PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

換算28mmの単焦点レンズ

2019/05/01 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:146件

こんにちは

このカメラ使っております。
換算28mmの単焦点レンズがほしいと思っておりますが、これといったものが見つかりません。
もしあれば、あるいはオススメがあれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22637549

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/01 13:07(1年以上前)

貼りーんさん こんにちは

換算28oと言う事は 18o相当の画角のレンズになると思いますが PENTAX用で 18o単焦点 なかなか難しいかも。

書込番号:22637608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/01 13:36(1年以上前)

別機種

K-01 + DAリミ21o

こんにちは、貼りーんさん

SMC PENTAX 18mmF3.5
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/SuperWide/K18/K18_35_j.htm

40年以上前に発売されたMFレンズです。
Aポジションがなく、Mモードでの撮影となります。
中古で出たのを私は見たことがありませんので、オークションも含めて根気よく探してください。
かなり大きいですから、K-01のコンパクトさは生かせなくなります。

私自身はK-01にはDAリミ21oF3.2を付けっぱなしにしています。
換算32oとなり、スナップには最適です。
換算23oのDAリミ15oと組み合わせてはいかが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566941_K0000566943&pd_ctg=V069

メーカー乗換でもよければフジに18oF2があります。
APS-C対応、純正、新品という条件だと、全メーカーの中でこれ一択。
もちろんKマウントでは使えませんので、カメラも買う必要があります。
フジはミラーレスですからコンパクトですし、カメラも3万円くらいから買えます。
https://kakaku.com/item/K0000336432/
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=10

どうしてもペンタックスでということであれば、カメラをフルサイズに変えればあります。
中古になりますがFA28oF2.8。
これは中古でけっこう見ます。
https://kakaku.com/item/10504510365/
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec113=1

書込番号:22637668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2019/05/01 13:37(1年以上前)

>貼りーんさん

一番近いのだとM42マウントのPENTAX Fish-eye-Takumar 17mm F4 だと思います。ヤフオクにいくつか出てますよ。

PENTAXでM42/kマウントのマウントアダプターが出ていますのでマニュアルフォーカスでなら使えますよ。

書込番号:22637669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/01 13:42(1年以上前)

>貼りーんさん
MFレンズでもよければM20mm F4が小さく軽くてオススメですよ。換算30mmくらいになりますが。小さいのに良く写ります。フルサイズでも使えますしね。あとは順当にHD DA21mmで妥協でしょうね。これもM20mmを手に入れるまで使ってましたがどちらも良いレンズです。
18mm単焦点となると純正だと18mm F3.5しかなかったはず。Mシリーズより前のKまたはPシリーズと呼ばれている古いレンズです。大きく重いですからせっかくのK-01のサイズ感がスポイルされてしまいます。画角を妥協して上記いずれかにされた方がハッピーになれると思いますよ。
ロードマップにフルサイズ用超広角単焦点が載っているので待ってみるのも手ですね。大口径とは書いてないので20mmF2.8とか18mmF3.5辺りで出てくるかもしれません。何年待たされるかわかりませんけど(苦笑)。

書込番号:22637684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/01 15:08(1年以上前)

シグマに20mm F1.8EX DGが有ります。
自分 それの中古Aを20000円で買いました。

安くて 比較的 新しいは
コレかな。

書込番号:22637841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/01 20:37(1年以上前)

広角系レンズはフルサイズのを流用すると
無駄に大きく重く高価になるだけなので…
APS-C専用を使った方が良いですよ

そしてAPS-C一眼レフ専用の広角単を作っているのは
サードパーティーも含めて唯一ペンタックスだけなのです…

ゆえに…是非DA14、15、21を使いましょう♪
ペンタックス使いの特権です(笑)


どうしてもAPS-Cで換算28mmにこだわるならフジのミラーレスに行くしかないかな(´・ω・`)
換算29mmではあるけども

書込番号:22638513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
18mm、ないですよね。
私も散々探してなかったのでここで質問しました。
ありがとうございます!

書込番号:22639029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:42(1年以上前)

>たいくつな午後さん
うーーーん、18mmF3.5、根気よく探してみます。
昔コシナツァイスでも同じスペックがあったのですが、PENTAX用はめっきり見かけませんね。
どなたか譲っていただけないかしら。。。笑。

今、K-1にFA31mmを使用しており、これがやや狭く感じることから28mmが欲しくなりました。
ニコンのフィルムカメラで28mmを気に入って使っており、歪みほぼない広角としてはワイド側の限度かなと思っています。
31mmだと狭いので、換算28mmしか無いのかなと思っています。
ちなみにDP1Qを持っていたことはありますが、このレンズは28mmにしてはワイドっぽい描写をし過ぎて、自分のお気軽散歩ついでのスナップという用途には不向きでした。

K-1よりもK-01が、お気軽散歩ついでのスナップでは軽くていいかなあと。

ありがとうございます。

書込番号:22639044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:43(1年以上前)

>kuranonakaさん
フィッシュアイはちょっと遠慮したいです。
あくまでも広角であることが目立たないワイドなレンズがほしいということで、、、
ワガママですみません。。

ありがとうございます。

書込番号:22639045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:45(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
換算30mmですか。。。
なかなか微妙な。。笑。

28mmがベストで31mmは狭いことがわかっていて、30mmがどうなのか、ちょっとわかりません。
知らないロシア製とかであると嬉しいなと思って質問したのですが、無さげですね。。。

ありがとうございます。

書込番号:22639053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:46(1年以上前)

>最後の救世主さん
20mmは若干狭いかも、、、
悲しいお顔には何か意味があるんでしょうか?

ありがとうございます!!

書込番号:22639055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/02 00:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね。
できればAPS用を使いたいところです。

やっぱりペンタックスマウントでは厳しそうですね。
フィルム時代の28mmがいくつかマウントあるので、フルサイズのカメラとマウントアダプターで使えばどうかなと考えるようになりました。

ありがとうございます。

書込番号:22639077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/02 01:23(1年以上前)

>貼りーんさん

改めて探したらありました。
しかし、しかし、価格見てびっくり!
http://fotoborse.blog.jp/archives/1904469.html

私は買わないなあ。
F3.5でしょう。
だったらキットのDA18−55oでも広角端ならF3.5ですよ。
レンズ補正だって効くし。
いくら単焦点でも、現代のズームより描写が上だろうか。
お気軽お散歩用途としても、ズームの方が小さく軽いわけだし。

紹介したショップ聞いたことなかったんだけど、色々調べたら大丈夫そうです。
J-カメラという中古サイトの加盟店でした。
品揃えがすごくマニアック。
http://j-camera.net/shopinfo.php?p=fotoborse

書込番号:22639131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/02 03:05(1年以上前)

むしろ発想を変えてコンデジにするのはどうだろう?
これなら最新レンズのAPS-Cカメラが手に入る

RICOH GRで良いじゃないか♪

マニアックにDP1シリーズでもよいし
ちょっと古くてよいならNIKONのCOOLPIX Aという手もあるけど(笑)

GXRとA12 28てのも渋いね

書込番号:22639208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/02 08:04(1年以上前)

貼りーんさん こんにちは

>私も散々探してなかったのでここで質問しました。

自分の場合は ニコンですが フィルムカメラ時代のAi AF Nikkor 18mm F2.8Dが有るので APS-Cカメラで使いますが フルサイズでしたら 低価格で済むレンズが 発売当初173,000円もするレンズを 代わりに使うのは 少し違和感が有ります。

書込番号:22639417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/03 00:37(1年以上前)

>たいくつな午後さん

すごい!
ありがとうございます。
でも、私も買わないです。笑。
結局、コシナ製Mマウントの28mmがあるので、それに合わせてソニーを買おうかと思います。

ありがとうございます!

書込番号:22641582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/03 00:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
GRを含めコンパクトカメラは考えたのですが、私の撮り方には合わず、ソニーを買おうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22641586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/03 00:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
APSは28mmに割に合うレンズが少ないのは何故だろうと思ってしまいます。
フルサイズでも時代は24mmと35mmに挟まれて28mmはあまり人気ない気がします。
今回はソニーを買うことにします。
ありがとうございます!

書込番号:22641591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/03 01:29(1年以上前)

>貼りーんさん
リコーはGRがあるから出さないのかもしれませんね。換算28mm使いたかったらGR買ってということなのかもしれません(苦笑)。私も広角では28mmが最もしっくりくるのですが、前述のM20mm F4で妥協しています。スナップ用にフジフイルムのX-E3+18mmがずっと気になってるんですがなんとか踏み止まっています。Xマウントに手を出したら一気にそっちへ流れてしまいそうなので・・・。

書込番号:22641639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/03 03:11(1年以上前)

>結局、コシナ製Mマウントの28mmがあるので、それに合わせてソニーを買おうかと思います。

それがお気軽に楽しむにはベストですかね
そのレンズが無いのならフジ機を奨めるとこだけども(笑)

ちなみにMマウントレンズならヘリコイド付きのマウントアダプタが良いですよ
レンジファインダー機のレンズは最短撮影距離が長いので
一眼レフに慣れた人にはそのままだと使いにくいと思います

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XBWZSWR

こういうのね♪

書込番号:22641701

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議な魅力のカメラ

2018/04/09 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:2841件

ニコンのフルサイズ登場が遅れているのに業を煮やして、何を思ったか中古でK-01買ってしまいました。なんだか妙に楽しいカメラです。KPを買う際にK-5を手放したのにまた同じ世代の1600万画素センサーに逆戻りですね。青の発色が良い意味でも悪い意味でもペンタらしいです。

ピントの合う瞬間に一瞬暗くなったり、シャッター押したあとブラックアウトしたり初期のミラーレス感たっぷりだし、ボタン類が少なくKPのカスタムボタンに慣れていると設定変更に苦労しますが、割り切りと思って不自由を楽しんでいます。

枕胴式レンズを出して欲しかったなとか、645もQも一応あるペンタにはフルサイズミラーレス専用マウントはさすがに無理だと思うからこそ、これにフルサイズセンサー載せたK-02なんて出して欲しいなあと思います。

書込番号:21739822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/09 22:05(1年以上前)

>ぎたお3さん

Kマウントのミラーレスがあったなんて初めて知りました!
珍しいですね〜
でも、このデザイン見てると、近未来的でこういうのもアリでは?と思いました。

確かにニコンのミラーレスには期待するところですが、実は今日もα7IIIとRIIIを変わるがわる小一時間ほど触ってきましたがRIIIのファイだんーの方が素晴らしいとはいえやはりいわかんあり、しばらくしてからD850に戻ってみると、すごく安心感というかほっとしした感ありました

慣れの問題なのでしょうけどね・・・
ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです>自分には・・・(^^;;;

書込番号:21739911

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/09 23:08(1年以上前)

ぎたお3さん こんばんは

ポップなデザインで カラーバリエーションは色々あり ビスケットレンズもインパクトなど 面白いカメラですよね。

このカメラが出た頃は まだ遊び心のあるカメラの需要が少なく 人気の方は 一部のコアなファンに支えられていましたが 今の時代に出れば 評価変わったかもしれないですね

書込番号:21740087

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/09 23:40(1年以上前)

こんばんは。

K-01はいかにもペンタックスらしいというか、真面目に、本当に真面目に考えちゃったカメラなんでしょうね。一眼レフ用のKマウントレンズをマウントアダプターなしで完全互換で使えるという、ある意味で画期的なミラーレス機だったと思います。

ただ、フランジバック問題はやはり回避できず一眼レフからファインダーとミラーボックスを外しただけという結果になってしまったために、それなりに厚みがあり軽量コンパクトというミラーレス機の主流になりきれなかったのは残念です。

書込番号:21740170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-01 ボディの満足度4

2018/04/09 23:47(1年以上前)

理想はK-01 + α7III = シャッター幕付Kマウントα7III で出してください
老眼の私には瞳ピントが欲しくなってきてます
ただし、最新のレンズでポートレートは要りません
GM85F1.4の画像を見ましたが、細胞単位の女性の皮膚は見たくないのでFA77で充分です

書込番号:21740178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 01:57(1年以上前)

ぎたお3さん
エンジョイ!


書込番号:21740367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/10 06:39(1年以上前)

またやる気がする。
使えばわかるおもしろさがあるから( *´艸`)

書込番号:21740489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 08:12(1年以上前)

>Paris7000さん

>ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです

私も全く同じでEVFではあまり写真を撮る気にはなれないんですよ。記録カメラですかね、ミラーレスは。

α7、α7Uは発売してすぐ使っておりZeiss 35mm、55mm単も所有しているのですが、あのZeissをEVF越しで見るなんて、なんと無駄と言うか宝の持ち腐れなんだろうと日々感じています。

背面液晶だと両目だし、かつこれまでもポストビューで見ていたこともあり、割とスムースですね。K-01はEVFのない潔さが返って良い気がします。

書込番号:21740619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 08:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

正直なとこマークニューソンのシリーズはあまり好きではなかったんです。

K-01も丸く、ミラーボックスのある大きさが気になるデザインと思っていたのですが、握って使ってみると見た目より使いやすいデザインだと感じました。

特にこのデザイン、レイアウトならではの上面の削除ボタンが、なんとも使いやすいですね。

書込番号:21740639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 08:47(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

α7シリーズはマウントアダプタ経由でAマウントレンズや各社レンズを使っても不思議とアダプタが気にならないですよね。

またシグマsd Quattroもボディの薄さが目立つためマウントアダプタが組み込まれたデザインでもすっきりしています。

フランジバックを一眼レフと同じにする場合でもボディは極力薄くする努力が必要かなと思います。

でもこの塊感が無くなったらK-01では無くなってしまいますかね。

書込番号:21740678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 08:51(1年以上前)

>きよどんさん

瞳AFはミラーレスのキラーアプリ的な機能になると思います。

認識だけでなく、追従性能や、見失ったあとの再認識や、左右どちらの目にピントを合わせるか、両目なのか、奥と手前だったら、どちらの目にピントを合わせるか等々。

書込番号:21740686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/10 09:53(1年以上前)

ぎたお3さん 返信ありがとうございます

ペンタックスは このカメラの他にQシリーズなどや ペンタックスではないのですがリコーのGRXなど 面白いカメラ作りますよね。

今後も 遊び心のあるいカメラ もっと作ってほしいです。

書込番号:21740818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 13:17(1年以上前)

>nightbearさん

エンジョイして撮ります〜

書込番号:21741193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 13:21(1年以上前)

ぎたお3さん
おう。

書込番号:21741202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/10 13:39(1年以上前)

>松永弾正さん

K-01ってホント面白いカメラですね。小型軽量でもなければ、最新鋭のEVFが付いているわけでもない。

像面位相差センサーもなければ、電子シャッターもない。

顔認識はあれど瞳AFはないし、連写もカタログスペックは6コマと頑張っていますが、それほどでもない印象。

バッテリーが一眼レフと共通で大きいのは感心しますが、果たしてこれはバッテリーの消耗を考えてなのか単なる共通化なのか。

ステッピングモーターでないしかもボディモーターのAFをコントラストAFで使わせると言う大胆かつおおざっぱさも良いですね。しかも意外と使える(笑)

トンがったソニーα7シリーズと真逆な緩いカメラですが、いまかなりお気に入りです。

書込番号:21741229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/10 23:13(1年以上前)

私もかつて青/白モデルを買おうとした者です。
まずコンセプトは面白いし、デザインもブサ可愛いさが印象的で目に楽しめる不思議なカメラですよね。

ただ外身の憎めないユニークさとは裏腹に中身(ハード面)がポンコツすぎて結局は買わず終わりました。
K-01もQシリーズみたく代重ねしてたら、完成度が上がって商品力もUPしたでしょうね。

書込番号:21742556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/11 08:51(1年以上前)

>萌えドラさん

うまい表現ですね。まさにポンコツがいいんでしょうね、K-01。

でも露出もAFもなんちゃら補正も全部カメラ任せだと自分が撮る必要なくなりませんかね。下手するとかみさんや子供の方がセンスがあったりすると、撮った写真が叶わなかったりして。

書込番号:21743152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/04/11 12:43(1年以上前)

ミラーレスの特徴は小型軽量なのでミラーボックスのスペースを残した機種は駄目と思われがちでしょうが、もう一つミラーレスと親和性が高い動画については冷却性やバッテリー容量などそれなりのマシンパワーが必要であり小型化がデメリットに成る面が大きいので必ずしも小型軽量機種が良いとは言えません。
要はデメリットを上回るメリットをアピールできるかどうかです。

4k、8kの映像が普及するのはチャンスだしビデオカメラ製品を持たないからこそ動画重視のデジタルカメラを市場に投入し易いと思うのですが、リコーに期待しても無駄なんでしょうね。

書込番号:21743491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件

2018/04/11 22:00(1年以上前)

>猫の座布団さん

個人的にはビデオ、動画にはあまり興味がなく、と言うより静止画ですらまだまだなのに、あれこれ手を出す余裕がないと言うのはあります。静止画の方がいじりやすいのも良い点です。

ただご指摘のようにビデオカメラを持たないリコペンだからこそ、自分のようなスチル専門のカメラ愛好家が気になる動画機能を考えて、付けたらいいかもしれませんね。

これリコーに直訴してみたいですね。

書込番号:21744669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない

2013/07/05 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

K-01用にSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMレンズを新品で購入したのですがAFが合焦しません(緑でなく赤になります)
レンズ、本体ともAFにしています。
AF自体は動作していますが、おおよその位置まで移動して赤枠になります。
明るい場所でもだめでした。

シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していないそうです。

別のボディは持っていないのですがお店などでレンズを試すしかないでしょうか?
同じ組み合わせでAFが正しく動作している方はいらっしゃいますか?

K-01は40XS, タムキューでは問題なく合焦します。

K-01 ファームウェア 1.03

書込番号:16331467

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/05 10:47(1年以上前)

Akkii206さん、

 シグマのAFとK−01などの
 コントラストAFの不具合は、
 書き込みが、ちょくちょくありますね。

 正式対応でないので、仕方ないでしょうね。
 MFで撮るしかないと思います。

書込番号:16331539

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/05 11:09(1年以上前)

基本的なことを聞くので、申し訳ないですが

撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。

書込番号:16331601

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/05 11:31(1年以上前)

こんにちは
シグマが、正式対応していないと言うのですから仕方が無いですね。
使えるボデイは有るのですが、使えないボデイも今回のようにある(出て来る)のです。
レンズは、距離情報ほかボデイとデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正レンズが最良は、この事も含まれます。

書込番号:16331662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/05 11:33(1年以上前)

>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない

なら仕方ないですね、

で、済むのかなぁ?

カタログとかにそのようなことが記されているんですか?

SIGMAのH/Pの対応表にはこの機種は記載されていないみたいですけど。

もし店舗購入でしたら、
他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
返品を相談されてみては?

書込番号:16331671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/07/05 11:46(1年以上前)

Akkii206さん

下記のシグマレンズで試してみました
18-200 F3.5-6.3 DC HCM
APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで

書込番号:16331703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 12:44(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。
個別に返信させていただきます。

1641091さん
> MFで撮るしかないと思います。

私はMFに抵抗は有りませんが、子供撮りに使いにくいですね。妻もMFは苦手なのです。
返品含め検討します。

hiderimaさん
> 撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
> 撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。

いろいろな距離で試しています。
2〜3m離れた明るい窓でも合いませんでした。

robot2さん
> 純正レンズが最良は、この事も含まれます。

相性に関してはそうですね。
とはいえsmc18-55は私には期待はずれの写り、16-50は高すぎでsigmaとなってます。

αyamanekoさん
>>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない
>なら仕方ないですね、
>で、済むのかなぁ?

シグマの窓口のおじさんは「ミラーレスは対応してない」と言っていますが
K-01の状況をあまり理解していないように見えました。(NEXにアダプタで利用していると思っていた?あるいはEOS M?)
K-01は単純なミラーレスではないのになぁ。
アダプタ無しで利用している事は説明しましたが。
動作自体はK−5等と同様にLVでコントラストAFしているだけなのですが。

>カタログとかにそのようなことが記されているんですか?

「K-01/ライブビューでAFが使えない」ことは書いてないですね

> 他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
> 返品を相談されてみては?

その方向で検討します。

セクションさん
> 18-200 F3.5-6.3 DC HCM
> APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
> 二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで

ご報告ありがとうございます。合焦するレンズもあるんですね

書込番号:16331870

ナイスクチコミ!2


TH-L37D2さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/05 12:44(1年以上前)

私もシグマに問い合わせたことがあり、その時は以下の回答でした。

 いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
 弊社製品のPENTAX K-01に装着した場合の動作についてご連絡
 申し上げます。

 現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
 デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
 ご質問を頂いておりますK-01でオートフォーカスでは、ミラーレス
 カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
 比べて不安定になってもオートフォーカスでピントが合わないことは
 ございません。
 初期の製品で動作しない場合でもレンズの個体差によりファームの
 最適化をすることでライブビュー時の作動が、多少向上する可能性が
 ございます。

 K-01は記載されていませんが、下記対応表のPENTAX K-5の項を見て
 頂ければと思います。

結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。

ホームページやカタログには一切記載せずに、問題が出たときには「対応していません」で済ます業界なんですね。

書込番号:16331871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/05 12:50(1年以上前)

ご愁傷様です。

私が持っている 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (現行の一つ旧型)は、
K-01で使うと合焦マークがでますが、ぜんぜんピントが合っていません。
とうぜん写すとボケボケです。

わたしも、シグマはHPで「K-01では使用できません」と載せるべきだと思います。
以前はHSM化した時に、AFが出来ないペンタックスのモデルをHPに載せていましたがねぇ、、、

書込番号:16331890

ナイスクチコミ!5


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 13:02(1年以上前)

■TH-L37D2さん
つまり「コントラストAFでは遅いですが合焦します」ということですね。
であればレンズ不具合の可能性が高くなりますね。

>結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。

そうですね。電話口の方もばっさり対応外と言い切っていましたが、
レンズ不具合・個体差の可能性がある事を全く挙げませんでした。
そこが一番の不満です。修理作業が増える事を嫌ったのでしょうか。

結局シグマはCanonユーザーを大事にしているのでしょうか。

■ワインとチーズさん
そうなんですね。新型の方はどうなんでしょう。
やはりAFが動作しないならHPに明記すべきですよね。
というかK-30も
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
に記載されていないので、動作チェックを怠っている用に見受けられますし、
この表を真に受けるなら K-30 でも このレンズが動作しない事になります。

とりあえず一度別ボディで動作確認してすっきりさせてきます。

書込番号:16331930

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 13:50(1年以上前)

自己レスです。

別機種/別レンズですがこちらが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10049007/

このスレでは
・シグマレンズ(超音波モーター)のLVのAF > サポート外
・シグマレンズ(超音波モーター)のOVFのAF > OK

K-01+シグマ では「ギュンギュン」いわせながらAFしろ、ということですかね。
せっかくK-01は超音波モーターに対応しているのに、何ともすっきりしないです。

あとはレンズのファームウェアを最新にすれば良いのかもしれませんが、
このレンズはどうやって確認すれば良いのでしょうか?

書込番号:16332053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/05 15:31(1年以上前)

残念ですが、コントラストAFには対応してないのでしょうね?

書込番号:16332288

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 15:34(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。最新の超音波モーターフォーカス駆動レンズは対応していないようです。
ボディ駆動の「ジーコ」レンズは動作しています。

書込番号:16332296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/05 18:51(1年以上前)

Akkii206さん こんにちは

 HSMレンズでない70-300mmOSですが、k-01での使用ですと、ピントが来ない
 事があります〜。

 k-5とかなら問題ないのですけどね^^;

書込番号:16332807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 19:08(1年以上前)

C'mell に恋してさん

そうなんですね。HSMでなくても相性がありそうですね。

書込番号:16332864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 19:14(1年以上前)

その後シグマカスタマサポートにメールしたところ下記の返事がありました。

------------------
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。

現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
ファームの最適化につきましては無償で承ります。
-----------------------

これを頼りにファーム最適化/AF調整をおねがいしてみました。
#電話口のおじさんとは話が違いました

結果が返ってきたら下記でお知らせします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab

#話題がレンズ寄りになったのとスレが重複しているので
#本スレはクローズして続きは上記スレでお願いします。

みなさまコメントありがとうございました

書込番号:16332887

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/07/07 13:09(1年以上前)

当方のレンズがOSつきであることと、ほぼK-01との組み合わせでの問題と思われるので
こちらに記載させていただきます。


K-01ファームウェア初期バージョン(Ver1.00)の頃は、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMで問題なく
動作をしていました。

しばらくK-01でこのレンズを使ってなくて、最近になってまた使い始めました。
が、ズームの35mm-50mmのテレ端付近で撮影すると、AF合焦サインが出て撮影したにもかかわらず
ピンボケになる現象を確認。(K-01ファームウェア1.03)ワイド側は問題ないんですよね。

それで、シグマに撮影結果も提示しながら問い合わせし、レンズの点検に出しましたが、点検では
問題ないので現状以上の改善はできないという、つれないお返事をいただきました・・・

> 正式には検証はなされておりませんが
> オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
> ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
> ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので

自分もほぼ同じ文面で回答をいただいて、その上で前述の結果でしたから。
なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。

このレンズはK-5IIsやK-5ではライブビュー含めて正常に動作するので、そちらで使っています。

書込番号:16340244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/07 13:44(1年以上前)

■22bitさん

>なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
>非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。

同感です。
シグマは多少マイナーな機種でも問い合わせが有れば検証していただき対応状態を正式公表していただきたいです。

書込番号:16340322

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/07/17 00:39(1年以上前)

それね、シグマSCの部長に言った方がいいよ。
確かSさんって言うんだけど、今のSCは彼しか使えない。
理由はテンポラリー関係で手一杯なのが現状。

先代の道広さんがご存命ならこんなことにはならなかったけどな。
今の社長はわかってないからのう。

書込番号:16374102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/17 14:17(1年以上前)

■大村7さん

ありがとうございます。
今の社長さんには好感を持っていますが、実情はわかってないのですね。
SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね。

現在は検査・ファームウェアチェックを依頼中でまだ返答が返ってません。
回答次第ではCS部長さんに掛け合えないか聞いてみます。

書込番号:16375585

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/07/18 00:28(1年以上前)

>SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね

以前よりやられているようですよ。
「sigma twitter」でGoogle検索していただければと思います。
自分はそちらに掛け合う気は今の所ないですけどね。

書込番号:16377536

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:55件

先日、このカメラを購入しました。
K10Dからの買い替えです。題名のとおりなんですけどKー01は昔のレンズ使うときにピントの合焦音って鳴らないんですかね?
K10Dはピント合うとピピッと鳴ってたのに。

書込番号:16206211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 11:28(1年以上前)

ボディ側設定だと思います。 取り説を確認。 無ければ・・・無いのでは?

Catch-in Focusだったかな?

書込番号:16206320

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/02 11:33(1年以上前)

k-01に、その組み合わせでは、音にしても、赤いマークにしても合焦を知らせる機能は無いようです。

私はユーザーではありませんので、詳しくは知りませんが、

「k-01 M42」でググッたら、数件の個人サイトがヒットしましたので、参考にされればと思います。

書込番号:16206340

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/02 11:42(1年以上前)

K10Dですと、ファインダーを覗きながらMFでピントを合わせて行って
シャッターボタン半押しで合焦マーク点灯と合焦音が鳴る でしたっけ?

M42レンズを着けて撮影したことはないのですが、K-5でも
AFレンズをMFにすると、ファインダー撮影時には上記操作が可能です。
しかしLV撮影でMFモードにするとAF枠が消えるので合焦ポイントそのものがなくなるというか
撮影者の意思任せになってくれるというか、の状態になるのではないでしょうか?

そしてK-01もLV専用ですからK-5のLV撮影の時と同じ動作をしているのではないかと思います。
ただK-01の方はフォーカスアシスト機能がある分、MFでのピント合わせが非常に楽しいし楽だと思います。

間違っていたら訂正お願いします みなさま。

書込番号:16206374

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/02 12:52(1年以上前)

K-01では鳴らないですね。設定もありません。
あれは位相差AF機能を利用したおまけ機能でしょうから、
コントラストAFのK-01には載せてないのだと思います。
その代わりにフォーカスアシストが使えるので必要無いのでは?

書込番号:16206546

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2013/06/02 22:03(1年以上前)

>>カメカメポッポさん
取説面倒なのであまり読んでません(爆)
ちらっと取説見ましたが無さそうな感じでした。
>>sweet-dさん
自分も多少ググってみたのですがこちらのスレに書いたほうが物知りな方たくさん見えるので的確な意見が聞けるなと思い横着しちゃいました。
たくさんの方がオールドレンズ使っているので皆さんどうしてるのかなと思った次第です。
ただ、ローアングルは見辛いですね。
>>mozzaさん
その通りです。K10D。いままでこれが普通だったんで買い換えてM42レンズ付けた時にあれ?鳴らないって思って・。
まだK01あまりシャッター切ってませんがいい感じです。
>>delphianさん
ありがとうございます。やっぱり鳴らないんですね。今までと多少使い方が異なりますがフォーカスアシスト使いこなすのも時間の問題です(ホントかよ)これはこれで面白いかも!!

書込番号:16208505

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/03 08:56(1年以上前)

当機種

あきチャン。さんおはようございます。
私はシャッターチャンスを逃さないようにフォーカスアシストでなくフードつきルーペを使ってます。
老眼なので視度補正が必要なのもあるのですが。
視度補正つきのUNのを使ってます。
K−01にM42マウントの135mmf1.8で絞り開放で手持ち撮影した写真です。
わんこはじっとしてませんがこれだけで十分ピンとあわせ可能です。

書込番号:16209850

ナイスクチコミ!0


kawa.sunさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/16 00:30(1年以上前)

あきチャンさん

同じことを私も思いまして、解決致しましまのでお力になればと思い返信しました。

もしかして、本体の設定がAFになっていませんか?
k-3を使っていたときは、本体がAFのままマニュアルレンズを使ってもピントが合えば音が鳴りましたが
k-1は本体側もMFにする必要があるようです。

解決のヒントにでもなれば幸いです。

書込番号:20970783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawa.sunさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/20 22:38(1年以上前)

上記の情報まちがっておりました!!すみません!!

添付画像にもあるように、PENTAXのQ&Aに回答がありました。
カスタムメニューから、絞りリングの使用を許可することで
スクリューマウントのレンズを使用した場合でも、ピントがあった際に、合焦音が鳴るかと思います。

書込番号:21132722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:435件

はじめまして!

k−01のオートフォーカスについて教えて下さい。

私はこれまで数台の一眼レフを使って来ましたが、ミラーレスに興味を持って、この度初めてペンタックスのレンズ資産を活かせるk−01を購入しました。
既に新品では買えなかったので、2000ショット以下の新品同様の中古のk−01をヤフオクで買った次第です。

ミラーレスにしては大柄な様ですが、一眼レフに慣れた私には充分コンパクトで、しかもキットレンズとの組み合わせだと滅茶苦茶軽いので、これなら他人にシャッターを押して貰うのも抵抗が有りませんね。
デザインも写真で見るより質感が有ってオシャレだし、k−5と同じ撮像素子が採用されているとのことでしたので、画質も期待できます。

しかしながら実際に撮影してみると、オートフォーカスがなかなか上手く行きません(><)。

室内写真ではかなり迷ってフォーカスリングが行ったり来たりするし、被写体によっては最後までオートフォーカス出来ない事があります。
また接写ではピンボケ写真を増産してしまいます。

そこで質問ですが、k−01で上手くオートフォーカスするコツとか有ったら教えて頂けないでしょうか?
組み合わせるレンズとの相性とかも有れば、そう言うネタも教えて下さい。


ところで、私がミラーレスを買った理由ですが、

@観光地でカメラのシャッターを他の観光客に押してもらう際、一眼レフだと「あの〜、液晶が映ってないんですけど...」と言われ、ライブビューに切り替えることが多いので、その対策として。

Aそうやって撮って貰った写真が手振れしていることが多いので、ミラーのショックが無いミラーレスなら手振れ写真が減るのではないか?

今週末から沖縄旅行に行きます。
そこでk−01を活躍させたいのですが、このままではk−01は他の観光客に写真をお願いするための専用にして、自分がシャッターを押すためのカメラは一眼レフをもう一台持って行かなければならないです(><)。

何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19500448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 ツイッターアカウント 

2016/01/17 20:20(1年以上前)

私もこのカメラを愛用していますが少しコツがいりますよね。

レビューにも書きましたがこのカメラのAFはコントラスト式のみです。
一眼レフ並みのボディサイズから位相差式と比べられる事が多そうですが、
多くのコンデジなどで採用されている方式と同じです。

私もAF位置が意図した箇所になりずらいと感じ、中央一点に変更し
同じ撮影距離にあるコントラストがある箇所でフォーカスし、フォーカスロック
したまま意図した画角にスライドして対応しています。

私は瞬間を切り取るような使い方をする事が少ないので、いまのところこれで
不便はありませんが、動体撮影などには向かない方法かもしれません。

接写については私もレンズごとに設定されている最短撮影距離を、
意外と忘れていている事があったので、それも考慮されると良いと思います。

書込番号:19500534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件

2016/01/17 20:29(1年以上前)

マスクド・ヒザゲリさん

早速返信頂きありがとうございました。

私は中古で買ったので、「私のK−01だけの問題か?」と言う不安も頭をよぎっていたので、ミラーレスの共通の問題であることを教えて頂き、多少安心できました(^^;)

中央1点フォーカス設定→コントラストの高い部分でのフォーカス→フォーカスロック と言うテクニックを早速試してみます!

ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?
F2.8通しとかの明るいズームレンズの方が良かったりする可能性も有るでしょうか?

書込番号:19500565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/17 21:54(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスの一眼レフは古いものばかり4台所有しています。K-01は気になっていたのですが、縁がなかったせいか購入せずじまいでした。

マスクド・ヒザゲリさんがお書きのとおりかと思います。
K-01のようなミラーレス機はコントラストAF方式なので、明度差がある部分や、色や模様の境い目、などコントラストがはっきりした部分でAFを合わせると意外にスムーズに合ってくれますよ。一眼レフの位相差検出AFよりもピント精度そのものは高いですし。

私も接写という部分が気になりました。レンズキットで書き込みされているということは、レンズはsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSでしょうか。このレンズの最短撮影距離は0.4mと思ったより寄れないようですね。

この最短撮影距離というのは、レンズ先端から被写体までの距離ではなく、センサー面から被写体までの距離をいいます。K-01ボディにはセンサー位置を示すセンサー指標マークがありませんが、カメラを上から見てシャッターボタンの中央から延長線上にあると考えてもよろしいかと。

ということで、K-5をお持ちならそちらのズームレンズのほうが接写という面では有利かと思います。例えば、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRだと最短撮影距離は0.4mとsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSと同じですが、ズーム全域で0.4mですから135mの望遠端なら被写体を大きく写すことが可能ということになります。

>ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?

開放F値の違いというよりは、レンズ内に超音波モーターを内蔵しているレンズなら、AFが速いですし静粛です。純正なら末尾に「SDM」、シグマなら「HSM」という記号が付いたレンズがそうです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26

ただ、それなりに大きく重いレンズが多いですし、コンパクトなK-01に合うがどうか微妙かもしれませんね(苦笑)

書込番号:19500867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/17 22:55(1年以上前)

GTRおじさん様、こんばんは。

ところで、ファームアップはしました?
もしされていなければ、それで少しは改善されると思います。

書込番号:19501094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/01/17 23:06(1年以上前)

こんばんは、GTRおじさんさん。

参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=15189379/#tab

もーたーまん(K)さんが書かれていますが、私の感覚ではかなり違います。
ぜひお試しください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html

書込番号:19501129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/01/18 05:33(1年以上前)

もーたーまん(K)さん

たいくつな午後さん

アドバイス頂きありがとうございました。
ファームウェアのバージョンを確認しましたら、既に1.05になっていました。

よくスマホのアプリでは、『再インストールして直った』と聞くことがありますが、カメラでもやってみる価値が有るならやってみたいですね。

バージョン1.01での改善度合いを読ませて頂きましたが、素晴らしく改善している様ですので、逆に1.01に戻してみるのも手かも知れませんね。
藁をもすがる気持ちなので、取り敢えずやってみます。


みなとまちのおじさんさん

ご回答ありがとうございました。

使用レンズは、18−55のキットレンズ以外に、
@smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
Asmc PENTAX-DA 18-250mmF3.5-6.3
BタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
などで試しました。

何れも体感出来る程の差は感じていないのでありますが...。

書込番号:19501523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2016/01/18 11:21(1年以上前)

皆さま

ファームウェアを1.01に戻そうとしましたが、それは出来ませんでした(^^:)

仕方ないので、1.05を改めてダウンロードして再インストールしてみましたが、オートフォーカスが精度良くなった様な気もするし、変化無い気もするし...。

もうちょっと色々撮影してみて、ピンボケにならないコツを掴みたいと思います。

書込番号:19501993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 ツイッターアカウント 

2016/01/18 11:23(1年以上前)

>ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?
>F2.8通しとかの明るいズームレンズの方が良かったりする可能性も有るでしょうか?

「フォーカスし辛い」という点はセンサーの問題(特性)なので、レンズによる違いは殆ど
無いと思いますが、「フォーカスが遅い」という点では、みなとまちのおじさんさんが仰る
通り超音波モーターを内蔵しているレンズだと多少早くなる可能性があります。

書込番号:19501997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/18 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラストAFは、遠近を把握できない

コントラストAFと位相差AFの狙いどころ

こんにちは♪

う〜ん・・・ファームアップで解決か?・・・と思いましたが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

再度、コントラストAFについて(^^;;;

既にアドバイスの有る通り、コントラストAFは、ほぼコンデジと同じ仕組みであり・・・一眼レフの位相差AFに慣れていたりすると、少々面食らう事もあるかと思います。

コントラストAFのサガ(根本的な性質)として、被写体との「距離」を把握する事が出来ません。
つまり、アウトフォーカス時に、ピントが前にあるのか?後ろにあるのか?・・・判別できないわけです。

なので・・・被写体を特定するのに「走査(スキャンニング)」動作が必要になります。
実際にピントリングを動かして、ピントが何処にあるのか?(コントラストのピークが何処にあるか?)探す動作が必要なんです。

ちなみに・・・「位相差」AFは、被写体のとの「距離」を測れるので・・・ピントが前か?後ろか?判別可能で・・・ピントリングを動かす前に、ピントが何処で合うのか判定可能なので・・・「10歩前に進め!!」って命令する事が可能なんです♪

まあ・・・極論なんですけど(^^;;;
上の左図のように・・・フォーカスエリア内に「遠近」が均等に存在する場合。。。
コントラストAF君には、どっちがカメラマンが狙っている被写体なのか??(緑か?紫か??」判断できなワケです(^^;;;
↑なので・・・広角レンズで風景写真を撮る時・・・フォーカスエリア内に遠近が混在していたりすると、何時までたっても迷い続けたりします(^^;;;

と言う事で・・・コントラストAFは「面(平面)」を狙うとピントが合い易い♪
もちろん・・・その面が「黒一色の布」だったり、「白い画用紙」ではコントラスト(明暗差/濃淡差)がありませんからダメですけど(^^;;;
文字の書いてある看板や、色鮮やかな(模様のある)ポスターみたいなターゲットはピント合わせしやすいはずです♪

逆に位相差AFは、右図のように遠近の境目(輪郭線)をターゲットにすると、ピントが合い易くなります♪

観光地で・・・他人にカメラを預ける場合は「顔認識」等を活用した方が良いかもしれませんね??

私が、その昔・・・お店でいたずらした時は(^^;;; キットレンズでも、結構な速さでピント合わせしていたので。。。
当時は、ペンタさんのコントラストAFって ニコキヤノのコントラストAFに比べて、えらいスムーズだな!!??って感心した記憶があります(^^;;;
もちろん・・・マイクロフォーサーズ勢のそれにはかないませんが(^^;;;

前述の通り・・・コントラストAFは「走査」がありますので・・・トルクの強いボディ内蔵モーターや、レンズ内でも「DCモーター」では、上手く制御できないんです。
何故なら・・・車のブレーキと同じで、ブレーキを踏んでから「減速区間」が必要だからです。
↑だから・・・ピントが合う付近で、「クックックッ・・・!」と何度か行ったり来たりを繰り返さないと、ジャスピンの場所で止まれないって事です。

コレが超音波モーターや、ステッピングモーターだと・・・ほぼ減速区間ナシにピタリと静止できます♪
特にステッピングモーターは、ほぼ行ったり来たりの動作が分からないくらいに、短い動作で済むので・・・ライブビューや動画撮影に使うようなレンズは、ほぼステッピングモーターが採用されるはずです♪

まあ・・・レンズの明るさより、モーターの制御方式の方が影響は大きいでしょうね?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19502376

Goodアンサーナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/18 20:26(1年以上前)

K-01のAF輝度範囲は、EV1-18(F1.4レンズ使用時)、
一眼レフでEV-3ぐらいから、ミラーレスでも暗所AFに強いパナソニックならEV-4からなので、暗所AF性能はかなり劣ります。室内を明るくしたり補助光を使ってコントラストを強くするしかないかも。

AF速度はレンズによって差があります。位相差AFレンズと違って、コントラストAF用レンズは小型軽量化したフォーカスレンズを高速で駆動させる設計になってますが、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/

Kマウントレンズではそういった設計のレンズはたぶんありません。DA40など偶々フォーカス駆動量が少なくて結構速かったりするものもありますが、マクロレンズなど駆動量が大きいレンズはものすごく遅くて、シグマやタムロンだと端から端まで満遍なくコントラストを検出しようとするのでマクロレンズだと8秒ぐらいかかります。純正レンズは余計な動きをしないようになっているようでDFA100なら暗くないところで(光を反射しているような)コントラストの高いところを狙えば数秒なのでなんとか使えるけど音が凄まじいのでわたしはMFで使ってます。さっき久しぶりにDFA100をAFで使ってたら「なにやってんの」とこどもに笑われてしまいました。ぎやーぎやーぎゃーぎゃががぎゃがぎゃ♪室内60W電灯下だと駄目ですね。

指の届かないグリーンボタンとPLAYボタンを逆に、拡大表示をOKボタンではなくAF/AE-Lボタンに割り当てできるともう少しMFもしやすくなるんですけど、押しやすさよりボタン配置のバランスを優先している機種なので無理みたいですね。

書込番号:19503311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2016/01/18 21:55(1年以上前)

#4001さん


凄いAFのテクニックをご教授頂きましてありがとうございました!!m(_ _)m。
コントラストAFと位相差AFの違い!教科書以上に良く理解出来ました。

『看板でピント合わせ』と『顔認識』を使えば何とかなりそうな気がしてきました。
沖縄では是非それらのテクニックを活用させて頂きます!!


zorkicさん

zorkicさんのご説明で、K−01のオートフォーカスの限界値が分かりましたので、AFだけに頼らず、暗所ではMFも活用してみます。

お陰様で、今回の沖縄旅行にはK−01と一眼レフの2台体制にしなくても良さそうですね。
心より感謝致します!!

書込番号:19503622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/01/24 13:51(1年以上前)

ふたたびこんにちは。
大雪との格闘でレス遅れました。
今頃沖縄で見れないかな。

私のK-01でテストした動画をアップしました。
ファームは1.05にアップしてあります。
GTRおじさんさんのK-01と比べていかがでしょうか?

設定はPモード、AWB、ISO100、JPEG16M、、SRオフ、分割測光、AFセレクト、レンズ補正オフ、D-Rangeoオート、NRオートです。
レンズは使用順に、DA18-55/3.5-5.6、DFA100/2.8マクロ、FA50/1.4、DA-L18-50/4-5.6で、ズームはいずれもテレ端。
明るいレンズとかレンズ内モーターという書き込みがありましたので、最も明るいFA50/1.4とDCモーターのDA-L18-50/4-5.6を加えました。
撮影距離は1mで、無限遠に合わせてからAFしました。
撮影時の露出は撮影順に、0.4秒F5.6 、0.4秒F2.8、1/30秒F1.4、0.3秒F5.6でした。

>室内写真ではかなり迷ってフォーカスリングが行ったり来たりするし、
>被写体によっては最後までオートフォーカス出来ない事があります。
>また接写ではピンボケ写真を増産してしまいます。

今回のテストでも書かれた通りのことが起きました。
くまもんの胴体部分にフォーカスポイントを置いた場合です。
黒一色でピントが合いません。

改善策としてAFセレクトにして、白と黒が混じる顔の部分にポイントを移動することで解決しました。
もしくはダイヤルでAF範囲を拡大する。
説明書の93-94ページに書かれていますのでお試しください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-01.pdf

もしGTRおじさんさんのK-01だと全然違うようであれば、メーカーに見てもらったほうがよいと思います。
私の場合はファームアップ前が書かれた通りの状態でしたので、ファームアップが上手くいっていないのかもしれません。
自分で元には戻せませんので、メーカーへとなります。

書込番号:19520184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件

2016/01/28 21:43(1年以上前)

たいくつな午後さん

わざわざ動画をUPして頂き、ありがとうございました。

動画を再生しながら動画に合わせて私のK−01の電源ON〜シャッターONを繰り返してみましたが、被写体によってはたいくつな午後さんのK−01と同等の合焦時間になりましたので、オートフォーカスの駆動系には問題なさそうです。

そうするとやはり私のテクニック不足が主な原因ってことですよね...(^^;)

被写体のどの部分でオートフォーカスさせるかが重要な様ですが、今回の沖縄旅行で約500ショット撮影して、だんだんとそのコツが分かってきました。
それでも撮影した写真を自宅に帰って確認しましたら、20%くらいはピンボケ写真でしたけど...(><)

今週末には沖縄で撮影した写真の代表的なものをUPしようと思います。
その際も何かお気付きの点が有れば、アドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:19533505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議なストラップ

2015/11/20 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

別機種

みなさん、こんばんは。

中古のK-01買ったんですけど、ストラップが初めて見る奴なんです。
O-ST120と違うデザインで、別売り品にも同じものが見当たりません。
ペンタックスのロゴが一つだけで、幅25mmです。
別に困ってはいないけど、なんでこれが付いているのか気になって。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、これはなんなのか教えていただけませんか。
ちなみに下記サイトをチャックしましたが、同じものは見つかりませんでした。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_cameracase.html#02
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c3116/
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&rls=com.microsoft:ja:IE-Address&rlz=1I7VRHB_jaJP631&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CDwQsARqFQoTCIXEk8_lnMkCFUPnpgod3rYBsg&biw=1315&bih=867

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19333683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件

2015/11/20 01:04(1年以上前)

間違い

>ちなみに下記サイトをチャックしましたが、

チャックでなくチェックです。
閉めてどうする。

失礼しました。

書込番号:19333721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/20 04:23(1年以上前)

少し古いペンタックスのストラップですよ

中古でカメラを購入すると販売店が適当に余っているストラップを付属させる事は良くある事です

書込番号:19333836

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件

2015/11/20 07:46(1年以上前)

餃子定食さん、ありがとうございます。

これは知りませんでした。
おかげですっきりしました。

書込番号:19334000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング