
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2012年10月7日 20:55 |
![]() ![]() |
90 | 35 | 2012年10月30日 21:34 |
![]() |
14 | 5 | 2012年10月1日 08:12 |
![]() |
12 | 6 | 2012年10月8日 15:02 |
![]() |
27 | 11 | 2012年9月25日 14:51 |
![]() |
16 | 5 | 2012年9月24日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
タイトルで内容は語りつくされた感がありますが(笑)、安くなりましたねー。
しかも、下取交換でさらに 3,000円値引き。
本店の筋向いのジャンク店で 500円のジャンクカメラを購入して持参すれば、差し引き 2500円お得、なのかなぁ?(笑)
この値段を見ると、色違いのスペアボディが欲しくなりますね‥‥
4点

キタムラの「何でも下取り」は製造番号があれば壊れたカメラでもOKですが、
フジヤカメラも同じ扱いでしょうか?
書込番号:15165264
1点

> あさけんさん
価格コムの、別の有名人の芸風ですね、それ(笑)
> じじかめさん
たぶん、「求むチャレンジャー」、ですね。
私も知りたいです。
書込番号:15166340
0点

ども!
フジヤカメラは何でも下取る訳ではなく、
ジャンク品は不可となります。
下取り対象機種と下取り価格はホームページで確認できます。
対象はA品かAB品となります。
また、下取り割引のシステムですが、
下取り割引対象機種は下取り品の査定額とは別に、更に記載分の価格が引かれますので、
査定額の高い下取り対象機種をお持ちの方はとてもお買い得となる場合があります。
私はお店で説明を聞いて、下取り品の査定額がヤフオクの落札相場と変わらないレベルだったので、既にGX1のシルバーを持っていましたが、実際にこのシステムを利用してGX1のレンズキット黒を買い増ししてしまいました( ̄▽ ̄)
ちなみに、下取りはコンデジでもレンズでもOKです。
書込番号:15170619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> nightbearさん
おぉ、ご本人の光臨だー。
> eカメさん
解説ありがとうございました。
私はフジヤカメラでは「下取り交換対象品」にタイミングよく出会ってないので、よくわかってませんでした。アウトレット品を買うときに、良品の不用品を下取りしてもらったことしかないので‥‥
そうですか、やはりジャンクはダメですか。せめて、知り合いから動くレベルの不用品をもらっていかないと‥‥ ですね。
書込番号:15174089
1点

さんま@目黒さん
おおきに。
書込番号:15174123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こちらの掲示板で質問はしていませんが、
皆さんの書き込みを参考にさせていただき、ついに!先ほどGX1(黒)を購入しました!
まだ、充電中なので実際には撮っていませんが、嬉しくなって思わず書き込みました。
また、GF5とGX1で睡眠不足になるほど(笑)迷いましたので、誰かの参考になれば、と書かせていただきます。
■GF5かGX1を欲しいと思った理由
ミラーレス一眼は2年前に出たてのSONYのNEX5を海外旅行のために購入しました。
最初はとても気に入って使っていたのですが、(今でも旅行の想い出があるので大切なカメラではありますが)
私の腕が良くないので、
1)目的のところにピントが合わせずらい。ピントを合わせようとすると、画面が7倍ズームになり、やりにくい。
2)メニューなどのボタンの操作が使いずらい。
という理由から、だんだんNEX5を使わなくなり、ケータイのカメラを使ったり、そもそも写真を撮らなくなって行きました。
しかし最近、また旅行に行き、久しぶりにカメラを触りました。
ただ、NEX5だと思うように撮れないかも、と想い、NEX5の前まで愛用していたNikonのD50も持って行きました。
その結果、やっぱりNEX5は使い勝手が良くなくて、結局コンデジみたいにプログラムオートでパシャパシャ撮るだけになってしまい、一眼の良さを発揮して使うことができないなーと思いました。
また、NikonのD50は、色んな意味で愛着があるので、相変わらずとても使いやすく、良いカメラだな〜と思いましたが、いかんせん重い・・・。
と思っていたら、友人がLumixのGF3か5を持っていて(どちらかは確認していませんが、3か5のどちらかです。)
私がNEXでもたもたピントを合わせている間に、素早く簡単に綺麗に写真を撮っていて、「すごいカメラだ!」と驚きました。
それ以来、Lumix GF5が欲しいなーと思うようになりました。
そして調べているうちに、GX1を見つけて、こちらもいいなーと迷いだしました。
■GF5とGX1で迷っていたところ
多分、この二つを迷う多くの方と同じだと思いますが、
GF5に惹かれた理由
・サイズが小さいこと(重さ、大きさ)
・液晶が綺麗
・白い色が可愛いかも?と思った。
・撮影ガイドなどがあり、上手に撮れそう。
・加工(?)のようなモードがGX1よりたくさんあって、楽しそう。
GX1に惹かれた理由
・撮影モード(?)をダイヤル式でいじれるので、操作がしやすそう。(特に NEXの操作に不満を感じていた部分なので)
・見た目が昔のカメラみたいでカッコいい
・GF5よりほんの少しだけど安い
GF5の気になったところ
・形がまるっこくて、レンズが目立ってあまり好きではない。(GX1の方が好み)
・撮影モードなどの操作がタッチパネル方式で、NEXよりマシな感じではあるけれど、NikonD50が使いやすいと感じている私には、操作がしずらそう。
GX1の気になったところ
・液晶が綺麗ではない
・大きさ(GF5に比べて少し大きく、少し重い)
加えて両方(特にGX1)に対して、なんとなくもう少し待つとGX2が出てさらに価格が安くなりそうな気がする・・・ということがあって迷って、迷って、迷って、迷いました。
さんざん悩んだあげく、自分にとって一番大事なことは、
優先度1)操作がしやすいこと
優先度2)持ち運びしやすいこと
優先度3)見た目が好みなこと
だと考え、
GX1にしました。
なぜなら、操作がしずらいと結局持ち運ぶもなにも、写真自体を撮らなくなるということをNEXによって経験したからです。
そして持ち運びを考えるとあっとう的にGF5ですが、NEX5を今まで持っていたことを考えると、GX1でも軽いし小さいと感じるので、耐えられると判断しました。
そしてあとは、見た目が好きなことも結構大事だと思い、GX1にしました。
こんなに悩んだのだから、大切にたくさん使おうと思います。GX1ユーザーのみなさま、どうぞよろしくお願いします☆
※ちなみに、ソニーのNEX5が悪いカメラ、ということは決してないと思います。
実際2年前旅行でたくさん撮影し、きれいな写真が撮れて満足しています。
ただ、日本に戻って食べ物とかそういうものを撮ろうと考えたとき、私にとってはあまり使い勝手が良くなかった、というだけです。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
誰かのご参考になれば幸いです。
28点

GX1も良いカメラですね。
ただ、NEXも設定次第でとても使いやすいですよ。
GX1を入手なさって気分的なゆとりもおありでしょうから、NEXのファームウエアを確認して
最新でなかったら頑張って最新にアップデートした上で、じっくりお付き合いなさると
NEXの良さを改めて発見できるのではないかと思います。
ちなみに私もGX1を持っていて、つい最近NEX-C3Dを追加しました。3台目のNEXですw
書込番号:15141459
4点

多分高級コンデシ並の価格で買われたのは良かったかもね。
きのうカメラのキタムラにいったら、もうGX-1は撤去されていましたわ。
どこにあるのかと思ったら、中古展示処分品アウトレットで45800円というねだん。
多分、28日で撤収。
GX1は価格以外で人気でなかったですわね。
書込番号:15141552
5点

そらいろインコさん、こんにちは。
GF5、GX1の良いところ、悪いところなど全て書ききっている感じがしていいます。
私はコンデジからのステップアップであまり分からないまま、お店の方のすすめでGF5を購入しました。
軽くて使い易いので大変満足していますが、ケーブルレリーズなどが使えないところが不満です。
自分でもこんなにカメラにはまると思っていませんでした。
お店の人も「こんなにはまるようだったらGX1を勧めていた」とのことでした。
拡張性やカメラらしい使い方を考えるとGX1で正解じゃないでしょうか。
GF5より発売が早かったのでエフェクトが少ないので、そちらを重視する方には不満なところかもしれません。
いずれにせよ、カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:15142202
6点

GX1購入で正解だったと思います。後でEVFも楽しめます。
書込番号:15142511
5点

購入おめでとうございます。
GX1は写りも操作性も非常によくできており、
雑誌等の評価も高く、
結構売れ筋商品であるにかかわらず、
値段はほぼ底値でお買い得感が非常に高いですよね。
GX2は43rumors.comをみていても
早くて来年秋ぐらいのようですから
今買うならGX1で正解でしょう。
日中も使われることが多いなら外付けEVFも使われるとよいでしょう。
では、よき写真ライフを!
書込番号:15142575
5点

素晴らしい比較検討の記録ですね。必ずや他の人の参考になるでしょう。
私も NEX-5N と GX1 の両刀使いですが、NEX-5N はオールドレンズ専用機になっています。レンズの操作はすべてマニュアルになってしまうのですが、カメラ本体からレンズの操作をやらなければ、NEX-5N の操作性の悪さは気になりません。
別の言い方をすると、NEX-5N のボタンやダイヤルの数は、必要数より少ないのだと思います。オールドレンズを装着すると、レンズ側に絞りとピントの操作リングがついてくるので、その分、本体側で操作する項目が減ります。それで、丁度よくなるんだろうな、と思ってます。
その点、GX1 はジョグダイヤルもあるし、ボタンの数も多めなので、レンズの設定も含めて、いろいろとカメラ本体から設定を変えながら写真を撮るには使いやすいと思います。
書込番号:15143031
2点

質問投稿ではないので、こんなにレスいただけると思っていなかったのに沢山いただけて、しかも、「正しい選択だった」と言っていただけて、とても嬉しいです!
どうもありがとうございます!
■mozzaさん
NEXとGX1は共存できるのですね!両方使っている方がいらっしゃると知り、嬉しくなりました。
しかもNEXの良さの可能性(?)を教えていただき、ありがとうございます(^^)。
NEXは想い出深い旅行で使ったカメラなので、そういう意味では愛着もあり、本当は使いこなしたいと思っていました。
なので、mozzaさんおっしゃるとおり、GX1で普段使い用を手に入れ、安心したところで(?)落ち着いたらNEXについてもアップデートしたり、使い方を研究してみようと思います!
■Miyuu_Miyuuさん
>きのうカメラのキタムラにいったら、もうGX-1は撤去されていましたわ。
>どこにあるのかと思ったら、中古展示処分品アウトレットで45800円というねだん。
そうなんですね!良かった!GX2が出たり、もう少し値段が下がるのを待とうかな〜とも思ったのですが、そんなことをしているうちに売り場から撤去されてしまうところでした!
しかも中古展示処分で45800円とは!私は新品で価格ドットコムの最安値で買えたのでそれもちょっと嬉しいです。
教えてくださって、ありがとうございます!
■ツバ二郎さん
こんにちは。
>拡張性やカメラらしい使い方を考えるとGX1で正解じゃないでしょうか。
そう言ってくださってありがとうございます!
>お店の人も「こんなにはまるようだったらGX1を勧めていた」とのことでした。
そうなのですね。でも、考え方によっては、GF5が軽くて使いやすいからこそ、カメラにハマられたのかもしれないですよね!GF5のカタログにも「今まで一眼レフを使ったことのないあなたにも、一眼を持つ喜び、一眼で撮る楽しみを教えてくれます」と書いてありますし!やっぱり、最初のカメラとの相性がいいと、カメラの楽しさが分かって、好きになりますよね。そう考えると、ツバ二郎さんのGF5という選択も、その時のツバ二郎さんにとっては正解だったのだと思います!
>GF5より発売が早かったのでエフェクトが少ないので、そちらを重視する方には不満なところかもしれません。
そうなのですよねー。エフェクトが楽しそう!というのもGF5がいいなと思った理由のひとつです(^^)。私の場合はフォトショップを持っていたりするので、まあ自分で加工すればいいや、と思ったのがその部分を諦めた理由ですが、そこ(エフェクト)が大事な人にとっては、GX1は物足りないかもしれないですね。
>いずれにせよ、カメラライフ楽しんで下さい。
ありがとうございます!!
■じじかめさん
>GX1購入で正解だったと思います。後でEVFも楽しめます。
そう言ってくださりありがとうございます!
EVFはあまり考えていなかったのですが、やっぱりいいのですね!おいおい使ってみたいと思います(^^)。
■あさけんさん
>雑誌等の評価も高く、
そうなのですね!知らなかったので嬉しいです(^^)。
>値段はほぼ底値でお買い得感が非常に高いですよね。
ほんっとにそう思います。色々調べた結果、ものすごくコストパフォーマンスがいい!と思いました。
>GX2は43rumors.comをみていても早くて来年秋ぐらいのようですから
>今買うならGX1で正解でしょう。
おぉ〜!そうなのですね!年末ぐらいに出るのかなー?なんて思ったので、それを聞いて安心(?)しました笑。
とにかく、GX1、毎日持ち歩いて、たくさん使おうと思います!
■さんま@目黒さん
>素晴らしい比較検討の記録ですね。必ずや他の人の参考になるでしょう。
そう言ってくださってありがとうございます!もう、カタログを握りしめたまま寝てしまう程笑、比較検討、悩みすぎて夢に見る程だったので・・・笑。同じような誰か(?)の役に立てたら本望です!
しかも、さんま@目黒さんもNEXとGX1と両方使っていらっしゃるとは、さらにさらに心強いです!
何種類もカメラ持っているのに全然詳しくないので(汗)「オールドレンズ」というモノは知らなかったのですが、
なるほど、要するに、レンズ側で操作をする分にはNEXだってなかなか使いやすいよ、ということですね。
mozzaさんおっしゃるようにGX1購入により心の余裕ができたので笑、お財布にも余裕が出てきたら、「オールドレンズ」というのを物色したりして、NEXも使いこなしていきたいと思います!
良いことを教えてくださり、ありがとうございます(^^)。
書込番号:15143104
1点

こんばんは。
お気に入りのカメラを購入できて良かったですね。
ちょっと気になったのですが
>目的のところにピントが合わせずらい。ピントを合わせようとすると、画面が7倍ズームになり、やりにくい
私はNEXを持っていないので、SONYのHPからマニュアルをダウンロードしようとしたのですが、なぜかNEXのマニュアルだけがダウンロードできません。なので、想像なのですが
ピント拡大機能についてはOFFにできるはずです。なお、次の設定をお試しください。
AF中央1点・ISOオート・絞り優先・AWB・ピント拡大機能OFF
これはGX1でも同じで、いちばん使いやすい設定だと思います。AF中央1点というのは、カメラが勝手にピント位置を決めるのではなくて、ご自分の意思で決めるということです。ピントを合わせ、シャッターを半押しして「ピッ!」という音がしたらピントが合った合図ですので、好きな構図にカメラを振ってそのままシャッターを押せばOKです。
また、絞りはボケ具合を調節するためのものです。数値が小さいほどボケやすく、大きいほどピントの合う範囲が深くなります。
D50をお使いですので、御存知だとは思いますが、参考になれば。
私もD50を所有していますが、良いカメラですよね。サブ液晶はあるし、AFモーター内蔵じゃないレンズも使えるし、バッテリーの持ちも良いですしね。
また、GX1の液晶が綺麗ではないということですが、マニュアル62Pを参照してください。
セットアップメニューで「液晶モニター/別売りライブビューファインダーの明るさや色合い、または赤みや青みなどの色みを調整します」と記載されています。調整されれば、お好みの表示になるかもしれません。
さて、電動ズームキットを購入されたのでしょうね。
お金がかかるお話で恐縮なのですが、余裕ができたら追加レンズの購入を検討されてはいかがでしょうか? GX1などのマイクロフォーサーズ機には良いレンズがたくさんあります。特に単焦点レンズは素晴らしいものが多いです。とりあえず
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/#tab
あたりは評価が高いレンズです。私は20mmF1.7を所有していますが、標準ズームレンズとは次元の違うレンズです。
また、外付けEVFのLVF2を付ければ、ファインダーをのぞいて撮る、という楽しみもあります。
駄レスで失礼しました。
書込番号:15143357
2点

そらいろインコさん
合う合わんが、あるからな。
書込番号:15145177
0点

そらいろインコさん、はじめまして。
私は、先日価格.comのクチコミでGF5の疑問を皆様の回答により解決していただいて「GF5の購入決定!」と思い、近所の家電量販店で最終チェックに行ったところ、GX1も触ってみたら、「うーん、GX1もいいなあ」と…(*^_^*)
目移りしてしまう自分が情けない?のですが、GF5とGX1の間で、今か〜な〜り〜揺れています(~_~;)それこそ寝る直前までパンフレットやスマホで何度もチェック・・・
そらいろインコさんも私ときっと同じだったはず?と勝手に思い、質問させてもらいます(#^.^#)
そらいろインコさんが挙げた迷いどころも、わたしとほぼ同じです。
店頭で触った感じでは(時間がなくてじっくり触ったわけではありませんが)GX1の液晶のきれいさが、う〜ん…という感じでした。
GF5とGX1の液晶を隣に並べて比較しても、GX1はちょっと白っぽい感じ?というか鮮明でない感じがしました。(何かの設定の影響とかあるのかもしれませんが)
ドット数が違うのも分かっているのですが、このGX1の液晶の不鮮明さ?には、実際使ってみると気にならないものですか?もしかしたらGF5と比較するから気になるのであって、実際GX1単独で液晶を見る分には特に気にならない感じなんですかね?感想聞かせてください♪
それから、GF5は初めての人にも分かりやすいように操作のガイドみたいなのがあり、親切で私にも使いやすそうと思っているのですが、GX1にはガイドのようなのは一切ないのでしょうか…?ガイドがあれば一眼レフ(一応所有しています。まだ1年足らずですが…)の勉強にもなるかと思って(#^.^#)
本当に本当に頭の中は今GF5とGX1でいっぱいです!
よろしければ参考にしたいので、お時間のあるときに教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
長文失礼しました。
書込番号:15145890
1点

ご購入おめでとうございます。
ファームウエァーの確認を下のアドレスを参考にして、行って下さい。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:15146015
2点

そらいろインコさん、ご購入おめでとうございます。
私はG5と迷って、GX1を購入してしまいました(笑)
液晶のきれいさとG5はバリアングルなのでそこもかなり迷いましたが
値段と大きさと機能のバランスでGX1にしました。
Fnボタンが2つですが、液晶にも2つ設定できるので実際は計4つだったのがうれしい誤算でした。おかげで設定変更がしやすいです!
書込番号:15146784
3点

■みなとまちのおじさんさん
こんにちは。NEXの操作法や最適な設定方法を丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございます!
身近にカメラに詳しい友人がおらず、いつも自分で適当にいじってただけなので、
「なるほど・・!」と勉強になりました。
また、GX1の液晶の調整方法まで!(しかもマニュアルのページ数まで!)
どうもありがとうございます。試してみます!
>お金がかかるお話で恐縮なのですが、余裕ができたら追加レンズの購入を検討されては>いかがでしょうか? GX1などのマイクロフォーサーズ機には良いレンズがたくさんあり>ます。特に単焦点レンズは素晴らしいものが多いです。
>私は20mmF1.7を所有していますが、標準ズームレンズとは次元の違うレンズです。
・・・や、やはりそうなのですね・・・。
単焦点レンズは、NikonのD50用にシグマのF2.8(?)のモノを欲しいなーとずっと思っていた程、欲しいものなので、とってもそそられます・・・!
しかも調べたら、あるブログにみなとまちのおじさんさんが所有していらっしゃる20mmF1.7というレンズは、「神レンズと名高い」と書いてありました!ほ、欲しい・・・!!
でもまずは、まずはGX1の今の装備で色々使い試してみようと思います。
レンズはその後で・・・(そうしないと年末年を越せなくなってしまいます笑(!?))
色々とアドバイスを、ありがとうございました☆
■nightbearさん
>合う合わんが、あるからな。
本当にそうですね。
性能、操作性もそうですけれども、重さ、大きさ、手触り、などなど・・・。
自分に合うモノを見つけることが大切ですよね!
■★たままま★さん
こんにちは、初めまして。
>それこそ寝る直前までパンフレットやスマホで何度もチェック・・・
笑。一緒です笑。
>このGX1の液晶の不鮮明さ?には、実際使ってみると気にならないものですか?
実はまだゆっくり触る時間がなくて、ちゃんといじれていないのですが、ただ室内でチョコチョコ撮った印象としては、私は、液晶の不鮮明さ(?)は、お店でGF5と見比べた時ほど気になりませんでした。
なので私も、GX1の液晶があまりきれいじゃないように見えたのは、店頭でGF5と比較したからなのかもな〜なんて、思っていたところです。
ただ、言うまでもないことですが、個人の主観、感覚の問題ですので、それが★たままま★さんにも当てはまるかは分かりませんので、是非、しつこく店頭でチェックしてください笑。
>それから、GF5は初めての人にも分かりやすいように操作のガイドみたいなのがあり、親切で私にも使いやすそうと思っているのですが、GX1にはガイドのようなのは一切ないのでしょうか…?ガイドがあれば一眼レフ(一応所有しています。まだ1年足らずですが…)の勉強にもなるかと思って(#^.^#)
先ほども書いたのですが、まだしっかりいじくり回していないので、GX1にはGF5のような操作ガイドがあるのかどうか、確認していませんが、多分ないんじゃないかなー?と思います。(多分それは、パンフレットやメーカーHPをご確認いただけば確かな情報が分かると思います!)
ちなみに、私もカメラを上手になりたいな、と思ったのでGF5その部分には一瞬惹かれたのですが、結局そこは私には不要だと判断しました。
なぜなら、すでに私が持っているソニーのNEXにも撮影アドバイスのような機能がついているのですが、よく考えたらそれ、全然使っていないや、と気づいたからです。
結局、私の場合は雑誌や本で上手な撮り方を勉強する方がやりやすいと思ったので、その機能はなくても良し、と判断しました。
(でもGF5のガイドがどんな内容のアドバイス(?)なのか、どんな形で出てくるのか私は確認していないので、もしかしたらすっごく使いやすくて、すっごく役立つアドバイス機能なのかもしれないですけど・・・(^^;)
>本当に本当に頭の中は今GF5とGX1でいっぱいです!
分かります、分かります!!!私もそうでしたから!
むしろ悩みすぎて苦しくなるほどですよね笑。
今私は、GX1を買って良かった!と満足しています。
その理由は実は、外観が好み、というのも大きかった気がします。
私はそもそも古いカメラの外観が好きなので、お金に余裕があればオリンパスの宮アあおいが宣伝しているものが欲しかったくらいでした。(でも高いのと重いので速攻候補から外れましたが)
なので、私の趣向にはGX1の外観がピッタリだったので、触ったり、眺めたりしてニヤニヤしています(^v^)。
なので、★たままま★さんも視点を変えて(?)GF5とGX1のどちらが好みのデザインか、どちらをモノとして持っていると嬉しいか、で考えてみるのもひとつかもしれませんよ〜!!
なんにせよ、GF5とGX1はどちらもとても素敵なカメラだと思うので、どちらを買っても満足できると思います!
★たままま★さんにとって良い選択ができるといいですね☆
■my1さん
ファームウェアーの確認をする、という思考はありませんでした!
URLまで!ありがとうございます!あとで確認してみます!
■楽しくやろうよさん
G5も一瞬候補にあったので、G5と迷ってGX1をご購入されたと聞き、ニマリとしてしまいました(^^)。
>Fnボタンが2つですが、液晶にも2つ設定できるので実際は計4つだったのがうれしい誤>算でした。おかげで設定変更がしやすいです!
Fnボタン便利そうだなと思っていましたが、4つもあるんですね!私も2つと思っていました。私も今度の週末に、早速色々設定してみます!
あ〜楽しみです!!(^v^)。
書込番号:15151317
1点

そらいろインコさん
そうやで。
書込番号:15151327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらいろインコさん、丁寧なご回答ありがとうございました\(^^)
すごく参考になりました〜!
悲しいことに、近所のカメラ屋さんや家電量販店にはGX1の実物を置いてるところが1か所しかなくて、しかもその唯一のGX1にはメモリーカードが入っておらず、自分で試し撮りしたのも見れないんです〜(T_T)
でもそらいろインコさんのおっしゃるように、何度も足を運んで触りまくって来ます!
私もそらいろインコさんみたいに納得いく答えが出せるといいです♪
GX1ライフ、満喫してくださぁい(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15151564
2点

そらいろインコさん
液晶画面の調節機能ですが、私の古ーいGF1にも同じ機能があり、ちゃんと調節できます。ぜひお試しください。
↑のレスで、オールドレンズ遊びについて書かれている方がいらっしゃいましたね。
AFからMFになってしまいますが、数千円のオールドレンズと4千円程度のマウントアダプターで遊ぶのも一興かと思います。
一眼レフでオールドレンズ遊びする場合、けっこう面倒くさいのですが、マイクロフォーサーズなら比較的簡単にできます。焦点距離が×2倍になってしまうのが難点ですが。
40数年前に作られたペンタックスのスーパータクマー55mmF1.8というレンズの描写です。現在のレンズに比べてコントラストは低いですし、色乗りもイマイチですが、何か懐かしい雰囲気だと思います。こういう遊びをする時のためにピント位置拡大機能があるんですよ。
書込番号:15152149
1点

★たままま★さん
>しかもその唯一のGX1にはメモリーカードが入っておらず、自分で試し撮りしたのも見れないんです〜(T_T)
自前のSDカードを持参して、店員さん(店長クラスの偉そうな人)に試写をお願いすれば「ダメ!」とは言わないと思いますよ。もし「ダメ!」と言われたら、そんなお店には二度と行かなければ良いことですから。
それからパナソニックのHPからマニュアルをダウンロードすることができますから、予備知識を仕込んで行かれれば、さらにカメラ選びが楽しくなると思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:15152283
1点

そらいろインコさん、お返事ありがとうございます!G5も候補だったんですね。
私はGX1を購入して今日でちょうど1週間ですがいいですよ〜。撮影楽しんでくださいね♪
★たままま★さん
まだ購入して間もないですがGX1にはシーンガイド機能はなさそうです。もし違ったらゴメンナサイ。
撮るのも楽しいですが、機種選びに悩むのもまた楽しいですよね。
書込番号:15152429
1点

みなとまちのおじさん、ありがとうございました(#^.^#)
早速GF5もGX1も両方ダウンロードしてにやにやしながら(まるで買ったかのように…)見てみました!まだ詳細は見ていませんが、かなり参考になりそうです♪説明書がダウンロードできるのも知らなかったので、勉強になりました(*^_^*)
楽しくやろうよさん、ありがとうございました。
確かに、迷うのも楽しい時間ですよね(^_^;)
好きなもの二つの間で揺れ動き、調べまくって、頭の中いっぱいで…
しばらくは「楽し苦し」時間を味わいたいと思います(*^_^*)
そらいろインコさん、横スレみたいになってすみません(-_-;)
私もどちらかに決まるまで、この時間を楽しみたいと思います(*^_^*)
書込番号:15153592
1点

私はG5とGX1で只今悩み中です。。
液晶のきれいさとバリアングルが欲しいのですが値段の差が大きいですよね。
今の価格のGX1にバリアングルがあったら即効で購入するのですが。。
書込番号:15156645
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

個人的には、メモ程度の動画は TZ30 で十分だと思っています。
静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
いよいよ、三万円台に突入しそうですね。
書込番号:15128078
0点

GX2ではソニーのセンサーになるといいですね?
書込番号:15128314
3点


けんちんじる さん
ありがとうございました、大変参考になりました。
メーカーは、タッツチパネルに捕らわれず、写真機をしっかり制作して欲しいですね。
書込番号:15131788
1点

>静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
その程度しか差を感じられないのでしたらTZ30だけをお使いになる方がいいですよ。
書込番号:15145588
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ダブルレンズにするか色々迷いましたが、皆さんのアドバイスも併せて、パワーズームキットを購入しました。
ライカ・デジルックス3から5年ぶりでカメラを購入しましたが、とても同じフォーマットとは思えないコンパクトさが良いですね。ジャンパーのポケットなら十分に入ります。
購入から試用のチャンスも無く、いきなり旅行で使うことになってしまいましたが、5日間で2000枚程撮って来ました。
長所:
1. コンパクトながら、軽々しくなく、適度な質感が有る。
2. AFの精度が非常に良く、私の被写体レベルでは、動体にも十分可能。
3. パワーズームは思ったより素早く動いてくれる。
4. 手ブレ補正が格段に進化している。
5. 描写的にも、ライカ・デジルックス3と似ている。
6. 内蔵フラッシュはバウンス可能
7. 他社の同クラスのモデルと比較しても、操作性が優れている。
8. AFのフレームをタッチスクリーンで移動出来るのは便利。
9. バッテリーは250枚位という感じで、一日で二つ使い切ったことがある。
短所:
1. プログラムAEは、絞り過ぎる傾向にあり、基本的にF8以上に絞りたくないの で、絞り優先と併用する必要がある。
2. 高感度の描写は期待外れ。ISO400で、明らかにノイズを塗り潰した様な塗り絵になる。
3. バッファの容量が小さく、数回続けてシャッターを切った(連写ではない)程度で、動かなくなることが何度か有った。
4. 撮影後に画像の再生に3秒以上も時間が掛かるのは、おかしい。カードはクラス10使用。
5. ズームスイッチと、MFスイッチは、その使用頻度から、場所が逆の方が使い易いと思う。ズームしようと思って・・・というのがよく有る。
6. ISOはやはり50辺りから欲しい。それか「電子NDフィルター」でも搭載して
欲しい。
7. 日本仕様は、言葉の変更が出来ないのに驚いた。
やはり5年の技術差は凄いものです。不満な面も有るものの、デジルックス3を超える性能が、あの大きさで、しかも遥かに操作が楽なので、今のところ十分満足という結果になりました。
8点

レポートありがとうございます。できれば、画像のExif情報がほしかったと思います。
書込番号:15128157
2点

失礼しました。確かにEXIFが有った方が良いですね。
こんな感じです。
最初、デフォルトのままISO400を使ったところ、ノイズリダクションがかなり気になったので、一番低く設定しています。
書込番号:15132280
1点

Jameshさんさん、GX1ご購入おめでとうございます。
私も最近、GX1を購入して遊んでいますが、ノイズリダクションは私も気になりましたので
同じくどのフォトスタイルも低く設定しています。
いろいろ設定ができるのでどれをベースにするかまだ決めかねています。
バッファや再生ですが、私のGX1はそれほど時間がかかることはありませんでしたよ。
SDカードはパナの8G(RP-SDA08G)とトランセンドの4GB、どちらもclass10です。
ただ、ジオラマモードにすると撮影後、カード書き込みに時間がかかります。
jpeg変換処理が若干複雑なのかもしれません。
もしかしたらシーンモードによっては処理に時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:15147584
0点

>>楽しくやろうよさん
やはり、ノイズリダクションは利き過ぎなんですね。取り敢えず私は一番弱くして使っています。
再生は、ボタンを押すと、その瞬間レンズが向いていた景色(大抵は地面)がブレた静止画面で写し出され、実際に撮影された画像が表示されるのには、2〜3秒かかっています。
カードはサンディスクの32G、クラス10です。
JPEGとRAWを同時記録しているからなのでしょうか?JPEGのみ、RAWのみでは、起こらない様です。
シーンモードで特殊な処理をする場合は、やはりある程度時間が掛かるのは、止むを得ないでしょうね・・・。
書込番号:15155430
1点

Jameshさん、こんにちは。RAWとJPEG保存でしたか。それで処理が遅くなったのかもしれませんね。前回、書き忘れてしまったのですが私はJPEGのみ(Lサイズ)ですから。
それと、Jameshさんのスレを読んで、私もGX1の動作を気にしていたら昨日、気づいたのですが、AモードでISOを高くすると処理が遅くなりました。
SDカードの容量も残り400枚程度で少なくなってきていたので、はじめはそれのせいかな?と思ったのですが、ISO400にすると撮影後、すぐに写真が再生されました。
ISOを800、1600と上げると液晶がブラックアウトして写真再生に少し時間がかかりました。ノイズ処理の影響でしょうか。やはり何か時間がかかる処理があると遅くなるのでしょう。
書込番号:15156009
0点

少し前に、ライカ・デジルックス3で600人近くの集合写真を撮ったことがあります。まあ、極端な大人数だったんですが、それをアメリカのタブロイドサイズ(11×17インチ)に引き伸ばしたんですが、モニター等倍で見ても、明らかにJPEGとRAWでは解像力が違いました。
なので、RAWはやはり欲しいですし、そしてJPEGも手軽なので、同時記録で撮っていますが、やはり両方となると負担かかっているのでしょう…。
一般的にスローシャッターもそうですが、やはり撮影や処理が複雑になる程時間がかかるのでしょうが、このレベルのカメラなら、もう少し速くして欲しいところです。
書込番号:15177246
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
食べ歩きが好きで、お店の料理写真を綺麗に撮りたいためにGX1を購入しました。
それまでは、LX3を使っており、コンパクトなミラーレス一眼だったら、今まで以上に、夜の店内でもお料理写真を近くで美しく撮影できるのかな、と思っていたのですが…。レンズキットについていたレンズだと、寄って撮影することはできないようなのです。
初心者に近い質問で恐縮なのですが、GX1に最適な料理写真用の接写レンズはなにかお教えいただけませんでしょうか?
夜間の店内の明かりの中でなるべく近づいて接写できて、コンパクトなGX1に合う小ささで、なるべくお金は押さえたいのが本音です。
宜しくお願いします。
1点

TOMOiwskさん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
オススメは、パナの45mmマクロですが、
ちょっと大きいのと、F2.8と他の単焦点に比べ若干暗いレンズです。
その代わり、グッと寄って撮影できますね。
接写をどの程度まで希望されるかですが、
G20mmF1.7やM.ZUIKO45mmF1.8をよく使っています。
コンパクトというとG20mmでしょうか。最短も20cmまでいけます。
ボケを意識したければ、MZ45mmもいいです。
でも、最短が50cmと長いので、撮影時ちょっとのけぞります。
書込番号:15113954
8点

こんにちは
扱いやすい画角で描写がよいのはパナのG20mmF1.7ですね。
暗めの場所でも開放でしっかりした描写が得られます。
この領域での滑らかで柔らかなボケがいいと思います。
ボケを減らす方向では、
やや上方からのアングルからF2.8くらいでバランスのよい写りが得られます。
デザートのような小物でも寄れますから料理の写真に向いていますね。
書込番号:15114100
5点

>やむ1さん
丁寧なレス、ありがとうございます!
画像もまじえていただいて、とてもわかりやすいです。
パナの45mmマクロ、G20mmF1.7、M.ZUIKO45mmF1.8
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:15114640
2点

>写画楽さん
示唆に富んだご助言、ありがとうございます。
なるほど。。やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
ZUIKOの45mm F1.8と比較し、検討したいと思います!
書込番号:15114652
1点

安くあげたいのなら
フィルターでアップ出来るものもありますよ。
Amazon 等で調べられたら良いと思います。
書込番号:15114843
0点

>やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
参考になるか分かりませんが、20mm/F1.7で撮った画像をアップします。
料理を撮るときは露出を+補正しています。そのほうが美味しそうに見える?
コンパクトですが良いレンズですよ。
書込番号:15115009
4点

>my1さん
ご教授ありがとうございます。
フィルターというと、
クローズアップレンズのことでしょうか?
確かに、調べてみると、1000-2000円台という素晴らしい安さですね。。
あとは画質が気になるところです。
いろいろ試してみますね!
書込番号:15115030
1点

>まるるうさん
ひゃ〜、素晴らしく美しい写真ですね。
激しく心が動かされます。
これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
書込番号:15115034
0点

>これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
2枚目と3枚目は約20センチの距離です。
実際にはレンズ面からですと16センチぐらいまで寄れます。 (撮像面からは20センチ)
小さな料理(たとえばカットケーキ等)も、どアップで撮ることが出来ますよ。
とにかく、このレンズは小さいので持ち歩くのが楽ちんです。
換算40mmは室内や屋外でも扱いやすい画角ですね。
書込番号:15115173
3点

身近にあった造花を手持ちで、室内で撮してみました。
初めはそのまま、二枚目以降はクローズアップ・フィルター(×10)を使用しました。
三脚、照明、霧吹き、等々、目的によって使い分けられると良いと思います。
書込番号:15118175
1点

TOMOiwsk さん
余計なことかも知れませんが
本体のファームウエァーが、Ver.1.0 で販売されているものもまだ有るようです、
Ver.1.0 でしたら、Ver.1.1 にアップした方が良いと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:15119039
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
お墓参りのついでに、平和堂の仏像を撮してみました。
ボデーもレンズも Ver.1.1 です。
少し重いが写真機としては、良く完成された機種です、次が楽しみです。
余談
二体の展示は国土の大きさか・・・・????。
1点

>二体の展示は国土の大きさか・・・・????。
ちっちゃい方わ、ミニチュアって書いてあるよ。 (・_・。))
書込番号:15110271
9点

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏、 ちーん。
書込番号:15110561
1点

サイズが違うと何か問題があるのでしょうか?
書込番号:15110728
4点

>サイズが違うと何か問題があるのでしょうか?
小国日本と言われそう・・・・・・・・・・・・
さて
ぼつぼつ次機種 GX2? の発表が楽しみです、
TZ30 で早まって発売日に購入して、メーカーの設計者ともめた(プロならしっかりしろと)から、
今回は、しばらく、慎重に様子を視てからにします。
書込番号:15114894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





