『【質問】k−01のオートフォーカスのコツを教えて下さい』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 レンズキット 製品画像

拡大

PENTAX K-01 レンズキット [ブラック×ブラック] PENTAX K-01 レンズキット [ホワイト×ブルー] PENTAX K-01 レンズキット [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 レンズキット [ブラック×イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

『【質問】k−01のオートフォーカスのコツを教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:433件

はじめまして!

k−01のオートフォーカスについて教えて下さい。

私はこれまで数台の一眼レフを使って来ましたが、ミラーレスに興味を持って、この度初めてペンタックスのレンズ資産を活かせるk−01を購入しました。
既に新品では買えなかったので、2000ショット以下の新品同様の中古のk−01をヤフオクで買った次第です。

ミラーレスにしては大柄な様ですが、一眼レフに慣れた私には充分コンパクトで、しかもキットレンズとの組み合わせだと滅茶苦茶軽いので、これなら他人にシャッターを押して貰うのも抵抗が有りませんね。
デザインも写真で見るより質感が有ってオシャレだし、k−5と同じ撮像素子が採用されているとのことでしたので、画質も期待できます。

しかしながら実際に撮影してみると、オートフォーカスがなかなか上手く行きません(><)。

室内写真ではかなり迷ってフォーカスリングが行ったり来たりするし、被写体によっては最後までオートフォーカス出来ない事があります。
また接写ではピンボケ写真を増産してしまいます。

そこで質問ですが、k−01で上手くオートフォーカスするコツとか有ったら教えて頂けないでしょうか?
組み合わせるレンズとの相性とかも有れば、そう言うネタも教えて下さい。


ところで、私がミラーレスを買った理由ですが、

@観光地でカメラのシャッターを他の観光客に押してもらう際、一眼レフだと「あの〜、液晶が映ってないんですけど...」と言われ、ライブビューに切り替えることが多いので、その対策として。

Aそうやって撮って貰った写真が手振れしていることが多いので、ミラーのショックが無いミラーレスなら手振れ写真が減るのではないか?

今週末から沖縄旅行に行きます。
そこでk−01を活躍させたいのですが、このままではk−01は他の観光客に写真をお願いするための専用にして、自分がシャッターを押すためのカメラは一眼レフをもう一台持って行かなければならないです(><)。

何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19500448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 ツイッターアカウント 

2016/01/17 20:20(1年以上前)

私もこのカメラを愛用していますが少しコツがいりますよね。

レビューにも書きましたがこのカメラのAFはコントラスト式のみです。
一眼レフ並みのボディサイズから位相差式と比べられる事が多そうですが、
多くのコンデジなどで採用されている方式と同じです。

私もAF位置が意図した箇所になりずらいと感じ、中央一点に変更し
同じ撮影距離にあるコントラストがある箇所でフォーカスし、フォーカスロック
したまま意図した画角にスライドして対応しています。

私は瞬間を切り取るような使い方をする事が少ないので、いまのところこれで
不便はありませんが、動体撮影などには向かない方法かもしれません。

接写については私もレンズごとに設定されている最短撮影距離を、
意外と忘れていている事があったので、それも考慮されると良いと思います。

書込番号:19500534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件

2016/01/17 20:29(1年以上前)

マスクド・ヒザゲリさん

早速返信頂きありがとうございました。

私は中古で買ったので、「私のK−01だけの問題か?」と言う不安も頭をよぎっていたので、ミラーレスの共通の問題であることを教えて頂き、多少安心できました(^^;)

中央1点フォーカス設定→コントラストの高い部分でのフォーカス→フォーカスロック と言うテクニックを早速試してみます!

ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?
F2.8通しとかの明るいズームレンズの方が良かったりする可能性も有るでしょうか?

書込番号:19500565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 縁側-カメラ好きのひとりごとの掲示板横浜おじさん 

2016/01/17 21:54(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスの一眼レフは古いものばかり4台所有しています。K-01は気になっていたのですが、縁がなかったせいか購入せずじまいでした。

マスクド・ヒザゲリさんがお書きのとおりかと思います。
K-01のようなミラーレス機はコントラストAF方式なので、明度差がある部分や、色や模様の境い目、などコントラストがはっきりした部分でAFを合わせると意外にスムーズに合ってくれますよ。一眼レフの位相差検出AFよりもピント精度そのものは高いですし。

私も接写という部分が気になりました。レンズキットで書き込みされているということは、レンズはsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSでしょうか。このレンズの最短撮影距離は0.4mと思ったより寄れないようですね。

この最短撮影距離というのは、レンズ先端から被写体までの距離ではなく、センサー面から被写体までの距離をいいます。K-01ボディにはセンサー位置を示すセンサー指標マークがありませんが、カメラを上から見てシャッターボタンの中央から延長線上にあると考えてもよろしいかと。

ということで、K-5をお持ちならそちらのズームレンズのほうが接写という面では有利かと思います。例えば、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRだと最短撮影距離は0.4mとsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSと同じですが、ズーム全域で0.4mですから135mの望遠端なら被写体を大きく写すことが可能ということになります。

>ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?

開放F値の違いというよりは、レンズ内に超音波モーターを内蔵しているレンズなら、AFが速いですし静粛です。純正なら末尾に「SDM」、シグマなら「HSM」という記号が付いたレンズがそうです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26

ただ、それなりに大きく重いレンズが多いですし、コンパクトなK-01に合うがどうか微妙かもしれませんね(苦笑)

書込番号:19500867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/17 22:55(1年以上前)

GTRおじさん様、こんばんは。

ところで、ファームアップはしました?
もしされていなければ、それで少しは改善されると思います。

書込番号:19501094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2016/01/17 23:06(1年以上前)

こんばんは、GTRおじさんさん。

参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=15189379/#tab

もーたーまん(K)さんが書かれていますが、私の感覚ではかなり違います。
ぜひお試しください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html

書込番号:19501129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2016/01/18 05:33(1年以上前)

もーたーまん(K)さん

たいくつな午後さん

アドバイス頂きありがとうございました。
ファームウェアのバージョンを確認しましたら、既に1.05になっていました。

よくスマホのアプリでは、『再インストールして直った』と聞くことがありますが、カメラでもやってみる価値が有るならやってみたいですね。

バージョン1.01での改善度合いを読ませて頂きましたが、素晴らしく改善している様ですので、逆に1.01に戻してみるのも手かも知れませんね。
藁をもすがる気持ちなので、取り敢えずやってみます。


みなとまちのおじさんさん

ご回答ありがとうございました。

使用レンズは、18−55のキットレンズ以外に、
@smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
Asmc PENTAX-DA 18-250mmF3.5-6.3
BタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
などで試しました。

何れも体感出来る程の差は感じていないのでありますが...。

書込番号:19501523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2016/01/18 11:21(1年以上前)

皆さま

ファームウェアを1.01に戻そうとしましたが、それは出来ませんでした(^^:)

仕方ないので、1.05を改めてダウンロードして再インストールしてみましたが、オートフォーカスが精度良くなった様な気もするし、変化無い気もするし...。

もうちょっと色々撮影してみて、ピンボケにならないコツを掴みたいと思います。

書込番号:19501993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 ツイッターアカウント 

2016/01/18 11:23(1年以上前)

>ところでレンズの違いによる有利不利を感じたことはあるでしょうか?
>F2.8通しとかの明るいズームレンズの方が良かったりする可能性も有るでしょうか?

「フォーカスし辛い」という点はセンサーの問題(特性)なので、レンズによる違いは殆ど
無いと思いますが、「フォーカスが遅い」という点では、みなとまちのおじさんさんが仰る
通り超音波モーターを内蔵しているレンズだと多少早くなる可能性があります。

書込番号:19501997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1903件

2016/01/18 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラストAFは、遠近を把握できない

コントラストAFと位相差AFの狙いどころ

こんにちは♪

う〜ん・・・ファームアップで解決か?・・・と思いましたが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

再度、コントラストAFについて(^^;;;

既にアドバイスの有る通り、コントラストAFは、ほぼコンデジと同じ仕組みであり・・・一眼レフの位相差AFに慣れていたりすると、少々面食らう事もあるかと思います。

コントラストAFのサガ(根本的な性質)として、被写体との「距離」を把握する事が出来ません。
つまり、アウトフォーカス時に、ピントが前にあるのか?後ろにあるのか?・・・判別できないわけです。

なので・・・被写体を特定するのに「走査(スキャンニング)」動作が必要になります。
実際にピントリングを動かして、ピントが何処にあるのか?(コントラストのピークが何処にあるか?)探す動作が必要なんです。

ちなみに・・・「位相差」AFは、被写体のとの「距離」を測れるので・・・ピントが前か?後ろか?判別可能で・・・ピントリングを動かす前に、ピントが何処で合うのか判定可能なので・・・「10歩前に進め!!」って命令する事が可能なんです♪

まあ・・・極論なんですけど(^^;;;
上の左図のように・・・フォーカスエリア内に「遠近」が均等に存在する場合。。。
コントラストAF君には、どっちがカメラマンが狙っている被写体なのか??(緑か?紫か??」判断できなワケです(^^;;;
↑なので・・・広角レンズで風景写真を撮る時・・・フォーカスエリア内に遠近が混在していたりすると、何時までたっても迷い続けたりします(^^;;;

と言う事で・・・コントラストAFは「面(平面)」を狙うとピントが合い易い♪
もちろん・・・その面が「黒一色の布」だったり、「白い画用紙」ではコントラスト(明暗差/濃淡差)がありませんからダメですけど(^^;;;
文字の書いてある看板や、色鮮やかな(模様のある)ポスターみたいなターゲットはピント合わせしやすいはずです♪

逆に位相差AFは、右図のように遠近の境目(輪郭線)をターゲットにすると、ピントが合い易くなります♪

観光地で・・・他人にカメラを預ける場合は「顔認識」等を活用した方が良いかもしれませんね??

私が、その昔・・・お店でいたずらした時は(^^;;; キットレンズでも、結構な速さでピント合わせしていたので。。。
当時は、ペンタさんのコントラストAFって ニコキヤノのコントラストAFに比べて、えらいスムーズだな!!??って感心した記憶があります(^^;;;
もちろん・・・マイクロフォーサーズ勢のそれにはかないませんが(^^;;;

前述の通り・・・コントラストAFは「走査」がありますので・・・トルクの強いボディ内蔵モーターや、レンズ内でも「DCモーター」では、上手く制御できないんです。
何故なら・・・車のブレーキと同じで、ブレーキを踏んでから「減速区間」が必要だからです。
↑だから・・・ピントが合う付近で、「クックックッ・・・!」と何度か行ったり来たりを繰り返さないと、ジャスピンの場所で止まれないって事です。

コレが超音波モーターや、ステッピングモーターだと・・・ほぼ減速区間ナシにピタリと静止できます♪
特にステッピングモーターは、ほぼ行ったり来たりの動作が分からないくらいに、短い動作で済むので・・・ライブビューや動画撮影に使うようなレンズは、ほぼステッピングモーターが採用されるはずです♪

まあ・・・レンズの明るさより、モーターの制御方式の方が影響は大きいでしょうね?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19502376

Goodアンサーナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/18 20:26(1年以上前)

K-01のAF輝度範囲は、EV1-18(F1.4レンズ使用時)、
一眼レフでEV-3ぐらいから、ミラーレスでも暗所AFに強いパナソニックならEV-4からなので、暗所AF性能はかなり劣ります。室内を明るくしたり補助光を使ってコントラストを強くするしかないかも。

AF速度はレンズによって差があります。位相差AFレンズと違って、コントラストAF用レンズは小型軽量化したフォーカスレンズを高速で駆動させる設計になってますが、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/

Kマウントレンズではそういった設計のレンズはたぶんありません。DA40など偶々フォーカス駆動量が少なくて結構速かったりするものもありますが、マクロレンズなど駆動量が大きいレンズはものすごく遅くて、シグマやタムロンだと端から端まで満遍なくコントラストを検出しようとするのでマクロレンズだと8秒ぐらいかかります。純正レンズは余計な動きをしないようになっているようでDFA100なら暗くないところで(光を反射しているような)コントラストの高いところを狙えば数秒なのでなんとか使えるけど音が凄まじいのでわたしはMFで使ってます。さっき久しぶりにDFA100をAFで使ってたら「なにやってんの」とこどもに笑われてしまいました。ぎやーぎやーぎゃーぎゃががぎゃがぎゃ♪室内60W電灯下だと駄目ですね。

指の届かないグリーンボタンとPLAYボタンを逆に、拡大表示をOKボタンではなくAF/AE-Lボタンに割り当てできるともう少しMFもしやすくなるんですけど、押しやすさよりボタン配置のバランスを優先している機種なので無理みたいですね。

書込番号:19503311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2016/01/18 21:55(1年以上前)

#4001さん


凄いAFのテクニックをご教授頂きましてありがとうございました!!m(_ _)m。
コントラストAFと位相差AFの違い!教科書以上に良く理解出来ました。

『看板でピント合わせ』と『顔認識』を使えば何とかなりそうな気がしてきました。
沖縄では是非それらのテクニックを活用させて頂きます!!


zorkicさん

zorkicさんのご説明で、K−01のオートフォーカスの限界値が分かりましたので、AFだけに頼らず、暗所ではMFも活用してみます。

お陰様で、今回の沖縄旅行にはK−01と一眼レフの2台体制にしなくても良さそうですね。
心より感謝致します!!

書込番号:19503622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2016/01/24 13:51(1年以上前)

ふたたびこんにちは。
大雪との格闘でレス遅れました。
今頃沖縄で見れないかな。

私のK-01でテストした動画をアップしました。
ファームは1.05にアップしてあります。
GTRおじさんさんのK-01と比べていかがでしょうか?

設定はPモード、AWB、ISO100、JPEG16M、、SRオフ、分割測光、AFセレクト、レンズ補正オフ、D-Rangeoオート、NRオートです。
レンズは使用順に、DA18-55/3.5-5.6、DFA100/2.8マクロ、FA50/1.4、DA-L18-50/4-5.6で、ズームはいずれもテレ端。
明るいレンズとかレンズ内モーターという書き込みがありましたので、最も明るいFA50/1.4とDCモーターのDA-L18-50/4-5.6を加えました。
撮影距離は1mで、無限遠に合わせてからAFしました。
撮影時の露出は撮影順に、0.4秒F5.6 、0.4秒F2.8、1/30秒F1.4、0.3秒F5.6でした。

>室内写真ではかなり迷ってフォーカスリングが行ったり来たりするし、
>被写体によっては最後までオートフォーカス出来ない事があります。
>また接写ではピンボケ写真を増産してしまいます。

今回のテストでも書かれた通りのことが起きました。
くまもんの胴体部分にフォーカスポイントを置いた場合です。
黒一色でピントが合いません。

改善策としてAFセレクトにして、白と黒が混じる顔の部分にポイントを移動することで解決しました。
もしくはダイヤルでAF範囲を拡大する。
説明書の93-94ページに書かれていますのでお試しください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-01.pdf

もしGTRおじさんさんのK-01だと全然違うようであれば、メーカーに見てもらったほうがよいと思います。
私の場合はファームアップ前が書かれた通りの状態でしたので、ファームアップが上手くいっていないのかもしれません。
自分で元には戻せませんので、メーカーへとなります。

書込番号:19520184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件

2016/01/28 21:43(1年以上前)

たいくつな午後さん

わざわざ動画をUPして頂き、ありがとうございました。

動画を再生しながら動画に合わせて私のK−01の電源ON〜シャッターONを繰り返してみましたが、被写体によってはたいくつな午後さんのK−01と同等の合焦時間になりましたので、オートフォーカスの駆動系には問題なさそうです。

そうするとやはり私のテクニック不足が主な原因ってことですよね...(^^;)

被写体のどの部分でオートフォーカスさせるかが重要な様ですが、今回の沖縄旅行で約500ショット撮影して、だんだんとそのコツが分かってきました。
それでも撮影した写真を自宅に帰って確認しましたら、20%くらいはピンボケ写真でしたけど...(><)

今週末には沖縄で撮影した写真の代表的なものをUPしようと思います。
その際も何かお気付きの点が有れば、アドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:19533505

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング