OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

EVF の出来は?

2012/03/19 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

EVF はアルファ65の出来にホレこみました。
OM -D のEVF の出来はどうですか?
まだ触ったことがないので、ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:14315809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 00:13(1年以上前)

解像は全然負けてます。235万に対して144万です。
大きさも小さいです。
速度は遜色ないです。

キングさんはファインダーに拘りがあるようですので、その点だけはお薦め出来るものでは無いです。
カメラの性能についてはなんとも・・・。

書込番号:14315955

ナイスクチコミ!2


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:55(1年以上前)

α65のEVFに負けてないですよ。
小川町で触って来ました。私はα77はスルーしましたが、OM-Dは予約済です。
単にドット数では比べられないのだと実感しました。
フォーサーズのE-5を2台持っていますが、Sonyの「トランスルーセントミラー・テクノロジー」に可能性を感じて、「70-400mm F4-5.6 G SSM」と「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」を海外から購入しました。α77に期待しての購入だったのですが、作り込みが甘くて、DSLR-A700の中古にしました。
OM-Dは触った感じでは、良い出来だと思います。
ただ、動体の撮影はαのほうが良いかも知れません。OM-Dも頑張っているようですが、現在は構造上、Sonyのほうが上ではないかと思います。αは書き込みの問題がありますが。。。
デジカメ側の性能向上に追いついていないレンズが多々有るので、レンズの選択と合わせて、メーカ(機種)を選ぶのが一番だと思います。

書込番号:14316508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2012/03/20 06:39(1年以上前)

ワタシ元々α65を買おうと思い予約しました。何度も手にしてみましたが、いつもためらうのは、ファインダーの見え方でした。初回だけはかなり気に入ったのですが。その分omdは、何度拝見しても全く気になりません。現在販売している中では、かなり良くできていると思い予約しました。

書込番号:14316658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 09:28(1年以上前)

ちなみに、E-M5のEVF自分は暗部、ハイライトの補正をしながら出来るモードは非常に好感を持っています。
スペック的には必要かつ十分です。

しかしスレ主さんは相当ファインダーに拘りがあるので単にファインダーだけを見ると納得出来るかな?
カメラ暦を見ると動きモノよりも写真を追い込んで撮影するようにも見受けられました。
アルファのEL+235万の見た目はいいですね、としか言えないです。

カメラ全体やレンズ、システムの問題はあえて評価していません。
自分はEVFは十分な性能、カメラの総合性能からE-M5を予約してますw

Deslerさん、相当お金かけたのですね・・・
α65,77でヘビーな使い方では何故か無理が生じるんですよね。
お店に再来店して凹んだお客様が私の元に2人程きました・・・
それ以来、これ下さい!と言われない限り売っていません><

書込番号:14317137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件

2012/03/20 12:38(1年以上前)

皆さま、いろいろ情報ありがとうございます。
アルファ65以外でも富士のX 100やニコンV 1なども良くできたEVF だと思いました。
OM -D も期待できそうですね。
コシナのMF レンズでもフォーカスしやすければ満足です。
144万画素てもほとんどドットがわからないレベルなのて期待してます。実物をさわるのが楽しみです。
ファインダーがよいと撮影がたのしくなりますからね。

書込番号:14317952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 16:08(1年以上前)

こんにちは、

仙台での発表会に行ってきました。

一番気になるところですね!

開発担当の方もかなり自信を持ってました。妥協しないで、満足した物が出来たそうです。

プロの方も絶賛してました、(マァ当然)

私自身は、まぁ使えるかなと思っています、

予約済みです。

書込番号:14318793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 16:26(1年以上前)

オリンパスの外付けのファインダーを使っています。
このカメラに搭載されている144万画素相当の物です。
解像力に不満を感じたことはありません。
23万画素相当のファインダーを搭載したネオ一眼も使用していますが、それとは比べものにならないほど綺麗です。
OM-D E-M5に搭載されているファインダーは、私が使用している外付けファインダーと変わらない品質の物だそうなので、綺麗に表示されると思います。
ファインダーとして最高に綺麗なのは光学ファインダーですが、EVFであることのメリットを享受できませんし、フォーサーズのセンサーサイズだと高価で大きなプリズムを搭載しないと、見やすい大きな像では表示できないです。
E−5のファインダーはとても見やすいですが、ファインダーのプリズムはかなり大きい物を採用しています。
なのでフォーサーズと同じセンサーサイズのマイクロフォーサーズではEVFが適しています。

書込番号:14318879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件

2012/03/20 18:22(1年以上前)

アスコセンダさん、こんにちは

私の思う一眼レフの最高の光学ファインダー
・高い倍率(私の経験ではフィルム一眼 0.88倍 周辺が見づらいくらい)
・ピントの山をつかみやすいスクリーン(ただし、暗いレンズではざらつく)
・F2.0以上の明るいレンズ装着
20年以上前のカメラニコンF501やFAに35mm f2.0レンズの組み合わせで、ファインダー内で空気感を感じて撮影する気分です。AFになり、スクリーンの明るさを優先するようになって空気感はなくなってしまいました。

私が思うEVFのメリット
・撮像面でフォーカスするのでカミソリピントレンズの絞り開放でもジャスピンが得られる。
 (一眼レフはかなり難しい。結局ライブビュー)
・小さいフォーマットでも大きな視野を得やすい。
・画面上にいろいろな情報を提示できる。(戦闘機の照準器みたいに)
・暗いレンズでも明るい視野
・暗いレンズでもピントを合わせやすい。
・暗い状況でも明るい視野(オリンパスの宣伝ですね)

 最近は上記を高いレベルで満たせるようになったので、そろそろEVF機もどうかなと思い始めたのです。アルファ65では最初光学ファインダーかと思ったのでした。
うーむ、実機で見てみたい!!!もちろん買って使い倒すのが一番よくわかるのですが。
カメラはいっぱいあるので、しばらく様子見ます。。。

書込番号:14319369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/22 00:44(1年以上前)

個人的には、合格レベルにあると思っている。ちなみに、これまで他機種(含む外付け)でそう思ったことはない。

書込番号:14326605

ナイスクチコミ!2


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/03/22 12:45(1年以上前)

ぼくは、α77を使っていますが、ファインダーの絵が綺麗じゃなきゃ嫌って人や、動体の追従性が欲しい人は、OVFを使えばいいとおもいますが、EVFで付加された機能が欲しいというひとは、デジタル臭い見え方はちょっと辛抱して便利な機能をどんどん使えばいいのだとおもいます。
ぼくは辛抱できる範囲です。肝心なのは絵ですから、しっかり撮り手をサポートしてくれるカメラの方が好きです。

α77は発売当初EVFと解像度の高さを批判されましたが、ここでの評価も落ち着いてきたのじゃないでしょうか。ぼくは、α77のEVFのピント合わせのための補助機能ゆえほかのカメラを使う気がしません。

OMーDのEVFが、Penの外付けと同じならば、機能はαより少ないですけれど、絵は綺麗な感じがします。
当然ぼくも予約しました。・・・レンズはパナばかりですけど・・・

書込番号:14328190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/22 13:19(1年以上前)

E-M5 の EVF はそんなに悪いとは思わんけどね。

まだ、わりと EVF に対して色眼鏡でみてる食わず嫌いなヒトも多いんじゃないかな。

ただ、ブラックアウトやデジタル臭などまだ違和感を感じるケースもあるし、わざわざ (当初は)プロ機としてデビューさせる予定
だったからには、ファインダーはもっとベターには仕上げてくるべきだったんじゃないかな、とは思う。

例えばこの程度のファインダーで、メーカーがプロ機です、って言い張ってたら (まあ実際に発表前は言い張ってたんだけど、発表直後にハイアマ用に手のひら返しの格下げ宣言)プロ仕様のEVFはこんなもんか、相変わらずビッグマウスのオリンパスだな、と市場から冷笑を浴びせかけられてたと思うわ。

E-3 の時に 「もう撮れない世界はないエッヘン!」 っつって、発売後、「オリンパスの世界はずいぶんと狭いんだな」 
と世界的にそっぽ向かれた悪夢の再現となってたぞ、きっと。

ちなみに、うろおぼえだけどフランスかどっかだったかな? もうすでに人間の眼の能力を超えるEVFが開発されつつある
らしいなんていうニュースもあったから、10年後には完全にOVFに取って替わってるかもしれないよね。

書込番号:14328364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 13:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 14:24(1年以上前)

連投すみません。(中途半端な書き込みでしたので…)
私は、既にVF-2(外付け)で良いと思っているので、基本性能の同じE-M5のEVFも満足できそうです。(プラザで20分程度触っただけですが)
ただ、AFや連写など他の機能がアップすると、MFのしやすさだけでなくレスポンスなども気になると思うので、使い込んでみないと分からないと思っています。
今後も更に向上して、将来的には、前記(前レス)のようなEVFになってくれることを願っています。

書込番号:14328567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
海外旅行用の小型カメラとしてこちらを考えてます。国内旅行や普段は5DU使ってるんですが、今年のGWに仕事で一人で海外行くことになり、そこに有給からめて観光しようかと思ってます。5DUはほんと良いカメラなんですが、如何せんデカい&重いというデメリットがあり、特に仕事絡み&海外なので荷物は極力減らしたいなぁと。
そこで軽くて小さそうなやつをいろいろネットで物色してたんですが、画質はもちろんのことファインダーも絶対に譲れないので諦めかけてたんですが、そこにこのOM-Dを発見しまして…。EVFだけどファインダー標準で気合入ってるし、画質もネットで見る限り許容範囲内だし(意外とキヤノンのあっさりしたやつが好きなんですw)、防塵防滴だし、何よりもファインダー込のデザインもカッコイイしと、かなり惹かれています。

オリンパスのカメラは初なので知らないことばかりです。また、当方田舎在住のため、実機も見に行けません。地元の家電量販店はエントリーモデルのみで、この種のエントリーモデルじゃないデジカメは一生入ってこないであろうことが容易に想像できるほどの田舎ですw(もともとデジ一眼がほとんど置いてないwww)

なので、都会在住でオリンパスカメラをご存知&実機をご覧になられた方々、申し訳ありませんが当方に教えてください。

1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?
→もちろんこれはオリンパスや販売店の中の人しか分からないでしょうが…。みなさんの感じからしてどんなもんでしょう?

2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
→一眼レフと同等とまでは言わないまでも、それに近いレベルだったりしますか?

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?

4.シャッター後のEVFはどうですか?
→すぐに復帰してくれますか?それとも書き込み中は真っ暗とかですか?

5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?

7.ホールド感はどうでしたか?

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?

何かたくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、上記の点の分かる範囲で結構ですので教えてもらえるでしょうか?
…にしても、広角レンズ込にすると結構いい値段になりますね…(^_^;)
あぁ、また諭吉が家出していくことになりそうです…(;´Д`)

書込番号:14309682

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 20:59(1年以上前)

まだ発売もされていないのに、質問がせっかちですね〜^^
こういう質問は、レビューが出てからでも遅くないのでは?

書込番号:14309844

ナイスクチコミ!10


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 21:09(1年以上前)

私も5DII使いですが、銀塩時代にM-1(OM-1のオリジナル)を愛用してたこともあり
やはり持ち歩きにはこのサイズかなと予約しました。

PANA G1、E-PL1とPM1使ってましたが、画像、感度、レスポンスは圧倒的に良いように
思いました。(CP+2012で触ってみて)

防水防塵も旅カメラでは強いでしょうが、多分解像度や高感度は5DIIには及ばないと思います。

海外行かれるなら、円高メリットで現地購入もありでは。(ただしUSとかEUの主要都市ですが)

書込番号:14309915

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

まだ発売されて無いので想像でしか無いのですが、動態物を撮らない観光地でのスナップ写真では使い易いのではと思います。
高感度撮影では、5DUには敵わないだろうとも思いますが、晴天下であれば遜色ない写真を撮れるのではないでしょうか?

小生自身 オリンパス機は、E-1、E-300、E410、E-3、E-P1を使います。(E-300、E-P1は手放しましたが)キヤノンは、5Dしか持ってません。

他で候補を上げればOM-Dよりは大きくなりますが、ペンタックスのK-5も良いかも。

書込番号:14310101

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/18 21:39(1年以上前)

ま〜るぼろさん、こんばんは。

オリンパスのE−5がメイン、サブにE−PL3を使ってます。
シルバーのボディを予約後にオリンパスプラザで実機を確認しました。

1 予約した方が予約特典のアダプターか32GBのサンディスクSDHCカードをもらえるので買うのなら予約すべきと思います。また今から予約すれば発売後2週間程度で届くのではないでしょうか。E−P1のときに人気がすごくて、私は発売日の1週間前に予約して、確か1週間後位に届きました。今、予約すれば、3月31日には間に合わなくても2回目の商品発送(おそらく1,2週間後)に間に合うと思います。

2 EVFは大変良くなりました。いいと思うのですが、実用に耐えるかどうかは本人次第です。E−P3(E−PL3も)からAFが大変良くなりましたので、私の場合は風景なら構図を確認するだけですので、実用に耐えます。望遠の場合は背面液晶を使いタッチシャッターでいけるのではないかと思いますが、これは買ってからのお楽しみです。マクロ撮影の場合はMFで拡大表示して、詳細にピントを合わせることができます。しかし私はE−5のファインダーを使ってピントを合わせるほうがいいです。

3 シャッターは大変軽快です。タイムラグもE−5と遜色ないような気がします。

4 シャッター後の液晶画面は、書き込み中真っ黒ということはありませんが、復帰時間は気にならなかったのでわかりません。

5 AF精度はオリンパスは代々大変いいと思います。ただあまり厳密に狙いすぎて迷うことがこれまでは間々あったのですが、E−P3から(もしかしたらE−PL2から)よくなりました。2に書いた通りです。

6 サクサク軽快に切れます。9枚/秒の連写が気持ちよかったです。

7 ホールド感は、やはりカメラが小さいので、しっかり持ちたければパワーバッテリーホルダーが欲しいところです。パワーバッテリーホルダーがあれば大変良いです。ホールドが我慢できなければ後から買えばいいのではないでしょうか。

8 オリンパスにも編集現像ソフトが付いています。編集機能は弱いですが、トーンカーブなど扱うことができます。RAW撮りしておけば、後からPCでアートフィルターもかけられるので便利ですが、ちょっと重いソフトです。

9 旅行用のメインカメラとしては一押しだと思いますが、5DUをお使いですね。写りが標準ズームだけで満足できるか疑問です。ちなみに私はE−PL3にはオリンパスのMZD12mmf2がメインになってます。マイクロフォーサーズにはいい単焦点レンズが発売されてますし、今後オリンパスとパナソニックから明るいレンズが発売予定なので、レンズ沼が心配です。

それから、実際に現物を見た感じはブラックのほうが好印象でした。私は12mmと45mmをメインにつけると思うのでシルバーにしましたが、こだわりがなければブラックをお奨めします。パワーバッテリーホルダーをつけた時もブラックのほうが格好がいいと思います。

書込番号:14310102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

海外観光なら携帯性を考慮してキヤノンのPowerShot G1X が良いようです。

撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。多分画質はオリより上だと思います。

またEOSのシステムを使えるのも魅力です。

書込番号:14310104

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/18 22:07(1年以上前)

阪本龍馬さん

>キヤノンのPowerShot G1X が良いようです。
撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。

キヤノンが4/3を意識して造った映像素子ですね。略4/3と同じ大きさですよね。多分キヤノンのAPS機は他社APS機より小さいので4/3を意識してたった縦1mm程度大きくしたのでしょう。

キヤノンの狙いとしては、4.3でも問題無い画質の写真が撮れるのだから少し大き目にして出せば大丈夫だと言う跡だしジャンケン得意なメーカーらしい判断だと思えますよ。
マイクロフォーサーズ機は画質が劣り、G1Xなら大丈夫なんて書いてたら笑われますよ。



書込番号:14310288

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 22:21(1年以上前)

ま〜るぼろさん

小川町に二度行った限りで分かる範囲でお答えします。

1.は、分かりません。オンラインショップを含めて、複数のお店に確認する以外無いでしょう。

2.現状では、他社も含めてどれ一つとしてフルサイズ機のプリズムOVFレベルのEVFは存在しません。E-M5もOVFとは別物です。ここを重視されるなら、是非、実物を触られることをお薦めします。EVFならではのメリットも色々あるので総合的判断が必要です。

3.6.私は、普段E-5ですが、E-M5も動作はきびきびしていて、違和感は感じませんでした。撮影の流れは良いカメラだと思いました。

4.単写や4コマ/秒の連写ならすぐに復帰することは確認しました。秒9コマのRAW高速連写後の書き込みは試していません。

5.コントラスト式は、精度は位相差より上といわれていますが、本当のところは買ってみないと分かりません。単写のAFスピードだけなら12-50mmではE-5+12-60mmと似たり寄ったりでした(小川町のひとは、SWDより早くなっちゃったと言っていました)。暗所やコントラストの低い被写体は試していません。

7.男性の手では小さすぎる可能性があります。私は手が大きいのでバッテリーグリップの上側だけはつけっぱなしにする予定です。

8.Olympus Viewerが無料で使用できます。私は、Olympus viewer(RAW用)とApature(JPEG用)併用です。

9.現状では、レンズがボディの能力にやや負けている感があります。今後、パナソニックから良いズームレンズが出てくるようです。現状ではキットレンズの12-50mmを軸に、12mm、20mm、45mmなどの定評ある単レンズを組み合わせられるのが確実かと。

書込番号:14310398

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 22:30(1年以上前)

機種不明

気になったのでDPREWVIEWの画像見てみましたが

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

解像度的には、5DII>E-M5>G1X>PM1にしか見えませんでした。

でもE-M5の方が輪郭のくっきり感がでてますが、中間階調が5DIIよりつぶれてしまったのでしょうね。G1-Xはほやけた感じがしますね。

書込番号:14310456

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 22:35(1年以上前)

E-PL3+EVFで使用しています.OM-Dはさわったことがまだないのですが,さらにAFは早く.精度も高いとのことですので
1.はわかりません,
2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
  風景が中心であれば問題ないと思います.マニュアルアシスト(AFでピントが合った他  と,ピントをまわすと最大14倍の拡大になってピントをさらに合わせられます.)を使  用すれば,OVFよりシャープなピントであると思います.

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?
  風景画であれば気になりません.

4.シャッター後のEVFはどうですか?
  しばらく,写した画像が残りますが,シャッターを押すと消えます(まずキャッシュメ  モリに書き込み,その後SDに落としているようです).時間は気になるほどではなく,  連写できますからね.

5.AFは精度はどうでしょう?
  そこそこでしょうね.MFでさらに調節することが多いですから.

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?
  問題ないと思います.

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフト
  はついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?
  付いてきます.

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?
  デメリットはないのでは?メリットはレンズが軽い.
  たのスレでも書きましたが.
  ダブルズームだと,14-42と40-150.デジタルズームが使い易いので,14-300(35mm  換算で24-600mm広角から,超望遠までがわずか333gです.M.ZUIKO DIGITAL ED 14- 
  150mm F4.0-5.6なら290g.それに室内用にpana20mmF1.7 や,オリ45mmF1.8をもって  いけばオールマイティではないですか?

何かたくさん聞いて

書込番号:14310496

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 23:17(1年以上前)

>キヤノンのPowerShot G1X

え?コンデジのでかいやつじゃない

くらべもんなんないと思いますね!(クラスが違う)



>2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?

ここんとこが一番問題かと思われます、自分は、確認してきまして、なんとかいけると
  判断をしました。(最初から期待してませんせんでした)

  


書込番号:14310821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 23:47(1年以上前)

はじめまして。
1.についてはOLYMPUSのオンラインショップで予約すれば発売日に間に合うんじゃ無いかと思いますが、今の所サイト上では遅延についてのアナウンスは無いですね。ただ、フォトパス会員でポイントが無いと金額面でのメリットはありませんが。。。ショップで購入の場合はお店に確認しないと何ともですね。。。^^;

2〜6については何とも言えませんね。発売後のレビューを見ない事には。
ただ、YouTube等で出ている海外のレビューを見る限りは問題無さそうな気がします。
現在のEVFは連写時のブラックアウトを気にするユーザーは居るかもしれませんが、そこに拘らない(つまりS-AFの単写メイン)なら実用的だと思います。

7は個人差があるので何ともですが、私はグリップホルダーが合った方が握りやすかったです。

8はあります。またボディとレンズのファームアップもこのソフト経由で行いますし、m4/3ならRAWファイルに後掛けでアートフィルターを適用出来るなどのメリットもあります。

9.についてはやはりEVFをどう捉えるかの感覚次第だと思います。あとCanonユーザーさんとの事でOLYMPUSのライブガイドやスーパーコンパネの操作系には慣れが必要だと思います。慣れるとよく使う操作系が一番上の階層に表示されていたりするので快適なのですが、慣れるまでは違和感を感じるでしょう。ですから練習に数日かけるか今のうちからPENでも良いので液晶からの操作系には慣れておいた方が良いと思います。
使い込めばダイヤルからのダイレクト変更の方が便利だと思いますが。。。

書込番号:14311043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 23:47(1年以上前)

プラザで触ってきましたが、sony製品よりいい感じでした。好きずきでしょうが、ファインダーの心配はなさそうですよ。

書込番号:14311046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/18 23:50(1年以上前)

makaruさん

その作例を見ると私には、

E-M5 > 5DII > G1X > E-PM1 のように見えます。

5D2は何だかモヤっとしてますね。ローパスの弊害で解像感が落ちてるのでしょうか。

PM1の成績が振るわないのはキットレンズの性能でしょうか。
もし E-M5 や E-PM1 にフォーサーズ用のハイグレードクラスのレンズを付けたらさらに・・・と思うとワクワクします。

そのサイトで高感度3200で比べると、E-M5の実力にさらに驚きます。

書込番号:14311070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 00:15(1年以上前)

機種不明

コントラストがストンと落ちている所をISO200で比較してみました。

>makaruさん

ボトルのラベルにプリントされたコインの画像ではちょっと比較するには条件が強引すぎると思いますが。。。^^;
これだけで判断するとE-M5のシャープネスのエッジは際立ってますね。(個人的にはもう少しシャープネスを下げた方が好みかも)
ただ、他の部分で比較するとセンサーサイズの差の割にE-M5は頑張ってると思いますよ。

書込番号:14311221

ナイスクチコミ!4


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/03/19 00:21(1年以上前)

OM-Dは触ったことがあると言っても、10分も触っていないので、エラソーなことは言えません(笑)。判る範囲でお答えします。

1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?

予約すれば入手可能かと思いますが、ひょっとしたら注文殺到で品薄になるかもしれないですね。新製品の紹介フェアーが、あんなに混雑したのは初めてだったので(笑)、売れるのではないですかねぇ。実際、どうなるかは判りませんが。

2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?

これは私も心配していることでしたが、極めて動きの速いものを撮る場合は、一眼レフ機の方が向いていると思います。例えば超望遠レンズを使って、航空祭の写真を撮るような場合は、一眼レフ機の方が良いと思います。

しかし、そうしたものを専門に撮られるのではないのならば、問題はないと思いました。EVFとしては、かなり出来が良いと思いましたが、これはご自身で見てみるのが1番です。

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?

これは全然、意識しませんでした。全体的に、キビキビした動きのカメラという印象がありますが、これも所有して使ってみないと、確かなことは言えません。

4.シャッター後のEVFはどうですか?

直ぐに復帰してくれるのですが、一瞬、ブラック・アウトするのです。一般には殆ど気にならないでしょうけれど、2のところで書いた航空祭で、戦闘機を超望遠レンズで撮る場合は、ストレスを感じるかな、という気はしました。連写にして「数撃ちゃ当る」戦法を使えば、撮れるかもしれませんが、実際にやってみるまで、これも確かなことはわかりません。

5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)

これは判りませんが、かなり大伸ばしにした写真を見た限りでは、AFの精度は全く問題がないように思いましたが。因みに、オリンパスのカメラ・レンズを使ってきて、AFの精度で悩んだことは殆どありませんが。

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?

これは、サクサクしていると思いました。

7.ホールド感はどうでしたか?

右手で深くグリップを握りたいですか?(笑)そういうタイプの方は、ホールド感は今ひとつと感じるかも知れません。

大きさは、PENシリーズのE-P1〜3と同じようなもので、EVFが内蔵されて、グリップ部が少し盛り上がったような感じのカメラです。外付けでグリップを装着することもできるのですが、印象としては、ちょっと角ばった感じかな。慣れれば、何とも感じなくなりそうですが。因みに私は、グリップのないクラシックなカメラが好きなんですけどね(笑)。基本的には左手でレンズを支え、右手は軽く添える持ち方を、全てのカメラでしています。

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?

これは皆さんがお答えになっている通りです。別途購入しなくても良くなっています。

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?

小型軽量で、精巧なカメラの金属模型みたいなカメラです(ミニカーを連想してしまう。笑)。それでいて、フルサイズ機よりも解像度の高い写真が撮れて、動画もいけるというカメラです。旅行用のカメラとしては、最適だと思います。

旅行用カメラのデメリットとしては、何でしょうかね。ちょっと思いつかないですね。これは実際に、旅行に持っていく経験をしないと、判らないですね(笑)。ご参考まで。

書込番号:14311264

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200 その1

ISO200 その2

ISO200 その3

高感度の比較(ISO 3200)

低感度(ISO 200)や高感度(ISO 3200)での解像感を比較してみました。

E-M5
E-PL3
E-5
EOS5D MarkII

E-M5 、かなり優秀なのでは?

比較サイト
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14311288

ナイスクチコミ!6


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 07:07(1年以上前)

4だけ
先日、オリンパスプラザで、飛んでくる鳥を追い掛けて撮ることをイメージしながら触ってきましたが、そのような撮り方ではブラックアウトは気になるレベルでした。
スタッフの方にいろいろ設定を調整していただきましたが、最後はそのような用途であればOFVを・・・、と仰っていました。

そういう撮り方をしなければ問題ありません。

書込番号:14311963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/19 07:36(1年以上前)

ゆっくりではなく速く動くものを撮影されるなら5D2を持っていかれた方が良いと思います。
EVFは進化していますが、それでも光学ファインダーのリアルタイム性能には負けています。
ただし特にそのような撮影をされないのでしたら、OM-D E-M5 のほうが軽くて荷物にならなくて良いでしょう。
予約しなくても入手は可能だと思います。
今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。
AFの制度はコントラストオートフォーカスなので良いです。
速度もかなり速くなっています。
ただしレンズによりけりです。
この機種はどうだかしれませんが連続して動体にフォーカスを合わせ続ける性能がオリンパスはキャノンやニコンに比べて劣っていました。
キャノンを使われているのでしたてら、それがもしかしたら一番の不満になるかもしれません。
ただこの機種はそのあたりのことも問題が解消されているかもしれませんが、従来の機種ではという話です。
静物を撮影されるのならオリンパスの機種はとても良い選択だと思います。

書込番号:14312012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/19 12:27(1年以上前)

>今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。

発売直後のE-P1は、1ヶ月待ちくらいだったかも。

書込番号:14312890

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 15:32(1年以上前)

別機種

私も近いうちの長期海外旅行をにらみ、E−M5を予約しました。

特にデジタルテレコンが気に入って。

キットレンズ12−50+ED40−150を持ち歩けば、換算24mm〜600mmに対応できます。

デジタルテレコンの画質は、劣化度が低く十分使用に耐えます。

電池含む本体425g+12−50:212g+ED40−150:220g+アダプター32g=889g

410の付属サイドバックに十分入り、中級・上級機のボディ重量で2本のレンズが携行できるメリットは、3ヶ月欧州を放浪する身にはとてもフレンドリーなシステムです。

加えて、画質、解像力も一級品にレベルアップ。
一度は、E−5+12−60も検討しましたが、これは後回しにして、前に進むだけです。

待ち遠しい、31日です。(^.*)

再度体感会場で対面した、B倍拡大パネルを貼っておきます。
大きいのがB倍、小さいのがB0です。
これが、解像力の高さ、画質の優秀さを間違いなく証明しています。(*.*)

書込番号:14313430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 18:21(1年以上前)

予約前にプラザで結構長い時間(小一時間くらい)触って、決めました。

私はファインダー派なので、EVFがどうなのかはかなり気にしていました。
画像確認をなくして撮れば、使っているうちにそれほどブラックアウトは気にならなく
なりました。
但し、その後、E-5を触ると、やはり光学ファインダーには敵わないなあとは思いました。

その差は大きいと感じるか、さほどでもないと感じるかは個人によって異なると思います。
私は許容範囲だと思います。

また、キヤノン機を下取りに出して購入する私は無理ですが、スレ主さんは今後もキヤノン機を
使われるようですし、動体などAF勝負の時はキヤノン、旅行や日頃の散歩などにはオリンパスと
使い分けされれば問題ないかと思います。


AF精度はかなり高いと思います。
データ持ち帰りがまだ禁止なので残念ですが、撮影後に液晶で拡大してみた限りでは
何ら、問題はありませんでした。
既に書かれている方がいらっしゃいますが、オリのS-AFの精度・スピードはもともと優秀です。


グリップはかなり悪いです。
私の手は成人男ではごくごく標準的な大きさかと思いますが、小指は完全に外れますし、
グリップ部前面がすべる材質のため、持ちにくいです。
私は、左手にかなり頼らざるを得ない状況になりました。
金額(店によって違うでしょうが実売26000円くらい?)とデザインが許せば、バッテリー
グリップをお買いになられることを強くお勧めします。


旅行に持っていく時のメインカメラとしてのデメリット。
思い浮かびません。最適と言っても過言ではないと思います。

書込番号:14314063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/03/19 22:22(1年以上前)

こんばんは。

まさか一日でこんなに返信いただけるとは思っておらず、ただただ感謝感謝です(^_^;)

実機を触られた方からのレビューは大変参考になります。一番気になってたEVFが、そこまでは悪くないってことを知れてよかったです。過剰な期待をしなければ、そこまで凹むことはなさそうです(笑)
ただ、グリップ感が微妙ということろは若干気になるところですね。ま、小型重視でいくので、そこは諦めがつきますが。

ほんと実機を触りたいのですが、触りに行こうとすると交通費で予約特典のアダプター1個がチャラになるので悩みます…。しかも、調べてみると、オリンパスさん日・祝が休みなんですよねー。もうちっと一般消費者に優しくしてほしいところです…(;´Д`)トホホ

なので、みなさんのレビューを信じて、ポチっとしてみます。
5DUから出る写真も好きなので、国内&本気撮りは5DUで海外およびお散歩はE-M5の二台体制で楽しみます♪デジタルに引き継がれてるか知りませんが、オリンパスブルーを楽しみたいと思います(^-^)

書込番号:14315291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 10:00(1年以上前)

ま〜るぼろさんこんにちは。

>デジタルに引き継がれてるか知りませんが、オリンパスブルーを楽しみたいと思います(^-^)

オリンパスブルーについて私の知っていることをお伝えします。
オリンパスブルーという言葉はE-1発売後、青空の衝撃的な青さに驚いてどなたかが言い出したものだと思います。
私も初めてE-1で青空を撮ったとき再生画像を見て、思わず「嘘やろー!!」と叫んだのを覚えているほどです。
オリンパスブルーはE-300に引き継がれましたが、その後センサーが変わったこともあって
最近まで使っていたE-3ではE-1の様な劇青は表現できませんでした。
ちなみにE-1に使われていたのがコダックのCCDなので、最初期にはコダックブルーとも呼ばれていたのですよ。

OM-Dはエメラルドグリーンの様な青から緑にかけての微妙な色合いを表現できるようになったと聞いています。
真夏の海辺の透き通るような色合いが出てくるようになったとはうれしい限りですね。

オリンパスブルーについてちょっと夢を壊すようなことを言って申し訳ありません。
でも、オリンパスの色作りは含みのあるものですから、画像処理による自分なりの絵作りにも懐の深いものがあります。
オリンパスのデジカメはE-1の頃よりもだんだんバランスの良い絵作りに進歩してきていると思います。
ま〜るぼろさんもこれからMFTライフを大いに楽しんでくださいね。

書込番号:14317278

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/20 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-1

E-3

E-410

小生はあまりブルーには拘りませんが、オリンパスの空は好きですね。
昨年は殆ど写真は撮ってませんが、対象はバラバラですしレンズも違いますが、ちと載せてみます。

書込番号:14317637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 14:10(1年以上前)

GX1

不細工で寄れない43よりちょっとだけサイズが大きいだけが売り文句のカメラですね・・・
人気無いから必死なんでしょうか・・・

書込番号:14318341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 20:16(1年以上前)

ガライヤ君

G1Xのことを言ってるのかな?

それとも文字通りマイクロのGX1をいってるのか?

フォーサーズよりも少し大きな受光素子と言っているから

G1Xということじゃな?

書込番号:14319945

ナイスクチコミ!3


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/21 03:17(1年以上前)

ガラ イヤさん
えーっ、4/3のレンズはどれも寄れますよ。マクロ50/2.0なんか、神レンズと呼ばれてますよ。
おまけにOM-Dが4/3よりも大きいだって?

何も知らないんだな。ゲラゲラ。

書込番号:14322141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 05:33(1年以上前)

MT40さん いかんいかん、こいつはな、たいていスレッドが終わったら嫌味を言うお馬鹿な荒らしさんじゃ。

恐らく、今回も勘違いしておるんじゃろうと思うが、こういうときは、さりげなくたしなめておけばいいんじゃよ。

書込番号:14322216

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/21 07:51(1年以上前)

MT40さん

多分 ガラ イヤさんは、G1 Xの事を書いてるのだろうと思います。
マイクロ4/3の小型機種よりも大柄なボディと映像素子は気持ち大きめ。
20pより寄れないカメラ。

書込番号:14322381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 22:01(1年以上前)

いや、そんなことはわかっておるんだがな。

ガライヤさんの嫌味は前からいささか気分が悪いのでな。
今回もこのスレのマイクロの悪口ともとれんでもないしな・・
こやつの、コメントは悪意を感じるんじゃよ。

書込番号:14330466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

電話サポートがお休みなので質問します!

OM-Dをいま予約しても商品のお届け日が遅れそうですね。
予約キャンペーンの申し込みが4月16日なので、
これより遅く商品が届いたら申し込み資格はなくなってしまうのでしょうか?

すでに問い合わせをされて知ってる方がいらっしゃれば教えてください!

書込番号:14308191

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 17:00(1年以上前)

別のところにも書きましたが、納品が遅れる場合は予約キャンペーンの締め切りも延ばしてもらえると思います。以前も同じようなことがあったと思いますし。

でも、ホームページでアナウンスしてくれてもいいと思いますね。

書込番号:14308607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:15(1年以上前)

キャンペーンがあるのに予約者が申し込めないのはメーカー側の生産力不足が原因です。
ですのでもちろん応募が間に合うように対応してもらわなければ納得行きませんね。

書込番号:14308679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/18 18:07(1年以上前)

今予約してもお盆前って回答だったお店もあるみたいですよ〜〜〜^^;
完全に応募期間間に合いませんよね…^^;;;

書込番号:14308930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 18:20(1年以上前)

断言はできないけれども、おそらくそれは電話一本で対応してくれると思うよ。

だいたいさ、予約自体は期限内に発生してるわけであって、受け取りが遅れるのはメーカーの生産調整の不手際が原因とも言えるわけだし、それでも売れるだけ売ってやろうと予約は受け付け続けるわけだから、対応してもらわないと困るよね。

あとは、ここでみんなで騒げば、個人個人に対応するのではなく、ちゃんと正式に、応募規約に加筆してくれるかもね。

それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

書込番号:14309001

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/18 19:53(1年以上前)

私もこの件の関して気になっていましたので、先日オリンパスプラザへ行った時に質問してみました。

サービスエンジニアの方の回答でしたが、予約の証明があれば〆切を過ぎても受け付けていただけるそうです。

書込番号:14309465

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 22:22(1年以上前)

がーん( ̄◇ ̄;)

Eー5の時、気づいたら締切過ぎてて諦めたんですが、
今でもモンベル見るとあの時のミスを思い出しておりました。
今からでも間に合うか!?(苦笑)

スレ主様 すみません。

書込番号:14310406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/03/18 23:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
概ねいけそうかなぁ。

改めて明日電話で確認してますね。

それにしても
納期が夏ごろって・・・それが一番ショックです。

書込番号:14310796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 17:09(1年以上前)

私は2/25に予約しました。
ただ、私は販売店への予約なので、どれだけ振り分けられるかの問題も
でてくるので、若干の不安は残ります・・・

>それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

表現はきついなあと思いながら、趣旨は同意します。
技術力はありながら商売は下手ですね、オリンパスは。

書込番号:14313794

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/19 19:19(1年以上前)

私はメールで問い合わせしてみました。
予約購入者が応募できるように配慮する旨の内容です。

現時点で申し込み期限を設定してしまうと、その後の予約状況の急変などには対応できなくなってしまうことも考えられるでしょう。そう考えると4月になって、予約数がどれだけあったかを確認したところで、予約者に行き渡る時期を見極めたうえで申し込み期限を設定し、正式なアナウンスをするものと思います。(あくまでも私の想像)

オリンパスは予約数とか見込むのが下手だと言う書き込みがありますが、ニコンだってD800やD4を当初の需要に間に合わせられない訳だし、製品投入当初しかたくさん買ってもらえないのだから、月産数量も増やせないし、発売時期を遅らせて数量を確保するなんてことをしてしまうと機会損失もあるでしょう。やっぱり発売当初は品薄になるくらいの商品でないと、使う者としても満足できないのではないかと思います。

書込番号:14314322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/19 20:52(1年以上前)

>今予約してもお盆前って回答だったお店もある

お盆ですか。

そりゃ困りましたね。

だって、盆まで待てば値段が下がってキャンペーンでもらえる特典なんてチャラになってしまうかも?

書込番号:14314721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:12(1年以上前)

オリンパスは購入者の期待を裏切りません。
必ず予約キャンペーンのプレゼント品は貰えます。
心配無用です。
キャンペーンプレゼント商品には限りがあります なんて時にも必ず貰えます。
お金出して製品を購入してくれた大切なお客様のプレゼント品への期待を裏切るようなことは過去の例からも絶対にありませんから安心してください。
オリンパスとはそのようなメーカーです。
万が一製品の納入が遅れ期限が過ぎてしまったた場合でも、応募は必ず受け付けて貰えます。
予約が期限内であれば当然です。

書込番号:14316468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/20 08:30(1年以上前)

そう言えば、裏切られたことはないかも。

どちらかといえばパナソニックは冷たいけど・・

書込番号:14316905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 17:50(1年以上前)

お盆前ですか?(汗)
もう少し早く届くと嬉しいんですが…。
オリンパスとしてもそんなに納期が遅いと売り逃すと思うので。
早急な対応をお願いしたいですね。

書込番号:14324213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と EOSkiss X5

2012/03/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みします。
カメラについてほぼ無知です。よきアドバイスをよろしくお願いします。
現在EOSkiss Xを使用しています。
旅先で風景写真や動物写真を撮るのがメインで、レンズは10〜22mm、18〜270mmなどをつけているのですが、カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
そこで今回、@ある程度軽くAkiss Xと同等の画質がとれるB可動式液晶がついているカメラを購入しようと考えています。
一番の目的は、カメラの重量が今より軽くなることなので、このOM-D E-5とNEX7、軽くはならないけど可動式液晶付、価格の面でKiss X5を考えています。
ボディーのかっこよさでOM-Dをダントツに気にいっているのですが、心配なのは画質です。
印刷するのはA3までです。画質の綺麗さは撮像素子だけではないということをよく聞くのですがよくわかりません。
E-M5のレンズキットとX5のレンズキットで比較したとしてA3に印刷した場合、同じくらいの画質が得られるでしょうか?
X5より少しは重量が軽いのとよい画質が得られる点ではNEX7がかたいとは思うのですが、かっこよさの点でE-M5が気になってしまって・・・。
何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14304873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/17 23:12(1年以上前)

OMーDはまだ誰も持ってないから、、、

本当のことは誰にもわかりません。

3月末まであと少し我慢してください。



書込番号:14304940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/17 23:16(1年以上前)

強いて言えばNEX7です。

オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。止めるのが無難です。意味もなくでか過ぎます。

しかししかし
自分なら一眼レフか携帯性を重視するならキヤノンのハイエンドコンデジであるPowerShotG1Xを候補にします。
かなり期待できます。

書込番号:14304970

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/17 23:26(1年以上前)

>カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。

10−22と18-270相当のレンズをつける場合は、広角と望遠で少し狭くなっちゃいますがオリのレンズとの組み合わせならだいぶ軽くなりますね。

NEXにすると10−22にあたるレンズが今のところないですが大丈夫ですか?後、純正とタムロンで18−200がありますがズームの範囲が狭くなる割には重さはあまり変わらないかも。

画質についてはE-M5はまだ出てないからこの時点ではなんとも判断しがたいですね・・・・・・

書込番号:14305027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 23:43(1年以上前)

pokkimaru さん

撮影の状況や使うレンズにもよりますので、一概に決め付けることは難しいと思いますが、どれもそれほど大きく画質が違うことはないと思います。であれば一番気に入ったものを買うのがいいんじゃない?

書込番号:14305110

ナイスクチコミ!5


IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/17 23:44(1年以上前)

坂本竜馬さん
>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。
「撮像画質」とは何のことでしょう?
画素ピッチならNEX−7とE-M5はほとんど同じです

最近ではマイクロフォーサーズとAPS-Cも
画質差がなくなりつつあるとは思いますが
すでに持ってるマウントやレンズをとりあえず
生かしてみるのはどうでしょう。

X5ならバリアングル液晶ですので
E-M5と殆ど同じような作品作りが出来ると思います

書込番号:14305118

ナイスクチコミ!7


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/17 23:56(1年以上前)

アンチオリンパスの方の書き込みもありますが、あまり気にする必要は無いでしょう。

とは言うものの、現在キヤノンのAPS-Cで10mmから270mmまで使ってらっしゃるとなるとマイクロフォーサーズではちょっと厳しいところがあります。

キヤノンの10mmだと水平が97度ちょっと、対角線で107.5度の画角のようです。
マイクロフォーサーズで同等以上(広い方)の画角を得るにはパナソニックの7-14mmのレンズになります。このレンズはフィルタを付けられない前玉が極端に飛び出たものであり、扱いが大変です。普通に使えるレンズはオリンパスの9-18mmで、画角は対角線で100度です。水平画角87.7度になるはずで、左右それぞれ10度ずつ狭くなってしまいます。

望遠側も270mmとなると画角が5.55度らしいので、220〜230mmの焦点距離が必要になります。ちょっと我慢して200mmとしてもパナソニックの45-200mmです。となると、途中が抜けてしまうので標準レンズをもう一本という事になり、3本必要になります。
9mm〜150mmで妥協できるならお勧めするのですが、水平で100度以上の画角を使いこなしてらっしゃるなら、残念ながら私はお勧めできないです。

書込番号:14305194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/18 00:19(1年以上前)

過去スレを一度確認されて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14243979
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14301413

回答中のリンク先に依ってはE-M5の画像データをダウンロード出来ます。
手持ちのプリンターで出力した上で自身が納得行けば決めればよいし・・・

未だ発売前だし、取り急ぎ購入の必要性が無ければ発売後に各方面の評判や作例を見てからでも良いと思いますよ^^/

4/3カメラで活躍されている一流のプロ沢山もいますから。
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/

「止めるのが無難」と言われる方は恐らくそれ以上の作品を発表されているのでしょう^^

書込番号:14305298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/18 00:44(1年以上前)

M5はまだないんで、とりあえず前作のP3あたりで、まずは自分の目でみちゃーどうかと。
これよりは画質も向上してるらしーぞ。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2136/photo
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/photo
http://ganref.jp/items/camera/sony/2160/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p3/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-7/order/popular/
ほんまのところは、発売されてみんとわからんけどな。
先行で出てるサンプルも製品版ファームってわけでもないやろしな。

・・・まぁ個人的には、4/3の画質がkissの「1/4」に見えるのなら、なにか自分はどこかおかしいんじゃないかと疑った方がいーんじゃねーかとは思うけどw



ま、広大な風景とりたきゃ9-18、動物撮るなら75-300でもよかんべ。
あまし併用するシチュエーションのない2本なんで、めったには同時に持ち歩かないから、えー気もするけどなぁ。

M5のキットレンズは、ちとかさばりそーなので、パナのXレンズに変えてまうのも手やで。
9-18とXとか、Xと75-300とかの組み合わせで持ち歩くのも一興かと。

めんどかったら14-150一本だけもってぶらりでも楽しいで。



NEX7はおもろそーやけど、今んとこレンズがどないしよーもないので、24mm一本勝負、とか挑む気あるなら止めないんやけどね。
でも発売済みのレンズも、えらい入手難らしーから、しばらくはキットレンズだけで耐え忍ぶ必要があるかも知れへんな。



kissX5は・・・ええカメラやけど、バリアン目当てならやめとき。
キヤノンのバリアンは、ありゃただの飾りやで?
α55でも買ったほーが何ぼもましやwww

書込番号:14305415

ナイスクチコミ!11


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/18 01:04(1年以上前)

pokkimaruさん こんばんは。
私は7Dを使用していてオリンパスに興味を持っているイチユーザーです。以前kissXを使っていました。
10-22も18-270も持っているので参考になるかは分かりませんが、私見を一つ書かせていただければと思います。

画質についてですが、まず現状で10-22はともかく、18-270の画質には満足されていますでしょうか?
A3の写真の鑑賞方法にもよると思いますがもし現状で不満がないのでしたらOM-Dで問題ないと思います。
発売前の限定的な情報の寄せ集めからの私見ですが、OM-Dは画質的にかなりいい線行っていると感じます。
ユーザーとしてはやや悔しいですが、7D(ほぼkissX5)より良さそうです。

また、現状でCANONはコントラストAFが遅過ぎなので使う場合は位相差AFを利用したクイックAFを使うことになります。
使い勝手としては可動域液晶の魅力はいわゆるミラーレスより落ちると思います。

一方で写真の画角としては確かに問題が生じる可能性があるので一考されるべきだと思います。
ニセろさんの言われるとおりですね。
NEXもボディの小型化としてはいい選択だと思いますが、レンズは現状から基本的に小さくはならないので
そこには注意された方がいいと思います。(この点は私がNEXに興味を抱かない理由の一つです)

書込番号:14305492

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

阪本龍馬さん

OM-Dは意味もなく大きなカメラではありませんよ。

http://www.dpreview.com/previews/olympusEM5/images/SidebysideG3Fr.jpg

これを見れば、パナソニックのG3とほとんど変わらないことが分かります。E-P3ともほとんど同じです。

画質に関しては、G3以降のマイクロフォーサーズはAPS-Cに特に劣るとは思えません。

JPEGでの比較ですが、OM-Dの方が明らかにニコンのD7000などに色乗り、解像度で勝ってます。

書込番号:14305510

ナイスクチコミ!14


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

画質については心配する事はなさそうですよ。
出回っているサンプルを見る限り、KissX5と同等かそれ以上のセンサー能力がありそうです。
レンズもEF-S 18-55と比べて落ちる事もないでしょう。
Moriban250Fさんのリンク先のスレッドをよくご覧ください。

ただ、今までのレンズは使えなくなるので色々とかかると思います。
M.フォーサーズは軽くて良いレンズがあるんで、撮影スタイルを変えると
軽量化は可能でしょう。
ズームでも
広角を9-18mmに高倍率を14-150mmに変えると、ボディとトータルで500グラム以上軽くなる計算です。
指摘されているように、撮影範囲は少し狭まりますけど。

書込番号:14305512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/18 01:34(1年以上前)

いままでネット上に流れたサンプルや小川町のプリントを見る限り、EOSからE-M5に変えても、A3程度ではまず問題は感じないのではないでしょうか。E-5やE-P3でも、APS機とのボディ単体での優劣を通常感度で識別することはほぼ不可能です(フォーサーズ機がAPS機よりもきれいな画を出すのは、良くあることです)。

EOSとE-M5で最も異なるのは画質よりも使用感です。いままで、光学ファインダーを使われていたわけですから、これは別物です。まずこのEVFが感覚的に許せるか試してみて下さい。また、ユーザーインターフェースも全然違います。実機を確認されてもし気に入るのであれば、本機は小型軽量なだけでなく、手ぶれ補正や防塵防滴、ゴミ取り機能、アートフィルターなどが非常に強力なので、高い満足感を得られると思います。

風景や動物を撮られるのであれば、画質に決定的な差を与えるのは、レンズです。現用されている画角をフルにカバーするのは、例えば、
7-14mm+12-50mm+75-300mm
のような組み合わせですが、これから登場する予定のパナソニックのズームレンズ2本を待つのも手です。
また、マイクロフォーサーズレンズ群の最大の魅力は単焦点にあります。一応、キットレンズは買っておくにしても、広角〜中望遠は小さくて高性能な単焦点レンズを追加してみるのが楽しいと思います。この場合は写りも目に見えて良くなります。ネットに流れている12mmや45mmレンズを使った作例を是非ご覧下さい。

書込番号:14305607

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/18 03:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mm+EC20

パナライカ14−150mm

こんばんは。

私はデジイチ・デビューしてまだ2年3カ月ですが、オリンパス機に辿り着くまで
使いたい良いレンズがあるか否か?本体同様に判断ウェートが大きかったです。
ただ、全くの初心者だったので、その判断も難しくこのサイトでお世話になりました。

自分で使ってみたこともないのに、カタログデータだけで判断し言いきる方には
要注意です。オリ機使用している方、もしくは偏見無しにオリ機を見られる方は
概ね謙虚な発言になっていますね。

m4/3機は私も初めてですが、直感で発表2日後には予約入れました。
m4/3機もかなり成熟されてたし、人気爆発の予感もあったので、実機見ずの
即予約です。

まだ発売前ですが、画質についてはE−P3<E−M5は間違いないでしょう。
少なくともE−5と同等、もしくは以上かも知れません。
レンズによって解像度は大きく変わりますし、見る目の違いもありますが
A3サイズぐらいだったら全く問題ないでしょう。

過去スレで「ロビンさん登場」を参考にしてみてください。
撮影シーンの動画と撮影した写真を見るといいと思います。
m4/3レンズはまだ拡充中でグレードの高いレンズは出ていませんが、安くても
非常に評価高いレンズ(9−18mm、20mmF2、45mmF1.8など)もあり、
ズイコー技術が味わえると思います。

予想以上の予約が入っているようで、発売日になってもすぐには買えないでしょうから
ここはじっくり検討されたほうがいいでしょう。

機種・レンズによる違いもあるでしょうが、オリンパスの写真傾向の参考として
E−5で撮った風景・鳥など貼っておきます。

書込番号:14305797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 03:58(1年以上前)

シミュレーション的に直球の回答もちょっとしてみようか。

読解はこんな感じ↓でだいたいいいかな?

・ 旅先で風景や動物を撮るのがメイン
・ 今使ってるキス+所有レンズでは重くてイヤ。
・ 一番の目的はカメラ機材の総重量が今より軽くなること。
・ かっこ良さではE-M5がダントツで気に入っている。
・ A3、印刷で画質はキスとおおむね同等を確保したい。
・ 可動液晶がついてること。

細かい所はおいといても、こんだけ条件が揃えば誘導されるべき選択肢はそんなにないよ。

一眼レフで現状より上を目指そうと思えば、大きい、重い、(そして高価)が定石となる。
コンデジやネオイチ、スマホ、その他ケータイでは動物撮り(どんな動物をどんなふうに撮るのか知らんが)と画質が不安。

そうなったらもう、一長一短あれど選べるのはざっくばらんにミラーレスしかないだろ。

一般的に動物撮るんなら、望遠、動体は意識しなきゃならなくなるだろう。しかも重いのはイヤ。
そうなると、小型軽量の望遠レンズとファインダーはあったほうがいいということになる。

その時点でNEX7は消える。

そんでもってE-M5の格好がダントツで気に入ってんだろ?

だったら答えは初めから決まってる。

E-M5しかない。

よくできた誘導尋問じゃなければ、方程式を解くに近いスレ内容。

書込番号:14305834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 04:07(1年以上前)

私はEOS7DとE-P3を併用しています。
レンズキットでご検討ということなので、ご存知かとは思いますが、念のために少し補足されていただきます。

APS-CであるKissX5とNEX-7はレンズ表示の1.5倍の焦点距離ですが、M4/3であるE-M5は2倍相当になります。
NEXは使ったことがないので割愛しますが、
EOS系とオリではJPEGの発色の傾向が違います。EOSはあっさり、オリは濃い目です。
また、キットレンズに限って言えば、オリの方がシャープです。
最近出始めた画質の比較サイトを見る限り、高感度ではKissX5とE-M5の差はないと思われます。NEXの場合は7より5のほうが良いように思います。
以上、ご参考になれば。

書込番号:14305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 06:03(1年以上前)

岩魚くんさんの書き込みにもありますが、オリンパスのファンの中で、よく知られているロビンさんのブログでE-M5で撮影した鳥の写真が載っていました。

http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-kl-bird-park.html

等倍(100%crop)や、この方のE-M5関連の他の記事には一部ダウンロードできる画像もあるようですので、どんな「画質」か参考になりそうです。

個人的には、メーカーが変わる場合、自分がよく撮るシーンで使いやすいか否か、使いにくい部分がある場合は、それが単純に慣れの問題なのか、根本的なのか考える必要があると思っています。(購入前にそれを確かめるのは、なかなか難しいと思いますし、違うメーカーのものを使うと新たな発見があって面白いとも思いますが…)

書込番号:14305956

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 06:50(1年以上前)

ようこそここへさん

確かに疑いだすときりが無いですね。
質問者様は妙齢の女性なんですか?
質問が出たところで、その質問への回答の意味合いもありますが、それ以外にも投げかけられた疑問に対し、いろいろ議論ができればそれでもいいんじゃないですか。ただそれがときに罵り合いになってしまっている方々もいらっしゃるのは残念ですが。

ところで画質ですが、いろいろ見方、考え方があると思うんですよね。
カメラもそうですが、レンズも影響しますよね。私みたいに広角は画角重視、望遠は解像度重視みたいな変わり者もいます。何を見るかというと、広角の場合は周辺の色収差やピンボケ、超望遠は望遠が足りないときにはがんがんトリミングするので、等倍で見たときの解像度。
そんなこともあり、APS-Cの10-24が非常に気になる存在で、これだけのためにD7000が欲しいと思いつつ、買えません。しょうがないのでフォーサーズの7-14買いました。
望遠については、高倍率ズームの限界を感じており、フォーサーズ用の50-500は一度入手したものの、使い物にならず手放しました。18-270ってレンズ、実際のところどんなものなのか非常に気になっています。よいものならD90を使っている父へプレゼントをとも思うのですが、決心が付きません。

書込番号:14306032

ナイスクチコミ!6


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:49(1年以上前)

私はカメラ雑誌でOM−Dの画像が、E−5譲りだと確信してポチリました。

画質の良さは間違いありません。

事前ふれあい会で転じされていた、B倍=B0の倍に伸ばされたパネル画を見て、その確信は裏打ちされました。

B倍パネル画像を貼っておきます。小さいのはB0です。B0=B1の倍、B1=B2の倍、B2=B3の倍・・です。

OM−Dで、フォーサーズの50mm F2.0がどういう写りをするかが大変楽しみです。(^.*)

書込番号:14306169

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:51(1年以上前)

別機種

画像が表示されませんでした。再度トライ。

書込番号:14306180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 09:31(1年以上前)

もうそろそろ、解決しましたね。

書込番号:14306555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/18 10:50(1年以上前)

pokkimaruさん

はじめまして。
E-M5に目を付けられるのは流石ですね。^^;
風景撮りの方ですので、その観点からのレスと致します。

@センサーサイズによるボケは重視しない。
A低感度から高感度まで常用域が広い方がベター。
B動体撮影は重視しない。
C手振れ補正は重要。
D雨降りや、風の強い場所でも撮影する機会がある。

上記の5点に当てはまるのなら、迷わずEM-5をお勧めいたします。
あと写りに付きましては、A3までのプリントでは現行機種のどれを選んでもそう差はでないと
感じます。(ボディ側の違いはそう差は無く強いて言えば、メーカーの味付けが気に入るか否か)
特にKISS-DXという時代から考えれば、なんの不満も無いと思います。
逆にレンズの性能差の方が重要かと思います。
18〜270mmを使用されていらっしゃるのであれば、もう少し描写の良い物を選択されるのも手です。
しかし、旅行等で少しでも荷物を軽くしたいという事でしょうから、便利ズームとなるのでしょうね。
であれば、どれを選んでもそう問題は無いと思います。
ので、現在のレンズをAFの利く資産として考慮しないのであれば、デザインに惚れていらっしゃる
E-M5に一票です。

書込番号:14306895

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/18 11:52(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイス誠にありがとうございました。
4月初旬までに新しいカメラが欲しかったので、OM-D E-M5の予約はしていました。
画質の面で不安があったので、キャンセルして他のカメラにしようか迷っていましたがみなさんのアドバイスを受けてE-M5をほぼ購入決定です。
10〜22mmの画質はとっても気にいっていますが、18〜270mmは正直・・・。
E-M5のキットレンズでは、10〜22mmのような画は撮れないかもしれませんが、同等の画質がでることを期待します。それにメーカーでどんな違いがあるのかも試してみたくなりました。ただ痛い出費です(笑)。どうもありがとうございました。

書込番号:14307197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2012/03/18 13:04(1年以上前)

E-M5が発売日に手に入るけど不要ならオークションで売れば?
少し上乗せして売れるかもしれないですよ。

書込番号:14307508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/18 14:56(1年以上前)

画質の差は考えなくていいのではないでしょうか?
重さを解決するには、マイクロフォーサーズがいいと思います。
18-270には及びません(焦点域)が、こんなレンズが使えます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.10504011960

書込番号:14307975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/18 15:27(1年以上前)

・・・ところでじじかめ先生、そのフォーサーズのレンズにマウントアダプタつけて使うより、直にm4/3用の9-18付けタホーが安くて軽くてコンパクトじゃね???
俺はたまにつけるけど、E-P3とかにはでけーよそのレンズ?




あと、ようこそちゃん。実はそこはどーでもいーんだw
つり師なんざkissのとことかにもいっぱいおるで。

いやだがしかし、実際にこのBBSは、書き込んで質問するよか、ググってたどり着いてピンポイントでその質疑応答ひとつだけ単独で読んでく人口のほーがはるかに多いんやでw
偽竜馬だのじじかめだのの与太話は、ちゃんと後で突っ込みいれとかんと、一箇所だけ抜き出されたら、やばい読み物になるでwww

いいじゃん、ちゃんと書いときゃ、スレ主マジなら問題ないし、釣りでも検索ちゃん達に嘘のこさなくてもすむし。どっちだろーと。

あ、そーいや俺、普段グラフィック自動で読み込んでないからアイコンは見てねーな。自分のアイコンすら知らんw

書込番号:14308116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:27(1年以上前)

>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです

まだこんな事書いてるんですね。
初心者ならだませると思ったんでしょうか?

書込番号:14308732

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/18 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL3+12mmf2

E-PL3に14-140mm

デジタルテレコン

pokkimaru さん、こんばんは。

私もOM−D予約してます。
画質は現行のE-P3などを下回ることはないと思っています。

現行のデジ一の画質は、ほとんどレンズで決まると思います。
そういう意味ではマイクロフォーサーズは交換レンズが充実してきました。

パナソニックのマイクロフォーサーズ用の7−14mm(35mm版換算14-28)は、充実した写りです。
オリンパスのマイクロフォーサーズ用のMZD9-18も沈胴式の大変小さいレンズですが、いいレンズです。
またトキナーからミラーレンズの300mmが発売予定で、大変コンパクトで価格も安いです。

添付画像は1枚目がE-PL3にMZD12mmf2、2枚目はパナソニックの高倍率ズーム14-140、3枚目はデジタルテレコンをオンにしたものです。
デジタルテレコンをオンにすると画素数が変わらないで2倍に拡大した画像が保存されます。
思ったより画像の劣化が小さいので結構使えると思っています。
動物写真にはいいのではないでしょうか。

OM−Dはボディが気にいっているのなら一押しでしょう。
ボディに標準ズーム12-50でまず使われて、もっと広角が欲しければ上に書いたレンズから、望遠が欲しければ、パナから電動ズーム45-175mm、もっと望遠が必要ならオリから75-300が発売されてます。

単焦点レンズも充実していて、私はMZD12mmf2が大変気に入りました。

書込番号:14309126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 18:30(1年以上前)

既に解決されていますが、一言だけ書かせて下さい。

画質は相当優秀です。
お疑いでしたら、既に書かれていますが、ウォン氏の作例をご覧下さい。

45mm F1.8など、実売30,000円しないレンズですが、実にシャープです。

これを見て、7D売却、オリンパスへの復帰を決めました。

書込番号:14314106

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/19 19:09(1年以上前)

5D2に高感度性能勝っている?
連写も9コマ/秒なのでこれも(もちろん5D3にも)勝っていますね。
5D3と比較すべきですね。。


書込番号:14314279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 19:53(1年以上前)

カタログの仕様表によると、

[連写H]約9.0コマ/秒(手振れ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

[連写L]約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒

と書かれてますね。

また、新開発の「3Dトラッキング技術」によりスポーツや動物など、画面内を前後左右に移動する被写体に対しても最大約4.2コマ/秒でAF追従が可能になります。とも書かれてます。
ただしMZD12-50mmF3.5-6.3EZを使用した場合と注釈が入っています。

5DMarkUの連続撮影速度は約3.9秒/コマと書かれているので、カタログ上はOM-Dに軍配があがりますが、私はそこまでAF性能が追いついたとはとても信じられません。

一定の条件がそろわないとAFも追従してくれないのでは?と疑っておりますので、現時点では眉つばに思っていますが、とにかく早く実機で試してみたいです。

3.5コマ/秒については何も注釈がないので、どんな条件でしょうね?


明るい昼間に公園を走り回る子供ぐらいはしっかり追尾してほしいなぁと期待しています。

ピンボケ増産マシーンだったら凹みますね。

書込番号:14314472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/19 22:13(1年以上前)

珈琲オレさん

OLYMPUS HP の E-M5 「主な仕様」では、次のように記述されています。
 *カタログでは、最後の「(手ぶれ補正OFF時)」が抜けています。

連続撮影速度
 【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
   ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
 【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)

これを素直に解釈すると、【連写L】の場合
 手ぶれ補正を ON にすると、約 3.5 コマ/秒
 手ぶれ補正を OFF にすると、約 4.2 コマ/秒
ということではないでしょうか?

私は、殆ど MF(というか、他規格レンズ使用)なので、【連写H】(ピントと露出は1コマ目で固定)で手ぶれ補正を ON にしたときに、連写速度がどうなるのか気になります。

書込番号:14315230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 23:06(1年以上前)

メカロクさん、情報ありがとうございます。

ホームページにはきちんと掲載されてたんですね♪

ということは、AFも手ぶれ補正も生かして撮影する場合は3.5コマ/秒ですから、騒ぐほどのことはないようですね(^^;;
でも今度の手ぶれ補正はかなり優秀そうですので、歩留まり良い撮影ができることを期待してます。

書込番号:14315554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/20 20:49(1年以上前)

珈琲オレさん

別件でカスタマーサポートセンターに電話したので、序でに、E-M5 の連写速度について訊いてみました。

Q:【連写 H】の「約 9.0 コマ/秒」は「手ぶれ補正 OFF 時」とのことだが、
  [手ぶれ補正 ON」の場合はどうなるか?
A:[手ぶれ補正 OFF」と殆ど変わらない。

Q:【連写 L】では、「手ぶれ補正 OFF 時」は「約 4.2 コマ/秒」、「手ぶれ補正 ON 時」は
  「約 3.5 コマ/秒」と解釈できる、つまり、手ぶれ補正を ON にすると、
  連写速度が落ちると解釈できるが・・・?
A:「約 4.2 コマ/秒」は 12-50mm レンズの時で、他のレンズでは「約 3.5 コマ/秒」となる。

「主な仕様」の2カ所の( )注記と矛盾すると考えられるので、担当者の勘違い、あるいは思い込みの可能性もありますが、一応ご報告します。

書込番号:14320137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/21 12:39(1年以上前)

メカロクさん

わざわざリサーチしていただき、本当にありがとうございます。

しかし、ますます混乱してきましたね(^^;

発売まで約2週間、手元に届くのが待ち遠しいです。

カタログスペック以上に、どこまでの進化が体感できるかが大事ですので、

大いに期待しながら期末の繁忙期を乗り切りたいです。

書込番号:14323193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ254

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初書き込み失礼します。
夏に子供が産まれるので写真をいっぱい撮ろうと思い、一眼レフカメラが欲しくなりました。
姉がcanon kiss x4を持ってるので使っていたら軽いし、動いてる子供とかもぶれずに綺麗に撮れるし、値段もまだお手頃なので、ゆくゆくの事も考えkissのダブルズームキットを買おうと思ってたのですが、コンパクトだし色んなフィルターで楽しめそうなミラーレスが気になりだし、pen e-p3 も考えたのですがやっぱりファインダーを覗いて撮影したい想いもあり悩んでた時にこの機種の発売を知り、今はこれにしようと思っています。
子供メインで、風景とかも撮りたいと思っています。
また、運動会で走ってる写真を撮るのに電子ファインダーで撮る場合気になるほどのタイムラグもなくブレたりせずに撮影できるでしょうか?? 他にオススメの機種があればお願いします。

長々とした初心者の質問で申し訳ないです!

書込番号:14296363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/16 11:38(1年以上前)

>運動会で走ってる写真を撮るのに電子ファインダーで撮る場合気になるほどのタイムラグもなくブレたりせずに
撮影できるでしょうか??

E-M5は、まだ発売されていないので分かりませんが、電子ファインダーに不安があるならば、
既に発売されている、パナソニックのDMC-G3やGH2、ソニーのNEX-7、NikonV1などをお店で確認出来ると思います。
オリンパスの場合は、ペンとVF-2の組み合わせが多少、参考になるかもしれません。
(お店なので、運動会を想定して試すのは難しいかもしれませんが…)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/681/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/682/
http://amy.sblo.jp/article/54160211.html

辺りに、EVFについてコメントがありました。
カタログ数値のスペックだとNex-7なのだけれど、色々なコメントがあって「へぇっ」と思いました。
色々な意見を参考にしつつ、最終的には、ご自分の使用感で判断されるのがよいと思います。

書込番号:14296627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/03/16 11:49(1年以上前)

こんにちは。

お姉さまがキヤノンをお持ちならレンズも取り替えっこ出来るEOSが良いんじゃないでしょうか?

「趣味なら、本気で」の60Dならアートフィルターもあるしバリアングルで赤ちゃんも撮りやすいだろうし、です。

ボクはペンE-P2を持ってますが少年野球で動き回っている子供たちはつらいです。OM-Dは分かりませんが。

部屋のなかでの赤ちゃんはEF35F2。 ゆくゆくはEF70-200F4LISで運動会。

では、失礼しました。

書込番号:14296666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/16 11:50(1年以上前)

こんにちは

一般的に被写体のコントラストを検出してAFするコントラストAFに比べ、被写体までの距離を測定してAFする位相差AFの方が動体撮影には向いているといわれています。(おそらく今後もこの理論でNikon、Canonの一眼レフを押してくる意見も登場してくるでしょう)
まぁ、こんな動画もありますので一応参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=vqgXiEyJByQ&feature=g-user-u&context=G2a13990UCGXQYbcTJ33YLicM0KrwtWRghEoC13Y05nACTGlCWPkM

ミラーレス一眼で動体を撮影する場合、AF方式もそうですが、液晶やEVFのブラックアウトも問題視する意見もあるでしょう。しかしこれから生まれるお子さんが運動会に出る様になるまでにはあと少なくとも5年ぐらいはかかるのでその間の技術革新によって位相差AFとコントラストAFとのギャップは埋まるかもしれませんし、液晶のブラックアウト問題も今よりは遥かに使い勝手が良くなる可能性がありますね。
こういったソフト面での技術は日進月歩で5年もすれば今の問題点は解消されている可能性が高いと言えます。
したがって、これからのシステムを考えるならレンズ資産を確保しておけばボデイは1年サイクルで新しいのが出ますから様子見でその時に必要なものを選択するというのもありでしょう。
後5年後の一眼レフとミラーレスとの市場シェアの動向は何とも言えない状況ですが、少なくともミラーレスも今よりは進化しているはずです。幼稚園や小学生の運動会でのお子さんの動きに追従できない程撮影に不向きだという状況ではなくなっている様な気がします。(お子さんが幼稚園児にして今の世界記録にせまるようなスピードで走れれば話しは別ですが、、、笑)

書込番号:14296674

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 11:51(1年以上前)

風景や動き回ってないお子さんを撮るにはいいかもしれませんが、ミラーレス機で運動会は腕がないと難しいです
腕があっても難しいかと思います

X4があるのでしたら、同じキャノンでX5がいいかもしれません
レンズの貸し借りができるのでレンズ代の節約にもなります
動体撮影にキャノンは適してます

X4と5はAPS-C機なので、レンズに表記されてる画角よりも1.5倍されるので、望遠の味方です

書込番号:14296680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2012/03/16 11:51(1年以上前)

こんにちは^^

動体追尾性能 気になりますよね〜

発売されてレビュー待った方がいいかもです。実際に自分でやってみないと、分からない
部分もあるとおもいますけども。

予約してますんで、購入したら動体追尾やってみます〜。キットレンズですけども。
予想は、横方向流し撮りはイケそうな気がするっす。
近づいてくる動体は、速度によりそうな気がします〜。

あ〜早くライブバルバーになりたいっす。

書込番号:14296687

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/16 11:53(1年以上前)

少なくとも現行のNEXシリーズのコントラストAFでは、走っているこどもにマトモにAFはできないです。
AFすごく遅いです。

NEXはアダプターをかますと、αシリーズのレンズで位相差AFできるので、そっちなら何とかなるかもしれませんけど。

ミラーレスは一般的に動き物に弱いです。

書込番号:14296692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/16 12:02(1年以上前)

動く被写体に対して、どのようにして対処されようとしているかによって、このカメラの評価は変わってくると思います。

Kissも含めて、ミラー有りの一眼レフの位相差AFによる動態追従性能はおおむね成熟していますので、ファインダーを覗きながらコンティニュアスAFを効かせてピントを追従させ、連写した上で良いものを選ぶという、一種のずぼら取りが出来ます。運動会などでこれをやられているお父さんはよく見かけますね。

しかし、ファインダー内蔵のミラーレスカメラでこれが実用的なのは像面位相差AFを採用するNikon1V1のみです。本機を含めた他機種はすべてコントラストAFなので、コンテニュアスモードでの追従能力はまだ一眼レフレベルには届いていない言って良いと思います。

ただ、私も、コントラストAF機で子供を撮ることをずっとやってきていますが、スポーツ写真家のように連写する必要はファミリーフォトでは全くといって良いほど無いんですよね。むしろ、スナップ的な場面の方が圧倒的に多いわけです。シングルAFで単写するならば、そこそこレスポンスの良い機材ならば充分撮れてしまうものです。むしろ、ミラーレスであるが故の携帯性の高さ、相手に意識をさせないステルス性の高さ、動画へのシームレスな切り替えなどの方が、いざ撮るときには余程有り難いものです。

こういう観点で、C-AF+連写への期待はある程度割り切ってしまうのであれば、シングルAFでのレスポンスが非常に良い本機はとても良い選択肢になると思いますよ。あとは、ファミリーフォトに強い20mmや45mmなどの明るく写りの良いレンズを揃えられると万全だと思います。スナップ用レンズの豊富さはマイクロフォーサーズの利点の一つだと思います。

書込番号:14296727

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/16 12:09(1年以上前)

連投すみません。くま日和さんの書き込みを見て、
こんなサイトをも参考になるのかな、と思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ご参考までに。

書込番号:14296753

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/16 12:27(1年以上前)

お子さんが活発に動き回るようになるのにあと3年くらいかな?
3年てデジカメにとって長い年月ですよ。
今より相当進歩しているでしょうね。

子供撮りはシャッター数が勝負。いかに撮る機会を作って沢山シャッターを押すかが全てです。
私が子育てしてた頃はデジカメなる物はありませんでした。(ビデオはあったけど)
数少ないフィルムカメラで撮った写真を眺めるともっと沢山撮れば良かったとしみじみ思います。

小さくてコンパクトなOM-Dは絶対お薦めです。

書込番号:14296838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/16 12:33(1年以上前)

いよいよ 一眼ですか〜 どんどん ハマってください。

>EVFで 運動会の撮影は できる〜???

 被写体を追って撮影するのであればOKと思います
 水平方向のブレ防止のみカットすればもっと良いかもです。

> 他にオススメの機種があればお願いします。

OM−Dで十分すぎると思います。

イロイロなマウントアダプターも出ていますので
他のメーカーのレンズも使えますので・・・
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

こんな方も見えますので ご参考に!
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

個人的には、シャッタースピードが1/8000秒があればな〜 と思っています。

書込番号:14296868

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/16 12:48(1年以上前)

子供が生まれてから数年は、少しでも軽く、小さいカメラの方が嵩張らなくて助かるでしょう。
また、子供連れの写真は記念的、記録的な写真が多く為るので何処で撮った蚊判らない様な背景をぼかす写真はあまり要らないとも思います。
その点 マイクロフォーサーズ機は、被写界深度が深いので絞りをあまり絞り込まなくても背景が判る様な写真が撮り易いとも言えます。

保育園に上がられる頃に また考えられれば良いかと思います。
一眼レフは熟成期ですが、ミラーレス機は日進月歩の技術開発の最中です。
もしかしたらエントリー一眼レフは淘汰されてミラーレス機ばかりになってるかも知れません。

書込番号:14296932

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/16 12:56(1年以上前)

予算レベルがわからんが、キスとE-M5が候補に上がってるってことは、とりあえずはスターティングキット的に一式揃えるの込みで数万〜十数万くらいでいいのかな?

カメラの初心者さんが生まれてくる自分の子供の写真を撮ろうと思いたち、一眼レフが欲しくなった、と。

そんでもって同じように子供さんを撮っているお姉さんの使っているキスでいい感触を得たわけね?

だったらまずはキスを買ったほうがいいよ。

または一眼動画とバリアンを考慮にいれ、値段的にも底値で買えそうなら、60Dも悪くない選択だと思う
(キヤノンユーザーにはこの手のコンセプトのカメラは人気ないみたいだけど・笑)

E-M5も含めたミラーレスに色気を出すのも結構だし、昨今ならむしろ当たり前の思考の流れだとは思うんだが、話を聞いてる限り、あなたのケースでは、まずはキス(か60D)でいいと思う。

そしてそこをスタートとして、お子さんの成長や自分の好みに合わせて、さらにボディやレンズや周辺機器をグレードアップしたり買い増しするなり、一眼動画やビデオカメラにいくなりしていったほうが確実だと思うな。

その上で、軽量コンパクトなミラーレスをサブとして買うのもいいかもしれないね。

書込番号:14296969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/16 14:00(1年以上前)

正直、「今」を考えるなら、kissなり60なりが無難だと思いますよ。
7D使ってましたけど、変な癖がなく高性能で、誰でもうまくなったと思えるくらい使いやすく、バランスが取れています。
それが、二大メーカーです。

オリンパスは他に追随を許さないところもある代わりに、まだまだのところがあるカメラです。

従って、このカメラのメリット、デメリットを良く理解されてから購入しないと、絶対、後で後悔すると思います。

ミラーレスの小型軽量、進化したEVFファインダー(絶対ファインダー派ですが許せるところまで来ました)、サイズと価格を考えると信じられない高画質と耐高ISO、レンズが良いわりにとても安価(45mmF1.4など)なものもある、他の追随を許さない防塵防滴、SSWF...

よくよくお考え頂いて、「自分の使用目的と感性」に一番合ったカメラを選択してください。
100人が100人、満足するカメラなんてありません。
画質とAFを考えたら、二大メーカーのフラッグシップ機は、皆が納得するでしょうが、大きく重く、ボディーもレンズも滅茶苦茶高いです。
これは、大きなデメリットと感じる方もいます。

C-AF追随性など動きものに対してどうかは、買って使ってみないとわかりません。私は動体も撮りますが、頻度は高くないです。
それより、私は始終カメラを持ち歩き、色々なものを撮るので、OM-Dはとても良い相棒になると思い、予約しました。

7Dとレンズ売って(^^;

書込番号:14297192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2012/03/16 18:56(1年以上前)

皆さん沢山の意見本当にありがとうございます。
初心者なのでかなり参考になりました。やっぱりミラーレスにはメリット、デメリットがあるのですね^^
子供が産まれるまでもうちょっと期間があるので発売後の評判なども参考にしようと思いました。

親切にどうもありがとうございました。

書込番号:14298142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/16 19:15(1年以上前)

>色んなフィルターで楽しめそうな

こういった理由で選択すると後悔します。
サブ機ならいいですが。

EVFは今のところ動きものには適しません。
酔いますよ。

書込番号:14298213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/16 21:00(1年以上前)

スレ主さんは、これから生まれてくるお子さんやご家族をメインの被写体にされるわけですね。デジタルカメラの寿命はせいぜい3年程度、多くの方が指摘されているように、その間に猛烈な技術革新が起こってしまいます。

3年後はお子様は3歳ですから、ようやく幼稚園に入園するくらいの段階で、最初の運動会に出られるころには、次の機材の算段をする頃。そこまでの間のファミリーフォトの中身は、上でも申しましたように大部分がスナップ写真や動画になるはずです。子供が「動きモノ」と化すのは、そのあとです。

このため、いま、運動会→動態撮影→連写→一眼レフというステレオタイプな選択をされる必要は全然ないと思います。E-M5にしても、KissにしてもNikon1にしても、乳幼児を撮るカメラとしての能力には全く問題ありませんので(むしろ室内でフラッシュを使わずに撮れる明るいレンズを選ぶことが重要です)、実物をカメラ店でさわって、「これなら、いつも持っていられるな」とか「撮っていて、ストレスがないな」と直感的に感じられるものを買われるのが、スレ主さんにとって一番良いと思います。

逆に、ちょっとでも、重いとか、操作が面倒だと感じるようなら、いくら高機能高性能でも、評判が良くても今回は止めた方が良いと思います。こういうのは、あとでいつでも買えます。はじめての子育て自体が、神経も体力も使う作業なので、いつもそばに置いておくカメラは、パパもママも気楽にシャッターを押せるものが、結果として一番良い表情を撮れると思います。

書込番号:14298703

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/16 23:15(1年以上前)

1眼レフは、フルサイズにせよ、kissにせよ、無謀に大きいと思いませんか。それを、いつも傍らに置いておけますか。また、撮った写真を2m角に伸ばしますか。そうでなければ1眼レフは不要です。20世紀の遺物にいつまでも拘っている意味はありません、少なくとも、写真を楽しもうとしているひとには。

ただし、ミラーレスはファインダーに関してはまだ開発途上にあります。しかし、個人的には「G3は×、M5は○」という評価をしています。ともかく、通常の光学ファインダーとは違いますので、絶対、一度はよ〜く実機でたしかめてください。

「動体が弱い」に関しては気にすることはありません。1眼レフで連写したところで、中途半端なカットを量産するのが落ちです。「ヘタの鉄砲も数打ちゃ当たる」といいますが、写真の場合、そうではありません。それより、1発必中で狙ったほうが、かえって歩留まりは高まります。だからミラーレスでいいのです。また、運動会など、思い出として残すならムービーで撮ったほうがいいでしょう。静止画はそこからの切り出せば用は足りると思います。

書込番号:14299537

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/16 23:27(1年以上前)

てんでんこさんのご意見に一票です。
連写機能が凄い!カメラは前後にダメな画像を無駄に量産するだけです。
画像をPCに取り込んだ後の画像整理に辟易する事請け合いですね。(ってかCASIOのコンデジで嫌になりました)
カメラの背面液晶だけでは判別つかないし、電池を撮った画像のチェックと削除に消費するのは嫌な私ですので。w

普通にS-AF、単写オンリーで撮ってもデジカメなら軽く1000枚ぐらいは撮る事があります。その前後合わせて8枚も9枚もあったらと思うだけで、、、orz(その前にメモリーカードの容量オーバーか電池切れ起こしそうですけど。。。笑)

ただ、単に趣味の問題として光学式ファインダーは好きです。。。^^;

書込番号:14299606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/16 23:46(1年以上前)

フジクラシックさん

LE-8Tさんやおりすけさんがおっしゃるように、お子さんのいい表情を撮るためには、パパやママの手元にいつでもカメラがあることの方が重要です。

E-M5はじゅうぶん小さなカメラですが、たくさんの赤ちゃん用品といっしょに持ち歩くことも考えると、たとえばOLYMPUS XZ-1のような、明るいレンズを備えたいわゆる高級コンパクトカメラも候補にお考えになってはいかがでしょうか。

E-M5を検討するなら、発売後に実際のユーザーの声を聞いてからでも遅くないと思いますよ。

書込番号:14299738

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 00:30(1年以上前)

>pen e-p3 も考えたのですがやっぱりファインダーを覗いて撮影したい想いも

問題は、電子部ビューファインダーですね、光学ファインダーと比べるとやはり?かなと思います。(開発者は、かなり自信を持ってますね)


でも、使える(便利?)かなと思い予約しました、たぶん可動式のモニターで撮る事がメインになるとは、思います。アートフイルターも否定されてる方もいますが、私は、多用してます(E-5)すごく面白いですね、手軽に撮れ気にいってます。

最大9コマの連写もいいですね、動き回る孫・SLを撮るのが楽しみです。


カタログに・・・(FAST AF:より速く、より正確に、瞬間を捉える世界最速のAFスピード)とあります。

期待大ですね、もう一瞬も撮り逃すことはないとまで言われてます。


ほんとに、そうであれば、もう一台購入(今度はシルバー)したいと思ってます。

写りについては全く心配して、おりません。

要は自分自身がストレスなく撮れるかだと思います、どこのメーカの機種でも一般的な撮影ならば、問題はないですね。2Lくらいならコンデジでも十分な画質(はっきり言ってわかりません)です。


買うまでが楽しいんで、店舗で実際手にして操作使ってみて決められればいいと思います。






書込番号:14299993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/17 02:12(1年以上前)

さっき、ひょんなことからペンタックスoptio S1のスレを覗きました。名詞サイズのコンパクト機で電池込み126g。ただし、製造完了で、在庫のみで7000円。

でも、アップされた写真を見たら、それでじゅうぶんでした。こんなことをいうと、おちょくってる(なぶっている)ように思われるかもしれませんが、マジで、こんなカメラを使ってみたらどうかと思っています。

一般の方々の出力(印刷、ディスプレイ表示)サイズはずっと変わっていません。一方、技術革新はめざましく、このような下級機でも必要な性能をもつようになったわけです。こういうカメラなら、それこそ気軽に使えます。家族の日々の記録を残すには気軽さがいちばん重要です。EM5はさておき、このようなカメラも1台はあったほうがいいでしょう。いや、すでもお持ちかもしれませんが、「手ブレ」もあるし、新しいカメラを買うこと自体は写真を撮ることの動機付けにはなりますからね。

書込番号:14300284

ナイスクチコミ!1


権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2012/03/17 02:35(1年以上前)

フジクラシックさん、こんにちは。
夏にお子さんが生まれるとのこと、楽しみですね。私も1歳半の子どもがいますが、子どもが小さい内の荷物(おむつ、着替え、食事、ミルクその他もろもろ)の多さは想像以上です。
私もかつてOLYMPUSのE-520というKissと同程度のサイズのカメラを持っていましたが、荷物の多さにまけてGF1を使うようになりました(いまはGX1)。
子どもが小さい内は、まず何よりも持ち運び安さを重視された方が、結果としてシャッターチャンスも増え、よい写真が残るのではと思いますよ。1歳を過ぎるまでは子どもも早々動き回りませんし、デジタルなので気にせずシャッターを切りまくれば、歩留まり悪くとも何枚かはいいのが残ります。
また、そもそも小さな子どもはこちらの思い通りにカメラを向いてくれません。そうした難しい被写体に対して、プロ並みの成功率を求めないのであれば、ミラーレスのお手軽さを取られた方がいいのでは、と思います。

書込番号:14300334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 12:37(1年以上前)

フジクラシックさん、こんにちは。

↓のスレ「カタログ出ました」の中で、「88よりX1」さんが載せた
アーカイブをご覧ください。

E−M5の良さがよーく分かると思いますよ。
操作も基本的にはE−5と同じで、同じような設定が出来て想像以上の出来ばえ
と感じています。

今日は雨、皆さんも家でゆっくり観るいい機会かもしれませんし、不安になって
いることも解決するかもしれませんよ。

書込番号:14301920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/17 16:58(1年以上前)

別機種

E-P3以降のオリンパスボディでMSC対応レンズを使うと、コントラストAFの常識を覆す速さでAFが合います。
C-AFだけは機構上苦手ですが、S-AFの単写で狙えば動きものも十分狙えます。

ファインダーを覗いてしまうと周囲の状況が把握できなくなりますが、タッチパネルならそういう問題はありません。
添付の一枚はE-P3のAFの速さ&タッチパネルがあってこそ撮れました。
(もちろんコンパクトなのも◎)

書込番号:14302954

ナイスクチコミ!5


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/17 17:51(1年以上前)

Kissと60Dねぇ・・・
60Dなら解りますけどKissではOM-Dで負けている部分があるのですかね?
高感度ですら微妙みたいですし・・・(上の書き込みからISO3200で確認しました)。
動体動体って4.2コマであれば車で70%を越えるヒット率ですので子供なら全く問題にならないでしょう。
AFに拘るならばX5は中央だけ!クロスセンサーだし、60Dならアリかな?とは思いますけど。(全部クロス)

生まれた後、半年ぐらいはライブビュー撮影が多くなると思います。
子供はローアングル撮影が多くなるのでそこも考慮する必要があります。
ファインダーオンリーであれば自分も寝転がって大変です、OM-DならばライブビューでもAFが早く撮影出来ます。
キャノンでライブビュー撮影したら・・・実機で確認をしたほうがいいですねwwwwwwww
遅すぎて使い物になりません、マクロ専用ライブビューか?
キャノンはライブビューは他社に遅れまくりですね。

EVFの遅延とか問題になるレベルかどうかは実機を見てからでもいいでしょう。
ちなみにE-P3より更に早いです。

ちなみにアートフィルターはオリンパスが商標を持っております。
ユーザーからのクレームと商標の問題でカタログを作り直したんですね60D。キャノンはクリエイティブフィルターですね、4種類だけあります。

この間もそうだけど、他メーカー押しなら実機を触った上で書き込みして下さいね。
キャノンは嫌いじゃないけど、ゴリ押しするユーザーが大嫌いです。
わざわざ出張してくる必要はありません。

書込番号:14303212

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 03:24(1年以上前)

ん? ここでは別に 『勝ち負け』 の話なんか誰もしてないだろ。

それから、キヤノンを 『>ゴリ押し』 してるヒトもいないよ。むしろオリンパスしかすすめないヒトはいるけどねw
参加者の皆さんそれぞれ、スレ主さんのつたない質問内容を想像力で補いながら、スレ主さんに対して無償の善意でもってコメントしてるだけ。

そもそも こんなスレで キヤノンVSオリンパス だの、なんでそこだけ妙に力説してる輩があらわれてんのかよくわからん。

『>出張』だ? なんだそりゃ。 オレ達参加者全員、どこの板のどこのスレに出没しようともそんなの個人の権利であり勝手だろ。
それともここはオリンパス専門の連中しかコメントできない場所なのか?

やめろよ、その田舎くさいヘンな村意識からくる排他主義。
そんなもんはあなたの地元でやって価格コムには持ち込むな。

特にオリンパスの板はユーザーの層が薄いんだからさ、意識して意見の多様性を確保しないと
コンプレックスに凝り固まった被害妄想の負け犬集団となるばかりだぞ。

それから、『>他メーカー押しなら実機を触った上で書き込みして下さいね』って、すげぇな。
そういうあなたはもちろん、まだ発売もされてないE-M5の製品版を精査した上で、コメントしてるんだよな?

あほらし。

書込番号:14305803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/18 03:36(1年以上前)

>そもそも こんなスレで 

「こんなスレ」とは、スレ主さんに対して失礼きわまりない言い方だなぁ。


>キヤノンVSオリンパス だの、なんでそこだけ妙に力説してる輩があらわれてんのかよくわからん。

なんでここに書き込みの論評だけ妙に力説してる輩があらわれてんのか、もっとよくわからん。

書込番号:14305816

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 04:57(1年以上前)

Tranquilityさん

「ようこそここへさん」が言いたい放題の荒しさんだというのに気づいていないのがもっともっとわからん。です。

荒らしさんに対する対処法は次の通りです。


荒らし書き込みへの対応について


荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください)。
こちらまで通報していただければ、内容を確認の上、削除など適切な処置をいたしますので、ご協力のほどお願いします。


※また、荒し行為をする人の定義は次のマナーを守らない人です。


基本的なルール&マナー

掲示板の利用は自己責任です

読み手を意識した書き込みをお願いします

誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

他者の権利を侵害するような書き込みはおやめください

書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう

書き込む前に、もう一度内容を確認してみましょう

※特に次の点は留意するに値します。


誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。

書込番号:14305879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 05:10(1年以上前)

もっとも

ようこそここへさん を刺激したのは DR-Z400Sさん

ですが、普段の言動を見れば、ようこそここへさんに悪い感情を抱くのはむりからぬこと。

しかも、期待いっぱいのOM-Dよりもキャノンを勧めてるしね。

ようこそここへさんは実直な意見を偽らずに述べているが悪感情を引き出してしまうのは当然

つまり、ようこそここへさんが普段からちゃんとマナーを守ればいいだけのことですわ。



書込番号:14305895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/18 05:29(1年以上前)

デジタル王さん、おはようございます。

 ご意見ありがとうございます。

>ようこそここへさん」が言いたい放題の荒しさん

 じゅうぶん承知しております。残念なことですが。


>相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もあります

 はい、むしろそうなって欲しいとも。
 正直言いまして、非常に高飛車で不愉快な物言いですので。

書込番号:14305918

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 05:59(1年以上前)

それから、連写に関して少々掘り下げた発言も見られるが、なんだか無精者が使うチートな機能が連写だと思われているようでさびしいね。

高感度、連写、AF(もう少し掘り下げるとすればC-AF)ってのは、多くのユーザーにとって実は大変に有効な機能なんだけど、
なかなかオリンパスの板ではそれが理解されないし、そのような発言をするとよってたかって叩かれるケースさえある。

そもそも動体撮影というものが、概念として特殊なものとして考えられてる気配があってそれに違和感を覚え続けてる。

写真や静止画という意味は、止まっているものを撮る、という意味ではないはずだ。
撮るということは、過去からやってきて未来に動き続けるものを永遠の現在として凍らせ、切り取る作業にほかならない。

そもそも時間という概念が存在しているこの世界で、動体撮影を否定し、特殊なものとする発想はおかしい。

風景でさえ秒単位で動いていることは多くの人々は経験してるだろう。子供も含めた人物撮影もそう。
あ!っと思ってシャッターを切った時にはもう遅かったりするよね。表情も体も動いてる。
だからこそ、うまく撮れないなー・・・、と悩む。

多くの一瞬を写し込む作業は動体撮影だし、よってカメラをもつ多くの人々は、動体撮影機能の恩恵に預かれる。

まずはそこらへんから、動体というものに対して意識が変わるといいんだけどな、と思う。
―――――――――――

連写という要素を単体で語るのは難しい。

特に否定的でしかもろくに使ったこともないような人々に対して話すのは、とても難しい。

常にフォーカス(主にAF)の問題がつきまとうし、本当に連写が有効になる被写体やシーンになればなるほど、連写とAFの関連性はさらにシビアになってくる。そしてさらにそこに、高感度が関わってくるし、高感度が重要視される状況では、さらにAFに対する条件な厳しくなる。

そして、それらの要素が三つ巴でリンクせぬ限りは、連写はあんまり活きてこない。

残念ながら、ここまでくるともうニコキヤノの中級機以上の独壇場(しかしまだまだ未完成の発展途上)であってね、オリンパスはOMの時代からずっと、追いついていけてない。

また、だからこそ初めは動物写真家の岩合氏を筆頭とたて、焦点距離2倍、しかも手持ちで望遠有利なネイチャー系のカメラとして売りだした4/3は第一線で注目されたにも関わらず、受け入れられずに途中で方向の修整を強いられたし、最後には惨敗して安近短なマイクロ路線に転向を行った。

デジタルの時代になって4/3で復活した時、オリは別の角度からアプローチを試み、その試みは決して悪かったとは思えないんだが、残念ながら迷走に迷走を重ね、熟成させることは出来ないまま今度はマイクロに事実上の移行が始まり、そして今に至ってる。

その過程で、動体重視のユーザーの多くはひっそりと去っていった。

だから、現状のオリのコアユーザーの多くは動体撮影軽視の人々が残ってしまってるんじゃないかと思う。

よって、連写不要論や軽視論が幅を利かすし、なかには連写は無精者の機能として差別されてる印象が強い。本当にそんな機能ならば、スポーツ報道や野生動物撮影の世界はカメラ任せの無精者の集まりということになってしまう。

それがなんかすごく残念だね。

ただ、4/3の板ではあれほどやっきに否定されていた高感度がE-M5になってかなり改善されてきたことに欣喜雀躍してるむきもあるわけでね、その手のひら返しには驚いてる。

結局うらやましかったんだろう、欲しかったんだろう、ホッとしてるんだろう、と(笑)

E-M5は連写も必要十分な領域まで上がってきてるみたいだし、あとはS-AF押しばかりしてないで、動態予測を徹底的に鍛えあげてニコキヤノの牙城を崩して欲しいけどね。

そしてそうなった時、ここで連写に対して軽視したり、否定的な意見を述べてる連中がどう出るか見てみたい。

書込番号:14305951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:20(1年以上前)

いいこというねぇ〜

ほんといいこと言う人なんだけど、思い込みや暴言多いんだな。

もうちょっと、紳士的な対応すれば、かなりのレベルの発言できる人なんだけどな。

自意識過剰なんだろうね。もうちょっと、冷静になりましょうや。

書込番号:14306094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 10:34(1年以上前)

動態撮影とか連写というのは、これまで、高性能カメラのアイコンの最も分かりやすくて格好良いものとして存在し続けてきたわけで、それはそれで結構だと思います。これが、一眼レフのユーザーを増やしてきたのは確かですしね。

ただし、これがあくまで多彩な機能を持ち、多様な用途に使われるカメラの世界では、あくまで長所の一つと捉えるべきものなのであって、それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。要は、必要な人が必要な性能を持ったカメラを選択できる状態になっていればいいだけのことで、多様性を頭から否定するようでは趣味人はもちませんよ(笑)。

連写・AF追随性能がニコンキャノンの中級機以上で飛び抜けているのは間違えありません。しかし、一眼レフでこの性能と引き替えに発生する大型化・重量増加がユーザーの一眼レフの利用範囲を限定してしまうことも多くあって、軽快感やステルス性が重要になるスナップやファミリーフォト、機材の可搬性が問題になるネイチャー系では、その弊害が現れることも多いということを申し上げたかったわけです。そういう意味では、E-M5は良いところを突いたな、と思っています。

書込番号:14306809

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 11:57(1年以上前)

さすが、おりすけさん、もっといいこというのぉ〜

わしの言いたいことをみごとに表現しちょる!

書き込みとはおりすけさんのように書かねばならん!

>それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。


そうなんじゃ、まったくじゃよ。

>軽快感やステルス性が重要

これに加えて将来、AFの動体追従性もわしは期待しておるんでマイクロのレンズを今物色中ですわ。

書込番号:14307219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/03/18 13:10(1年以上前)

子供がバンバン動き回るようになる頃にはMFTでもびしっといくカメラになってるかも。
未来は明るいマウントだと思うので期待は出来るかと。

書込番号:14307536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 15:52(1年以上前)

穴運在庫さん

 昔はな、フィルムがもったいなくて連写なんてとてもできるしろもんじゃなかたよ。
キャノンの連写はわしらの時代から結構使えたけど、現像代が・・・

でも、今はほら、数を撮れるだろ。そういう意味では子供の撮影なんて簡単よ。

 鳥がやっぱり難しいのよね。当時はやっぱりキャノンやニコンが王道だったね。
風景なんかはハーフカメラのペンやOMシリーズ最高だったね。
昔の外国の有名な写真家だってライカだろ。連写なんて使う人はいなかったね。
現代の写真家で連写を屈指するカメラマンなんてあんまりいないだろうね。
スポーツカメラマンは別だけどね・・・
 
 それよりもレンズ性能の方が重要かな。特に我々素人は特にレンズで写真を
しかも比較的安価に手に入る高性能レンズが必要だな。

書込番号:14308264

ナイスクチコミ!2


opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/18 19:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズの事は全然分かりませんが、少なくとも室内での赤ちゃん撮りでは、明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。ボケが深いと、そういうのが全然気にならなくなるので、僕は被写界深度の浅さが大事なんじゃないかと思います。
風景撮りだと、解像度の高い描写は魅力的ですけど、赤ちゃんのなめらかで柔らかい雰囲気を出すには、解像度よりも被写界深度が大事だと、自分の経験からは思います。ちなみに自分はEOS KissDNとEF28mmF1.8を使っております。
年齢が上がるにつれ、ISOの高い望遠での撮影が必要になるので、僕の古いEOSは正直不満です。

書込番号:14309365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 22:40(1年以上前)

>明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。

明るいレンズってことならMFですけどF0.9クラスのレンズならm4/3にもありますね。またちょっとあざといかもしれないけど、ライブガイドを使えばソフト的に背景をぼかすのは可能ですよ。^^
Kissと比べると被写界深度も約1段分差ですよね。大きくぼかしたいならライブガイドの方が手軽かも?やりすぎは。。。ですけど。

書込番号:14310530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 23:10(1年以上前)

わたしは、自分の子供を撮るときはE-330+25mmF1.4か14-50mmF2.8-3.5をライブビュー主体で使っていましたが、特に25mmは良く写りましたね。ボケも私にはこれで充分でした。ファミリーフォトのベストショットはなぜかパナライカレンズで撮ったものが多かったです。カリカリ系のオリのレンズよりも何となく描写に柔らかさや優しさがある感じがしたんですよね。

ただ、子供との間合いが近いので、25mmはちょっと長いかもしれません。マイクロならば20mmF1.7がお薦めかなと思います。 パナのレンズ、良い玉が多いですね。あとは、やっぱりMFでノクトンですかね。

書込番号:14310774

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/19 00:26(1年以上前)

ようこそここへさん
あなただけに対して書いた訳ではありませんがお怒りのようなので書いておきますね。

自分はE-M5は皆さんより少し早く体験しています。
E-M5の一番魅力は手ブレかな、高感度はK-5に近いレベルなので期待大。
これでもか!と思うぐらいに機能は詰まってる。
ここは、E-M5の板です、核当機種を勧めるのは当たり前ですね。
仮に私がX-5板でE-M5を薦めればやはり被弾しますよ、それが嫌なので書きこみませんよ。
オリから金貰ってる訳ではないですしw
子供はKissで撮れない訳でもなく、E-M5で撮れない訳でもありません。
連写はC-AFでKissと同レベルのものです。
同レベルなら機能が多いものを薦めるだけですね。
Kissより小型であり、ライブビューが使える。
Kissでライブビューなんて使えるレベルのモノではないでしょう。
ファインダーで覗いて撮ればそれなりの速さですが・・・。
ファインダーだと明らかにE-M5が速い、更にファインダーのタイムラグがかなり改善されています。ライブビューも然り。
触れば解りますよ。
大きさ、使い勝手共にKissを考える理由がありませんね。
金銭的制限があれば選択肢として有りですが・・・
何故Kissがいいのか理由を教えて欲しいものです!

60Dなら自分も有りです、だがX-5の理由は見当たりません。
キャノンの中級ユーザーから見れば60Dのプラボディが気に入らないのです。50Dまでは良かったのに・・・と店で言われますが、自分は30台は売ってると思うw
考え方を初心者で10万で中級機を買えると思えば素晴らしいカメラだと思いますが。

自分は過去ist'D→Kiss-F→KissX2→K10D→K-5
サブはE-PL1→E-P3ですね。
ペンタとオリはデジタルらしい魅力を感じます。
まぁ、E-M5は触れば良く出来たカメラだと誰もが感心するでしょう。
触らないで他機種を薦めたりするのは許せません。

書込番号:14311295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/03/19 00:59(1年以上前)

私は今E-410で子供を撮っていますがこの度OM-Dに乗り換えする事にしました。
だって感情的に欲しくなったので難しい事は考えていませんでした。
動く子供も,動くオートバイも、おまけにエアレース(飛行機の試合)も撮るのに・・・
今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?
オートバイは路面にピントを先に合わせておく。エアレースは障害物のパイロンに合わせておく。

私としては、気に入ったカメラで撮れる方法を教えてもらえると助かります。
OM-Dの何が苦手というよりも、気に行ったOM-Dでどうしたら撮れるのかに興味があります。
OM-Dが欲しくてこのレスに来た初心者に救いの手を!

書込番号:14311464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 01:07(1年以上前)

gasgas masaさん

はじめまして。

>今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?

問題無いどころかこういう使い方を心得ているなら最大秒9コマの連写(S-AF時)の高速連写は大きなメリットになると思いますよ。最初の1コマ目でフォーカスが固定されるので、置きピンにして少し早めにシャッターを切れば外す事も少なくなるのではないかと思います。後は前後の画像整理の手間と連写中のEVFや液晶のブラックアウトの問題がありますが。。。^^;
まぁ、置きピンなら連写中のフレーミングはそれ程神経質にならなくても問題ないと思いますので、バッファーと連写速度との兼ね合いのリズムを覚えればヒット率は間違いなく上がると思います。

書込番号:14311502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/19 02:09(1年以上前)

E-5にしても、動態追従能力はほとんど無いようなモンですから、私も飛びモノや動きモノを撮るときにはS-AFか置きピン、もしくはMFです。このやり方で撮る分には、E-M5もE-5もシャッターチャンス的にはさほど変わらないかなと予想しています。

くま日和さんが仰るように、高速連写が効くぶん得する可能性はあると思います。あとは、やっぱりセンサーの改善と手ぶれ補正が効きそうですね。高感度側が2段近く改善されて手ぶれ補正効果は4段以上となると、暗い長玉でも実に楽な撮り方が出来ます。E-M5に50-500mmは苛め(?)に近いかも知れないですが(笑)、ちょっと、いたずらで試してみたくはなります。

書込番号:14311666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/20 00:56(1年以上前)

くま日和さん おりすけさん有難うございます

流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配ですがE-100RSの時も液晶ビューファインダーで問題なかったので大丈夫でしょう(大丈夫だといいな・・・)
目指せシャッタースピード1/20秒で流し撮り!(今はまぐれで撮れる位です)

書込番号:14316164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:28(1年以上前)

>gasgas masaさん こんばんは

>流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配..

少し不格好になってしまいますが、ホットシューの中心にストローのような棒状のものを貼付けるとかして追っかけるとかはどうでしょう?^^;
被写体を光軸上から外す可能性は幾分減るかと。。。(やっぱりスタイル的に無理がありますかね?笑)

書込番号:14316279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/20 03:03(1年以上前)

よーく考えたら1/20秒を目指したら1分間に切れるシャッターは3回ですね
私には、高速シャッターは必要なかったのかーーー今知りました

くま日和さん
ストローの件は良く分かりませんでした。
オートバイは二次元の動きしか出来ない。しかもライン(走るところ)もほとんど決まっているのでただ横に流すだけです。飛行機もトップパイロットになればほぼ同じラインを通りますのでレンズをふるスピードはほぼ同じです。
おまけに私は標準ズームで撮って切り取りするのでどこかにうつっています。
おりすけさんのように500なんて私にはとうていムリです(*^^)v
と言いますか望遠レンズを使った事がないのです。
望遠レンズって素敵な世界ですか?
入門編(万能な)の望遠ってありますか?

書込番号:14316459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:13(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じで、、、笑

ストローの先に被写体を捉える様に努力するって事でフレームを外す事は幾分減るかと

>gasgas masaさん こんにちは。

>ストローの件は良く分かりませんでした。

あ、こりゃ失礼。流し撮りで連写中のEVFや液晶がブラックアウトすると不便だろうと思ったのですが説明不足でしたね。参考までという事でご容赦願いたいのですが、画像をアップしておきます。
1枚目のようにホットシューの真ん中にストローのような棒状のものを固定します。
2枚目は撮影中のイメージです。(あくまで参考ですので被写体を近場にあったデコポンで見立ててます。笑)出来るだけストローの先端の先に被写体を捉えるようにして追いかければそれほどフレームから大外しする事も無いかと思った次第です。。。^^;
流し撮りならy軸上は手持ちでもある程度固定されているでしょうから、x軸上の被写体を捉えるための工夫です。
殆どコストもかからないのですが、、、しかし、、、やっぱり外見は不細工ですね?。。。orz

あ、スレ主さんスレチ失礼しました。。。m(__)m

書込番号:14317846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:28(1年以上前)

おっとすいません忘れてました。。。

>入門編(万能な)の望遠ってありますか?

入門編って事ならOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
辺りはいかがでしょう?デジタルテレコンを使えば35mm換算で600mmまでカバー出来る事になります。

これ以上の望遠となると値段的には上がりますが
Panasonic : LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.
でしょうかね。。。
OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。ただしこちらの方が高いけどMSC仕様なのでAFは速いかも?ですね。
どちらも望遠端はデジタルテレコンを使うと35mm換算で1200mmまでをカバー出来ます。笑

書込番号:14317907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:30(1年以上前)

どうも最近日本語が、、、

>OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。

の「こちら」ってパナソニックの方です、、、失礼しました。

書込番号:14317913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/21 00:39(1年以上前)

くま日和さん
ありがとうございます
よーく判りました。結構効果がありそうなのでやってみます!
しかし、かっこわる・・・(笑)

書込番号:14321740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

(1) オリンパス製 マイクロフォーサーズマウントレンズ
(2) パナソニック製(orサードパティー製) マイクロフォーサーズマウントレンズ
(3) オリンパス製 フォーサーズマウントレンズ

E-M5に組み合わせるレンズとして、上記のようなものが主にあると思いますが、
違いによるメリット・デメリットなどはどのようなことが考えられるのでしょうか?

(1)が一番相性が良いようにも思いますが、、
(2)の他社製品だから、(3)にアダプタ経由でつなげることによって、
例えば、AFが遅くなるとか、画質が悪くなるとか、何かの補正が効かなくなるとか、etc..
デメリットなどはあるのでしょうか?

もしくは、仮に(1)(2)(3)のレンズ単体でのレンズ性能が同じものだと仮定すれば、
(1)(2)(3)の違いによる差は発生しない、ということになるのでしょうか?


(2)、(3)のデメリットについて教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14275696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/11 23:44(1年以上前)

今晩は。
まず(2)の括りはちょっと考え方を変えた方が良いかもしれません。
つまりマイクロフォーサーズは
OLYMPUSとパナソニックで一括り、そしてそれに参画する他社(サードパーティ)と考えて良いでしょう。
ですからOLYMPUS製レンズとパナソニック製レンズを同一のボディで使う場合大幅にAF速度が違ってくるというような事はありません。ほとんど過不足無く使えると思います。
(ただし、電子ズームレンズを第一世代のボディなどで使う場合などはちょっと使い勝手が変わるかもしれませんね。)
そしてサードパーティと言えばフォクトレンダーやサムヤンから出ているマイクロフォーサーズ用のレンズはAFレンズでは無くMF専用レンズとなります。これはマウントサイズをマイクロフォーサーズの規格に合わせているレンズですので電子制御がそもそも出来ないとご理解下さい。
サードパーティでAF対応しているのは今の所今月16日に発売されるシグマだけだと思います。(シグマは元々フォーサーズの協賛メーカーでしたがほぼ撤退状態で、マイクロフォーサーズに関しては確か当初は参画していなかったと思います)

また(3)のフォーサーズレンズをMA経由で使う場合、AFについてはフォーサーズ→フォーサーズで利用するより速度が落ちます。これはMMF3でも同様のようです。ですから日常のスナップのような用途にはあまり適していないと思います。(ちなみにパナソニックやシグマ製のフォーサーズレンズも新品はレアですがあることはあります)

書込番号:14275828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/11 23:49(1年以上前)

あ、追記です。
マイクロフォーサーズ→マイクロフォーサーズで使用する場合でもレンズ毎でAF速度が違いますのでその点はご注意下さい。
これはレンズとボディの相性というよりもレンズそのものの性能差です。

書込番号:14275860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/11 23:54(1年以上前)

デメリットは
デザイン的に両社では全く似合わないことだな
(´・ω・`)

書込番号:14275896

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/03/12 00:12(1年以上前)

>(2)、(3)のデメリットについて教えて下さい。

(3)についてだけ判っているので、お答えします。

「フォーサーズ・マウント・レンズ」を使った場合については、今までのPENと殆ど同じと言って良いですね。

「ハイスピード・イメージャーAFに対応しているレンズ」については、マイクロ・フォーサーズ・マウント・レンズとほぼ同じように使えます。但しC-AFは、多分、使えないかと思います(OM-Dについては未確認ですが)。

「その他のレンズ」は、多少AFが遅くなりますが、これもマイクロ・フォーサーズ・マウント・レンズとほぼ同じように使えます。これもC-AFは多分、使えないかと思います。

問題は、「SWDレンズ」です。これはOM-DでもAFは使えなくは無いものの、カクカクした妙な動きをします。要するにSWDレンズは、E-3、E-5用のレンズなんですね。

しかしAFの問題はともかく、写りに関しては、レンズの性能がそのまま反映されるというか、このカメラに取り付けたことで、画質が落ちるということはないです。

結局、高画質を求めることになると、現在のところは、「フォーサーズ・マウント・レンズ」の「ハイグレード・レンズ」や「スーパー・ハイグレード・レンズ」を使うことになるのではないでしょうかね。ま、AFの挙動の点で、ちょっと問題がないわけではないですが(笑)。

書込番号:14276013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/12 08:12(1年以上前)

他社レンズ、特にパナソニックのレンズを使う場合、レンズそのもので歪みや収差を補正するだけでなく、カメラ本体で電子的に補正をかけていたりします。
レンズだけでなくカメラも発売しているパナソニツクだからこそできることなのですが、そのようなレンズをオリンパスのカメラで使用するとカメラ側でかけられている補正は行われません。
そのため、パナソニックのレンズを使用してオリンパスのカメラで撮影する場合、パナソニックのカメラで撮影する場合よりも少し画質が落ちると言うことはあるようです。
レンズ専業メーカーのレンズならカメラ側での補正はもとより考慮されていないので、どのメーカーのカメラで使用しても画質は変わらないと思います。

書込番号:14276764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/12 09:23(1年以上前)

オリンパスのボディで使うのならどのレンズでもいいと思いますが、パナのボディで使うのなら
手振れ補正付きのレンズがいいのではないでしょうか。

書込番号:14276958

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 22:51(1年以上前)

(3) は、どのカメラで使っても、補正は行われません。なぜなら、充分な光学性能を持っているから。たとえば松の7-14/4など、超広角レンズでありながら、まったく歪曲を感じません。パナのマイクロ7-14/4とスペックは似ていますが、あちらは電子補正前提で、お値段も倍くらい違います。
アダプター使用でも、レンズの光学性能はかわりませんから、写りについては心配ありません。
オリ14-54Uや9-18、14-42、40-150、パナライカ14-150などのハイスピードイメージャAF対応レンズは、E-M5のS-AFも問題なく使えるようです。

書込番号:14280266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2012/03/14 00:49(1年以上前)

皆さま、
ご回答ありがとうございます。
理解できてきました。

基本的には、同じような性能のレンズであれば、パナソニックorオリンパスかで、悩む必要はなさそうですね。


アスコセンダさんの以下コメントが多少気になりましたが、そんな気にする必要は無いということですね?

> 特にパナソニックのレンズを使う場合、レンズそのもので歪みや収差を補正するだけでなく、カメラ本体で電子的に補正をかけていたりします

例えば、マイクロフォーサーズの 9-18mm(オリンパス) よりも 7-14mm(パナ) のほうが若干魅力に感じている
のですが、メーカーがオリンパスではないから、という理由で7-14よりも9-18のほうが良い、ということにはならない
のですよね。(広角がほしいのですが、、サイズ/重さ・画角・値段 で悩んでいます・・)

ありがとうございます。

発売までじっくり考えます(^^;

書込番号:14285777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/15 08:21(1年以上前)

MixNutさん

>例えば、マイクロフォーサーズの 9-18mm(オリンパス) よりも 7-14mm(パナ) のほうが若干魅力に感じている
のですが、

魅力を感じられている方のレンズを選択されたほうが良いと思います。
私の経験からもそのほうが後悔しません。

>メーカーがオリンパスではないから、という理由で7-14よりも9-18のほうが良い、ということにはならない
のですよね。

おっしゃるとおりです。
9-18もコンパクトで写りも良いレンズです。
ですが。パナ7-14mmは使用されている方がおっしゃっているように、歪みが極めて少ないレンズだと評判です。
なので建物の撮影に向いているそうです。

>(広角が欲しいのですが、、サイズ/重さ・画角・値段 で悩んでいます・・)

私の場合広角側は9mmあれば十分です。
そんな私の用途では9-18mmが適しています。
一般的な撮影では9-18mmのほうが価格も安くてより軽いので扱いやすいです。
フィルターもつけられます。
ビルなとをよく撮影されるのならパナの7-14mmが良いかもしれません。
パナの7-17mmもパナソニックのデジタル一眼では、レンズの補正がカメラ側でも行われています。
OLYMPUSのデジタル一眼で使う時には、パナの7-14mmのレンズはカメラ側で補正がされないので、パナのデジタル一眼で写した場合に比べて、少しだけ画質が落ちるかもしれません。
でも、あまり気にすることもないと思いますが。
重さはマイクロのレンズは元々どのレンズも小型軽量なので、一番の問題は価格かもしれないですね。

書込番号:14291248

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/15 14:25(1年以上前)

Pana7-14mmはOlympusでも補正されますよ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090715_302157.html

私も7-14mm使っていますが、
小型でとても写りのいいレンズです(F値も固定だし)

ただ、14mm(28mm相当)止まりなので、
これ一本で済ませられないところが、
苦しいところです

m4/3で持って歩く時には、7-14mmと45mmMacroの組み合わせが多いですね

書込番号:14292389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング