PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 16 | 2013年1月19日 09:20 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年1月15日 20:36 |
![]() |
27 | 6 | 2013年1月13日 23:52 |
![]() |
55 | 17 | 2013年1月13日 20:50 |
![]() |
73 | 10 | 2013年1月14日 08:51 |
![]() |
14 | 5 | 2013年1月26日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
初めましてセヴァスちゃんと申します。
k-01のレンズキットを購入しました。
もうすぐなばなの里&友人の結婚式というイベントが待ち構えています。
このイベントにあたって明るいレンズの購入を考えています。
予算は〜5万円以内と考えています。
何かいいレンズがあればご教授いただければうれしいです。お願い致します。
2点

セヴァスちゃんさん、こんにちは。
結婚式という場所を考えると、短焦点よりズームの方が便利だと思われます。
明るいズームで5万以下ということを考えると、タムロンA16がいいんじゃないでしょうか。
F2.8で17−50の標準ズームです。
詳しくはA16のページをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/#tab
書込番号:15630097
1点

以前披露宴に招かれた時には、シグマの17-70mmを使いました。
それ程広い会場では無かったのですが若干望遠側が不足と感じました。
歩き回れないようであれば暗いけど18-135mmの方が良いかと思います。
K-01なら高感度撮影でも使い物になるんじゃないかな。
歩き回れるのであればタムロンやシグマの17-50mm F2.8。
書込番号:15630174
3点

田舎のペンタさん
やはりズームがいいのですね。
如何せん結婚式という場は初めてなので要領がわからず、「謎」でしかなかったのでありがたい情報です。
タムロンのA16すごく良さそうなので候補のひとつとさせていただきます。
ありがとうございます。
LE-8Tさん
そうですか、会場の広さと歩き回れるかによって18-135mmも選択肢に入ってくるのですね。
広さなどはまた友人に聞いてみようと思います。
自分ひとりでは考えつかなかったので感謝いたします。
書込番号:15630244
2点

セヴァスちゃんさん
オススメレンズのアドバイスでは無いのですが
K-01は、他社製レンズとの相性が少なからず存在するカメラのような気がします。
シグマの18-50(安い方)は、K-01のファーム1.0の時は頻繁にエラーで停止していましたし
タムロンA14(正月に買ったばかり)は、ピントがうまく合いません。
その他のレンズは試したことがないのでわかりませんが、お買いになる前に
実際にレンズをK-01に装着して、正常動作を確認なさることをオススメします。
書込番号:15630269
4点

セヴァスちゃんさん、おはようございます。
2度ほど結婚式の写真撮ったことありますが、
シグマ28-70mmと外付けフラッシュだけで撮影しました。
ある程度人数入れての写真、人垣の後ろから、
ケーキカットの手元と全体を一緒にとなると、
やはり、画角変えられるズームレンズがオススメです。
タムロンのA09(28-75mmF2.8)は如何でしょうか。
結婚式撮影とかでもよく紹介されるレンズの1本です。
あとは、可能なら外付けフラッシュあった方がいいと思います。
高感度強いK-01とはいえ、やはりあると無いとでは随分違います。
可能ならペンタの540がオススメではありますが、予算オーバー、
360でもいいと思います。
書込番号:15630386
3点

mozzaさん
そうなんですか!?
初耳です!!!そんなことならばk-5系にしておくべきだった!
耳寄り情報ありがとうございます!
やむ1さん
外付けフラッシュですかー!余裕があれば考えてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15630807
2点

私としては、あえて広角の単焦点レンズをお勧めしておきます。
理由は、
写真を撮っているのはセヴァスちゃんさんだけではないですよね。
同じ様な写真ばかりになりがち。
そこで、セヴァスちゃんさんならではのショットを狙う。
広角レンズでなければ撮れない構図を狙ってみる!
1、花嫁花婿の控え室で花嫁花婿越しにご両親の笑顔を撮る。
2、式場受付カウンターの裏から受付に来た人を撮る。
3、指輪交換時思いっきり寄って撮る。
4、披露宴会場で花嫁花婿席越しに花嫁花婿目線な会場を撮る。
5、キャンドルサービスなどは花嫁花婿越しに席で迎える友人などを撮る。
6、印象に残りそうな会場グッズ越しに背景を大きく入れて撮る。
どちらも広角レンズでなければ狙えないショットでしょうし
当時の息使いが感じられる写真になるでしょう。
誰も撮っていない絶妙なショットが残ると思います。
後日、みなさんから嬉しい感想が届くでしょう。
定番ショットは、式場プロのカメラマンに任せて。
セヴァスちゃんさんだから入っていける処に身を置いて撮ってみるのはどうでしょ。
勇気と大胆さが要求されますけど。v^^大丈夫
ということで、下記のレンズをお勧めしておきます。
・DA15mmF4ED AL Limited(35ミリ判換算で23mm相当の超広角レンズ)
・DA14mmF2.8 ED(35mm判換算で21.5mm相当の超広角レンズ)
どちらも最短撮影距離が短いので寄れる。
パンフォーカス的にも撮れる。
高感度強いK-01ですので是非ノーフラッシュで。(会場の雰囲気そのまま
書込番号:15630951
7点

くりえいとmx5さん
おおーー!!!!!!そんな選択肢が!!!
広角の単焦点素敵過ぎます!
花嫁花婿越し最高です(笑)
だいぶ気持ちが広角の単焦点レンズに持っていかれました。
ありがとうございます。
書込番号:15631172
3点

セヴァスちゃんさんこんにちは!
結婚式の撮影
結構大事な写真ですよね。
やり直しはききませんから・・・
自分ならスナップを31mm前後のレンズで済ませて、望遠側は77mm
この2本あればノンストロボにも有利な気がしますが、
テーブル撮影時に大人数を取る場合は絞らざるを得ません。
何かしらの照明の工夫が必要でしょう。
より広角のレンズも作品的には楽しいのですがソレのみですと
「カメラマンが前へ出る」事になります。
自分ならば必ず標準、もしくは望遠も必要かと思います。
ノンストロボで会場の雰囲気を大事にするのも良いし、
ストロボを主にバウンスで使って暗い所を起こすのも時には大事ですね。
(時に新婦だけが照明で白く飛んでいたりします)
しかし結婚式会場というのは天井が白いとは限らず、高さもバラバラ。
板状の可変バウンサーやドームバウンサーがあると光が柔らかくしやすいかも知れません。
ドームバウンサーだとアンバーに色を付ける事も出来るでしょう。
とりあえずでストロボの先端につけるデフューサでも良いかも知れません。
ストロボ自体は発光とバウンスさえできれば純正でなくても構いません。
中古も視野に入れれば1000円〜50000円程度で準備できるかと思います。
首の振れないストロボならば要らないと思います。内蔵にデフューザでもつけたほうが。
ズームは楽ですね。レンズ交換が素早く出来ないならば
18-135は汎用性が高いので良い選択肢となるかもしれません。
今有るのが40mmf2.8ならばそれ一本で勝負も面白いとも思います。
明るい純正レンズを購入するのが予算的に苦しくても
K-01ですからピーキングでMFという最強の手が有ります。
マニュアルレンズを試してみても楽しいですよ?
明るいレンズを一本持っておくと役に立ちますし
6千円も出せば50mmf1.4くらいは買えると思います。
もし自分がタムロンのレンズを買うならば28-75mm F2.8 A09を買います。
純正ならば18-135、もしくは結婚式撮影としては鉄板となりそうな50-135mm f2.8(ちょっと予算オーバ)
単焦点ならば43mmf1.9一本勝負か31mmf1.8+77mmf1.8
まとまりのない文章ですみませんw
何かの参考になれば。
書込番号:15631347
3点

セヴァスちゃんさんこんにちは。
予算5万円程度ですか。
そうですね他の方も書かれているようにたくさんの方が写真を撮られてると思いますのでペンタックスのカメラで無いと撮れない写真と言うことでFA43mmLimtedレンズなどどうですか。
明るいレンズなのでノーフラッシュでばんばん撮られたら良いと思います。
APSなので少し望遠になりますがすばらしい写りですよ。
書込番号:15631489
3点

まがみ りゅうやさんこんばんは。
いろんなレンズを勧めてくださってありがとうございます。
できればレンズ一本で勝負したいので汎用性の高いズームを買うべきなのかもとも思っています。
MFも考えてみます!返信いただきありがとうございます。
ken-sanさんこんばんは。
そうですね、ペンタックスを選んだ理由でもあるんですよね。
ユニークなレンズが多いと聞いてたのでペンタックスの写真を撮りたいですね!
皆様こんな初心者に多彩な情報をくださってありがとうございます。
レンズは、正直勧めていただいたものがどれも素敵なので悩みすぎてなかなか買えない気がしますが、買った際にはまた書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15632205
3点

DA70mmか、予算が許せばFA77mmでしょう。レンズは一見高価に見えますが、大事に使えば高く売れますし、資産です。
妥協して安いレンズをためるよりは、高価でも質の良いレンズを買われた方が、幸せで、長い目で経済的ですよ。
書込番号:15632969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セヴァスちゃんさん初めまして。
レンズの話では無いのですが、結婚式の新郎新婦の入場前に会場を出て
入場前のお二人を撮影してあげてください。
(入場前に待っているお二人)
k-01だったら綺麗に撮れます。プロの方もいると思いますので邪魔にならないように注意ですが。
お色直しがあればお色直しの回数だけこの撮影ポイントは使えます。
良いお写真が撮れると良いですね。
自分も今年の6月には結婚式がありますので、がんばりたいと思います。
書込番号:15633312
3点

ryo78さんおはようございます。
多少無理してでもずっと相棒になってくれるレンズを購入すべきなんですかね♪
再考してみます。
tacchaさんおはようございます。
素敵な写真が撮れそうな予感がビンビンしますね!!
お互いがんばりましょう!
書込番号:15634912
0点

セヴァちゃんアンタ大丈夫。
初心者にむずかしい回答ばかりだよね皆んな。
>「カメラマンが前へ出る」事になります。
前に出ないで撮る写真ってどんな写真。
>結構大事な写真ですよね。
>やり直しはききませんから・・・
だから前に出てバシバシじゃないの。
書込番号:15636519
1点

昔のカメラで撮ってますさん遅れてすいません。
おはようございます。
核心をつく返信ありがとうございます(笑)。
わからないことが大半なのでいろいろな専門用語を調べてちょっとずつ理解していくのは楽しいです
気を使っていただきありがとうございます。
書込番号:15639293
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆さんこんにちは、いつも参考にさせてもらってます
K-01でsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの使用を考えています
作例ありましたら是非、感想や写真アップおねがいします
2点

「smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM で撮る前橋初市まつり」
「PanasonicLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmとsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを比べる」
というブログ記事でK-01との相性を書いているみたいです。
写真は縮小版ですが、K-5も使っているみたいです。
参考までに・・・・
書込番号:15620592
4点

デジカメWatchで長期リアルタイムレポートが出てますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130115_581508.html
書込番号:15621630
3点

OM-1User さん、kagefune8 さん
検索したんですが、この情報は知りませんでした
まだ新しいレンズなので作例が少ないのですかね
自分も、もっと探してみます
本当にありがとうございました、助かりました。
書込番号:15623782
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
来月家族と一緒にれて函館に旅行に行きます。
旅のお供に連れて行くカメラで悩んでます。
飛行機とバス、電車の移動ですが、自分の荷物と息子の荷物などを持って移動は、父の私の仕事です。
コンデジ (ペンタ VS20か デジ1 ニコンD3100)どちらにしようか?
函館山の夜景の撮影や元町散策などをなるべく美しく残したいので・・・・・D3100を持って行きたいのですが、
荷物になりますし・・・・・・・
職場のミラーレス位(ニコン1 J1)のサイズが荷物的に限度かな?
なんて思い、価格コムを徘徊していたら・・・・・何このカメラ・・・・・・・凄いスペック、しかもミラーレスで一眼用Kマウントレンズを使うのか!!
VS20(撮る度に気にってしまう不思議なコンデジ)を使う様になって・・・・隠れペンタックスファンの私・・・・・・とっても魅かれてしまいました。
キットレンズ着きで3万切って APS-Cの素子・・・・凄い・・・・NEXの対抗機?隠れた名機じゃない?
皆様の投稿写真を拝見していると、綺麗な色乗りでますます気になります。
なんて思ってたら・・・・近所の家電屋さんやキタムラさんでもデモ機が無い・・・・・余計にきになるカメラです。
オーナーの皆様は大振りと仰ってる方が多く見受けますが、
D3100より小さければ良いな〜ぁなんて思ってしましたが。
あとで近所のビックカメラに行って探してみます。
1点

V100大好きさん、こんにちは。
K-01、単にミラーレスとしたら、やっぱ大きいは大きいですね。
Kマウントのレンズを使えるという点に、
どこまで魅力を感じられるかではないでしょうか。
あとは、ファインダーを必要としなければ、K-01いい選択だと思いますよ。
キットレンズで絞り込んで、函館の夜景も綺麗に撮れると思います。
ただ、三脚は持っていったほうがいいかとは思います(低感度で綺麗に!!)。
ペンタの機種に興味があるのであれば、今の価格は破格値ですし是非!!
書込番号:15602733
6点

V100大好きさん、こんにちは。
K-01、お値頃感ありますねぇ。
レンズ資産だ、システムだなんて考えずに
コンパクトカメラ感覚で逝ってしまいそう。(~_~;)
一眼レフ機とフランジバックを変えずに、
Kマウント機そのものがミラーレスになった、
というのは営業戦術的にも有りかなと思います。
ただ、デメリットも当然あるわけで。
本体だけだとD3100より一回りだけ小さいですが、
重量は逆にK-01の方が1割増しくらい重いです。(~_~;)
「それだったら、Fマウントのレンズ買い増せよぉ」
みたいな話もあるかもしれませんが、
@安い!
Aペンタックスの絵が好き!
というのなら、ぜひ逝かれてはどうですか。
ただ、お題の「軽量化」には余り貢献しないかもしれませんね。
お持ちになるレンズを割り切ればよろしいんじゃないでしょうか。
「レンズ交換もできる」「おっきなコンパクト」でしょうか。
おいおいK-30とかK-5とか欲しくなるかもしれませんね。
う〜ん、でも、K-01欲しくなってきた。(笑)
書込番号:15602774
5点

旅行に行って見知らぬ土地での写真撮り
ということになるとファインダーを覗いて撮りたいと思ってしまいます^^;
でもK-01はここまで下がりましたか〜
この金額なら文句ないですね。
コンデジ価格ですから是非お供に
書込番号:15602868
5点

皆さんあたたかコメントありがとうございます。
ママちゃんに、ビデオ新調したから旅行に持ってくでしょ?
って言われてしまいた。(スチール撮りがぁ)涙
私は動画撮影担当になってしまいました。
ビデオバックにオプティオVS20を同梱するのが、やっとって感じです。(涙)
VS20もいつも不思議な位驚きの良い絵を出してくれますので、「暗い所は苦手ですが」コンデジとCanonM51で旅行に行ってきます。
書込番号:15603424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

V100大好きさん、こんばんは。イエローグリップボディに40mmレンズがついたのがヨドバシカメラで32800円(ポイント10%還元)だったので精進しました。デザインが面白いのとセンサーの大きさの割に価格がコンデジ並に安いところが魅力ですね。ポイントでメモリーカード、保護フィルム、フィルタ(27mm)を購入。手持ちのDAレンズがそのまま使えるのもよいところですよ。撮影できたら写真をブログに載せます。
書込番号:15614508
3点

セント・リカーさんこんばんは
コメントありがとうございます。
わたしも気になってしまい、昨日ビックとヨドバシをはしごしてしまいました・・・・
ヨドバシで発見しました。K−01 ・・・確かにでかかったです。 私のD3100とほぼ一緒のサイズでした。・・・・・でもあのかわいらしデザインとは裏腹な硬派な光学機器でした、撮影モードもダイヤル式なので、わずらわしいパネルからの設定操作も無く・・・・ミラーレスと言うより機能や性能・操作性の良さこれは一眼と言っちゃても良いレベルでした。
旅行など経緯や持ち物の制約やコンデジへの不満点などを話をしたら・・・・店員氏の話を伺うと・・・・オリンパスPENを進められました。 ペンタの色乗りは個性的と仰っていましたが・・・・私はあの元気がでそうなビビッドなペンタ色大好きですが。
あと私の予算的と持ち物の制限で、NEXもお薦めされました。函館山の夜景などは素子の大きい機種 NEXが有利みたいです。
サイズ問題の話になり仮にK−01標準ズームで購入でしたら、その購入軍資金を手持ちのD3100にコンパクトで旅先でスナップや風景画など万能選手な35mm F1.8ニッコールを装着も進められました。・・・・・(これはこれで現実てきでした) 実際に展示機D3200 35mmを着けてもくれましたが・・・すっきりしてました。・・・・・さすがにカメラ屋さん(と関心)
とりあえずのコンデジは嫌ですね・・・・折角の旅行ですし。少しは無理したいです。
まだ3週間後です。 とりあえずどっちに転がっても必要な収納コンパクトな三脚を購入しました。明日届きます。
もうすこ少し悩みます。
書込番号:15614887
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
元旦にポチったK-01レンズキットですが、6日に届き昨日やっと試運用できました。
今回試運用に同行させたはレンズはサムヤン14mm F2.8、サムヤン FISH-EYE 8mm F3.5の2本だけですので、AFは一切使用していません。(AEロックは青空にかけて青空を意識してみました)
手持ち機材で超広角or魚眼をカバーするのは、DMC-LX5+純正ワイコン、NEX3+E16(SEL1628)、Q/Q10+03などもありますが、K-01+サムヤン14mmはとにかくゴツイ!! レンズを含めた大きさはレフ機と大して変わりません。
しかし、出てくる画はペンタらしいし、ここという時に活躍してくれそうです。さすがに旅行時は嵩張るのでDA15mm F4 Limitedあたりを買い増せば良いかなとは思いますが、換算21mm相当に慣れてしまうと、画角的に物足りなくて、シグマ8-16mmとか、さらにゴツいレンズを買うか、E10-18mm F4 OSS(SEL1018)でコンパクトさと画角のバランスを取るか、今後のレンズの整備について考える日が続きそうです。とはいえ、K-01はKマウントで超広角レンズを使う場合の母艦となりますので、ポチって良かったです。
記憶色は1、3枚目が「雅」、2枚目は「リバーサル」、4枚目は「VIVID」です。
11点

股太郎侍さん、こんにちは。
お、きれいなお写真ですね。
K-01、色々と仰る方もいますが、
レフ機とフランジ変えなかったのは、
それなりの慧眼かもしれませんね。
(もちろんデメリットもある訳ですが)(~_~;)
デザインも賛否ありますが、カワイイです。
厳密なフレーミングや手振れの心配も無関係な
(んなこと言うと怒られますが)
超広角用にOVF無しのミラーレス調達というのも理に適ってますね。
貧相なレンズシステムしかないので
レフ機アダプター同梱というメーカーよりは。。。。
しかし、
このコリアンレンズ、前から気になってました。
ただ、拙の一眼メインシステムはEOS(↑笑)なんで、
実絞りしが使えないと聞いて引いてました。
写りやらMFとしての使い勝手はどんなもんでしょうか。
書込番号:15593916
4点

股太郎侍さん こんにちは
換算21mm相当が良いという事であり、サムヤン14mmF2.8よりも小さい方がと
言う事であれば、DA14mmF2.8という選択肢も有りかも〜!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_10504510814_K0000023842&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
あとpentaxらしい広角ズームと言えば、魚眼ズームのDA10-17mmというのも
良いかもと〜(笑)
私は年末にK-01購入しましたが、DALimitedメインでの運用を考えています(笑)
書込番号:15594417
2点

私も、レンズ、マウントの整理に考えあぐねていますが
K-01専用の広角レンズってでませんかね。
「コンパクト」MX-1発表になりましたけど
ファインダーもホットシューもなし、1/1.7型センサーで横幅厚さがK-01ボディよりわずかながらだけど大きい。後だしで大型化、機能省略はどこかでみたような気がするけどどういう慧眼なんですかね。
CP+で参考出品していたようなバックフォーカスの短い01専用レンズ。01と同じデザインに内蔵EVFをつけた02に軽く小さい広角ズームのキットだったらなあと思ってしまいます。
ところでみなさんのK-01の風景用のオススメレンズはなんでしょう?
DA12-24よさそうですけど重さと値段に躊躇します。DA14も高価。
DA15はいまいち単焦点の写りに思えなかったのでやっぱりサムヤンかシグマ10-20?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_10505011734_10505011508_10505511937_10504511450
書込番号:15595706
2点

> ロケット小僧 さん
現行のサムヤンレンズはペンタックス用のみ絞りリングにAポジションがあり、Kマウント機では「Aレンズ相当」で、本体側で絞りを調節できます。「AE」と「フォーカスエイド」両方利用出来るのはペンタックス用のみ。
キャノンEFマウント用では、実絞りの絞り込み測光になるとおもいますが、このレンズ「フルフレーム(135)対応」というところも見逃せません。なので、EOS 5D系など、フルフレームのボディをお持ちであれば、14mm F2.8のレンズが\29,800〜から手に入りますので、MF、実絞り、絞り込み測光でよければ大バーゲンなレンズかもしれまませんよ(^^)
私の場合、K-01、K200Dで換算21mmとして、MZ-Mで14mmのレンズとして使っています。(※参考までにMZ-60では使えません、MZ-60はFA、Fズームしか使えません。FAJもアウト)
元々MF機のMZ-60で使っている事もあるせいか、サムヤンレンズは極めてMFしやすいと思います。MFレンズだからMFしづらかったら意味がありませんけど。
書込番号:15596285
4点

1箇所書き間違いがm(_ _)m
誤:元々MF機のMZ-60で使っている
↓
正:元々MF機のMZ-Mで使っている
書込番号:15596303
0点

> C'mell に恋してさん
いえ、「換算21mm相当よりも広角」であれば、MFレンズ、単焦点、ギョロ眼で構いません。サムヤン14mm F2.8よりも小さければ・・・なので悩ましいのですよ(^_^)
なので、「DA 10mm F4 Limited」 とかいうレンズが出れば飛びつくと思います。
換算12mm/8mm(135)として使える、サムヤン8mm FISH-EYEを持っており、こちらはそこそこコンパクトなので、きっちり水平出して、画面中央に水平線を置けば、超広角レンズ的な使い方もできますけど、結構気を使います。(135ではケラレますが、アスペクト比16:9でしか使いませんので無問題)
旅行時にボディを含めたトータルでの大きさを考えると、E10-18mm F4 OSS(SEL1018)が魅力的ですが、ペンタの記憶色が好きなので、チューニングして好みの色にどれだけ近づけるかが課題。LUMIX G VARIO 7-14mmの場合は、DMC-G3の「風景」の記憶色は割と好みだったので代用も出来るかも。Kマウントに拘るなら、タムB001やシグマ10-20mm(旧型)も悪く無いですが、だったらゴツクでもシグマ8-16mmが欲しくなるし、堂々巡りです。
一番小さくて軽いのが良いなら、Q/Q10+03 FISH-EYEレンズできっちり水平を出して撮ることですけどね(^^)
※ほぼ100%がWeb用(最大1504x846px、標準1120x630px)なので、求める画質が135フィルムを現像・フジカラーCDでデジタル化した物でも「可」ですから、Qでも十分な画質にはなるのですが
書込番号:15596484
5点

> zorkicさん
サムヤン14mm F2.8は重くてゴツイですよ(^^)
写りは単焦点らしく、絞るとシャープな画を楽しめます。
RAWで撮って、Camara Rawで、本レンズ用のプロファイルを適用すれば、レンズ補正も可能です。
なので、K200DとかK-5II(←もうすぐ導入予定)とかでじっくり使いたいレンズですね。
K-01用に、パンケーキとまでは行かなくても、10mm F4とか出ないかなぁ(^^)
K-01以外ですが、サムヤン14mmの作例です
書込番号:15596544
4点

1万ちょっとの値段につられて(フォーサーズマウントだけど)
サムヤン85f1.4があるので重さは覚悟のうえですが気軽には持ち出せそうにないですかね。
85はほとんど使ってません。(重さ以上に画角の問題ではありますが)
古いMFレンズよく使いますが、超広角は1.5倍の画角のためないので
広角だけでよいのでとりあえずレンズ刷新願いたいです、ほんとに。HDコーティングも出し惜みしないでDA limitedぐらいの値段でだしてくれないかな。若しくはGR21のAPS-C版ってないんですかね?21なら十二分。28はGXRでありますよね。妙なユニットで汎用性全くないのでKマウントで出してくれないかな。
書込番号:15599806
2点

zorkic さん
デカイ・重いと感じる尺度は人それぞれですけど、サムヤンの85mm F1.4が苦にならないなら、14mm F2.8も大丈夫かと思いますよ。
K-01と組み合わせるとフロントヘビーになりますので、レンズを持っての撮影になりますから、ピントリングが動かないよう注意が必要になりますけど。でもまぁ、一般受けはしないバランスでしょうね。
K200D(グリップ装着済)で使うぶんには全く問題ないです。
ちなみにサムヤン8mm FISH-EYE F3.5のほうは、キットレンズよりちょっと大きい位なので、旅行にも持ち歩きやすいと思いますし、K-01にはそここそこバランス良いかも知れません。
とにかく換算12mm、180度対角魚眼の画角は強烈で、K-01と組み合わせると面白いですよ
書込番号:15600657
4点

作例ありがとうございます。
フィッシュアイはちょっと苦手なんですが、なかなかよさそうですね。
どんなレンズも撮影者次第ですね。
でもM4/3のサムヤン7.5の方も気になってしまいます。
12と15では比較にならないかもしれませんが。
書込番号:15601375
0点

最近広角に興味持ちはじめ、12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL が特価だったので買いました。
広角の楽しさがわかったので、
シグマ10-20mmと8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと迷った挙句 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM買いました。
けっこう気に入っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100510_366133.html
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=8-16mm+F4.5-5.6+DC+HSM&IncludeBlogs=2
書込番号:15601641
3点

股太郎侍さん、はじめまして。
Samyang 8mmのお写真、素敵ですね。ぼくも持っているのですが、あまり使っていません。ところで、8mmのお写真は、歪み補正はされているのでしょうか?
さて85mmの話も少し出ていますが、田舎のペンタさんの「一月の写真」のスレッドでも少し触れたように、ぼくも年末に発注し、昨日届きました。8mmがRokinonブランドだったため、米国のショップにRokinonブランドの85mmを注文したのですが、届いたのはSamyangブランドの製品でした。「まあ、いいか」と思っています。
撮影時のピントリングの動きについての心配ですが、85mmのピントリングはかなり重めです。重すぎるくらいで、不用意にまわす心配はないほどです。良いのか悪いのか・・・?
今朝、早速、一枚だけ試写しました。開放(F1.4)の最近接撮影(1m)です。これくらいだと、K-01による手持ち撮影はなかなか厳しかったです。JPEG撮って出しの写真です。写りについては、まずまず満足しています。
書込番号:15602991
4点

◆ zorkicさん
m4/3では「LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5」と比べれば、より広く撮し込めますので、m4/3にするなら、7.5mm(15mm)が画角。焦点距離的にも最強になるのではと。逆にAPS-C機なら8mm(12mm)で良いのではないでしょうか。あとはコンパクトさ重視か、画角重視か
◆ よすみんさん
シグマ8-16mm買われたのですか、いいなぁ〜(^^)
しかも、フルフレーム対応の12-24mmのほうも買われたのですね。
私の所は急遽K-01を確保した影響で、本来予定していたボディとレンズの調達が後回しになってしまったので、それまではサムヤン FISH-EYE 8mm
を超広角レンズ的に使うなどして工夫して我慢している最中です
◆ summerEveningさん
いえ、サムヤンFISH-EYE 8mmの作例はJPG撮って出しで、補正は行ってません。超広角レンズ的に使うとしても魚眼は魚眼ですから、歪みの補正はしないことにしています。
85mmF1.4の作例ありがとうございます。
> 開放(F1.4)の最近接撮影(1m)です。これくらいだと、K-01による手持ち撮影
それはファインダー覗く機種でも手持ちは結構厳しくないですか(^^)
85mmF1.4となると、画角的に風景よりも、ポトレとかブツ撮りとかに威力を発揮するレンズでしょうね。このレンズもMFで良ければ\29,800〜手に入る訳ですし、フルフレーム対応ですし、大バーゲンですよね。
書込番号:15604571
2点

シグマ8-16って焦点距離から魚眼だと思ってましたが違うんですね。
1年ぶりぐらいにDA10-17持ち出してみましたが撃沈。やっぱり魚眼は難しいです。
うまく撮れれば面白いレンズと思って持てましたが、中古8-16のニコンマウントなら3万ちょっとであるようなのでKマウントのものを気長に探して10-17と入れ替えようかと思います。
書込番号:15608405
2点

zorkic さん、こん**は。
魚眼と超広角レンズは使いこなし方は共通するところも多いですが、「画角の違い」が大きい分、使いこなしが難しいですよね。「あおり」加減によって歪みが全然違いますから。
【参考】魚眼を超広角レンズ的に使う時、気を付けていること
・水平(垂直)をきっちり出す
・画面中央に水平(垂直)線を配置する
・周囲は魚眼を感じさせない構図を工夫する(周囲に電柱等を配置しない・・・等)
・周囲の木立が湾曲しても構わないと思えるときは構図内に配置する
例えば、換算17.5mm相当の160度対角魚眼と、14mm(135)では、「焦点距離」は後者の方が広角寄りですが「画角」は前者の方が広くなりますね。
また、DA10-17mmを初めとする対角画角180度の魚眼ですと、周囲が思いもしない範囲で映り込みますから、超広角的レンズ的に使う時は3枚目の写真ではもう少し構図を工夫して電柱が入らないようにする(or レタッチで消す)工夫が必要かも知れませんね。「あおる」場合は画面中央に太い垂直線を配置するとか
まぁ、普通の超広角レンズの方が画角が狭く、湾曲も少ない分、気軽に撮りやすいのは間違いありませんね(^^)
書込番号:15611851
3点

助言ありがとうございます。
画角はあまり考慮していませんでした。
シグマ8-16は広角端で121度で魚眼と比べると結構狭く感じますね。
E16+ワイコン、ZD9-18ともに100度ぐらいでそれでも十分とも思っていましたけど、
魚眼を活かせれば超広角よりずっと楽しめそうですね。
旅行のときはどうしても軽い方を選んで失敗するのでときには気合いを入れて重いレンズを持って行こうかと思います。
書込番号:15613838
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
皆様、こんばんは。
あろうことか、年末に買ってしまったイエローに続いて、
気が付くと、昨夜はパンダホワイトが我が家に出現してしまいました。
出たての頃は、「こんなの絶対に買わないなー」と思っていたのに、
とにかく、現在の価格は安すぎます。
(ヨ○バシで、レンズキットが32800円+ポイント10%)
総合性能を考えると、コストパフォーマンスは世界一では?
生産終了が本当に残念です。そろそろ在庫もなくなるようです。
使うごとに良さがわかってきて、K-5のサブのつもりでしたが、
お散歩は、こちらがメインになりそうです。
もともと、現場でのレンズ交換が嫌いだったので、
非常に機動性が上がりそうで楽しみです。
こっそり開封していたら、嫁にもばれてしまい、
晴れて公認の1台となりました。(冷や汗)
22点

こんばんわ はじめまして suzakidと申します
いいですね!屋外でレンズ交換なんてやってられんですわ
私はパンダ使ってますが、購入の決め手は暗がりで操作ボタンが探しやすいかなと^^
軽快な感じが好きです これだけ安ければ2台オーナーさんは珍しくなくなると思います
いっそ3台めも・・ こそっと(笑)
書込番号:15592492
12点

arnold_fushimiさん
バレたらしゃー無い!
書込番号:15592755
3点

まだ出て日が浅いと思っていましたが、もう生産終了ですか。
子供が描いたようにカメラのカメラらしさを抽出したような良いデザインだったのに残念です。
書込番号:15593123
4点

arnold_fushimiさん
いいな〜。私も、有楽町○ッ○カメラで、32800円ポイント10%を見て、2台目を検討中です。
「前が黒だったので、パンダがいいかな‥‥」などと考えていたら、昨日、年始にK-01用に買ったPlanar50mmF1.4のレシートを神さんに見つかり、「どうしたの、これ。レンズで、こんなにするなんて!!!」、「いいじゃないか。こづいをためた金で買ったんだから、ボーナスで、何も買わなかったし‥」とのバトルをした直後ですので、難しそうな気配です。
私も、このごろはk−5よりも稼動率が高くなっています。
pen SL
PS
我が家は亭主関白なので、幕府(神さん)に、公家諸法度で縛られて、月々の化粧代で暮らしています。今までは、レシートは捨てて、「中古だから安かったんだよ」と逃れていましたが、ついに、幕府に尻尾を握られてしまいました。化粧代の切り下げが怖い!
書込番号:15593679
6点

皆さん、こんばんは。
3台目ブラックは出現していませんよ〜。
(あぶない、あぶない)
suzakid66さん
返信ありがとうございます。
やっぱり、レンズ交換は、一番リスクが高いですよね。
それにしても、そんなところに置くなんて、リスク高すぎです。
でも、白樺とパンダくんがマッチしていて、とてもいい感じですね。
私も、ズームレンズキットと迷ったのですが、
結局、XSの転売も考慮して、コスパを取りました。
それから、3台目をそそのかすのもやめてください。
こちらも、家庭崩壊のリスクが高いですので。
pen SLさん
Planar50mmF1.4いいですよね。
私も大好きなレンズの一本です。
白黒パンダ君に付けると、一枚目のような感じです。
ぜひ、行っちゃってください。
作例の、初日の出と夜景は、
年末年始で出かけていた、草津温泉でのものです。
書込番号:15595496
6点

絶滅危惧種と噂のK−01
今日注文しました。
今年の春にK−5Usの購入を目指して貯金中なのですが、予定外の収入があったのでついつい。
家族には秘密だけに、ドキドキ感が堪らない(爆)
書込番号:15598698
6点

しげっきーさん
いいですねー。
ぜひ、作例とともに購入後の感想をお聞かせください。
K-01は、生産完了のようですが、
本当に惜しいですよね。
使うにしたがって、愛着も湧き、
使いやすさにも驚いているところです。
特に、オールドレンズ(M42)との相性が良いので、
こっちの沼にまで嵌りそうで、危惧しております。
ドキドキ感がいつまで続くのでしょうか?
こちらは、嫁に「エロ本」を隠している高校生みたいと、
笑われてしまいました。
高2の息子と比較されて、情けなかったです。(涙)
書込番号:15601595
6点

arnold_fushimi さん>
衝撃でした・・・。
本日、K-01で初撮影。
カバンの中でK-5が泣いていました。
DA40で撮ったから?確かに単焦点の方がズームより写りが良いのは理解できます。
しかし、レンズ以上の差があって・・・・。
手振れもK-01の方が強烈なのかな?とも。
今月いっぱい、撮って結論を出します。
もう1台予備で買っておくか、お金を貯めてK-30(K-01と写りが一緒らしいので)を追加で買うか。
書込番号:15613182
5点

皆さん、こんばんは。
しげっき〜さん、作例ありがとうございます。
DA40mmの写りもなかなかですよね。
一枚目の雰囲気いい感じですね〜。
そういえば、ずいぶんロードバイクに乗ってないです。
今、K-5との比較をしているところですが、
今のところ、明確な差は感じられていないです。
全く同じ条件ではないですが、
FA★85mmF1.4での、等倍切り出し画像を載せてみます。
ライブビューに関しては、K-01のほうが圧倒的に使いやすいので、
絞り開放付近でピントが薄い時の歩留まりは、かなり高い感じです。
手振れ補正に関しては、K-5でずいぶん助けられましたので、
それ以上の感じはしていないです。
ミラーショックがない分、有利なのかもしれませんね。
作例は、昨年のものですが、K-5で効果にびっくりさせられた時のものです。
K-01の夜景とともに、最大サイズを載せてみました。
書込番号:15614928
2点

私のK-5に問題があるのか、余程気を付けないと手振れ?ってのが良くあります。最初はピンが甘いのかな?とも思っていましたが、どうのそうじゃないようで・・・。数カ月メーカー保証が残っているから送ってみようかな〜〜〜。
書込番号:15615985
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01の購入を考えています。
カメラケースも同時に購入したいので
写真のような首から掛けれるタイプのケースが欲しいのですが
PENTAX K-01に合うもので
このようなケースは売ってますでしょうか?
もしも売ってる場所をご存知の方がおられましたらぜひともどこのサイトで売っているのかも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15576968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのケースは黒は売り切れて白が残っている時に購入しました。
書込番号:15579962
2点

解決済みになりましたが、1つお知らせしますね。
今、K−01用本革のカメラケースを特注しようとしています。
今まで会ったものより使いやすくするために私の要望を入れて作ってもらう予定です。(まだメールでのやりとりですがその要望は製作可能なものだそうです。)
完成は2月初旬くらい。
出来上がったら載せたいと思います。
書込番号:15588778
3点

わっ(」゚ロ゚)」
特注だなんて素敵ですね!
お写真楽しみにしています(*^^*)
書込番号:15589633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特注していたカメラケースの採寸後のテストショットの写真が送られてきました。
依頼内容はレザーは黒、背面にウエストレベルファインダーを取り付けた状態で使用できること、止めネジは薄型、そして今までのカメラケースになかった機能としてハンドストラップ用の金具を底面に増設すること。(このカメラでレザーケースを使用する場合、ハンドストラップは必須と考えましたが、ストラップ金具を止めネジに更に取り付けるのは使い辛いので。)
これに止めネジが取り付けられれば完成となります。
なお価格はまだ未定。
書込番号:15673458
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





