f/3.5 高解像 非球面 魚眼レンズ for Canon EOS 一眼レフ 【国内正規品 日本語説明書 5年保証付き】
書込番号:20001713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naoto875さん こんにちは
このレンズ MFですし 絞り機構も内蔵しているため 下のサイトに出ているような 絞り対応ではないマウントアダプターでも大丈夫だと思います。
でも 純正のキヤノンレンズも使いたいのでしたら このマウントアダプターでは絞りが動きませんので 絞り内蔵タイプのマウントアダプターが必要になると思います。
http://blog.ichiro-ichie.com/article/54855936.html
書込番号:20001740
1点

せっかく魚眼能効果が薄れるので、M4/3用のレンズを買った方が良いと思います。
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
このあたりでも、よろしいのでは
書込番号:20001759
2点

naoto875さん こんにちは。
「キヤノンEF マイクロフォーサーズ マウントアダプター」などでググられれば各種出てくると思います。
このレンズは電気的な制御は出来ないレンズで絞りリングもレンズにありますので、最高に安い999円のものでもとりあえずは撮ることが出来ると思います。
但しこのレンズはAPS-Cで対角魚眼なのでマイクロフォーサーズで使用すれば、中央のトリミングをした感じなので可笑しな歪みをする超広角レンズという様になると思います。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstl
書込番号:20001867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これを無理して使うくらいなら純正のなんちゃって魚眼アダプタでよくね?
書込番号:20001870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中央のトリミングをした感じなので可笑しな歪みをする超広角レンズという様になると思います。
こういうの、とても興味あります。
6.5×2=13mm という理解でいいのでしょうか。
ただ、画角より歪みなのかなあ、注目点は。
ちなみに、m43も、サムヤンが8mm対角魚眼を発売しています。
3万円くらいです。
書込番号:20002089
1点

私も同じですね。電気的な制御が無くて、絞りリングがレンズに有るので、どうしてもこのレンズを使用する、なら「キヤノンEF マイクロフォーサーズ マウントアダプター」で検索して安い絞り無しのアダプタでいいと思います。
それよりAPS-Cの魚眼レンズをM4/3の画角で中央をトリミングをした感じはどんな風になるか気になりますので、ぜひ試して作例上げて頂きたいです。
気に入らなければ沖縄に雪が降ったさんも書かれてますが、サムヤンとかオリンパスのキャップレンズなどの安いのがありますし。
書込番号:20002332
0点

M4/3の最大の売り物は小型軽量です。
僕自身は4/3マウントのレンズをアダプターを介して使っていますがやはり大きく重い・・・
性能的に現行のM4/3と同じくらいの描写性能なのですがオリンパスのPLOシリーズを手に入れてからは出番がなくなってきました。
レンズは日進月歩で性能を上げていますからM4/3に乗り換えるならレンズも買い替える事をお勧めします。
書込番号:20002557
1点

分かりました!
ありがとうございます
これは何円ぐらいしますか?
Amazonのサイトでも売っていますか?
書込番号:20003117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
この商品はAmazonで販売しておりますか?
あとこれならDMC-G6-KのカメラにCanonオプテカレンズつくんですか?!
書込番号:20003235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naotoさま
いずれか2つを【解決済】として
【窓口を1つに】してください。
書込番号:20003365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
Panasonic DMC-G6-KのカメラにCanonオプテカレンズを着けたいんですけどどんなマウントアダプターを買えばつきますか?
教えて下さい!
オプテカレンズはこれです!
https://www.amazon.co.jp/Opteka-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%AB-6-5mm-HD-%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Canon-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B002MR0L9Y
書込番号:20003008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新手の荒らしですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=20002043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=20001713/
じゃなきゃせめて礼くらい書こうよ
書込番号:20003098
3点

naoto8?69さん
同じ内容のスレを複数建ててはいけません。
これをマルチポストといいます。
情報が分散し、わかりにくくなります。
そのため、この掲示板では禁止されています。
このスレは削除依頼をしてください。
「価格コム 掲示板、削除依頼」で検索すればわかります。
ということで、みなさま、これ上のレスはしないでください。
(差し出がましい発言ですが、ご容赦ください)
書込番号:20003205
4点

naotoさま
下記、マルチポスト疑惑が出ています。
もしも同一人物ならば大人として良識のある対応をしてください。
a)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=20001713/
b) および
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=20003008/
c)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=20002043/
書込番号:20003341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を使用し始め、約半年経ちました。現在のシャッター回数を調べたいのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:15361098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックの古い機種ではシャッター回数がわからなかったので、この機種もソフトで判別はできないように思います
SCでならシャッター回数がわかるかもしれませんので、SCへ持っていかれて聞いてみてはどうでしょうか
書込番号:15361142
1点

こんにちは
JpegAnalyzerで判る機種も有りますので、GX1のサンプル画像でやって見ましたが、表示されませんので
Exif解析ソフトでは判らないですね。
書込番号:15361239
0点

Frank.Flankerさん
パナのSCとは?
書込番号:15361656
0点

確認できている方法を添付。
電源On時に操作することで、特定ルーチン(Camera Info)へ入ります。
同様の操作で入れる可能性がありますので、横展トライをどうぞ。
書込番号:15361840
10点

うさらネットさん
いきなり失礼します。
こちらの投稿を最近拝見致しまして、自分のG1とlx3で試してみました。
実際に数字だらけの画面になり、Displayボタンで切り替えたりしてみたのですが、見方が解らずにおります;
大変恐縮ではございますが教えて頂くことは可能でしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:15709333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなり遅レスですが、お早うございます。
Lumix Info 最近のを掲載します。
@SDカードを入れます。
A初期設定を通常はPhotoにします。マクロ位置ではないこと。
BPower On欄の二または三つのボタンを押しつつPower SWをスライドオン---表示は、まだ撮影時と変わりません。
CCamera Info欄の三つのボタンをほぼ同時に押します。再度、三つ押します---つまり同じ操作を2回。
Dディスプレイボタンで表示が交互に変わります。
内容ですが、
一枚目のトップがファームウェア版、機番、電源On回数、シャッタカウント、ストロボ発光回数
二枚目は最初に電源を入れた日付?、A/BはInfo確認(サービス)日付?、時刻設定回数、以下不詳です。ご参考まで。
書込番号:16145578
4点

うさらネットさんこんにちは
> GF3は所有なしなので未確認ですが、…(略)
GF3で動作しました。ありがとうございます!
タイミングが難しいですね。
書込番号:16149706
2点

もしこのレスをご覧になられましたら教えて下さい。
GF3のシャッター数を見るため操作したところ何十もの行数の数字しか出ません。やり方が違うのでしょうか?
書込番号:19903515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニックGX1ダブルレンズキットを数年前に購入しました。
レンズは20mm・ズイコー40mm・145mmなど揃えました。 が、今、マイクロフォーサーズより一眼カメラのほうが綺麗に撮れるのかなぁ?と、手ごろになってきたニコンD5500かキャノンKissX7を購入しようか思案しています。
レヴューなど観ていると、このLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025レンズだと鮮明な写りだと喜んでおられる方々がいらっしゃって、私自身もPC上眺めてその通りき上級一眼に負けないくらいだと感じています。
購入希望の一眼は、かなり小さ目なので魅力的ですが、もっと携帯力にすぐれているGX1にこのレンズを買って使い熟したほうがいいのか・・・と、迷っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
3点

「綺麗」って便利な言葉ですが、具体的には何を指して「綺麗」と思われるのでしょう?「背景が綺麗にボケる」「背景までくっきりと綺麗に写る」「動くものがブレずに綺麗に撮れる」「色合いが綺麗」・・・
具体的にどんな「綺麗」を望んでおられるのか、明確にしないと的確な答えは出ないと思います。
書込番号:19669832
7点

こんにちは
APS-CとM4/3での違いって分かりやすいのは「画質」というよりはボケの大きさだったりしますし、それを追求するならAPS-Cよりはフルサイズなり極端な話中判行っちゃったほうがいいと思います。自分は今実際にフルサイズ機ミラーレスとM4/3機を使ってて、M4/3ではDG LEICAの15mm F1.7を使ってますが、このレンズの描写力は凄いと感じてます。
フルサイズミラーレスではオールドレンズ的な味わいを持つレンズを使ってるので単純に比較できないんですが、以前D800で使ってたSIGMAのARTライン50mmとか35mmなんかとの比較でも、絵の量感みたいなものはDG LEICAの方が上と感じますね。フォーマットにかかわらず、レンズの力は大きいと実感してます。
買い替え予定のD5500かX7iではレンズを何にされるのかわかりませんが、少なくともDG LEICAくらいの値段であそこまで描写力を持つレンズってAPS-Cにはあまり無いなぁと思います。なのでDG LEICAがオススメではあります……
が、実を言えば自分も結構頻繁にカメラ替えるので買い換えて別フォーマットを体験してみたい、という気持ちはよく分かるんですけどね…
書込番号:19669837
5点

夢見花さん こんにちは
写真の場合 レンズの違い大きいと思いますので D5500やX7のレンズセットだけで レンズの追加が無いのでしたら 25mmのレンズ購入の方が 描写の違い感じることが出来ると思います。
書込番号:19669846
7点

あ、気づいちゃいました。
夢見花さん、レンズ勘違いされてますよ。
お持ちのM4/3に着くのは
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025ではなく
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の方です。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
お間違えないように。
書込番号:19669858
4点

こんばんは。最近出番は少なめですがGX1は3年ほど使っており、X7は父が買ったのでたまに借りてます。画質は昼間の屋外ならそれほど変わりはないと思いますが、傾向としてはX7の方がやわらかい感じがあり、GX1の方がシャキッと濃い目な感じです。高感度ならGX1よりX7の方がいいですね。GX1の次に出たGX7と同じくらいの高感度です、今私はこのGX7がメインです。
ただX7でもキットレンズだけの購入ならGX1にレンズを買い足いたすということを優先してもいいかもしれません。最近はパナソニックから、ライカ銘はないですがもっと小型でAFも早い25mm/F1.7もでていますよ。
何が正解というのは人によって違うと思いますのでどちらが絶対にいいとはいえないと思いますが、参考になればうれしいです。ニコンはわかりませんので他の方にお任せします(笑)
書込番号:19669879
5点

フォーサーズの中古買って昼間はファインダー
光量が厳しくなったらアダプター噛ませたマイクロフォーサーズに替える(高感度ダメだから)
どう? (^^ゞ
E-410なんてどうでしょう?
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=OLYMPUS&s=&l=&h=&w=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&w_primary_key=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&c=3&submit.x=81&submit.y=10
書込番号:19669917
1点

夢見花さん
レンズ+の方が、ええんちゃうんかな。
書込番号:19669972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夢見花さん こんにちは
画質については、ここまでのレスにあるおとりです。apscもm43も実際上変わりません。差があるとかないとかを考えることは無意味で、どっちも必要な画質レベルを上回っているということです。昼間であればコンデジでさえ、事足ります。
一眼レフとミラーレスの違いはファインダーです。一眼レフは光学ファインダー(OVF)、ミラーレスは電子ファインダー(EVF)です。また、どちらもファインダーではなく背面モニターでの撮影もできますが、これはEVFと内容的には同じ(拡大されているだけ)です。
一眼レフの愛好家はOVFの愛好家といってもよさそうです。たしかに一眼レフのファインダー像(とくにフルフレーム。apscは比べると劣る)は美しく、それ自体に魅せられることがあります。ときに感動することもあります。
けど、双眼鏡じゃないんです。ファインダーで見るのがカメラの目的ではありません。写真を撮るために構図や露出やピントを確認するためにファインダーは存在します。
そう考えると一眼レフ(OVF)よりEVFのほうが優れています。撮れる画像がそのまま見えているのです。OVFでは露出補正をカンに頼らねばなりませんが、EVFなら見たままです。EVFには遅延、ざらつき感、ブラックアウトの長さなどの問題があるといわれますが、ふつうのひとがふつうに写真を撮るには問題ありません。EVFは暗いところでも明るく表示できるといった利点もあります。
ひとつ忘れてました。一眼レフでも背面モニターで撮影できます。ライブビューです。これ、つまり一眼レフをミラーレス状態にしてるわけですが、一眼レフのライブビューはAFが遅くてスナップとかには実用的ではありません。しかし、風景ならAFが遅くてもいいので、プロでもそれを使ってることがよくあります。ライブビューで拡大表示するのがもっと 正確にピント確認できるからです。でも、これ、つまり、一眼レフよりミラーレスが優れてるってことに他なりません。
一眼レフにはフィルム時代からの長い歴史が培ってきた信頼性があり、多くのユーザーから支持されています。そして、世間一般に一眼レフはまだまだ高級高性能カメラの代名詞となっています。しかし、冷静かつ合理的に判断すれば時代遅れです。一眼レフはOVFのために重いブリズムや撮影のたびにパタパタ動くミラーが必要でそのため大きく重くなってしまいますし、構造上、ピントがずれる不具合が発生します。ミラーレスにはそれらの点で明らかなアドバンテージがあります。さらに、オリのミラーレスならセンサーのゴミに悩まされることもありません。
それでも夢見花さんは一眼レフが気になりますか?
書込番号:19670710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボケのあるなし
ある程度余裕のある画素数
ノイズの少なさ
階調の広さ
どれを指して綺麗とスレ主さんが思ったか
ですね。
書込番号:19670819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見花さん
同じ日に同じ場所で撮った写真がありました。この日は雲が多く天気がころころかわったので参考になるかわかりませんが一応載せてみます。
書込番号:19670998
5点

Kiss X7とEF-S55-250mm F4-5.6 IS II |
GX1とパナソニックPZ45-175mm/F4.0-5.6で |
Kiss X7とレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMかな? |
GX1とシグマ60mm/F2.8で |
>夢見花さん
もうちょっと条件が近いのがありました。どれもJPEG撮ってだしでAモード、その他の設定はあまりいじってないはずです。
書込番号:19671039
5点

たびたびすみません。良く見たらX7はISO400、GX1は最低感度のISO160になっていたので、その辺りもふまえて比較してみてください。
書込番号:19671082
2点

Canonのkissシリーズは映像エンジンがDIGIC_5からDIGIC_6になったタイミング(X7i→X8i)で高画素化し、結果μ4/3機(GX7)と変わらない画素サイズにしてきましたから、スレ主さんの思う高画質はμ4/3でも出せるのかもしれません。
ただGX1に関して言えば2周遅れくらいの機種ですので高感度がダメダメなのと、DRも狭めです。(GX7比で)
そういう意味では本体の買い替えもありでしょうが、「どのレンズを使うか?」まで踏み込んで検討しなきゃだと思います。
皆さんも仰るとおり、画質はレンズ次第だと思いますので。
ついでにGX1+25mmF1.4の組み合わせで撮影したことがあったので、貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000261399/ReviewCD=653818/#tab
書込番号:19671268
1点


遮光器土偶さん:
言葉足らずでご迷惑をおかけしますm(--)m
綺麗と感じたのは、画像がとてもクリアだということです。
「キットレンズは可もなく不可もない」とレヴューでもよく書かれていますが、もっと「ボケが欲しいならこれもいいよ。」とお奨めの単焦点20mmを購入したとき、本当だなぁと買って嬉しくなりました。
今回質問しているレンズのレヴューでも、「マイクロフォーサーズなのに一眼なみ」との記入が多く、私自身が今一眼にしてみようかと思案していますが、金額的に一眼とほぼ同額な高価なレンズなので、お聴きしてみたかった次第です。
本当なら、せっかく持っている今のカメラが可哀そうなので、レンズを購入しようかと悩んでいるのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19678448
0点

どあちゅうさん:
私には難しいカメラ用語がたくさんでよく理解できないので本当に申し訳ないです・・・。でも、ありがとうございます。
私は金銭的余裕はあまりないので頻繁にカメラを買い替えることが出来ないので、出来るだけ長く大事に使いたいと思います。
レンズ名勘違いのご指摘、ありがとうございました。教えてくださってよかったです。
もとラボマンさん:
ありがとうございます。 そうですね。一眼にしてもまた初めからレンズを買い替えなきゃいけませんね・・・。やっぱり一眼でもキットレンズはミラーレスと変わりないんですね(?)
楽しくやろうよさん:
「GX1よりKissX7のほうが柔らかい・・・」。そうなんですか。キャノンは色味が強いので「くっきり」かなと、思ってました。
たくさんのお写真を見せてくださってありがとうございました。
nightbearさん:
関西弁、ほっこりす。 ありがとうございます。
沖縄に雪が降るさん:
ありがとうございます。 マイクロフォーサーズは軽くて小型なので、GX1を購入しました。言われるように、一眼と同じくらいの性能なら手軽に持ち運べるMフォーザーズが好きです。
カメ新さん:
ありがとうございます。手に入れたGX1。 買ったときはすごく嬉しかったです。が・・・高感度ダメダメですかぁ・・・。
みなさんがおしゃるように、「どのレンズにするか」は、大事ですね。
みなさん、ありがとうございました。
あたたかく教えてくださって、本当に感謝します。
書込番号:19678585
2点

どあちゅうさん: PCで調べて理解できるようになりました(#^.^#) 勉強させていただいてありがとうございました。
書込番号:19678647
1点

正直キヤノンやニコンのエントリーモデルなんて、思ったほど大したこと無いですよ。
私はAPS-Cセンサーの最高画質と言われたフジも購入しましたが、正直GX1との差は分かりませんでした。
若干背景がボケる程度ですね。
それよりも、キヤノンやニコンのAPS-Cって、ロクなレンズが揃っていないですけど、その辺は良いんですか?
マイクロフォーサーズの良さは、コンパクトな上に、ライカレンズを始め、上質なレンズが揃っていることです。
ただ、GX1の画質は、正直現在レベルではないですね。何となくモヤモヤして、結構解像度の悪いカメラだと思いますよ。
今はオリンパスE-M10を使っていますが、画質は段違いです。APS-Cのフジよりも画質は上でしたね。
キヤノンの廉価版に切り替えるよりも、ちゃんと作られたオリンパスのE-M10辺りと、良いレンズを組み合わせた方が、余程楽しめると思いますよ。
https://80sourdecade.wordpress.com/2016/03/01/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9dg%E3%80%8025mmf1-4/
書込番号:19688308
6点


jameshさん、ありがとうございました。
EP-M10、調べてみました。 価格もこなれてきているようなので、検討してみたいと思います。
新在住さん、動画拝見しました。 カメラが好きなんだなぁと伝わってきました。レンズ購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19690450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

液晶画面が、明るすぎる状態から適正露出になって、それから録画すれば問題ないと思いますが。
露出の制御はスムーズに見せるためにパッパっとは変わりません。
書込番号:19196281
0点

静止画の時は適正なんですが、録画ボタンをおすと露出が変わってしまうような気がしますが。
書込番号:19196430
0点

暗い屋内から屋外へ振ったりした場合は、パッと明るくなりすぎてから適正な明るさへ落ちます。
NDフィルタは定常的に減光しますので、今般事象とは直接関連しないと思います。
GX1は二台所有ですが、なにぶんにも動画を殆ど撮りませんのでお役に立てず申し訳ない。
書込番号:19196496
0点

暗い部屋からではなく 外で写真とっていてその露出のままで、動画に切り替えたときです、
書込番号:19196504
0点

照明器具に向けて動画Onでも普通にスタートしますね。LEDに向けても同様。
モードはA、測光はマルチパターンです。レンズは純正14mm F2.5で試しました。
書込番号:19196534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





