OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年5月3日 10:39 |
![]() |
7 | 6 | 2012年4月5日 15:04 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月5日 00:14 |
![]() |
82 | 31 | 2012年4月5日 16:03 |
![]() |
12 | 8 | 2012年4月4日 19:58 |
![]() |
7 | 6 | 2012年4月6日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ヤシコンのMakro-Planar T* 100mm F2.8 AEGを本機で使用したいと考えてます。
マニュアルフォーカスでの使用感や撮影例など、使用されている方がいたらぜひご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:14395203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様のレンズは持ってませんが、OMレンズでのマニュアルフォーカスでの感想です。
ライブビューでの拡大確認の他に、ファインダーでの拡大確認も出来る為、フォーサーズを使っていた私は、ピント合わせは格段に便利になっていると思っています。
倍率も4段階(5・7・10・14)で最大14倍まで拡大可能です。
また、手ぶれ補正も強力ですので、手持ちでもかなりピントを合わせ易いのでは無いでしょうか。
ただし、手持ちの場合はオプションのグリップが有ると尚良いと思います。
この程度ですが、参考になれば幸いです。
失礼します。
書込番号:14396443
1点

E.AIBOUさん、ご回答ありがとうございました。もうしばらく実機を触ってなどして検討します。
書込番号:14515184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
アイカップ EP-11を購入して使っているのですが、
アイカップの接眼部分(ラバー)に干渉してしまい、
装着しにくく、外しにくい状態です。
そのため、付けっぱなしにしておこうかと思いますが、
アクセサリポートの強度も判らないため、
躊躇しています。
何かを付けぱなしにするのは、あまり良くないことですが、
予見される問題があるようでしたら、教えて頂けないでしょうか?
例)E-PL3で使ってたけど、アクセサリポートがぐらぐらし始めました・・・。など
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

私も、アイカップ EP-11を使用していますが、付属のフラッシュは普段は取り外しています。
確かに、取り付け、取り外し時には、アイカップの上端に少し引っ掛かりますが、ラバーですから、別に気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:14395063
1点

アイカップ EP-11を使用していますが、付属のフラッシュは常時取付けてあります。(内蔵フラッシュ並みに扱います)
外付けフラッシュなどを使用するときのみ、取外すことにしています。
アクセサリポートの強度は、心配をしていません。
書込番号:14395090
1点

付けっぱなしで問題はないと思います。
取り外して何も付けていないときは保護カバーをつけておけば良いのではないでしょうか。
アイカップのカバーとそのままでは干渉しますが、取り付け取り外しの時はラバーの上側を押さえつけて取り付け取り外ししています。
書込番号:14395241
2点

アクセサリーポートは頑丈です。ただし、アクセサリーのほうがそう頑丈ではないので壊してしまうかもしれません。
書込番号:14395535
1点

そうです。結局こう言う話がでてくるので、OM-D発表会でフラッシュ内臓タイプもあっていいのではとメーカーの人に言ったのですが、「そうですかぁ?」という回答でした。フラッシュ常時つけてる人にとっては内臓タイプの方がスマートだと思うし。ほかにも少し話ををしましたがあまり聞いてない感じでした。全部で5分間も話してないですが・・・。
それと、オリンパスのカメラって樹脂やゴムパーツの不具合たまに聞きますね。今回のHLD-6の蓋の件の他に、E-3の液晶画面の枠とかレンズ着脱ボタンとか。他にE-30の電源スイッチとか。
自分もE-3の液晶画面も枠が開いて中からプラスチックの破片がぽろっと落ちてきました。本体は頑丈なんですけど。それからE-300用のHLD-3縦グリップ買って初めて電源入れようとしたらスイッチがとれました・・・。5年程使いましたが内臓フラッシュがぐらついてきたと言う事は今の所無いです。
E-3は修理しましてその後再発は無いです。また、HLD-3は返品しました。HLD-6はどうなのでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:14395598
2点

孔来座亜さん
こんにちは・・・。
毎回親切なアドバイスありがとうございます。
孔来座亜さんも同じく、干渉してしまいましたか。
ひょっとして僕のアイカップの付け方が悪いのかと想像していました。
確かにそうそう頻繁に付けたり、外したりしないので
その場、その場で付け替えるのも一つの方法ですね。m(_ _)m
ringou隣郷さん
こんにちは・・・。
>外付けフラッシュなどを使用するときのみ、取外すことにしています。
>アクセサリポートの強度は、心配をしていません。
そうですか、どうやら強度の心配は要らないようですね。
とりあえず付けたままにしておこうかと思います。
新調するカメラバッグのサイズぎりぎりだったため、
アクセサリポートやフラッシュ部分に負担がかからないかが心配でした。
新調するカメラバッグも布なので、多少の遊びはあると思うので
一先ず一安心です。場合によって不安が残る場合は、取り付け、取り外しを
行おうと思います。参考までに新調するカメラバッグは、
KATA カタ トルソーパック ライトリ 315 DL ブラックKT DL-LT-315-B
というバッグです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046A256M/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
見た感じ、EOS 5Dがすっぽり入っているので安心かなと考えました。
まだ迷っているのですが、全く同じ形でEOS 1系がすっぽり入る1万円程度の
物の方が無難なので、まだ少し思案中でいます。
http://www.amazon.co.jp/KATA-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA-PLKT-PL-LT-314/dp/B00469URM2/ref=wl_it_dp_o_pC?ie=UTF8&coliid=I8WSE9O52K0AE&colid=SNKNYRN79UBM
ご意見、大変参考になりました。m(_ _)m
アスコセンダさん
こんにちは・・・。
>付けっぱなしで問題はないと思います。
>取り付け取り外しの時はラバーの上側を押さえつけて
>取り付け取り外ししています。
皆さんどうしているのか気になっていましたが、とても参考になりました。
少しラバーを押さえつけながら、脱着を行えば良いだけですので、
皆さんもそうされているし、考えてみれば然程苦になりませんね。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
てんでんこさん
こんにちは・・・。
>アクセサリーポートは頑丈です。
その言葉を待っていました!
いやぁ心配性で困ったものです。
>ただし、アクセサリーのほうがそう頑丈ではないので
>壊してしまうかもしれません。
はい。充分に気を付けます。
アクセサリポートがそれなりに頑丈なのであれば、
早く無線LANやGPSなどのアクセサリがでないかな?などと期待しています。
ありがとうございました。m(_ _)m
おつかれモードさん
こんにちは・・・。
OM-D発表会に行かれたのですね。
展示会場や販売会場などで得られたユーザーの意見は、
説明員や営業担当から開発部へは伝わりにくいみたいですね。
きっとワンサカ人が居たので、メーカー側の対応も大変だったと察しますが、
せめて話だけでも聞いて頂きたいものです。
内臓、外付けの利点に関してはわかりませんが、
フラッシュも防塵、防滴になっていたり、
デザイン的にはなかなか良いと個人的には感じています。
ただ、アクセサリポート接合部分から
浸水しないかちょっと心配ではあります。(^^;
>HLD-6はどうなのでしょう。
未だ購入できていませんが、到着次第色々確認して
使用感に疑問があったり、不具合があるようでしたら、
こちらの掲示板に新スレを立ててご報告したいと考えております。
過去の貴重な体験談をお話頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14395730
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さんこんにちは。
ヨーロッパ在住のものです。こちらではOM-Dはまだ販売されておらず、まったく実機に触れる機会もありません。
今度短期的に日本に出張することがあり、その短い期間で買うなら買わなきゃいかん状況です。
ということで、既に購入された方に質問です。
OM-Dは静物へのAFはすごく速くなったものの動体についてはまだだめなんじゃないかという説が発売前は有力でしたが、実際のところ実機ではどうなんでしょうか?
当方の用途としては、風景6割、動きもの(犬、子供)のスチル(屋内外)3割、動きものの動画1割程度で、スチル系はkiss X3で、動画はCYBERSHOT HX5と使い分けています。
やっぱり動体追尾能力はたいしたことはないということならば、日本ではすごく値下がりしている7DをX3の後継としてしまおうかと思っております(こっちではまだ本体のみで14万円くらいします)。
是非教えてください!
0点

EOS7DとOM-DのAF性能を比べること自体、どうでしょうか?
等速直線運動やそれなりに流し撮りの作例はお見受けしますが、エントリーの一眼レフ
にすら届いていませんよ。一応、パナノ最速とうたうGX1を使っておりますが、コントラ
ストAFは瞬発力はありますが、EVF自体がそもそも動体には向きあせん。
位相差AFとコントラストAFの基本性能の差ではなく、こればかりは基本的な構造差と
現状においては、EVFとOVFでは明らかに、位相差AF+OVFに軍配が上がります。
書込番号:14392687
1点

Canonでは動体撮影したことがない、変わり者ですが、オリンパスのE-3(位相差AF)よりは、撮れる写真だけでの幅は広がってます。 詳しくはこの辺で・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#14378505
書込番号:14392758
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14392787
岩魚くんさんが「C-AF」レポートを上げられておりますので、参考までに。
後は客観的に評価してみて下さい。
EOS7Dに70-200f2.8Lや70-300IS Lを使えば、動体予測性能が「高いのは当たり前」です。
(多くの学校カメラマンやスポーツ大会のカメラマンはこの組み合わせですから。
1系を使っているのは最前線の報道・スポーツカメラマンが中心)
書込番号:14392845
1点

岩魚です。
「C−AFレポート」にまとめて写真掲載してありますので、
覗いてみてください。
その先へさんからのご依頼です。
書込番号:14393173
1点

みなさん、ありがとうございます。
7DとOM-Dを比べるつもりは決してなかったのですが、そう読めてしまうのも事実ですね。失礼しました。
岩魚くんさんの実例、参考になります。ありがとうございました。動きものにも対応可能ということですかね。これは朗報です。
書込番号:14393693
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
出て早々に、買いたい時に買え、と怒られそうですが…
今後の値下げについて、どのように予想されますか?
・今
・6月
・10月
・12月
友人の結婚式など、上記が私の購入のタイミングになりそうなんですが、
年末までにどれぐらい値下げすると思いますか?
参考までに皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

すぐ今買った方がいいと思います。
安くなるころには、もっといい機種が出るかもしれません。
キャンペーン商品がもらえない分損失でしたが過ぎたことは仕方ありません。
それを考慮に入れて安くなるのを待てば別の意味で損失があります。
人生楽しめる時間はいつまでもあるとは限りません。
書込番号:14391381
12点

欲しい時が買い時です。
あれこれ考えていると、いつ迄たっても買えません。
男は決断です。
書込番号:14391405
11点

12月なんて言ってたら、音の出ないE-M5になっちゃうかもよ。
シャーシャー言わせたいなら、買うのわ今だね。
と、ガソリンお撒いてみる。 ψ(*`ー´)ψ
書込番号:14391406
12点

今回、カメラを初めて販売前に予約注文しましたが、
その最大の理由は主観的に見て、
僭越ながら価格設定が機能面よりも安めに思えたことです。
問題を起こしたオリンパスの汚名返上・名誉挽回のサービス精神か、
と思っているくらいです。
ということで、
大きく値崩れしないのでは?と思いました。
シャーの微音問題があってもこの主観は変わりません。
書込番号:14391627
5点

私も購入を考えています。
現在は、初期ロットで不具合(?)が出ているので購入はしません。
1回目のファームアップまで待ったほうがいいですよ。
今は価格も”ご祝儀”なので下がりませんが、ファームアップ後辺りでは下がっています。
書込番号:14391652
4点

早く買って楽しむだけの価値はある機種ですよね〜^^
でも在庫がないので潤沢になるまではE-P3を可愛がりますよ〜私は。
値下げは、う〜ん行楽シーズン前とか売りたいですよね。
秋頃までにはボディのみで8万台になれば良いな〜^^
書込番号:14391669
2点

早く買って使いこなせるようになることの方が、値下げより価値があると思います
書込番号:14391721
6点

欲しくても今すぐには手に入りませんから。
なので欲しい熱がどんどん冷めていくんですよ。
書込番号:14391773
2点

10月くらいになるとPENの新型がでるかもしれませんので、それ次第だと思います。
それまではゆっくり下降で、年末ごろにかけてですね。
今回発売時のオリンパスオンラインでの最大の値引き幅でくらいまで下がるかどうかじゃないかなと思います。
書込番号:14391866
1点

今見たら、EP3\71,000、EM5\94,000で、その差は\23,000。・・・ということはEVFがついたぶん+αの違いですから、じつは、EM5の今の値段はそう割高ではない。いや、センサーやブレ防止や・・・を考えると、逆に割安かもしれない。
ただし、EP3の過去の最低値は\63,000(チャートを目分量で見たので誤差あり)。だから、その分を割り引いて、何だかんだで\80,000〜85,000あたりがいいところじゃないですか。EP3がもっと下がったら話は別ですが。
書込番号:14391877
3点

根拠のない勘ですが、12月頃の価格が、8万円を切るくらいではないですかねぇ。
3年後くらいになったら、中古で3万円切るかな(笑)。
これまでの経験からすると、そんな感じかな、と思っていますけど。
書込番号:14391964
1点

当然のことながら、市場の動向にもよるだろうね。
これから他社もさらに魅力的な機種を投入してくるようだし、それはミラーレスだけにとどまらず、一眼レフも同様だ。
E-M5 はファインダーをつけ、他の部分でもカメラとしての総合性能を上げてきたことによって、幸か不幸かミラーレスの枠を超え、
一眼レフと市場がガチンコする。オレの感覚だと、一眼レフの 全エントリー機 〜 一部の中級機 が競合相手になるだろう。
そうなれば、競争はより一層厳しくなるし、比較評価の基準も厳しくなる。
でも、通常の値段はあんまり下げないようにして、キャンペーンでも打ってくるんじゃないかな。
もともと薄利多売が出来るメーカーじゃないし、値落ちさせれば儲かんないからね。
キャッシュバックとか?ポイント増量とか?おまけ特典とか?
それにしても、一眼レフ(4/3)ユーザーをターゲットにして買い替えキャンペーンを打ってくるってハナシが
発売前にどっかであったような気もするんだけど、さすがにやんないのかね?
4/3ユーザー限定にしちゃうとまたいろいろと憶測が飛び交っちゃうから、
他社も含めて買い替えキャンペーンとかやっちゃえばいいのに(笑)
オリプラなんかには他社との比較写真とか堂々と出して「うちのほうが優れてます」とかちっちぇーケンカ売ってんだからさ、
もうここは毒を食らわば皿までの精神で、シェア奪還殴り込みキャンペーンとかしちゃえばいいんだよ(笑)
書込番号:14391996
3点

できれば汚名返上で「半額セール」ぐらいやってほしいと思います。
書込番号:14392158
3点

PENの新型は年内との噂が出ていましたが、E-M5のセンサー技術を生かした12Mピクセルらしいので、この機種の大きな下落要因にはならないでしょう。
とは言うもののやっぱり年末頃には多少下がるでしょうね。
カメラの買い時ですが、コンパクトカメラなら必要なときの1ヶ月前で良いと思いますが、一眼は慣れるまで、使いこなすまでにもっと時間が必要でしょう。既にデジタル一眼を使われてらっしゃるなら2ヶ月くらい前でも良いでしょうけれど、初めてなら3ヶ月以上前から買って使い込んでおいた方が良いと思います。
書込番号:14392186
2点

オリンパスのマイクロFTは、次期モデルが出るまではそこまで値崩れしない印象です。E-P3ボディは発売時8万円くらいで現在7万円です。OM-DがE-Pシリーズよりも型落ち以外でE-P3よりも安くなるというのは考え難いので、価格が落ちて8万円くらいがいいところでは。半年でそこまでいけばよい方ではないかと思います。。
書込番号:14392280
1点

欲しければ今すぐ。
欲しくなければ必要に迫られるまで買わない。
書込番号:14392292
1点

LE-8Tさん
欠陥じゃなくて粉○…。
今すぐ手に入らないと思うと余計に欲しくなってオークション…。
でもそれって転売屋の思う壺だよなぁ。
書込番号:14392819
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
日本で売っているEM-5ですが、日本語以外は何語でメニュー表示出来ますか?マニュアルには「日本語以外の言語に設定できます。」としか書かれていないので。購入された方、ご教示ください。
0点

こんにちは。
メニューボタン→スパナタブ→横顔に吹き出しのアイコン(現状メニューが日本語ならここに「日本語」と表示されていると思います。)→言語選択
で出来ると思います。
書込番号:14391216
1点

あぁ、しまった、何語で表示出来ますかって質問でしたね。。。汗
OLYMPUSのサイトでは
メニュー言語. 言語選択: 日本語、 英語を含む34言語とありますが、、、日本語と英語以外は何でしょうね?失礼しました。^^;
書込番号:14391224
2点

日本語含めて34言語です。
申し訳ないけどたくさんあって、ここに書くのは面倒です。
後はオリンパスに聞くか、自分が必要な言語のみ尋ねて下さい。
書込番号:14391228
3点

こちらと 同じと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002889
書込番号:14391256
3点

くま日和さん
アーリーBさん
さすらいの「M」さん
早々と回答頂きありがとうございます。ちゃんとサイトに載っていたんですね。オリのことはまだ良く知らないもので(汗)。
日本語を理解しない友人と一緒に使うかもしれないので、購入する前に知りたかったのです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14391328
1点

まあアメリカだけでもそれ以上の言語が飛び交ってるだろうけどね。
一国一言語じゃないのがややこしいよな。
書込番号:14392022
0点

E-P3と同じでしょうから、E-P3の設定画面を載せます。
英語、韓国語、中国語(簡体字=本土)、中国語(繁体字=香港、台湾)、インドネシア、マレーシア、わからない、ドイツ、ポーランド、フランス、わからない、オランダ、わからない、スロベニア?、どこが違う?、スペイン、イタリア、ポルトガル、わからない、わからない、わからない、わからない、わからない、ラトビア、わからない、ノルウエー?、わからない、わからない、ロシア?、わからない、ルーマニア、トルコ、わからない、日本語
こうしてみるとヒンドゥーやアラビア系が見当たらない。
書込番号:14392297
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
みなさん手元に渡って楽しんでいらっしゃるようで何よりですね。
かくいう私も持ち歩いてます。グリップ付けると重いので(といってもお伴の7Dより全然軽いんですけど)、本体だけで持ち歩いて桜のつぼみを追っかけています。
グリップ側のシャッター基部ダイアルは、本体だけのシャッター基部ダイアルより回しづらいですね。私の小さい手じゃ回しづらくて。背面のダイアルに露出補正を割り当ててますが、こちらもグリップ付けると指が届きづらいです。一段奥まってしまう感じです。
どなたかがおっしゃってたみたいに、EVFと背面モニターの切り替わりがちょっと拙いです。前に使ってたパナのG1はアイセンサーをOFFにも出来たんだけどのよねぇ〜 といじり回していたら、EVF横の切り替えボタンを長押しすると、EVFオンリーにも出来るんですね。ちょっと嬉しかったりして。でもその場合の再生制約がちょっと気が利かない感じもしてますが。
こんな感じで、説明書では見づらくて見落としていた操作手順がないでしょうか?
よろしければ皆様の発見をお聞かせください。
あ、「んなのは説明書よく見ろよ!」っていうおしかりは見逃してね。あくまで見落としていたような操作方法を教えていただきたくて書き込みました。ご厚意に甘えさせてください。なんせ説明書の小さい文字を追っかけるのが苦痛で苦痛で・・・。
4点

コンパネ表示とオフはファインダー横のボタンを押してinfoボタンを押していくことで可能です。
だけどコンパネってどうしてタッチして設定を変えることができないのでしょう。
せっかくのタッチパネルなのにOKボタンで変更するだけというのはもったいないと思う人も多いでしょう。
たぶんタッチパネルで変更するとなるとコンパネ表示のデザインを変更しないと、指の位置次第では選択する機能がうまく選べないのかもしれません。
それで、オリンパスはユーザーが従来から使い慣れているコンパネの操作方法を踏襲した方がよいと判断したのでしょう。
書込番号:14388235
1点

こんばんは。OM-D、機能も操作も追いついていないのですがとても気に入っています。
私の場合(たぶん呑みこみが悪いだけだと思うのですが)
モードダイヤルでARTにした際、設定を変えたくても「OK」押すとARTメニューに戻ってしまうので、ARTではISO、WBなど諸々のライブコントロールおよびLVスーパーコンパネは表示させられないとずっと思い込んでいました。(PやAなどでは出来るのに)
しかし、今日ようやく判明。
「OK」押してから「Info」押せば、ARTメニューからライブコントロールおよびLVスーパーコンパネが呼び出せるんですね。知恵の輪が解けた気分で「がってん」状態でした(^^;
書込番号:14388823
1点

コンパネ表示時に一度OKを押してアクティブにすれば
その後はタッチで操作、選択できますよ。
書込番号:14389139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も設定には悪戦苦闘しています。
取扱説明書が省略しすぎです。まあ全て載せれば携帯の取扱説明書みたいな厚さになって余計にsがしにくくなるのかもしれませんが。
標準から変えたところもありますが、まだまだ試用中。これからじっくりと探してゆこうと思います。設定が変更できるのは良いんですが「なぜ?」と思うところも多く「出来ないの」か、「できるけれど設定方法がわからない」のかまだまだ不明です。
iAuto/P/A/S/Mで設定が変わるところもあるようですし、奥が深いです。
マニュアルレンズを使う身としては、パナのG1、G2のほうがフォーカス等機械スイッチなのでメニュー式より使いよいです。
またAF+MF(拡大)にすると、わずかにピントリングに触れただけで拡大されちょっと煩わしいですね。
細かな設定の解説がMOOKに書いてあると良いのですが、4月27日の発売を待ちたいと思います。
書込番号:14389434
0点

すみません。↑「余計にsがしにくく」ではなく「余計に設定がしにくく」でした。
投稿前の確認ミスです。
書込番号:14389448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





