PENTAX K-30 ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
今・・・凄く悩んでいます。
今更と思われるでしょうがk-30の中古を入手しようと思っております。
実はわたくしは音楽の演奏をしております。
その傍ら演奏仲間を撮影したりしております。(ライブのフライヤーなどに利用します)
運用しているk-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8です。
撮影位置や距離などが自由になることも殆どなく照明など条件も決して良くないことが多いので(ASA3200 f2.8・1/30位)、どうしても大口径ズームに頼らざるおえません。
それに演奏に必要な機材の持ち運びもありますので正直なところ現状でカメラの持ち運びに苦戦しており少しでも負担を軽くしたいと考えました。
そこで色々考えて見ましたが行き着いた先が少しでも小型軽量機を持っていくと言う事です。
家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。
それで今更と思われるかも知れませんがk-30の中古を買うつもりになりました。
ところがです・・・ネットでk-30の情報を見ていたら、故障(絞り制御不良)の案件がこれでもかと言うくらい検索されるのです。
たとえk-30をそれよりは新しいk-50に変更したとしても状況は同じな様です。
そしてそれ以上の機種となると前記の様に予算オーバーなので躊躇せざるおえません。
実際のところk-30の絞り制御不良の発生率はどうなのでしょう。
かなりのハイリスクになりますでしょうか?
書込番号:21106683
2点

私はK-S2でなりました。エントリー機共通の不具合でしょうね。
書込番号:21106743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

fortylinerさん、こんにちは。
小型軽量化を目的に、今お使いのK-5IIsから、K-30への変更を検討しておられるということでしょうか?
それでしたら、この両機、あまり重さは変わらないようですので、変更のメリットはほとんど無いように思います。
それよりは、レンズを単焦点に変えるとか、ミラーレスカメラに変えるとかした方が、よほど効果があるように思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:21106745
12点

k-S2でもやはり出ますか・・・う〜ん、困りますね。
色々調べていて知ったのですがk-3でも出ているようですね。
むしろ古いk-m、k-x、k-rでは出ていないようです。
メーカーから正式なコメントが出ていない様ですから尚更困ります。
書込番号:21106763
2点

secondfloorさん ご返信ありがとう御座います。
そうですか・・・やはりあまり有効な対策にはなりませんか・・・。
実はまず最も最初に考えたのが演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を買うと言う事でした。
購入機種も具体的にLUMIX DMC-GX7に絞って、それに短焦点レンズ3本と言う事で実際に購入に行きました。
そして実際に物色していて考えてしまいました。
「貧乏なのにこの上他のメーカーまで手を出すのか・・・」
もう一度考えてみようとそのまま帰宅しました。
そして次に考えたのが短焦点の購入なのです。
具体的にはコスパの考えて
smc PENTAX-DA 15mm F4 AL Limited
FA35mmF2AL
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
この3本に絞って順次購入するつもりでした。
そこで考えてみると・・・重いズームが軽い短焦点3本に変わっても、今回悩んでいる運搬時の問題は根本には変わらないと思えました。
そこで一番出番の少ない広角を後回しにしてとりあえずk-30を入手して見ようと考えました。
でも仰るとおりですね。
普段k-1を使っていて、演奏の時だけk-30を持っていくのなら効果がある対策になると思いますが、普段使いがk-5iisで持ち替えがk-30では思惑通りの効果はきっと得られないですね。
その様に思えてきました。
もう一度考え直してみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:21106806
1点

何故、どうして K-30 の中古なんでしょう?
この際、現行入門機クラスの新品でもよいような気がしますが (´・ω・`)
中古というのは言うまでもなく開封使用されたものであり、その劣化程度はわかりません
この場合 劣化と言ってるのは、外観のことではなく 内部の部品劣化度のことです
絞り制御不良等の発生率も、新品よりは中古の方は より心配になってくるわけで、
中古の場合修理の補償期間の心配もあり、有料修理になる可能性も高い
先々のことまで考慮に入れて考えてみた場合、K-S1 、K-S2 あたりのボディのみの購入あたりが正解かも d(-_^)
おいらはどうしてもそのように考えてしまいます
書込番号:21106808
2点

再登板 しつれいします ((○┐ ペコリ
おいらも k-5iis ユーザーです、 いまだに所有はしてますが、去年 K-S1 、K-S2 を相次いで購入♪
購入前は k-5iis メインで楽しんでましたが、現在のメイン機は K-S2 になってます
K-30 、K-50 あたりは使ったことがないので語るスキルはありません、すみません、
書込番号:21106823
1点

syuziicoさん ご返信ありがとう御座います。
仰るとおりだと思います。
わたくしも人に相談されたら新品を買ったほうが良いと答えます。
(^_^)
最初に書きましたが・・・
> 家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。
・・・なのです。σ(^_^;)アセアセ...
それとミラーレスを購入するか、あるいは短焦点レンズを購入すると言う事をアレコレさんざん考えた挙句に回ってきた考えの一つだからですね。
これをここ2ヶ月位考えた挙句、短焦点レンズ1本を後回しにして中古のボディを買ってみようと思ったわけです。
新品ボディを購入出来るほどの資金があれば悩みませんね。(^。^;)
でもこの歳になると、趣味のことでアレコレ悩むのも楽しいと言う事もありますが・・・
(^▽^;)
書込番号:21106840
0点

絞り制御の問題、まえに検索したことがあるのですが、多い順にK-30>K-50>K-S1>K-S2だったと思います。
K-30、K-50で8割位だったような。
K-30は新品、K-50は中古で購入しました。
ともに絞り制御の問題は発生していません。
K-50のシャッター回数も200位でした。
オーダーカラーだったので使っていなかったのかも知れません。
個人的にはリコールすべき不具合だと思っていますし、メーカー側は認識していると思いますね。
今ならK3、K-3U、K-70、KPが良いと思いますね。
書込番号:21106844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

fortyliner 様
はじめまして。う〜む、発生率を割り出すには難しいでしょうね。売り上げた台数は、メーカーは分かるとしても、絞り制御不良で修理した台数が分からない・・・全てリコーに修理しているのか。また、修理せずに廃棄処分もあるでしょうし。
で、世の中に出回っている中古をとなると、12年6月発売で5年前。前ユーザの扱い方も不明なので、どの程度痛んでいるか・・・リスクが多いと思います。工業製品ですから、カメラ内部の(オイル系はないにしても)劣化は、外見では分からない。例えば、今の時期で、炎暑なのに車内に入れっぱなしだとか、海岸沿岸での撮影が多いとかは分からないですよね。
古いk-m、k-x、k-rでは、即廃棄処分での可能性があると思います。私が、以前中古のK200Dでは、電源On直後の1ショット目が真っ黒故障発生で、メーカーによると電源部の故障で、中古の値段分の修理費が見積もられました(つまり、中古2台が買える)。
昔、私の所有していたCANONの(銀塩)EOSでは、経年劣化によるミラー落下があったりと。今お使いのK-5USも、いつどうなるかは神のみぞ知る。となると、少し予算からはお高いが、現行品で保障をつけた方が精神衛生上は良いのかも。
演奏中に撮影されるとしたら、K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。オリンパスのミラーレスだと無音で撮れますが、システム変更で予算オーバーは必然となりますね。
すみません、グダグダと長文で解決策もなしでした。本来なら、この悩んでいる時も、また楽しいものなんですが今回は確かに・・・凄く悩ましいですね。
書込番号:21106852
4点

fuku社長さん ありがとうございます。
つまり軽量小型の機種は殆どだと言う事ですね。
う〜ん・・・仕方が無いですね。
ボディの購入ならば一桁番号か二桁ならば新しいもの、あるいは駆動モーターが複数のものと言う事ですね。
(^_^)
書込番号:21106903
1点

5D2が好きなひろちゃんさん ありがとう御座います。
発生率は定かではないけれど、結構な確立で発生すると考えた方が良いと言う事ですね。
こればかりは仕方が無いですね。
> K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。
問題だと思いました。(^_^)
それが一番大きな理由でk-5iisにしました。
入手可能なカメラで試せるものは試し、動画が上がっているものは見て決めましたが最も無難なシャッター音でした。
でも実際には撮影している本人が思っているほどではなく、連写はまずいですが余程静かな曲の演奏じゃないと影響はなかったのです。
実はシャッター音に関しては某カメラメーカー勤務の後輩に対する言い訳になりました。
わたくしがk-5iisを使っているのを見てその後輩から案の定「ウチのカメラじゃ駄目なんですか?」と言われました。
でもk-5iiのシャッター音を聞かせて理由を説明したら納得しました。
「ウチも無音シャッター機能がある機種はありますが価格が・・・」「いやぁ、ウチのを買ってほしいですけど・・・でもk-5iiは良いカメラですよ。買って間違いはないです。」と言ってました。
( ^-^)
書込番号:21106905
6点

皆さん情報ありがとう御座います。
やはりk-30の中古購入は問題を抱えてしまう結果になりそうですね。
(^。^;)
ペンタックスの短焦点レンズを揃えるか・・・
あるいはペンタックスは手持ちのズームを使用して新たに演奏撮りは別にミラーレスにするか・・・
もう一度じっくり考えて見ます。
少なくともk-30中古購入は見合わせる事にします。
ありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:21106923
0点

>演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を
APS機で、
K-30と同等画質が得られる、
ミラーレスのK-01・・・・
K-30と同様に
現行品ではありませんので、
中古購入になります。
K-5Usとバッテリーが
共用可能です。
コンパクト、
レンズ資産活用も、・・・・
他マウント追加より、
良いのではないでしょうか。
数は、少ないですが、
探せばありそうです。
K-01
http://kakaku.com/item/J0000001571/
ご参考までに、
ご購入は、自己責任で!
map中古
https://www.mapcamera.com/item/3717003748170
Amazon中古
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007X9QGQS/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
書込番号:21106968
2点

1641091さん k-01の件をお教え下さいましてありがとうございます。m(_ _)m
kマウントレンズが使えるのは嬉しい限りです。
バッテリーが k-5iisと共用も本当に助かります。
(^_^)
中古品購入のリスクについてはそれなりに理解しているつもりです。f^_^;
いや・・・銀塩、それも大昔のTTL測光マニュアルカメラの頃から度々利用しておりますが本当に痛い目と言うのにあった事が無く、いつも値段相応の満足は得られております。
なので本当に理解出来るとは言えないかも知れません・・・。σ(^_^;)アセアセ...
まぁ明日から夏季休暇なのでジックリ考えてみたいと思います。
これで悩むのもまた々々楽しいです。
本当にありがとう御座います。
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:21107134
0点

実際の発生率は知りませんが
吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね〜(笑)
書込番号:21107159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お金がない時は買わない。でいいのでは。
なんか書いてあることを見ていると写りが格段によくなるとも思いませんが。それだったら感度上げてシャープネス落として撮影して後で調整するとか。ズームレンズもF2.8通しですよね。ボディのランクを下げるとAF精度も下がります。
お金がない時に限って買いたくなるんです。
我慢するに1票(笑)。
書込番号:21107342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fortylinerさん
高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。
書込番号:21107533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Res:が遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m
ほら男爵さん ありがとう御座います。<(_ _)>
> 実際の発生率は知りませんが吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね〜(笑)
そうですね。(^_^)
この先日新宿・Mカメラの店員さんこの話を聞いてみたら「k-30は2台使いましたが自分のは全く問題ありませんでした。」と言っていました。
つまり「運!」と言うことなのですね。
(^▽^;)
====================
VitaminWさん ありがとう御座います。<(_ _)>
> お金がない時は買わない。でいいのでは。
そうですね。仰る通りだと思います。
実は画質的には全く悩んでいない。と申しますか満足しています。
撮影機材を持参するために肝心の演奏機材を間引いていくのはちょっと違うかなぁと思っただけなのです。
それで撮影機材の方の重さと大きさがもう少し小さくて軽くなれば助かるなぁと思っているだけなので贅沢な悩みです。
それに所詮演奏撮り画像の一番の用途はフライヤー(A4)の宣材写真なので・・・被写体になった人たちは誰も気にしていません。
(^▽^;)
====================
nightbearさん ありがとう御座います。<(_ _)>
> 高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。
実は一番最初に考えました。
1.0型センサーだとちょっと心もとないと思いますがm4/3〜1.5型センサー以上なら全く問題ないと思います。(^_^)
特にリコーGRやFUJIFILM X Seriesのように単焦点・広角レンズだけだとわたくしの用途にはそぐわないのですが、
LUMIX LX100やPowerShot G1X Mark IIなら問題なく使用出来ると思います。
それにわたくしは銀塩の後に「CANON PowerShot Pro1」を使っていたのでコンデジは全く抵抗がありません。
(^_^)
まぁとりあえず慌てて行動するのはやめようと思います。
コンデジも含めてじっくり考えて見ようと思いますし、カメラ及びレンズは今のままで演奏機材・撮影機材を効率よく一緒に入れられるバッグの方を探すと言うこともあわせて考えてみようと思っています。
ありがとう御座いました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:21114552
1点

K-01を自分はおすすめしたいところですが、SIGMAのそのレンズとはAFの相性が悪いケースもあり
まったくお勧めできないですね。
『SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16331467/
レンズ側の不具合で解決されたみたいですが、当方では解決しなかったので、個体差によるものもあるみたいです。
『K-01 でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab
K-01は今も大切に保管していますが、該当レンズは既に売却してしまったので…K-01はAF関係でレンズとの
相性が(とくにサードパーティーレンズとで)あるので、注意ですね。
シャッター音も勘案すると、1600万画素クラスのPENTAXではK-5IIsが一番良い機種だと思いますので
そのままお使いになるしかないと思いますよ。
書込番号:21116060
3点

22bitさん ありがとう御座います。<(_ _)>
K-01を入手して使用した場合、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMとの相性でフォーカスに問題が出る可能性があると言う事ですね。
ありがとう御座います。<(_ _*)>
現状ではカメラを持参するために演奏機材を減らしている状態なのです。
カメラもレンズも至極気に入っておりますので持ち運び方法を見直してそのままK-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMを使用するか、もしくは荷を軽くするために画像センサーが大きめのコンデジを入手どちらかを考えております。
情報、本当にありがとう御座いました。
m(_ _)m
書込番号:21119797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答頂きました皆様御礼申し上げます。
本当にありがとう御座いました。
( ^.^)( -.-)( _ _)
この質問に関しておそらくメーカーでこの問題に対処していらっしゃる方以外正確な情報を掴んでいる方がいないと言うのが現状だと思われます。
実態を掴んでいらっしゃる方でも個体に対する故障発生リスクなど答えられないでしょう。
御回答頂くのが困難な質問を上げてしまい早計でした。
申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
そんな中御回答頂き本当にありがとう御座いました。
<(_ _)>
書込番号:21120792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fortylinerさん
おう。
書込番号:21120818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、もうこちらのスレは閉じられていらっしゃいますでしょうか?
先日k-50のスレで中古で購入したカメラに、電源を入れて直ぐに絞りユニットの不具合発生したものです。
修理してk-50 今は快調に使えていますが。。。
主題の件、スレ主様ももうお感じになってらっしゃると思いますが、
メーカーの正式な見解、発表がない以上は
気持ち的には
不具合が発生した人にとっては、不具合率100%
不具合が発生していない人にとっては、不具合率0%じゃないでしょうかね^^
書込番号:21129131
6点

こばやん^^さん ご返信ありがとう御座います。<(_ _)>
仰るとおりです。 わたくしも同様の立場ならその様に思います。
全く個人的な見解ですが、わたくしはネットとは言え同様の故障例が目に付いているのに、メーカーとしての見解が全く無いのは問題ではなかろうか・・・と思います。
ちょっと・・・と言うか大分ガッカリしております。
今後、自身のの購入に当たっては当該機種のみならず他の機種を購入するときもこの点は考慮すると思います。
また、人から購入時の助言を求められたら今回目にした事例を過不足無く伝えるつもりです。
m(_ _)m
書込番号:21131581
4点

fortylinerさん
おう!
書込番号:21184003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終わった討論ですがレスします。
私もジャンクとして入手のK-30を約1年使って最近になって遭遇しました。
恐らくこの症状で手放されたものを非常に安価なジャンクとして入手したのだと思います。
今まで症状が出なかったのは、ボディのみの入手でレンズは私が今まで頻繁に使用していたK-mからの流用だからと思います。
対策としては無意味ですが、レンズを新品にすると改善する可能性があります。
私の予想では原因は複合的な要因で、全てが悪い状態になると発現するのだと思います。
初めはセンサーやコンデンサの電荷の問題かと思いましたが、センサの異なるK-mでも入手当時にそういう故障が多く中古品に注意が必要だった事を思い出しました。
私のK-30の症状や他の方の経験談を考えてみると、原因はおそらく省電力(バッテリーの持ち)と軽量化を意識した設計とグリス選択、接点不良に有るのではないかと思います。
レンズを分解したことのある方ならお分かりと思いますが、光学製品に使われるグリスは当初から粘度が高いものの、劣化すると非常に硬くなり動きが重くなります。
これが最初の原因となり、省電力軽量化された駆動回路とモータに負担をかけ回路故障につながるのだと思います。
この予想が正しいとすれば、これから冬にかけて気温が低下すると症状が悪化し、室温の高い場所では症状が出にくくなると思います。
どうせジャンクで手に入れたカメラですので、これから症状が悪化した場合は回路故障を起こす前に分解清掃とグリス交換を試したいと思います。
書込番号:21245063
2点

kv3さん 有意義な情報本当にありがとう御座います。
<(_ _)>
もしも分解清掃とグリス交換を試めされた折には、結果などお知らせ頂けると同じ症状で悩んでいる方の助けになるかと存じます。
m(_ _)m
予断ですが・・・
結局わたくしは冒険をする根性が無くてK-30を購入せずに自分の求めている状況に最も合致すると思われるコンデジ(Lumix dmc-lx100)を購入してしまいました。
満足する結果にはなっておりますが、それでK-5iisを使用する機会がなくなったかと言うとかえって使う機会が増えました。
わたくしは自分が思っていたよりもPentaxが好きなのだ(特に色彩が)と再確認出来たのは良かったです。
K-30は発売当事最初に見た時はボディデザインが「う〜ん・・・」と思ってしまいましたが、その後見慣れるにつれ「斬新でなかなかカッコイイなぁ」と思えるようになりました。
なので自身が購入を見合わせる結果になった事は多分に残念なところがあります。
(^。^;)
書込番号:21248395
0点

>fortylinerさん
はじめまして。
私はK-xダブルズームキットを新品で買い、本機(これもダブルズーム)をヤフオクで買い足して単3電池で運用したかったのでアマゾンでバッテリーホルダーを2個買って使ってましたが、今年に入ってから話題になっている「画像が真っ暗なのしか撮れない」という不具合に遭遇しました。
調べると「絞り制御不良」と呼ばれるものだと分かりました。
ただ、私の場合は単3電池での運用しかやってなくて、ライブビュー撮影に切り替えるとなぜか正常に戻るという面白い反応があるため、何とか使える状態を維持しているところであります。
それもいつまで続くのか?分からないので不安であり、ついに今年の9月に現行機種であるK-70ボディを買いました。個人的には単3電池で運用できるデジタル一眼レフカメラが欲しいので、その点だけがK-70における残念な点です。
修理に出すのがいいのか?新たに中古で買いますのがいいのか?どちらが得策か?と考え中といったところです。(ほぼ買い足しに傾いているところ)
デザインとしては青の本機を気に入っていて1日でも長く使い続けられるよう、持っていきたいというのが本音でありますのでw
単3電池で運用できる機種が欲しいとなり、手堅くいくのであれば専門店で中古品を買うのをお勧めいたします。保証期間中に発生すれば修理費は無償になりますのでね。
ネットオークションだと基本は現状渡しですし、出品者が説明文に正直に記載してくれるものとは限りませんので、おすすめはできませんね。
書込番号:21351798
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/02/05 5:08:52 |
![]() ![]() |
18 | 2020/04/30 17:37:26 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/31 2:12:56 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/22 23:48:23 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/03 23:54:19 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/13 0:20:59 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/03 20:30:34 |
![]() ![]() |
12 | 2018/07/26 19:54:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/02 18:40:15 |
![]() ![]() |
28 | 2017/11/12 11:08:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





