
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
118 | 35 | 2013年6月14日 06:02 |
![]() ![]() |
79 | 45 | 2013年6月11日 21:24 |
![]() |
67 | 30 | 2013年6月10日 22:50 |
![]() |
9 | 4 | 2013年6月8日 10:51 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2013年6月14日 22:58 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2013年6月5日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
大手量販店で色々なメーカーのデジ一眼を触っていじって、入門書を読んで、過去ロムで勉強しました(^-^)/
んで、このレンズキットに決めました!
7年程前に買ったフジのf30以来のカメラです。
明日は中野のペコちゃんに出撃だぁ〜
書込番号:16226844 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ワクワク感いいですね〜♪
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16226873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいカメラわくわくしますよね。
私もこのカメラを狙っているのですが、今の時点で前週比+3,168円。。
今も一円単位で値下げされているのですが、なかなか
先週の値段まではおちないものですね(笑)。
p.s.「中野のペコちゃん」で検索したらカメラ屋さんが
ヒットしたので、びっくりしました。
有名なお店なんですね。
書込番号:16226989
5点

何だかこっちまでワクワクさせられますね(笑)
きっと期待に応えていい絵を出してくれると思いますよ!
思う存分撮影を楽しんでくださいね〜。
書込番号:16227132
3点

ついでに中古レンズをみてウッカリ買ってしまわない様に^^
書込番号:16227387
3点

ayutapapaさん
お店でやられんように。
書込番号:16227701
3点

おもしろいよ〜(笑)!
たまらなく…おもしろいよ(笑)♪
めちゃくちゃ…もう、めちゃくちゃにおもしろいよ〜(笑)♪
底なし沼へようこそ…♪
書込番号:16227718
5点

Green。さん
オハヨウございます。
五時前に自然に目が覚めました(^-^;
子供のころの遠足に行く前日の気分でした。
書込番号:16227774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

daru555 さん
オハヨウございます。(^_^)/
私は少ない小遣いを貯めて今日これから出撃してきます。
まだまだ時間は早いですけど。
書込番号:16227777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プルプル1号さん
45歳になって、このワクワク感を味わえるとは思ってもみなかったですので今は最高の気分です。
んでも、お店が開くの10時なんですよね。
書込番号:16227782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arenbeさん
おはようございます。
一応軍資金は135000円ですのでレンズキットと保護フィルターとメディアとカメラバックの予定でおります。
書込番号:16227785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
おはようございます。
ハイ、やられないように気を付けて行ってきます。
いろんなお店を回った中でも、中野にのペコちゃんのお兄さん店員さんが一番親切丁寧でした。
書込番号:16227788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayutapapaさん
おう!
書込番号:16227789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
おはようございます。
沼へのお誘い、ありがとーございます。
暫くはキットレンズで試行錯誤していきたいと思います。
取りあえずは秋までに三脚を買えるように節約します(^-^;
書込番号:16227792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
当方、千葉の流山ですが小雨。
私の気分は快晴です。
なんだか気合いが入りました。
書込番号:16227798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ayutapapaさん
カラーは?!
書込番号:16227800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbear さん
はい!
色はホワイトかブルーと悩んでたんですけど、長く使おうと色々試行錯誤したので無難な飽きない黒にしようかと思っています。
話しかわりますが、
ドライボックスも必要デスね!梅雨ですし。
ニッコリ笑顔の息子(6歳)と、いつもは鬼嫁ですけど昔を思い出すような清楚な写真を撮りたいです。
あ〜、ここ数年はカミさんのお尻触ってないなぁー。
家庭円満にもk30を使いこなせるよう楽しく頑張りたいと思います。
書込番号:16227829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、こんにちは。
それだけの予算があれば、ついでにレンズをもう1本買えちゃいますね。
単焦点なんて、ついでにどうですか。
FA43mmなんて、お子さんや奥さんを撮るのにいいですよぉ。
FA43mmで撮った甥っ子(3歳当時)の写真を貼っていきますv
書込番号:16228043
2点

ayutapapaさん
おう!
書込番号:16228100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ayutapapaさん おはようございます。
私も昨日KK30手に入れ、先ほど試撮りしました。
K10D購入してから7年ぶりかな? 久々のペンタ買い増しです。
K5UかK30か迷ったのですが、コスパより高いk30買っちゃいました。
一足先に、けいさんまるで撮ってワクワクしています。
DAレンズ達やタム9久々の出番に喜んでます。
K30いいカメラですね。
書込番号:16228103
4点

おおっ、ご家族の写真を撮られるんですね〜。
私も子供の写真ばっか撮ってます!
今日も子供を公園に連れて行って、水遊びしてる様子を撮りまくる予定です。
嫁の写真は・・・あまり撮らないかな(笑)
単焦点レンズも追加されるとより撮影の幅が広がって良いでしょうね〜!
慌てて購入する必要も無いと思いますので、じっくり吟味してみてください。
ほんと楽しみですね〜。
購入のご報告、お待ちしています(笑)
書込番号:16228245
2点

ayutapapaさん、こんにちは。
今頃K-30を手にして、ウキウキ気分で初撮影かな?
すでに遅いかもしれませんが、
ペコ屋では、是非向かいのジャンク館へ。
そこでは、レンズガード(MCフィルター)が半値で買えます。
お子さん撮影もあるようなんで、是非単焦点も1本あるといいですよ。
安価な、DA35mmF2.4Lとか、DA50mmF1.8Lなんてのもいいかと。
屋内での撮影でも重宝しますし、
やはり、ズームレンズとは、違った1枚が撮れると思いますよ。
是非、これで綺麗な奥様を撮ってあげてくださいね。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:16228686
2点

SL愛好家さん
うぉ〜〜〜雰囲気良い写真デスね!
予算マイナス5000円で只今帰還途中です。
これから電車の中で取説を熟読しはじめます(^-^)/
書込番号:16228808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbear さん
買い物終了しました(^-^)/
帰宅して箱を開けるのが楽しみです。
書込番号:16228819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ayutapapaさん
おう!
書込番号:16228836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明神下K5-U さん
こんにちは!
実は実は、キットレンズと小物の予定でしたがDA35マクロも買っちゃいました。
私は黒を買いましたが何色を買われたのですか?
書込番号:16228838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プルプル1号 さん
こんにちは!
店頭ショーウィンドーを眺めてましたら、DA35マクロも注文しちゃいました。
腕磨きます!!!
書込番号:16228867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やむ1 さん
こんにちは!
買い物終了しました(^-^)/
ジャンク屋さんの件ですが、店員さんに教えて頂きました。
単レンズですが、DA35マクロを買いました。キットレンズとこのレンズで腕を磨いて、三姉妹に挑戦したいと思います。
書込番号:16228887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
昨日、購入決意表明の書き込みをして返信頂きありがとうございます。
無事に買い物終了し只今帰宅途中の電車の中です。
レンズキット、DA35マクロ、液晶プロテクター、MCプロテクター、SDカード、オマケでペンタのカメラバック、購入しました(^-^)/
締めて約130000円でした。
無事に家に帰りま〜すぅ
書込番号:16228917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ayutapapaさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
しかも、DA35mmLtd.まで最初にいっちゃいましたか!!
マクロレンズではありますが、普段使いにも使いやすい、
Ltd.外装で、所有欲もバッチシ満たしてくれる、
良いレンズを最初から手にしましたねぇ。
コレ1本だけをカメラにつけてのお散歩とか楽しいですよ♪
単三型電池ホルダーは購入されなかったのでしょうか。
是非お近くでも、ネットでも構いませんので、
購入オススメしたい一品です。
そして、エネループをバッテリ交換用に使用されるといいですよぉ。
ホルダーをバッグにしまいこんでおけば、
いざって時に、コンビニでアルカリ買って使えるのもメリットです。
充電忘れて、撮影できないこと、マジでありえますから・・・
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
またいい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:16228929
5点

ayutapapaさん
シュパ!シュパ!わ?!
書込番号:16228954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ayutapapaさん こんにちは。
私も昨日KK30=黒K30です。
K10Dからのレンズで常用はDA11770AL4 です。
一通り300mmまでDAやFAそろえてます。
今ほしいのは、40mm F2.8 パンケーキレンズいいかな?
書込番号:16229123
3点

はじめまして
K-30ご購入おめでとうございます。
私もK-30とK10Dを愛用しています。
1.2枚目はK-30でそれぞれDA55-300mm、3.4枚目はFAマクロ50mmで
撮ったものです。
私の場合、自然光で撮るテーブルフォトに三脚は必需品です。
恥ずかしながら、いつの間にか三脚はSLIKの物だけで
5台になってしまいました。
その中でも買い求めやすいFシリーズは軽量堅牢で信頼性が高く、
普段使いに加えて旅行のお供にしています。いつまでも使える
最初の1台にお勧めしたいと思います。
それでは、K-30で楽しいフォトライフを!
書込番号:16229983
2点

スレ主 様
K-30、ご購入 おめでとうございます。
■しばらくは、jpg撮って出しでお楽しみください
私は、Canon機からK-30を買い増したユーザですが、PENTAX機のjpgは「色あい」「コッテリ感」等Canon機とはまた違った絵です。そこに、惹かれてマルチマウントにしています。
■単三電池ホルダーを購入ください
絵にも惹かれたのですが、単三電池でも稼動するK-30にもぞっこんです。他の機種では専用バッテリーだったり、バッテリーグリップを購入(これがお高い)しないと、単三電池では動きません。
■jpgも良いが、RAW撮りにも挑戦してください
jpgにも惹かれたのは事実です。が、「RAW+」で撮る(RAWとjpgの2ファイルを撮る)ことも可能ですから、是非是非お勉強して撮ってください。
必ずや、後々に救われること請け合いです。
■レンズ沼にご注意
まぁ、注意していても欲しいものはしゃーない。特に、「三姉妹」にはお気をつけください。
最後に”楽しいフォトライフにしましょう”
書込番号:16230551
4点

こんばんは〜ですぅ。。。
先週の土曜日に念願のK30のレンズキットを買って、いじりまくりたいのに仕事でヘロヘロで試し撮りどころか取説しか目を通してません。
あ〜、明日は体調不良ってことにして休もうかしら! 無理だけど(^-^)/
試し撮りしましたら、報告させて頂きます。
あっ!
実は実は、今日の仕事帰りに柏のビックカメラに寄ってしまったら、帰りにOLYMPUS ペンE-PL5のレンズキット(白)をぶら下げて帰ってきてしまった。
価格コムの最安値に300円程高かったけど8GのSDカードがオマケでした。
これまで、フジのF30でのんびり写真を撮ってましたが、メイン機にK30、サブにE-PL5を購入。
楽しい カメラライフ! 最高!!
土曜日のよるに開封して試し撮りしてみます
ではでは
書込番号:16249434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayutapapaさん
アダプター買ってゃ〜
書込番号:16250138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ディズニーのショーやパレードを中心に、人物のポートレイトなどに使ってます。
いままで5年近くずっとK-mを使ってきました。
レンズは主に
パレードでは
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/10505511357/
キャッスルショーでは(ページは見つからなかったのですが)
SIGMA 75〜300mm 4.5〜5.6 MULTI-COATED
を使っています。
が、全く使いこなせていません;
昼間、人物などを撮る分にはとてもきれいに撮れるのですが、暗所や動体が綺麗に撮れずに困っています。
特に夜のパレードで踊るダンサーさんを撮るとブレブレで…
ネットの某掲示板に相談したところ、「K-mは夜間や暗所撮影は向いていない。ペンタックスが好きならK-30に変えたら?」と言われたのですが、ただの私の力量不足かもしれないので買い替えるかどうか迷っています。
私はカメラに詳しくありません。
K-mは初めて買った一眼レフで、正直ずっとオート設定に任せていました。
レンズもずっと、ネットで進められているものを買ってきていて、F/3.5-6.3 XRが何なのかすらわかっていません。
これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
それとも買い替えてみるべきでしょうか?
それと、友人から「絶対CanonのKissがいい!」とごり押しされているのですが、Kissはどうなのでしょうか?
友人のX6i(?)を触らせてもらったのですが、確かに使いやすかったです。
ですが、Kissは少しお高いのと、すでにKマウントのレンズを数本持っていて(上記2つに加えてもともとセットで付いていたレンズ、単焦点、魚眼を持ってます。)いまからこれらをそろえるのはちょっとキツイかな。と思っています。
もう何がいいのかよくわかりません;;
皆さんでしたらどんな選択をしますか?
もし同じディズニー好きさんや動きのあるものを撮っている方がいらっしゃいましたら、
どんなカメラでどんな設定で撮っているか、良いところと悪いところなどを教えて下されば幸いです。
ちなみに私はダンサーさんのスカートがふわっとした瞬間や飛ぶ瞬間が好きでよく狙うのですが、少しでも暗い(曇っている)とスカートの端がちょっとブレます;
長くなってしまってすみません。
ここまで読んで下さりありがとうござました。
添付写真によくやってしまう暗所でのミス写真を貼っておきます。
こういったブレはどうしたら改善されるのでしょうか?
K-30はこういった場面でも綺麗に撮れるでしょうか?
2点

もう少し勉強も必要かと思います
暗所でオートで綺麗になら
ニコンのD600か、
キャノンの6Dのフルサイズ
でないと厳しいと思います。
明るいレンズを買い足すのも
良いかと思います。
書込番号:16221680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
うまく撮れない→悔しい!→本でも読んでみよう! というのも、ひとつの姿だと思うのですが・・・
とりあえず、カメラに詳しい人に、自分がうまく撮れていないシーンを説明して、ISOオートの設定や撮影モード
などを変更してもらう
(たぶん、ISOの上限が800になっているので、1600か3200まで)
で、うまく撮れなければ・・・明るいレンズを買うか、でっかいストロボを買う。
もしくは、ブレはなくなったけど、画が汚い(粗い)というのであれば、K30を買う。
書込番号:16221725
3点

こんにちは。
高感度に強いカメラかF2.8通しの望遠ズームの追加がいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16221732
1点

これはカメラ機材と言うより基本的な撮影技術が原因です。
候補のカメラではとても改善できません。
勉強が先です。
本屋さんでたくさんありますので頑張りましょう!
もし勉強せずオートで撮りたいなら
ニコンのD600
キヤノンの6D
を買いましょう!
書込番号:16221733
3点

シャッター速度が遅いので撮影する人物などが動いてしまうことによるブレが原因ですね。
シャッター速度を速くするには
1.ISOを任意で3200まで上げてみる・・速度は速くなるがノイスは増えて画質は落ちます。
画質が我慢出来る範囲かは一度実験してみることをお勧めします。
我慢できないのなら高感度にも強い新しい機種も考えてください。
2.明るいレンズを購入する・・同じものを撮すにも同じISOで早いシャッターで撮影出来る。
カメラ本体より出費を覚悟する必要はあります。
書込番号:16221739
6点

グ民のゆずぽんZUさん、こんにちは。
一枚目のお写真のシャッター速度は1/30秒、
二枚目のお写真のシャッター速度は1/3秒、
ですので、ブレブレの原因は、シャッター速度が遅すぎることによる、被写体ブレと手ブレだと思います。
そこでカメラの買い替えという話になるのだと思うのですが、ただ、、、
一枚目のお写真は、カメラをK-30に変えて、ISO感度を3200まで上げることで、シャッター速度を1/125秒まで速くすることができるので、おそらくブレブレは解決することができると思いますが、
二枚目のお写真は、ISO感度を6400まで上げても、シャッター速度は1/30秒程度ですので、完全にブレブレを解決することは難しいかもしれません。
ちなみに二枚目のお写真で、ブレブレを解決するためには、カメラを買い換えると同時に、レンズも買い替える必要が出てくるのですが、同時に買い換えるとなると、そうとうな出費になってしまいますので、とりあえずは、なるべく望遠を使わないようにして撮影されれば、ブレブレを抑えることができると思います。
書込番号:16221742
1点

グ民のゆずぽんZUさん
何が何だかわからなくなってしまった時は、深く考えずK-30を買ってみるというのはどうでしょうか。
私の知り得る限り、K-30は現在の相場を考えると、きっと満足いくものとなると思います。
それと同時に、もう少し各種設定などを学んでみる。
カメラも撮り手もレベルアップとなりますよね。
書込番号:16221768
0点

こんにちは♪
ハッキリ言えば・・・(^^;;;
スレ主さんの力量不足と・・・
機材の性能不足・・・
両方です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
写真と言うのは、映像が写るまで「時間」が係るんです。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じ理屈で写真は写ります。
つまり・・・お日様の光に、丁度良い時間感光紙を感光させることで・・・丁度良い青さの写真になる。
フィルムや撮像素子センサーに丁度良い時間・・・光を感光させることで・・・目で見た色や明るさの写真になる。
1)太陽光が燦燦と降りそそぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則(原理原則)があって、コレに逆らう事ができません。
この映像を写し撮る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。
ブレブレ写真を防止したければ、目にも止まらないような「瞬間的」な「短時間」・・・映像が動く暇もないほど短い時間で映像を写し止めなければなりません。。。具体的に言うと・・・1/250秒とか、1/500秒と言う速いシャッタースピードで撮影する必要がありますが。。。
先述の「法則」により・・・光が乏しいところでは「時間が係る」・・・と言う事で。。。
普通に撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するのが「当たり前」・・・コレがカメラと言う道具のサガ(性質/本質)です。
なので・・・室内照明下や夜景等では。。。カメラを三脚に固定して・・・被写体にも「1秒動くな!!」「ハイ!チ〜ズ♪」
・・・と言う具合に撮影しないと、本来綺麗に撮影できない物なんです。
あるいは・・・フラッシュを焚いて、少ない光を補ってあげる。。。
これが・・・スタンダードな「お作法」と言うわけです(^^;;;
この「お作法」を破って撮影したければ・・・カメラ任せのオートではなく。。。
カメラマンが・・・ズル賢く一工夫しないと、上手に撮影できないってわけです。。。
つまり・・・「法則」に何とかズル賢く逆らって撮影しなければならないわけです。
光の乏しい場所で・・・シャッタースピードを速くする方法(短時間で撮影する方法)は。。。
お作法にあるストロボを焚く(照明を増設して物理的に明るくする/光を増やす)方法以外には、「2つ」しかありません。
1)通称「明るいレンズ」と言うレンズで絞りを目一杯開けて、光を沢山集光する。
2)ISO感度でカメラをドーピングする。
明るいレンズと言うのは・・・レンズの性能表示で「F2.8」と言う数字より少ない数字が表示されているレンズです。
F2.8、F2.0、F1.8(1.7)、F1.4・・・なんて数字が書かれているレンズが必要です。
ISO感度はドーピング剤のようなもので・・・コレを使うと「ノイズ」と言う副作用が出ます(笑
でも・・・この副作用を覚悟で「ガツン!」とISO感度を上げないと、シャッタースピードは速くならないんです。
・・・で。。。
K-mが「夜間や暗所撮影に向いてない」と言われるのは・・・この副作用大きい。。。
つまり、ISO感度を上げて撮影するとノイジーな画像になる。。。と言う意味です。
最新型のK-30やK-5にすると・・・いくらかこの副作用が穏やかになる=ドーピングしても画質が綺麗♪・・・って事です。
なので・・・
1)力量不足=ズル賢くシャッタースピードを速くする方法を学んで下さい(露出をお勉強してください)
2)機材性能不足=明るいレンズ(既に持ってるのかな??)と・・・ISO感度ノイズの少ないカメラを買ってください。
この両方を改善する必要があるんじゃないですかね?
書込番号:16221776
8点

写真のデータを拝見しますとISO800、F値は開放、シャッター速度が1/30や1/30になっていますね。
動きものをこのシャッター速度で止めることはできません。
F値の明るいレンズを使うか、ISO感度を上げてシャッター速度を上げる必要がありますね。
一度ISO3200に固定し、シャッタースピードをもう少し早くして撮られてみてはどうでしょう。
高感度にすると特に暗所にノイズが増えてざらつきが目立つかも知れませんが、K-mで自分がどの程度まで許容出来るかになるかと思います。
K-30など新しいカメラでしたらやや高感度性能は良くなっていますが、カメラだけでなくもう少し明るいレンズがないと辛いかと思います。
書込番号:16221801
2点

こんにちは
K-30にしたからといって改善するものではありません
原因はシャッター速度が遅すぎて被写体ブレになってますね
2枚目の写真はISOを12800まで上げても厳しいと思いますしノイズの多い写真になります
Kmなら70-200mm F2.8クラスの明るいズームレンズを買えば少しましな写真になりますが、フルサイズのボディを買ってレンズを70-200mm F2.8にするのが理想でしょう
1枚目はKmでも撮れそうな感じですね
でもオートでは駄目です
絞り優先モードにして絞り開放でISOを3200まで上げればなんとかなると思います
できればRAWで撮ったほうが良いのですが、やったことないならJPEGでもいいですね
オートで撮っていてはカメラを変えても同じことなので、少しは勉強した方がよいですよ
その上で高感度性能の良いカメラを買い換えれば、さらに良い写真が撮れるようになると思います
書込番号:16221827
5点

グ民のゆずぽんZUさん
こんにちわ。
私は K-mを含めて数台のPENTAX デジタル一眼レフ機を持っていますが、写真技術に関してはまだまだ
初心者です。その前提でお読みください、間違ってるところがあるかもしれません。
まず、、
>これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?それとも買い替えてみるべきでしょうか?
勉強すれば、K-mでも今より満足の行く写真が必ず撮れると思います。
しかし、一方で、勉強して知識が増えれば、K-mの性能に何が足りないのか、どんなレンズが良いのかと
いうことも解りますので、たぶん、機材を新しくしたくなるとも思います。
というわけで、もっとも確実、堅実で、かつ、良い結果を得られるのはまずは知識をある程度
身に付けることだと思います。(ネットや本で調べる程度でも全然違いますので *)
その上で、ですが、「K-mは夜間や暗所撮影は向いていない」のは 本当なのかと言えば、多分
YesでもありNoでもあります。 K-mが発売になった当時は然程 弱いわけでは無かったのじゃないかな、、、。
でもそれ以降急速に暗所撮影能力が向上したので、K-30やK-r等は K-mより 確かに暗所撮影での
<ノイズ>は少なくなりましたね。だから現代機種と比べればK-mは弱いです。
Kiss X6とK-30の性能差ですが、、厳密言えばおそらく優劣はありますが、どちらも良いカメラだと
思います。しかし既にレンズを幾つかお持ちですから、PENTAX機の方が良いとおもいますし、KISSよりも
劣るということはありませんので、ここは心配ないと思います。
UPされた写真ですが、どうすれば・・・について。
答えは、シャッター速度が上がるような設定にする、だと思います。
しかし、シャッター速度を上げるだけでは、暗くなり過ぎたり、ノイズだらけになったりします。
想像ですが、カメラの設定でISO感度上限を800にしていませんか?
この上限を1600や3200まで上げると 取り敢えずシャッター速度は自動で上がってくれると思います。
(しかし今度はノイズが増えてきますが)
このノイズの量の違いが、暗所性能の高い、低いと表現される部分だと思います。
どうやったらシャッター速度を、どの程度まで上げられるのか? というところがまさに必要な
知識なんだと思います。
取り敢えず手っ取り早いのは、K-mにある、スポーツモード(人が走ってるマーク)にして撮る事でしょう。
しかしそれで満足の行く写真になるかどうかは解りません。 組み合わせるレンズや設定(ISO感度設定)で
随分結果が違います。
私の結論としてまとめますと
@ ちょっとだけ知識を身につけましょう。
A K-mからK-30に変えれば多少は改善される可能性は高いです。
しかし、お手軽にカメラまかせで撮ることを前提にするならば(中古でも良ければ)K-rの方が
操作がK-mと同様に単純でかつ、暗所性能はK-mよりずっと高いです。
B K-rもK-30もそしてもちろんK-5もどれも良いカメラです、Kissより劣るって事はありません。
身につけたほうが良い知識 まずはここから。
シャッター速度 ⇔ 絞り ⇔ ISO感度
この3つの関係についてを身につければそれでOKだと思います。
簡単に言えば、シャッター速度をあげればブレの少ない写真になります。
しかし、カメラに入る光の量が少なくなりますので別の方法で補うのですが、その方法は
絞りを開く(F値を小さくする、場合によってはより明るいレンズに交換も必要)もしくは
ISO感度をあげる(数字を大きくする、けどもノイズも増える可能性もある)というバランスが
常に一枚の写真の中に存在するのですが、その事を少しネット等で調べてみてください。
実際にバランスを撮るのは殆どカメラがやってくれますけど、撮影者が知らないとカメラが
バランスを取りきれない時、そういう環境で失敗写真を撮ってしまう、、という事だと思います。
長くなりましたが、最後に、、、UPされた写真、不満足なのだとは思いますが、
私はこの写真を見て、特に二枚目、、良いと思います。確かにブレはありますが、そんなことに
関係なく、パレードの雰囲気や華やかさが伝わってきます。
書込番号:16221856
5点

K30の買い足しを♪
レンズは
タムロンやシグマの70ー200F2.8ペンタックス用
か
ペンタックス50ー135F2.8の買い足し
が良いかと…思います
勿論、予算が3〜50万円あるならば
キヤノン6D足すF2.8の〜400mmとか
ニコンD600足すF2.8〜400mmとかが…より良いと思いますが…目茶苦茶大きく重くなりますね(/ ̄∀ ̄)/
Kmはペンタックス最後のCCD一眼レフなので残して欲しいです(^皿^)
書込番号:16221881
1点

「ナイトパレードモード」とか「Eパレードモード」みたいな設定が欲しいですね♪
書込番号:16221888
0点

こんにちは。
K-mからK-30に変えるのはいいと思いますが、それだけでは不十分で、明るいレンズも追加する必要があるかと思います。
そうすると結構な投資になると思います。
それよりサブ機としてパナソニックのFZ200を追加してみてはどうでしょうか。
一眼より画質は落ちますが、夜のパレードや屋内ショーをブレなく撮ることができますよ。
以前エレクトリカルパレードの写真をUPしたのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15010434/
書込番号:16222043
2点

手始めにシグマの70−200F2.8を購入しましょう。
これだけでもだいぶ違います。
書込番号:16222270
0点

ズバリ、お勧めは買い増し&お勉強デスね
K-mは高感度ノイズが気になったのでISO400まででしか使っていませんでした
K-mでISO800がOKでしたら、K-30ならISO1600〜3200辺りまで許容範囲になるかと思います
ISOを上げると画質が悪くなっていきますが、同じ絞り(f値)だとシャッタースピードを早くする事ができ、
被写体の動きよるブレを少なくする事が出来ます
また明るいレンズも有効です(焦点距離200mm辺りでf5.6のレンズをf4やf2.8の高価なレンズを購入する)
☆K-30など新しい機種にする事により、より高感度が実用範囲となり、
シャッタースピードを早められ、被写体ブレが少なくできる
☆明るいレンズを購入すれば、同じISOでも絞りが開けられる(f値が小さくできる)ので、
シャッタースピードわ早められ、被写体ブレが少なくできる
(だだしピントの合う範囲(奥行)は狭くなり、よりピンボケに要注意)
☆シャッタースピードを上げるため、あえて−0.7や−1.0などマイナス補正して撮影する
当然撮れた画像は暗いのでPC上で+補正とコントラストを補正する
6Dなどのフルサイズデジ一の方が好感度がさらに良いのですが、お値段が高くて大きく・重くなってしまいます
またf値の小さい明るいレンズは、お値段が高くて大きく・重くなってしまいます
書込番号:16222355
1点

最低でも1/30分の一秒位のシャッタースピードで無いとぶれます
古いK100DSでもそれくらいで切ればぶれは減ります
KMでも取れないことはありません
あなたの技量では、どのカメラでも同じです
撮影技術を勉強してください
書込番号:16222442
2点

あ……Kmが最後のCCD一眼レフと言うのを撤回しますm(__)m
645Dがありました(;^_^A
書込番号:16222457
0点

2枚目1/3秒でここまで撮れるとは立派だと思うな、画になってるし。
光源の流れ具合を見ると、真をしっかり保持してうまく流せたのだと思う。
スレ主さん、いい腕してるんだからスローシャッターのまま流し撮りで撮影してみては?
書込番号:16222665
2点

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは
過去にk-mを使用していました〜。
ショーなどで十分光がある所では、感度をある程度上げてもk-mでも
何とかなった記憶があります〜。
k-m+DA55-300mmでのISO3200での写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=13041498/ImageID=925003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=13041498/ImageID=925002/
k-mと比較して、k-30ですと高感度がよくなっていますので、k-30での方が
k-mよりも良いかと思います〜。
ブレに関しては、シャッター速度が低いと起こってしまうことですので、
感度をAUTOではなく、感度を固定して(例えばISO3200とか)にして
絞り優先モードか、シャッター速度優先モードでの撮影が良いかと思います。
無難なのは、絞り優先モードですね〜。
でも、できるのであれば、k-30ではなく、k-5U系の方がAFが良いという
ことですが^^;
まあ、k-mでもある程度こなせていましたが、お使いになっているtamron18-200mmと
SIGMAの70-300mmを活かすのであれば、高感度に強いk-30の方が使えると思います。
あと、どの様な組み合わせでも、100発100中という訳にはいかないと思いますので
まずは、キャラの動きがあまりないポーズをしている時などを狙っていくと良いかと
思います〜。
k-mよりも感度が良くなったk-x以降ですと、だいぶ楽になっていると思います。
k-x+DA18-250mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=15415614/ImageID=1385036/
まずは、K-30でiso3200に固定して撮影されてみてはどうでしょうか〜!!
書込番号:16222670
4点

今は、北海道に居るので暫く行ってませんなぁ、TD。(泣)
ストロボは、使用禁止でしたかな?
三脚や一脚は駄目だったと記憶していますがネ。
もしストロボがOKなら、ストロボを使ってみるのも手かもですな。
駄目なら、K-30に機種を変更すればイイと思いますな。
ISOを3200から6400にでもして、露出補正は-0.3辺りでTvモードで、SS1/30以上あればブレは激減すると思いますな。
確かに、欲を云えば明るい大径レンズが有ると良いのでしょうがパレードとなると超望遠になるので現状使用のレンズでも良いと思います。
或いはシーンモードとやらが確かK-30にはある筈で、その中からナイトスナップ(レンタルで確か見たような…。)にでもして、ISOを先の値にでもすれば撮れると思いますなぁ…。
その上で本屋に行き、更なる自己研鑚の為に基本を少し勉強すれば済む話ですな。
そうすればやがては、自分の必要な撮り方(設定)と必要な性能のレンズが分かると思うので、レンズなどはソレから購入でイイと思いますな。
K-mからはラインは同じ系列のカメラですが、性能は凄く違うので是非購入されるとイイでしょうなぁ。
誰にでも「初めて」は有るし失敗も有るので、それを補おうとする努力が有れば直ぐに上手く撮れるようになるのでがんばって下さい。
書込番号:16222726
6点

グ民のゆずぽんZUさん,こんばんは.
もう,皆さんが丁寧に解説しているように,
@まずは,お勉強(理解)
・露出=ISO感度〜シャッタースピード〜絞り値の関係
・シャッタースピード〜手ぶれ,被写体ぶれの関係
・絞り〜被写界深度の関係
・ISO感度〜(高感度)ノイズの関係
Aそして機材の変更
・高感度耐性の高い(ISO感度が高くてもノイズが少ない)カメラ
・開放F値の小さなレンズ
の両方が必要だと思います.
しかし,まだ出ていない意見として,
Bあきらめる(静止画の限界を知る)
というのも必要かと思います.
2枚目の写真のように,暗くて,遠くて,動く被写体というのは,カメラがもっとも苦手とするものです.プロならいざしらず(Aでそれこそ百数十万もの投資をしてでも撮らなければいけない場合もあるでしょうが),素人の場合,あきらめるっていうのもありかと.シャッターボタンを押せばなんでもきれいに撮れるわけではないので,ああ,こんな暗くて動いているシーンは無理なんだなあというのも知ることも必要かと思います.
ただ,みなさんおっしゃるとおり,限界がある中で,@やAでも何とかなる場合があると思います.
ご質問のK-30に買い換えれば,高感度特性がよくなり,AF精度もK-mよりいいと思うので,それだけでもだいぶ違うかもしれません.ただ,やっぱり@のほうも多少は頑張ってみてくださいね.
書込番号:16223069
1点

お持ちの単焦点のレンズは何ですか?
それで、そこそこ大きく撮れるように、撮影場所を工夫されてはどうでしょう。最前列とか。
単焦点レンズは明るいので、シャッタースピードを早くすることができ、結果、ブレにくくなるかなと思います。
書込番号:16223099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ被写体をオートで撮影し、シーンモードで撮影する。
PCに取り込んだ画像の情報をプロパティで比較してみる。
後は同じモード設定でiso感度を低い数字から、徐々に上げて撮影する。
同じく情報(特にシャッタースピード)を確認し写真の違いを確認する
そんな事を確認しながら手探りで同じ被写体を朝、昼、晩と撮影する。
書込番号:16223173
0点

流しても良いのなら・・・
一方方向に動いているのであれば、芯を決めて流せば何とか成るものですよ。
芯以外は流れたりブレて余計に主体が浮かび上がるので返ってよいかも?
歩留まりは上がりませんが、やる気になればいけると思います。
書込番号:16223610
1点

魔法が使いたいさん>
コメントありがとうございます。
ニコンのD600、キャノンの6Dはさすがにお値段が予算以上たっだのであきらめようと思います;
レンズの方はいろいろと探してみたいです。
けいごん!さん>
コメントありがとうございます。
やはり、まずは自分で勉強した方がいいですよね…
以前ISOを上げて撮ってみたところ、800より上にしてしまうとパソコンで見たときに画像がざらざらしてしまって(これがノイズというものであってるのでしょうか?)それ以降は800以下で撮っているのですが、暗いところはISOが低いと難しいのですね;
Green。さん>
コメントありがとうございます。
レンズはF値が低いものを色々とみてみますね。
リンクも貼って下さりありがとうございます!
正直、学ぶといってもどこから手をつけていいのかわからなかったので、このサイトをはじっこから読んでみようと思います。
阪本龍馬さん>
コメントありがとうございます。
ここの方たちもいろいろと教えて下さったので、お勉強を頑張ろうと思います!ありがとうございます。
天国の花火さん>
コメントありがとうございます。
ISOは以前3200で撮ってすごいざらざらしたものが出来あがったのであまり上げたくないので…
明るいレンズを買う方を考えたいのですが、それなりの出費が必要なのですね。
お給料と相談して、納得のいくものを探したいと思います。
secondfloorさん>
コメントありがとうございます。
K-mだとISOをあげるとざらざらが気になってしまうのですが、K-30だとISO3200でもそんなに気にならないでしょうか?
もしそうならば、それだけでもとっても魅力的だなー。と思います。
望遠だと暗くなりがちなのですね。
改めて、自分のカメラに対する理解の低さをひしひしと感じます…今度望遠出ないものも使ってみたいと思います。
reotaさん>
コメントありがとうございます。
確かに買ってしまうのも一つの手かもしれません(笑)
なんだかちょっと気分が楽になりました。ありがとうございます!
お勉強も少しずつ頑張ってreotaさんの言う通り、そちらもレベルアップ出来たら嬉しいですね。
#4001さん>
コメントありがとうございます。
両方ですか…
とりあえず、露出をお勉強を頑張ります!
明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
詳しく書いてあってとてもわかりやすかったです。ありがとうございます!
かんすぱさん>
コメントありがとうございます。
ISOはこれ以上上げたくないのでやはりレンズの見直しでしょうか…
レンズを探すにしても知識が必要になると思うので頑張ります。
Frank.Flankerさん>
コメントありがとうございます。
フルサイズというと、上にも出たニコンのD600、キャノンの6Dなどでしょうか?
それでしたらどうしてもお値段が厳しいのでレンズの見直しをしようと思います。
オートで撮っていると今までと何も変わらないですもんね…勉強は頑張りたいと思います。
青空と自転車大好きさん>
コメントありがとうございます。
ほぼオートだけでK-mをあきらめてしまうのもかわいそうなので、
本体を買い替えるにしても、レンズを買い替えるにしてももっとお勉強をしてからにしようと思います。
Kissの事についても触れて下さりありがとうございます。
個人的にPENTAXが好きなのでこのままPENTAXを使いたいと思います!
シャッター速度、ISO感度はなんとなーくわかるのですが、絞りに関してはちんぷんかんぷんなのでそのあたりを詳しく勉強してみます。
ほら男爵さん>
コメントありがとうございます。
具体的なレンズを上げて下さってわかりやすくて助かります。
後で見てこようと思います。
社会人になりたてで〜50万円はとっても厳しいというか…
トドメレベルで通帳に大ダメージなので;もう少しお手軽なものを探してみます!
k-Mは初代というか…ずっと一緒に居たので何があっても手放さないと思います。
これからもお昼の撮影とかで大切に使っていきたいです^^
ふぉとりっくすさん>
コメントありがとうございます。
ナイトパレードモードなんてあったら理想的ですね!
普段Eパレは「夜景人物モード」でフラッシュを焚かずに撮っていることが多いのですが、こういうオートモード(?)では限界を感じます;
アナスチグマートさん>
コメントありがとうございます。
サブ機という選択もあるのですね。
2台は少し多荷物すぎるかな?とも思うのですが、実際2台餅というのはどんな感じなんでしょうか?
Eパレのお写真素敵ですね!実際に撮ったものがあるととても参考になります。
arenbeさん>
コメントありがとうございます。
こちら↓であっているでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000168318/
やはり、そこそこお値段がしますね;
只今さん>
コメントありがとうございます。
ノイズ気になりますよね;
明るいレンズだとピンボケが起こりやすいのですか!?要注意ですね…
どんないいものを買っても技術がないと宝の持ち腐れですね、もっと努力します。
マイナス補正はこんどためしてみます!ありがとうございます!
星ももじろうさん>
コメントありがとうございます
もっとお勉強しますね。
hotmanさん>
コメントありがとうございます。
流し撮りですか…なんだか難しそうですね。
でも、少しでもお褒め頂ける所があるのでしたら勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16223715
0点

C'mell に恋してさん>
コメントありがとうございます。
ドリームカンパ二ー!懐かしいですね。大好きでした!
このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。
以前3200で撮った時にものすごくノイズが入った気がするのですが、撮る環境や他の設定の違いでだいぶ変わってくるものなのでしょうか?(ちなみにクラブモンスターズインクの時に滅茶苦茶ノイズが入りました;)
絞り優先モードはあまりつかったことがないので今度使ってみたいと思います!
馬鹿なオッサンさん>
コメントありがとうございます。
三脚は禁止になってしまいましたね…。
ストロボはEパレはともかく、ディナーショーでは自重したいです;
皆様がお食事しているところですし、私だったら隣の方がストロボをバシャバシャ使っていたらなんとなくショーに集中できないので…
K-30の設定の事を詳しく書いて下さりとても助かります。ありがとうございます!
いろいろと聞いているうちにK-30を使ってみたくなったので、とりあえずお勉強をしつつK-mであと3回インパして色々と探ってからK-30を購入してみたいと思います!
にわかタクマルさん>
コメントありがとうございます。
やはり何よりも自分自身の知識と技術は大切ですね…
機材を買い替えるにしても、自分なりの及第点を出してからにしようと思います。
書込番号:16223753
0点

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは
皆さんが難しい話をしていて解りますか?
私は簡単に話しますね。
K-30には、オートで撮るのと同じ様に撮影出来る「シーンモード」が有り
その中に「ステージライト」のモード有りまして
この「ステージライト」モードは、暗い所で動きのある被写体を撮影するのに適しいます。
結論として K-30を購入して「ステージライト」モードで撮影して
シャッター速度、絞り値、ISO等を撮影しながら勉強して下さい。
もっと良い画像が欲しくなったら明るいレンズを購入すると良いですよ。
書込番号:16223757
0点

フクパンダさん>
コメントありがとうございます。
単焦点レンズはこれ↓です。
ttp://review.kakaku.com/review/10504510370/
よくよく見てみたらf1.4ととても明るいレンズでした…!
今度使ってみたいと思います。ありがとうございます!
t0201さん>
あまりちょくちょく行ける場所ではないので、難しいですが…実践は大事ですよね!
なんとか頑張ってみます!
hotmanさん>
流し撮りのお写真、ありがとうございます!
こういうのを流し撮りというのですね。
ダンサーさんはともかく、キャラクターはものすごく速く動く!ってこともないと思うので、挑戦してみます。
書込番号:16223758
0点

C'mell に恋してさんが具体的な写真とともに明快な提案をされているように、
とりあえずISO感度を3200まで上げれば、シャッタースピードが速くなりますから
動きの速いシーンでもピタッと止まるようになるはずですよ。
感度変更の方法が難しければ、シーンモードで「ステージライト」を選択してみて下さい。
ISO200-3200 の間で、暗いところで動きのある被写体を撮影するのに
適したオートモードにしてくれます。
つまり、今回のスレ主さんの要望に最も適した使い方ができるということです。
ステージと書いてありますが、戸外のパレードでも問題ないです。
今から買い替えを考える必要はないと思います。
でも先の条件で実際に使ってみて、ISO3200だとやっぱり写真がざらざらして
きれいに見えないというなら(C'mell に恋してさんの写真を拝見する限り、
結構いいのではと思いますが)その時はじめて
K-30(本体42000円)の購入を検討されるので良いと思います。
同じ感度でもザラザラが少ないですし、
下手な高級コンパクトカメラを買うより安いです。
オートフォーカスのピントが合った場所が光って教えてくれるなど、
Kissでいいなと思ったであろう機能はたいてい入っています。
ついでに(簡易)防滴のズームレンズ、具体的には18-135mmをセットで買うと
K-30本体も防滴ですから、夏にディズニーでやるような
水をまき散らすショーでもある程度対応できるかも。
書込番号:16223770
0点

グ民のゆずぽんZU さん こんばんは
そうなんですね、いろいろ試した上でのお話だったのですね、申し訳ありませんでした。
となると、K-30にするのと、明るいレンズにするのも大事ですが、なにより場所取りですよね。
添付の写真。パレードは最前列に陣取って、シグマ30mm F1.4 で撮りました。
でも、K-7だったので、ISOは1000までかなぁ・・・なんて。
私の小遣いでは、シグマ30mm F1.4 が明るいレンズの目一杯で、みなさんが書かれる2.8通しの
ズームなんて買えなかったので。
かといって、ストロボを焚くと雰囲気ぶち壊しだし、
K-30とかK-5だと、ISO2000くらいまでは(私は)我慢出来るので、K-30と明るいレンズ、そして
その明るいレンズで思うフレーミングが出来る場所取りの3点セットになると思います
書込番号:16223779
2点

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは
>このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。
Jpegの撮って出しだと結構ざらついて感じやすいですね。
K-mのISO3200であっても、シャッター速度が1/100sec以上いくようなシーンであり
被写体に十分光が当たっていれば、RAW現像である程度救えますよ〜。
問題になるのは、被写体が暗いような画面全体が暗い時ですね〜。
画面が全体が暗い時は、明るくするためにカメラがシャッター速度を遅くしますし
暗いせいで、高感度ノイズが浮き上がって目だってしまうんですね。
しかし、背景が暗く被写体が明るい様なシーンでは、RAW撮影してJpegに現像する祭に
高感度ノイズが目立つ暗い部分を暗く調整してあげると、高感度ノイズが目立たなく
なりますので、結構見れる絵になってくれるので、RAW撮影もされて見ると良いかと
思います。
まあ、k-30の方が高感度に強いですので、k-mよりは楽に撮影できると思います。
k-mで撮影する時は、F値の小さいレンズなどを多用していました。
DA55-300mmは、たまたま昼の撮影に持ってきていたので、TRYしてみたという
感じでした〜。
結構屋外でのショーは照明がしっかりしていますので、k-mでもなんとかしやすい
ですよ。
k-30であれば、心強いかと思います〜(笑)
高感度の強くなったk-x以降の機種では、F値の大きい高倍率ズームでもある程度使用
できるようになりましたので、楽だと思います。
k-30でもx6iにされても問題はないと思いますので、どちらを選択されても良いかと
思いますよ〜!!
TDRでの撮影のUPをお待ちしています!!
地方に転居してしまったので、なかなかTDRにいけていないので〜TT
書込番号:16223850
1点

こんばんは。
50mmF1.4をお持ちなんですね。
であれば、このレンズを使わない手はありません。
画角は制限されてしまいますが、このレンズをk-mの絞り優先オートで絞り開放(F1.4)で使い、感度をISO1600に設定すればブレなく撮れるはずです。
まずはこの設定で試されてみてはどうでしょうか。
FZ200は一眼よりは小さいですがそれなりに大きいので、2台持ちというよりFZ200だけ持っていくという感じです。
FZ200は広角から望遠まで明るいレンズを搭載しているので、場面を選ばないのがいいです。
ただK-30が買える値段ですので、一眼にこだわるならK-30を購入されたほうがいいかなと思います。
参考までにFZ200で撮ったディズニーの写真を追加でUPしておきます。
書込番号:16224075
2点

エレクトリカルパレードのプリンセスは超難関の被写体です。
ドレスは明るいのに顔が暗い。しかも動きが早いのでシャッタスピードを要求されます。
さらにドレスの点滅で明るさが全く違う。反対側を向く事も多くシャッターチャンスはわずか。
昨年行った時に撮った写真がありました。
たくさん撮ってもうまく撮れているのはわずかです。プリンセスが一番成功率が低かったですね。
K-30にした上で、F2.8のズームレンズ(良い場所確保が条件ですが、DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDMが軽くて良いと思います)を手に入れたとして、撮影条件は
F2.8
シャッタースピード 1/200
ISO 3200〜6400
このくらいになりそうです。
書込番号:16224083
4点

そういえば、エレクトリカルパレード、ポジフィルムでも撮ったことがありました。
中判ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510183/SortID=16168261/
(EXIF情報はコピーしたデジカメの内容なので無視してください)
このときのフィルム感度はISO1600相当、レンズの明るさはF2.8でした。
これで成功率25%くらいでした。
50mmF1.4はこの4倍明るいレンズなので、たぶんブレずにとれるでしょう。
フィルムで撮れるなら、デジタル一眼で必ず撮れます。
書込番号:16224175
1点

すごいコメント数。
皆さんディズニー大好きなのですね^^
k-mの時代にはペンタックスはサムスンと共同開発を進めていまして、CCDもサムスン製が乗っていたと思います。ただあまり出来が良くなく…いや長所もたくさんあったのでしょうが、高感度耐性はよくなくて一代限りでソニー製へ戻ったと記憶しています。もっともk-30にしたからといって何倍も高感度に強くなるわけではないですね。やっぱり夜のショーは写真撮影には相当厳しい環境です。
FA50mmF1.4は普通の環境なら写りも良い定番のレンズですが、設計が古く、ショーの強いライティングに弱かったりとなかなか大変です。その分、使いこなそうと努力すれば腕も上がると思います。魚眼をお持ちならそれでも面白い写真が撮れると思います。広角のレンズだとブレが目立ちませんから感度を抑え気味にできますね。ただ最前列限定ですが。前の人の頭が写ってしまいます^^;
けいごん!さんがおっしゃるように最後にモノを言うのは場所取りかもしれませんね。いい場所でいい画をとるために朝から6時間待ちくらいする人もいるわけですから(しかも季節限定でもなんでもないミニオとかで…)。
書込番号:16224403
0点

グ民のゆずぽんZUさん、おはようございます。
すでに皆さん書かれていますので、そちらを中心に。
書かれた2本のズームレンズでは、昼はいいけど夜は辛そうです。
50mmF1.4を使って、なんとか場所取り頑張ってみてくださいね。
可能であれば、K-30を入手してみるのもいいと思いますよ。
ノイズ処理も進化してますし、高感度も使えます。
ファインダー等もK-mよりも見やすいと思いますし、
なんといっても、今お持ちのレンズがそのまま使えます。
以下にTDRで撮った写真があります。
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
私は、そのほとんどがAvモードを使用して、
夜については、F値最小にして早いSS稼げるようにして撮っています。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:16224597
1点

グ民のゆずぽんZUさん、はじめまして。
まず最初に・・。
ペンタ板に居られる皆さんって、ホントに親切で優しいと思いませんか?
なんかいいですよね。皆さん親身になって優しく教えてくれるんですから(*^^*)
>これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
>それとも買い替えてみるべきでしょうか?
グ民のゆずぽんZUさん次第です。基本的な事を勉強すれば
「K-m」でも今よりは綺麗に(失敗が少なく)撮れるようになります。
「正直、勉強する気はない、でも今よりは綺麗に撮りたい。」と思うなら、
最新の機種(K-30でもフルサイズのカメラでも良し)で明るいレンズ
(F値の小さいレンズ)を付ければ、勉強することなく「K-mより」は綺麗に撮れます。
基本的な事を勉強して、更にK-30で尚且つ明るいレンズなら
もっともっと綺麗に撮れます・・・って事です。
最初にも書きましたが、要はグ民のゆずぽんZUさん次第なのです。
ただ、折角の一眼レフなのに、ずっとオート設定で撮るのは宝の持ち腐れです。
自分でいろいろ設定して撮るから楽しいのです。ずっとオートで撮るなら
無理に一眼じゃなくてもコンデジでいいと思いますよ。
皆さん憧れて、「初めての一眼をやっと手に入れました」って今はホントに多いですよね。
それはそれでいいんですけど(人それぞれ自由ですからね・・)、私の知人にも居ますが、
初めてニコンの一眼を買ってずっとオート設定なんですよ。で、一眼レフって、なんで
一眼レフ(しくみ)って言うかも知らなかったり、絞りやISO感度を知らなかったり・・。
球場などで、バッターが打つ瞬間とかに、
客席のあちこちからフラッシュ(ストロボ)が光りますよね。
コンデジやオート設定だから勝手にフラッシュが
光ってるのかは私は知りませんが、あれって意味ないんですよ。
バッターが居る所までフラッシュの光なんて届きませんから(^^;
ベンチ横にプロカメラマンが三脚を立ててカメラを構えていますが、
誰一人フラッシュなんて使ってませんよね。ただし、試合終了後の
ヒーローインタビューなどで選手を近くで撮る時はフラッシュを使いますよ。
一体何が言いたいのか・・と言うと、他の皆さんも仰っているように
ほんの少しでいいんで、一眼レフについて、光学(光)について、
勉強すればもっともっと綺麗に(失敗が少なく)撮れますし、
もっともっと一眼レフが楽しくなりますよ・・って言いたいのです(^^;
まぁ、確かにグ民のゆずぽんZUさんにとっては、今の「K-m」は少し辛いかも。
なので、前後ダイヤルもあって、スーパーインポーズもあって、操作もしやすい
「K-30」に買い換えて、ほんの少し勉強すれば良いと思います。
とりあえず、オート設定は卒業して、P(プログラム)モードあたりを
使えるように努力しましょう。もっともっと一眼レフの楽しさが分かりますよ。
頑張って下さいね(*^^*)/
書込番号:16224660
1点

グ民のゆずぽんZUさん、
まだまだ設定変更や操作でカバーできる可能性があるから買い替えなくて良いですよ。
明るいレンズや、高感度に強い本体やもちろん探せばいっぱいありますけどね。
K-rのことはよくわからないので取扱説明書を読んでみました。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf
今はダイヤルを「AUTOPICT」にしてAFモードで撮影しているのでしょうかね。
ダイヤルを「SCN(シーン)」に合わせるといろいろな場面で最適な設定をカメラがやってくれます。
「ステージライト」を試してみてはいかがでしょう。シャッタースピードを速めに保ってISO感度を上げて撮影できます。
あとはTv(シャッター(速度)優先)モードにしてみましょう。パレードの人物をある程度ブレなくするには1/100秒より早いシャッタースピードに設定の必要があります。絞りと、ISO感度はカメラが自動で選んでくれます。
まだまだ使えるカメラです。いろいろいじってみましょうよ!
書込番号:16224828
0点

こんにちは♪
丁寧なご返事ありがとうございます♪
>明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
ゴメンナサイm(_ _)m・・・意地悪言いました(^^;;;
「明るい望遠レンズ」ってのは、目の玉が飛び出るほど高価で・・・バカデカクて、クソ重たい・・・とてもスナップで気軽に使えるようなレンズじゃないんです(^^;;;
だから・・・何人かの人がアドバイスしてますけど。。。
撮影ポジションを確保する・・・できるだけ被写体に近い場所で撮影する。。。
※場合によっては、望遠で撮影する構図(引き寄せる)は、妥協する・・・「あきらめる」。。。
と言うのが、最も重要なテクニックなんです。
夜のスナップで望遠レンズ使うのは・・・極めて無茶なんです。
※まあ・・・135mm〜150mm程度なら、ソコソコ小型/安価でF2.8の明るさが在るレンズも在りますけど。。。
以下・・・お勉強の参考になれば。。。
◎被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードの目安
※あくまでも目安です・・・個人差、許容差があります。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産!
1/30秒・・・「1秒ジッとしてろ!」「ハイ!チ〜ズ♪」で慎重に撮影すればブレないかも??
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の徒競走、大人のジョギング、人間の一般的な諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで鮮明に写しとめたければ、コレ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーボール等のボールもある程度止めたければコレ以上。
ディズニーのキャラクターや踊り子を鮮明に撮影したければ・・・最低でも1/125秒・・・できれば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したいわけです。
スレ主さんの作例・・・2枚目は・・・惜しい!!
も少し、顔(表情)がシッカリ止まってれば「秀作」だと思います。
動体撮影は、「顔」や「体幹(体の主要な部分、衣装、ゼッケン番号等)」がシッカリ止まっていれば・・・
手足や髪の毛のブレは、「動き」「躍動感」の表現(描写)になります。
つまり・・・漫画の画のように、動きのある作品になるわけです。
人間の動きは、素早く、切れ目なく連続した動きのように見えて・・・実は一瞬動きが止まる・・・「死点」があります。
例えば、バレエやフィギュアスケートのスピン(回転)。。。
1回転する毎に、一瞬だけ静止するポイントがあります。
特に・・・顔はある一定の向きを維持したまま、体が先に回転して、最後に顔だけクルッと素早く回る動き方をします。
つまり・・・身体は動いていても・・・顔は止まってる「時間帯」があるわけです。
バスケットのジャンプシュートやダンスで飛び跳ねているような動きも・・・そのジャンプした頂点付近では、体の動きはほぼ静止しています。
この様な「死点」になるタイミングでシャッターを切れば・・・
1/30秒〜1/60秒程度のシャッタースピードであれば・・・少なくとも「顔」や「体幹部分」は・・・ブレなくシャープに写しとめられる可能性があるわけです。
そんなのムリ!・・・と思うのが一番ダメです(^^;;;
数打ちゃ当たるかもしれませんよ♪
ダレでも簡単に撮影できる「裏技」なんてありません。
ただひたすら・・・シャッタースピードと・・・ISO感度ノイズの副作用と戦うだけです。
どちらを・・・どこまで・・・ギリギリまで我慢するか??・・・だけです(^^;;;
写真やカメラと言うのは・・・ほとんどの場面で。。。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・の法則で成り立っています。
だから、どちらか一方で我慢するか???
両方のバランスギリギリのところを見極める「目」を養うしか方法がないんです(^^;;;
ご参考まで
書込番号:16225701
2点

とりあえず、現在お持ちのものでどこまでいけるか頑張って見ては?
◎今の機材で自分がOKと思えるISO上限を確認しましょう。
◎出来るだけ照明の明るい撮影しやすい場所・時間・出し物選定しましょう。
◎遅いシャッター速度でも撮れる練習をしましょう、場面によっては1/30秒で十分いけるのでは?
◎たとえF2.8通しのレンズを手に入れても、開放値の薄いピントでは、返ってロスが増えると考えます。
これは新しい機材を購入して撮影に当たったとしても変わらないと考えます。
書込番号:16226007
0点

お邪魔します。
作品を拝見した感想としては、特に2枚目なんか結構良い感じに思えました。
ご本人にしてみれば「ミス」なのかも知れませんが、拡大してみると、
"お姫様”がニコっと微笑みながらスティックを持ち、ブレも躍動感が出て
『こういう具合に撮ってみたい』と思える良い作例かと。
ただ、どうしても瞬間を止めてみたいなら、カメラを買い換える前に
現在のk−mの最高感度で撮影してから傾向を掴んでみては如何でしょうか。
少々古いカメラなのでISOを上げるとノイズっぽい画かも知れません。
でもシャッター速度も速くなり、ブレる確率は減るはずです。
そこで不満が出たなら、明る目のレンズやK-30、他社機をじーっくりと
検討してみる・・・
RESに撮影技術云々、力量云々、カメラのメーカを変えてみろ云々と言う御仁も
居るようです。しかしろくに作例も見せずに偉そうに言ってるだけだから無視無視。
・・・と言いつつ、お見せできる夜間人物系の作例が無かったので、取り敢えず
"らしき夜景"を貼っておきます。コンデジでの撮影です。三脚使用ですが・・・
上手く使えばこんな塩梅に撮れる、のです。だからK−mももう少しだけ
次の機種選定のための"叩き台"に使ってみれば宜しいかと。
書込番号:16226749
2点


↑かにみそさん、いい加減なことを言ってはいけません。
サムスンのcmosが載ったのはK20とK7です。
KmはK10、k200と同系列のCCDです。
書込番号:16241510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
新製品情報です。
http://digit-photo.com/fiche/fiche.php?reffiche=PENTAX10893&sess_id=9ffb744e91ee82fab2ef1c310ea7d165&qte=&search_prix=&search_cat=&ordre=&operateur=&limit=&debut=&alerte=
ボディデザイン以外の変更点はあるのかな?
7点

どなたか訳して下さい(´;д;`)
書込番号:16221310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白い情報ありがとうございました!
でも、確かにスペック的な向上が見て取れませんね。重さまで同じ、、、少なくともスペック部分は疑わしいような気もしますね。
このカメラなら今の方が個性的で好きです(^^;)
書込番号:16221313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

う〜ん…
K-30のスタイルも賛否両論、自分は大賛成でした。
しかし、このK-50のスタイルは…好きになれません。ハッキリ言って嫌いです。
K-30の後継機を待っていましたが、K-30を購入しようかな…と考えが変わって来ました。
他の変更点が気になりますね
書込番号:16221366
4点

マグボディ?
カラバリは無くなるのかな?
書込番号:16221367
1点

1620万画素 CMOS APS-C センサー
ボディ内手振れ補正機構
Full HD 録画可能 (1920×1080、16:9、30/25/24 FPS)
ISO100〜51200
露出補正 : ±5EV
高速連射 : 6コマ/秒
シャッタースピード : 1/6000秒
背面液晶モニタ : 3インチ
ファインダー視野率 : 100%
リチウムイオンバッテリー もしくは単三電池使用可能
防塵防滴でマグネシウム合金ボディ
USB 2.0
RAW : 12bit (16M 4928X3264px)
重量 : 590g (本体のみ)
699 ユーロ (EUR) = 90823.3065 日本円 (JPY)
書込番号:16221371
3点

http://photorumors.com/2013/06/05/pentax-k-50-dslr-camera-leaks-on-retailers-website-in-france/
こちらにもありますね。
マグボディとキットレンズがDAL18−55WRとなったぐらいで、あまり変わり映えしませんね。
書込番号:16221414
1点

大きな相違点は、、
・マグボディ
・DRU
・最大感度 ISO 51200
といったところでしょうか
サイズを見ると厚みが1.5cm減ってるので
実際に握ると一回り小ぶりに感じるかもしれません(横幅+0.5cm)
ここまでするならSAFOX]も搭載して、次世代フラッグシップ機(K-3?)への布石にして欲しかったと思うのですが
もしマグボディでカラバリ可能なら個人的には大喜びです、白いK-5を夢見ていましたのでw
ムリかな、、w。
書込番号:16221470
4点

ほぼ、K-5IIですか?
いよいよ、K-5の次への布石かな?
書込番号:16221482
1点

k-30の時のように、
AF周りなどのK-5Uの次期機種への
布石はあるのでしょうか??
書込番号:16221551
1点

この機種でiso51200ということは、時期k-5U後継では大台にいってしまいますね。
書込番号:16221649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どなたか訳して下さい(´;д;`)
ぐーぐる先生に訳してもらいました。
多分(間違いなく)切れていると思うのでコピーペーストしてくださいね。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=fr&u=http://digit-photo.com/fiche/fiche.php%3Freffiche%3DPENTAX10893%26sess_id%3Da7e29adf52fcacec8582964aee215f7f%26qte%3D%26search_prix%3D%26search_cat%3D%26ordre%3D%26operateur%3D%26limit%3D%26debut%3D%26alerte%3D&prev=/search%3Fq%3Dhttp://digit-photo.com/fiche/fiche.php%253Freffiche%253DPENTAX10893%2526sess_id%253D9ffb744e91ee82fab2ef1c310ea7d165%2526qte%253D%2526search_prix%253D%2526search_cat%253D%2526ordre%253D%2526operateur%253D%2526limit%253D%2526debut%253D%2526alerte%253D%26hl%3Dja%26biw%3D1073%26bih%3D783%26site%3Dwebhp
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://photorumors.com/2013/06/05/pentax-k-50-dslr-camera-leaks-on-retailers-website-in-france/&prev=/search%3Fq%3Dhttp://photorumors.com/2013/06/05/pentax-k-50-dslr-camera-leaks-on-retailers-website-in-france/%26hl%3Dja%26biw%3D1073%26bih%3D783%26site%3Dwebhp
書込番号:16221761
0点

hotmanさん、ありがとうございます。家に帰ったら見てみます。
どうにも、何の為の機種だか分かりかねています。それより、k30がメチャクチャ安くなってることにビックリしています。
書込番号:16221797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右手の親指と人差し指のグリップ感が弱い気がしますが、
全体のデザインはK-30より落ち着いていて、良いのでは。
K5Uのエントリーモデル版って感じですね。
書込番号:16221851
0点

>1641091さん
AF周りはSAFOX(ナインアイプラス)\i+ですのでK-30と同じです
ここは頑張ってこの機に]搭載、そしてK-5後継機に新開発SAFOX(イレブン)]Tと繋げて
ペンタのアキレス腱を払拭して欲しかったところですね。
>沼の住人さん
その発想はありませんでしたw
実現したらアツいですね、ローパスレス。
書込番号:16221942
1点

電気的な変更点は少ないですが、実際、K-30がこの価格で「これでもか!」と言う内容。
他社比で、バーゲンプライスなものでしたから、今回は仕方がないかも知れません。
ああ、でも、マグボディかぁ。
持った感触次第で、暗黒面(IYH!)に墜ちそうな気もします。
(K-5IIsも買ったばかりなのに!)
書込番号:16222068
0点

なんかおとなしいデザインになりましたね。
K-30のハマの番長もビックリのリーゼントが気に入っていたので。
書込番号:16222105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何気にDALがWR仕様になってますね。でもマウントはプラかな?
マグボディで防塵防滴ならバンザイだな。
書込番号:16222769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグボディだったら多色展開は無さそうですね。
さらにコマーシャル作りにくいボディデザインだけど、K200Dに似ていると言えばそうか。
何か飛び道具的なものが欲しいね。どっかに真鍮があるとか?
書込番号:16223138
1点

なんかキヤノンぽい印象かな…
角が有るPENTAXが好きなんで残念です(p_-)
書込番号:16223949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

といぷ-さんの感想に同感です。
今までのペンタックス機よりキヤノン機に似てますね・・パチモンぽいなぁ・・と思ってしまいました。
キヤノンのコピー版みたいでこれならキヤノン機買うのでは。。
K-5, K-30だけでなくK-r, K200D,...など旧モデルもみなペンタックス、とわかるいいデザインだと思いますが、これは異質な感じがします・・・
書込番号:16224375
4点

K-5 + K-30 + K-r して、仕上げにキヤノン機フレーバーかけました、ようにも見えますね・・
K-30もK-5もデザインポリシーがあって、それを形にした、と感じますがこの機は
別な理由でデザインを決めているように見えます。
・売れそうなデザイン
・マグボディ化するのにK-30のデザインは不向きとか?(これ自体は仕方なしとしても・・)
・K-5ぽさも取り入れたい、K-30ぽさも残したい、・・・とか本機としてのオリジナリティは考えていないというか。
機能面での向上はもちろん大歓迎ですが、うーん
書込番号:16224434
3点

キヤノンっぽいと言う人もいますが、むしろキヤノンが絶対真似しないのではというものがありますよね。
そう、カラバリ。
…えっ、ないとか?(汗)
書込番号:16226515
0点

えっ…
是非に迷彩色でお願いしたい(p_-)
それなら買うかな…
書込番号:16227441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはガセネタだと思いたい。
この情報が本当でこのまま発売されたらK−30からの機能面での進歩はほとんど無し。部分的にちょこっと進歩はあるけど、1年経ってるのにたったこれだけ??程度のもので、「おぉ!これは欲しい」と思うほどのものでもないし。
X7i発表時のガッカリ感と同じようなものを感じます。
それからマグボディもいいけど、かなり前の機種からずっと指摘され続けてるあのうるさいシャッター音をいい加減に何とかしてほしいです。
書込番号:16230961
2点

画像来ましたね。国内向けの基本色は3色からでしょうか。
オーダーカラーもやるようです。
もう、月曜にでも発表しそうな勢いですね。
ペンタックスがK-50をごく近いうちに発表する。
日本国内の発売予定日(on-sale/release date)は7月5日。
K-50のボディカラーはレギュラーカラーは、ブラック・ホワイト・ピンクの3色。
その他にグリップ6色、ボディ6色(またはそれ以上)のオーダーカラーが用意される。
http://digicame-info.com/2013/06/k-50-1.html
digicame-infoからの転載失礼いたします。
書込番号:16235372
6点

デザインはK−m、K−x に似た柔らかな感じですね。
さらに基本色からブルーを廃止して、ピンクにしたのは
女性を意識したためでしょうか。
暗所のピント精度など、性能UPに期待します〜^^
書込番号:16236053
0点

Kー5の中古が増えましたからね。
購買層が、そこに流れないために打った一手と言う意味もあるのかなと思います。
書込番号:16238451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ブラケット撮影をタイマーで開始したいのですが、可能ですか?
infoからブラケットまたはタイマーを選択し撮影することはできますが、その両方を同時にスタートしたいです。
使い方としては、三脚を使い、ブラケット撮影(1回のシャッターで3枚)を行う予定です。
現在は、手持ちで撮影しているので、ブラケットだけ選択すれば問題ないのですが、現在三脚注文中(といってもゴリラポッド)なので、できれば、タイマースタートでシャッター切りたいです。
。
せっかくなので先日、犬の散歩中に撮った夕日を添付意します。レンズはDA18-135。
以前にレンズについてこちらで質問させて頂きましたが、妻の許可が下りず未だに購入できていません(泣)
5点

gonta211vさん こんばんは
ブラケットとタイマー 両方同時に使えるかは 解らないのですが セルフタイマーですと思ったときシャッター切れませんので
セルフタイマーではなくケーブルスイッチで対応した方が シャッターのタイミング自分で決められて いいと思いますよ。
書込番号:16216953
3点

こんばんは。
>ブラケット撮影をタイマーで開始したいのですが、可能ですか?
わたしも以前試みたのですが、ダメでした。
同じ画面で設定ボタンが五択になっているので、ブラケットを設定してもタイマーを
選択すると、ブラケットが解除になってしまうので、このカメラはダメっぽいです。
ちなみにFZ150では、設定ボタンが別なので可能です。たまに使います。
書込番号:16218943
0点

>>もとラボマンさん
風景撮影なので、それほどタイミングにはこだわりがないのですが、そのケーブルスイッチというのは便利でしょうか?
一眼レフデビューから二ヶ月の超初心者なんで、そのケーブルとやらが、
ちょっと本気な人が使うアイテムなんじゃないかと心配ですが(笑)
>>ayaponさん
やはり出来ないんですね。ありがとうございます。
書込番号:16227649
0点

gonta211vさん こんにちは
ケーブルレリーズは ボディとケーブルでつなぐ事で レリーズのボタンが シャッターボタンと同じ役目になりますので カメラに触れずシャッター切る事が出来ます。
その為 三脚使用時 直接カメラのシャッター押しますとぶれの原因に成りますが レリーズではカメラに触らない為 ブレ防止に成りますし 2秒のセルフタイマーのように シャッター切る時待つこともなく シャッター切りたい時に切れ便利ですよ。
書込番号:16228424
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
こんばんは、いつもお世話になります。18-135のレンズ1本のタヌ吉タヌ吉です。
今年の秋ですが、保育園の運動会が、中学校の体育館であるらしいです。それで、予算三万円で望遠レンズを購入しようかそれとも、予算内で買える明るいレンズにしようかいま迷っています。
ただ望遠もこれから先欲しいということで、予算内で買えそうなレンズを比較してみていました。それがこれです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068320_10505511530_10505011425_10505011403_10505511357_10505511322
そして、早速質問なんですが
質問@ フォーカスは シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)以外はAFだけになってました。
ということは、オートフォーカスだけでしか使えないということでしょうか?
質問A 距離が遠いと自分の狙ったもの以外にピントが合ってしまうという事があると思うのですが、スポットで狙いをつける方法でやれば大丈夫なのでしょうか?オートフォーカスだけだとなかなかピントが合わずに困ったことがあったので聞いてみました。(檻の中の鳥を撮影したときにAFではなかなかあわず、MFで撮影したことがありました。)
質問B もし、現在 18-135レンズだけ持っていて、今回 予算三万円でレンズを購入しようと考えたときにどんなレンズを買いますか?
いろいろ質問してすみません。。。とくに質問Bは蛇足ですが、もし良かったら経験上のはなしが聞けたらと思って質問しました。すみませんm(__)mがよろしくお願いします。
0点

一、MFも出来ます。AFに設定してるときには、強引にMFは出来ないですがf^_^;)
二、カメラのAFモードしだいかな。AFポイント変えると、そこでAFできるかと。檻はMFが一般的かも(^◇^;) うまく避ければ、AFできるかもですが
書込番号:16216440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
撮りたい物の前に、別の物のあると、そちらにあります。
AFが早い、Canon・Nikonの上位カメラと、上位レンズだと、AFは格段に優れています。
檻の中の鳥に、AFが合いにくいとありますが、AFが合いにくいほど、暗くないと思います。
いいカメラだと、AFセンサーがクロスになっていて、合いやすいですよ。
書込番号:16216538
0点

こんにちは。
1,上記のセレクトされたレンズは、全部AFと露出もオートでやってくれます。もちろん、切り替えてMFもできます。
2,AFの測距点をオートにされずに、中央か、セレクトで、中央付近のクロスセンサー9点が一番感度がいいので、そこで合わせるのがいいですが、それでも迷って合わない場合は、MFで合わせる方法になります。
書込番号:16216582
1点

>@
オートフォーカスのレンズも全てピンリングがあるのでマニュアルフォーカスも可能です
>A
スポットが良いと思います
運動会はAF中央1点にしておかないと、他のお子さんにAFが引っ張られて肝心の自分の子供がピンボケになります
>3
もうちょっとだけ予算を増やして純正55-300にされた方が満足度は上になると思います
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:16216634
1点

こんばんは、早速のご教授ありがとうございます。
MA★RSさん
MFが使えるとわかって安心しました。
檻の中の鳥に一発目はピントが合ったのですがその後何度やっても檻に阻まれて困りました。で、こうゆう時にMF使えばいいんだと気付いた瞬間でした。
MiEVさん
>AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
そういうことだったんですね。5点オートで使ってるとナカナカ思ったところにピントが合わず、今はスポットで半押しで使うことが多いです。
アルカンシェルさん
質問のAは使い方があってるかの確認になってましたが、使い方は間違ってないようでよかったです。ただ、AFも迷いますが、視力が弱い自分もMFで迷いました。(笑)めがねを買い替え検討中です。
Frank.Flankerさん
レンズアドバイスありがとうございます。
レンズですが、後少し出せば、後少し出せばで三万まできました。純正55-300と18-270もはじめ候補に入っていました。
満足度に心がまた揺さぶられます。
皆さんありがとうございました。
どの望遠もMFが使えるとわかって安心しました。こちらの住まいが田舎のためナカナカ現物を見る機会がなく困ってました。
ありがとうございました。
書込番号:16220025
0点

最後の書き込みで、添付されて写真を見て。
望遠で、檻や網の中の、動物などを撮る場合。
中々ピントが合いにくい状態。
撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。
あと、絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。
書込番号:16220105
1点

こんにちは、MiEVさん
>撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。
そうなんですね。まだ、そういった体験が少なく勉強中で助かります。
今回、日中で日差しの強い中で、檻の影にいたので思いっきり苦手なパターンだったのですね、
>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。
露出についてまだまだ経験不足で・・・ 確かに行ったり来たりも有ったと思います。
露出のことまで考えてませんでしたが、確か一番開放してた状態だったと思います。
ということは、もう少し明るいレンズがこういった場面でも活躍するということですね。
書込番号:16221792
0点

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪
もう見てないかもしれませんが・・・
>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。
↑
この部分ですがAF時に絞りの設定は関係ないと思います。
AF動作時の絞り状態は開放で、シャッターを全部押した時に絞りが設定値まで絞られるからです。
試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。
見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。
実際に絞りが絞られてるのを見たい時はMモードにしてシャッタースピードを1秒くらいにしたら絞りの様子がわかると思います。
その際はF値を20くらいまで絞れば見やすいかと。
ピントが合う範囲については被写界深度を調べてみてくださいm(__)m
あ!
それとお薦めレンズですが、DAL55-300は程度の良い品がヤフオクやキタムラ中古で出ています。
オークションや中古は自己責任になりますが、保証書付きで新品クラスを探されたら良いかもしれません。
ただ、ボディ内モーターなので音が大きいですが(^-^;)
書込番号:16233381
0点

レンタローのパパさんこんばんは
返事が遅くなりすみません。
>試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。
>見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。
室内撮りで試しましたが夜のため結果が良くわかりませんでした。後F20ではシャッタースピードが長くなり手持ちの夜の室内では手振れが生じてしまいました。今度日中に試してみたいと思います。
お勧めのレンズですがヤフオク!では、金額の上限があるためキタムラとかまめにチェックしてゆきたいと思います。
ただ、ペンタックスのレンズだったらどれでもあうのか?不安があります。
書込番号:16238143
0点

説明が下手ですいませんm(__)m
MモードにしてF3.5の時とF20の時のファインダーを覗いて見える明るさを比べてみて下さい!
同じ明るさになるはずです。次にシャッターを押して写真を撮るとF3.5よりもF20の時は暗くなっていると思います。
これは実際に絞りが絞られているからです。
以前の説明の操作でシャッタースピードが長くなったのは、絞り優先モードでカメラが写真の明るさを同じにしようとした結果長い間シャッターが開いたからです。これは私の説明不足です。ごめんなさい(-人-)
TvやAv、Pモードなど自動露出の場合は自分が決めた絞りやシャッタースピード以外の項目をカメラが設定してくれます。
早い動きのものを止めたい場合はSS優先にしてシャッタースピードを早くしたり、全体をはっきり撮りたい場合は絞り優先にして絞りを絞ったりです。
自分が設定した項目以外の(絞りやシャッタースピードやISO)3つのバランスをカメラが自動で設定してくれます。
それとキタムラ中古ですが、645や67と書かれているものはだめです。
DAやDFAなどはデジタル用の設計なので比較的新しいですが、キタムラの店員さんに相談するのが一番確実かと思います(^_^;)
書込番号:16240581
0点

レンタローのパパさん こんばんは、お返事ありがとうございます。
まだまだ、被写界深度を頭で考えるのは難しそうです。とりあえず撮影してみての経験が必要かなと考えてます。
レンズの645とか67の意味は良くわからず取り合えず、キタムラのネットショップでペンタックスのレンズを見ていると
645 とか 67 の入った製品の多さにビックリしました。 危なく使えないレンズを購入するかも知れなかったです。
ありがとうございました。ヤフーオークションもまだまだ私には危険のにおいがしてきました。
かくなるうえは、素直に店員に相談してみます。
書込番号:16241750
0点

タヌ吉タヌ吉さん
レンズ選びは迷いますよね。
そのお気持ちはよ〜くわかります。
自分は質問のBのみお答えしたいと思います。
自分なら純正のsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを選びますね。
理由は焦点距離がお持ちのDA18-135よりも望遠寄りという点と
意外と写りがいいという2点です。
体育館での運動会には明るさ的に厳しいかもしれませんが、
持っていて損はないレンズだと思いますよ。
よかったら作例もあるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=14559512/#tab
書込番号:16242158
0点

タヌ吉タヌ吉さんおはようございます♪
絞りや被写界深度の件はこれから勉強ですね(*^o^)/\(^-^*)
私もまだまだわからない事だらけなので頑張ります!
それとレンズですが、Wikipediaで[PENTAX レンズ]を調べるとマウントごとに分かれているので勉強になりますよ。
KマウントというのがKー30で使えます。
私もお薦めは55ー300です。
DAだと高いですが、DALだとキットレンズ用の廉価版なので安いです。
違いはクイックシフトフォーカスが無い、マウントがプラスチックでできている。
もしキタムラに足を運ぶ機会があれば聞いてみて下さい(´ω`*)
ではまた!!
書込番号:16243109
0点

ともあきひろさん レンタローのパパさん こんばんは、ここ最近毎日ズームレンズのページとにらめっこです。
お勧めのレンズ調べてみました。
キタムラでDALが中古で、約12000円でありました。 ヤフオクだと金額上限が 5000円(正確には4999円)までしか
入札出来ず、DALの新品同様のほぼ同額+送料の落札が難しそうです。 とりあえずキタムラにメールして中古だけど見に行ってみることにしました。
クイックフォーカスも何のことやらでしたが、AFが迷ったときにすぐ使えるかなり便利そうな機能で、心が動いています。
とりあえず週末キタムラに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:16245443
0点

タヌ吉タヌ吉さんこんばんは♪
ヤフオクの金額上限は仕方ないですよね。
それにキタムラだと現物が確認できるのでそちらの方が安心です。
クイックシフトフォーカス(QSFS)ですが、今お持ちの18ー135もQSFSです。
カメラ本体でAF・MFの切り替えができますよね??これがAF側の時でもMFのようにフォーカスリングを動かせる機構の事をQSFSと言います。
せっかくですのでお持ちのレンズでお試し下さい(´ω`*)
DALだとこの機構は付いていません。キタムラで取り寄せてもらった場合は現物で確認してください。
あと、AFが迷う際はAFを中央1点で撮影してみて下さい。
私の場合は中央1点で撮影することが多いです(笑)
書込番号:16246326
0点

タヌ吉タヌ吉さん、
こんにちは、・・・・
>DAL55-300
既にご存知かもしれませんが、
QSFS・プラマンウント以外にも、
多分、フード無しになりますね。
純正フードも、DAとDALでは違う可能性があるので注意が必要です
書込番号:16247049
0点

こんばんは、いつもありがとうございます
レンタローのパパさん こんばんは。
13-135レンズもでしたか。まったく知りませんでした。早速試したところ確かにピントを変更することが出来ました。
ただ、指先が不器用なものでフォーカスのところをスムーズにまわすことができませんでしたが(笑い)
やっぱフォーカスは中央1点が多くなりますよね。あわせてずらす。今はこの方法で構図も決めてます。
1641091さん こんばんは。
>多分、フード無しになりますね。
フードがなしですか。。。ありがとうございます。
その辺も予算に取り込まないといけないですね。
このカメラを買ったときですが、フィルターとメモリーと収納バックにケース(湿度計付き)を買うことになって予算不足になるところでした。あまるはずのお金が小銭に変身してしまいました。
それぞれあんまり調べてなかったから・・・(泣く)
書込番号:16248914
0点

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪
持っていない私からすると18-135は魅力的なレンズです。
K-rのキットレンズはフードが付属していませんでしたし、マウント側のキャップが回して止めるタイプではなく被せるタイプで安っぽい…(泣)
まぁ値段を抑えてもらえてると思って納得します(笑)
私もカメラを買ってすぐはお金がありませんでした(笑)
欲しいものがたくさんありますが焦らずコツコツ買い集めていこうと思っています!
それと、保育園の運動会は体育館で行われるとの事ですが、場所取りを行って近くから撮れればベストだと思います。
体育館は暗いので55-300では明るさが厳しいかもしれないのでマナー良く譲り合いでポジション確保を最優先してみて下さい(´ω`*)
…今さらながらすいません(爆)
書込番号:16250759
0点

こんばんは、ついに買いました。(買ってもらいました、嫁に。。。)
仕事帰りにキタムラに見に行ったのですがそのまま購入しました。
物自体も状態もよく、ズームが200から300の間で少し重くなるようでしたが、クチコミで読んだことがあったの
こんなものだろうと決定しました。店員さんにも確認してもらいました。
1641091さんのアドバイスとおりフードはありませんでした。キタムラでも取り寄せになるとのことだったので
購入は見合わせました。ただ、フィルターは購入しました。
フィルターに関しては、イロイロ議論もあるようですがレンズの保護の視点から迷わず購入しました。
家族サービスで遊びに行くと荷物が多くなりついレンズにあたってしまったことがあり、フィルターのおかげで
保護された経験があるからです。
また、フードに関してはまだフレアとか良くわからないので、必要性を感じてからでもいいかなと思ってます。
しばらくは望遠はこれで修行に入ります。
ハンドリングテストをレンズのほうでクチコミたいと思います。
レンタローのパパさんをはじめ皆さん いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:16253224
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
飛んでいる鳥や、レースカーの撮影を目的に探しています。(AF-C必須?)
鳥は夕方などに撮影になると思うので、薄暗い所でも撮れることが必要かと考えています。
現在、予算は6〜7万と考えているのですが、お薦め等有りましたら、教えていただきたいです。
2点

こんばんは。
鳥やレースの撮影でしたら
シグマ50-500クラスのレンズが必要になってくると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
書込番号:16216235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXの問題はとにかく
他社なら動体撮影の鉄板入門レンズ
70−300クラスが社外品でも厳しいのがいたい…
55−300で撮れるのならそれでかまわないけども…
書込番号:16216243
0点

Green。さんこんばんは。
レンズってそんなに高いものが必要になるんですか!?
驚きました・・・初心者なので、幾分か安価で揃えることが出来ればいいのですが。
書込番号:16216275
1点

ボディもレンズも安い価格の物で始めても、腕だけでカバーできない物はできません。
どのボディ、どのレンズが必要そうなのか?検討された方が良いです。
夕暮れ時の、飛んでる鳥ですか??? かなり限定されるか、撮れるカメラとレンズがあるのかな?
書込番号:16216343
1点

あふろべなと〜るさんこんばんは。
ペンタックスがAF-Cが弱い等のコメントや、K-30では改善された等のコメントが有り判断はしにくいです。
鳥に関しては野鳥では無いので、案外近くまで寄ることができます。(知人のレース鳩です)
参考になるご意見ありがとうございます。
レースカーにおいては他のレンズを考えるべきですね。
まずは、手近な練習になる鳥の撮影から考えたいです。
人に慣れているので1〜2mまでなら普通に寄ることができます。
書込番号:16216351
0点

18-135WRです
鳥は池の真ん中にいるとか対岸でなければ、近づく努力で何とかなりますけど
車はどうしても数十メートル先になってしまうでしょうし、超望遠のジャンルになるんでしょうねー
私も300mm以上のレンズがほしいです…
今は隠密スキルを駆使して鳥撮りを楽しんでますが、100-400mmWRとかなレンズが出て欲しいですね
書込番号:16216362
2点

本体の性能は十分進化してきているみたいですよね
レンズがないとそれを活かしにくい状況ってことです
タムロンの70−300が出ればなんの問題もないのですが…
書込番号:16216392
0点

カメカメポッポさん、彩京さん こんばんは。
ほとんどド素人のためボディ、レンズ等の選び方がいまいちよくわからないんです・・・
F値が小さいもの、焦点距離が長いものが必要なことぐらいでしょうか?
参考写真ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:16216411
0点

ダブルズームキット付属望遠レンズの正規流通版であるDA55−300を保有してますが。
正直なところ、鳥を適正サイズ(?)で撮るには最大望遠でもせいぜい20数メートルが限界なので、その予算では結構厳しいかと思います。
焦点倍率変えるコンバージョンレンズというのも有りますが・・・(http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251 ここの下二つがKマウント用)
ペンタのレンズ&アクセサリーカタログの説明によると、「F値は一段〜二段暗くなり、フォーカシングはマニュアルフォーカス」と初心者が使うにはあまり適さないようです・・・
書込番号:16216447
0点

starwindさんこんばんは。
20mなら知人の鳩は撮れそうですね・・・
MFの練習をしつつ、後々購入のような考えのほうがよさそうな気がします。
arenbeさん、
厳しいお言葉ありがとうございます・・・・orz
望遠レンズは中古などでもコツコツ探したいと思います。
書込番号:16216501
0点

こんばんは
18-135mmのレンズでは望遠不足ですが、公園の鳩や海辺のカモメなどの少し大きめの鳥なら300mmでも飛んでいるところを撮れますよ。
レースカーも300mmあれば問題ないと思いますので、最低限300mmまであるズームのついているダブルズームを選びましょう
メーカーによっては200mmまでのズームしか付属していないのがありますが、K30のダブルズームなら55-300付属です
K30ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000001576/
書込番号:16216591
2点

今晩は。
鳩ではないですが・・。
55-300mmでも撮れます。
ただ、もっとAFの早いレンズや超望遠レンズが欲しいとなると、買いたくてもあまりないのがペンタです。そこをどう考えるかですかね。
書込番号:16216700
1点

いつかはフルサイズさん、Frank.Flankerさん
こんばんは。
300で一応は大丈夫なんですね。
後々望遠を買おうにも種類が無いのは辛いですね。
やはり、種類が多いのは、Nikon、Canonになるんでしょうか?
書込番号:16216721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…。
取敢えず撮りたい、と云うのならその予算でも無理ではないかもですがネ。
基本は無理でしょうなぁ。
AF-Cが云々と云うのは、心配ご無用ですな。
もう他社に引けを取らない所まで来てますな。
レーシングカーはまぁ、ドコから撮るかで変わりますが、400ミリ(換算値)もあれば何とかですが、鳥は厳しい…。
PENTAXには超望遠レンズはDA560mmしかないので、取敢えずDA★300mmF4SDMかDA★60-250mmF4SDMにでもして凌ぐのがイイとは思うモノの、レンズだけでもう予算の倍ですなぁ。(汗)
DA55-300で練習しつつ、資金を貯めるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16217071
3点

夕方の日の光が落ちてきた状態で飛翔する鳥を捕らえるのは、AFではかなり厳しいのでは?
MFで狙うか大口径望遠かどちらかでしょうね。
書込番号:16217280
0点

(´・ω・`) 他社の望遠にハマると
レンズ1本で100万円以上になりますよ
三脚や雲台で簡単に予算オーバーだし (^◇^;)
デイのレースなら・・・普通の望遠ズームでイケるでしょ?
鳩が飛べる明るさなら・・・普通の望遠ズームでイケるでしょ?(笑)
書込番号:16217613
2点

ユッケ生肉さん、
こんにちは、・・・
みなさんの内容と重複しますが、
条件を満たすためには、300oクラス以上の望遠レンズが必要でしょうね。
望遠レンズは、単焦点、ズームとありますが、
特に動体に対しては、ズームレンズの方が使い勝手が良いですね。
描写(解像度等)を求めるなら、単焦点ですね。
上を見れば、マウント変更も含めきりがありせんね。
また、雲台・三脚等を考えればそれなりの投資が必要です。
動体に対して、速いSS(シャッタースピード)が必要ですので、
F値の明るいレンズが理想的です。
夕刻撮影となれば、なおさらですね。
ただし、F値が明るい(絞り解放)であれば、被写界深度が浅くなり
ピントが合う範囲がせまくなりますね。
望遠になればなるほど、厳しくなってきます。
まずは、DA55‐300を購入され、いろなことを経験し、
満足できなければ、さらにステップアップが良いでしょうね。
予算があれば、DA☆300mmをお勧めします。
望遠は、動体でなくてもそれなりに練習・経験が必要だと思います。
AF−Cの過信は、禁物です。
AF−C頼りのカメラ任せでは撮れませんね。
飛翔物を、ファインダー内に追尾する技術もいりますね。
参考までに、望遠レンズの比較スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/#16182155
書込番号:16217931
2点

ちょい予算オーバーですが
シグマの120−400mm、150−500mmあたりを。
中古があれば予算内だと思いますよ。
ニコン用で120−400mm、ペンタ用で150−500mm使ってます。
書込番号:16218895
0点

ガラ イアさん、1641091さん、が〜たんさん、馬鹿なオッサンさん こんにちは。
まずは予算が少ないので、ズームキットを買って、MF技術や、追尾を練習した上で、レンズを探すか、
レンズの豊富な他の会社のカメラにして、はじめから望遠レンズで慣れたほうがいいでしょうか?
書込番号:16219040
1点

k−30と18−135キットを希望しているのですか(予算オーバー?)
一番安価にそこそこ望遠は共に中古でEOS20DとEF−S55−250でしょうか
うまくいけば両方で2〜3万円くらいで手に入るでしょうボデイを40Dにすれば
高感度特性以外は今とほとんど見劣りしないと思います
安価に望遠の場合キヤノンが同じ焦点距離でも望遠になります
書込番号:16219111
1点

ユッケ生肉さん、
こんばんは、・・・・・
予算との兼ね合いがあれば、
K-30-18-135のズームキット
近くのハトであれば、撮れるでしょう。
飛翔中のものは、近いほど難しいですよ。
サーキットは、焦点距離が厳しいと思います。
K-30-ダブルズームキット
レンズ交換の面倒はありますが、
こちらの方が望遠側が期待できますね。
いずれにしても、SS/F値/ISOの関係や被写体との距離とのボケ具合等を
掴んでから、ステップアップではどうでしょうか。
ボディに関しては、キヤノンのことは分かりませんが、
中古より現行機種が良いと思います。
書込番号:16220146
1点

ユッケ生肉さん、お返事どうもです。
いや、他社なんかに換えた所で、どうせコストは、超望遠の世界になると余り変わらないから無駄ですな。
それに、AF性能等は他社でもEOS 60DやD7000とかでは大差無いですからなぁ。
MFは今時流行らないし、コレを使うのなら何もボディはK-5U(s)でなくともK-7の中古でも十分だから、問題は予算が少な過ぎると云う事なのでですな。
今回はK-5Uのダブルズームキットにでもして、取敢えず経験値を積んでから必要な焦点距離のレンズを買えば良い訳なんですな。
PENTAXの場合は価格が高い(程度の)超望遠ズームが無いので辛いですが、経験からは鳥は諦めるなら先の二本のレンズで事足りると云って居るんですなぁ…。
価格はレンズだけで15万円前後ですが、K-5U(s)に対しては非常に心強い組み合わせですな。
私の場合は土砂降りの雨の鈴鹿やもてぎツインリンクでも大丈夫でしたな、K-7/5+DA★60-250mmF4SDM(レインカバーなし)で。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16220160
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





