
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 23 | 2013年2月11日 08:06 |
![]() |
32 | 10 | 2013年2月1日 02:14 |
![]() |
61 | 22 | 2013年1月26日 11:08 |
![]() |
14 | 5 | 2013年1月17日 09:49 |
![]() |
16 | 1 | 2013年1月15日 22:16 |
![]() |
63 | 13 | 2013年1月11日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・
質問や比較のスレッドが、最近多そうなので・・・・
息抜き程度ですが、近頃の画像をUPします。
(等倍鑑賞出来るまでに至ってません)
あれこれ、いろいろ悩むことも、楽しく、勉強にもなりますが、
撮ってる時が、一番幸せですね。
私にとっては、最近初めて出会った鳥さんたちです。
こんなに、身近にいろな小鳥がいるとは、知りませでした。
1枚目・・・・夕刻で、露出補正をかけて、やっと撮れました。
2枚目・・・・ホオジロも、山では、ちょっと違うのがいました。
3枚目・・・・篭脱け、野生化して繁殖してるのでしょうかね。
エナガの群れに1匹だけ混じっていました。証拠写真程度ですね。
エナガ→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15603737/ImageID=1425022/
4枚目・・・・高感度&露出不足だったので、モノクロに
全て、レンズは、シグマ APO 50-500です
18点

itosin4さん、じじかめさん、トンガリ'10さん、
レスありがとうございます。
> itosin4さん、
撮影フィールドは北海道で、レンズはAPO 50-500ですか。
タンチョウの吐息から撮影環境の厳しさと、K-30のタフさが感じられますね。
寒さ対策が大変でしょうね。
3,4枚目のトビやオオワシも、F8、1/1250の設定でバッチリですね。
>じじかめさん、
ソウシチョウには罪はないのですが、外来生物法で特定外来生物に指定されており、
「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種のようです。
ブラックバスのように駆除されのでしょうかね。
>トンガリ'10さん、
狙っているのは、18-135レンズキットですね。
私は、K-5の18-135レンズキットで、デジイチデビューでしたよ。
しかし、レンズ沼にはまり18-135の出番が少なくなりました。
K-30は、FA Limや☆レンズの写りにも、しっかり答えてくれますよ。
1枚目・・・北海道であれば、キタキツネでしょうけど・・・・・
これも外来種のチョウセンイタチでしょうかね。
2枚目・・・身近な大型の鳥、アオサギ
3枚目・・・匂いに惹かれて、撮りました。
早めの春を感じました。APO 50-500で、ナンチャッテマクロ
4枚目・・・最近のカワセミ
手持ちでFA☆300/2.8(2.5s)、APO 50-500が軽く感じられます。
書込番号:15656067
7点

こんばんわ、1641091さん
>撮ってる時が、一番幸せですね。
はい、被写体に対して夢中になってる時は全てを(大袈裟ですが)
忘れさせてくれますね。(^^
作例はDA★300o×FAF1.7アダプター使用です。
書込番号:15656380
6点

1641091さん
>レンズはAPO 50-500ですか。
数年前発売の150-500HSMで一脚を使用して撮影してます。
寒さ対策は、マイカーですので人間が寒くなると車で暖をとって撮影して
結露対策は、大雑把で車の座席にレンズキャップも付けないで置いています。(暖房は使用)
カメラ設定は、タンチョウの撮影の設定をそのまま使っています。
書込番号:15656595
4点

1641091さん、こんばんは。
撮ってる時が、一番幸せですね。
→同感です。
年末年始で撮ったものをupして見ます。
1枚目、2枚目:掛川花鳥園で撮影です。
使用レンズは両方ともDAL 55-300です。
至近距離を飛んでいる鳥の撮影は難しいなぁ。
3枚目は八丈島で撮影したアロエの花です。
こちらはDAL 18-55で撮影。
書込番号:15657035
6点

1641091さん。おはようございます。
ローバイもう咲きましたか。
内のはまだつぼみです。
咲いたらDFA100マクロ(旧型)を持ち出そうと心待ちにしているんですが。
鳥さんの写真どれもお見事です。
書込番号:15658737
0点

皆さんこんばんは。
ペンタ板の野鳥撮り2大巨匠の1641091さんitosin4さんをはじめとした野鳥撮り達人の皆さんの素晴らしい写真の後だと、私の撮った写真程度ではをだすのも若干気が引けてしまう部分があるものの、
最近撮った何枚かで参加させていただきます。
書込番号:15661783
5点

みなさん、
こんばんは、・・・・・
>毎朝納豆さん、
共感していただいて、ありがとうございます。
モズ、ツグミ、ツグミ、ウのなかまでしょうか。
4枚目の鳥さんは、撮影意欲にかられるカラーリングですね。
相変わらず私も納豆好きですが、納豆と一緒にキムチを食べると胃腸に良いそうですよ。
DA★300o&FAF1.7アダプターは、ペンタでただいま点検中です。
>itosin4さん、
60oの画角もあったので、50-500かなと思いました。150-500HSMだったのですね。
こちらはそんなに寒くないので、ホッカイロで温めながら素手で撮ってます。
釣りも含め、どうもグローブをはめるのが苦手です。
いつかは、北海道にと思ってます。オオワシ、良いですね!
>るつぼさん、
掛川花鳥園は、鳥さんがたくさんいて楽しそうです。
金網に入ってない、野生に近い状態で撮れるのが良いですね。
カモも、撮り始めるとハマってきます。
参考までにK-5Usですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15572454/#tab
八丈島、カメラとロッドをもって行かなくちゃ、いきたいなぁーー
>貞太郎さん、
まずは、FA 31ご購入、おめでとうございます!!
私は、フジツボフードでウェポン化です。
あまり寄れませんが、FA31でも花を・・・・
>100均さん、
>2大巨匠の1641091さんitosin4さんをはじめとした・・・・・
itosin4さんは良いとして、
私は、まだまだぺーペーですよ。下手の横好き、数打ちゃ当たる程度ですよ!
鳥の名前も、みなさんの投稿や、検索を参考にして覚えてる次第です。
みなさんに教えてもらうことが、たくさんあります。
1枚目・・・・ヤマガラ、山にいなくて河口部の林にいました。
2枚目・・・・コガモ♀、ここの池の野生のカモは、警戒心が少ないです。
3枚目・・・・キジバト、たくさんいるので練習台になってくれます。
4枚目・・・・アオジでしょうか?ホオジロを含めこの種類は判別が難しいです。
書込番号:15662256
5点

1641091さん。おはようございます。
>まずは、FA 31ご購入、おめでとうございます!!
ありがとうございます。今日届くはずです。
眺めてうっとりしている自分が目に浮かびます。
フジツボフードでウエポン化ですか。初めて知りました。
>あまり寄れませんが、FA31でも花を・・・・
ロウバイは寄らないとほんとうの良さが分からないと思いますのでこれはマクロで。
これから、梅・桃・桜・つつじ・ボタンと続いていく楽しみな季節が到来しますので、これはFA31mmmLimも出動です。
書込番号:15662712
0点

貞太郎さん、
おはようございます。
>フジツボフードでウエポン化ですか。初めて知りました。
別板のFA31mmF1.8AL Limited に詳しくありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511847/#15608324
藤八さんのドームフード(藤壺)によるウェポン化が、気に入りました。
収納時にかさばらなく、Goodアイデアだと思います。
必要な部材や価格も書き込んでます。
参考までに・・・・・・
書込番号:15663184
0点

野鳥は滅多に撮らないのですが、このスレを見ていたら撮りたくなってきますね!
でも、その前にKマウント望遠レンズの入手が先ですが…(笑
書込番号:15663889
1点

1641091さん。おはようございます。
K-5Us板での妄想スレにつきあっていたもので、こちらに来てほっとしております。
FA31板で最近のスレッドだったのですね。どおりで知らないわけです。
収納時には便利ですね。
試してみたくなりました。
FA28にはドームフードつけていますよ。
厚めのパンケーキといった格好で気にいってます。
ありがとうございました。
書込番号:15667437
1点

みなさん、
こんにちは、・・・・・・
今週末は、全国的に寒波襲来で如何お過ごしでしょうか?
庭先のマンサクが咲きだしたので、MFで撮ってみました。
書込番号:15672649
3点

スレ主さん こんにちは。
Makro-Planar 50mm、イイですねぇ!(^^) 昨夏ころ、もう一声安くなるのを待っていますと、急騰したかと思ったら直ぐに入手不可になってしまい、今ではオークションや中古市場でもなかなかお目にかかれず後悔しきりです…(^_^;
ピントがピタッと決まっていますが、ライブヴューでしょうか?(^^) 私はどうも甘くなってしまうことが多いです…(笑
書込番号:15673210
1点

とむっちんさん、
こんにちは、・・・・
>ライブヴューでしょうか?(^^) ・・・
手持ちのファインダーによるMFです。
フォーカスエイドも参考程度です。
微妙に前後するので、自己フォーカスブラケット撮影状態での連写撮影です。
ライブビューは、どうも性に合いませんね。
ファインダーで覗いたものを、撮るのが好きです。
たまには、バリアンが欲しくなる時もありますが・・・・
鳥撮も含め三脚を使用することもあまり有りませんね。
夜景での長時間露光や星野撮影をする時ぐらいです。
コシナから、他のマウントは光学系はそのままで、
モデルチェンジで再販されてるものもありますが、
Kマウントは、残念ながら販売されませんね。
シグマやタムロン等もKマウントは、後回しや非対応が多いのが現状ですね。
Planar T* 1.4/50 ZKを、買うつもりが、
たまたま中古でこちらが出てたので、勢いで買いました。
SMC-A 1.4/50もあるので、Planar T* 1.4/50 ZKはいいかなとも思ってますが・・・
書込番号:15673313
2点

1641091さん、おはようございます。
>ライブビューは、どうも性に合いませんね。
>ファインダーで覗いたものを、撮るのが好きです。
私も同じですね(^^)
私の場合、メインのデジイチにライブヴュー機能がないこともありますが、K-5でもほとんどがファインダーでの撮影です(^^) もっとも、ミラーレスの場合、EVFではなく背面液晶の方を使うことが多いですが…(笑
>たまには、バリアンが欲しくなる時もありますが・・・・
バリアンは確かに便利ですよね!もっとも個人的には、堅牢性が失われるよりはバリアンなしでファインダーに力を入れてもらえる方が嬉しいタイプですが(笑
>鳥撮も含め三脚を使用することもあまり有りませんね。
>夜景での長時間露光や星野撮影をする時ぐらいです。
そうなんですね!(^^) 私も基本、手持ち撮影なのですが、野鳥を撮られる方は三脚を使われるものだとばかり思っていました(笑) 夜景もできる限り手持ちですが、私の場合、単なる面倒くさがりなんでしょうね…(^_^;
>Kマウントは、残念ながら販売されませんね。
>シグマやタムロン等もKマウントは、後回しや非対応が多いのが現状ですね。
そうなんですよねぇ。どうしてもニコキヤノ優先になってしまいますから、ソニペンユーザーとしては寂しい限りです…(^_^; PENTAXのフルサイズ導入にあわせて、再度コシナから出てくれると嬉しいのですが…
>Planar T* 1.4/50 ZKを、買うつもりが、
>たまたま中古でこちらが出てたので、勢いで買いました。
そうだったんですね。Planar T* 1.4/50 ZKは比較的よく見かけるのですが、Makro 2/50にはなかなかお目にかかれないので羨ましい限りです(^^)
書込番号:15676379
0点

1641091さん。おはようございます。
もう。マンサクの季節ですね。春近しかな。
それにしても、Makro-Planarいいですね。
私も欲しいんですが、とむっちんさんのおっしゃるとおりなかなか見つかりません。それにお値段が。
手持ちで撮影とのこと。お見事です。近接撮影にはMFですよね。
私も寒さに縮こまってないで撮影に出かけてみるとしますか。
書込番号:15676662
0点

スレ主さん、皆さんこんばんは。
某野鳥マンガに良く出てくる場所で撮影した白鳥等をupして見ます。
1〜3枚目:T松の池
使用レンズはDAL 55-300mmです。
3枚目はトリミング有。
カスタムイメージはナチュラル
4枚目:岩T山
使用レンズはDAL 18-55mmです。
カスタムイメージはリバーサルフィルム
移動中や飛行中の鳥を撮影していて、DAL 55-300mmのAF合焦速度が
遅く感じました。
撮影時の条件ですが、夕方で、AF-Cでの撮影です。
そこでお聞きしたい点があるのですが、DA☆300や
Sigmaの50-500, 150-500は薄暗い場所でのAF合焦速度は
どの様な感じでしょうか?
書込番号:15699105
2点

るつぼさん、
こんばんは、書き込みありがとうございます。
白鳥の飛翔は、良いですね。
こちらは、遊園地にいる飛べない白鳥は見かけますけど・・・・
4枚目の冬景色、素敵ですね。冬の厳しい季節感、清爽感が感じられました。
>DA☆300やSigmaの50-500, 150-500は薄暗い場所でのAF合焦速度・・・・・
ご参考になるかわかりませんが、
私の鳥撮での使用環境は、
K-30,K-5Us
DA☆200、DA☆300、APO 50-500、DA☆300+FAF1.7×、FA☆300/2.8、(MFで+A2X-L、+A1.4X-L、S)
仕事が終わっての夕刻の撮影もします。
鳥撮は、ある程度の明るさが必要なので、極端に薄暗いとこでは試していません。
上記の組み合わせでは、被写体や条件によって迷うこともありますが、
AFが効かないってことはありません。
ボディでのAF設定によっても違ってきます。
AF-C、AF-Sを、被写体によって使い分けてる感じです。
AF-C設定でも、レリーズ優先設定なので、歩留まりが良いわけでもありません。
ボディ、レンズの癖を掴みながらの試行錯誤です。
暗い場所のAF性能は、K-5Us>K-30であるの体感できます。
しかし、動体に対してはっきりとK-5Uの方が上だとは感じていません。
書き込み最初[15652396]のシジュウカラは、
写真を撮るにはかなり光量不足でしたが、AF効きました。
迷った時は、QSFSでMFで追い込んだが早いですね。
飛翔中の鳥は、難しいですけど・・・
APOの場合は、ズームでワイド側にして一旦AFで捉え、ズームUPする時もあります。
K-30以外のペンタの機材を点検に出してましたが、
FA☆300/2.8が早く戻ってきたので、
小雪がチラつくなかでの試撮りがてらの画像です。
手持ちでガンバッテみました。
書込番号:15699556
3点

1641091さん
ご回答ありがとうございます。
ダイブするカワセミ、私も撮影してみたいです。
白鳥は朝と夕飛ぶことが多いらしく、当日も私以外に
何人か撮影に来ていました。
追加でいくつかあげてみます。
>上記の組み合わせでは、被写体や条件によって迷うこともありますが、
>AFが効かないってことはありません。
ありがとうございます。
>書き込み最初[15652396]のシジュウカラは、
>写真を撮るにはかなり光量不足でしたが、AF効きました。
>迷った時は、QSFSでMFで追い込んだが早いですね。
動きが少ない被写体にはAF+QSFS便利そうですね。
望遠系のレンズを買い足すときに参考にします。
>APOの場合は、ズームでワイド側にして一旦AFで捉え、ズームUPする時もあ>ります。
この手法私も、手持ちの望遠も撮影できるレンズ(DAL 55-300mmと Sigma OS HSM 18-250mm)で、AFが迷ったときは良く使います。
同じ手法が使えるのでSigmaの500mm、結構よさそうに思えてきました
(高額なので入手が厳しいですが^^;)。
書込番号:15703196
2点

みなさん、
こんにちは、・・・・
K-5Usやレンズが戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/#15701900
K-5Usの板に投稿しましたので・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/#15747398
ご参考に・・・・・
書込番号:15747885
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
本日、K-30用の新しいファームウェアがリリースされたとのことです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
変更内容 《バージョン1.02》
新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」使用時のコントラストAFを最適化しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
8点

新しいファームウェアで親指AFボタンの問題が解決しましたね。
書込番号:15697902
9点

>親指AFボタンの問題が解決しましたね。
本当ですか。
ナイス情報です。
書込番号:15698099
2点

本日アップデートがあったんですね、情報ありがとうございます
そこで大変申し訳ございませんが、アップデートされた方に質問なんですが
当方発売直後に購入しましたが Pレンズ使用時に取扱説明書P259に書かれている
設定をしても光学プレビューにて露出の確認ができませんでした
Pレンズ使用が前提なので現在はK-5を使用しておりますが、もう一台 Kマウントカメラと
思っております、K-5Uと行きたいところですがこの問題が解決していればK-30再びと考えています
よろしくお願いします
書込番号:15698364
2点

QSA?さん こんにちは
Pレンズとはどの様なレンズですか?
私には理解できませんので
書込番号:15698535
0点

M42マウントからKマウントに移行した時のレンズが
PレンズやKレンズと呼ばれています
その後は、M、A、F、FA、DA...と今に至ります
smc PENTAX 30mm F2.8 は、今でも人気があります
書込番号:15698642
3点

itosin4さんありがとうございます
22bitさんスレを横から申し訳ございません
Pレンズと書きましたが分かり難くてすいませんでした
Pとはペンタックスのレンズグループ名でして、タクマー等のSマウントレンズを指します(確か…)
マウントアダプターKを介して装着しております
書込番号:15698710
2点

みなさんこんばんは。
itosin4さん
私も先ほどファームウェアのアップデートを行いました。
親指AF使用時に連写中AF−Cが作動してることも確認できました。
その節ではitosin4さんをはじめ多くの方々にご協力いただけたことを感謝いたします。
今日はこれから外に出て。。というわけにもいかないので、週末にでも実戦運用で問題なく使えるか試してみてその結果をこちらのスレかあっちのスレで報告させていただこうかと思います。
書込番号:15698752
1点

皆様、申し訳ございません
Pレンズ→プラチカマウントレンズの意味で使用しておりました
ペンタックスでPレンズはKマウントでしたね
スクリューマウントレンズ使用した場合に訂正します
書込番号:15698821
1点

親指AFの件は私も気になっていましたが、なにぶんK-30実機を持っていないので
動作報告いただき、ありがたく思います。
書込番号:15699566
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
オーダーのシルキーグリーンとブラックで悩みながらブラック買ってきました。
特価かどうかは解りませんが昨日 田舎のヤマダでこちらのキットをポイント無し 16G高速SDカード合わせて7万 ポイント無しで購入しました。
それはそうと購入したものは箱も結構擦れており本体をプチプチから出してみるとアイカップ部分にホコリが目立ちびっくりしました。返品カメラでは?と交換に行っても次のも箱もかなり擦れているしアイカップのホコリも同じでした。D7000の調子が悪く思いきってペンタックスに移行しました。ホコリはよくあることなんでしょうか。
使っているうちにホコリも付くと気を取り直して充電中
ペンタックス楽しみです。
8点

TAKtak3さん
レンズ資産もそう多くないのと ペンタックスが輝いて見えたので思いきってです!
しばらく写して比べてみます
3scityさん
無かったですか
そうですよね コンデジから一眼デジ 何度も新品を開けてきましたが 箱は擦れているのは目をつぶっても ホコリの付着は これが初めてです
右や左のダンナさん
ありえないですよね なので交換してきたのですが 同じでした。
また気になり始めました
書込番号:15646111
3点


>箱も結構擦れており本体をプチプチから出してみるとアイカップ部分にホコリが目立ちびっくりしました
このごみは、ヤマダ電機の保管状態の問題だと思いますね。
在庫の他の製品にも同じごみが有るとの事ですので、もし製造段階からのごみですと
もっと前に話題に成っていたと思います。
書込番号:15646288
5点

自分も年末にこの機種買いましたが、箱の中にホコリなどはなかったですね〜。あ、外装はスレてました。
書込番号:15646348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、私、使ってると画像のようになりますね。
やだな〜、これ。なんて思ってました。
新品でこんな風になるんですかね?
書込番号:15646656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとあり得ないホコリですね。
どうせホコリなんて付くから…っていう問題じゃないですね。
僕ならキレイな物と交換してもらうと思います。
メーカー出荷時からのホコリってのは考えられないですね。
きっと開封済み(返品等)だと思います。
在庫品はもうないんでしょうか?
書込番号:15646938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静電気が埃を吸着しているだけかと。
冬で乾燥していますし。
箱のスレは保管状態の問題。
書込番号:15646951
3点

はる仁さん、
こんばんは、・・・・
新品として、購入されたのでしょうか。
展示品として、納得されて購入であれば問題ないでしょうけど、
展示品の場合、きちんと明示すべきだし、割引きもあるはずです。
私は、ヤマダではどうでも良いものは、展示品を割引き価格で購入してます。
レリーズカウントを、調べてみたらいかがでしょうか。
Exif情報から、調べることが出来るソフト等もあると思います。
その他、絞り込んで白紙をとるか空を撮って、
映像素子の汚れ等もチェックされたが良いと思いますよ。
ちなみに、私のK-5+DA18-135キットは、キタムラで、
展示品と言うことで、10万円で購入しました。
まずは、メーカー出荷状態の新品かチェックすることが必要ですね。
発売時のキャンペィーンに使用された機材とも考えれないことも・・・・・
(そうでないことを、願っていますが・・)
書込番号:15647019
4点

当方も年末に同機種買いましたが、ホコリは無かったです。
新品で未開封なのに、なんでこんなにホコリが付いているのでしょうか?
ありえません。ヤマダの管理が悪いのかな?
書込番号:15647197
2点

itosin4さん
sukesuke-さん
いつかはフルサイズさん
TAKtak3さん
tuonoさん
1641091さん
OM大好きさん
短時間にたくさんのレスありがとうございます
この画像を載せた後 やはり気になって持って行きました
この店員さんは親身になり 新品でこのホコリは おかしいですよねと
在庫を調べてくれましたがブラックの在庫が替えてもらったのをよせて2つしかありませんでしたのでホワイトを2つ持ってきてくれましたが やはり少量ながらアイカップにホコリが付いていて
店員さんも しばらく考えこんでました。
他店舗から取り寄せてみて そちらもホコリがあるか調べてみるとの事で今回は返品せず保留になりホコリがついてなければ交換しますとの事で帰宅しました
私の考えですが プチプチが粗悪品? プチプチ袋の製造時 裁断時にホコリ状の細かいナイロンが残っていて このアイカップに付着したのでしょうか。
店の管理が 悪くても開封前のボディにホコリが付くのは考えられないのでホコリはそれしか考えられません。
見せていただいたカメラは ボディは 隅々迄見ましたがどれもまったくの新品でピカピカ アイカップのみこの様なホコリがついてます
みなさんは 付いてないようなので やはり気になりますね
店からの返事を待って 他の店のボディがホコリ無しで交換ということになってほしいです
書込番号:15647235
3点

何とも気分が良くないですね(−_−;) 私のK-30は昨年末、新宿のヤマダで買い求めましたが、もちろんアイピースはもちろん、開封した時点でのホコリなど皆無でした。製造元に問い合わせをされてもよいかもしれませんね。お気を落とさずに、写真生活を楽しんで下さい^_^;
書込番号:15649160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この様な状態の製品をよく見かけるのはB級品などのモノ。
新品状態でクリーニング跡が残るようならばメーカーの品質管理の問題だ。
市場に出回っているB級品などは、シリコンオイルなどを用いて綺麗に油性分を拭き取る方法をしているのだが、よくよく見れば直ぐ判る。
メーカーの品質管理の問題だと思いたいものだ。
書込番号:15649949
0点

Leo Bさん
★本当ですか?さん
コメントありがとうございます
昨日3回目に行った時の店員さんと 今日の店員さんが同じ人で とても親身に対応してくれ
他店でホコリ無しを確認し交換にとまでなったが 結果すっきりせず返品してきました。よく利用するお店だけに残念ですが今回この店でのK30は縁がなかったということでおしまい。
やはり調べておいた 楽天ミカサカメラさんで各色 プロテクター SDカード付78800円にて
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/4549212218873u
2週間待ちでシルキーグリーンを購入すべきかなどと思いながら帰るとき
ケーズさんに寄ってみて 同じブラックのK30キット購入し 店内でホコリの無いこと確認^^;
ホッとして帰って来たところです。
初ペンタックス まだレンズはこの1本のみですが楽しみたいと思います。
またこちらの板にお邪魔したいと思ってます
書込番号:15650203
3点

> 他店でホコリ無しを確認し交換にとまでなったが 結果すっきりせず返品してきました。
これは迷惑な客だろう。自分は埃程度気にするくせに、自分がいじり回して返品したの買う人の気持ちは考えないのかね。ちゃんとした品に替えてくれたのだからそれでいいじゃん。
書込番号:15650554
1点

赤いスイートピーマンさん
新品未開封として購入したが↑のホコリは気にする人のほうが多いと思います
液晶にも少しついてました。
自分が見てきた展示品ですらここまでホコリが付着していません
ホコリ付の方が他にもいれば このカメラはそういうのもあるのかと納得して使うはずでしたが
今のところ こちらでそういう方が居ないようなので余計心配になった次第です
本当にこれは新品なのか。 実は店員さんは知らないがアウトレットだったのではないなのか。
次に手にした人もさすがにぎっしり付いたホコリにはびっくりするのではないでしょうか。
確かに取り寄せ交換を提示してくれたが返品してしまうのは迷惑な客かもしれませんが
こちらもそういうのを購入し迷惑といえば迷惑でした
書込番号:15650722
7点

はる仁さん こんにちは。
ケーズさんにて納得できる個体を入手できて良かったですね。
おめでとうございます。
これから先 気持ちよく使っていくには スレ主さんの心配なされた事は
とても重要な要素の一つだと私も思いますよ。
それと ケーズさんでもヤマダさんと同じ条件でご購入できたのでしょうか?
私はそちらの方が気になりますが・・・。
書込番号:15663923
0点

ayapyon-naomiさん
ありがとうございます。
K-30いいです まだ購入して日が浅いですがとても気に入ってます
ケーズさんの表示価格が高かったので だめだろうと思いながら価格を言うとあっさり同じ価格に
してもらえました SDカードも同じです。
書込番号:15670950
1点

はる仁さん 返信ありがとうございます。
>だめだろうと思いながら価格を言うとあっさり同じ価格に
>してもらえました SDカードも同じです。
すっご〜い! はる仁さんの勇気も 店員さんの太っ腹も。。。♪
お写真撮れたらアップして見せてくださいね
わたし毎日この板みてますから・・・。
書込番号:15671543
0点

はいどうもです(^-^)
今日は天気良さそうですし 持ち出してみようかと思っているとこです
投稿出来そうなのあればUPしますので見てください
書込番号:15672130
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めての書き込みです。
K-30の機能にはほとんど満足しており楽しく使っているのですが、1点だけ残念な点があるのです。
当方、オールドレンズを安く手に入れたりしていろいろ遊んでおります。
撮影時はライブビューで拡大してピントの追い込みをしているのですが、拡大倍率が6倍までというのが結構厳しい気がします。
購入検討時に仕様で見逃していた部分でして「こんなものなのかな」と諦めて使っていたのですが、ふとK-5IIの仕様表を見たら8倍・10倍と2段階も倍率を上げれる事を知りました。
自分が所持している他社のミラーレスも10倍までOKでした。
ちなみにフォーカスアシストは状況によっては使いづらい気がして常にオフにしてしいます。
(慣れが必要なのかもしれませんが)
とりあえず要望としてPENTAXに出してみようとは思いますがファームアップデートで対応可能な範囲なんでしょうか。
同じような要望を持ってる方がいらっしゃる様でしたらフルサイズが出るくらいまではK-30のファームアップを待ってみようかと思います。
あまり希望が持てないのでしたら中古のK-5やK-5II系への買い換えも検討するつもりです。
4点

ピーキング機能を使用されてはいかがでしょう?
これは逆にK-5Usには搭載されていない機能でして、
説明するのは難しいのですがMFはかなり楽になりますよ^^。
書込番号:15627247
3点

ペンタバカさん
レスありがとうございます。
せっかくいただいたアドバイスですが、ペンタックスが呼ぶ「フォーカスアシスト」=ピーキング機能ですよ。
で、その「フォーカスアシスト」ですが被写体や撮影状況によって役に立たない場合があると思うんです。
遠景の自然物とか結構厳しい気がします。使用してるのがオールドレンズ故に∞マーク=無限遠のピントという訳でも無いのです。
フォーカスアシストもレンズも使い込みと慣れでなんとかなるのかもしれません。
フォーカスアシスト設定のオンオフが面倒なので現状は常にオフにしています。
書込番号:15627418
0点

ヒクイドリさん こんにちは
三脚使用を前提に書きますがデジタルプレビューを活用していますか?
K-5 K-5Usではライブビューでの撮影では機能しませんがK-30では機能して
16倍まで拡大表示出来ますよ。
書込番号:15627504
3点

あ、ご存知でしたか^^;、
どうも失礼いたしました。。
そうですね、確かに仰る通りだと思います。
今、試してみたら「もっと大きくならんか?」って感じましたね。
オールドレンズで遊べるのがペンタの強みです
私はあまりLVを使って撮らないのでお力になれませんが、
ペンタでカメラライフが楽しくなるとこちらも嬉しいです。
書込番号:15627656
3点

itosin4さん
レスありがとうございます。
なるほど、デジタルプレビューは思いつきませんでした!
主に困っているのが倍率の足りない遠距離のピントなので三脚撮影に限らずとも活用できそうです。
ペンタバカさん
>ペンタでカメラライフが楽しくなるとこちらも嬉しいです。
そうですね、ここでみなさんが知恵を出し合ってるのを楽しく拝見しておりました。
今回は助けて頂く形になりましたが、自分が出来る助言があればまた書き込みたいと思います。
書込番号:15630578
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めて書き込みさせていただきます。
ついに、心に引っかかっていたカメラK-30を購入ししてしまいいました。
何年もPower Shot S95を愛用してきたのですが(今でも愛用中)、そろそろステップアップと
思い、新製品のNikon1 J2を先月購入して使用し始めたのですが、購入一カ月でJ3が2月に発売。。。うそ。。。
何かがプチっと切れてしまいました。ちょうど、申し込んでいたオーロラツアーも催行となったので、
こちらのスレで何かと気になっていた防塵防滴耐寒のK-30をNikon1 J2を下取りに出して購入。
たった今帰ったところです。3万円以上の買い取り額がついたので、K-30は4万円台で購入できました。悔しい差額は勉強代として涙をのむことにしました。
これから、1か月間はカメラに慣れたり、三脚を使って星空の撮影の練習をしたり、若干重いので筋トレもしながら勉強します。
どなたかK-30でオーロラ撮影をした方がいらっしゃいましたら、勉強のために見せていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
14点

ここでいったん閉めさせていただきます。
もし、オーロラの写真を撮られた方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:15624338
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
このカメラで紅葉を撮影するのは、今年が初めてです(当然ですが)。
北国では紅葉は終わり、雪の季節になりつつありますが
南では、まだこれからの所もあります。
紅葉が早い場所で撮影した写真を少しupしてみます。
使用したレンズはキットレンズのDAL18-55です。
カスタムイメージは両方ともリバーサルフィルムだったと思います。
皆様の撮影された写真のアップロード、歓迎します。
10点

紅葉シリーズに参加します。
フジ30EXRですが、まずまずとれますよ。
きれいな色えらんで、、、。
リバーサル現像してますが最近便利さでデジにかわりますね。
写した感動にはあまりないけど、、、。
書込番号:15377106
10点

スレ主 様
初めまして、K-30で近所の紅葉をアップします。しかし、今年は暑い初秋から雨続きの晩秋でなかなか良い感じの紅葉が撮れません。昨年は、紅葉の色合いはだめだめでしたが好天が続いていた感じが我が地元(北陸)の状況です。
取りあえず、出勤前とかで撮ったショットをアップします。
Canon EOS 5D3ユーザで、先月からK-30にも手を出しました。気軽に持ち出せる機種で、単三電池でバッテリー切れても、会社で充電(エネルール充電器があるので)できるし使用頻度は大半がこれです。気合を入れて(重いこともあるので)は、5D3とこれのペアです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15377205
6点

皆さんこんばんは.
最近,念願のデジイチデビューでK-30を購入しました.K-30 + 18-135WRで
最近撮影した紅葉の写真をアップさせて頂きます.
気持ちのいい晴天があまり無かったのですが,このカメラで撮るときれいに撮れる気がしています.
書込番号:15377278
10点

るつぼさん 皆さん こんにちは
北海道は、先月に紅葉は終わりましたのでその中から画像をアップしますね。
1画像 旭岳 FA77
2画像 高原温泉 DA18-135
3画像 ふきだし公園 DA18-135
書込番号:15377338
7点


こんにちは。
紅葉写真ということで、こちらもストックをば。
4枚目はおまけの富士山ですw
レンズはいずれも18-135WRです。
私はクリスタルブルーのボディに惚れ込み購入しましたので、本当に愛着が持てる機種になりました。
書込番号:15380248
3点

はじめまして
皆様の素晴らしい御写真に見入っているところです。
今日の勤労感謝の日はあいにくの曇り空でしたが、
散歩道と自宅の庭で撮りました紅葉を出させていただきます。
愛機は発売と同時に買い求めたクリスタルシルバー、
レンズはK10Dから使っているDAL50-200mmです。
書込番号:15380867
2点

スレ主 様
二投目です。
本日、久々の晴れ間があり早速近所の禅寺へ行ってみました。
他の参拝者の方々も、「うわ〜、綺麗!」と喜んでおられました。確かに、雨続きで久方ぶりの晴れ間でコントラストが綺麗でした。
伝われば、幸いですが・・・。
書込番号:15385374
2点

すみません、三投目をお許しください。
もう少しアップしたいと思いました。
穴場で、混雑はしていない。京都とか名所での、押すな押すなではないのでマイペースで撮れるのが嬉しいです。
明日は、三脚と別マウントの2台体制で撮りたいが。プライベートなイベントが、他にあって。明日も晴れそうなんですけどね。
書込番号:15385421
2点


皆さんこんにちは.
このスレッドでは色々な土地の美しい紅葉を拝見することができ,
楽しませて頂いております.
特に5D2が好きなひろちゃんさんの禅寺のお写真の紅葉のボリューム感には圧倒されました.
一度見てみたいものです.
拙作ですが,天気の良い日があったので2投目のアップをさせて頂きます.
書込番号:15389799
3点

スレ主 様
横スレを失礼します。
ElephantCさん 様
ありがとうございます。お寺の方には、申し訳ない題名で「火事だ!」なんて付けてしまうのですが、見ようによっては見えるんです。
子どもの頃には、たまに遊びに行くお寺だったんです。写真にのめり込んでから、1ヶ月に一度、多い時は5〜10回は足を運びます。桜はないし、夏はやぶ蚊で困るんですが森林浴と禅寺の静寂が良い感じなんです。
ただ、バリアフリーで日曜大工さん的な人工芝とスロープが入らないように工夫しながら撮っています。
福井は永平寺が禅寺で有名ですが、この寺もその流れを汲んでいるそうです。場所は、石川県金沢市の大乗寺です。毎年11月下旬から12月上旬が見ごろですね。また、冬は雪が積もってこれも私は好きなんです。市内ですね、タクシーだと駅から2千円・繁華街から千円くらいの距離感ですかね。兼六園も市内にありますので、もしよろしかった検索されてもと思います。新幹線も近い将来に開通します。
私も、尾道とか、会津若松とか行けそうでなかなか行けなさそうな所とかが興味ありますね。
ElephantCさんは、京都の匂いがするお写真ですがもし京都なら被写体はそれこそ一杯ありそうで羨ましいです。
本日は、昭和の香林坊(繁華街)のジオラマ展があり、そちらに足を運んだので時間的に無理でした。近所の紅葉で我慢した次第です。
調子に乗って、(すみません、他機種でですが)そのジオラマとお茶を濁した近所の紅葉をアップします。ジオラマは、多分地元の人しか哀愁が湧かないかもしれませんが・・・ノーファイダーで結果オーライ的に撮ってみたりと150枚近く撮ってしまいました。
書込番号:15390439
1点

皆様、ステキな写真の数々ありがとうございます。
返信が遅くなり失礼しました(スレ起こしたこと忘れてました)。
数ヶ月先の、桜のシーズンでも多数の方が投稿されるような
スレができれば、と考えております。
大変ありがとうございました。
書込番号:15600921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





