PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 20 | 2013年1月6日 11:29 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2013年1月4日 23:49 |
![]() |
22 | 8 | 2013年1月3日 07:40 |
![]() |
9 | 8 | 2013年1月3日 05:26 |
![]() |
67 | 18 | 2013年1月2日 09:25 |
![]() |
235 | 59 | 2012年12月31日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
初めて一眼を購入しようと考えています!
K-01のキットはどのキットを買った方が初心者には会っているのでしょうか?
撮りたいのは景色や料理や人物です!
予算は5から6万円くらいです(^ ^)
書込番号:15562224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wズームが一番かと。
貿易ズームは別口で買うと、意外に高いんですよね〜!
書込番号:15562295
3点

同じく、お買い得のWズームをお薦めします。
パンケーキレンズは中古市場でだぶついていてあとからでも安く買えますし、
どうせならしばらくWズームを使ってみて、お金を貯めて3本目を35mmマクロにすると、
大抵の被写体に対応できて、レンズ交換の醍醐味を感じられると思います。
さきにパンケーキを買ってしまうと、このマクロレンズとダブってしまい、買いづらくなるかと…
書込番号:15562344
5点

初めて買う?
この機種はお薦めしません!
値段に惹かれるのは解りますが、値段だけ?
カメラ初心者は、もっとメジャーな方が良いですよ!
このカメラは、ペンタックスのレンズが遊んでいる!とかの人にお薦めします。
カメラの知識が有って、仕様に納得の出来る方が使うカメラだと思います。
デジタルカメラの悪い所の集大成ですよ!
ペンタックスが嫌いじゃないから!ペンタックス嫌いの人を作りたく有りません!
此処に意見を求める時点で、店頭で、色んなカメラを触ってください!
最初に買うペンタックスなら、K30かKXですよ!
レンズキットを買ってから、どうしたいか?の欲求を相談してください!
一眼カメラを買うとレンズに関して色々誘惑が起きてきますよ!
何が悪いか?と一言では言い表せません!
ミラーレスで最低のカメラで有ると断言します。
EOS-Mもお薦めしません!
ミラーレスならソニーを勧めますが?
書込番号:15562454
6点

キット購入後に暫くレンズを追加出来ないのでしたら、Wズームが良いのかもしれません。ただ、ちょっと予算が余って勿体無いかも?(笑)持ち運びにも不便ですし。
私の場合はK-01の微妙な大きさも他に無い魅力のひとつで、DA40やDA21Ltd、FA43Ltdを組んだ状態だとジャンパーポケットに入ります。
標準ズームだとそうは行かず置いて出かける事があると思うので、DA40XSキット(¥3.3万)+DA21Ltd(ペンタックスオンライン・アウトレット\3.5万)もありだと思います。(ちょっと予算オーバーですが)
初心者に重きを置けば変わった提案かもしれませんが、初心者同然の私は単焦点のコンカメ(銀塩)を長年使って不満が無かったものですから、コンデジを2台持てると思えばアリかな?と思います。
望遠域が無いのは寂しいかもしれませんが、望遠で連射をするとK30やkissなどが欲しくなるかもしれません。
予定通りであれば今年DA Ltdズームが発売されますので、そちらを本命にすれば、小さくて画質の良い便利(ズーム)なレンズが手に入ると思います。(予算オーバーするだけの価値があると思います)
スレ主さんは「どのキットを買った方」「景色や料理や人物」「予算は5から6万円 」と言われているのでK30やNEXと迷われていないと思いますが、気になるコメントがありましたので以下蛇足ですが…
まず「初めての一眼」と言われているので、コンデジよりも高画質を求められているのだと思います。
次に「景色や料理や人物」で動体撮影目的ではないので、値段的にもK30やkissを外されたのだと思います。
K-01は異様に価格が安いですが、その分良いレンズに資金をまわせます。自称初心者の方に「レンズ沼」の懸念される考えも解らなくは無いですが、それであればコンデジを薦めるべきです。ミラーレスはレンズ交換出来ることが大きな魅力なのですから。
「限られた予算の中で最高画質の一眼」を求められていて、K-01のホールド感や大きさ、外観を気に入り(私はNEXは握り辛くて苦手です)、動体を撮らない人が100人いれば、99人はK-01が最高のカメラだと満足すると思いますよ♪
書込番号:15563182
7点

げんきんすさん こんにちは
大きさに問題がないのであれば、k−01も悪くないかと思います。
私は年末にk−01を購入してみて、思ったよりも良い印象を持ちました〜(笑)
私の場合は、他のレンズがありましたので、中野のフジヤカメラさんでアウトレットの
ボディのみを購入してみました〜。
HPには、現在の所アウトレットに載っていないですね・・・^^;
>撮りたいのは景色や料理や人物です!
という事で考えると、キットレンズがあった方が便利はだと思います。
もしくは、携帯性を考慮して、DALimitedレンズを使っていくという事も悪くないかと
思います。
私はDALimited系のレンズをメインに使用するつもりです〜。
一緒に中古のレンズでDA18-135mmWRを購入しましたが、135mmでもファインダーをのぞか
ないで背面液晶での撮影ですと、慎重に撮影する必要があるかな〜と感じました。
望遠ズームレンズの300mmでの撮影は、丁寧に撮影する必要があるのではと思います〜。
基本的に標準ズームの広角域の18mmでの撮影ですが、内臓ストロボでケラレなく撮影
できるのはキットレンズになると思います。
DA18-135mmWRの18mmではフィルター枠の影が写りケラレが発生しました。
おそらくDA17-70mmF4やTAMRON17-50mmF2.8の広角域でもケラレが発生すると思いますので、
ストロボを多用する時は注意が必要かと思います。
ズームを主体にし、屋内での撮影が多いという事であれば、TAMRON17-50mmF2.8という
組み合わせが良いかもしれないな〜と思っています。
50mmF2.8での撮影ができますので、18-55mmF3.5-5.6の55mmF5.6よりは人物の撮影を
した際には背景をぼかせます。
とはいえ、17-50mmF2.8の様な大口径の標準ズームは結構大きくなりますので
k-30で使用される方がバランスが良いのではとも思いますので、悩ましい所です〜^^;
k-01メインで考えますと、DA35mmF2.8macroLimitedが標準レンズとしては
画角と接写性能とのバランスが良いですので、このレンズを主軸にされると
良いのではと思います。
また、DA15mmF4LimitedとDA70mmF2.4Limitedの相性も良いかと思いますので
トリオでの撮影をされるスタイルも良いのではと思います〜。
レンズ2本という事であれば、DA21mmF3.2LimitedとDA40mmF2.8Limitedか
DA40mmのXSというk-01のレンズセットというコンビというのもお勧めかと
思います〜。
この辺りは、神父村さんと同じ意見になりますね〜。
問題はコストのほうですね〜^^;
コンビを組んだりトリオを組んだりする場合ですと、レンズの焦点距離が
あまり近いと撮影する位置の調整で対応できてしまい、あまりレンズ交換
するのに、悩む事になるのですが、焦点距離が2倍くらい違うと、見え方の
違いがはっきりし、レンズ交換しやすいく使いやすいと思いますので
お勧めです〜(笑)
あとk-01のキットレンズ(DAL18-55mm)のセットにした場合ですが、この
場合、人物撮影で、背景をぼかして撮影したいという事であれば、DA50mmF1.8など
のレンズを後で追加するというのも悪くないかと思います。
あとは標準レンズの画角であればDA35mmF2.4も標準レンズとして中々だと思いますよ〜!
まずはk-01を購入され、使用してみて、不足を感じた所を補充する様にレンズを
足していくのが良いのではと思います〜!
Wズームにしておくのも悪くないと思います〜(笑)
書込番号:15564349
9点

K01は一回り大きいかもしれませんがその分バッテリーに余裕があります。(イオスMなんか半分も撮れません)
キットレンズも結構寄れるので料理から景色までOKだと思います。
望遠ズームはファインダーに顔を付けて固定するって事が出来ないので手軽にがよければ一脚があるといいかと。
人物用に50mmF1.8あたりがあると便利です。
顔認識も付いてますしね。
書込番号:15564784
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001562_J0000001560
望遠がいる場合ダブルズーム+DA 35mmF2.4AL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150354/
いらない場合40mmのレンズキット+SP AF 17-50mm F/2.8で、40mmがいらない場合売却。
http://kakaku.com/item/10505511925/
が6万以内の私のおすすめです。
マクロが欲しい場合↓がお買い得かも。
http://review.kakaku.com/review/10505011309/#tab
K-01の購入にあったっての注意点です
※購入後バージョン 1.01に絶対にファームアップしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000369293/ReviewCD=557630/#tab
結婚式や披露宴、室内での発表会の撮影は満足できましたが、K-01で動体は無理だと思っておいてください。
書込番号:15566258
3点

殆どの方が、動体に向かないと仰っています。
即ち、フォーカス速度が遅いからです。
ただ、風景や静止画には、値段を考えれば、良いと仰っていますが、
撮影者が狙った被写体にピントが合う迄の時間が掛かると言う事で、マニュアルフォーカスや、置きピンの撮影しかしないと割り切れば、そこそこ使えます?
ですから、ペンタックスユーザーで有れば、納得出来る部分は有るでしょう?
初めての一眼で、昔のコンデジと同じ位の操作せいに満足出来るならば、何も私の助言は不要だと思いますので、店頭等で実際に触って、SDカードを入れて撮影して見る事をお薦めします。
その時には、他の機種も同じように撮影して見て下さい。
撮影距離や撮影範囲、撮影のし易さを確認して下さい。
過なりネガティブな発言で申し訳ありません。
書込番号:15567431
0点

みなさんありがとうございます^ ^
動体に不向きということですがどのくらいのものであれば、動体ら撮ることはできますか?
書込番号:15567492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「人物」は、撮りたい被写体として優先度が低いようですので
K-01のAFでもさほど問題は無いのでは。
まあ、走り寄ってくる子供にピントを合わせるのは無理ですが
遊んでる子供を撮るには問題ないかと思います。
このカメラを見て気に入ったのなら買い!かと。
書込番号:15568081
3点

k−01は室内での結婚式、披露宴、日舞、空手の撮影は満足できました。
↑は、ファインダーで撮るK-r、K-5よりも精度が良いと感じました。
昨日試しましたが、野外で走り回る4歳児は全くダメでした。レンズはFA77mmです。
(K-rでは撮れていますので、K-30ならレンズにもよりますがOKだと思います)
http://digicame-info.com/2012/03/k-01-4.html
http://digicame-info.com/2012/03/k-01-5.html
書込番号:15568345
4点

ゆっくり向かってくる、遠ざかる新郎新婦はOKでした。
書込番号:15568378
3点

ミラーレス一眼のフォーカス速度が遅いというのは過去の常識です
近年では一眼レフよりもフォーカス精度が高くてスムーズだし、速さも劣らないほどになっています
それでも動体に向かないのは実際には別の理由があるからです
ミラーレスは撮像素子で撮像してモニターに表示するので、画像として構築するための処理時間分遅れた像を見ることになります
時間にすれば一瞬ですが、遅れて見えるので高速で変化するものには対応できません
動くものを撮ることはできますが、狙った瞬間を切り取ることができない(タイミングがずれる)だけです
動物園でシロクマくんの泳ぎを至近距離から撮ったことがあります
シロクマくんは横方向に高速で泳ぎます
僕はモニターを見ながら目標をセンターに入れてタイミング良くレリーズするのですが、再生するとフレームアウトしています
モニターを見ずに目標を目視ながら撮ってみたらちゃんとセンターに写っていました
予測できる動きをする動体撮影なら、ある程度離れた位置からならモニターを見ながらでもフレーミングは容易でしょう
設定や撮り方に問題がなければ、運動会程度なら普通に撮れるはずですよ
書込番号:15568436
3点

走っている人や犬を撮ったり、数メートル先から数十センチにピントを合わせ直すような場合でなければ、AFが遅くて困ることは殆ど無いと思いますよ。
実際使ってみれば、マニュアルフォーカスや、置きピンの撮影をしなければならないと感じる事は、殆ど無いと思います。
顔が写っているので画像添付出来ませんが、夜間の駅構内を歩く人波も普通に撮影出来ましたよ。
むしろ、マニュアルフォーカスを積極的(必然では無く)に使いたくなるのが他社に無いK−01の魅力で、フォーカスアシストを使うとピントが合ったときに輪郭強調されるので、すごくピント合わせが楽です♪
そして、ピント以外はAFレンズと同様(絞りやシャッター速度が自動)に使える中古のマニュアルレンズが¥7〜8千で買えるのは、ペンタックス以外には無いと思います。
自称初心者の方にオールドレンズを勧めるのは賛否両論あると思いますが、室内で明るいレンズが欲しくなった時、PENTAX-A50mm f1.7が簡単にピントを合わせられ、¥3〜4万のAFレンズと同等以上の画質が得られる事は、多くの方にお伝えしたいですね、K-01ユーザーとして。
脱線してしまい申し訳ありませんが、K-01で動体撮影に不満であればイチデジを選んだ方が良いと思います。
コントラストAFと位相差AFの違いの他、ファインダーを額(眼?)にあてないで動体撮影をするのは、K-01に限らずミラーレス全般が動体撮影に不向きと思います。
書込番号:15568534
3点

購入の時に参考にさせていただきました。見て即決。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15278142/#15278239
撮影した感想
用途=室内、発表会、結婚式では大満足でした。
↑の用途で今まで使ったカメラ、(コンデジ除く)K200D、K20D、k−m、E-510、k−x、K-r、K-5
K-01のなかでは、撮影満足度、結果満足度はK-01が最高でした。
(私個人の使用感です)
おまけ
UPした画像はAFで撮った蝶です。
K-30の前の型?K-r+タムロン90mmAF-Cで連射(トリミングしています)
K-30であれば、ピントが合う場所に被写体を入れてシャッターを押すだけで、
動きに合わせてピントを合わせてくれますので動体撮影もK-01に比べ、
はるかに容易に撮影可能です。動体を撮影される方はK-30の方が良いです。
http://review.kakaku.com/review/J0000001574/#tab
書込番号:15568822
2点

動きものを最初にある程度で撮りたければ。
距離をとって撮る。
横方向の動きで撮る。
てことですかね。
距離が近いとフォーカスの移動量が多くなりピントもシビアに。
横方向ならピントの移動が無く(少なく)シャッターチャンスに集中できる。
書込番号:15569101
0点

Kデジタル一眼で、動体撮影が苦手なのは、シャッターのタイムラグ(遅れ)が有ります。
一眼レフでも、ミラーレス一眼でもそれ程変わりません。
一番の違いは、撮影のフレーミングからシャッターボタンを押すまでの時間が掛かります。
AFに関しては機種毎の差が有り過ぎます。
実機に触れて確かめて下さい。
レンズは室内ならば、ワイド系のキットレンズ。
望遠を望むならWズームレンズキット。
所詮、Kマウントですから、K5IIかK30が欲しくなりますから!
書込番号:15576696
0点

みなさんありがとうございます!
今日、ダブルズームキットを買いました!
また後でパンケーキレンズなどを買い足そうと思います!^ ^
みなさんのおかげでいい買い物ができました!
本当にありがとうございます('∀`)
書込番号:15576732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。
キットレンズ18−55mmの最良は35mmF11のようです。
書込番号:15577308
2点

げんきんすさん こんにちは
K-01購入おめでとうごさいます〜!
私の感覚ですと、背面液晶を見ながら撮影すると、どうしても
手ブレが大きくなりやすく、ファインダーを覗いて撮影する
スタイルの一眼レフ機よりも手ぶれ補正が甘くなりがちの
様な気がします。
私がDA55-300mmの300mmで手ブレしないでいけそうかな〜と思った
シャッター速度は、1/100secでした。
人によっても違うと思いますが、自分がどの焦点距離であれば
どれくらいのシャッター速度があれば、ブレないで撮影できるか
ある程度把握されておいた方が良い様に思いますので、いろいろ
試し撮りをされてみておくと良い様に思います〜。
望遠ズームですが、K-01にはDA55-300mm系の物よりDA50-200mm系
の物の方が、大きさや重さ焦点距離など考えるとマッチしている
様に感じてしまいました^^;
書込番号:15579343
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
昨年までの愛機がリコーCX−4でしたが
どうしても店頭の一眼たちになじめずにいました
買い増ししたのはやはりGRD4でした
カメラとは無関係の話なんですが
過去80年代、オートバイの世界ではホンダヤマハ2強の
無意味に思える販売覇権戦争がありましてね
毎月どころか毎週新車発表されていた時期がありました
結果ベテラン年齢になったユーザーたちはビッグバイクや外車に移行
若いライダーが激減してしまいましたね スクーターはブームになりましたけども
次次世代のベテランズが少し空洞化するのは明らかでしょう
現市場はもてあますようなハイスペックレーサーもどきか
雰囲気だけレトロなロースペックファッションバイク、または
世界でいちばんハーレーが売れている国になりました(爆)
いまのデジカメ百花繚乱タタキ売りの世界とダブってしまいました
オーディオの世界でもありましたよね
CDだレーザーだ いやラックスの真空管だとか
ただ、愛車と同様に これだ!という出会いがあれば
それは引き寄せた運命なのは間違いないことなんで
K−01を世に出したチームは、それだけで敢闘賞をさしあげたいと思う
近いうちに、とんでもいない安値で製造終了になるでしょうが
いま手にされているユーザーさんたちから静かな多くの拍手が贈られていますね
私はゼロワンと共に、また夏の能登の海を撮りに出かけたいと緊張しています
CX−4で抱きしめた、あの色この色をもういちど撮りたい
がんばろうぜ K−01とオレ(笑)
16点

カワサキマニアでした!
無事故!
違反は…スピードだけですが…アハ…アハハハ…(笑)!
故あって、今は無免許に成り下がっとります。
個人的見解ですが…ペンタックスにはカワサキの匂いがするんですよね〜♪
書込番号:15563904
6点

松永弾正 さん ありがとうございます
さっそく多数のレビューを拝見させていただきました
雨の中やら森の中やらヘビ?の接写まで!すごい
レビューコメントがバシバシ簡潔で読んでいてスカッとしました
さすがバイク海苔です
しかし充電器のコードには特に弱い方なんですね?(爆)わかるわかる
無事故無免許!?・・・ご愁傷様でございます・・・また復活しましょう
ペンタックスはカワサキのにほいがしますか?
くんくん。。。
本当だ!!
んー たしかにK−01というくらいですからね
そのうちオイルが滲んでくるかもしれない
私はリターンしてシェルパにハマりまして5年で12万ほど走りましたが
中年ライダーっていざ熱くなると我を忘れるもんなんですね?
部品屋さんのサイトでしょうもない日記を綴っておりますが
さいきんカメラのほうにシフトしようと考えております
http://imp.webike.net/commu/bike/1115/
コメントありがとうございました
書込番号:15564166
4点

まあ、KXにKr(KR)やZ1も出しましたけどねw
うちはYAMAHA党ですが。
ホンダ嫌いなんでペンタがサポートした時悲しかったす。
書込番号:15564270
2点

ガラ イアさん、ありがとうございます
コークバリントンの眼鏡が知的〜♪でした
私的にはヤマハファンでしたがTWがバカ売れしたころから少しさいびしい方向へ
TY50→八千草パッソル→DT125水冷→DT200R→TYスコティッシュ→TDR250→2st終了→スバルのじどうしゃ→シェルパ2台になってしまいました
シェルパは見た目とちがい超絶の突然変異型ドーパミンドクドクエンジンを搭載していました
リッターおりてこれにはまってるオッサン多数!(うそ)
ホンダはいまだに乗ったことがないのです
ポップが選ばなかっただけのことはありますかなぁ
いまマイカーはフィットなんですがパッケージ優先の自動車がこんなにも怖いとは知りませんでした。ロールがでたらめで、あってはならない変なヨーが出まくりスピンの危険性が・・
これ以上は書けません
しかし カメラ というより写真撮影というものがこんなに奥深く挑み甲斐があるとは知りませんでした。写真にはその人がかなり写りこむし、人を感動させるし(九州も北海道も人の写真に感動したから走った)とてつもないアートなんですね
それに準備がたいへん(笑)これからスタートって感じです
コメントありがとうございました
書込番号:15564437
2点

おお、DT125乗ってました。
マフラー外したら無茶苦茶ハイパワーに (おい!)
空冷タイプのがマフラー外しても音もパワーも変わらなかったのが時代の進歩をww
やっぱり2Stは楽しいですよね。
またRZ買いなおそうかと思いつつ・・
うちも車はスバル一筋ですw(一台だけ三菱が)
雪の日にほんの少しの坂が上れずすぐに戻りましたが。
レンタカーで一度だけホンダシティ借りて もう二度と乗るもんかと思いましたw
スバルもペンタも社内基準が異様に高い点など似てるなーと思います。
書込番号:15569076
3点

ガラ イアさん、ありがとうございます
デーテーは本当に楽しかったです!わたしは水冷モノサスになってから乗りましたが
乾燥たった89kgしかなかったはずです(DT200Rが99`)
ですからダートを突っ走るよりトライアル遊びが面白くて山奥深く突進しておりました
で、ある日とつぜん?のツースト廃止 んー、これも世の流れか・・
しかし原付スクーターや輸入車も規制しないと意味ないですよねえ
ホンダさんは過去、軽トラにツインカムをつけたり何故??というところがありますね^^
営業サイドがチカラもってるのでしょう
スバル・カワサキ・ペンタックスはエンジニアサイドがふんばってるイメージがありますね
レガシーで息を吹き返しボルボに採用されたりすばらしい
私はWRXで3年12万走りましたが楽しくて楽しくて・・
そのころシビックさんたちはインパネに木目貼ったりして遊んでたわけですが(笑)
今回のイオスエムがひどくたたかれてますが・・好きだったCANONがホンダヤマハ病にならないよう願うばかりです
書込番号:15569362
3点

suzakid66さん
こんばんは。
カワサキ&ペンタユーザーです!
K-r はフランスカワサキのカラーリングをイメージしてオーダーしましたし、パンダカラーのK-01も超愛用しております。
ペンタもカワサキもいいですね、一本スジが通ってます。
ほんとはNinja100が欲しいんですけどねえ…あとは言わずとも伝わるかと・・・^^;
ライムカラーのK-02? とか K-3? が出たら全力で買っちゃいます!
書込番号:15571441
3点

おちゃるまるさん、ありがとうございます!
ぉお!KLX125 いいじゃないですか!!
さいきん私も125サイズそれもKLXが気になっています バランスがよさげです
価格コムにもレビューがあるとは知りませんでした(汗)
ニンジャは乗ったことがありませんが250ユーザーは多くの方が乗りこなしてますね
他メーカーが血迷う中でシンプルに作ってることがファンを魅了するのでしょうか
友人のZRXさんは東京〜富山日帰りで遊びにいらっしゃいますが、いつもピカピカで
コーナリングもカミソリのようです ダブジーさんもスムーズでばかっ速!
でも、みなさん口数の少ない紳士なんですよね
K-01のPENTAXのロゴは80年代のものだとはさきほど発見したくらいオンチなんですが
やはりカワサキと似てるんですか オトコカワサキ・・戦うカメラとか(笑)
K-5とかK-30とか取り回しがよさそうで山岳写真カメラ!って感じがしますね個人的に
K-01のイエローってハデさは、昔のニコノスのオレンジを思い出してました
夢がありますね!それにもうひとつ思い出しました
カワサキ純正の「孫の手」が販売されているのをご存知でしょうか?
蛍光ライムグリーンで気持ちわりいんですけど大マジなユーモアですよね(爆)
じつは愛車のスーパーシェルパもですね・・
わかる人はうすうす感じてると思うんですがアレ
トライアラーのシェルコとスコルパのパロディですよ
ほんと 真面目な顔してるやつほど油断ならない!!(爆)
コメントありがとうございました
http://www.youtube.com/watch?v=840MRwgM040
書込番号:15571707
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
明けましておめでとうございます。年末年始休暇に入り01をいじくり回している毎日です。
すでに1000枚くらいとりましたが、中には「おっ、これは!」と自画自賛ですが「よい写真ではないかなぁ〜。」というものが何枚か撮れました。
田舎のペンタさん主催の月一の展覧会、楽しみに拝見しています。こちらに投稿される方たちの写真は、それはそれは素晴らしく、どうすればこのような深みのある、そして奥行のある写真が撮れるのかと自分なりに研究してみるとRAW保存というものなるものがあることに気づきました。
所謂、素の状態のものをそのまま保存する方法だそうで、容量は大きいものの加工ソフトでの編集が容易になり、自分のイメージ通りの写真にできるとか。
さて、はたしてみなさんは、このRAW保存で撮影されているのか。それともJPEGのままで、その場で絞りやシャッター速度等を調整して撮影されているのか。ぜひ教えていただきたいのです。
いやいや「オートでパシャリです。」なんて言わないでくださいよw。
この初心者にぜひご伝授いただければうれしいです。よろしくお願いします。
2点

Raw+で両方です。
我が儘なもので(笑)
書込番号:15558287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼロワンを使ってからはK-5の時よりも露出ミスが激減しましたね
それでも失敗してしまうのは己の腕の未熟さゆえでしょう
でもそんな失敗写真も救済してくれる魔法のソフトがあります
それが「アドビフォトショップエレメンツ Adobe Photoshop Elements」
初心者には十分過ぎる加工ソフトです
劣化を気にするならRAWで撮るのが基本ですが、僕はそこまで品質に拘らないタイプですのでJPEGオンリーで撮っています
露出をミスってしまった写真はフォトショップエレメンツで加工します
「レベル補正」のワンアクションだけでも見違えるような写真に変貌しますよ
ほとんどがルーチンワークであり感覚的にテキトーに作業しちゃってますが効果は絶大です
書込番号:15558325
3点

一里眼さん こんばんは
自分は RAWがメインですが 目的はホワイトバランスの微調整が 画質落とさず出来 その後に行う色調整が余り手を掛けずに行える為使っているだけで
明るさの場合 JPEGよりは 救済範囲広いですが 明るさ調整では画質落ちますので RAWでもしっかり露出調整し 心配であれば 露出ブラケット撮影を行いシビアに調整しています。
書込番号:15558343
2点

おはようございます
僕はRAWでの撮影時ホワイトバランスをオートで設定後、ソフトで調整しています。
また多少の露出補正も問題ありません。
書込番号:15558514
2点

こんにちは。
RAWで撮っています。
露出(シャッタースピード、絞り値、ISO感度)は、きちっと決めて撮った方がいいです。
RAWではある程度は明かるくすることは出来ますが、RAWといえども露出の大幅な変更は画出は落ちます。
影で黒つぶれしてしまった部分を復元させる程度であれば便利です。
それと、暗く撮れてしまった所は、多少、明るくすることはできますが、明るくなりすぎている部分は、データが無いので復元は難しいです。
自分も、RAWは、もとラボマン 2さんと同じく、ホワイトバランスやカスタムイメージの変更のし易さで使用しています。
書込番号:15558538
2点

RAW のみで撮っています。
保存も、勿論 RAW です(JPEGに現像した場合はJPEGも)。
RAW は光の情報ですが、RAW のメリットとは…
RAW → jPEG の方が画質が良い。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が出来る。
調整耐性がある。
純正ソフトで設定の変更が出来る。
他社ソフトを使うと、カメラの設定を反映しないのでまた違った感じの画質に成る。
画像ソフトは、進化しますので画質が更に良く成る事が有る。
自分の、調整の腕も上がるだろう。
書込番号:15558877
2点

右や左のダンナさんの作例は、露出オーバーと言うより、フレアとゴーストによる失敗ですね。
レンズに、直射日光が当たっていたと思われます。レンズフードはされていたでしょうか?
ソフトで補正されていますが、フレアとゴーストは、残念ながら、最後まで消えていませんね。彩度やコントラストも、かなり上がっているし、補正としては、微妙です。
すみません、どうしても、気になったもので、コメントさせていただきました。
書込番号:15561914
4点

みなさん、ご親切なご解答ありがとうございます。やはりRAWで撮影されている方が多いのですね。
私は今、にわかカメラマンとして何でも挑戦したいという気持ちが溢れています。ついにパソコンにまで新境地を開くことになるとはw。いや〜楽しみ、楽しみ。
書込番号:15562780
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
このクチコミ書いてる現在、エディオンネットショップで「レンズキット」各色が5〜6台ずつですがサンニッパ(税・送料込み)で出ていますね。
本当はK-5II(or IIs)またはK-30 のDA18-135mmWRキットを3月頃買う為にセーブしてたのですが、昨年のK-rの状況と極めて近い状態で「確保するなら今のうち」ということで、気がついたらポチってしまってました。
K-rを丁稚に出し、K200DとWRレンズ(18-55/55-200)をサルベージ。次に買い増すKマウント機は防塵防滴機に限るつもりでしたが、先月もポチる寸前まで行き、結局「別機種」をサルベージしてK-01は諦めたつもりだったんですけどね・・・さすがに「レンズキット(ホワイトxブラッック)」でこのお値段の誘惑には勝てませんでした。当初の防塵防滴機の追加は1ヶ月遅れになりますが、後悔はしていません(^^)
(1)とりあえず「レンズ取り」
(2)手持ちのサムヤンレンズ(防塵防滴ではない)専用機として活用できそう
5点

今晩わ
>股太郎侍さん
> サンニッパ(^^)
[smc PENTAX-DA★ 300o F2.8ED [IF] SDM]が出るのかと思った・・・ (-д-`*)ウゥ-
僕のはやとちりでした・・・ (*- -)(*_ _)ペコリ
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:15557713
0点

社台マニアさん、こん**は。
確かにこの表現だとカメラのカテだとそっちのほうが主流ですね
> [smc PENTAX-DA★ 300o F2.8ED [IF] SDM]が出るのかと思った・・・ (-д-`*)ウゥ-
もし出たら、スゴイお値段になりそうですね、諭吉が50人ぐらい(^^)
書込番号:15557987
1点

股太郎侍さん
おもろい、組み合わせできそうやな。
書込番号:15558433
1点

nightbearさん
サムヤンレンズ(14mm F2.8、FISH-EYE 8mm F3.5)の母艦としては、AF関係ないし、ミラーや光学ファインダーへのゴミ侵入の心配がない(両方とも無いので)分、旅行とかで扱い易いかも。オールドレンズもよさげですね。
機動力必要なシーンはDA15mm F4 Limitedとか買い増せば、もっと取り回しはし易くなりそうですけど
書込番号:15558983
1点

股太郎侍さん
それは、ボチボチやな。
書込番号:15559633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

股太郎侍さんこんばんは。SAMYANGレンズの購入する際には色々とアドバイスを
ありがとうございました。そしてK-01のご購入おめでとうございますm(_ _)m
そのSAMYANGレンズですけど私の物も風景撮りに活躍中です。1枚目・2枚目は正月の
旅行で和歌山に行った朝方のものでSAMYANG 14mm F2.8にて寝ぼけながらです^^;
3枚目はTAMRON A17で夕暮れを狙って撮ってきましたがどちらもお気に入りのレンズです。
K-01とSAMYANG 14mm F2.8はバランスが悪そうですけど、じっくりピントを合わせるのも
楽しいものですよね。
またお世話になることがあるかも知れませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:15560527
1点

> nightbearさん
そうですね、まずは必要なボディを揃えないと話になりませんし、K-01の癖を知り、思うような画を引き出せるようになるまでには半年はかかりそうですし。まぁ、並行してして機材を揃えてレンズ遊びできる余裕ができるまでには1年ぐらい掛かるかも知れませんね
> フジユキさん
素敵な作例、ありがとうございます。
K-01で活用は確かにフロントヘビーになりますし、レンズにも三脚座が付いてませんから、工夫は必要でしょうが、シャープネス高めのK-01での風景写真は、ひと味違った画を吐いてくれそうです(^^)
書込番号:15561761
0点

股太郎侍さん
それも、おもろいやん。
書込番号:15562628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01生産終了の告知があって以来、だいぶ経つのでしょうが、K-02(仮称)は出ないんでしょうかね。
私にとってのk-01、K−5US・K−30に紛れTどさくさに購入したのですが、いい画をはき出してジュレます、ぜひ後継気が欲しいんですが、ペンタックスさんどうするんでしょう。
期待をこめて後継気の発表を待っています。
5点

k-01ご愛用の皆様、ペンタックスファンの皆様。
一杯やって投稿したものでうから誤字だらけ。失礼いたしました。
×私にとってのk-01、K−5US・K−30に紛れTどさくさに購入したのですが、いい画をはき出してジュレます
○私にとってのk-01はK−5US・K−30の購入に紛れどさくさに購入したのですが、いい画をはき出してくれます
書込番号:15548711
6点

後継機、出してジュレるといいですね(^^)
書込番号:15548788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

k-01ご愛用の皆様、ペンタックスファンの皆様。
一杯やって投稿したものでうから誤字だらけ。失礼いたしました。
× 後継機、出してジュレるといいですね(^^)
○後継機、出してくれるといいですね(^^)
書込番号:15548813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貞太郎さん、こんばんは。
40年くらい前までSP使いだったジジイです。(~_~;)
今はメインシステムはEOS、サブシステムがM4/3という
軟弱モノになっております。(笑)
銀塩時代もKマウントをときどき使ってましたけど、
未だに手元にはSPとLX、そして*istD(笑)が。
レンズもタクマーだけではなく、
各国のPマウントレンズが残ってます。
今はマウントアダプターでEOSの肥やしになってますが、
そのうちフルサイズPKマウントが出れば、、、、(~_~;)
出てジュレたら逝ってしまうかもしれません。
何とも悩ましいKマウントデジですねぇ。
書込番号:15548868
2点

K-02をフルサイズでだしてジュレたら嬉しいですね〜
書込番号:15548959
4点

ちょっと誤字が面白くて、笑い過ぎました^^;
K-01、元々ペンタが好きなこともあり、価格にも釣られて先日購入しましたが、これ本当に綺麗に写りますよね。
是非、後継機をお願いしたいです。
付属ソフトもK-5と同じもので!
デザインも初めてCP+で見た時は"何だこりゃ!"と思いましたが、今ではすっかり愛着が湧いております。
ペンタさん、是非お願い致します(__)
書込番号:15549138
4点

僕は出してジュレると信じてますよ(笑)♪
リコーブランドで、ややコストカットして…リコーRー1なんていかが?
書込番号:15549850
2点

ジュレったい ジュレったい♪
そんなのどうでも 関係ないわー
書込番号:15550182
0点

個人的には後継は毎回違う工業系デザイナーにデザインして出してもらいたい。(シド・ミードの今から考えたブレードランナー世界におけるカメラとか。)
K−01同様、素材指定、カラバリなどもデザイナーの意思に沿うもので。
中身はしっかりしているからこその遊び、MOMAの永久展示を目指してみたり。
それと欲しいのはRICOH AUTO 35のデザインそのまま2/3スケールの単焦点デジ。
書込番号:15551422
3点

出るでしょうか?
ミラーレスとしての後継機は出てもおかしくはないですが、デザインは1代限りの気がします。それでこそ
デザインモデルと言えないでしょうか。
また違うデザイナーで「02」に期待します!
さらにローパスレスで出してジュれたら買っちゃいます!!
書込番号:15552129
3点

ぼくもkuranonakaさんに、賛成です。
有名デザイナーシリーズ、いいですね。
ただ、名前は、K-02は、ちょっと嫌ですね。直ぐでなくてもよいので、たとえばK-01(2015年モデル)とか、K-01で通してほしいです。
書込番号:15552160
6点

名前に関してはK−01 マーク・ニューソン・モデルとかデザイナーの名前、或いはLEXON、±0、アマダナ、セメント・デザインなどのデザイン会社ごとの社名がモデル名になってもいいかと思います。
当方、店をしていますがマーク・ニューソン・デザインのグラスが仕入れられることが今日わかったので年明けに発注しようと思います。(フランク・ロイド・ライト、ヴァルター・グロピウスといった有名建築家デザインのカップも置いていたりします。)
書込番号:15552520
4点

kuranonakaさん、こんども、大賛成です。
いいですね。いつか、遠い将来、「マーク・ニューソンモデル使ってたよ。今も大事にもっているよ」と自慢げに話せるときが来たら....いいですね。
書込番号:15553121
3点

皆様、新年あけましておめでとうございます。
レスいただいた皆様も、後継機を望まれているんですね。
ペンタックスさんよろしくお願いいたします。
書込番号:15554669
3点

有名デザイナーシリーズ、いいですね。>
次はジミー大西氏に依頼して欲しい。
書込番号:15555216
3点

後継機にはもちろん期待しています
専用レンズが出れば無条件で買うでしょう
ネーミングについてですが過去のインタビューからの抜粋です
――今後は「K-0?」といった機種が登場するわけですね。
若代:Kマウントでミラーが無いというコンセプトで、過去に例の無いカメラということになると「K-02」といった形になるのかなと思います。
インタビュー:ペンタックスに訊く「K-01」のこだわり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
書込番号:15557978
1点

K-ZEROにしてほしい(笑)
このオリジナルPENTAXロゴだけでも超絶にすばらしいよ
書込番号:15558852
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
はい今年最後、いよいよ12月になりました。
みなさんにとっても、いろいろあった一年だったと思います。
それを締めくくる12月の写真スレを始めます。
今の季節の写真や、今年これがよかった。悪かった。一年の思い出でもかまいません。
2012年の最後を飾る写真を載せて行きましょう!
写真は寒い朝の写真です。FA31.1,2枚目はトリミングしてあります。
16点

田舎のペンタさん
開店おめでとうございます。
またお邪魔しまーす。
今回の写真は、雪が降ったためやむを得ずk-5です。
k-01も出来れば防滴防塵をつけると良いですね。
summerEveningさん
>感性と技術の高さがわかりやすいです。
分かり易い写真が見たいのかな。
僕の作風は基本的に、アナーキーとアングラですが
とりあえず商業写真?を撮ってきました。
ただ天気が良くないので、写真そのものはメリハリがないですが。
書込番号:15417092
14点

こんばんは、
ついに師走ですね。本当にあっという間の一年になりそうです...
K-01を使う様になって、仕事でも出張でも遊びでも、とりあえず携帯する様になりました。
とにかく気になった場所ですぐに撮影できる瞬発力というか、継続性が得られるのはありがたいです。
M50mmに少しはまってます。f1.4開放で撮影、背景のボケはちょっとうるさいですね。
趣味の撮影では、やっぱりマニュアルが楽しい。
書込番号:15419680
9点


はじめまして。K-01の仲間入りさせていただき1ヶ月になります。
紅葉を見に出かける時間がないので、通勤途上と近所の公園の写真です。
K-01購入後、これまで眠っていたレンズの稼働率が急に高くなりました。
通勤バックに一眼レフを入れて持ち歩くことなど、まず考えられなかったのですが、
K-01に変えてからは毎日のようにバックに入れて持ち歩いています。
Kマウントレンズが全て使えて、しかも威圧感のないカメラ。
やっと私の使用目的にかなった理想のカメラに出会えた気持ちです。
皆様の口コミのおかげです。
書込番号:15422064
12点

京都の上賀茂神社行ってきました。大安吉日とあって結婚される方が、神殿で式を挙げられていました。
K-01とFA43mmの組み合わせで撮影してきました。皆様方のお写真を拝見しておりますと、上手な方が多いようで、私の写真なんぞ足下にも及ばないのですが、恥を承知でアップすることにしました。
天気は曇天でどんよりした境内でしたが、撮した写真はすっきりした感じで、このカメラとレンズますます気に入れいました。
京都は落ち葉の紅葉味わえるところ、未だ未だ有るみたいですね、上賀茂神社の境内を流れる小川は、落ち葉を集めながら静かに流れ、見る者に神の存在を身近に感じさせてくれる、そんな役割が有るんでしょうか、なんて考える暇あったら、カメラの腕前上げる努力しなきゃと思いました。
書込番号:15422627
10点

グリーンサンダーさん、こんばんは。
雪の降る中じゃちょっと心配で、持ち出せないですね。
ホント寒いって写真ですね。
Crashworthinessさん、こんばんは。
気軽にいつでも撮れる。マニュアルでボケを楽しむいいんじゃないでしょうか。
楽しむための写真ライフですもんね。
ローパスレス大好きさん、こんばんは。
京都は新旧ホントいろんなところがありますね。
ネタに困りませんね。いいところだなあ。
f94ertさん、始めまして。
思ったより気軽に持ち歩いて撮れるでしょ。そんなカメラなんです。
日常のスナップ写真をどんどん撮ってみてくださいね!
バジオさん、始めまして。
腕を上げるとか考えるよりも、いろんなことを考えながら撮るほうがいいじゃないでしょうか。
その方が自分のイマジネーションが上がり、いろんな写真が撮れると思いますよ。
FA43でバンバン撮りましょう!
写真はk−01のインデックス機能を使って作ってみました。
書込番号:15423308
9点

田舎のペンタさん、
インデックス機能ですか!そりゃ知りませんでした。
こういう処理は一度ソフトを作ってしまうと使い回しができるでしょうから、どんどん機能が追加されてますね。
みなさんこんばんは、安価にお手軽に高画質を楽しめるK-01の愛好家がどんどん増えている様で嬉しいです。
よろしくお願いします。
今日は冷たい雨が振る中、モノクロでの撮影を楽しんだ後、ちょっとだけ紅葉を見てきました。
レンズはM50mmです。
書込番号:15423745
8点

Crashworthinessさん、こんばんは。
インデックス機能はかなり前からペンタのカメラに付いている機能のような気がします。
みんな使ってないだけで。
私もふと気づいて使ってみました。
背景は白と黒が選べます。
枚数も12、24、36から選択できます。
配置のパターンもいくつかあります。
書込番号:15423955
6点

田舎のペンタさん、
そうなんですか...子供の写真とかお手軽にインデックスにできる機能は使えそうですね。
ペンタの販売員さんが仰ってましたが、最近のカメラはCPU性能が飛躍的に上がっているので、カメラ内の補正や
現像処理がリアルタイムに現実的な速度でできるようになったのだということです。
(以前も同じ様なこと書き込んだかも...)
HDRなども、もう少しで実用的な速度になってくると期待しています。
ディスプレーもどんどん良くなり、ソフトウェアも充実してくるとますますミラーレスの出番が増えてきますね。
書込番号:15424089
4点

皆さんこんばんは!そして初めましての方はこれからもよろしくです。
今日は昼前から小雨が降っていたので雨に強い(防水機能)K−7にて撮影して
きました。
1・2枚目はシグマのマクロ50mmで3・4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRでした。
1枚目はダイアモンドリリーと言う花らしいですけどキラキラ光ってる感じに見えたら
幸いです。2・3枚目は今年もご苦労様的な紅葉で雨に打たれながらヒラヒラと落葉です。
出来ればK-01にも防水機能と水準器があれば私的にはほぼ完璧なのですけれどそれは
K-02に期待ですかね。K-7にもK-01にもそれぞれ違った良い所があるし、今日も楽しめた
1日でした^^
書込番号:15424266
5点

Crashworthinessさん、
インデックス機能は編集する写真がSDカードに残っている必要があります。
ミラーレスはもっと使い勝手がよくなるでしょう。
フジユキさん、こんばんは。
みんな雨の日はk−01は持って出ないんですね(あたりまえか)。
k−7は独特の色が出ますね。
ワインレッドのモミジなんてすごい色が出てますね。
書込番号:15424415
4点

こんにちは。
12月の写真は、のっけから、いい写真が続いているので気後れしています。
田舎のペンタさん、新しいスレッド、ありがとうございます。トップを飾るにふさわしい、いい写真だと思いました。
グリーンサンダーさん、専門外の写真ありがとうございます。こういった写真でもトーンを抑えた渋い味が出ていて凄いです。画面に占める色やテクスチャーの配置が絶妙というか、十分配慮されていて見習いたいです。
Crashworthinessさん、いつもお世話になっています。もう言うことがありません。
ローパスレス大好きさんのライトアップ写真はいつも素敵ですが、ウイットに富んだ写真も楽しませてもらっています。
f94ertさんもかなりのベテランとお見受けしました。これからもよろしくお願いします。
バジオさん、はじめまして。心温まる、穏やかな作風と思いました。だいぶ昔になりますが、上賀茂神社へは何度か行きました。いいところですね。
フジユキさん、景色以外の写真も、技術力でしょうか、素敵です。
さて、ぼくはというと、皆さんの写真を参考に、個性を出したいのですが、どうも進歩が見られません。スランプかもしれません。今回は、フォーカスをマニュアル中心でやっつけてみました。日曜日に撮ってきた写真です。Tamron 190Dの便利さに甘えている時点でやる気が疑われます。
書込番号:15427054
5点

summerEveningさん、こんばんは。
いいんじゃないでしょうか。コメント通りだと思いますよ。
特に問題は感じられません。
スランプというなら、自分の心をニュートラルにして、撮りたいものを撮ればいいんじゃないでしょうか?
深く考えないことです。
書込番号:15428333
3点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは
皆さんのクチコミはいつも拝見しており、大変参考になりありがとうございました
K-01は気軽に写せて画質も良く、街の風景撮りには最高でした
書込番号:15430737
7点

みなさん、こんばんは。
新しい方々も加わって、どんどん盛り上がってる感じですね。
また皆様それぞれ個性があり興味深いです。
このカメラの値段と位置付けからは想像できない高レベルな作例が多く、大変参考になります。
ふと思い出してシグマの30mmf1.4を持ち出してみました。
このレンズ、K10D時代に購入して気に入らず、2回使っただけですっかり忘れていたものです。
K-01だとピント合わせも完璧だし、心なしか色収差などもK10Dより出方がましかな...
すっかり日が落ちてからの撮影でしたが、K-01の機能で楽しめました。
summerEveningさん、
狙って作品を作ろうとせず、自分の目で感動するところが出発点かもしれません。
良い作品を撮ることは目的ではなく、自分の審美眼と言うかセンスを磨くための手段だと考えると気が楽です。
書込番号:15432830
4点

青色パレットさん、こんにちは。
いつも見て頂いていてありがとうございます。
街のスナップ撮りには最高ですよね!
Crashworthinessさん、こんにちは。
k−01みたいにカラッとした色が出れば、CCDセンサーの色に遜色ないかなとも思いますね。
HDRの使い方、見事です。
写真は撮ったときは余りよくなかったんですけど、水彩画にしたら、いい感じになりました。
書込番号:15435581
3点


コメントをいただきました皆様、ありがとうございます。
summerEveningさん、ベテランなんてとんでもありません。
家族や日常風景のスナップを撮っているだけの、ど素人です。
今日も朝の出勤途上で撮った写真です。
久しぶりの透き通った青空に、紅葉や葉を落とした木の幹が輝いて、すがすがしい朝でした。
何気なくカメラを向けたのですが、その感動をK-01は的確にとらえてくれます。
Crashworthinessさん、前回の私の写真の1枚もシグマ30mmF1.4で撮ったものです。
K-01を購入してから、なぜか私も数年ぶりにこのレンズを使ってみたいという気持ちになりました。
扱いにくいレンズだと思っていたのですが、K-01だと相性が良いみたいです。
書込番号:15437986
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





