PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

故障3回目

2018/07/14 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:72件

絞り故障2回
今度はAFが故障です…
修理の概略見積が18000円どおしたものか???

書込番号:21962396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/14 16:54(1年以上前)

修理出来ることに感謝

書込番号:21962516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2018/07/15 01:01(1年以上前)

ペンタは1桁機以外壊れやすいってことはないよね?撮れないと言う致命的な欠陥がでるのであれば、買い換えるしかないと思うけれども。

書込番号:21963579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/15 01:38(1年以上前)

私がメインで使ってるレンズなんてどれも何度も故障して既に修理費は新品価格を上回っています。

ちなみにレンズはニコンの金色のラインのお高いレンズですが・・・・・・・・・・。

書込番号:21963630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/07/15 07:17(1年以上前)

モーター内臓の
シグマ 18-250 ペンタック 18-135は問題なし

モーター内臓なしの
タムロン 70-200 2,8通しだとAFせず

既に2回の修理で4万掛かっており
今回の修理見積とペンタックの対応次第では
Kマウントは全て売り払うつもりです。

ソニーのAマウントの3台とレンズ8本
オリンパスの Style 1 3台は一度も故障せず


書込番号:21963842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 04:42(1年以上前)

スレ主さん、皆様、お早う御座います。
私の場合はスレ主さんとは違いまして、少し前にEOS 5D本体が壊れました。
レンズ(タムロン 28−75 F2.8、EFタイプ用)と予備バッテリー二個が残ってます。
誰かに差し上げるのが一番良い?と思い始めています。

PENTAX機のK10D(CCD機)、K-5Us、K-5 、K-1 が有るので使うには困りません。
刈ってから今日までどれも一度も故障無しです。

書込番号:21968748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 04:48(1年以上前)

矢張りペンタックスは一ケタ機が壊れにくいのでしょうか?
其れとも使い方にも何かヒントが隠れてるとか?

書込番号:21968751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/07/17 06:55(1年以上前)

メインで使ってるのはソニーAマウントなのでペンタックの事は詳しく分かりません。

K30は綺麗なブルーとホワイトにひかれて各1台を購入しました。

ホワイトは当時小学生の娘が数年後にカメラ女子かと思い防湿庫保管にて未だ壊れてはいません。

壊れたブルーはショト数5千以下で3回も故障なので異常だと思います。

書込番号:21968832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/07/17 07:02(1年以上前)

ソニーの α55、57(2台)、77、77 Uの合計5台と
オリンパスのstyle 1、style 1s(2台)の合計3台は
全く壊れないので今回のメーカー対応次第では
K30 2台とレンズ3本は処分しようかと思ってます。

書込番号:21968841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2018/07/26 16:09(1年以上前)

AF 修理見積の連絡あり、25800円
3回の累計修理金額が、60000円
二度とペンタック購入しないが決定

書込番号:21989527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/26 17:19(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

今回も修理されるのですか?

書込番号:21989625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/07/26 18:49(1年以上前)

修理しません
戻ったら、ソッコー廃棄します
レンズ3本はメルカリに出します

書込番号:21989802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/26 19:54(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

それが良いと思います。

私のK-50もそのうち壊れるんでしょうね。
ぐっすん。

書込番号:21989945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッター後にわずかな振動と音

2017/05/13 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:71件

すみません。こんにちはわm(__)m
昨日中古でカメラのキタムラにてk-30を購入しました。
家に帰り部屋で撮影すると、
シャッターを切った、0.5秒後くらいに、わずかな振動とコッという音が聞こえます。
家にk-20Dもありますが、そちらは無音です。
初めは手ぶれ補正?かなと思いましたが、手ぶれ補正をオフにしてもかわりません。
症状は100%の確率で発生します。
みなさまのk-30はシャッター後にわずかな振動と音はしますか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:20889570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/13 19:40(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらは K-30 を所有してはいませんがコメントさせていただきます (´・ω・`) 

シャッターを押した直後ということは、普通に考えて シャッターユニット部、ハーフミラー部の不具合と考えられますね
キタムラにて中古でご購入ということで、前ユーザーさんが相当に使い込んでらっしゃる個体だったのかもですね 

個人的な過去の経験として書きますが、ずいぶん前に一眼レフのミラー部がいきなり壊れて撮影不能になったことが! 
ハーフミラーが完全に外れて まったく動作しなくなりました、 原因は不明 
幸い 修理受付期間内だったんで、メーカーサービスに送り、修理できました 

自分の場合は何の予兆もなくいきなりの破損・故障でした、 
やまもとんUさんの今回の場合はミラー部、あるいはシャッターユニット部の異状故障の前兆かも知れないと、
ふと思い当たったしだいです 

修理費用はいかほどなのかは分かりませんが、とりあえずメーカーに送って見てもらう方がよいかと、 
見積もりを出してもらってその数字をみて、修理に進むか何もせず返してもらうか決めればよろしいかと、、 

ファインダーを覗いて撮影の際、顔の真ん前でいきなり 『バキッ!』 と大きな音で驚かされるのはショックなものです、
                                 

書込番号:20889650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2017/05/13 19:52(1年以上前)

K-30ではないですが今確認しました、ペンタ機は撮像素子が固定されていないので正常だと思います。

撮影するときに定位置に持っていったのが開放されただけです。

書込番号:20889684

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 20:34(1年以上前)

>やまもとんUさん

中身が同じなK -50で試してみました。
シャッター後に小さな音と僅かな振動があります。
今まで気付かなかったです^^

書込番号:20889775

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 20:53(1年以上前)

>やまもとんUさん

長秒時NRで試してみたところ、
シャッターが閉じられて、NR処理が終わった直後にコトッと音と振動します。

なので仕様ですね。多分。

書込番号:20889820

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/13 21:15(1年以上前)

仕様ですね。歴代のPENTAX機を使ってますが、どれも音の大小あれど、そのような現象は発生します。
手持ちのK-1でも同様です。また、この動作音は手ブレ補正のON/OFFに関係なく行われるものです。
K20Dも同様の動作が行われるはずですが、音が極めて小さかっただけではないかと。

書込番号:20889871

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/13 22:38(1年以上前)

え゛え゛〜〜! みなさん 仕様だというコメントなんで、自分の機材で試してみました 
K-S1 、K-S2 、K-5Us です、 静かな場所でシャッターを押してみると・・・・・  

あれま! シャッター押した直後に確かに音が聞こえる! 『ジッッ』 といった感じのほんとに小さな音 
数年 ペンタ機を使ってきたけど、今までまったく気が付きませんでした! 

ということで やまもとんUさん、 シャッター押下後のかすかな音は カメラ動作上の仕様ということで ( ^ ^ ) 
それと、振動はどうしても分かりませんでした・・・・・ 鈍感なんかなあ・・・・ 
                           

書込番号:20890152

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/13 22:56(1年以上前)

>振動はどうしても分かりませんでした

実際は振動というよりも、メカ動作している気配的な感じです。音がなければ全く分からないかも。

書込番号:20890213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/14 02:48(1年以上前)

私は今はK-1とKPですが、耳を澄ましてみると確かにシャッターの「カシャ」という直後に「シュコ」的な音がわずかに聞こえますね。

手振れ補正OFFの露光中はセンサーを固定する必要がありますから
ボディ内手振れ補正ユニット系の駆動音ではないでしょうか。


まぁ、写りに問題なければ気にする必要はないでは?(笑)

書込番号:20890594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/14 05:33(1年以上前)

やまもとんUさん
メーカーに、電話!

書込番号:20890664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/14 18:16(1年以上前)

たぶん絞り羽根を動かしている音じゃないですか?
開放で撮影した時に音が気にならなければそれかと♪

所有しているK10DやK-3では「フッ♪」って感じの無音に近いイメージですが、K100D Super等では「カシュッ♪」って少々にぎやかな音がします(*^^*)

書込番号:20892048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/05/14 19:07(1年以上前)

>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
自分も故障かと思いました。
ただ他の皆様のコメントでは正常?みたいですね。
しかし、キタムラ保証が半年間ありますので、気になるようなら保証をつかい見てもらうようにします(^_^)ノ
でsyuziicoさんも試し撮りありがとうございますm(__)mやはりジッという音聞こえましたか?笑
自分のk-30は振動よりメカが動くような微振動を感じます。笑

>あまぶんさん
撮像素子が固定されてない、、素人にはよくわかりませんが、正常なのですね??もし、今後異常があれば点検してもらいます。

>hirappaさん
試し撮りありがとうございますm(__)m
私はNRのオン、オフしても変化はありませんでした(´・ω・`)もう少し検証します。

>22bitさん
お返事ありがとうございます。
ペンタックスの仕様なのですか?σ(^_^;
K-20Dでは無音な為、余計気になりました。
ありがとうございますm(__)m

>しぼりたてメロンさん
そう!そんな感じです。結構室内では気になります(>_<)ただ手ぶれ補正オンオフに関係なく音がなるんです(´・ω・`)仕様みたいです(´・ω・`)

>ぽん太くんパパさん
あーなるほど、とも思ったのですが、
開放で撮影した時もなってます。
まぁ画像には影響ないですし、どうも仕様みたいです(´・ω・`)

書込番号:20892161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/14 19:42(1年以上前)

やまもとんUさん♪ゴメンなさい。
普段オールドレンズの使用が多いので絞り込み測光時の音と混同しちゃってたみたいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
勘違いなレスで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:20892238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 05:00(1年以上前)

ペンタックスのK10、K100D等は物理的にセンサーチップを振動させてます。
K-5UsやK-1 等はセンサーチップを超音波振動させてごみ撮りです。

どれもセンサーチップを動かしてボディー内手ぶれ補正を行ってます。
こわれたEOS 5Dのごみとりは綿棒を使いおこなっていました。
ゴミが付くと面倒な機種は出来るだけレンズは交換せず付けたままでした。

書込番号:21968757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

修理しました!

2018/01/02 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 JW1013さん
クチコミ投稿数:13件
別機種
当機種

私のK-30も絞りの故障で真っ黒になっていました。
他にミラーレスを持っていたので、修理をせずに置物となっていましたが、大阪へ行く予定が入ったので、ついでに修理に出してみました。
修理は一週間程で終わり郵送されてきました。
久々のレフ機ですが、大きくて重いですが写真を撮ってる!って感じが良いですね。
キットレンズとマニュアルの50mmF1.7しか持っていないのですが、何か一本買いたくなってきました!
ちなみに修理費は送料、代引き手数料込みで\12,528でした。

書込番号:21477597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2018/01/02 10:00(1年以上前)

当機種
別機種

蔵出しですが、1月2日

晴天番長のK200D(同じく蔵出し)

 JW1013 様

 ご帰還、おめでとうございます。1万2,3千で完動品になったんですから、ポジティブに考えて良かったんじゃないでしょうか。
 私は、K-30とK200Dを所有していますが、どちらかが修理不能、または修理代がKP価格だったらKPとか考えています。

 帰還機を使い倒してあげましょう。レンズも、100mmマクロは如何でしょうか。
 私は、m4/3のオリ機もあるのですが、今月下旬発売のパナG9に気もそぞろです。

 ”楽しいですよね、フォトライフ”  どんどん楽しみましょう〜!


書込番号:21477626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2018/01/02 16:23(1年以上前)

K-30は絞り制御ブロックの故障が多いようね。
K-50も次に多いようですし。

K.-30、K-50使っていますが、幸いに故障はしていません。
リコールにすべき不具合だと個人的には思っていますね。

書込番号:21478376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2018/01/02 16:58(1年以上前)

修理金額、参考になります。
JW1013さん、ありがとうございます。

書込番号:21478458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JW1013さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/04 21:03(1年以上前)


5D2が好きなひろちゃん 様

素敵な写真と返信をありがとうございます。
KP良いですよね。でも買えません。
K-30もとても良いカメラなので、少し古くなりましたがとことん使おうと思い修理しました。
やっぱりペンタックスですから単焦点ですかね。HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited が気になってます。

書込番号:21483905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JW1013さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/04 21:11(1年以上前)

fuku社長 様
返信ありがとうございます。
確かに故障が多いですし、リコールでも良いと思います。
せっかく直したので使い倒したいと思っています。
料金は直そうか迷っている人が居たら参考になるかなぁと思い書きました。

書込番号:21483929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 03:14(1年以上前)

JW1013さん
よかったゃんかぁー。

書込番号:21484718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JW1013さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/05 23:46(1年以上前)


nightbear 様
良かったよー。鳥を撮りに行ってきます!

書込番号:21486656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 05:46(1年以上前)

JW1013さん
ハンドリングテスト!


書込番号:21486970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/02 18:40(1年以上前)

>JW1013さん
帰還おめでとうございます。

ただ、私のK-30も修理に出し無事帰還しましたが、1年程で再発しました…。
もぅ修理する気にもならず、レンズが使えるK-70への買い替えを検討中です。

大事な写真を撮りに行かれる時はザブ機を持って行かれることをお勧めします。

書込番号:21723328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ黒な写真が撮れてしまう

2013/05/28 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:27件
当機種
当機種
当機種

1回目

2回目

3回目

K−30でデジタル一眼デビューしたものです。

同じ構図・同じピント位置・同じ設定で明暗の違う写真が撮れます

なんとなく2・3ヶ月前からこのような現象になり、自分なりの設定で撮っているからなのか?と思い、P・S・AUTOモード、ISO値や測光方式変更、レンズを換えて撮ってみても同じように真っ暗な写真が、撮ったすべての写真がそうなるわけでないですが、10枚に1枚程度の割合で真っ暗に撮れてしまいます。

なぜこうなってしまうのか?
それともカメラがおかしくなったのか?

わかる範囲の設定を書いておきますので、わかる方がいましたらご教授おねがいします


【レンズ】FA31mm(ウェポン化済/ペンタックスフォーラムで調整済)
【露出モード】AV
【ISO】1600
【F値】400
【シャッタースピード】1/100
【カスタムイメージ】リバーサルフィルム
【ホワイトバランス】CTE
【測光方式】中央部重点平均測光
【記録方式】RAW

【ソフトウェア】Ver1.4
【測距点切替】AUTO11
【ディストレーション補正】オン
【倍率色収差補正】オン
【ハイライト補正】AUTO
【シャドー補正】AUTO
【高感度NR】AUTO
【Shake Reduction】オフ
「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影

書込番号:16187443

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/28 15:55(1年以上前)

撮影データをみるかぎり、
シャッタースピード1/100
絞り4
ISO感度1600
で、露出設定は同じですみたいから、カメラ側の不具合っぽく感じます。

PENTAXに画像添付で問い合わせされてみるのがよろしいかと。

今回の場合、SDカードは関係ないと思いますが、ずっと同じ物を使用されているのでしょうか?
どれか決まったSDカードを使ったときだけ、
とかいうことでしたらSDカードの不具合も考えられるかもしれませんが。

書込番号:16187477

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/28 16:01(1年以上前)

1・2の三四郎さん こんにちは

この写真だけでは解りませんが シャッタースピード・絞り・ISO が同じで露出補正ゼロで露出が違うのは カメラに異常が有るか 絞り羽の異常かは解りませんが 何か故障の可能性が有るように見えます。

でも このカメラに このように露出ばらして撮る機能が有るのでしたら異常では無いと思いますが このカメラは持っていないので この様な機能有ることは知りません。

書込番号:16187488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/28 16:12(1年以上前)

念のため、一度カメラの設定を初期化されてみては?
それで発生しなくなれば、なにかそのような設定項目がある可能性も。
(そのような設定、そのような設定の必要性はまったく見当がつきませんが。)


ちなみに、本題と関係ありませんが、

>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影

何故?

この構図ではとくに必要性を感じませんが・・・・・

書込番号:16187516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 16:14(1年以上前)

3段階に露出されているから露出ブラケット撮影かなとも思いますが、Exifが変わってないのが妙ですね

一度、工場出荷時の状態にリセットされてみてはどうでしょうか?
それでも駄目なら、ペンタックスに持っていかれて見てもらうしかないと思います

書込番号:16187522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/28 16:15(1年以上前)

こんにちは

レンズを変えても同じように撮れるのでしょうか?
それによってレンズ側の不具合か
カメラ側の不具合かが特定出来るかもしれません
一度御試しを・・・

書込番号:16187523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/05/28 16:15(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私もK-30ユーザです。また、今年にK200Dを中古で購入しました。

 で、K200Dの場合なんですが、スレ主様と同様に「真っ黒な写真」が時々撮られる事象が発生しました。

■結論
・カメラ本体の不具合でした
 → 電源OffからOnにした(コールドスタート)最初のショットが該当
 → AUTOパワーオフからの復帰(ホットスタート)には影響なし
・PENTAX社へカメラ本体を送付し、事象が判明しました。
 サーバーと同じ名称なんですが、コールドスタート時の電源部の不具合で、修理要でした。中古の値段よりか高額の修理見積りが提示されました。

 中古購入の倍の金額を出すのは切ないので返品・返金を購入店にしてもらいました。

 スレ主様のK-30に【ソフトウェア】Ver1.4とありますが、ファームウェアのVer.1.04の事ですよね。

 電源部の不具合が考えられます。電源のOff→Onに発生るすかが、切り分け判断材料かと思われます。


 以上、早く復帰復旧して”楽しいフォトライフ”としたいものですね。


書込番号:16187524

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/28 16:17(1年以上前)

1・2の三四郎さん こんにちは

 可能性が高そうなのは、絞り羽根の不調かもしれませんね。

 他のレンズでも同じような事は起こるのであれば、カメラの
 絞りピンを動かす部分の不具合かもしれませんね。

書込番号:16187529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 17:34(1年以上前)

再度考えてみました

他のレンズはお持ちでないですか?
他のレンズでも同様の現象が起るようならカメラの故障
そのレンズだけ起る現象ならレンズの不具合と原因の切り分けが可能になります

カメラだとしたら演算されて算出された設定値どおりに指令がいってないようなので信号伝達系の不良。
もしくは基盤交換になるかもしれませんね

レンズだとしたらカメラから与えられた指令どおりに絞りが作動していないという絞りの誤作動でしょう

書込番号:16187740

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/28 17:42(1年以上前)

 十中八九、レンズの絞り羽根の動作異常だと思います。

 メーカー修理に出しましょう。

書込番号:16187768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/05/28 17:58(1年以上前)

短時間の間に多くのご教授ありがとうございます。

ひとつひとつのスレに返信を返さず「まとめて」でごめんなさい。

・SDカード(サンディスク Exreme32MB/サンディスク Ulutra8MB)
他にもう1枚持っており試してみたところ・・・・似たように真っ黒な写真が撮れました

・露出ブラケットの機能がありますが、自分で設定しないと段階露出では撮影できないようになってます
 もちろん設定してません

・初期化はまだ試していませんでした
 最後の手段でとっておきます

・AEロックはここで質問してみようと思い、ピント位置を同じ箇所に固定、自分でもピント位置を確認して撮るためにAEロックボタンで撮ってみました

・他に標準ズームレンズを持っていますので撮ってみてますが同じ症状です
 もう1台カメラや身近にペンタックスカメラ持っている人がいれば試してみられるんでしょうね

似たような症状の返信があり、カメラ側の故障かな?という確立が高くなってきたと思いますので、ペンタックスフォーラムへ持っていこうと思います

持ち込むのは来週の月曜日になると思いますので結末はしばらくかかると思いますが、今後参考になる方がいると思いますので、結末を書き込んで「解決」とさせていただきます。

返信いただいた皆様ありがとうございましたm(_ )m

書込番号:16187800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/28 18:03(1年以上前)

>絞り羽根の動作不具合
これだと、1回目が正解なのかな?
だんだん悪くなると言うのも・・・

1・2の三四郎さん
不具合と言うのは、通常よりも暗く撮れるのでしょうか?
それだと、絞り羽根が通常よりも絞り込まれると言う事になりますし。
通常は、絞り込まれなくて明るく写る事が多いような・・・
どうなのでしょう?

最初の書き込みの、1回目、2回目、3回目、の内どれが正解なのでしょう?
暗く写るとかかれていますので、やっぱり3回目が正解なのでしょうね。
とすると、絞り羽根が通常よりも絞り込まれる不具合となるのかな?

書込番号:16187813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/05/28 19:14(1年以上前)

hotmanさん

自分では3回目の明るさを目的に撮ってます、カメラ任せですが・・・

露出補正が必要場面で2回目程度の暗さの写真が撮れる時があっても、1回目程の暗さの写真が頻繁に撮れるのはなにかを疑わずにはいられなかったです。

書込番号:16188062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/29 00:29(1年以上前)

1・2の三四郎様こんばんは!!

私はK-5を使っていますが、たまに同じように妙に暗くなるときがあります。原因は測光方式です。
(例を挙げようと思ったら…消去していました)

、K-5の場合、モードダイヤルの下に測光方式の変更ダイヤルがあって、モードダイヤルと一緒に動かしてしまうときがあるからです

その結果、知らないうちにスポット測光になっていて、中央に明るい被写体があると、明るい部分を適正に補正するため、全体は暗くなってしまいます。

もちろん、中央が適当に暗い(黒い)場合は、全体としても適正に撮影されます。
なので、気づかないといつまでもスポット測光のまま撮影することになります。←要するに、たまにしか「異常」になりません。それに、画面全体の光量が均一な状況でも、スポット測光になっていると結構暴れます。
←K-5には露出の暴れがありまして、通常は+に暴れますが、スポット測光では-に暴れるのかな、と自分では納得しています。
いずれの場合でも分割測光にすると、露出の暴れはなくなります。

撮影状況を見ますと、スポット測光ではなく、「中央重点測光」ですので、スポット測光ほど露出の変動はないのかもしれませんが、説明書でも「逆光の場合でも自動補正されません」と書かれていますので、やはり(たまに)暴れるのではないかと思います。

K-30ではダイヤル操作ではないので勝手に測光方式が変わることはないと思いますが(解説書P95)。
分割測光を試してみてください。

書込番号:16189422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/29 12:37(1年以上前)

ヒオウギさん
>原因は測光方式です
測光が問題なのでしたら、Exif値が変わってくるのでは?
1・2の三四郎さんがアップされている画像は、全て値が同じなのです。

5D2が好きなひろちゃんさんがお書きのように、
『コールドスタートに失敗』これのような気がします。

書込番号:16190744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/29 13:15(1年以上前)

というより、

>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影

ですから、測光モードが、というのはないかと。

明暗差もほとんどない構図ですし。


個人的にはCMOSの読み出しあたりのような気もしますが。
(知識、根拠などはまったくありません、ただなんとなく雰囲気的に。)

書込番号:16190867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/05/29 13:36(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます

初期化、測光方式変更してみましたが変わらず

来週になってしまいますがペンタックスフォーラムへ持っていけば、なにかしらがわかると思います。

書込番号:16190922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/06/04 14:40(1年以上前)

【結果報告】

ペンタックスフォーラムへ持っていったところ

カメラ側の『絞り制御不良』

の診断をいただき、10日ほど入院ということになりました。

保障期間内ですので修理費無料、さらに修理完成後宅配無料とのことで宅配を選択。

宅配まで無料とはペンタックスさん大丈夫なの?とちょっと心配になりますね(笑)

1年保障しか入ってないので保障期間内で良かった?です

書込番号:16214526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/04 16:01(1年以上前)

スレ主 様

 原因が判明して、且保証内で故障修理で逆に良かった「これで、完璧なカメラになった」とプラス思考で。

 機械物ですから、故障はつき物と・・・。我が家のビルド・イン・ガレージのシャッターが壊れて、故障修理で30、新品交換なら70と(15年経過ものですが)、シャッターはシャッターでも違うシャッターでのお見積を出されました。今、悩み中です。

 すみません、関係ない情報でしたね。
 PENTAX社は丁寧でユーザに対する姿勢は良いと私は評価しています。

 これで、思う存分撮って、”楽しいフォトライフにしましょう”


書込番号:16214710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/06 19:36(1年以上前)

1・2の三四郎さん こんにちは

 カメラの不具合という事になったようですね〜。

 ここはしっかりpentaxさんに修理してもらって
 安心して、撮影できる様にしてもらいましょう〜。

書込番号:16222791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/04 22:26(1年以上前)

K-30ユーザーです。ググっていたらこのトピックにたどり着きました。
旅先で日中は普通に撮っていたのに、夕飯時にお料理を撮ろうとしたら真っ暗の写真しか撮れなくなりました・・・
取説を読みまくるも、解決せず。

スレを見る限り私のも故障かしら(>_<)
来週は娘の入学式だというのに、悲しすぎ。。
今回は生憎コンパクトカメラを持参しなかったので、
旅の残りはiPadで撮影です。くすん(T ^ T)

書込番号:18648873

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

k-30の絞り制御不良の発生率

2017/08/10 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

今・・・凄く悩んでいます。
今更と思われるでしょうがk-30の中古を入手しようと思っております。

実はわたくしは音楽の演奏をしております。
その傍ら演奏仲間を撮影したりしております。(ライブのフライヤーなどに利用します)
運用しているk-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8です。

撮影位置や距離などが自由になることも殆どなく照明など条件も決して良くないことが多いので(ASA3200 f2.8・1/30位)、どうしても大口径ズームに頼らざるおえません。

それに演奏に必要な機材の持ち運びもありますので正直なところ現状でカメラの持ち運びに苦戦しており少しでも負担を軽くしたいと考えました。

そこで色々考えて見ましたが行き着いた先が少しでも小型軽量機を持っていくと言う事です。

家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。
それで今更と思われるかも知れませんがk-30の中古を買うつもりになりました。

ところがです・・・ネットでk-30の情報を見ていたら、故障(絞り制御不良)の案件がこれでもかと言うくらい検索されるのです。
たとえk-30をそれよりは新しいk-50に変更したとしても状況は同じな様です。
そしてそれ以上の機種となると前記の様に予算オーバーなので躊躇せざるおえません。

実際のところk-30の絞り制御不良の発生率はどうなのでしょう。
かなりのハイリスクになりますでしょうか?

書込番号:21106683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 13:48(1年以上前)

私はK-S2でなりました。エントリー機共通の不具合でしょうね。

書込番号:21106743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/08/10 13:52(1年以上前)

fortylinerさん、こんにちは。

小型軽量化を目的に、今お使いのK-5IIsから、K-30への変更を検討しておられるということでしょうか?

それでしたら、この両機、あまり重さは変わらないようですので、変更のメリットはほとんど無いように思います。

それよりは、レンズを単焦点に変えるとか、ミラーレスカメラに変えるとかした方が、よほど効果があるように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21106745

ナイスクチコミ!12


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:01(1年以上前)

k-S2でもやはり出ますか・・・う〜ん、困りますね。

色々調べていて知ったのですがk-3でも出ているようですね。
むしろ古いk-m、k-x、k-rでは出ていないようです。

メーカーから正式なコメントが出ていない様ですから尚更困ります。

書込番号:21106763

ナイスクチコミ!2


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:32(1年以上前)

secondfloorさん ご返信ありがとう御座います。

そうですか・・・やはりあまり有効な対策にはなりませんか・・・。

実はまず最も最初に考えたのが演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を買うと言う事でした。
購入機種も具体的にLUMIX DMC-GX7に絞って、それに短焦点レンズ3本と言う事で実際に購入に行きました。

そして実際に物色していて考えてしまいました。
「貧乏なのにこの上他のメーカーまで手を出すのか・・・」

もう一度考えてみようとそのまま帰宅しました。
そして次に考えたのが短焦点の購入なのです。

具体的にはコスパの考えて
smc PENTAX-DA 15mm F4 AL Limited
FA35mmF2AL
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
この3本に絞って順次購入するつもりでした。

そこで考えてみると・・・重いズームが軽い短焦点3本に変わっても、今回悩んでいる運搬時の問題は根本には変わらないと思えました。

そこで一番出番の少ない広角を後回しにしてとりあえずk-30を入手して見ようと考えました。

でも仰るとおりですね。

普段k-1を使っていて、演奏の時だけk-30を持っていくのなら効果がある対策になると思いますが、普段使いがk-5iisで持ち替えがk-30では思惑通りの効果はきっと得られないですね。

その様に思えてきました。

もう一度考え直してみようと思います。
ありがとう御座います。

書込番号:21106806

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/10 14:33(1年以上前)

何故、どうして K-30 の中古なんでしょう? 
この際、現行入門機クラスの新品でもよいような気がしますが (´・ω・`) 

中古というのは言うまでもなく開封使用されたものであり、その劣化程度はわかりません 
この場合 劣化と言ってるのは、外観のことではなく 内部の部品劣化度のことです 
絞り制御不良等の発生率も、新品よりは中古の方は より心配になってくるわけで、 
中古の場合修理の補償期間の心配もあり、有料修理になる可能性も高い 

先々のことまで考慮に入れて考えてみた場合、K-S1 、K-S2 あたりのボディのみの購入あたりが正解かも d(-_^) 
おいらはどうしてもそのように考えてしまいます 
                           

書込番号:21106808

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/10 14:42(1年以上前)

再登板 しつれいします ((○┐ ペコリ  

おいらも k-5iis ユーザーです、 いまだに所有はしてますが、去年 K-S1 、K-S2 を相次いで購入♪ 
購入前は k-5iis メインで楽しんでましたが、現在のメイン機は K-S2 になってます 

K-30 、K-50 あたりは使ったことがないので語るスキルはありません、すみません、 
                           

書込番号:21106823

ナイスクチコミ!1


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 14:52(1年以上前)

syuziicoさん ご返信ありがとう御座います。

仰るとおりだと思います。
わたくしも人に相談されたら新品を買ったほうが良いと答えます。
(^_^)

最初に書きましたが・・・
> 家庭内の事情で(白物家電を順次買い替えに迫られている)資金が非常に乏しい状況です。

・・・なのです。σ(^_^;)アセアセ...

それとミラーレスを購入するか、あるいは短焦点レンズを購入すると言う事をアレコレさんざん考えた挙句に回ってきた考えの一つだからですね。

これをここ2ヶ月位考えた挙句、短焦点レンズ1本を後回しにして中古のボディを買ってみようと思ったわけです。

新品ボディを購入出来るほどの資金があれば悩みませんね。(^。^;)

でもこの歳になると、趣味のことでアレコレ悩むのも楽しいと言う事もありますが・・・
(^▽^;)

書込番号:21106840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2017/08/10 14:55(1年以上前)

絞り制御の問題、まえに検索したことがあるのですが、多い順にK-30>K-50>K-S1>K-S2だったと思います。

K-30、K-50で8割位だったような。

K-30は新品、K-50は中古で購入しました。

ともに絞り制御の問題は発生していません。
K-50のシャッター回数も200位でした。

オーダーカラーだったので使っていなかったのかも知れません。

個人的にはリコールすべき不具合だと思っていますし、メーカー側は認識していると思いますね。

今ならK3、K-3U、K-70、KPが良いと思いますね。

書込番号:21106844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2017/08/10 14:58(1年以上前)


 fortyliner 様

 はじめまして。う〜む、発生率を割り出すには難しいでしょうね。売り上げた台数は、メーカーは分かるとしても、絞り制御不良で修理した台数が分からない・・・全てリコーに修理しているのか。また、修理せずに廃棄処分もあるでしょうし。

 で、世の中に出回っている中古をとなると、12年6月発売で5年前。前ユーザの扱い方も不明なので、どの程度痛んでいるか・・・リスクが多いと思います。工業製品ですから、カメラ内部の(オイル系はないにしても)劣化は、外見では分からない。例えば、今の時期で、炎暑なのに車内に入れっぱなしだとか、海岸沿岸での撮影が多いとかは分からないですよね。

 古いk-m、k-x、k-rでは、即廃棄処分での可能性があると思います。私が、以前中古のK200Dでは、電源On直後の1ショット目が真っ黒故障発生で、メーカーによると電源部の故障で、中古の値段分の修理費が見積もられました(つまり、中古2台が買える)。
 昔、私の所有していたCANONの(銀塩)EOSでは、経年劣化によるミラー落下があったりと。今お使いのK-5USも、いつどうなるかは神のみぞ知る。となると、少し予算からはお高いが、現行品で保障をつけた方が精神衛生上は良いのかも。

 演奏中に撮影されるとしたら、K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。オリンパスのミラーレスだと無音で撮れますが、システム変更で予算オーバーは必然となりますね。

 すみません、グダグダと長文で解決策もなしでした。本来なら、この悩んでいる時も、また楽しいものなんですが今回は確かに・・・凄く悩ましいですね。




書込番号:21106852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:32(1年以上前)

fuku社長さん ありがとうございます。

つまり軽量小型の機種は殆どだと言う事ですね。
う〜ん・・・仕方が無いですね。

ボディの購入ならば一桁番号か二桁ならば新しいもの、あるいは駆動モーターが複数のものと言う事ですね。
(^_^)

書込番号:21106903

ナイスクチコミ!1


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:34(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん ありがとう御座います。

発生率は定かではないけれど、結構な確立で発生すると考えた方が良いと言う事ですね。
こればかりは仕方が無いですね。

> K-30はK-5よりか大きなシャッター音がしますけど、問題ないですか。

問題だと思いました。(^_^)
それが一番大きな理由でk-5iisにしました。
入手可能なカメラで試せるものは試し、動画が上がっているものは見て決めましたが最も無難なシャッター音でした。

でも実際には撮影している本人が思っているほどではなく、連写はまずいですが余程静かな曲の演奏じゃないと影響はなかったのです。

実はシャッター音に関しては某カメラメーカー勤務の後輩に対する言い訳になりました。
わたくしがk-5iisを使っているのを見てその後輩から案の定「ウチのカメラじゃ駄目なんですか?」と言われました。

でもk-5iiのシャッター音を聞かせて理由を説明したら納得しました。

「ウチも無音シャッター機能がある機種はありますが価格が・・・」「いやぁ、ウチのを買ってほしいですけど・・・でもk-5iiは良いカメラですよ。買って間違いはないです。」と言ってました。
( ^-^)

書込番号:21106905

ナイスクチコミ!7


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 15:41(1年以上前)

皆さん情報ありがとう御座います。

やはりk-30の中古購入は問題を抱えてしまう結果になりそうですね。
(^。^;)

ペンタックスの短焦点レンズを揃えるか・・・
あるいはペンタックスは手持ちのズームを使用して新たに演奏撮りは別にミラーレスにするか・・・

もう一度じっくり考えて見ます。

少なくともk-30中古購入は見合わせる事にします。

ありがとう御座いました。m(_ _)m

書込番号:21106923

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/10 16:20(1年以上前)

>演奏撮影用にマイクロフォーサーズ機を

 APS機で、
 K-30と同等画質が得られる、
 ミラーレスのK-01・・・・

 K-30と同様に
 現行品ではありませんので、
 中古購入になります。

K-5Usとバッテリーが
共用可能です。
コンパクト、
レンズ資産活用も、・・・・

他マウント追加より、
良いのではないでしょうか。
数は、少ないですが、
探せばありそうです。

K-01
 http://kakaku.com/item/J0000001571/

ご参考までに、
ご購入は、自己責任で!

map中古
 https://www.mapcamera.com/item/3717003748170

Amazon中古
 https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007X9QGQS/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

書込番号:21106968

ナイスクチコミ!2


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/10 17:52(1年以上前)

1641091さん k-01の件をお教え下さいましてありがとうございます。m(_ _)m

kマウントレンズが使えるのは嬉しい限りです。
バッテリーが k-5iisと共用も本当に助かります。
(^_^)

中古品購入のリスクについてはそれなりに理解しているつもりです。f^_^;

いや・・・銀塩、それも大昔のTTL測光マニュアルカメラの頃から度々利用しておりますが本当に痛い目と言うのにあった事が無く、いつも値段相応の満足は得られております。
なので本当に理解出来るとは言えないかも知れません・・・。σ(^_^;)アセアセ...

まぁ明日から夏季休暇なのでジックリ考えてみたいと思います。
これで悩むのもまた々々楽しいです。

本当にありがとう御座います。
( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:21107134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/10 18:06(1年以上前)

実際の発生率は知りませんが
吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね&#12316;(笑)

書込番号:21107159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/10 19:26(1年以上前)

お金がない時は買わない。でいいのでは。
なんか書いてあることを見ていると写りが格段によくなるとも思いませんが。それだったら感度上げてシャープネス落として撮影して後で調整するとか。ズームレンズもF2.8通しですよね。ボディのランクを下げるとAF精度も下がります。
お金がない時に限って買いたくなるんです。
我慢するに1票(笑)。

書込番号:21107342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/10 20:58(1年以上前)

fortylinerさん
高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。

書込番号:21107533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/13 19:33(1年以上前)

Res:が遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m


ほら男爵さん ありがとう御座います。<(_ _)>

> 実際の発生率は知りませんが吾輩のK30は2台とも元気です
問題ない人は声を挙げないでしょうからね&#12316;(笑)

そうですね。(^_^)
この先日新宿・Mカメラの店員さんこの話を聞いてみたら「k-30は2台使いましたが自分のは全く問題ありませんでした。」と言っていました。
つまり「運!」と言うことなのですね。
(^▽^;)

====================

VitaminWさん ありがとう御座います。<(_ _)>

> お金がない時は買わない。でいいのでは。

そうですね。仰る通りだと思います。
実は画質的には全く悩んでいない。と申しますか満足しています。

撮影機材を持参するために肝心の演奏機材を間引いていくのはちょっと違うかなぁと思っただけなのです。
それで撮影機材の方の重さと大きさがもう少し小さくて軽くなれば助かるなぁと思っているだけなので贅沢な悩みです。

それに所詮演奏撮り画像の一番の用途はフライヤー(A4)の宣材写真なので・・・被写体になった人たちは誰も気にしていません。
(^▽^;)

====================

nightbearさん ありがとう御座います。<(_ _)>

> 高感度に、強いコンパクトデジタルカメラ。

実は一番最初に考えました。
1.0型センサーだとちょっと心もとないと思いますがm4/3〜1.5型センサー以上なら全く問題ないと思います。(^_^)
特にリコーGRやFUJIFILM X Seriesのように単焦点・広角レンズだけだとわたくしの用途にはそぐわないのですが、
LUMIX LX100やPowerShot G1X Mark IIなら問題なく使用出来ると思います。

それにわたくしは銀塩の後に「CANON PowerShot Pro1」を使っていたのでコンデジは全く抵抗がありません。
(^_^)

まぁとりあえず慌てて行動するのはやめようと思います。

コンデジも含めてじっくり考えて見ようと思いますし、カメラ及びレンズは今のままで演奏機材・撮影機材を効率よく一緒に入れられるバッグの方を探すと言うこともあわせて考えてみようと思っています。

ありがとう御座いました。
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:21114552

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/14 12:05(1年以上前)

K-01を自分はおすすめしたいところですが、SIGMAのそのレンズとはAFの相性が悪いケースもあり
まったくお勧めできないですね。

『SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16331467/

レンズ側の不具合で解決されたみたいですが、当方では解決しなかったので、個体差によるものもあるみたいです。

『K-01 でAFが合焦しない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab

K-01は今も大切に保管していますが、該当レンズは既に売却してしまったので…K-01はAF関係でレンズとの
相性が(とくにサードパーティーレンズとで)あるので、注意ですね。

シャッター音も勘案すると、1600万画素クラスのPENTAXではK-5IIsが一番良い機種だと思いますので
そのままお使いになるしかないと思いますよ。

書込番号:21116060

ナイスクチコミ!3


スレ主 fortylinerさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/15 23:10(1年以上前)

22bitさん ありがとう御座います。<(_ _)>

K-01を入手して使用した場合、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMとの相性でフォーカスに問題が出る可能性があると言う事ですね。

ありがとう御座います。<(_ _*)>

現状ではカメラを持参するために演奏機材を減らしている状態なのです。
カメラもレンズも至極気に入っておりますので持ち運び方法を見直してそのままK-5iis + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMを使用するか、もしくは荷を軽くするために画像センサーが大きめのコンデジを入手どちらかを考えております。

情報、本当にありがとう御座いました。
m(_ _)m

書込番号:21119797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

1枚目真っ黒病対処アイデア

2017/07/29 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:27件

こんばんは。
1枚目真っ黒病、RAW/Fxボタンを「光学プレビュー」にすることで
凌げることを本日致しました。(根本的な解決方法ではありません、。)
撮影する前にボタンを押し、1枚目をプレビューにしてしまうのです。
K100Dでマニュアルレンズを使う感じに似ていますw
試していませんが「デジタルプレビュー」でも可かもしれません。
どうかお試しください。

書込番号:21079826

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27件

2017/07/29 19:15(1年以上前)

「本日致しました。」

「本日発見致しました。」

です。。

書込番号:21079853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2017/07/29 19:26(1年以上前)

K,30、K-50では絞り制御機構が原因で修理費が17,260円らしいですね。

リコールで無償修理すべきかなとは思いますが。

自分のK-30、K-50は出番が少ないこともあり、問題はないのですが。

書込番号:21079877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:54(1年以上前)

ネルマエニさん
うっ、、、

書込番号:21081103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/30 12:04(1年以上前)

ネルマエニさん

この現象は、以下に書き込みましたが、K-30/K-50では、シャッターボタンを押すと、最大F値まで絞り込まれ(最大F値まで絞り込む理由は、モーターが複数の役割を果たす為?)、本来なら設定F値に戻してから、シャッターが動作し始めなければならないのに、設定F値に戻す前、すなわち、最大F値辺りでシャッターが動作してしまう事による現象です。絞り駆動系の速度が、経時変化?により、遅くなった為と推察されます。

リチウムイオン電池でなく、乾電池/充電池だと、この現象が回避出来る場合があるのは、絞り駆動系の速度がシャッター動作に間に合うようになったからだと思われます。

ネルマエニさんが試されたように、予め、プレビューにて設定F値になった状態で、シャッターボタンを押せば、

・最大F値に絞り込まない。
・最大F値に絞り込むが、開放F値から絞り込むより、絞り駆動系に時間的余裕が出る。

のどちらかの為、設定F値の状態で、シャッターが動作するのではないでしょうか?

・(他の方の書き込みを除き)2つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20735931

書込番号:21081404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/30 14:01(1年以上前)

再生するK-50の絞りの動き

その他
K-50の絞りの動き

>ミスター・スコップさん
> K-30/K-50では、シャッターボタンを押すと、最大F値まで絞り込まれ

これはどのように確認したのでしょうか?

実機で絞りの動きを確認しましたが、シャッターボタンを押すと開放から直接指定されたF値に絞り込まれシャッターが動作します。
その後開放に戻る前に最大F値になるようです。

書込番号:21081599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/30 18:01(1年以上前)

じよんすみすさん

ご指摘とご報告、ありがとうございます。

先の書き込みの後、自分でも誤解を招く表現をしてしまったと思ったのですが、

> K-30/K-50では、シャッターボタンを押すと、最大F値まで絞り込まれ

の箇所は、先に付けた私の書き込みでご紹介した記事からの引用です。ご紹介した記事は、2つあり、2つ目が元記事(英語)、1つ目が元記事の要約と筆者の方のコメントです(日本語)。

最大F値云々は、筆者の方のコメント(文章はそのままでなく、読んだ時の記憶)からの引用です。

以下に、この方のコメントをそのまま引用しますので、ご参考になさって下さい。

「一方、レンズを前から見ると、K-30の絞りは不思議な動作をする。シャッターボタンを押すといったん最小絞りまで絞り込まれてから、設定した絞りまで戻るのだ。絞り制御に異常が起きているときは、絞りが戻る速度が遅くなっているため、最小絞りのままシャッターが切られてしまうと考えられる。」

先に付けた私の書き込みでご紹介した、1つ目の記事
・【要約】K-30/K-50における絞り制御機構不良に関する調査
http://photo.cyclekikou.net/archives/6107

誤解を招く表現をしてしまった事、重ねて、お詫び致します。

因みに、後先は別として、何故、最大F値まで絞り込まれるのでしょうね?何れにしても、最大F値の辺りでシャッターが動作すれば、真っ黒になりますよね?

書込番号:21082051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/30 20:26(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

お返事ありがとうございます。
ご自身では確認されていないのですね。

普通に考えれば、一旦最大絞りまで絞って開きながら目的のF値に合わせるのはシャッタータイムラグの観点から不利です。
実機での検証では、開放から目的のF値に絞られた時点でシャッターが切られます。

1回ごとに最大絞りを経由するのは、メカの設計等で有利な点があるのでしょう。

書込番号:21082335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/30 21:39(1年以上前)

じよんすみすさん

> ご自身では確認されていないのですね。

はい。K-30/K-50と言うより、ペンタックス機を所有していません。ユーザーでもないのに、ずうずうしく出しゃばって、大変失礼しました。

さらなる失礼をお許し頂ければ、じよんすみすさん、もしくは、ペンタックス・ユーザーの方に、以下をご確認頂きたいのですが、お願い出来ますでしょうか???ずうずうしく、厚かましいお願いで、大変恐縮です。

先に付けた私の「(他の方の書き込みを除き)2つの連続する書き込み」の2つ目、すなわち、以下で、ある仮説を立てています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20736853

K-30/K-50における絞り制御機構不良は、K-30/K-50が、『仮に!』K-70と同様に、「1つのモーターで3つの仕事をさせている」のであれば、「1つのモーターで3つの仕事をさせる」と言う設計自体に大きな欠陥があった可能性があるのではないか?と言う事です(*)。

この仮説では、

・K-30/K-50とK-70は、シャッターボタンを押すと、設定F値に依らず、最大F値に絞り込まれる(じよんすみすさんのご確認では、設定F値に絞り込まれた「後」、最大F値に絞り込まれています)。

・「3つのモーターで3つの仕事を独立にさせる」K3ii and/or 「2つのモーターで3つの仕事(1つの仕事と2つの仕事)を分担させる」KP では、最大F値には絞り込まれない。

の両方が成り立っている事が、最低必要条件となります。

最低必要条件が成り立っていたとしたら、さらに「最大F値に絞り込まれている」辺りで、(本来、設定F値の時に動作する)シャッターが動作する為、真っ黒になるのでは?と繋がって行きます。このタイミングのズレが、絞り制御機構不良と言う訳です。


逆に、ペンタックス機では、機種に依らず、必ず最大F値に絞り込まれるのであれば、じよんすみすさんのコメント通り、きっと「メカの設計等で有利な点がある」のでしょう。

(*)
ここに付けた書き込み/URLでご紹介させて頂いた内容です。

(結論)
・ 自動絞り
・ミラー作動
・シャッターチャージ

上記の各作動を、ペンタックス各機はモーターで行っている

PENTAX K-3II モーターを3個内蔵。それぞれ独立して動かしている
PENTAX K-70 モーターは1つ。1つのモーターで3つの仕事をさせている
PENTAX KP モーターは2個内蔵。自動絞りに1個。シャッターチャージとミラー兼用にもう1個。

その自動絞り用のモーターが、あのでっぱりの中に入っているということです。

・八百富さんのブログ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

書込番号:21082510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/30 23:57(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

残念ながら仮説の検証に使えるカメラは持っていません。

挙げられたブログによると「絞り制御ブロック」の故障ということですから、「絞り制御ブロック」について調べればモータの数と関係があるかわかるかも知れませんね。

書込番号:21082859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/08/03 13:20(1年以上前)

みなさま

専門的なコメント、勉強になります、。
いえ、正直、ついていけません、。w

この症状、性能が素晴らしいだけに本当に残念です。。

しかしまあこれで惜しみなく使い倒せるというもの。
これからもバンバン使ってまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:21090388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング