
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 21 | 2016年3月21日 08:20 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月3日 21:12 |
![]() |
149 | 30 | 2016年3月6日 00:30 |
![]() |
31 | 13 | 2015年2月26日 01:58 |
![]() |
36 | 30 | 2015年2月20日 01:12 |
![]() |
36 | 29 | 2015年2月9日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニックGX1ダブルレンズキットを数年前に購入しました。
レンズは20mm・ズイコー40mm・145mmなど揃えました。 が、今、マイクロフォーサーズより一眼カメラのほうが綺麗に撮れるのかなぁ?と、手ごろになってきたニコンD5500かキャノンKissX7を購入しようか思案しています。
レヴューなど観ていると、このLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025レンズだと鮮明な写りだと喜んでおられる方々がいらっしゃって、私自身もPC上眺めてその通りき上級一眼に負けないくらいだと感じています。
購入希望の一眼は、かなり小さ目なので魅力的ですが、もっと携帯力にすぐれているGX1にこのレンズを買って使い熟したほうがいいのか・・・と、迷っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
3点

「綺麗」って便利な言葉ですが、具体的には何を指して「綺麗」と思われるのでしょう?「背景が綺麗にボケる」「背景までくっきりと綺麗に写る」「動くものがブレずに綺麗に撮れる」「色合いが綺麗」・・・
具体的にどんな「綺麗」を望んでおられるのか、明確にしないと的確な答えは出ないと思います。
書込番号:19669832
7点

こんにちは
APS-CとM4/3での違いって分かりやすいのは「画質」というよりはボケの大きさだったりしますし、それを追求するならAPS-Cよりはフルサイズなり極端な話中判行っちゃったほうがいいと思います。自分は今実際にフルサイズ機ミラーレスとM4/3機を使ってて、M4/3ではDG LEICAの15mm F1.7を使ってますが、このレンズの描写力は凄いと感じてます。
フルサイズミラーレスではオールドレンズ的な味わいを持つレンズを使ってるので単純に比較できないんですが、以前D800で使ってたSIGMAのARTライン50mmとか35mmなんかとの比較でも、絵の量感みたいなものはDG LEICAの方が上と感じますね。フォーマットにかかわらず、レンズの力は大きいと実感してます。
買い替え予定のD5500かX7iではレンズを何にされるのかわかりませんが、少なくともDG LEICAくらいの値段であそこまで描写力を持つレンズってAPS-Cにはあまり無いなぁと思います。なのでDG LEICAがオススメではあります……
が、実を言えば自分も結構頻繁にカメラ替えるので買い換えて別フォーマットを体験してみたい、という気持ちはよく分かるんですけどね…
書込番号:19669837
5点

夢見花さん こんにちは
写真の場合 レンズの違い大きいと思いますので D5500やX7のレンズセットだけで レンズの追加が無いのでしたら 25mmのレンズ購入の方が 描写の違い感じることが出来ると思います。
書込番号:19669846
7点

あ、気づいちゃいました。
夢見花さん、レンズ勘違いされてますよ。
お持ちのM4/3に着くのは
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025ではなく
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の方です。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
お間違えないように。
書込番号:19669858
4点

こんばんは。最近出番は少なめですがGX1は3年ほど使っており、X7は父が買ったのでたまに借りてます。画質は昼間の屋外ならそれほど変わりはないと思いますが、傾向としてはX7の方がやわらかい感じがあり、GX1の方がシャキッと濃い目な感じです。高感度ならGX1よりX7の方がいいですね。GX1の次に出たGX7と同じくらいの高感度です、今私はこのGX7がメインです。
ただX7でもキットレンズだけの購入ならGX1にレンズを買い足いたすということを優先してもいいかもしれません。最近はパナソニックから、ライカ銘はないですがもっと小型でAFも早い25mm/F1.7もでていますよ。
何が正解というのは人によって違うと思いますのでどちらが絶対にいいとはいえないと思いますが、参考になればうれしいです。ニコンはわかりませんので他の方にお任せします(笑)
書込番号:19669879
5点

フォーサーズの中古買って昼間はファインダー
光量が厳しくなったらアダプター噛ませたマイクロフォーサーズに替える(高感度ダメだから)
どう? (^^ゞ
E-410なんてどうでしょう?
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=OLYMPUS&s=&l=&h=&w=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&w_primary_key=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&c=3&submit.x=81&submit.y=10
書込番号:19669917
1点

夢見花さん
レンズ+の方が、ええんちゃうんかな。
書込番号:19669972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夢見花さん こんにちは
画質については、ここまでのレスにあるおとりです。apscもm43も実際上変わりません。差があるとかないとかを考えることは無意味で、どっちも必要な画質レベルを上回っているということです。昼間であればコンデジでさえ、事足ります。
一眼レフとミラーレスの違いはファインダーです。一眼レフは光学ファインダー(OVF)、ミラーレスは電子ファインダー(EVF)です。また、どちらもファインダーではなく背面モニターでの撮影もできますが、これはEVFと内容的には同じ(拡大されているだけ)です。
一眼レフの愛好家はOVFの愛好家といってもよさそうです。たしかに一眼レフのファインダー像(とくにフルフレーム。apscは比べると劣る)は美しく、それ自体に魅せられることがあります。ときに感動することもあります。
けど、双眼鏡じゃないんです。ファインダーで見るのがカメラの目的ではありません。写真を撮るために構図や露出やピントを確認するためにファインダーは存在します。
そう考えると一眼レフ(OVF)よりEVFのほうが優れています。撮れる画像がそのまま見えているのです。OVFでは露出補正をカンに頼らねばなりませんが、EVFなら見たままです。EVFには遅延、ざらつき感、ブラックアウトの長さなどの問題があるといわれますが、ふつうのひとがふつうに写真を撮るには問題ありません。EVFは暗いところでも明るく表示できるといった利点もあります。
ひとつ忘れてました。一眼レフでも背面モニターで撮影できます。ライブビューです。これ、つまり一眼レフをミラーレス状態にしてるわけですが、一眼レフのライブビューはAFが遅くてスナップとかには実用的ではありません。しかし、風景ならAFが遅くてもいいので、プロでもそれを使ってることがよくあります。ライブビューで拡大表示するのがもっと 正確にピント確認できるからです。でも、これ、つまり、一眼レフよりミラーレスが優れてるってことに他なりません。
一眼レフにはフィルム時代からの長い歴史が培ってきた信頼性があり、多くのユーザーから支持されています。そして、世間一般に一眼レフはまだまだ高級高性能カメラの代名詞となっています。しかし、冷静かつ合理的に判断すれば時代遅れです。一眼レフはOVFのために重いブリズムや撮影のたびにパタパタ動くミラーが必要でそのため大きく重くなってしまいますし、構造上、ピントがずれる不具合が発生します。ミラーレスにはそれらの点で明らかなアドバンテージがあります。さらに、オリのミラーレスならセンサーのゴミに悩まされることもありません。
それでも夢見花さんは一眼レフが気になりますか?
書込番号:19670710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボケのあるなし
ある程度余裕のある画素数
ノイズの少なさ
階調の広さ
どれを指して綺麗とスレ主さんが思ったか
ですね。
書込番号:19670819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見花さん
同じ日に同じ場所で撮った写真がありました。この日は雲が多く天気がころころかわったので参考になるかわかりませんが一応載せてみます。
書込番号:19670998
5点

Kiss X7とEF-S55-250mm F4-5.6 IS II |
GX1とパナソニックPZ45-175mm/F4.0-5.6で |
Kiss X7とレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMかな? |
GX1とシグマ60mm/F2.8で |
>夢見花さん
もうちょっと条件が近いのがありました。どれもJPEG撮ってだしでAモード、その他の設定はあまりいじってないはずです。
書込番号:19671039
5点

たびたびすみません。良く見たらX7はISO400、GX1は最低感度のISO160になっていたので、その辺りもふまえて比較してみてください。
書込番号:19671082
2点

Canonのkissシリーズは映像エンジンがDIGIC_5からDIGIC_6になったタイミング(X7i→X8i)で高画素化し、結果μ4/3機(GX7)と変わらない画素サイズにしてきましたから、スレ主さんの思う高画質はμ4/3でも出せるのかもしれません。
ただGX1に関して言えば2周遅れくらいの機種ですので高感度がダメダメなのと、DRも狭めです。(GX7比で)
そういう意味では本体の買い替えもありでしょうが、「どのレンズを使うか?」まで踏み込んで検討しなきゃだと思います。
皆さんも仰るとおり、画質はレンズ次第だと思いますので。
ついでにGX1+25mmF1.4の組み合わせで撮影したことがあったので、貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000261399/ReviewCD=653818/#tab
書込番号:19671268
1点


遮光器土偶さん:
言葉足らずでご迷惑をおかけしますm(--)m
綺麗と感じたのは、画像がとてもクリアだということです。
「キットレンズは可もなく不可もない」とレヴューでもよく書かれていますが、もっと「ボケが欲しいならこれもいいよ。」とお奨めの単焦点20mmを購入したとき、本当だなぁと買って嬉しくなりました。
今回質問しているレンズのレヴューでも、「マイクロフォーサーズなのに一眼なみ」との記入が多く、私自身が今一眼にしてみようかと思案していますが、金額的に一眼とほぼ同額な高価なレンズなので、お聴きしてみたかった次第です。
本当なら、せっかく持っている今のカメラが可哀そうなので、レンズを購入しようかと悩んでいるのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19678448
0点

どあちゅうさん:
私には難しいカメラ用語がたくさんでよく理解できないので本当に申し訳ないです・・・。でも、ありがとうございます。
私は金銭的余裕はあまりないので頻繁にカメラを買い替えることが出来ないので、出来るだけ長く大事に使いたいと思います。
レンズ名勘違いのご指摘、ありがとうございました。教えてくださってよかったです。
もとラボマンさん:
ありがとうございます。 そうですね。一眼にしてもまた初めからレンズを買い替えなきゃいけませんね・・・。やっぱり一眼でもキットレンズはミラーレスと変わりないんですね(?)
楽しくやろうよさん:
「GX1よりKissX7のほうが柔らかい・・・」。そうなんですか。キャノンは色味が強いので「くっきり」かなと、思ってました。
たくさんのお写真を見せてくださってありがとうございました。
nightbearさん:
関西弁、ほっこりす。 ありがとうございます。
沖縄に雪が降るさん:
ありがとうございます。 マイクロフォーサーズは軽くて小型なので、GX1を購入しました。言われるように、一眼と同じくらいの性能なら手軽に持ち運べるMフォーザーズが好きです。
カメ新さん:
ありがとうございます。手に入れたGX1。 買ったときはすごく嬉しかったです。が・・・高感度ダメダメですかぁ・・・。
みなさんがおしゃるように、「どのレンズにするか」は、大事ですね。
みなさん、ありがとうございました。
あたたかく教えてくださって、本当に感謝します。
書込番号:19678585
2点

どあちゅうさん: PCで調べて理解できるようになりました(#^.^#) 勉強させていただいてありがとうございました。
書込番号:19678647
1点

正直キヤノンやニコンのエントリーモデルなんて、思ったほど大したこと無いですよ。
私はAPS-Cセンサーの最高画質と言われたフジも購入しましたが、正直GX1との差は分かりませんでした。
若干背景がボケる程度ですね。
それよりも、キヤノンやニコンのAPS-Cって、ロクなレンズが揃っていないですけど、その辺は良いんですか?
マイクロフォーサーズの良さは、コンパクトな上に、ライカレンズを始め、上質なレンズが揃っていることです。
ただ、GX1の画質は、正直現在レベルではないですね。何となくモヤモヤして、結構解像度の悪いカメラだと思いますよ。
今はオリンパスE-M10を使っていますが、画質は段違いです。APS-Cのフジよりも画質は上でしたね。
キヤノンの廉価版に切り替えるよりも、ちゃんと作られたオリンパスのE-M10辺りと、良いレンズを組み合わせた方が、余程楽しめると思いますよ。
https://80sourdecade.wordpress.com/2016/03/01/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9dg%E3%80%8025mmf1-4/
書込番号:19688308
6点


jameshさん、ありがとうございました。
EP-M10、調べてみました。 価格もこなれてきているようなので、検討してみたいと思います。
新在住さん、動画拝見しました。 カメラが好きなんだなぁと伝わってきました。レンズ購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19690450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

液晶画面が、明るすぎる状態から適正露出になって、それから録画すれば問題ないと思いますが。
露出の制御はスムーズに見せるためにパッパっとは変わりません。
書込番号:19196281
0点

静止画の時は適正なんですが、録画ボタンをおすと露出が変わってしまうような気がしますが。
書込番号:19196430
0点

暗い屋内から屋外へ振ったりした場合は、パッと明るくなりすぎてから適正な明るさへ落ちます。
NDフィルタは定常的に減光しますので、今般事象とは直接関連しないと思います。
GX1は二台所有ですが、なにぶんにも動画を殆ど撮りませんのでお役に立てず申し訳ない。
書込番号:19196496
0点

暗い部屋からではなく 外で写真とっていてその露出のままで、動画に切り替えたときです、
書込番号:19196504
0点

照明器具に向けて動画Onでも普通にスタートしますね。LEDに向けても同様。
モードはA、測光はマルチパターンです。レンズは純正14mm F2.5で試しました。
書込番号:19196534
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
ご購入おめでとうございます。1万円なら、お買い得ですね。
書込番号:19101109
5点


これほど品のあるカメラはないですね。おかげで2台(ブラック・ツートーン)居ます。
新品PZ14-42 LKと新同ですが、合わせると5万弱くらいだった。
書込番号:19101182
8点

僕も、このカメラは大好きですねぇ〜o(^o^)o
サイズやデザイン的にも、バッグ類に入れときやすいし…最高の相方ですよo(^o^)o
書込番号:19101296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GF1を長年使ってきて、少し前に中古でGX1を買いましたが、高感度画質の進化に驚きました。
GX1…キットレンズはPZレンズでしたが、オリンパスの自動開閉キャップを着けたパナ12-32mmとの相性もバツグンでしたよ!
右手親指で電源オン。左手で任意の焦点距離にレンズを回せば撮影OK!!
37mm径のキャップの取り外しは意外にストレスでしたので(笑)
何しろボディバランスが最高!!
GX7-GX8と、どんどん肥大化してしまい、GF1-GX1の役目はGM系に引き継がれてしまったんですかねぇ。
個人的にはGX1のサイズでGM5後継が出てこないかな?と期待しています。
…といいつつGX7を買っちゃいましたが(笑)
書込番号:19101312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

沢山居るカメラの中で…入院のお供に選んだのは
GX1(LVF付き)とTZ60でした☆
良いカメラです♪
書込番号:19101372
4点


GX1ってデザインが良いよね。
書込番号:19101728 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


お安いカメラでもうまい人が撮ると写真が映えますね。
書込番号:19102659
1点


雪美君さん
エンジョイ!
書込番号:19103346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。東京は、どしゃ降りです。
書込番号:19103587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



GX1、自分も大のお気に入りです♫♫
コンデジサイズ・LX100と大差無い・で、この写り♫♫
G6を入手しても、14mmF2.5&20mmF1.7専用機として、仕事中も持ち歩いてます^^
上を見たらキリの無い世界だけど自分的には、軽量・コンパクト・写り良しで、手離せません♫♫
書込番号:19122801
5点


>雪美君さん
こんばんは^^
先にUPした写真、良く見たら全部45mmでしたね>< 失礼しましたm(_ _)m
あらためてGX1+20mmの写真をUPします。
自分の撮影技術は置いといて、良く写りますよ20mm^^
いつだったかカラオケBOXで、知人がC社8000D+キットレンズで隣で同じ被写体・人物を
撮ってた事あるんですけど、自分の方がノイズ感の少ない写真が撮れました。
F1.7でISO1600・SS1/60位の暗い部屋だったんで、8000DはISO6400まで上がってましたから^^;
自分的にはやはり、軽量・コンパクト・写り良しって所が、一番気に入ってます^^
でもGM1・5では、ちっと小さすぎ、、GFシリーズは触った事もないですww
お互いGX1で、楽しみましょう。
書込番号:19131331
2点

さやらんぼさん投稿ありがとうございます。私自身14oと45oのレンズしか持っていないので、次買うとしたら20oだと思っています。なかなか20oも面白そうですね。そうそう30年前のミノルタ標準レンズ50o(35o換算100o)も使いますが、やはりフィルム時代のレンズはいいですね。好きです。・・・すいません自分の話ばかりで・・参考にさせて頂きます。
書込番号:19131828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
退役して転がっていたGX1を、メモ用として再利用できないか試した結果、用途しだいでiso10000まではなんとか使えそうなことが発覚ww
設定は以下。
・記録画素数… 4M
・ピクチャーコントロール… スタンダード
コントラスト… ±0
シャープネス… +2
彩度… +1
NR… +1
iso感度上限は3200で問題なさそうです。^^
ディティールは潰れますが、発色・コントラストが良いので、利用サイズによっては問題にならなそうです。
4点

上限1600で使っています。うんま〜、緊急避難で絵を止めたい場合用でしょうか。
ところで10000ありましたっけ。あっしのは1/3EVステップで8000、1EVステップで12800です。
書込番号:18514221
2点

>うさらネットさん
isoオートの上限設定は3200までですが、+1/3ステップで写真のような画面になっております。
ちなみに、ボディーファームはVer 1.1です。
画質を求めて(単焦点レンズとか着けて)使っていた時は、iso800が限度…というか既に辛いかな?って思ってましたが、割り切って(コンデジ感覚で)使ってみたら実は高感度もいけちゃうクチだったみたいでちょっと得した気分です。^^
書込番号:18514325
4点

割りきれない…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18514345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはメモ撮りでも3200が限度です・・・
GH4など高感度に強い機種なら同じ基準で6400という感じかな。
躊躇なく使えるのは1600までですね
書込番号:18514511
0点

>松永弾正さん
wwww
私の場合、このGX1を買ったのが販売末期の大暴落したときで、コンデジなみの出費で手に入れたってのもあるでしょうねw
しかも現メイン機のGX7は3周り以上性能が上と言っても過言ではないので、GX1は死蔵されてるのみでした…。^^;
売っても幾らにもならないですし(笑)
…というところからの、割り切りです!(笑)
レンズがもっと明るくて広角でもっと寄れれば楽しさ3倍、言うことないんですけどねー…。^^;
書込番号:18514697
2点


>Akito-Tさん
4Mに圧縮して記録すると、iso3200を超えたときの劣化速度が緩やかな気がします(笑)
気のせいかもしれませんが…。^^;
書込番号:18514753
3点

>うさらネットさん
かなり昔のコンデジからiso6400だのそれ以上もありましたけど、ハッキリ言ってオマケ以下というか使い物になりませんでしたからね(笑)
「高感度に弱い」と評判のGX1でiso10000が使えるとかもはやギャグですねww
書込番号:18514796
1点


ISO3200ぐらいまで、使えそうですね。今度使ってみよう。
書込番号:18516532
1点

>葵葛さん
さすがK-3ですね!
iso12800でも粒子感はあまりありませんね…。^^;
とりあえす、輝度差の激しそうな所を探して、真っ暗な台所に行き着きましたww
添付写真は台所明かり?だけ点けて、包丁とまな板(右下)は逆光です。
一枚目はiso3200の撮って出し。
二枚目はiso10000の撮って出し…です!^^
ちなみにですが、キットレンズではなくて25mmF1.4を使っております。
>じじかめさん
割り切ればけっこうイケちゃいますんで、是非っ!^^
書込番号:18519005
1点

もしレンズが良ければさらによくなるのか?…と思い、キットレンズから25mmF1.4に着け換えて実験。
設定をややナチュラルにしてもイケそうです…(笑)
設定は以下。
・記録画素数… 4M
・ピクチャーコントロール… スタンダード
コントラスト… ±0
シャープネス… +1
彩度… ±0
NR… +1
さらに20mmF1.7とかが買い増せれば、コンパクトで寄れるようになって……自作ハイエンドコンデジが完成するのでは??w
書込番号:18519014
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
こちらで初めて質問させて戴きます、初心者です、宜しくお願い致します
現在、ミラーレスはパナのGF1(Wズームキッド)一眼はキャノンEOS70D(ダブルズームキッド)です
普段使うのはGF1ばかりです、手軽と言う事と色が70Dと比べると明るく華やか好きな感じが好みです
花や空、明るいところでのお料理が綺麗に見えます
ところが暗いところでは全くダメだし、曇った日の室内撮影はノイズが多く話しになりません
あと、赤や緑の色が不自然で気になってました
主に料理を撮影、動画はほぼ撮ることは無いです
室内での料理、晩ご飯の食卓(キャンドルも含め)華やかで美味しそうに見える画質のカメラを望んでおります
たまに野外で花や緑を撮ったりもします
パナのルミ以外でのミラーレスでも良いのですが、使ってみて自分の思う色でなかった、となるのが怖いのです;
パナより華やかな色に撮れてお値段も手頃なら、その手もあるかと思いますが・・・
オリンパスやソニーもカメラ女子に人気ですよね^^
本当はキャノン70Dも使いこなせてないだけですが、撮影した写真の色も好みでないです、
どうしても今まで使ってたGF1 に頼ってしまいます
アマゾンなどで、いろいろと皆さんのクチコミを拝見して、
こちらの商品かGF7かと思い、ここに書かせて戴きました(それも間違っていたらすみません、よく理解してないかも)
レンズはWズームの時のレンズが2つあるのでそれを使いたいと思ってます
この先、ひょっとしたらマクロや望遠も購入するかも??知れませんが、現時点では考えてません
画質が良い(暗いところに強い、曇った日にもノイズが少ない)
値段が出来るだけ手頃
あるレンズを使いたい、そんな条件です
勝手な条件を申しますが、宜しければアドバイスをよろしくお願い致します<(_ _)>
0点

GX1ユーザーです
使いやすい、写りも充分、AF早い…でも
液晶は残念、少々古い(後継機のGX7が生産終了)
基本性能はGF7やGMに負けると思います(;^_^A
今から新品で買う、ならGX7かGM、GF7の方がいいかな〜と、思います(o^∀^o)
…中古ならGX1はかなりお買い得モデルと化しています(笑)
書込番号:18494417
4点

早速アドバイスありがとうございます
GXとかGFとか何がどうなのかも分からず、情けないです自分ですが、
書いて下さった機種を調べてみたいと思います、ありがとうございます
書込番号:18494428
0点

こんにちは。
パナソニックの最近の機種は、だいぶ高感度に強くなりました。
GM1, GM5, GF7, GX7, GH4の中から選べば、問題ないと思います。
シンプルな機種でよければGM1
自分撮りがしたければGF7
ファインダーが必要ならGM5, GX7, GH4
いろいろと凝った撮影がしたければGX7, GH4
さらに4K動画も撮りたければGH4
おおざっぱにいえばこんな感じの違いです。
GX1よりは上にあげた新しい機種をお薦めしますよ。
使用用途を拝見した限りではGM1でいいのでは、と思います。
ISO2000, 3200 のような高感度でも意外と大丈夫だったりします。
書込番号:18494455
5点

SakanaTarouさんに追加で
GX7はパナソニック唯一のボディ内手ブレ補正が入ってます
手ブレ補正の無いレンズでも手ブレ補正が効きます
書込番号:18494463
4点

SakanaTarouさん
初めまして、詳しく書いて下さりありがとうございます
また、分かりやすく画像も付けて頂き感謝致します
いくつか機種をあげてくださったので、その中で決めたいと思います
だいたい失敗は無い機種との事だったので、あとはお値段ですね(^_^;)
GF1も、長く使用しました。発売されて直ぐに買って私の初のミラーレスデビューでしたが、
写真の楽しさを教えてくれた、可愛いカメラです
カメラのデザインもそれ程気にならないので、中古でも良いかとも思っています^^;
ひと前で、あまりカメラを出すこともないので…
検討してみます、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18494545
0点

ほら男爵さん
再度書き込み有難うございます、そうなんですね!
情報をありがとうございます、気持ちがほぼGX7 に動いてます(^m^)
金額も含めて検討してみます、本当に有難うございました<(_ _)>
書込番号:18494553
0点

例えばですが70Dでraw撮りして編集してはどうでしょうか?
ある程度好みの色に近づける事は出来るかも知れません。
編集経験が無いなら極端にスライダーをふると違いが分かりやすいと思います。
一度遊んで下さい。
パナで探すなら、SDを持ち込みショールームで試し撮りして色味を確認すると良いと思います。
キヤノンでは撮影画像をモニターで見せてくれるので、恐らくパナでも可能だと思います。
販売店よりは良い環境で試し撮り出来ます。
撮影前にはカメラの設定を初期化してから試し撮りして下さい。設定がぐちゃぐちゃなんで。
書込番号:18494571
1点

konnちゃんさん こんにちは
自分も GX7使っていますが 使いやすい機種だと思います。
でも生産中止のため 在庫少なくなっていると思いますので注意が必要です。
書込番号:18494584
1点

再びこんにちは。
GX7はいいチョイスだと思いますよ。
GM1は小さくてかわいいんですが、いくつか欠点があるんです。GX7はその欠点がなく、オールラウンドに使えると思います。またGX7のレンズキットになっている20mmF1.7は私も愛用していますが、室内や夜の撮影に便利な明るい単焦点レンズです。まだお持ちになっていなければぜひ使ってみるといいです。
GM1の欠点は、
1)手ブレしやすい。油断すると本当に手ブレします。
2)ファインダーがない。
3)内蔵のストロボが貧弱で、外付けのストロボをつけられない。
4)ストロボの同調速度が1/60秒まで。
5)シャッタースピードを1/500よりも速くすると電子シャッターしか選べない。
6)シャッターリモコン(ケーブルレリース)が使えない
です。
GX7はこれらの欠点がなく、ほとんどスキのないカメラだと思います。
GM1に比べると大きめですけどね。
書込番号:18494599
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001555_K0000055861
高感度には強くなっているようです。
書込番号:18494714
1点

t0201さん
初めまして、アドバイスありがとうございます♪
70Dでraw撮りして編集?
良く分からず、すみません。調べてみます、有難うございます
70Dを買う時に同じような値段でニコンと迷ったんです、電気屋さんでSDカードを持ち込んで
ニコンとキャノン機種で、店内の撮影をさせてもらって自宅で見ました
結果、あまり良く分からなかったのですが、キャノンの方が華やかだと聞いてたのでキャノンにした次第です^^;
どうしても欲しくて買った訳でないのに、とても高い買い物をしてしまいました(私のお財布事情では笑)
その割には、納得出来ず使わないままに置いてます
そう言う、失敗がないよう、これからも気をつけて選ぶようにします
良きアドバイスを有難うございました<(_ _)>
書込番号:18494729
1点

もとラボマン 2さん
初めまして、アドバイス有難うございます
そうなのですね、了解です!
売り切れないうちに、早めに決めたいと思います
ご親切に有難うございました
書込番号:18494748
1点

SakanaTarouさん
再度、アドバイス有難うございます
的確に分かりやすく助かりました
参考にさせて頂き検討します、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18494764
0点

じじかめさん
初めまして、ご親切にありがとうございました
お買い得になってるようで、こちらの商品は魅力ですね(*^-^*)
よく検討してみます、有難うございます<(_ _)>
書込番号:18494770
0点

GF1/GX1は2台ずつ使っています。今なら急いでGX7が良いでしょう。
おもちゃに中古GF5なんかもコンパクトで良いですよ。
書込番号:18494772
3点

うさらネットさん
こんにちは、初めまして
皆さんにお聞きして、ますますGX7に心が動いてます
中古でも良いので、選んでみようかな?(*'-^*)
ご親切に有難うございました
書込番号:18494809
0点


>GXとかGFとか何がどうなのかも分からず
お店に行って実物を持ってみてください!
GX7かE-PL6かGM5か、そのあたりからチョイスすれば良いと思いますが、
持てない物は、機能だけ調べても、70Dと同じ運命をたどることになります!!!
まずは、お勧めされた機種を、あれこれ持ちまくってみてください!
書込番号:18494986
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
みなさま、GX1は現役ですか?
私はD3300を購入してから、すっかり室内カメラになってしまったGX1をちょっと見直そうかと計画中です。
所有のレンズはキットのズームレンズとパナの20mm1.7のみです。
ズームレンズの描写があまり好きではなくなってしまい、今は20mmがつけっぱなしの状態です。
主な用途は公園での子供撮りですが、オリの45mm1.8かパナの25mm1.4を検討中です。
画角は45mmが使いやすそうだと思っていたのですが、オリだと手振れ補正が聴かないのて躊躇しています。
25mmだと画角は私としてはイマイチですが、レンズの機能としてはこちらの方が良さそうです。
どちらも一長一短で迷っています。
この両方のレンズをGX1で使っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:18403242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どちらのレンズも持っていないので、一般論になってしまいますが‥‥
>レンズの機能としてはこちらの方が良さそうです
パナの25mmF1.4って、これですよね?
http://kakaku.com/item/K0000261399/
このレンズには手ブレ補正機能はありませんよ。(パナの手ブレ補正レンズはMEGA O.I.S. かPOWER O.I.S. という記号が付いています)
日中の公園であれば、手ブレ補正の必要はあまりないかと思うのですが。例えば、きちんと構えるのを前提であれば、45mmは90mm相当ですから、1/100秒以上のシャッタースピードを確保できれば大丈夫じゃないでしょうか。
むしろ、被写体ブレとAFの追従を心配されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:18403344
1点

>松永弾正さん
さっそくコメントありがとうございます(*^^*)
現役なんですね。
ちなみに画像はどちらのレンズで撮ったものですか?
書込番号:18403361
0点

>みなとまちのおじさん
25mm1.4も手振れ補正なしなんですね!
ご指摘ありがとうございます(^^;
じゃあ45mm1.7に決まりかなぁ…
書込番号:18403369
1点

くろみつバニーさん こんにちは
20mmAF速度に問題がありの 購入でしょうか?
それとも 今と違う描写求めての 購入でしょうか?
AFに問題があり購入するのでしたら 20mmと写る範囲余り変わりませんが 25mmの方が 写る範囲余り変わらない為 20mmと同じ感覚で使え AFも早いので良いと思いますが
20mmも使いながら 別のレンズ購入であれば 45mmの方が良いと思いますし 公園など明るい所でしたら シャッタースピード 遅くならないと思いますので 手ブレの心配も 余り無いと思いますよ。
書込番号:18403376
2点

>もとラボマン2さん
こんばんは(*^^*)
では25mmの方がAFが早いんでしょうか?
よく遊びに行く公園の遊具の都合上、わりと距離が出来るので45mmの方が良い写真が撮れそうなんです。
でもせっかくの45mmなんだから室内行事でも使えたらいいなと思っていたんてすが、AFが遅いとなると微妙しれませんね。
書込番号:18403392
1点

こんばんは。
45mmF1.8をGM1で使っています。
シャッタースピードが速くなるからか、初心者の私が室内(宴会)で適当に撮っても、
手振れは殆どおこりません。
それどころか、人物が本当に上手く撮れて、写真の腕が上がったような気になります。
ですので、昼間の公園での子供撮りには最適なレンズではないでしょうか。
書込番号:18403402
1点

>ハイディドゥルディディさん
GM1も確か手振れ補正はないですよね。
室内でもお薦めとは嬉しいです(^^)
やっぱり45mmかなぁ。
書込番号:18403462
0点

アドバイスにはなりませんが、こんな例もという事で流し読みしてください^^
>ズームレンズの描写があまり好きではなくなってしまい、今は20mmがつけっぱなしの状態です
私もOM-D E-M5では、20/1.7が付けっぱなしで、標準ズーム12-50mmは描写が好きになれずあまり使っていませんでした^^;
ですが、同じようにニコン機をメインで使っていて、M4/3のレンズの見直しをしたときに
辿り着いたのが、パナ12-35/2.8でした^^
この写りと操作性、ズームという使い道はとてもよく、神レンズとも言われた20/1.7を手放してしまいました^^
ズームレンズの描写が悪いわけではなく、レンズの性能差が価格によってあるという事ですね^^
書込番号:18403499
5点

>esuqu1さん
書き方が悪かったようです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.の描写がイマイチ好みでなくなったのであって、ズームレンズだから使わなくなったわけではありません(^^;
ズームレンズでf1.8とかあったらいちばんいいでしょうねぇ(*^。^*)
書込番号:18403520
0点

くろみつバニーさん 返信ありがとうございます
>では25mmの方がAFが早いんでしょうか?
20mmと比べてと言う事で 45mmと比べれば 差は少ないと思いますよ。
後 20mm気に入られているようですので 同じような焦点距離よりは 45mmの方が合っているかもしれませんね。
自分も20mmは好きなレンズで GX7ですが 通常は 同じように 20mm付けた状態で バックに入っています。
書込番号:18403539
3点

>もとラボマン2さん
なるほどです(^^)
45mmと25mmなら大差無いんですね。
20mmの優しい描写が本当に好きなんですが、いかんせん遅すぎてポーズを撮ってくれない子供には不向きですよね(^^;
でも遅くても今後も20mmは現役の予定です!
書込番号:18403562
2点

>例えば、きちんと構えるのを前提であれば、45mmは90mm相当ですから、1/100秒以上のシャッタースピードを確保できれば大丈夫じゃないでしょうか
この目安はファインダー撮影時のものなので…
LV撮影にはまったく通用しない基準ですし
デジタル時代は等倍鑑賞も当たり前なのでさらに厳しくなってますよ…
LVF2があるかないかで大分変わってきます
書込番号:18403747
1点

なぜ見直す必要があるのか?
誰のために?
そんな疑問が浮かびました。
D3300の頻度が高いのは、それが公園におけるスレ主さん親子に合っているからじゃないですかねぇ?
わざわざ置き換える必要はないと思いますよ。
ちなみに4歳娘のパパである私の場合は、遊んでいる娘を撮るのは一眼レフ、一緒に遊びながら撮るのはミラーレス、みたいな使い分けになっていますので…
ミラーレスは広角から標準までの頻度が高くなります。
書込番号:18403941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くろみつバニーさん おはようございます。
お子様撮りならばお考えの焦点距離ならば、手ブレしてしまうようなシャッター速度ならば、お子様が動く被写体ブレしてしまいますので、手ブレ補正は考えなくて良いと思います。
単焦点レンズ選択では一番最初にあなたの撮りたい画角(焦点距離)を優先しなければならないと思いますので、45o選択が20oとの共存ならば良いと思います。
書込番号:18403971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
似たような機材環境で、D3300/GX1ユーザです。
小生、45mmの導入は早かったのですが何せ長焦点に入るレンズですから、手ぶれ補正があればと思い、
以前から使いたかったオリ機E-PL3を、半年前に中古で導入しました。
メニュ設定がまるで違う印象ですが、中身は写真のことですから結果オーライ。
オリ機導入もお考えください。中古で。(^_^)
書込番号:18404093
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000261399_K0000617303&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
単焦点レンズはパナのレンズにも手振れ補正はありませんので、どれも同じだと思います。
私はオリンパスの25mmF1.8を購入しましたが、まだGX1では試してません。(オリンパスE-M5で使用中)
書込番号:18404484
1点

>あふろべなと〜るさん
私はLVF2は持ってないんですが、中望遠のレンズ購入検討中なのでLVF2所有前提でコメントくださったのだと思います(^^)
書込番号:18404488
0点

>不比等さん
もちろん私のために見直してるんです。
荷物の量やシチュエーションで持ち出すカメラが変わってくるのは当然かと思います(^^)
D3300はほぼオールマイティーで、良い絵のヒット率は高いですが、GX1も好きなんですよね。
書込番号:18404518
2点

>写歴40年さん
おはようございます。
いつも明確なアドバイス、ありがとうございます(*^^*)
45mmに決めようかと思います!
書込番号:18404530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





