PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

ファインダー使用

LVモードでの撮影

o-GPS1を使用しての星空撮影を目的としたIRフィルター改造後の話です。
自己責任であることを承知の上で行いました。


LVで撮影するとみている通りの画像がjpgで確認でき問題ないのですが、ファインダーを覗いてピントを合わせた場合ではファインダーを通し目で見るとピントがあっており問題がないのですがjpgで確認するとボケてしまいます。

IR改造をした方の中で似たような状況になったことがある方、もしくはk-30を使用していて対処法がお分かりの方教えていただけないでしょうか。

書込番号:24068689

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 16:14(1年以上前)

メニューの一番最後にあるピント調整をすると-10に設定したところ多少の改善はするのですが、完全には合わないためほかの方法を探しています。

書込番号:24068704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/08 16:46(1年以上前)

他機種で事例を見ています。コンデジですが。

既存フィルタを、光学的に等価な光路長を持つ光学部品に換装したのでしょうか。
それとも、たんに外したのでしょうか。

後者の場合は、
ハーフミラーを通して底面測距位相差センサまでの光学距離は弄ってないので従来通りですが、
撮像系は、フィルタ (媒質の光速が遅い) が無くなって空気になったので、等価光路長が短くなります。
従って、レフファインダ系と協調が取れなくなります。
LVだとOKの筈ですが。

書込番号:24068744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/08 16:56(1年以上前)

outlookさん こんにちは

http://galaxystar.image.coocan.jp/eosdx_bunkai.htm

上の問題でしょうか?

書込番号:24068765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/08 17:34(1年以上前)

ライブビューは
撮像面からの出力だし

ファインダーは
赤外線フィルムのピント位置がズレる
と同じ
(カモしれない、定かでは無い)

書込番号:24068813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 18:14(1年以上前)

>うさらネットさん

おっしゃる通りで後者の交換なしで簡単な除去を試した状態です。
はんだ付けが苦手なため何かミスをしたかと思っていましたが、この状態だと正常?と言いますか、赤外線フィルターとしての機能を持たないものを設置しない限り理屈として起こりうる状態ということであっていますでしょうか?
その場合ならばこれ以上悪化することもないでしょうし使えそうなので現状維持で行こうと思います

>もとラボマン 2さん
FFフィルターを付ければ問題はなくなりそうですかね?
このブログだと未確認のようですが

書込番号:24068873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/08 18:18(1年以上前)

>ファインダーは赤外線フィルムのピント位置がズレると同じ---

全く違います。可視光の話で、赤外撮影の話は一切無い。
別件ねつ造もいい加減にしよう。

書込番号:24068877

ナイスクチコミ!12


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 18:19(1年以上前)

すみません、今確認したところ赤外線フィルタがボンドにて貼り付けられていたシャッター側にあった金属フレームをフィルタと一緒に取り外したままにしてしまっていたようです。

それが原因で焦点距離などが変化している可能性があるため、再度分解して設置したうえで確かめてみます。

書込番号:24068880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 18:37(1年以上前)

知ったか>カメラど初心者

ほんと出てくんな!

書込番号:24068904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/04/08 18:41(1年以上前)

その場合…
撮像素子面は赤外+可視光、ファインダーは可視光のみ、ですので、波長の違いから一致しません。
現状での解決案は、ピントあわせにファインダーを使わない。です。

書込番号:24068906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/08 19:17(1年以上前)

デジタルカメラのレンズは、センサー前のフィルター込みで光学設計されています。
フィルターを除去しただけだと、収差の補正が変わり、レンズによってはピントが合って見えても結像性能が悪化します。フィルターの厚さが変わっただけでも影響がありますよ。

書込番号:24068977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/08 20:38(1年以上前)

外したのと同じ厚さのフィルターをカットして調整がいるね(^O^)

書込番号:24069144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/28 22:36(1年以上前)

皆さん素人工作に対し返答ありがとうございます。
フィルターを交換するのも手間ですし、撮影するのも星なのでmf重視ということでこのままでいこうと思います。
このご時世で遠出ができずまだ試せていないのですが、もし何かこの状態でAFを使いたくなった場合LVで撮影しようと思います。

書込番号:24160107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

k-30の絞り制御不良の発生率

2017/08/10 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

今・・・凄く悩んでいます。
今更と思われるでしょうがk-30の中古を入手しようと思っております。

実はわたくしは音楽の演奏をしております。
その傍ら演奏仲間を撮影したりしております。(ライブのフライヤーなどに利用します)
運用しているk-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8です。

撮影位置や距離などが自由になることも殆どなく照明など条件も決して良くないことが多いので(ASA3200 f2.8・1/30位)、どうしても大口径ズームに頼らざるおえません。

それに演奏に必要な機材の持ち運びもありますので正直なところ現状でカメラの持ち運びに苦戦しており少しでも負担を軽くしたいと考えました。

そこで色々考えて見ましたが行き着いた先が少しでも小型軽量機を持っていくと言う事です。

家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。
それで今更と思われるかも知れませんがk-30の中古を買うつもりになりました。

ところがです・・・ネットでk-30の情報を見ていたら、故障(絞り制御不良)の案件がこれでもかと言うくらい検索されるのです。
たとえk-30をそれよりは新しいk-50に変更したとしても状況は同じな様です。
そしてそれ以上の機種となると前記の様に予算オーバーなので躊躇せざるおえません。

実際のところk-30の絞り制御不良の発生率はどうなのでしょう。
かなりのハイリスクになりますでしょうか?

書込番号:21106683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 13:48(1年以上前)

私はK-S2でなりました。エントリー機共通の不具合でしょうね。

書込番号:21106743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/08/10 13:52(1年以上前)

fortylinerさん、こんにちは。

小型軽量化を目的に、今お使いのK-5IIsから、K-30への変更を検討しておられるということでしょうか?

それでしたら、この両機、あまり重さは変わらないようですので、変更のメリットはほとんど無いように思います。

それよりは、レンズを単焦点に変えるとか、ミラーレスカメラに変えるとかした方が、よほど効果があるように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21106745

ナイスクチコミ!12


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:01(1年以上前)

k-S2でもやはり出ますか・・・う〜ん、困りますね。

色々調べていて知ったのですがk-3でも出ているようですね。
むしろ古いk-m、k-x、k-rでは出ていないようです。

メーカーから正式なコメントが出ていない様ですから尚更困ります。

書込番号:21106763

ナイスクチコミ!2


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:32(1年以上前)

secondfloorさん ご返信ありがとう御座います。

そうですか・・・やはりあまり有効な対策にはなりませんか・・・。

実はまず最も最初に考えたのが演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を買うと言う事でした。
購入機種も具体的にLUMIX DMC-GX7に絞って、それに短焦点レンズ3本と言う事で実際に購入に行きました。

そして実際に物色していて考えてしまいました。
「貧乏なのにこの上他のメーカーまで手を出すのか・・・」

もう一度考えてみようとそのまま帰宅しました。
そして次に考えたのが短焦点の購入なのです。

具体的にはコスパの考えて
smc PENTAX-DA 15mm F4 AL Limited
FA35mmF2AL
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
この3本に絞って順次購入するつもりでした。

そこで考えてみると・・・重いズームが軽い短焦点3本に変わっても、今回悩んでいる運搬時の問題は根本には変わらないと思えました。

そこで一番出番の少ない広角を後回しにしてとりあえずk-30を入手して見ようと考えました。

でも仰るとおりですね。

普段k-1を使っていて、演奏の時だけk-30を持っていくのなら効果がある対策になると思いますが、普段使いがk-5iisで持ち替えがk-30では思惑通りの効果はきっと得られないですね。

その様に思えてきました。

もう一度考え直してみようと思います。
ありがとう御座います。

書込番号:21106806

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/10 14:33(1年以上前)

何故、どうして K-30 の中古なんでしょう? 
この際、現行入門機クラスの新品でもよいような気がしますが (´・ω・`) 

中古というのは言うまでもなく開封使用されたものであり、その劣化程度はわかりません 
この場合 劣化と言ってるのは、外観のことではなく 内部の部品劣化度のことです 
絞り制御不良等の発生率も、新品よりは中古の方は より心配になってくるわけで、 
中古の場合修理の補償期間の心配もあり、有料修理になる可能性も高い 

先々のことまで考慮に入れて考えてみた場合、K-S1 、K-S2 あたりのボディのみの購入あたりが正解かも d(-_^) 
おいらはどうしてもそのように考えてしまいます 
                           

書込番号:21106808

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/10 14:42(1年以上前)

再登板 しつれいします ((○┐ ペコリ  

おいらも k-5iis ユーザーです、 いまだに所有はしてますが、去年 K-S1 、K-S2 を相次いで購入♪ 
購入前は k-5iis メインで楽しんでましたが、現在のメイン機は K-S2 になってます 

K-30 、K-50 あたりは使ったことがないので語るスキルはありません、すみません、 
                           

書込番号:21106823

ナイスクチコミ!1


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:52(1年以上前)

syuziicoさん ご返信ありがとう御座います。

仰るとおりだと思います。
わたくしも人に相談されたら新品を買ったほうが良いと答えます。
(^_^)

最初に書きましたが・・・
> 家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。

・・・なのです。σ(^_^;)アセアセ...

それとミラーレスを購入するか、あるいは短焦点レンズを購入すると言う事をアレコレさんざん考えた挙句に回ってきた考えの一つだからですね。

これをここ2ヶ月位考えた挙句、短焦点レンズ1本を後回しにして中古のボディを買ってみようと思ったわけです。

新品ボディを購入出来るほどの資金があれば悩みませんね。(^。^;)

でもこの歳になると、趣味のことでアレコレ悩むのも楽しいと言う事もありますが・・・
(^▽^;)

書込番号:21106840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2017/08/10 14:55(1年以上前)

絞り制御の問題、まえに検索したことがあるのですが、多い順にK-30>K-50>K-S1>K-S2だったと思います。

K-30、K-50で8割位だったような。

K-30は新品、K-50は中古で購入しました。

ともに絞り制御の問題は発生していません。
K-50のシャッター回数も200位でした。

オーダーカラーだったので使っていなかったのかも知れません。

個人的にはリコールすべき不具合だと思っていますし、メーカー側は認識していると思いますね。

今ならK3、K-3U、K-70、KPが良いと思いますね。

書込番号:21106844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2017/08/10 14:58(1年以上前)


 fortyliner 様

 はじめまして。う〜む、発生率を割り出すには難しいでしょうね。売り上げた台数は、メーカーは分かるとしても、絞り制御不良で修理した台数が分からない・・・全てリコーに修理しているのか。また、修理せずに廃棄処分もあるでしょうし。

 で、世の中に出回っている中古をとなると、12年6月発売で5年前。前ユーザの扱い方も不明なので、どの程度痛んでいるか・・・リスクが多いと思います。工業製品ですから、カメラ内部の(オイル系はないにしても)劣化は、外見では分からない。例えば、今の時期で、炎暑なのに車内に入れっぱなしだとか、海岸沿岸での撮影が多いとかは分からないですよね。

 古いk-m、k-x、k-rでは、即廃棄処分での可能性があると思います。私が、以前中古のK200Dでは、電源On直後の1ショット目が真っ黒故障発生で、メーカーによると電源部の故障で、中古の値段分の修理費が見積もられました(つまり、中古2台が買える)。
 昔、私の所有していたCANONの(銀塩)EOSでは、経年劣化によるミラー落下があったりと。今お使いのK-5USも、いつどうなるかは神のみぞ知る。となると、少し予算からはお高いが、現行品で保障をつけた方が精神衛生上は良いのかも。

 演奏中に撮影されるとしたら、K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。オリンパスのミラーレスだと無音で撮れますが、システム変更で予算オーバーは必然となりますね。

 すみません、グダグダと長文で解決策もなしでした。本来なら、この悩んでいる時も、また楽しいものなんですが今回は確かに・・・凄く悩ましいですね。




書込番号:21106852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:32(1年以上前)

fuku社長さん ありがとうございます。

つまり軽量小型の機種は殆どだと言う事ですね。
う〜ん・・・仕方が無いですね。

ボディの購入ならば一桁番号か二桁ならば新しいもの、あるいは駆動モーターが複数のものと言う事ですね。
(^_^)

書込番号:21106903

ナイスクチコミ!1


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:34(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん ありがとう御座います。

発生率は定かではないけれど、結構な確立で発生すると考えた方が良いと言う事ですね。
こればかりは仕方が無いですね。

> K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。

問題だと思いました。(^_^)
それが一番大きな理由でk-5iisにしました。
入手可能なカメラで試せるものは試し、動画が上がっているものは見て決めましたが最も無難なシャッター音でした。

でも実際には撮影している本人が思っているほどではなく、連写はまずいですが余程静かな曲の演奏じゃないと影響はなかったのです。

実はシャッター音に関しては某カメラメーカー勤務の後輩に対する言い訳になりました。
わたくしがk-5iisを使っているのを見てその後輩から案の定「ウチのカメラじゃ駄目なんですか?」と言われました。

でもk-5iiのシャッター音を聞かせて理由を説明したら納得しました。

「ウチも無音シャッター機能がある機種はありますが価格が・・・」「いやぁ、ウチのを買ってほしいですけど・・・でもk-5iiは良いカメラですよ。買って間違いはないです。」と言ってました。
( ^-^)

書込番号:21106905

ナイスクチコミ!7


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:41(1年以上前)

皆さん情報ありがとう御座います。

やはりk-30の中古購入は問題を抱えてしまう結果になりそうですね。
(^。^;)

ペンタックスの短焦点レンズを揃えるか・・・
あるいはペンタックスは手持ちのズームを使用して新たに演奏撮りは別にミラーレスにするか・・・

もう一度じっくり考えて見ます。

少なくともk-30中古購入は見合わせる事にします。

ありがとう御座いました。m(_ _)m

書込番号:21106923

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/10 16:20(1年以上前)

>演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を

 APS機で、
 K-30と同等画質が得られる、
 ミラーレスのK-01・・・・

 K-30と同様に
 現行品ではありませんので、
 中古購入になります。

K-5Usとバッテリーが
共用可能です。
コンパクト、
レンズ資産活用も、・・・・

他マウント追加より、
良いのではないでしょうか。
数は、少ないですが、
探せばありそうです。

K-01
 http://kakaku.com/item/J0000001571/

ご参考までに、
ご購入は、自己責任で!

map中古
 https://www.mapcamera.com/item/3717003748170

Amazon中古
 https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007X9QGQS/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

書込番号:21106968

ナイスクチコミ!2


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 17:52(1年以上前)

1641091さん k-01の件をお教え下さいましてありがとうございます。m(_ _)m

kマウントレンズが使えるのは嬉しい限りです。
バッテリーが k-5iisと共用も本当に助かります。
(^_^)

中古品購入のリスクについてはそれなりに理解しているつもりです。f^_^;

いや・・・銀塩、それも大昔のTTL測光マニュアルカメラの頃から度々利用しておりますが本当に痛い目と言うのにあった事が無く、いつも値段相応の満足は得られております。
なので本当に理解出来るとは言えないかも知れません・・・。σ(^_^;)アセアセ...

まぁ明日から夏季休暇なのでジックリ考えてみたいと思います。
これで悩むのもまた々々楽しいです。

本当にありがとう御座います。
( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:21107134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/10 18:06(1年以上前)

実際の発生率は知りませんが
吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね〜(笑)

書込番号:21107159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/10 19:26(1年以上前)

お金がない時は買わない。でいいのでは。
なんか書いてあることを見ていると写りが格段によくなるとも思いませんが。それだったら感度上げてシャープネス落として撮影して後で調整するとか。ズームレンズもF2.8通しですよね。ボディのランクを下げるとAF精度も下がります。
お金がない時に限って買いたくなるんです。
我慢するに1票(笑)。

書込番号:21107342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/10 20:58(1年以上前)

fortylinerさん
高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。

書込番号:21107533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/13 19:33(1年以上前)

Res:が遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m


ほら男爵さん ありがとう御座います。<(_ _)>

> 実際の発生率は知りませんが吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね&#12316;(笑)

そうですね。(^_^)
この先日新宿・Mカメラの店員さんこの話を聞いてみたら「k-30は2台使いましたが自分のは全く問題ありませんでした。」と言っていました。
つまり「運!」と言うことなのですね。
(^▽^;)

====================

VitaminWさん ありがとう御座います。<(_ _)>

> お金がない時は買わない。でいいのでは。

そうですね。仰る通りだと思います。
実は画質的には全く悩んでいない。と申しますか満足しています。

撮影機材を持参するために肝心の演奏機材を間引いていくのはちょっと違うかなぁと思っただけなのです。
それで撮影機材の方の重さと大きさがもう少し小さくて軽くなれば助かるなぁと思っているだけなので贅沢な悩みです。

それに所詮演奏撮り画像の一番の用途はフライヤー(A4)の宣材写真なので・・・被写体になった人たちは誰も気にしていません。
(^▽^;)

====================

nightbearさん ありがとう御座います。<(_ _)>

> 高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。

実は一番最初に考えました。
1.0型センサーだとちょっと心もとないと思いますがm4/3〜1.5型センサー以上なら全く問題ないと思います。(^_^)
特にリコーGRやFUJIFILM X Seriesのように単焦点・広角レンズだけだとわたくしの用途にはそぐわないのですが、
LUMIX LX100やPowerShot G1X Mark IIなら問題なく使用出来ると思います。

それにわたくしは銀塩の後に「CANON PowerShot Pro1」を使っていたのでコンデジは全く抵抗がありません。
(^_^)

まぁとりあえず慌てて行動するのはやめようと思います。

コンデジも含めてじっくり考えて見ようと思いますし、カメラ及びレンズは今のままで演奏機材・撮影機材を効率よく一緒に入れられるバッグの方を探すと言うこともあわせて考えてみようと思っています。

ありがとう御座いました。
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:21114552

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/14 12:05(1年以上前)

K-01を自分はおすすめしたいところですが、SIGMAのそのレンズとはAFの相性が悪いケースもあり
まったくお勧めできないですね。

『SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16331467/

レンズ側の不具合で解決されたみたいですが、当方では解決しなかったので、個体差によるものもあるみたいです。

『K-01 でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab

K-01は今も大切に保管していますが、該当レンズは既に売却してしまったので…K-01はAF関係でレンズとの
相性が(とくにサードパーティーレンズとで)あるので、注意ですね。

シャッター音も勘案すると、1600万画素クラスのPENTAXではK-5IIsが一番良い機種だと思いますので
そのままお使いになるしかないと思いますよ。

書込番号:21116060

ナイスクチコミ!3


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/15 23:10(1年以上前)

22bitさん ありがとう御座います。<(_ _)>

K-01を入手して使用した場合、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMとの相性でフォーカスに問題が出る可能性があると言う事ですね。

ありがとう御座います。<(_ _*)>

現状ではカメラを持参するために演奏機材を減らしている状態なのです。
カメラもレンズも至極気に入っておりますので持ち運び方法を見直してそのままK-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMを使用するか、もしくは荷を軽くするために画像センサーが大きめのコンデジを入手どちらかを考えております。

情報、本当にありがとう御座いました。
m(_ _)m

書込番号:21119797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッター後にわずかな振動と音

2017/05/13 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:71件

すみません。こんにちはわm(__)m
昨日中古でカメラのキタムラにてk-30を購入しました。
家に帰り部屋で撮影すると、
シャッターを切った、0.5秒後くらいに、わずかな振動とコッという音が聞こえます。
家にk-20Dもありますが、そちらは無音です。
初めは手ぶれ補正?かなと思いましたが、手ぶれ補正をオフにしてもかわりません。
症状は100%の確率で発生します。
みなさまのk-30はシャッター後にわずかな振動と音はしますか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:20889570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/13 19:40(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらは K-30 を所有してはいませんがコメントさせていただきます (´・ω・`) 

シャッターを押した直後ということは、普通に考えて シャッターユニット部、ハーフミラー部の不具合と考えられますね
キタムラにて中古でご購入ということで、前ユーザーさんが相当に使い込んでらっしゃる個体だったのかもですね 

個人的な過去の経験として書きますが、ずいぶん前に一眼レフのミラー部がいきなり壊れて撮影不能になったことが! 
ハーフミラーが完全に外れて まったく動作しなくなりました、 原因は不明 
幸い 修理受付期間内だったんで、メーカーサービスに送り、修理できました 

自分の場合は何の予兆もなくいきなりの破損・故障でした、 
やまもとんUさんの今回の場合はミラー部、あるいはシャッターユニット部の異状故障の前兆かも知れないと、
ふと思い当たったしだいです 

修理費用はいかほどなのかは分かりませんが、とりあえずメーカーに送って見てもらう方がよいかと、 
見積もりを出してもらってその数字をみて、修理に進むか何もせず返してもらうか決めればよろしいかと、、 

ファインダーを覗いて撮影の際、顔の真ん前でいきなり 『バキッ!』 と大きな音で驚かされるのはショックなものです、
                                 

書込番号:20889650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2017/05/13 19:52(1年以上前)

K-30ではないですが今確認しました、ペンタ機は撮像素子が固定されていないので正常だと思います。

撮影するときに定位置に持っていったのが開放されただけです。

書込番号:20889684

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 20:34(1年以上前)

>やまもとんUさん

中身が同じなK -50で試してみました。
シャッター後に小さな音と僅かな振動があります。
今まで気付かなかったです^^

書込番号:20889775

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 20:53(1年以上前)

>やまもとんUさん

長秒時NRで試してみたところ、
シャッターが閉じられて、NR処理が終わった直後にコトッと音と振動します。

なので仕様ですね。多分。

書込番号:20889820

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/13 21:15(1年以上前)

仕様ですね。歴代のPENTAX機を使ってますが、どれも音の大小あれど、そのような現象は発生します。
手持ちのK-1でも同様です。また、この動作音は手ブレ補正のON/OFFに関係なく行われるものです。
K20Dも同様の動作が行われるはずですが、音が極めて小さかっただけではないかと。

書込番号:20889871

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/13 22:38(1年以上前)

え゛え゛〜〜! みなさん 仕様だというコメントなんで、自分の機材で試してみました 
K-S1 、K-S2 、K-5Us です、 静かな場所でシャッターを押してみると・・・・・  

あれま! シャッター押した直後に確かに音が聞こえる! 『ジッッ』 といった感じのほんとに小さな音 
数年 ペンタ機を使ってきたけど、今までまったく気が付きませんでした! 

ということで やまもとんUさん、 シャッター押下後のかすかな音は カメラ動作上の仕様ということで ( ^ ^ ) 
それと、振動はどうしても分かりませんでした・・・・・ 鈍感なんかなあ・・・・ 
                           

書込番号:20890152

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 22:56(1年以上前)

>振動はどうしても分かりませんでした

実際は振動というよりも、メカ動作している気配的な感じです。音がなければ全く分からないかも。

書込番号:20890213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/14 02:48(1年以上前)

私は今はK-1とKPですが、耳を澄ましてみると確かにシャッターの「カシャ」という直後に「シュコ」的な音がわずかに聞こえますね。

手振れ補正OFFの露光中はセンサーを固定する必要がありますから
ボディ内手振れ補正ユニット系の駆動音ではないでしょうか。


まぁ、写りに問題なければ気にする必要はないでは?(笑)

書込番号:20890594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/14 05:33(1年以上前)

やまもとんUさん
メーカーに、電話!

書込番号:20890664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/14 18:16(1年以上前)

たぶん絞り羽根を動かしている音じゃないですか?
開放で撮影した時に音が気にならなければそれかと♪

所有しているK10DやK-3では「フッ♪」って感じの無音に近いイメージですが、K100D Super等では「カシュッ♪」って少々にぎやかな音がします(*^^*)

書込番号:20892048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/05/14 19:07(1年以上前)

>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
自分も故障かと思いました。
ただ他の皆様のコメントでは正常?みたいですね。
しかし、キタムラ保証が半年間ありますので、気になるようなら保証をつかい見てもらうようにします(^_^)ノ
でsyuziicoさんも試し撮りありがとうございますm(__)mやはりジッという音聞こえましたか?笑
自分のk-30は振動よりメカが動くような微振動を感じます。笑

>あまぶんさん
撮像素子が固定されてない、、素人にはよくわかりませんが、正常なのですね??もし、今後異常があれば点検してもらいます。

>hirappaさん
試し撮りありがとうございますm(__)m
私はNRのオン、オフしても変化はありませんでした(´・ω・`)もう少し検証します。

>22bitさん
お返事ありがとうございます。
ペンタックスの仕様なのですか?σ(^_^;
K-20Dでは無音な為、余計気になりました。
ありがとうございますm(__)m

>しぼりたてメロンさん
そう!そんな感じです。結構室内では気になります(>_<)ただ手ぶれ補正オンオフに関係なく音がなるんです(´・ω・`)仕様みたいです(´・ω・`)

>ぽん太くんパパさん
あーなるほど、とも思ったのですが、
開放で撮影した時もなってます。
まぁ画像には影響ないですし、どうも仕様みたいです(´・ω・`)

書込番号:20892161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/14 19:42(1年以上前)

やまもとんUさん♪ゴメンなさい。
普段オールドレンズの使用が多いので絞り込み測光時の音と混同しちゃってたみたいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
勘違いなレスで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:20892238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 05:00(1年以上前)

ペンタックスのK10、K100D等は物理的にセンサーチップを振動させてます。
K-5UsやK-1 等はセンサーチップを超音波振動させてごみ撮りです。

どれもセンサーチップを動かしてボディー内手ぶれ補正を行ってます。
こわれたEOS 5Dのごみとりは綿棒を使いおこなっていました。
ゴミが付くと面倒な機種は出来るだけレンズは交換せず付けたままでした。

書込番号:21968757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能について

2016/07/25 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

こんにちは。

タイトル通りなのですが、55-300WRと合わせてどの程度の防滴性能がありますでしょうか?

使用シーンですが、ディズニーシーの水かけショーで、酷いとホースで水をかけられます。
ビニールなどで覆いガード等出来る限りの対策はし、危ないと感じたらカメラを守りますが、それでもたまに一瞬ビジャッとかかる危険性もあります。

もちろん防水ではないのでムリは禁物なのですが、実際にこの程度は大丈夫だったとかの例を含め教えていただけると幸いです。

漠然とした内容ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20065811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/07/25 14:34(1年以上前)

>LECCEEさん

http://review.kakaku.com/review/10504512031/ReviewCD=739853/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16712284/ImageID=1969922/

参考にならないかもしれませんが、DA★55mmとの組み合わせでのレビューと作例です。
全くのノーガードで普通に水をかけられながら撮ってました(笑)
断言は出来ないですけど、継続して強い水圧を受け続けるのでも無い限りおそらく55-300WRでも大丈夫だと思います。
本当は断言したいんですけど、あまり無責任なことも言えないので・・・一応注意してくださいね(苦笑)

書込番号:20065851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/25 15:00(1年以上前)

こんにちは。

古い機種ですが、同じ防塵防滴されたK20Dを持っていますが、小雨で掛かる程度、濡れる程度ですと問題はないですが、ホースで水圧が掛かった状態で掛かるのは、よくはないと思います。

書込番号:20065891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/07/25 15:23(1年以上前)

プルプル1号さんが写真をアップしてくれているのが参考になると思いますが、水をかけられる程度なら問題ないと思いますが、水圧がかかるなら厳しいと思います。

水をかけられる程度でもシャワーキャップなどで保護したら良いと思います。

フード先端にシャワーキャップをひっかけ、ボディ上部を覆えば直接かけられるよりは良いと思います。

書込番号:20065912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/07/25 15:30(1年以上前)

 LECCEE 様

 私は、55-300WRを持っていないので何ですが・・・18-135は持っています。で、どうしてもズームでの防滴は気がかりです。単焦点レンズならシーリングしてあれば防滴は分かりますが、ズームだとズーミングしたら水滴を吸い込みそうで。
 ちょっと濡れた位なら全然大丈夫で、小まめにタオルでふき取るかシュポシュポとブロアーで飛ばすとか。

 よって、レンズに水滴が付着している状態でのズーミングは極力避けて等を念頭において撮影されれば大丈夫かとは思いますが、撮影に夢中になるとつい忘れがちになりますよね。

 ”楽しいフォトライフ”になるように、防滴防塵を過信しないで。



書込番号:20065923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/25 16:37(1年以上前)

Youtubeに水をバシャバシャかけている像がありましたが、メーカーは保証してません。

つい最近も、水が入ってしまい、メーカーから修理を断られたケースがありました。

”私は大丈夫だった。” というようなコメントは役に立たないと思います。

新しいうちはパッキンがしっかりしているので、大丈夫かもしれません。

書込番号:20066045

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/25 16:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>防滴は気がかりです。

 私も、>5D2が好きなひろちゃんさんと
 同意見です。
 18-135の場合は、空気を吸い込み、
 内圧が上がると、
 空気がボディから出てくるのが
 判ります。
 ズームレンズでは、
 ズームを可動すると、
 水滴は吸い込みそうですね。

 単焦点レンズは、
 WRでもかなり気にせず
 使っています。
 ただ、K-30の場合は、
 ボディの防滴性は、
 K-5系と比較すると、
 少々頼りなく感じます。
 (バッテリー蓋のシーリング等)
 余り過信せず使われたが、
 良いでしょうね。

あくまで自己責任で・・・・

K-30ではありませんが、
ご参考程度に・・・・・ 

書込番号:20066065

ナイスクチコミ!3


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2016/07/25 17:07(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんのレスとアドバイスをありがとうございます。


>プルプル1号さん

レビュー拝見いたしました。凄い!チャレンジャーですね。
私はノーガードは怖いのでムリですが、ここまで濡れて大丈夫ならガードすればなんとかなりそうですね。ありがとうございます。


>アルカンシェルさん

雨程度ならなんとかなりそうなのですね。もちろん雨の中で長時間は使いませんが、少し安心しました。
ホース直撃は本当に怖いので注意します。ありがとうございます。


>fuku社長さん

アドバイスありがとうございます。ホース直撃はビデオで一度やられてまして、幸いにもワイコン装着でしたので被害はワイコンだけですみました。シャワーキャップはNikon機で実践し最初は良かったのですが、如何せん四方から水攻撃もあり、その時に防ぐのは厳しかったです。それでも何も無いよりかは良いですよね。ありがとうございます。


>5D2が好きなひろちゃんさん

おっしゃる通り、いつも、水滴はかかってないだろう、と思って撮影に夢中になってたら、気付いた時にはかなり酷い状態になっています。ちょっとは学習しろよ、と自分でも思いますが。
ズーム時に水滴を吸い込むことは全く想定していませんでした、アドバイスありがとうございます。
十分に気をつけて楽しみたいと思います。


>デジタル系さん

水の直撃を受けないように十分に注意しながら撮影しようと思いますが、水がかかる中でわざと使うので、自己責任でやろうと思います。シールの劣化も見落としてましたので、たまには点検に出さなければいけませんね。アドバイスありがとうございます。
余談ですが、私はNikonD3sを洗剤で洗ったり燃やしたりした動画は見た事がありますが、物凄いことやってますよね。私には到底真似できませんが。

書込番号:20066089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2016/07/25 17:12(1年以上前)

>1641091さん

凄い濡れ方ですがこれでもなんとかなってるのですね。もちろん防滴を過信せず、頑張ってカードして使いたいと思います。
ズーム時に吸い込まないように、、、これが一番気をつけなければならないことかもしれないですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20066096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/07/25 19:12(1年以上前)

>”私は大丈夫だった。” というようなコメントは役に立たないと思います。

言われてみればたしかにその通り・・・
私は「壊れたら仕方ないや〜」で終わらせちゃうタイプなので、つい何も考えず勧めるようなコメントをしちゃって(苦笑)
あまり気に病み過ぎずに楽しんで来て欲しいとは思いますが、ズーミングの件も含め充分に用心して頂ければと思います。

書込番号:20066299

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2016/07/25 19:25(1年以上前)

>プルプル1号さん

もちろん皆様のご意見は参考にさせていただいたうえで、あくまでも自己責任で水を楽しみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:20066326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/25 19:34(1年以上前)

LECCEEさん こんばんは

水がかかる程度でしたら大丈夫だと思いますが レンズに水がかかると レンズにつた水滴で 写りが悪くなる可能性がありますので フィルターを撥水加工が付いたタイプの物が良いように思います。

後 撮影後は 乾いたタオルで水分を取るのは必要だと思いますし 水分が取れるまで レンズを取り外したり バッテリーやメモリーカードの蓋は外さないようにした方が良いと思います。

書込番号:20066343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/25 20:00(1年以上前)

例え防水でも
シーリングは劣化しますからね?(; ・`д・´)

書込番号:20066392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/25 20:33(1年以上前)

解決済みになっていますが、

シーリングは継時的に劣化していきます。
定期的なメンテナンスも必要になってきます。
今まで問題なくても次回も問題ないとは限りません。

また、字のごとく水滴を防ぐものと思ったほうがいいのでは
ペンタの防塵防滴仕様はいいようですけど過信しすぎないほうがよろしかと。

あってよかったくらいにして、あえて濡らすのはともおもいます。
ある程度濡れない工夫はしておいたほうが無難かと。

書込番号:20066486

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2016/07/25 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルターも忘れていました、ご指摘ありがとうございます。防水ビデオ使ってた時にレンズに水が着いたままで撮影してたら、まあ酷い画像となってましたので撥水等の対策は必要ですね。撮った後も注意が必要とのご指摘もありがとうございます。


>ほら男爵さん

シールの劣化は他と比べて早いですものね、注意してメンテ出します。ありがとうございます。


>okiomaさん

普段はNikonなのですが、この時ばかりは水没するかと思うほど怖い思いをしましたので、最近ちょうど別用途で購入したこのK-30が、というかPENTAXが防塵防滴に優れているというのを思い出し使おうと思った次第です。
しかしながらおっしゃる通り過信するとろくな事はないので、大きめのビニール袋とマスキングテープで簡易防水カバーを作り防御したいと考えています。ご助言ありがとうございます。

書込番号:20066553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/25 21:30(1年以上前)

別機種

1枚目と3枚目の画像が、
被ってました(-_-;)

>シーリングは継時的に劣化

 防水仕様の機器は、
 シーリングの定期交換時期等の
 メンテの記載がありますが、
 交換時期等の記載はないようです。
 経年劣化を含め、
 少々どこまで信頼できるか
 疑問の余地はありますね。

書込番号:20066645

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/25 21:44(1年以上前)

継時的ではなく
経時的でした。


メンテナンスに関しては難しいでしようね。
防水と違って統一規格もありませんし。
防塵防滴は勝手にメーカーがうたっているだけですからね
メーカーや同じメーカーでも機種によっても差があるようですから。。。
ましてや、使い方や保管のしかたも考えると
機材のおかれている状況は千差万別ですからね。

書込番号:20066698

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/26 11:24(1年以上前)

ディズニーシーの場合ですと、ホース直噴とバケツ水があります。
プルプル1号さんが懸念しておられる「継続して強い水圧を受け続ける」状態が存在します(^_^;;

東京ディズニーランドのほうはステージが無くなってからは、多少は減りましたかね。鑑賞エリア内ならともかく、パレードルートだとちゃんとした防滴なら剥き身でも大丈夫でしょう。

防滴のレンズ交換式で弱いのは一般的に
・レンズマウント面への放水
・カメラ下部、後部からの放水(要するに雨みたいな上からの水滴以外)
・長時間水がくっついていることによる内部浸水(毛細管現象やら何やら。ストラップ取り付け部から、ストラップをつたった滴が原因で…という事例も)
・高温、多湿状態

これに対応するために、
*ちゃんとしたレインカバー1枚
*ストラップは底の三脚穴にねじ込むタイプに付け替え
*ショーが終わったら乾いた布で表面の水滴を取る
*帰宅したら乾燥剤と共に本体、レンズともども密封(それこそビニール袋でも可)して内部の湿気抜き

おまけ。
*水没でも保証の効く販売店の長期保証に入っておく(爆)

パナやオリンパスの防滴タイプだと上記対策で、レンズフィルターが曇る(レンズそのものは問題なし)、ファインダーが曇るくらいですかね。

書込番号:20067882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/07/26 23:33(1年以上前)

こんばんは。
以前k-30に18-135でシーランドともに挑みました。フィルタやカバーなしで、下着まで全身ずぶ濡れなりました。
鑑賞エリアのランドは問題なかったけど、シーは前玉の内側が曇りました。翌年k-3と50-135で挑みましたが曇りませんでした。伸びないから?と思ってます。今年kー1と150-450でシーで前玉内側曇りました。内側曇るとふけないので打つ手なし。
18-135使ったときは1日ダメで、一晩カメラから外して改善しました。150-450は3日ほどシリカ漬けでなおりました。
道鏡伸びるため、他の方も仰ってますが、隙間から空気吸ってます。前玉の外側で空気の流れがスースー聞こえます。伸びたとこの隙間からも湿気は動きます。
心配なら保護フィルターを、ショー終わってすぐは道鏡動かさないと言った配慮はしたほうがいいと思います。
楽しんできてくださいo(^▽^)o

書込番号:20069507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:49件 twitter 

ワイヤレスストロボで発光する際にはカメラ内にチャンネル設定が必要と説明書に描いてあるそうなのですが、カメラ内にチャンネル設定する場所は何処にあるのでしょうか?

詳しい方教えて下さい!よろしくお願いします。

書込番号:19899753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/05/23 22:40(1年以上前)

>必要と説明書に描いてあるそうなのですが

なぜに伝聞?

書込番号:19899777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/05/23 23:03(1年以上前)

カメラのマニュアルのp242あたりに書いてないですか?

書込番号:19899844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2016/05/23 23:16(1年以上前)

K30を所有しているなら取説を読めば良いんじゃないかな。

設定は取説242に記載されていますな。

外付けストロボのチャンネルを設定。

外付けストロボをカメラに装着。

カメラ、外付けストロボの電源on、シャッター半押しで内蔵ストロボにチャンネルが設定される。

読めば理解出来る内容だし、スマホがあれば取説を見れる。

わからないなら取説を読むのが基本ですな。

書込番号:19899876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/24 08:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2016/05/29 11:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すいません、質問がおかしかったです&#8252;
質問の内容はワイヤレスで外部ストロボのみ発光させたいのです。

一応、説明書を見てみたのですがなかなかうまくいきませんでした。

あっ、チャンネルの設定はできました。

書込番号:19913159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2016/05/29 11:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すいません、質問がおかしかったです&#8252;
目的としてはワイヤレスで外部ストロボのみ発光させたいのです。

一応、チャンネルの方はできました。
説明書を見てみたのですがなかなかうまくいきません。

申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。

書込番号:19913163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2016/05/29 18:04(1年以上前)

>目的としてはワイヤレスで外部ストロボのみ発光させたいのです。

赤外線式のワイヤレスですよね?
カメラ側も光ります。
その光で通信しますので。

書込番号:19914029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2016/05/29 22:16(1年以上前)

はい!赤外線式ワイヤレスだと思います。
やはりカメラ側も発光してしまうんですね。

因みに、外部ストロボのみ発光させるには延長コードが必要でしょうか?

書込番号:19914862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/07/25 16:05(1年以上前)

プリ発光とコマンド発光で本発光をしないと思いますが、何が問題でしょうか?

書込番号:20065980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2016/04/24 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 すぎ1さん
クチコミ投稿数:7件

AUTOで起動させてシャッターを切ると真っ暗に近い写真が・・・・安定しませんが、AF(AE-L)ボタンを押すと正常な写真が撮れるようになったりするしAUTO以外の設定では正常に動作するのですが、やはりこれって故障でしょうか?何かのMENU設定変更で直るのでしょうか?お分かり・心当たりの方いらっしゃいますか

書込番号:19817399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/24 23:58(1年以上前)

困った時は…とりあえず初期化(;^_^A

書込番号:19817425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/25 04:17(1年以上前)

すぎ1さん
メーカーに、電話!

書込番号:19817688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/04/25 07:34(1年以上前)

@WZL、いずれのれんずでも同じ症状でしょうか。
Aボディ設定を初期設定に戻しても発症しますか。

書込番号:19817810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/25 21:34(1年以上前)

僕の三年目のK30でも発生しました。
最初の一枚目が真っ黒。
二枚目からは正常。
レンズを交換したりリセットしても治らず。
そこでメーカーに修理に出したらやはり故障で、
「絞制御ブロック」交換で完治しました。
修理代金は税込みで12.474円でしたが販売店保証で個人的には0円でした。
カメラのキタムラの5年保証。

書込番号:19819516

ナイスクチコミ!3


スレ主 すぎ1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/01 22:27(1年以上前)

ますは、みなさまのご親切・ご丁寧なアドバイスに深謝です。
複数本のレンズ交換でも同様なため K30本体の不具合であることは 認識しておりました。
ご教示頂いた リセット 初期設定にて幾分ですが症状の緩和も見られましたが、基本的な問題は改善されず残念ですが
ショコラリンさんと 同様な修理が必要なのかもしれませんので、取り敢えずはカメラ店に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:19837086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/03 09:41(1年以上前)

過去スレにも同じ様な報告がありますが、うちのも同じ現象で修理しました。
しばらくはなんとか撮れるので、GWはだましだまし使えると思いますが、そのうちに全く写らなくなりますので、早めの修理をお勧めします。

これだけ沢山の人が該当していると、元々耐久性に難ありだったのかなぁと思ってしまいますが、直してからは調子良いです。

書込番号:19841006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 すぎ1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/03 18:11(1年以上前)

みなさま コメントありがとうございます。GWと言うことで レンズを新調したこともあり、ドライブのお伴として出掛けましたが 更に症状が悪化し念のために持って行ったカメラに主役の座を明け渡す結果に・・・ 本日、カメラ店へ持ち込みメーカー修理のステップへ進みました。 因みに借り物上手さんの場合で修理料金は如何ほどでしたでしょうか?下世話な質問で申し訳ありません。

書込番号:19842336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/03 21:41(1年以上前)

ショコラリンさんと同じ修理代と思います。
うちの場合は、ネットから修理依頼したので+宅配便と代引きの手数料がかかりました。

書込番号:19843063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/03 22:09(1年以上前)

すぎ1さん
おう。

書込番号:19843164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング