PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズのフォーカスについて

2013/06/04 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんばんは、いつもお世話になります。18-135のレンズ1本のタヌ吉タヌ吉です。

今年の秋ですが、保育園の運動会が、中学校の体育館であるらしいです。それで、予算三万円で望遠レンズを購入しようかそれとも、予算内で買える明るいレンズにしようかいま迷っています。

ただ望遠もこれから先欲しいということで、予算内で買えそうなレンズを比較してみていました。それがこれです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068320_10505511530_10505011425_10505011403_10505511357_10505511322

そして、早速質問なんですが

質問@ フォーカスは シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)以外はAFだけになってました。
ということは、オートフォーカスだけでしか使えないということでしょうか?

質問A 距離が遠いと自分の狙ったもの以外にピントが合ってしまうという事があると思うのですが、スポットで狙いをつける方法でやれば大丈夫なのでしょうか?オートフォーカスだけだとなかなかピントが合わずに困ったことがあったので聞いてみました。(檻の中の鳥を撮影したときにAFではなかなかあわず、MFで撮影したことがありました。)

質問B もし、現在 18-135レンズだけ持っていて、今回 予算三万円でレンズを購入しようと考えたときにどんなレンズを買いますか?

いろいろ質問してすみません。。。とくに質問Bは蛇足ですが、もし良かったら経験上のはなしが聞けたらと思って質問しました。すみませんm(__)mがよろしくお願いします。






書込番号:16216414

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/06/04 23:34(1年以上前)

一、MFも出来ます。AFに設定してるときには、強引にMFは出来ないですがf^_^;)

二、カメラのAFモードしだいかな。AFポイント変えると、そこでAFできるかと。檻はMFが一般的かも(^◇^;) うまく避ければ、AFできるかもですが

書込番号:16216440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/04 23:51(1年以上前)

AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
撮りたい物の前に、別の物のあると、そちらにあります。
AFが早い、Canon・Nikonの上位カメラと、上位レンズだと、AFは格段に優れています。
檻の中の鳥に、AFが合いにくいとありますが、AFが合いにくいほど、暗くないと思います。
いいカメラだと、AFセンサーがクロスになっていて、合いやすいですよ。

書込番号:16216538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/05 00:03(1年以上前)

こんにちは。

1,上記のセレクトされたレンズは、全部AFと露出もオートでやってくれます。もちろん、切り替えてMFもできます。

2,AFの測距点をオートにされずに、中央か、セレクトで、中央付近のクロスセンサー9点が一番感度がいいので、そこで合わせるのがいいですが、それでも迷って合わない場合は、MFで合わせる方法になります。

書込番号:16216582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 00:18(1年以上前)

>@

オートフォーカスのレンズも全てピンリングがあるのでマニュアルフォーカスも可能です

>A

スポットが良いと思います
運動会はAF中央1点にしておかないと、他のお子さんにAFが引っ張られて肝心の自分の子供がピンボケになります

>3

もうちょっとだけ予算を増やして純正55-300にされた方が満足度は上になると思います
http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:16216634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/05 22:42(1年以上前)

当機種

檻の中の鳥です。

こんばんは、早速のご教授ありがとうございます。

MA★RSさん
MFが使えるとわかって安心しました。
檻の中の鳥に一発目はピントが合ったのですがその後何度やっても檻に阻まれて困りました。で、こうゆう時にMF使えばいいんだと気付いた瞬間でした。

MiEVさん
>AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
そういうことだったんですね。5点オートで使ってるとナカナカ思ったところにピントが合わず、今はスポットで半押しで使うことが多いです。

アルカンシェルさん
質問のAは使い方があってるかの確認になってましたが、使い方は間違ってないようでよかったです。ただ、AFも迷いますが、視力が弱い自分もMFで迷いました。(笑)めがねを買い替え検討中です。

Frank.Flankerさん
レンズアドバイスありがとうございます。
レンズですが、後少し出せば、後少し出せばで三万まできました。純正55-300と18-270もはじめ候補に入っていました。
満足度に心がまた揺さぶられます。

皆さんありがとうございました。
どの望遠もMFが使えるとわかって安心しました。こちらの住まいが田舎のためナカナカ現物を見る機会がなく困ってました。
ありがとうございました。

書込番号:16220025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/05 22:58(1年以上前)

最後の書き込みで、添付されて写真を見て。
望遠で、檻や網の中の、動物などを撮る場合。
中々ピントが合いにくい状態。
撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。
あと、絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。

書込番号:16220105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/06 12:55(1年以上前)

こんにちは、MiEVさん
>撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。

そうなんですね。まだ、そういった体験が少なく勉強中で助かります。
今回、日中で日差しの強い中で、檻の影にいたので思いっきり苦手なパターンだったのですね、

>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。

露出についてまだまだ経験不足で・・・ 確かに行ったり来たりも有ったと思います。
露出のことまで考えてませんでしたが、確か一番開放してた状態だったと思います。
ということは、もう少し明るいレンズがこういった場面でも活躍するということですね。


書込番号:16221792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/09 16:24(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪
もう見てないかもしれませんが・・・


>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。


この部分ですがAF時に絞りの設定は関係ないと思います。
AF動作時の絞り状態は開放で、シャッターを全部押した時に絞りが設定値まで絞られるからです。


試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。

見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。

実際に絞りが絞られてるのを見たい時はMモードにしてシャッタースピードを1秒くらいにしたら絞りの様子がわかると思います。
その際はF値を20くらいまで絞れば見やすいかと。
ピントが合う範囲については被写界深度を調べてみてくださいm(__)m


あ!
それとお薦めレンズですが、DAL55-300は程度の良い品がヤフオクやキタムラ中古で出ています。
オークションや中古は自己責任になりますが、保証書付きで新品クラスを探されたら良いかもしれません。

ただ、ボディ内モーターなので音が大きいですが(^-^;)

書込番号:16233381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/10 21:52(1年以上前)

レンタローのパパさんこんばんは

返事が遅くなりすみません。

>試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。
>見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。

室内撮りで試しましたが夜のため結果が良くわかりませんでした。後F20ではシャッタースピードが長くなり手持ちの夜の室内では手振れが生じてしまいました。今度日中に試してみたいと思います。

お勧めのレンズですがヤフオク!では、金額の上限があるためキタムラとかまめにチェックしてゆきたいと思います。
ただ、ペンタックスのレンズだったらどれでもあうのか?不安があります。




書込番号:16238143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/11 16:43(1年以上前)

説明が下手ですいませんm(__)m

MモードにしてF3.5の時とF20の時のファインダーを覗いて見える明るさを比べてみて下さい!
同じ明るさになるはずです。次にシャッターを押して写真を撮るとF3.5よりもF20の時は暗くなっていると思います。
これは実際に絞りが絞られているからです。

以前の説明の操作でシャッタースピードが長くなったのは、絞り優先モードでカメラが写真の明るさを同じにしようとした結果長い間シャッターが開いたからです。これは私の説明不足です。ごめんなさい(-人-)

TvやAv、Pモードなど自動露出の場合は自分が決めた絞りやシャッタースピード以外の項目をカメラが設定してくれます。

早い動きのものを止めたい場合はSS優先にしてシャッタースピードを早くしたり、全体をはっきり撮りたい場合は絞り優先にして絞りを絞ったりです。
自分が設定した項目以外の(絞りやシャッタースピードやISO)3つのバランスをカメラが自動で設定してくれます。


それとキタムラ中古ですが、645や67と書かれているものはだめです。

DAやDFAなどはデジタル用の設計なので比較的新しいですが、キタムラの店員さんに相談するのが一番確実かと思います(^_^;)

書込番号:16240581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/11 22:12(1年以上前)

レンタローのパパさん こんばんは、お返事ありがとうございます。

まだまだ、被写界深度を頭で考えるのは難しそうです。とりあえず撮影してみての経験が必要かなと考えてます。

レンズの645とか67の意味は良くわからず取り合えず、キタムラのネットショップでペンタックスのレンズを見ていると

645 とか 67 の入った製品の多さにビックリしました。 危なく使えないレンズを購入するかも知れなかったです。

ありがとうございました。ヤフーオークションもまだまだ私には危険のにおいがしてきました。

かくなるうえは、素直に店員に相談してみます。 

書込番号:16241750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/11 23:35(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さん

レンズ選びは迷いますよね。
そのお気持ちはよ〜くわかります。
自分は質問のBのみお答えしたいと思います。

自分なら純正のsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを選びますね。
理由は焦点距離がお持ちのDA18-135よりも望遠寄りという点と
意外と写りがいいという2点です。

体育館での運動会には明るさ的に厳しいかもしれませんが、
持っていて損はないレンズだと思いますよ。

よかったら作例もあるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=14559512/#tab

書込番号:16242158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/12 09:49(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんおはようございます♪
絞りや被写界深度の件はこれから勉強ですね(*^o^)/\(^-^*)
私もまだまだわからない事だらけなので頑張ります!

それとレンズですが、Wikipediaで[PENTAX レンズ]を調べるとマウントごとに分かれているので勉強になりますよ。
KマウントというのがKー30で使えます。

私もお薦めは55ー300です。
DAだと高いですが、DALだとキットレンズ用の廉価版なので安いです。
違いはクイックシフトフォーカスが無い、マウントがプラスチックでできている。

もしキタムラに足を運ぶ機会があれば聞いてみて下さい(´ω`*)

ではまた!!

書込番号:16243109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/12 22:22(1年以上前)

ともあきひろさん レンタローのパパさん こんばんは、ここ最近毎日ズームレンズのページとにらめっこです。

お勧めのレンズ調べてみました。 

キタムラでDALが中古で、約12000円でありました。 ヤフオクだと金額上限が 5000円(正確には4999円)までしか
入札出来ず、DALの新品同様のほぼ同額+送料の落札が難しそうです。 とりあえずキタムラにメールして中古だけど見に行ってみることにしました。

クイックフォーカスも何のことやらでしたが、AFが迷ったときにすぐ使えるかなり便利そうな機能で、心が動いています。

とりあえず週末キタムラに行ってきます。

ありがとうございました。




 


書込番号:16245443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/13 03:09(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんばんは♪
ヤフオクの金額上限は仕方ないですよね。
それにキタムラだと現物が確認できるのでそちらの方が安心です。

クイックシフトフォーカス(QSFS)ですが、今お持ちの18ー135もQSFSです。
カメラ本体でAF・MFの切り替えができますよね??これがAF側の時でもMFのようにフォーカスリングを動かせる機構の事をQSFSと言います。

せっかくですのでお持ちのレンズでお試し下さい(´ω`*)

DALだとこの機構は付いていません。キタムラで取り寄せてもらった場合は現物で確認してください。

あと、AFが迷う際はAFを中央1点で撮影してみて下さい。
私の場合は中央1点で撮影することが多いです(笑)

書込番号:16246326

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/13 11:10(1年以上前)

 タヌ吉タヌ吉さん、
     こんにちは、・・・・

  >DAL55-300

   既にご存知かもしれませんが、
   QSFS・プラマンウント以外にも、
   
   多分、フード無しになりますね。

   純正フードも、DAとDALでは違う可能性があるので注意が必要です
   

書込番号:16247049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/13 21:34(1年以上前)

こんばんは、いつもありがとうございます

レンタローのパパさん こんばんは。

13-135レンズもでしたか。まったく知りませんでした。早速試したところ確かにピントを変更することが出来ました。
ただ、指先が不器用なものでフォーカスのところをスムーズにまわすことができませんでしたが(笑い)

やっぱフォーカスは中央1点が多くなりますよね。あわせてずらす。今はこの方法で構図も決めてます。


1641091さん こんばんは。

>多分、フード無しになりますね。

フードがなしですか。。。ありがとうございます。
その辺も予算に取り込まないといけないですね。

このカメラを買ったときですが、フィルターとメモリーと収納バックにケース(湿度計付き)を買うことになって予算不足になるところでした。あまるはずのお金が小銭に変身してしまいました。
それぞれあんまり調べてなかったから・・・(泣く)




書込番号:16248914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/14 10:36(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪

持っていない私からすると18-135は魅力的なレンズです。
K-rのキットレンズはフードが付属していませんでしたし、マウント側のキャップが回して止めるタイプではなく被せるタイプで安っぽい…(泣)

まぁ値段を抑えてもらえてると思って納得します(笑)

私もカメラを買ってすぐはお金がありませんでした(笑)
欲しいものがたくさんありますが焦らずコツコツ買い集めていこうと思っています!

それと、保育園の運動会は体育館で行われるとの事ですが、場所取りを行って近くから撮れればベストだと思います。

体育館は暗いので55-300では明るさが厳しいかもしれないのでマナー良く譲り合いでポジション確保を最優先してみて下さい(´ω`*)


…今さらながらすいません(爆)

書込番号:16250759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/14 22:58(1年以上前)

こんばんは、ついに買いました。(買ってもらいました、嫁に。。。)

仕事帰りにキタムラに見に行ったのですがそのまま購入しました。

物自体も状態もよく、ズームが200から300の間で少し重くなるようでしたが、クチコミで読んだことがあったの

こんなものだろうと決定しました。店員さんにも確認してもらいました。

1641091さんのアドバイスとおりフードはありませんでした。キタムラでも取り寄せになるとのことだったので

購入は見合わせました。ただ、フィルターは購入しました。

フィルターに関しては、イロイロ議論もあるようですがレンズの保護の視点から迷わず購入しました。

家族サービスで遊びに行くと荷物が多くなりついレンズにあたってしまったことがあり、フィルターのおかげで

保護された経験があるからです。

また、フードに関してはまだフレアとか良くわからないので、必要性を感じてからでもいいかなと思ってます。

しばらくは望遠はこれで修行に入ります。

ハンドリングテストをレンズのほうでクチコミたいと思います。

レンタローのパパさんをはじめ皆さん いろいろお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:16253224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度の上限設定してますか?

2013/06/08 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件

「世界一わかりやすい」でおなじみの某ガイドを参考に、日々がんばっているところです。
オートやシーンモード一辺倒から、絞り優先も使いこなしたいと思っています。

@このガイドによると、画質荒れを防ぐために「ISOは800で上限設定している」とのことですが、この方法はオススメですか?なお私は夜間や暗い室内の撮影は多くありません。景色やブツ(雑貨や料理)が多いです。

A以前使っていた一眼レフは、リバーサルフィルムでニコン機(初心クラス機。ほとんどオート?=カメラ任せの設定で使用)の時代です。この当時の写真に比べて「見た目に近く撮れる」点で劣っていて、カメラ任せで撮るとどうも色が若干不自然な気がします。
これはリバーサルフィルムとデジタルの差なのか、ニコンとペンタ(もしくはK30)の差なんでしょうか?

別にK30を批判したいわけではなく、軽さや値段・機能等をよく考えて決めたので、これも使いこなしたいと思っています。

書込番号:16228585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/08 12:03(1年以上前)

基本はISOは固定モードで必要に応じて可変する。


リバーサルとデジタルでは媒体が違うので比較するものでない。
でスレ主は出力は何を見て比較してんの?


本マグロの大トロと和牛のヒレはどっちが旨いですか?

書込番号:16228652

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/08 12:06(1年以上前)

ハト丸さん、こんにちは。
機種は違いますが、自分もISO感度上限設定はしています。
K10Dのころは、上限ISO400に、K-7は640だったかな?
そして、今メインのK-5IIsは上限800にしています。
ただし、暗いシーンなどでは、必要に応じて1600とか3200に
固定設定して撮ることもありますよ。
高感度のノイズは、人によっても感じ方は違いますし、
シーンに寄っても、ザラつき感って、違ってくると思います。
ハト丸さんにとっての上限値を見つけられるといいかと思いますよ。
事実、K-30やK-5系でも、上限1600とかにしている人もいますから。

2については、様々なカスタムイメージにプリセットWBが用意されています。
そして、それぞれに、パラメータを細かく設定出来ますので、
お好みの設定を見つけられるといいですね。
あとは、フィルムと同じ、RAWで撮っておいて、
現像時に色みを調整するのも手かと思いますよ。

書込番号:16228668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/08 12:14(1年以上前)

他社機ですが、撮像素子が同等の機種を使っています。
ISO800ですと(かなり)上質、ISO1600で一般的、ISO3200でどうしてもぶれを止めたい場合でしょうか。
これ以上の高感度は緊急避難に近くなると考えています。

以上は、被写体の中間調が部分が多いとか少ないとか状況で変わりますので、あくまでも私の目安です。

書込番号:16228695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/08 12:18(1年以上前)

基本的にiso感度はその時に固定していますが、迷うときは上限設定をしています。上限設定をした場合にisoが高くなり過ぎるときは、上限値を変更しています。

書込番号:16228709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/08 12:30(1年以上前)

こんにちは♪

撮影するモノが「風景」や「物撮り」なら・・・
ISO感度上限設定はしません。。。というか、ISO感度は使いません!・・・ISO100(200)固定で撮影します。
シャッタースピードが遅くなる(手ブレする)撮影条件(つまり、室内、夜景等)ならば・・・
三脚やストロボを使用します。

例えば、体育館でのインドアスポーツ、夜祭りヨサコイの踊り子を撮影する状況で・・・
どの程度の露出で撮影出来るか??手探りの状況ならISO感度800〜1600程度の上限設定で撮影する事はあります。
※この場合でも、ある程度勘所がつかめたら、ISO感度は固定して、露出はマニュアルで撮影します。

リバーサルとデジタルの違いについては・・・阪本さんのアドバイスに「ナイス!」入れときました♪^_^;

書込番号:16228761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/08 12:47(1年以上前)

ハト丸さん こんにちは

自分は フィルム時代の感覚で撮影している為ISOオートは使わず 普段カメラの基本感度固定ですが どうしてもシャッタースピード足りない時はISO上げますが 上げてもISO800で止めています。

またフィルムは化学変化で色を出し デジタルは光を分析しデジタル信号に変えそれから色を作るので 出てくる色は同じになりませんし フィルムシュミレーションなどがあっても別物だと思いますよ。
グリーンの発色を見ても デジタルは明るく鮮やかに成りますが フィルムは暗く落ち着いた深みの有る色になります その為同じ色にしようとしないで デジタルの発色を生かした写真にすると良いともいます。

書込番号:16228816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/08 13:03(1年以上前)

坂本竜馬さん

初心者につき呆れた質問で申し訳ございませんでした。なお掲示板のマナー「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」もご参照ください。初心者でも安心して質問できる良い掲示板と思ってきたのですが。

他の皆様
回答ありがとうございました。
上限設定100、800、1600とのアドバイスに沿って試してみます。
リバーサルの箱にISO100とあったような気がします。今回質問したのは、PC画面で見た限りでは画質が荒いような気がしたからです。

カスタムイメージで確かにプレビューありますね(まだ機能を熟知してませんでした)。

デジタル時代なので、こういうものとして使っていくしかないですね。今まで使っていたニコンのコンデジはもう少し自然な色合いだったので、ペンタックスの特性もあるのかなと思います。前回の質問でも出したように、慣れていくしかありませんね。


書込番号:16228873

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/08 14:54(1年以上前)

ISOは、上限設定していません。
ISO・SS・絞りも、細かく合わせます。
ヒストグラムを見て、調整します。
これは、かなり慣れが必要です。
スポーツ・風景などのモードでは、撮りません。
撮りたいSSとか、絞りがあるので、シーン設定のモードは、使いませんし、いりません。

書込番号:16229163

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/08 15:13(1年以上前)

解決済みになっていますが一言。

K-30も使っています。お気に入りです。
普段はAVモードオンリーで設定により前ダイヤルで直接絞りを
後ろダイヤルでISO感度を変更出来るようにしています。

ISOオートの上限は3200です。手振れでぼやぼやするより、ISO感度を上げたために生じる
ノイズの方がずっと影響が少ないと思うからです。

そしてペンタックスの良いところは、ISOオートにしていてもISOが任意の数値に設定できるし
その状態からでも緑ボタン一発でISOオートに復帰してくれるところです。

ここまで書いて、もしかしたらK-5とごっちゃになっていて
K-30でも出来たっけかな?と不安になっております。
多分出来るはずです^^

書込番号:16229226

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/08 15:35(1年以上前)

ペンタの良いところはISOの下限設定も出来るところなんだよね〜^^

7Dだと上限は出来るんだけど。。。地味に便利。

書込番号:16229295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/09 16:45(1年以上前)

ハト丸さま、リバーサルフィルムとの
写りの違いに苦労されているようですね。

当方も、昔はフジのベルビアを
愛用していたクチなので、
あの深みのある派手な色合いは、同じようには、なかなか出ませんよね〜。

まあこればかりは色々試行錯誤しながら、
慣れていくしかないと思いますよ。

とにかく色々設定を変えて、
ベストな色を見つけて下さい。

書込番号:16233438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 gonta211vさん
クチコミ投稿数:14件
当機種

ブラケット撮影をタイマーで開始したいのですが、可能ですか?
infoからブラケットまたはタイマーを選択し撮影することはできますが、その両方を同時にスタートしたいです。
使い方としては、三脚を使い、ブラケット撮影(1回のシャッターで3枚)を行う予定です。

現在は、手持ちで撮影しているので、ブラケットだけ選択すれば問題ないのですが、現在三脚注文中(といってもゴリラポッド)なので、できれば、タイマースタートでシャッター切りたいです。


せっかくなので先日、犬の散歩中に撮った夕日を添付意します。レンズはDA18-135。
以前にレンズについてこちらで質問させて頂きましたが、妻の許可が下りず未だに購入できていません(泣)

書込番号:16216736

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 03:20(1年以上前)

gonta211vさん こんばんは

ブラケットとタイマー 両方同時に使えるかは 解らないのですが セルフタイマーですと思ったときシャッター切れませんので 
セルフタイマーではなくケーブルスイッチで対応した方が シャッターのタイミング自分で決められて いいと思いますよ。 

書込番号:16216953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 18:37(1年以上前)

こんばんは。

>ブラケット撮影をタイマーで開始したいのですが、可能ですか?

わたしも以前試みたのですが、ダメでした。
同じ画面で設定ボタンが五択になっているので、ブラケットを設定してもタイマーを
選択すると、ブラケットが解除になってしまうので、このカメラはダメっぽいです。

ちなみにFZ150では、設定ボタンが別なので可能です。たまに使います。

書込番号:16218943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gonta211vさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/08 01:49(1年以上前)

>>もとラボマンさん
風景撮影なので、それほどタイミングにはこだわりがないのですが、そのケーブルスイッチというのは便利でしょうか?
一眼レフデビューから二ヶ月の超初心者なんで、そのケーブルとやらが、
ちょっと本気な人が使うアイテムなんじゃないかと心配ですが(笑)

>>ayaponさん
やはり出来ないんですね。ありがとうございます。

書込番号:16227649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/08 10:51(1年以上前)

gonta211vさん こんにちは

ケーブルレリーズは ボディとケーブルでつなぐ事で レリーズのボタンが シャッターボタンと同じ役目になりますので カメラに触れずシャッター切る事が出来ます。

その為 三脚使用時 直接カメラのシャッター押しますとぶれの原因に成りますが レリーズではカメラに触らない為 ブレ防止に成りますし 2秒のセルフタイマーのように シャッター切る時待つこともなく シャッター切りたい時に切れ便利ですよ。

書込番号:16228424

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-Cについて。鳥撮&レースカー目的

2013/06/04 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:12件

飛んでいる鳥や、レースカーの撮影を目的に探しています。(AF-C必須?)
鳥は夕方などに撮影になると思うので、薄暗い所でも撮れることが必要かと考えています。
現在、予算は6〜7万と考えているのですが、お薦め等有りましたら、教えていただきたいです。

書込番号:16216178

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/04 22:56(1年以上前)

こんばんは。

鳥やレースの撮影でしたら
シグマ50-500クラスのレンズが必要になってくると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000120666/

書込番号:16216235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/04 22:58(1年以上前)

PENTAXの問題はとにかく
他社なら動体撮影の鉄板入門レンズ
70−300クラスが社外品でも厳しいのがいたい…

55−300で撮れるのならそれでかまわないけども…

書込番号:16216243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/04 23:03(1年以上前)

Green。さんこんばんは。
レンズってそんなに高いものが必要になるんですか!?
驚きました・・・初心者なので、幾分か安価で揃えることが出来ればいいのですが。

書込番号:16216275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/04 23:15(1年以上前)

ボディもレンズも安い価格の物で始めても、腕だけでカバーできない物はできません。

どのボディ、どのレンズが必要そうなのか?検討された方が良いです。

夕暮れ時の、飛んでる鳥ですか??? かなり限定されるか、撮れるカメラとレンズがあるのかな?

書込番号:16216343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/04 23:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさんこんばんは。
ペンタックスがAF-Cが弱い等のコメントや、K-30では改善された等のコメントが有り判断はしにくいです。
鳥に関しては野鳥では無いので、案外近くまで寄ることができます。(知人のレース鳩です)
参考になるご意見ありがとうございます。
レースカーにおいては他のレンズを考えるべきですね。

まずは、手近な練習になる鳥の撮影から考えたいです。
人に慣れているので1〜2mまでなら普通に寄ることができます。

書込番号:16216351

ナイスクチコミ!0


彩京さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 23:18(1年以上前)

当機種

20mくらいから

18-135WRです
鳥は池の真ん中にいるとか対岸でなければ、近づく努力で何とかなりますけど
車はどうしても数十メートル先になってしまうでしょうし、超望遠のジャンルになるんでしょうねー

私も300mm以上のレンズがほしいです…
今は隠密スキルを駆使して鳥撮りを楽しんでますが、100-400mmWRとかなレンズが出て欲しいですね

書込番号:16216362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/04 23:24(1年以上前)

本体の性能は十分進化してきているみたいですよね

レンズがないとそれを活かしにくい状況ってことです
タムロンの70−300が出ればなんの問題もないのですが…

書込番号:16216392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/04 23:28(1年以上前)

カメカメポッポさん、彩京さん こんばんは。
ほとんどド素人のためボディ、レンズ等の選び方がいまいちよくわからないんです・・・
F値が小さいもの、焦点距離が長いものが必要なことぐらいでしょうか?

参考写真ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:16216411

ナイスクチコミ!0


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/04 23:36(1年以上前)

ダブルズームキット付属望遠レンズの正規流通版であるDA55−300を保有してますが。
正直なところ、鳥を適正サイズ(?)で撮るには最大望遠でもせいぜい20数メートルが限界なので、その予算では結構厳しいかと思います。

焦点倍率変えるコンバージョンレンズというのも有りますが・・・(http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251 ここの下二つがKマウント用)
ペンタのレンズ&アクセサリーカタログの説明によると、「F値は一段〜二段暗くなり、フォーカシングはマニュアルフォーカス」と初心者が使うにはあまり適さないようです・・・

書込番号:16216447

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/04 23:40(1年以上前)

望遠は経済力。これ常識。

書込番号:16216466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/06/04 23:45(1年以上前)

starwindさんこんばんは。
20mなら知人の鳩は撮れそうですね・・・
MFの練習をしつつ、後々購入のような考えのほうがよさそうな気がします。

arenbeさん、
厳しいお言葉ありがとうございます・・・・orz

望遠レンズは中古などでもコツコツ探したいと思います。

書込番号:16216501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 00:05(1年以上前)

こんばんは

18-135mmのレンズでは望遠不足ですが、公園の鳩や海辺のカモメなどの少し大きめの鳥なら300mmでも飛んでいるところを撮れますよ。
レースカーも300mmあれば問題ないと思いますので、最低限300mmまであるズームのついているダブルズームを選びましょう
メーカーによっては200mmまでのズームしか付属していないのがありますが、K30のダブルズームなら55-300付属です

K30ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000001576/

書込番号:16216591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/05 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

今晩は。

鳩ではないですが・・。

55-300mmでも撮れます。

ただ、もっとAFの早いレンズや超望遠レンズが欲しいとなると、買いたくてもあまりないのがペンタです。そこをどう考えるかですかね。

書込番号:16216700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/05 00:50(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、Frank.Flankerさん
こんばんは。
300で一応は大丈夫なんですね。
後々望遠を買おうにも種類が無いのは辛いですね。
やはり、種類が多いのは、Nikon、Canonになるんでしょうか?

書込番号:16216721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/06/05 06:00(1年以上前)

…。

取敢えず撮りたい、と云うのならその予算でも無理ではないかもですがネ。

基本は無理でしょうなぁ。

AF-Cが云々と云うのは、心配ご無用ですな。
もう他社に引けを取らない所まで来てますな。

レーシングカーはまぁ、ドコから撮るかで変わりますが、400ミリ(換算値)もあれば何とかですが、鳥は厳しい…。

PENTAXには超望遠レンズはDA560mmしかないので、取敢えずDA★300mmF4SDMかDA★60-250mmF4SDMにでもして凌ぐのがイイとは思うモノの、レンズだけでもう予算の倍ですなぁ。(汗)

DA55-300で練習しつつ、資金を貯めるとイイでしょうなぁ。

書込番号:16217071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/05 08:00(1年以上前)

夕方の日の光が落ちてきた状態で飛翔する鳥を捕らえるのは、AFではかなり厳しいのでは?
MFで狙うか大口径望遠かどちらかでしょうね。

書込番号:16217280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/05 10:27(1年以上前)

(´・ω・`) 他社の望遠にハマると

レンズ1本で100万円以上になりますよ
三脚や雲台で簡単に予算オーバーだし (^◇^;)

デイのレースなら・・・普通の望遠ズームでイケるでしょ?
鳩が飛べる明るさなら・・・普通の望遠ズームでイケるでしょ?(笑)

書込番号:16217613

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/05 12:26(1年以上前)

ユッケ生肉さん、
    こんにちは、・・・

 みなさんの内容と重複しますが、
 条件を満たすためには、300oクラス以上の望遠レンズが必要でしょうね。

 望遠レンズは、単焦点、ズームとありますが、
 特に動体に対しては、ズームレンズの方が使い勝手が良いですね。
 描写(解像度等)を求めるなら、単焦点ですね。

 上を見れば、マウント変更も含めきりがありせんね。
 また、雲台・三脚等を考えればそれなりの投資が必要です。

 動体に対して、速いSS(シャッタースピード)が必要ですので、
 F値の明るいレンズが理想的です。
 夕刻撮影となれば、なおさらですね。

 ただし、F値が明るい(絞り解放)であれば、被写界深度が浅くなり
 ピントが合う範囲がせまくなりますね。
 望遠になればなるほど、厳しくなってきます。

 まずは、DA55‐300を購入され、いろなことを経験し、
 満足できなければ、さらにステップアップが良いでしょうね。

 予算があれば、DA☆300mmをお勧めします。

 望遠は、動体でなくてもそれなりに練習・経験が必要だと思います。
 AF−Cの過信は、禁物です。
 AF−C頼りのカメラ任せでは撮れませんね。
 飛翔物を、ファインダー内に追尾する技術もいりますね。

  参考までに、望遠レンズの比較スレです。
 
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/#16182155

書込番号:16217931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/05 18:19(1年以上前)

ちょい予算オーバーですが
シグマの120−400mm、150−500mmあたりを。
中古があれば予算内だと思いますよ。

ニコン用で120−400mm、ペンタ用で150−500mm使ってます。

書込番号:16218895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/05 19:05(1年以上前)

ガラ イアさん、1641091さん、が〜たんさん、馬鹿なオッサンさん こんにちは。
まずは予算が少ないので、ズームキットを買って、MF技術や、追尾を練習した上で、レンズを探すか、
レンズの豊富な他の会社のカメラにして、はじめから望遠レンズで慣れたほうがいいでしょうか?

書込番号:16219040

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼 レンズについて

2013/06/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

こんばんは。
今までコンデジ、スマホのカメラしか使ったことがないのですが、前々から欲しいと思っていたK-30を購入しようと思います。
一眼カメラは全くの初心者ですが、購入後実際にカメラを触りながら色々勉強していきたいです。

そこで18-135WRキットかダブルズームキットで迷っています。
同じ質問が過去にもたくさんありましたが、答えて頂けると嬉しいです。

私が撮りたいものは
・サーキットで車を流し撮り
・花など
・友達との旅行写真
・いつかは赤道儀などを揃えて星の写真
です。

防塵・防滴はそれほど重要視していません。
家電量販店の店員さん(ペンタックスを持っていてカメラに詳しい方)にはダブルズームをごり押しされました(^-^;
しかし口コミを見ているとオールマイティーに使える18-135mmが人気です…

18-135mmは後から単品で買うと高いようなので、18-135WRキットを買っておいてズームレンズを買い足すか、
最初にズームキットを買うかどちらが良いと思いますか?

書込番号:16212973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/04 01:09(1年以上前)

僕なら18〜135を買っといて…それから次を考える…かな。
理由
@基本的に何でも撮れる
Aキットで安い
B買い増しはしんどい

で、なれてきたら…安いタムロンやシグマの70〜300なり、中古で格安のWキットについてる55〜300あたりを買い増したらいいかな。
シグマの120〜400あたりも面白いしね!

書込番号:16213011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/04 01:18(1年以上前)

(´・_・`) サーキットだと135mmは不足に感じるかも
お花撮りはDA18-55mmけっこう寄れるんですよ

防塵防滴を気にしなければ
DA18-270mmも旅行などで便利ですしね

書込番号:16213037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/04 01:19(1年以上前)

ryoko...さん、こんばんは。

18-135キットを買って、後からタムロン70-300USDを買い足して
それから花用にタムロンの90マクロか純正50マクロを買い足す

ってところで良いと思います。

書込番号:16213039

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/04 01:31(1年以上前)

撮影する被写体ががバラバラなので1本のレンズで思い描く写真は難しいかもです。

コストパフォーマンス的に優れているレンズキットを購入するのが一番いい選択肢だと思います。

後は望遠レンズを購入しサーキットでの撮影を楽しんだり、マクロレンズで花等を撮れば良いです。

被写体や目的に応じてレンズを交換して撮影するのが一眼レフなので、ボチボチレンズを買い足せば良いと思います。

書込番号:16213074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/04 02:19(1年以上前)

>そこで18-135WRキットかダブルズームキットで迷っています。

サーキットを考えているなら、最低限70−300mmのズームで(ほんとは400〜500mmクラスが必要)、レンズと機材に全長制限がある場合が多いので最初にチェックしておきましょう。場合によってサーキット用の機材だけ、分けた方がいいかもです。

そんでもって、ダブルズームかどうかという点です。

レンズは、18−55と55−300ですので、最初の入門レンズとして、上出来と思います。使用頻度の大きなレンズは、F2〜F2.8クラスの明るい方が良いので、後で、18−55をF2.8クラスにした方が使いやすいと思います。

F2.8クラスだと、周辺の方は、ズームに偏りがちと思いますが、特に望遠系での実際の撮影では、短焦点側は、あまり使わないモノです。なので、軽量化を意図して、200mm以上の大口径は、単焦点と割り切ってしまっても良いと思います。

>・いつかは赤道儀などを揃えて星の写真

当方も赤道儀で、観測主体で撮っています。デジカメになってから、フォトンカウンターを組み合わせて、「可視光観測」に取り組んでいます。アマチュアがノーベル賞に食い込むチャンスとも思っています。

昨今、宇宙線の起源を解明する観測方法に、ガンマ線による対消滅から暗黒物質の分布を調べる手法というのがあり、各国が固定式の超大口径の反射望遠鏡でウデを競っています。

ガンマ線は可視光領域の光子と衝突して、電子と陽電子に分離します。このとき、宇宙空間にぽっかりと「暗黒」ができます。その、極端な「暗黒」を手製(自作)の観測機材でゲットし、相対論的電子論に対照させて検証してみようとの目論見です。光子と光子の衝突は、通常、どこにでも普遍的に起きる現象ですが、エネルギーの高い光子どうしの衝突は「真空状態で物質化」し電子と陽電子を空間から叩き出します。この電子と陽電子は消滅する際にガンマ線を、再度放出します。とくに対象とされているのは、TeV(テラ電子ボルト)級のガンマ線です。

実は、コレ、超高エネルギーの宇宙線の発生起源というのは、正体不明なのです。なので宇宙には「暗黒加速器」が存在するのではないかとの議論もあります。当方は、この分野に着目し、最近、高感度化の著しい、デジタル一眼レフと、手製(自作)のニュートン式主鏡、光電子増倍管ベースの、ベースフォトンカウンターと組み合わせて、天空、全周マッピングを始めました。結果は、上々で、暗黒領域とガンマ線領域との弁別まで進んでいます。あとは、Tevガンマ線の起源説として2つある、「陽子起源説」と「電子起源説」のどちらか一方を解析して定量評価できる手法を確立する作業の段階に進めばいいのです。

現状、すくなくとも、天の川銀河内でのTeVガンマ線の発生源は「正体不明の暗黒加速器」とみられることから、空間放射される、ガンマ線〜X線領域の光子群が陽子起源であることを定量的に説明できれば、残りの起源は「電子起源」として説明でき、残存領域の「暗黒加速器」を定性的に分類することで、おそらく、電波からX線、ガンマ線に至る広いスペクトル領域の説明が可能となると考えています。

最終、どこかの天文台を、お借りしたり、衛星を、お借りすることになると思いますが、1時間100万円で、世界最高クラスの機材が使わせてもらえるとの事ですので、ライフワークと思って退職金をつぎ込んでも良いと思っています。その時に、K−30もしくは上位機種を対照観測機材(リファレンス)で持参できれば、アマチュア観測家としては最高と思っています。

さて、この「暗黒加速器」の正体は、いかに!?。ペンタックスカメラで追う宇宙起源説の行方は??。

せっかくペンタックスを赤道儀に載せて観測するわけですから、この程度の夢を持っても良いと思っています。

シングルモルト(ウイスキー)の酔っぱらいの書き込みでした。本日のシングルモルトは、宇宙の暗黒物質のような香りのアードベック10年をチョイス。若草山の山焼きのような、天をも焦がす炎の香りがするモルトを、チビチビやりながら宇宙物理学してみました。

酔ってます。間違ってたら、ごめんなさい。

書込番号:16213132

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/04 04:07(1年以上前)

どちらかと言えば、18-135WRキットがお勧め...
WZKの望遠では、いずれサーキットで車を流し撮りで、望遠不足を感じ、更なる望遠レンズを購入する事に
なると思います。その時に、キットの望遠は不要となる事が容易に想像できます。
但し、その事を承知の上で、更なる望遠レンズを購入するまでの繋ぎとしてWZKを選んでもいいかもしれません。友達との旅行写真では、18-135は便利だと思います。花などは、どちらのキットを購入されても、いずれマクロ
レンズは欲しくなると思います。
家電量販店の店員さんは、「それでしたら、こちらの方がお勧めですよ」とか言って。店舗にとって利益率の高い
商品や在庫の具合で、お客が購入しようとしている商品を振り替えるのが仕事です。あまり信用しない方がいいですよ。

書込番号:16213207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/04 05:49(1年以上前)

吾輩も18ー135に一票♪

書込番号:16213264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/04 06:03(1年以上前)

ryoko...さん おはようございます。

一眼レフはレンズを含めたシステムであなたが撮りたい被写体に応じて、それを撮るのに最適なレンズを選択できると言うのが最大のメリットだと思います。

お考えの被写体で一番最初の車の流し撮りでは一般的には135oでは短すぎて駄目だと思いますが、一般的な撮影ならば18-135oあればマクロや明るさなどは別としてほとんどの撮影は間に合うように思います。

この後何もレンズを購入するつもりがないのであればダブルズームキットが良いと思いますし、後に望遠を考えられるのであれば18-135oのキットで良いと思いますし、それらを選択されるのはあなたがこれからペンタックスでどんなレンズシステムを築いて行くかの最初の選択だと思います。

書込番号:16213283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/04 06:17(1年以上前)

お安くお求めになるならダブルズームです
でも18-55ではズームが足りないと感じる場面も多いですし、18-135の135まであれば、望遠撮影がメイン以外のときはこれ一本で用が足りますしお出かけで荷物を減らしたい場合にも便利
18-135mmレンズキットを買われて、望遠を追加するのがryoko...さんのニーズに合っているように思います

55-300mm
http://kakaku.com/item/10504511920/

>18-135キットを買って、後からタムロン70-300USDを買い足して

残念ながらモンスターケーブルさんオススメのタムロンの70-300USDはペンタックス用が発売されてないです

書込番号:16213303

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/04 06:39(1年以上前)

私は18-135WRキットに一票!!(=゚ω゚)ノ

でも、近くにサーキットがあって普段から高頻度で通ってるでしたら
やはり最低300mm望遠は必要だと思うので
ダブルズームレンズが有利になるかなぁ・・・。

普段撮り(スナップ)優先なら、18-135WRキットが便利だと思います♪

書込番号:16213349

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/04 09:41(1年以上前)

こんにちは
18-135WRキットを買っておいてズームレンズを買い足す。
予算の事も有りますし、焦点域を含めゆっくり検討されたらどうでしょうか。
気に成る、18-135mm を外すといつまでも気に成りますよ。

書込番号:16213746

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/04 12:54(1年以上前)

ryoko...さん、こんにちは。
サーキット撮影があるのであれば、
WZキットのほうがいいと思いますよ。
ポジションにもよりますが、135mmだと短すぎでしょう。
トリミングも、限界はありますしね。
浮いた予算で、後のマクロレンズ用に貯金がいいと思います。
DA18-135mmはキットで買うとお得なレンズの1本ですが、
それを必要としていなければ、あとから他の選択肢もあります。
各社、18-200mm,18-250mm,28-300mm等、用途に応じて選べますよ。
自分は運動会とか、子どもとお出かけ用には、
シグマ18-250mmHSMを使っています。
先日は運動会でもこのレンズ使ってみました。
250mmと300mmの差は、それほど感じませんが、
135mmと300mmの差は、かなり違うと思います。

書込番号:16214273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/04 22:22(1年以上前)

1日でたくさんの方に回答していただいて、ほんとうに嬉しく、びっくりしています!

皆さんの意見を読み、18-135mmを買い、後々自分が欲しい望遠を買うという方向で気持ちが固まりつつあります。
あとは安く買えるお店探しをしたいと思います。

みなさんほんとうにありがとうございました!o(^o^)o

書込番号:16216033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/05 14:02(1年以上前)

>18-135mmを買い、後々自分が欲しい望遠を買うという方向で気持ちが固まりつつあります。

確か、当方の記憶では、ペンタのキットレンズは、フォーカスリングに距離目盛が無いので、赤道儀で星を撮るときは気をつけてください。

無限遠(∞)の出しにくいレンズです。

将来、赤道儀に載せて星を撮るということだったので、レンズの買い増しを想定してダブルズームを選択したのです。それで、たぶん安価だろうとの事で、シグマやタムロンなどの他社のF2.8クラスの距離目盛のある18−55や18−70クラスのレンズの購入を、お勧めしました。他意はありません。

当方も、いろんなメーカーのキットレンズには引っかかったので、天体撮影の時は距離目盛の有無をチェックしましょう。

書込番号:16218245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

歯科用に

2013/06/03 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

歯科用で患者の口腔内の撮影をメインの目的にまた、サブの目的に家族の写真も撮れればと思い購入を考えています。
初心者なのでカメラ屋さんでいろいろ聞いてみました。

結果、K30にマクロリングフラッシュ、それと他社のマクロレンズ50mmで15万と言われました。

ほかのお店では初心者でこだわりがないのであれば・・・
キャノンX5ダブルレンズに同社のマクロレンズ50mmとリングフラッシュで14万
もし趣味で使うにしてもレンズが豊富で中古でも数が多いからと言われました。

もし価格を抑えるならソニーα57に同社のレンズとリングフラッシュで12万

K30を進めてくれた店員にα57も考えてることを言うとカメラのメーカーではないのでお勧めできないと言われ、X5について聞くと2世代前のものなのでK30と比べるとぼやけてしまい、K30のほうが色が濃いと言われました。

X5との比較の言われている意味が分からず困っています、そんなに違うものなのですか?
お手頃なソニーを考えていたのですが3万足してX30のほうがお買い得なんでしょうか?
また他社のレンズということで細かいトラブルはないのでしょうか、初心者に対処できるレベルであればよいのですが・・

書込番号:16211527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/03 20:02(1年以上前)

プライベートと医療現場用は兼用しない方が良い気がします。
衛生的に。

専門家なので、対策はバッチリなのかも知れませんが。

書込番号:16211583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/03 20:04(1年以上前)

防塵・防滴、プリズムファインダ、クラスは中級機ながら廉価というのが魅力でしょうか。
光学ファインダというのも、生身を撮る上では(映像ではなく)適当と思います。

ニコキャノが良いのかなと思いますが、価格の点ではK-30優位ですね。
ところで、カメラ固定のアームのようなものは、東京技研などから出ているものでしょうか。

書込番号:16211590

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/03 20:06(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途を考えると
その三択でしたら、どれを選ばれても問題ありませよ。
実機を触って気に入るカメラでいいと思います。

書込番号:16211598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/03 20:07(1年以上前)

>カメラのメーカーではないのでお勧めできないと
>X5について聞くと2世代前のものなのでK30と比べるとぼやけてしまい、K30のほうが色が濃いと言われ

好き勝手なこと言ってるなって感じ
自分のお気に入りのメーカーを薦めたいだけなのかもしれないし、あるいはお店の都合で売りたい機種もきまっている場合もある

>X5との比較の言われている意味が分からず困っています、そんなに違うものなのですか?

デジタルだから彩度とかコントラスト強めにすれば鮮やかになるし、結局はそんなに違わないと思う

>他社のレンズということで細かいトラブルはないのでしょうか

それほど心配することはないですよ

書込番号:16211601

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/03 20:10(1年以上前)

そういえば右奥歯が知覚過敏ぎみ・・・

書込番号:16211612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/03 20:10(1年以上前)

>キャノンX5ダブルレンズに同社のマクロレンズ50mmとリングフラッシュで14万

X5よりX6iの方がいいように感じますが、どうなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000388423/

ちなみに、レンズの種類が多く、いろいろな選択肢があるのは、キヤノンかニコンです。
そういう意味では、何もわからないのでしたら、キヤノンかニコンを選ぶのが無難です。

ペンタックスのカメラはキヤノンやニコンの低価格帯のカメラより同じ金額で、1ランク上の性能が手に入ります。
その為、ペンタックス用で欲しいレンズが存在するのであれば、お買い得だったりします。
他社レンズが心配でしたらペンタックス純正マクロレンズを購入されればいいのではないでしょうか?
(smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8とか・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511324/

ただ、他社レンズでもタムロン90mmマクロなんかは評価の高いレンズだったりしますが・・・
http://kakaku.com/item/10505511859/

ソニーはトランスルーセントミラーを採用しているため、ファインダーが光学式ではなく、電子ファインダーになります。
クイックリターンミラーではないので、写真を撮る瞬間が暗くならないのがメリットですが
光学ファインダー好きの人には敬遠されます。
ソニーもレンズの種類はニコンやキヤノンより少ないです。


>また他社のレンズということで細かいトラブルはないのでしょうか

トラブル自体は新型のカメラが発売されたときに、問題が出る可能性がありますが、最近はほとんど出ていませんので
それほど気にする必要はないと思います。
どちらかというとピント精度がきちんと出ないときに、カメラメーカーにレンズセットでピント調整に出しにくいという点でしょうか?

書込番号:16211616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/03 20:12(1年以上前)

iphone5で試してみてください。
適度な照明もついていますし、被写界深度が深いので、オリジナルのままできれいに撮れると思います。

書込番号:16211626

ナイスクチコミ!0


αSweetDUさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/03 20:16(1年以上前)

まず、α57のメーカーであるソニーは、れっきとしたカメラメーカーですよ!
ニコンやペンタックス等にCCDやCMOSを供給しているくらいですから。
※キヤノンは自社で開発・生産しています。

メーカーによって確かに画質や機能性は違いますが、厳密な違いにこだわらないのであればKissX5やα57でも十分過ぎるくらい写真が撮れます。

α57は上下左右に回転する液晶モニターを見ながら撮影できるので、歯科用では楽な姿勢で撮影できるでしょう(※カメラを真上から構えても、液晶モニターを回転させられるので、楽な姿勢で撮れる)。

また、KissX5は高感度のノイズの少なさや、動くものを撮影に強い(ピンと合わせが早い)などの特長があります。

K-30は、防滴機能があるので、多少の雨にかかっても大丈夫です。

ちなみに、K-30・α57・KissX5はすべてライブビュー撮影(液晶モニターを見ながら撮影できる機能)ができます。
K-30は他社のレンズを勧められたとの事ですが、おそらく「タムロン」や「ケンコートキナー」あたりでしょう。カメラ雑誌でも他社レンズとの組み合わせが紹介されているくらいですから、普通に使う分にはトラブルはないはずです。

書込番号:16211637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 20:16(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
そうします。

書込番号:16211638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 20:17(1年以上前)

lukaitoさん こんばんは

このような撮影の場合 ボディやファインダーよりは レンズの描写力で仕上がり決ると思いますので 

純正レンズが付いた キヤノンX5が 安心して使えそうな気がします。

書込番号:16211641

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/03 20:18(1年以上前)

K−30のキットと、50ミリマクロ、マクロリングで良いと思います。何故社外品のマクロを薦められたのか分かりませんか、純正で良いと思います。

ただ、仕事の機器とプライベートは混用しない方が良いと思います。

書込番号:16211646

ナイスクチコミ!1


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 20:25(1年以上前)

うさらネットさん・・返信ありがとうございます。
カメラ固定のアームのようなものは、東京技研などから出ているものでしょうか・・すみません調べましたがよくわかりませんでした。
Greenさん・・大差はないのですねありがとうございます。

書込番号:16211679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/03 20:40(1年以上前)

http://panasonic.biz/healthcare/dental_i/lineup/index.html
 こういうのにしない理由は?
 私の行く歯医者さんは、製造中止らしいですが、キョーセラのこういうカメラを使っています。

書込番号:16211741

ナイスクチコミ!2


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/03 20:41(1年以上前)

カメラは、正直どれでも良いと思います。
私は、X5とほぼ同世代のD5100を使用していますが、
後継機に乗り換える魅力はAF性能くらいで、
画質に関しては、どんぐりの背比べだと思っています。

それより気になるのが、50mmマクロという選択です。
50mmだと、マクロレンズの真骨頂である「等倍撮影」をする場合に、
対象物の目と鼻の先まで接近する必要があります。
しかし、口腔内では大きなレンズをあまり接近させることはできません。
(マクロリングを付けたら、さらに大きく、撮りにくくなります)
ですから、等倍撮影をするのであれば、80mm以上の焦点距離のマクロレンズをお勧めします。

また、上記と少し話が被りますが、
必ずしも「等倍撮影」である必要がないのであれば、
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
などの、マクロ機能付き望遠ズームの方が、
カメラを前後させずに画角を変えることが可能なので、お勧めです。
これらは所謂「なんちゃってマクロ」と呼ばれる製品群で、
通常のマクロレンズと比べて撮影倍率や画質の面で劣ります。
ですが、撮影倍率に不満がなければ、画質は許容できる範囲だと思います。

ちなみに、下記にサイトにて、口腔内撮影の方法を少し説明しているようです。
http://www.nissin-japan.com/ndmp001.html
ここでは、マクロ撮影を考慮していないのか、
レンズとしては、標準ズームである、
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di ( MODEL A09 )
を使用しています。
こちらは現在であれば、手振れ補正のついた、
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
の方がお勧めですね。

書込番号:16211749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 21:31(1年以上前)

Frank.Flankerさん

確かにペンタックスの売り場面積が大きかったです。
ありがとうございます。

arenbeさん
早めに受診をお勧めします。

フェニックスの一輝さん
詳しく説明ありがとうございます。
X6は価格を抑えるということでX5ぐらい前に戻っても大差なく使えますと言われました。
他社のレンズは価格を抑える点と他社のほうがすぐれてると言っていました。
コストを抑えたいと言っていたのでこのような答えが返ってきたのかなと思います。

杜甫甫さん・・ありがとうございます。楽ですが患者さんが不安になるかと・・・

αSweetDUさん・・α57は上下左右に回転する液晶モニターを見ながら撮影できるので、歯科用では楽な姿勢で撮影できるでしょう(※カメラを真上から構えても、液晶モニターを回転させられるので、楽な姿勢で撮れる)。
これは便利ですね、腰痛持ちには助かります。ありがとうございます。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。キャノンとニコンを使ってる方がやはり圧倒的に多いですよね。
t0201さん ありがとうございます。プライベートはしばらく今使っているので我慢します。














書込番号:16212006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/03 21:37(1年以上前)

口腔撮影ってPentaxのWG-3(コンパクト)じゃいかんの?LED補助光あるし…と
思って調べてみたら、さすがに現役歯科医の書き込みはなかったけど
http://www.log-channel.com/bbs/dcamera/1313948750/
の468以降で検証らしきことをしてる。

ソニーのHVL-RLSをコンデジにつける手もあるとか。

まあ、まさかコンデジでは撮らないと思いますが、あくまでご参考…になるかどうか

書込番号:16212040

ナイスクチコミ!1


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 21:55(1年以上前)

市民光学さん

口腔内カメラは患者説明や状況の記録程度にしか使えないかと思います。
歯を作るのに細かな色の配置や歯の内部構造を読み取るために購入を考えています。
ありがとうございます。

D55Dさん
レンズについてですがカメラ屋さんの説明では、100mm?のレンズを購入されたDr.が患者との距離が離れすぎて撮りにくいとか、狭い部屋で使いにくいとかいう理由で2,3人の方が50mmを再購入されたとで50oのほうが良いのではないですかと勧められて納得してましたが、80o以上のものにしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16212120

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 22:01(1年以上前)

タム☆タムさん
ありがとうございます。
ソニーのHVL-RLSをコンデジにつけて今は使ってます。
やはり限界を感じての買い替えです。
「こんな感じ〜」レベルで正確な情報を得られませんでした。

書込番号:16212156

ナイスクチコミ!0


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/03 22:18(1年以上前)

どの焦点距離が良いかは、使い方次第ですからね。そういう意味でも、最初はズームがお勧めです。

書込番号:16212238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/03 22:41(1年以上前)

35mmフィルム時代は、
歯科用には100mmマクロが普通でした。

画角や撮影距離で合わせると
APS-Cだと60〜70mm相当(実質には55〜65mm程度)ですが、
70mmはシグマから発売されているだけで、
50mm、60mm
のいづれかのマクロレンズを選ばれると良さそうです。

100mmでは、患者さんからかなり離れて、
場合によっては、
壁にべったり、椅子に登っての撮影になりそうです。
患者さんに言葉もかけられず、かなり気まずそう…


また、バリアングルでの撮影は、
三脚での撮影でなければ、
腕の力も必要だしフレーミングも安定しないので、
却って不自然な姿勢になり(腰にも)負担がきつそうです。
ですから、このような撮影では
バリアングルのメリットは、限りなく無いと言えます。

書込番号:16212351

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング