OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予約キャンペーン商品はいつごろ?

2012/03/20 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

E−M5を予約し、残り10日が楽しみでしかたありませんw

予約キャンペーンではMMF−3を申し込みつもりでおりますが、このようなキャンペーンでは、商品が届くまでには通常2〜3か月はかかってしまうものなのでしょうか?
実は、6月の運動会でFT 18-180のレンズと取り付けて試してみようかと考えていました。
しかし、よく考えるてみると1月くらいで届くことはないだろうなと・・

交換する商品の状況など、いろいろな影響があるので予測は不可能だとは思いますが、過去にあった予約キャンペーンに参加した方の「○○のときは×か月くらいだった」などの経験話で結構ですので、参考までにお話を教えていただけたらと思い質問させていただきました。
くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14321296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 23:45(1年以上前)

E-P1の時のMMFは確か発売日に本体と同梱されていたような記憶が。。。あります。

書込番号:14321419

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/21 02:18(1年以上前)

E-5を発売日に買いました。キャンペーンの縦グリ(バッテリーホルダー)を申し込んだのですが、締切までに出せばいいやとのんびり構えていたら、予想を超える申込数だとかで2ヶ月以上待たされましたよ。
あの時は確か、「発送までに時間がかかるので、他のお品に替えられますよ」というメールが来ました。
発売日に購入、すぐ申し込んだ人は、一週間くらいで到着したと思います。詳しくはE-5の過去スレをご覧ください。

書込番号:14322044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/21 08:32(1年以上前)

くま日和さん

E-P1 は、「EVF 取付可能機待ちで、見送り!」と決めたので、キャンペーン品の詳しいことは覚えていませんが、MMF-1 だけだったのでは?

今回は二択で、予約時に申し込むことはできなかったので、「同梱」はあり得ませんね(笑)
でも、今後は、選択肢が複数ある場合も、せめてオリンパスオンラインショップだけでも、「予約時に選択して商品に同梱」を可能にして呉れるといいですね!

書込番号:14322470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/21 08:47(1年以上前)

EP3の時、SDHCカードは、発売後、すぐに届きました。1週間後位。
注文生産の特典ではないでしょうから、書類不備がなければすぐに届くのでは?念のため、簡易書留と急ぐ旨のメモを入れることをおすすめします。

書込番号:14322512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/21 09:40(1年以上前)

>メカロクさん

今回はMMF3の使用時のZDレンズのAF性能にまだ改善の余地ありと感じて予約は見合わせているので、オンラインショップで同時に申し込め無いとは知りませんでした。
確かにチョット不便ですね。
またEP1当時の予約キャンペーンの時は…うろ覚えですが、SDもあった様な、なかったような…f^_^;)

書込番号:14322664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/21 14:26(1年以上前)

私もE-M5を2月9日に予約いたしました オンラインの注文履歴を見るとまだ
未出荷となっていますが早い注文なので発売日に到着すると信じてます
その間510とXZ-1で楽しんでいます

書込番号:14323578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/21 16:39(1年以上前)

予約キャンペーンは賞品が有れば意外とすぐ付きますよね。
ただ想定していたよりも応募が多い場合は作らなきゃいけないので2カ月とか平気で待ちます^^ちなみに私はE-P1とE-P3のキャンペーンに申し込みましたけど両方とも応募が多くて待ちました^^;;

書込番号:14323982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/03/21 18:00(1年以上前)

E−P1のときMMF−1の在庫が足りなくて少し待った覚えがあります。
今回MMF−3が足りなかったらオリンパスも学んでないな、、、と思います。
流石にそれはないかと期待したいです。

書込番号:14324257

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/21 20:37(1年以上前)

領収書と保証書のコピー、箱のバーコードを送るわけですからある程度に時間はかかるでしょう。

書込番号:14324966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/21 21:53(1年以上前)

E-1,E-300のときのフォーサーズマウントアダプターは、結構速くとどきましたよ。一か月も
かからなかったような気がします。しかし、今回の予約の量はかなりあると聞いていますから
同じようにはいかないのかもしれませんね。

書込番号:14325523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/21 23:13(1年以上前)

いっか〜ん!
OLYMPUSの予約特典、3回利用してるけど、詳細がハッキリと思い出せない〜滝汗。
ハッキリと覚えてるのは、浅田真央ちゃんのサイン入り写真集と姉妹のサイン入りプレミアカードが当たった事ぐらい…f^_^;)

書込番号:14326050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 15:56(1年以上前)

キャンペーン品の到着が遅くなるときはその旨のお詫びがオリンパスから封書(ハガキだったかも)で届きますよ。
以外に丁寧です。

書込番号:14333793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/03/24 17:28(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。

一瞬、MMFを先に購入しようかとも思いましたが、E−M5が届きしだい、MMF−3を申し込んで、到着を待ってみます。
実際、運動会でZDレンズがどのくらい使えるかは分かりませんが、その状況を確認したうえで今後のレンズの購入計画を立てていこうと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:14339557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
海外旅行用の小型カメラとしてこちらを考えてます。国内旅行や普段は5DU使ってるんですが、今年のGWに仕事で一人で海外行くことになり、そこに有給からめて観光しようかと思ってます。5DUはほんと良いカメラなんですが、如何せんデカい&重いというデメリットがあり、特に仕事絡み&海外なので荷物は極力減らしたいなぁと。
そこで軽くて小さそうなやつをいろいろネットで物色してたんですが、画質はもちろんのことファインダーも絶対に譲れないので諦めかけてたんですが、そこにこのOM-Dを発見しまして…。EVFだけどファインダー標準で気合入ってるし、画質もネットで見る限り許容範囲内だし(意外とキヤノンのあっさりしたやつが好きなんですw)、防塵防滴だし、何よりもファインダー込のデザインもカッコイイしと、かなり惹かれています。

オリンパスのカメラは初なので知らないことばかりです。また、当方田舎在住のため、実機も見に行けません。地元の家電量販店はエントリーモデルのみで、この種のエントリーモデルじゃないデジカメは一生入ってこないであろうことが容易に想像できるほどの田舎ですw(もともとデジ一眼がほとんど置いてないwww)

なので、都会在住でオリンパスカメラをご存知&実機をご覧になられた方々、申し訳ありませんが当方に教えてください。

1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?
→もちろんこれはオリンパスや販売店の中の人しか分からないでしょうが…。みなさんの感じからしてどんなもんでしょう?

2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
→一眼レフと同等とまでは言わないまでも、それに近いレベルだったりしますか?

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?

4.シャッター後のEVFはどうですか?
→すぐに復帰してくれますか?それとも書き込み中は真っ暗とかですか?

5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?

7.ホールド感はどうでしたか?

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?

何かたくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、上記の点の分かる範囲で結構ですので教えてもらえるでしょうか?
…にしても、広角レンズ込にすると結構いい値段になりますね…(^_^;)
あぁ、また諭吉が家出していくことになりそうです…(;´Д`)

書込番号:14309682

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 20:59(1年以上前)

まだ発売もされていないのに、質問がせっかちですね〜^^
こういう質問は、レビューが出てからでも遅くないのでは?

書込番号:14309844

ナイスクチコミ!10


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 21:09(1年以上前)

私も5DII使いですが、銀塩時代にM-1(OM-1のオリジナル)を愛用してたこともあり
やはり持ち歩きにはこのサイズかなと予約しました。

PANA G1、E-PL1とPM1使ってましたが、画像、感度、レスポンスは圧倒的に良いように
思いました。(CP+2012で触ってみて)

防水防塵も旅カメラでは強いでしょうが、多分解像度や高感度は5DIIには及ばないと思います。

海外行かれるなら、円高メリットで現地購入もありでは。(ただしUSとかEUの主要都市ですが)

書込番号:14309915

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

まだ発売されて無いので想像でしか無いのですが、動態物を撮らない観光地でのスナップ写真では使い易いのではと思います。
高感度撮影では、5DUには敵わないだろうとも思いますが、晴天下であれば遜色ない写真を撮れるのではないでしょうか?

小生自身 オリンパス機は、E-1、E-300、E410、E-3、E-P1を使います。(E-300、E-P1は手放しましたが)キヤノンは、5Dしか持ってません。

他で候補を上げればOM-Dよりは大きくなりますが、ペンタックスのK-5も良いかも。

書込番号:14310101

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/18 21:39(1年以上前)

ま〜るぼろさん、こんばんは。

オリンパスのE−5がメイン、サブにE−PL3を使ってます。
シルバーのボディを予約後にオリンパスプラザで実機を確認しました。

1 予約した方が予約特典のアダプターか32GBのサンディスクSDHCカードをもらえるので買うのなら予約すべきと思います。また今から予約すれば発売後2週間程度で届くのではないでしょうか。E−P1のときに人気がすごくて、私は発売日の1週間前に予約して、確か1週間後位に届きました。今、予約すれば、3月31日には間に合わなくても2回目の商品発送(おそらく1,2週間後)に間に合うと思います。

2 EVFは大変良くなりました。いいと思うのですが、実用に耐えるかどうかは本人次第です。E−P3(E−PL3も)からAFが大変良くなりましたので、私の場合は風景なら構図を確認するだけですので、実用に耐えます。望遠の場合は背面液晶を使いタッチシャッターでいけるのではないかと思いますが、これは買ってからのお楽しみです。マクロ撮影の場合はMFで拡大表示して、詳細にピントを合わせることができます。しかし私はE−5のファインダーを使ってピントを合わせるほうがいいです。

3 シャッターは大変軽快です。タイムラグもE−5と遜色ないような気がします。

4 シャッター後の液晶画面は、書き込み中真っ黒ということはありませんが、復帰時間は気にならなかったのでわかりません。

5 AF精度はオリンパスは代々大変いいと思います。ただあまり厳密に狙いすぎて迷うことがこれまでは間々あったのですが、E−P3から(もしかしたらE−PL2から)よくなりました。2に書いた通りです。

6 サクサク軽快に切れます。9枚/秒の連写が気持ちよかったです。

7 ホールド感は、やはりカメラが小さいので、しっかり持ちたければパワーバッテリーホルダーが欲しいところです。パワーバッテリーホルダーがあれば大変良いです。ホールドが我慢できなければ後から買えばいいのではないでしょうか。

8 オリンパスにも編集現像ソフトが付いています。編集機能は弱いですが、トーンカーブなど扱うことができます。RAW撮りしておけば、後からPCでアートフィルターもかけられるので便利ですが、ちょっと重いソフトです。

9 旅行用のメインカメラとしては一押しだと思いますが、5DUをお使いですね。写りが標準ズームだけで満足できるか疑問です。ちなみに私はE−PL3にはオリンパスのMZD12mmf2がメインになってます。マイクロフォーサーズにはいい単焦点レンズが発売されてますし、今後オリンパスとパナソニックから明るいレンズが発売予定なので、レンズ沼が心配です。

それから、実際に現物を見た感じはブラックのほうが好印象でした。私は12mmと45mmをメインにつけると思うのでシルバーにしましたが、こだわりがなければブラックをお奨めします。パワーバッテリーホルダーをつけた時もブラックのほうが格好がいいと思います。

書込番号:14310102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

海外観光なら携帯性を考慮してキヤノンのPowerShot G1X が良いようです。

撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。多分画質はオリより上だと思います。

またEOSのシステムを使えるのも魅力です。

書込番号:14310104

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/18 22:07(1年以上前)

阪本龍馬さん

>キヤノンのPowerShot G1X が良いようです。
撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。

キヤノンが4/3を意識して造った映像素子ですね。略4/3と同じ大きさですよね。多分キヤノンのAPS機は他社APS機より小さいので4/3を意識してたった縦1mm程度大きくしたのでしょう。

キヤノンの狙いとしては、4.3でも問題無い画質の写真が撮れるのだから少し大き目にして出せば大丈夫だと言う跡だしジャンケン得意なメーカーらしい判断だと思えますよ。
マイクロフォーサーズ機は画質が劣り、G1Xなら大丈夫なんて書いてたら笑われますよ。



書込番号:14310288

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 22:21(1年以上前)

ま〜るぼろさん

小川町に二度行った限りで分かる範囲でお答えします。

1.は、分かりません。オンラインショップを含めて、複数のお店に確認する以外無いでしょう。

2.現状では、他社も含めてどれ一つとしてフルサイズ機のプリズムOVFレベルのEVFは存在しません。E-M5もOVFとは別物です。ここを重視されるなら、是非、実物を触られることをお薦めします。EVFならではのメリットも色々あるので総合的判断が必要です。

3.6.私は、普段E-5ですが、E-M5も動作はきびきびしていて、違和感は感じませんでした。撮影の流れは良いカメラだと思いました。

4.単写や4コマ/秒の連写ならすぐに復帰することは確認しました。秒9コマのRAW高速連写後の書き込みは試していません。

5.コントラスト式は、精度は位相差より上といわれていますが、本当のところは買ってみないと分かりません。単写のAFスピードだけなら12-50mmではE-5+12-60mmと似たり寄ったりでした(小川町のひとは、SWDより早くなっちゃったと言っていました)。暗所やコントラストの低い被写体は試していません。

7.男性の手では小さすぎる可能性があります。私は手が大きいのでバッテリーグリップの上側だけはつけっぱなしにする予定です。

8.Olympus Viewerが無料で使用できます。私は、Olympus viewer(RAW用)とApature(JPEG用)併用です。

9.現状では、レンズがボディの能力にやや負けている感があります。今後、パナソニックから良いズームレンズが出てくるようです。現状ではキットレンズの12-50mmを軸に、12mm、20mm、45mmなどの定評ある単レンズを組み合わせられるのが確実かと。

書込番号:14310398

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/18 22:30(1年以上前)

機種不明

気になったのでDPREWVIEWの画像見てみましたが

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

解像度的には、5DII>E-M5>G1X>PM1にしか見えませんでした。

でもE-M5の方が輪郭のくっきり感がでてますが、中間階調が5DIIよりつぶれてしまったのでしょうね。G1-Xはほやけた感じがしますね。

書込番号:14310456

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 22:35(1年以上前)

E-PL3+EVFで使用しています.OM-Dはさわったことがまだないのですが,さらにAFは早く.精度も高いとのことですので
1.はわかりません,
2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
  風景が中心であれば問題ないと思います.マニュアルアシスト(AFでピントが合った他  と,ピントをまわすと最大14倍の拡大になってピントをさらに合わせられます.)を使  用すれば,OVFよりシャープなピントであると思います.

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?
  風景画であれば気になりません.

4.シャッター後のEVFはどうですか?
  しばらく,写した画像が残りますが,シャッターを押すと消えます(まずキャッシュメ  モリに書き込み,その後SDに落としているようです).時間は気になるほどではなく,  連写できますからね.

5.AFは精度はどうでしょう?
  そこそこでしょうね.MFでさらに調節することが多いですから.

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?
  問題ないと思います.

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフト
  はついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?
  付いてきます.

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?
  デメリットはないのでは?メリットはレンズが軽い.
  たのスレでも書きましたが.
  ダブルズームだと,14-42と40-150.デジタルズームが使い易いので,14-300(35mm  換算で24-600mm広角から,超望遠までがわずか333gです.M.ZUIKO DIGITAL ED 14- 
  150mm F4.0-5.6なら290g.それに室内用にpana20mmF1.7 や,オリ45mmF1.8をもって  いけばオールマイティではないですか?

何かたくさん聞いて

書込番号:14310496

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 23:17(1年以上前)

>キヤノンのPowerShot G1X

え?コンデジのでかいやつじゃない

くらべもんなんないと思いますね!(クラスが違う)



>2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?

ここんとこが一番問題かと思われます、自分は、確認してきまして、なんとかいけると
  判断をしました。(最初から期待してませんせんでした)

  


書込番号:14310821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 23:47(1年以上前)

はじめまして。
1.についてはOLYMPUSのオンラインショップで予約すれば発売日に間に合うんじゃ無いかと思いますが、今の所サイト上では遅延についてのアナウンスは無いですね。ただ、フォトパス会員でポイントが無いと金額面でのメリットはありませんが。。。ショップで購入の場合はお店に確認しないと何ともですね。。。^^;

2〜6については何とも言えませんね。発売後のレビューを見ない事には。
ただ、YouTube等で出ている海外のレビューを見る限りは問題無さそうな気がします。
現在のEVFは連写時のブラックアウトを気にするユーザーは居るかもしれませんが、そこに拘らない(つまりS-AFの単写メイン)なら実用的だと思います。

7は個人差があるので何ともですが、私はグリップホルダーが合った方が握りやすかったです。

8はあります。またボディとレンズのファームアップもこのソフト経由で行いますし、m4/3ならRAWファイルに後掛けでアートフィルターを適用出来るなどのメリットもあります。

9.についてはやはりEVFをどう捉えるかの感覚次第だと思います。あとCanonユーザーさんとの事でOLYMPUSのライブガイドやスーパーコンパネの操作系には慣れが必要だと思います。慣れるとよく使う操作系が一番上の階層に表示されていたりするので快適なのですが、慣れるまでは違和感を感じるでしょう。ですから練習に数日かけるか今のうちからPENでも良いので液晶からの操作系には慣れておいた方が良いと思います。
使い込めばダイヤルからのダイレクト変更の方が便利だと思いますが。。。

書込番号:14311043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 23:47(1年以上前)

プラザで触ってきましたが、sony製品よりいい感じでした。好きずきでしょうが、ファインダーの心配はなさそうですよ。

書込番号:14311046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/18 23:50(1年以上前)

makaruさん

その作例を見ると私には、

E-M5 > 5DII > G1X > E-PM1 のように見えます。

5D2は何だかモヤっとしてますね。ローパスの弊害で解像感が落ちてるのでしょうか。

PM1の成績が振るわないのはキットレンズの性能でしょうか。
もし E-M5 や E-PM1 にフォーサーズ用のハイグレードクラスのレンズを付けたらさらに・・・と思うとワクワクします。

そのサイトで高感度3200で比べると、E-M5の実力にさらに驚きます。

書込番号:14311070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 00:15(1年以上前)

機種不明

コントラストがストンと落ちている所をISO200で比較してみました。

>makaruさん

ボトルのラベルにプリントされたコインの画像ではちょっと比較するには条件が強引すぎると思いますが。。。^^;
これだけで判断するとE-M5のシャープネスのエッジは際立ってますね。(個人的にはもう少しシャープネスを下げた方が好みかも)
ただ、他の部分で比較するとセンサーサイズの差の割にE-M5は頑張ってると思いますよ。

書込番号:14311221

ナイスクチコミ!4


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/03/19 00:21(1年以上前)

OM-Dは触ったことがあると言っても、10分も触っていないので、エラソーなことは言えません(笑)。判る範囲でお答えします。

1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?

予約すれば入手可能かと思いますが、ひょっとしたら注文殺到で品薄になるかもしれないですね。新製品の紹介フェアーが、あんなに混雑したのは初めてだったので(笑)、売れるのではないですかねぇ。実際、どうなるかは判りませんが。

2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?

これは私も心配していることでしたが、極めて動きの速いものを撮る場合は、一眼レフ機の方が向いていると思います。例えば超望遠レンズを使って、航空祭の写真を撮るような場合は、一眼レフ機の方が良いと思います。

しかし、そうしたものを専門に撮られるのではないのならば、問題はないと思いました。EVFとしては、かなり出来が良いと思いましたが、これはご自身で見てみるのが1番です。

3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?

これは全然、意識しませんでした。全体的に、キビキビした動きのカメラという印象がありますが、これも所有して使ってみないと、確かなことは言えません。

4.シャッター後のEVFはどうですか?

直ぐに復帰してくれるのですが、一瞬、ブラック・アウトするのです。一般には殆ど気にならないでしょうけれど、2のところで書いた航空祭で、戦闘機を超望遠レンズで撮る場合は、ストレスを感じるかな、という気はしました。連写にして「数撃ちゃ当る」戦法を使えば、撮れるかもしれませんが、実際にやってみるまで、これも確かなことはわかりません。

5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)

これは判りませんが、かなり大伸ばしにした写真を見た限りでは、AFの精度は全く問題がないように思いましたが。因みに、オリンパスのカメラ・レンズを使ってきて、AFの精度で悩んだことは殆どありませんが。

6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?

これは、サクサクしていると思いました。

7.ホールド感はどうでしたか?

右手で深くグリップを握りたいですか?(笑)そういうタイプの方は、ホールド感は今ひとつと感じるかも知れません。

大きさは、PENシリーズのE-P1〜3と同じようなもので、EVFが内蔵されて、グリップ部が少し盛り上がったような感じのカメラです。外付けでグリップを装着することもできるのですが、印象としては、ちょっと角ばった感じかな。慣れれば、何とも感じなくなりそうですが。因みに私は、グリップのないクラシックなカメラが好きなんですけどね(笑)。基本的には左手でレンズを支え、右手は軽く添える持ち方を、全てのカメラでしています。

8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?

これは皆さんがお答えになっている通りです。別途購入しなくても良くなっています。

9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?

小型軽量で、精巧なカメラの金属模型みたいなカメラです(ミニカーを連想してしまう。笑)。それでいて、フルサイズ機よりも解像度の高い写真が撮れて、動画もいけるというカメラです。旅行用のカメラとしては、最適だと思います。

旅行用カメラのデメリットとしては、何でしょうかね。ちょっと思いつかないですね。これは実際に、旅行に持っていく経験をしないと、判らないですね(笑)。ご参考まで。

書込番号:14311264

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200 その1

ISO200 その2

ISO200 その3

高感度の比較(ISO 3200)

低感度(ISO 200)や高感度(ISO 3200)での解像感を比較してみました。

E-M5
E-PL3
E-5
EOS5D MarkII

E-M5 、かなり優秀なのでは?

比較サイト
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14311288

ナイスクチコミ!6


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 07:07(1年以上前)

4だけ
先日、オリンパスプラザで、飛んでくる鳥を追い掛けて撮ることをイメージしながら触ってきましたが、そのような撮り方ではブラックアウトは気になるレベルでした。
スタッフの方にいろいろ設定を調整していただきましたが、最後はそのような用途であればOFVを・・・、と仰っていました。

そういう撮り方をしなければ問題ありません。

書込番号:14311963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/19 07:36(1年以上前)

ゆっくりではなく速く動くものを撮影されるなら5D2を持っていかれた方が良いと思います。
EVFは進化していますが、それでも光学ファインダーのリアルタイム性能には負けています。
ただし特にそのような撮影をされないのでしたら、OM-D E-M5 のほうが軽くて荷物にならなくて良いでしょう。
予約しなくても入手は可能だと思います。
今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。
AFの制度はコントラストオートフォーカスなので良いです。
速度もかなり速くなっています。
ただしレンズによりけりです。
この機種はどうだかしれませんが連続して動体にフォーカスを合わせ続ける性能がオリンパスはキャノンやニコンに比べて劣っていました。
キャノンを使われているのでしたてら、それがもしかしたら一番の不満になるかもしれません。
ただこの機種はそのあたりのことも問題が解消されているかもしれませんが、従来の機種ではという話です。
静物を撮影されるのならオリンパスの機種はとても良い選択だと思います。

書込番号:14312012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/19 12:27(1年以上前)

>今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。

発売直後のE-P1は、1ヶ月待ちくらいだったかも。

書込番号:14312890

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 15:32(1年以上前)

別機種

私も近いうちの長期海外旅行をにらみ、E−M5を予約しました。

特にデジタルテレコンが気に入って。

キットレンズ12−50+ED40−150を持ち歩けば、換算24mm〜600mmに対応できます。

デジタルテレコンの画質は、劣化度が低く十分使用に耐えます。

電池含む本体425g+12−50:212g+ED40−150:220g+アダプター32g=889g

410の付属サイドバックに十分入り、中級・上級機のボディ重量で2本のレンズが携行できるメリットは、3ヶ月欧州を放浪する身にはとてもフレンドリーなシステムです。

加えて、画質、解像力も一級品にレベルアップ。
一度は、E−5+12−60も検討しましたが、これは後回しにして、前に進むだけです。

待ち遠しい、31日です。(^.*)

再度体感会場で対面した、B倍拡大パネルを貼っておきます。
大きいのがB倍、小さいのがB0です。
これが、解像力の高さ、画質の優秀さを間違いなく証明しています。(*.*)

書込番号:14313430

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

電話サポートがお休みなので質問します!

OM-Dをいま予約しても商品のお届け日が遅れそうですね。
予約キャンペーンの申し込みが4月16日なので、
これより遅く商品が届いたら申し込み資格はなくなってしまうのでしょうか?

すでに問い合わせをされて知ってる方がいらっしゃれば教えてください!

書込番号:14308191

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 17:00(1年以上前)

別のところにも書きましたが、納品が遅れる場合は予約キャンペーンの締め切りも延ばしてもらえると思います。以前も同じようなことがあったと思いますし。

でも、ホームページでアナウンスしてくれてもいいと思いますね。

書込番号:14308607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:15(1年以上前)

キャンペーンがあるのに予約者が申し込めないのはメーカー側の生産力不足が原因です。
ですのでもちろん応募が間に合うように対応してもらわなければ納得行きませんね。

書込番号:14308679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/18 18:07(1年以上前)

今予約してもお盆前って回答だったお店もあるみたいですよ〜〜〜^^;
完全に応募期間間に合いませんよね…^^;;;

書込番号:14308930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 18:20(1年以上前)

断言はできないけれども、おそらくそれは電話一本で対応してくれると思うよ。

だいたいさ、予約自体は期限内に発生してるわけであって、受け取りが遅れるのはメーカーの生産調整の不手際が原因とも言えるわけだし、それでも売れるだけ売ってやろうと予約は受け付け続けるわけだから、対応してもらわないと困るよね。

あとは、ここでみんなで騒げば、個人個人に対応するのではなく、ちゃんと正式に、応募規約に加筆してくれるかもね。

それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

書込番号:14309001

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/18 19:53(1年以上前)

私もこの件の関して気になっていましたので、先日オリンパスプラザへ行った時に質問してみました。

サービスエンジニアの方の回答でしたが、予約の証明があれば〆切を過ぎても受け付けていただけるそうです。

書込番号:14309465

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 22:22(1年以上前)

がーん( ̄◇ ̄;)

Eー5の時、気づいたら締切過ぎてて諦めたんですが、
今でもモンベル見るとあの時のミスを思い出しておりました。
今からでも間に合うか!?(苦笑)

スレ主様 すみません。

書込番号:14310406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/03/18 23:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
概ねいけそうかなぁ。

改めて明日電話で確認してますね。

それにしても
納期が夏ごろって・・・それが一番ショックです。

書込番号:14310796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 17:09(1年以上前)

私は2/25に予約しました。
ただ、私は販売店への予約なので、どれだけ振り分けられるかの問題も
でてくるので、若干の不安は残ります・・・

>それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

表現はきついなあと思いながら、趣旨は同意します。
技術力はありながら商売は下手ですね、オリンパスは。

書込番号:14313794

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/19 19:19(1年以上前)

私はメールで問い合わせしてみました。
予約購入者が応募できるように配慮する旨の内容です。

現時点で申し込み期限を設定してしまうと、その後の予約状況の急変などには対応できなくなってしまうことも考えられるでしょう。そう考えると4月になって、予約数がどれだけあったかを確認したところで、予約者に行き渡る時期を見極めたうえで申し込み期限を設定し、正式なアナウンスをするものと思います。(あくまでも私の想像)

オリンパスは予約数とか見込むのが下手だと言う書き込みがありますが、ニコンだってD800やD4を当初の需要に間に合わせられない訳だし、製品投入当初しかたくさん買ってもらえないのだから、月産数量も増やせないし、発売時期を遅らせて数量を確保するなんてことをしてしまうと機会損失もあるでしょう。やっぱり発売当初は品薄になるくらいの商品でないと、使う者としても満足できないのではないかと思います。

書込番号:14314322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/19 20:52(1年以上前)

>今予約してもお盆前って回答だったお店もある

お盆ですか。

そりゃ困りましたね。

だって、盆まで待てば値段が下がってキャンペーンでもらえる特典なんてチャラになってしまうかも?

書込番号:14314721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:12(1年以上前)

オリンパスは購入者の期待を裏切りません。
必ず予約キャンペーンのプレゼント品は貰えます。
心配無用です。
キャンペーンプレゼント商品には限りがあります なんて時にも必ず貰えます。
お金出して製品を購入してくれた大切なお客様のプレゼント品への期待を裏切るようなことは過去の例からも絶対にありませんから安心してください。
オリンパスとはそのようなメーカーです。
万が一製品の納入が遅れ期限が過ぎてしまったた場合でも、応募は必ず受け付けて貰えます。
予約が期限内であれば当然です。

書込番号:14316468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/20 08:30(1年以上前)

そう言えば、裏切られたことはないかも。

どちらかといえばパナソニックは冷たいけど・・

書込番号:14316905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 17:50(1年以上前)

お盆前ですか?(汗)
もう少し早く届くと嬉しいんですが…。
オリンパスとしてもそんなに納期が遅いと売り逃すと思うので。
早急な対応をお願いしたいですね。

書込番号:14324213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と EOSkiss X5

2012/03/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みします。
カメラについてほぼ無知です。よきアドバイスをよろしくお願いします。
現在EOSkiss Xを使用しています。
旅先で風景写真や動物写真を撮るのがメインで、レンズは10〜22mm、18〜270mmなどをつけているのですが、カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
そこで今回、@ある程度軽くAkiss Xと同等の画質がとれるB可動式液晶がついているカメラを購入しようと考えています。
一番の目的は、カメラの重量が今より軽くなることなので、このOM-D E-5とNEX7、軽くはならないけど可動式液晶付、価格の面でKiss X5を考えています。
ボディーのかっこよさでOM-Dをダントツに気にいっているのですが、心配なのは画質です。
印刷するのはA3までです。画質の綺麗さは撮像素子だけではないということをよく聞くのですがよくわかりません。
E-M5のレンズキットとX5のレンズキットで比較したとしてA3に印刷した場合、同じくらいの画質が得られるでしょうか?
X5より少しは重量が軽いのとよい画質が得られる点ではNEX7がかたいとは思うのですが、かっこよさの点でE-M5が気になってしまって・・・。
何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14304873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/17 23:12(1年以上前)

OMーDはまだ誰も持ってないから、、、

本当のことは誰にもわかりません。

3月末まであと少し我慢してください。



書込番号:14304940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/17 23:16(1年以上前)

強いて言えばNEX7です。

オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。止めるのが無難です。意味もなくでか過ぎます。

しかししかし
自分なら一眼レフか携帯性を重視するならキヤノンのハイエンドコンデジであるPowerShotG1Xを候補にします。
かなり期待できます。

書込番号:14304970

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/17 23:26(1年以上前)

>カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。

10−22と18-270相当のレンズをつける場合は、広角と望遠で少し狭くなっちゃいますがオリのレンズとの組み合わせならだいぶ軽くなりますね。

NEXにすると10−22にあたるレンズが今のところないですが大丈夫ですか?後、純正とタムロンで18−200がありますがズームの範囲が狭くなる割には重さはあまり変わらないかも。

画質についてはE-M5はまだ出てないからこの時点ではなんとも判断しがたいですね・・・・・・

書込番号:14305027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 23:43(1年以上前)

pokkimaru さん

撮影の状況や使うレンズにもよりますので、一概に決め付けることは難しいと思いますが、どれもそれほど大きく画質が違うことはないと思います。であれば一番気に入ったものを買うのがいいんじゃない?

書込番号:14305110

ナイスクチコミ!5


IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/17 23:44(1年以上前)

坂本竜馬さん
>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。
「撮像画質」とは何のことでしょう?
画素ピッチならNEX−7とE-M5はほとんど同じです

最近ではマイクロフォーサーズとAPS-Cも
画質差がなくなりつつあるとは思いますが
すでに持ってるマウントやレンズをとりあえず
生かしてみるのはどうでしょう。

X5ならバリアングル液晶ですので
E-M5と殆ど同じような作品作りが出来ると思います

書込番号:14305118

ナイスクチコミ!7


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/17 23:56(1年以上前)

アンチオリンパスの方の書き込みもありますが、あまり気にする必要は無いでしょう。

とは言うものの、現在キヤノンのAPS-Cで10mmから270mmまで使ってらっしゃるとなるとマイクロフォーサーズではちょっと厳しいところがあります。

キヤノンの10mmだと水平が97度ちょっと、対角線で107.5度の画角のようです。
マイクロフォーサーズで同等以上(広い方)の画角を得るにはパナソニックの7-14mmのレンズになります。このレンズはフィルタを付けられない前玉が極端に飛び出たものであり、扱いが大変です。普通に使えるレンズはオリンパスの9-18mmで、画角は対角線で100度です。水平画角87.7度になるはずで、左右それぞれ10度ずつ狭くなってしまいます。

望遠側も270mmとなると画角が5.55度らしいので、220〜230mmの焦点距離が必要になります。ちょっと我慢して200mmとしてもパナソニックの45-200mmです。となると、途中が抜けてしまうので標準レンズをもう一本という事になり、3本必要になります。
9mm〜150mmで妥協できるならお勧めするのですが、水平で100度以上の画角を使いこなしてらっしゃるなら、残念ながら私はお勧めできないです。

書込番号:14305194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/18 00:19(1年以上前)

過去スレを一度確認されて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14243979
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14301413

回答中のリンク先に依ってはE-M5の画像データをダウンロード出来ます。
手持ちのプリンターで出力した上で自身が納得行けば決めればよいし・・・

未だ発売前だし、取り急ぎ購入の必要性が無ければ発売後に各方面の評判や作例を見てからでも良いと思いますよ^^/

4/3カメラで活躍されている一流のプロ沢山もいますから。
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/

「止めるのが無難」と言われる方は恐らくそれ以上の作品を発表されているのでしょう^^

書込番号:14305298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/18 00:44(1年以上前)

M5はまだないんで、とりあえず前作のP3あたりで、まずは自分の目でみちゃーどうかと。
これよりは画質も向上してるらしーぞ。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2136/photo
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/photo
http://ganref.jp/items/camera/sony/2160/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p3/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-7/order/popular/
ほんまのところは、発売されてみんとわからんけどな。
先行で出てるサンプルも製品版ファームってわけでもないやろしな。

・・・まぁ個人的には、4/3の画質がkissの「1/4」に見えるのなら、なにか自分はどこかおかしいんじゃないかと疑った方がいーんじゃねーかとは思うけどw



ま、広大な風景とりたきゃ9-18、動物撮るなら75-300でもよかんべ。
あまし併用するシチュエーションのない2本なんで、めったには同時に持ち歩かないから、えー気もするけどなぁ。

M5のキットレンズは、ちとかさばりそーなので、パナのXレンズに変えてまうのも手やで。
9-18とXとか、Xと75-300とかの組み合わせで持ち歩くのも一興かと。

めんどかったら14-150一本だけもってぶらりでも楽しいで。



NEX7はおもろそーやけど、今んとこレンズがどないしよーもないので、24mm一本勝負、とか挑む気あるなら止めないんやけどね。
でも発売済みのレンズも、えらい入手難らしーから、しばらくはキットレンズだけで耐え忍ぶ必要があるかも知れへんな。



kissX5は・・・ええカメラやけど、バリアン目当てならやめとき。
キヤノンのバリアンは、ありゃただの飾りやで?
α55でも買ったほーが何ぼもましやwww

書込番号:14305415

ナイスクチコミ!11


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/18 01:04(1年以上前)

pokkimaruさん こんばんは。
私は7Dを使用していてオリンパスに興味を持っているイチユーザーです。以前kissXを使っていました。
10-22も18-270も持っているので参考になるかは分かりませんが、私見を一つ書かせていただければと思います。

画質についてですが、まず現状で10-22はともかく、18-270の画質には満足されていますでしょうか?
A3の写真の鑑賞方法にもよると思いますがもし現状で不満がないのでしたらOM-Dで問題ないと思います。
発売前の限定的な情報の寄せ集めからの私見ですが、OM-Dは画質的にかなりいい線行っていると感じます。
ユーザーとしてはやや悔しいですが、7D(ほぼkissX5)より良さそうです。

また、現状でCANONはコントラストAFが遅過ぎなので使う場合は位相差AFを利用したクイックAFを使うことになります。
使い勝手としては可動域液晶の魅力はいわゆるミラーレスより落ちると思います。

一方で写真の画角としては確かに問題が生じる可能性があるので一考されるべきだと思います。
ニセろさんの言われるとおりですね。
NEXもボディの小型化としてはいい選択だと思いますが、レンズは現状から基本的に小さくはならないので
そこには注意された方がいいと思います。(この点は私がNEXに興味を抱かない理由の一つです)

書込番号:14305492

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

阪本龍馬さん

OM-Dは意味もなく大きなカメラではありませんよ。

http://www.dpreview.com/previews/olympusEM5/images/SidebysideG3Fr.jpg

これを見れば、パナソニックのG3とほとんど変わらないことが分かります。E-P3ともほとんど同じです。

画質に関しては、G3以降のマイクロフォーサーズはAPS-Cに特に劣るとは思えません。

JPEGでの比較ですが、OM-Dの方が明らかにニコンのD7000などに色乗り、解像度で勝ってます。

書込番号:14305510

ナイスクチコミ!14


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

画質については心配する事はなさそうですよ。
出回っているサンプルを見る限り、KissX5と同等かそれ以上のセンサー能力がありそうです。
レンズもEF-S 18-55と比べて落ちる事もないでしょう。
Moriban250Fさんのリンク先のスレッドをよくご覧ください。

ただ、今までのレンズは使えなくなるので色々とかかると思います。
M.フォーサーズは軽くて良いレンズがあるんで、撮影スタイルを変えると
軽量化は可能でしょう。
ズームでも
広角を9-18mmに高倍率を14-150mmに変えると、ボディとトータルで500グラム以上軽くなる計算です。
指摘されているように、撮影範囲は少し狭まりますけど。

書込番号:14305512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/18 01:34(1年以上前)

いままでネット上に流れたサンプルや小川町のプリントを見る限り、EOSからE-M5に変えても、A3程度ではまず問題は感じないのではないでしょうか。E-5やE-P3でも、APS機とのボディ単体での優劣を通常感度で識別することはほぼ不可能です(フォーサーズ機がAPS機よりもきれいな画を出すのは、良くあることです)。

EOSとE-M5で最も異なるのは画質よりも使用感です。いままで、光学ファインダーを使われていたわけですから、これは別物です。まずこのEVFが感覚的に許せるか試してみて下さい。また、ユーザーインターフェースも全然違います。実機を確認されてもし気に入るのであれば、本機は小型軽量なだけでなく、手ぶれ補正や防塵防滴、ゴミ取り機能、アートフィルターなどが非常に強力なので、高い満足感を得られると思います。

風景や動物を撮られるのであれば、画質に決定的な差を与えるのは、レンズです。現用されている画角をフルにカバーするのは、例えば、
7-14mm+12-50mm+75-300mm
のような組み合わせですが、これから登場する予定のパナソニックのズームレンズ2本を待つのも手です。
また、マイクロフォーサーズレンズ群の最大の魅力は単焦点にあります。一応、キットレンズは買っておくにしても、広角〜中望遠は小さくて高性能な単焦点レンズを追加してみるのが楽しいと思います。この場合は写りも目に見えて良くなります。ネットに流れている12mmや45mmレンズを使った作例を是非ご覧下さい。

書込番号:14305607

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/18 03:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mm+EC20

パナライカ14−150mm

こんばんは。

私はデジイチ・デビューしてまだ2年3カ月ですが、オリンパス機に辿り着くまで
使いたい良いレンズがあるか否か?本体同様に判断ウェートが大きかったです。
ただ、全くの初心者だったので、その判断も難しくこのサイトでお世話になりました。

自分で使ってみたこともないのに、カタログデータだけで判断し言いきる方には
要注意です。オリ機使用している方、もしくは偏見無しにオリ機を見られる方は
概ね謙虚な発言になっていますね。

m4/3機は私も初めてですが、直感で発表2日後には予約入れました。
m4/3機もかなり成熟されてたし、人気爆発の予感もあったので、実機見ずの
即予約です。

まだ発売前ですが、画質についてはE−P3<E−M5は間違いないでしょう。
少なくともE−5と同等、もしくは以上かも知れません。
レンズによって解像度は大きく変わりますし、見る目の違いもありますが
A3サイズぐらいだったら全く問題ないでしょう。

過去スレで「ロビンさん登場」を参考にしてみてください。
撮影シーンの動画と撮影した写真を見るといいと思います。
m4/3レンズはまだ拡充中でグレードの高いレンズは出ていませんが、安くても
非常に評価高いレンズ(9−18mm、20mmF2、45mmF1.8など)もあり、
ズイコー技術が味わえると思います。

予想以上の予約が入っているようで、発売日になってもすぐには買えないでしょうから
ここはじっくり検討されたほうがいいでしょう。

機種・レンズによる違いもあるでしょうが、オリンパスの写真傾向の参考として
E−5で撮った風景・鳥など貼っておきます。

書込番号:14305797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 03:58(1年以上前)

シミュレーション的に直球の回答もちょっとしてみようか。

読解はこんな感じ↓でだいたいいいかな?

・ 旅先で風景や動物を撮るのがメイン
・ 今使ってるキス+所有レンズでは重くてイヤ。
・ 一番の目的はカメラ機材の総重量が今より軽くなること。
・ かっこ良さではE-M5がダントツで気に入っている。
・ A3、印刷で画質はキスとおおむね同等を確保したい。
・ 可動液晶がついてること。

細かい所はおいといても、こんだけ条件が揃えば誘導されるべき選択肢はそんなにないよ。

一眼レフで現状より上を目指そうと思えば、大きい、重い、(そして高価)が定石となる。
コンデジやネオイチ、スマホ、その他ケータイでは動物撮り(どんな動物をどんなふうに撮るのか知らんが)と画質が不安。

そうなったらもう、一長一短あれど選べるのはざっくばらんにミラーレスしかないだろ。

一般的に動物撮るんなら、望遠、動体は意識しなきゃならなくなるだろう。しかも重いのはイヤ。
そうなると、小型軽量の望遠レンズとファインダーはあったほうがいいということになる。

その時点でNEX7は消える。

そんでもってE-M5の格好がダントツで気に入ってんだろ?

だったら答えは初めから決まってる。

E-M5しかない。

よくできた誘導尋問じゃなければ、方程式を解くに近いスレ内容。

書込番号:14305834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 04:07(1年以上前)

私はEOS7DとE-P3を併用しています。
レンズキットでご検討ということなので、ご存知かとは思いますが、念のために少し補足されていただきます。

APS-CであるKissX5とNEX-7はレンズ表示の1.5倍の焦点距離ですが、M4/3であるE-M5は2倍相当になります。
NEXは使ったことがないので割愛しますが、
EOS系とオリではJPEGの発色の傾向が違います。EOSはあっさり、オリは濃い目です。
また、キットレンズに限って言えば、オリの方がシャープです。
最近出始めた画質の比較サイトを見る限り、高感度ではKissX5とE-M5の差はないと思われます。NEXの場合は7より5のほうが良いように思います。
以上、ご参考になれば。

書込番号:14305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 06:03(1年以上前)

岩魚くんさんの書き込みにもありますが、オリンパスのファンの中で、よく知られているロビンさんのブログでE-M5で撮影した鳥の写真が載っていました。

http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-kl-bird-park.html

等倍(100%crop)や、この方のE-M5関連の他の記事には一部ダウンロードできる画像もあるようですので、どんな「画質」か参考になりそうです。

個人的には、メーカーが変わる場合、自分がよく撮るシーンで使いやすいか否か、使いにくい部分がある場合は、それが単純に慣れの問題なのか、根本的なのか考える必要があると思っています。(購入前にそれを確かめるのは、なかなか難しいと思いますし、違うメーカーのものを使うと新たな発見があって面白いとも思いますが…)

書込番号:14305956

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 06:50(1年以上前)

ようこそここへさん

確かに疑いだすときりが無いですね。
質問者様は妙齢の女性なんですか?
質問が出たところで、その質問への回答の意味合いもありますが、それ以外にも投げかけられた疑問に対し、いろいろ議論ができればそれでもいいんじゃないですか。ただそれがときに罵り合いになってしまっている方々もいらっしゃるのは残念ですが。

ところで画質ですが、いろいろ見方、考え方があると思うんですよね。
カメラもそうですが、レンズも影響しますよね。私みたいに広角は画角重視、望遠は解像度重視みたいな変わり者もいます。何を見るかというと、広角の場合は周辺の色収差やピンボケ、超望遠は望遠が足りないときにはがんがんトリミングするので、等倍で見たときの解像度。
そんなこともあり、APS-Cの10-24が非常に気になる存在で、これだけのためにD7000が欲しいと思いつつ、買えません。しょうがないのでフォーサーズの7-14買いました。
望遠については、高倍率ズームの限界を感じており、フォーサーズ用の50-500は一度入手したものの、使い物にならず手放しました。18-270ってレンズ、実際のところどんなものなのか非常に気になっています。よいものならD90を使っている父へプレゼントをとも思うのですが、決心が付きません。

書込番号:14306032

ナイスクチコミ!6


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:49(1年以上前)

私はカメラ雑誌でOM−Dの画像が、E−5譲りだと確信してポチリました。

画質の良さは間違いありません。

事前ふれあい会で転じされていた、B倍=B0の倍に伸ばされたパネル画を見て、その確信は裏打ちされました。

B倍パネル画像を貼っておきます。小さいのはB0です。B0=B1の倍、B1=B2の倍、B2=B3の倍・・です。

OM−Dで、フォーサーズの50mm F2.0がどういう写りをするかが大変楽しみです。(^.*)

書込番号:14306169

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:51(1年以上前)

別機種

画像が表示されませんでした。再度トライ。

書込番号:14306180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 09:31(1年以上前)

もうそろそろ、解決しましたね。

書込番号:14306555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

(1) オリンパス製 マイクロフォーサーズマウントレンズ
(2) パナソニック製(orサードパティー製) マイクロフォーサーズマウントレンズ
(3) オリンパス製 フォーサーズマウントレンズ

E-M5に組み合わせるレンズとして、上記のようなものが主にあると思いますが、
違いによるメリット・デメリットなどはどのようなことが考えられるのでしょうか?

(1)が一番相性が良いようにも思いますが、、
(2)の他社製品だから、(3)にアダプタ経由でつなげることによって、
例えば、AFが遅くなるとか、画質が悪くなるとか、何かの補正が効かなくなるとか、etc..
デメリットなどはあるのでしょうか?

もしくは、仮に(1)(2)(3)のレンズ単体でのレンズ性能が同じものだと仮定すれば、
(1)(2)(3)の違いによる差は発生しない、ということになるのでしょうか?


(2)、(3)のデメリットについて教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14275696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/11 23:44(1年以上前)

今晩は。
まず(2)の括りはちょっと考え方を変えた方が良いかもしれません。
つまりマイクロフォーサーズは
OLYMPUSとパナソニックで一括り、そしてそれに参画する他社(サードパーティ)と考えて良いでしょう。
ですからOLYMPUS製レンズとパナソニック製レンズを同一のボディで使う場合大幅にAF速度が違ってくるというような事はありません。ほとんど過不足無く使えると思います。
(ただし、電子ズームレンズを第一世代のボディなどで使う場合などはちょっと使い勝手が変わるかもしれませんね。)
そしてサードパーティと言えばフォクトレンダーやサムヤンから出ているマイクロフォーサーズ用のレンズはAFレンズでは無くMF専用レンズとなります。これはマウントサイズをマイクロフォーサーズの規格に合わせているレンズですので電子制御がそもそも出来ないとご理解下さい。
サードパーティでAF対応しているのは今の所今月16日に発売されるシグマだけだと思います。(シグマは元々フォーサーズの協賛メーカーでしたがほぼ撤退状態で、マイクロフォーサーズに関しては確か当初は参画していなかったと思います)

また(3)のフォーサーズレンズをMA経由で使う場合、AFについてはフォーサーズ→フォーサーズで利用するより速度が落ちます。これはMMF3でも同様のようです。ですから日常のスナップのような用途にはあまり適していないと思います。(ちなみにパナソニックやシグマ製のフォーサーズレンズも新品はレアですがあることはあります)

書込番号:14275828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/11 23:49(1年以上前)

あ、追記です。
マイクロフォーサーズ→マイクロフォーサーズで使用する場合でもレンズ毎でAF速度が違いますのでその点はご注意下さい。
これはレンズとボディの相性というよりもレンズそのものの性能差です。

書込番号:14275860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/11 23:54(1年以上前)

デメリットは
デザイン的に両社では全く似合わないことだな
(´・ω・`)

書込番号:14275896

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/03/12 00:12(1年以上前)

>(2)、(3)のデメリットについて教えて下さい。

(3)についてだけ判っているので、お答えします。

「フォーサーズ・マウント・レンズ」を使った場合については、今までのPENと殆ど同じと言って良いですね。

「ハイスピード・イメージャーAFに対応しているレンズ」については、マイクロ・フォーサーズ・マウント・レンズとほぼ同じように使えます。但しC-AFは、多分、使えないかと思います(OM-Dについては未確認ですが)。

「その他のレンズ」は、多少AFが遅くなりますが、これもマイクロ・フォーサーズ・マウント・レンズとほぼ同じように使えます。これもC-AFは多分、使えないかと思います。

問題は、「SWDレンズ」です。これはOM-DでもAFは使えなくは無いものの、カクカクした妙な動きをします。要するにSWDレンズは、E-3、E-5用のレンズなんですね。

しかしAFの問題はともかく、写りに関しては、レンズの性能がそのまま反映されるというか、このカメラに取り付けたことで、画質が落ちるということはないです。

結局、高画質を求めることになると、現在のところは、「フォーサーズ・マウント・レンズ」の「ハイグレード・レンズ」や「スーパー・ハイグレード・レンズ」を使うことになるのではないでしょうかね。ま、AFの挙動の点で、ちょっと問題がないわけではないですが(笑)。

書込番号:14276013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/12 08:12(1年以上前)

他社レンズ、特にパナソニックのレンズを使う場合、レンズそのもので歪みや収差を補正するだけでなく、カメラ本体で電子的に補正をかけていたりします。
レンズだけでなくカメラも発売しているパナソニツクだからこそできることなのですが、そのようなレンズをオリンパスのカメラで使用するとカメラ側でかけられている補正は行われません。
そのため、パナソニックのレンズを使用してオリンパスのカメラで撮影する場合、パナソニックのカメラで撮影する場合よりも少し画質が落ちると言うことはあるようです。
レンズ専業メーカーのレンズならカメラ側での補正はもとより考慮されていないので、どのメーカーのカメラで使用しても画質は変わらないと思います。

書込番号:14276764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/12 09:23(1年以上前)

オリンパスのボディで使うのならどのレンズでもいいと思いますが、パナのボディで使うのなら
手振れ補正付きのレンズがいいのではないでしょうか。

書込番号:14276958

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 22:51(1年以上前)

(3) は、どのカメラで使っても、補正は行われません。なぜなら、充分な光学性能を持っているから。たとえば松の7-14/4など、超広角レンズでありながら、まったく歪曲を感じません。パナのマイクロ7-14/4とスペックは似ていますが、あちらは電子補正前提で、お値段も倍くらい違います。
アダプター使用でも、レンズの光学性能はかわりませんから、写りについては心配ありません。
オリ14-54Uや9-18、14-42、40-150、パナライカ14-150などのハイスピードイメージャAF対応レンズは、E-M5のS-AFも問題なく使えるようです。

書込番号:14280266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2012/03/14 00:49(1年以上前)

皆さま、
ご回答ありがとうございます。
理解できてきました。

基本的には、同じような性能のレンズであれば、パナソニックorオリンパスかで、悩む必要はなさそうですね。


アスコセンダさんの以下コメントが多少気になりましたが、そんな気にする必要は無いということですね?

> 特にパナソニックのレンズを使う場合、レンズそのもので歪みや収差を補正するだけでなく、カメラ本体で電子的に補正をかけていたりします

例えば、マイクロフォーサーズの 9-18mm(オリンパス) よりも 7-14mm(パナ) のほうが若干魅力に感じている
のですが、メーカーがオリンパスではないから、という理由で7-14よりも9-18のほうが良い、ということにはならない
のですよね。(広角がほしいのですが、、サイズ/重さ・画角・値段 で悩んでいます・・)

ありがとうございます。

発売までじっくり考えます(^^;

書込番号:14285777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/15 08:21(1年以上前)

MixNutさん

>例えば、マイクロフォーサーズの 9-18mm(オリンパス) よりも 7-14mm(パナ) のほうが若干魅力に感じている
のですが、

魅力を感じられている方のレンズを選択されたほうが良いと思います。
私の経験からもそのほうが後悔しません。

>メーカーがオリンパスではないから、という理由で7-14よりも9-18のほうが良い、ということにはならない
のですよね。

おっしゃるとおりです。
9-18もコンパクトで写りも良いレンズです。
ですが。パナ7-14mmは使用されている方がおっしゃっているように、歪みが極めて少ないレンズだと評判です。
なので建物の撮影に向いているそうです。

>(広角が欲しいのですが、、サイズ/重さ・画角・値段 で悩んでいます・・)

私の場合広角側は9mmあれば十分です。
そんな私の用途では9-18mmが適しています。
一般的な撮影では9-18mmのほうが価格も安くてより軽いので扱いやすいです。
フィルターもつけられます。
ビルなとをよく撮影されるのならパナの7-14mmが良いかもしれません。
パナの7-17mmもパナソニックのデジタル一眼では、レンズの補正がカメラ側でも行われています。
OLYMPUSのデジタル一眼で使う時には、パナの7-14mmのレンズはカメラ側で補正がされないので、パナのデジタル一眼で写した場合に比べて、少しだけ画質が落ちるかもしれません。
でも、あまり気にすることもないと思いますが。
重さはマイクロのレンズは元々どのレンズも小型軽量なので、一番の問題は価格かもしれないですね。

書込番号:14291248

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/15 14:25(1年以上前)

Pana7-14mmはOlympusでも補正されますよ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090715_302157.html

私も7-14mm使っていますが、
小型でとても写りのいいレンズです(F値も固定だし)

ただ、14mm(28mm相当)止まりなので、
これ一本で済ませられないところが、
苦しいところです

m4/3で持って歩く時には、7-14mmと45mmMacroの組み合わせが多いですね

書込番号:14292389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種

X10で撮った写真です。こういう感じの動きのある写真を撮りたいと思っています。

GF1で撮った写真です。

現在、パナソニックのGF1と富士フィルムのX10を所持しています。

撮影のメインはペット(犬)です。あとは旅行中の撮影になります。
GF1をメインにX10をサブとするつもりがGF1ではなかなか動く犬が撮影出来ず、
ファインダーのあるX10の方がまだ犬を撮影しやすいので、X10がメインになってしまっています。

ファインダーのある本機種E-M5に機種変更すれば、GF1より犬の撮影がしやすく、
メインカメラとして使えるかと考えています。

マイクロフォーサーズは動くものの撮影に適していないことは承知していますが、
手軽に持ち運びしたいので、マイクロフォーサーズより大きいシステムはいりません。
画質より撮影し易さ重視です。ピントが早くあうのがいいのです。

E-M5が第一候補なのですが、持っているレンズはパナソニックばかりの
広角7-14、マクロレンズ45、フィッシュアイレンズ8、単焦点20、の4本です。
レンズと本体の相性に不安があります。

オリンパスの本体にパナソニックのレンズとの相性はどうなのか、
他のレンズを買い足すのがいい、レンズを考えるとパナソニックのGX1がいいなど、
アドバイスいただけないでしょうか?

正直、購入の背中を押して欲しい気持ちが強いです。

書込番号:14274655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/11 21:36(1年以上前)

サイズの小さい動きものなら、ニコンV1。
コントラストAFに動体予測性能を求めるだけ、現状は難しいです。

書込番号:14274855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 21:39(1年以上前)

そのレンズで相性が悪いって聞いたことないですよ。
欲しい方を買って問題ないかと思います。

書込番号:14274881

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/11 21:41(1年以上前)

AF性能、かなり向上してるそうです。 けど、置きピンでもいいんじゃないかな?

それにしても、X10の写りは良いですねぇ〜。

書込番号:14274889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/03/11 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

置きピンです。

PL3です

アフログ5130さん、こんばんは。

3社のミラーレスを持っていますが、現状発売されているものでAFで動体を撮れるものはない感じですね。(パナはGF2ですが、やはり無理ですね)
そこで私もアフログ5130さんのようにE-M5に期待しています。

レンズについてはやはり同じメーカー同士のほうが相性がいいと思いますが、それでもGX1だと動体は難しいかもしれませんね。(パナの14mmと20mmを持っていますが、オリ機との相性でいうと14mmはまずまずのAF速度ですが、20mmは遅いですね。)

なのでE-M5のレンズキットはいかがでしょうか。
私はたぶん買ってしまうと思いますが、裏切られるかどうか、発売前ですし、まだ誰にもわからないとは思いますが。

書込番号:14274894

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2012/03/11 21:44(1年以上前)

コンデジと同じAF機構が
コントラストAFですので動きものは苦手です。

位相差AFの出来るカメラを買いましょう。

一眼レフを薦めたいんですけどね。

書込番号:14274932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 22:19(1年以上前)

>そのさきへさん
ニコンV1は動体撮影得意なんですね。
ただ、レンズdがマイクロフォーサーズ用なんで、
出来れば、オリンパスかパンソニック製がいいんです。

>たけしんしんさん
パナソニックの本体で画像処理しているとか見たんで、
パナソニックのレンズはパナソニックがいいのかと思っていました。

>パ男さん
置きピンという技持っていなくて。。。
やり方調べてみます。
X10は普段のちょっとした撮影に重宝しています。
最近ライフログなるものに嵌っていまして。お手軽撮影にぴったりです。

>ペコちゃん命さん
これらの写真も置きピンで撮られているんですね。
まさしくこんな感じの写真を撮りたいんです。
自分には撮れないんで、うらやましいです。
GX1でも動体は難しいのですね。やはりE-M5の方がいいのかな。
広角が好きなので、14mmが20mmより早いのなら欲しいですね。
あとはレンズキットのレンズですか。少し大きいのが気になりますが、
AFは早いのならいいですね。

>okiomaさん
位相差AFの出来るカメラですか。
マイクロフォーサーズには無いんですよね。。。?

一眼レフもAFのこと考えると候補なのでしょうが、、
画素数が大きくなりすぎると保存が大変そう、
大きくて持ち運び大変で使わなくなりそう、
などで躊躇してしまいます。


書込番号:14275205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/11 22:21(1年以上前)

> ファインダーのある本機種E-M5に機種変更すれば、GF1より犬の撮影がしやすく、
メインカメラとして使えるかと考えています。

私が使っているミラーレス一眼は E-PL1で、AFが大変遅いのでE-M5を予約しました。E-M5を使用すれば、撮影方法を含めた技術でAF速度は、略満足できるかと思っています。(一眼レフはE-330を持っています。)

> オリンパスの本体にパナソニックのレンズとの相性はどうなのか、

2〜3本、M4/3用パナのレンズがありますが不都合は感じていません。

書込番号:14275220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 22:30(1年以上前)

>ringou隣郷さん
撮影技術でAF速度をあげる(?)こともできるんですね。
今は雰囲気でシャッターボタン押してるだけなんで、勉強します。
パナソニックのレンズに不都合が無さそうということで安心しました。

書込番号:14275297

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/11 22:55(1年以上前)

コントラストAFでもE-M5でAPSの有名メーカーのエントリーモデルを越えるAF追従性能を持っています。
カタログではAF追従で4.2コマ/秒まで上がっています。
但し、レンズが遅ければ遅くなりますが・・・
また、EVFファインダーも以前の倍速の120フレーム/秒まで上がっていますのでEVFの遅延は大分改善されています。
マイクロフォーサーズで考えるならば現在E-M5が最善の機種になるでしょう。
犬を撮影する場合は特に5軸手ブレが役立ちます。
初めはなんじゃコレ!と驚くと思われます。
特に初めは動画で手ブレを体験する事をお薦めしますw
シャッターを押してから降りるまでは最速の部類です。
相差位に適わないとか動き物には向かないと言う人も居ますが、エントリー以上の性能までは上がってきているので問題無しですね。

自分はE-P3を手放すかも><
それ程撮影が楽ですね、あの手ブレは反則かなぁ。
小出しに出してくるオリンパスにイラッとしています。
でも、欲しいです、チクショーwwwwwww

書込番号:14275478

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 23:56(1年以上前)

>DR-Z400Sさん
マイクロフォーサーズでも十分AF追従性能になっているんですね。
5軸手ブレについては、今までGF1では手ブレ補正が無かったんで、非常に興味があります。
一眼レフのエントリーモデル以上の性能まで上がってきているなら、自分には十分な性能かなとも思います。
(腕が未熟なのをカメラの性能で補うつもりです(^_^;) )
AF追従で4.2コマ/秒というのは、連射している間向かってくる犬にピントが合うということでいいのでしょうか?

やはりE-M5欲しいな。みなさんにかなり背中押して頂きましたので、ほぼ購入は決定です。
あとは買う時期です。ひと月くらい様子見します。

ありがとうございました。

書込番号:14275913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/12 01:16(1年以上前)

>一眼レフのエントリーモデル以上の性能まで上がってきているなら、自分には十分な性能かなとも思います。

コントラストAFはピントを行ったり来たりさせてセンサー上最もコントラストが高い部分を探してピント合わせをするAF機構なので、動きものにはほとんど宿命的に弱いです。
一眼レフやニコン1に搭載の位相差検知式というのはカメラが被写体への距離そのものを計ってピントを合わせるので、コントラスト式のような行ったり来たりがほとんど無くピントを追従させられるのです。

コントラストAF機において「AF最速!」といってもそれは「動かないものに速くピントが合う」ということであって「動いているものに追従する」という意味ではありません。

動かないものに対して「エントリー一眼より速い!」とか言ったところで実際に動いているものにどれだけ有効か……。

現在のものは少し前よりは動体に対する性能も上がっているのかどうか詳しくはありませんが、コントラストAFの動体追従が位相差検知式に対して劇的に上がったという情報はついぞ耳にしたことはないので、若干マシになった以上を期待するのはどうかと思いますが。

小型のシステムで動体を主に撮ろうというならまともに勧められるのはやはりニコンV1かJ1のダブルズームキットになるように思いますが。

書込番号:14276260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/12 12:00(1年以上前)

>一眼レフもAFのこと考えると候補なのでしょうが、、
>画素数が大きくなりすぎると保存が大変そう


画素数は変わらないでしょう
E−M5は16MP
APS−Cでもソニー製センサーの主力も16MP

ニコンが次のD3200あたりでアプティナにセンサー作らせて
像面位相差AFになれば面白いのだがなああ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14277439

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/13 20:39(1年以上前)

元光画部員さん

>コントラストAFはピントを行ったり来たりさせてセンサー上最もコントラストが高い部分を探してピント合わせをするAF機構なので、動きものにはほとんど宿命的に弱いです。

それはごもっともw
どんどん処理能力が上がって今発売されているエントリー一眼を越えているとしか私は書いておりません。
しかし、PEN発売からわずか3年でここまで来れば上出来でしょう。
演算能力が上がれば更に速くなるのですから未来が垣間見えたと思えば驚くことではありません。
過去に囚われているよりも未来へ進む方が夢があります。

>コントラストAF機において「AF最速!」・・・
カタログを見て頂きたい。
動体に追従して4.2コマ/秒です。
カタログを見て、更に一度実機を触った上で書いて欲しいです。
自分はしっかりと触っております。

ニコンを推したい気持ちは判りますが、所有レンズを活用したいともスレ主さんは書いておられます。
背中を押して欲しい気持ちもあると書いております。
出来ないならまだしも、X10で出来てしまうならE-M5で間違いなく撮影出来ます。
わざわざこちらに出張して書き込む事では無いです。

12-50、14-42R、望遠で40-150Rのいずれかのレンズが増えると一層動きモノには有効だと思っております。

荒れるのは好きでは無いのでこの辺で失礼します。

書込番号:14284321

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/13 22:28(1年以上前)

ドッグラン主体で、

>広角7-14、マクロレンズ45、フィッシュアイレンズ8、単焦点20、の4本です。

アバンギャルドですね???






書込番号:14285021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/13 22:41(1年以上前)

Fourthirds rumorsの本日の記事に、C-AF+連写(秒4コマ・9コマ)、C-AF+TR+連写(同)の動画が掲載されています。ISを切った場合も試しています。
http://www.43rumors.com/

レンズが何か良く分かりませんが、常識的に考えて12−50ではないかと想像します。歩道橋の上から、走ってくる車を狙うというシチュエーションです。

C-AF+TRのH(秒9コマ)で合焦率が下がってしまっていますが、それ以外の条件では75%の合焦率になっています。非常にラフなテストなので、どこまで正確かは分かりませんし、人間相手で運動会の場合どうか、ドッグランの場合どうかというのは未知数です。ただ、これまでのコンティニュアスAFに対するネガティヴなイメージは覆してくれているように思いました。

このページや、Fourthirds User.comでは、「秒9コマじゃなくて10コマ切れるぞ」というのも話題になっています。

是非、ご覧頂いて、使えるかどうかの判断材料にされると宜しいかと思います。

書込番号:14285089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/13 22:53(1年以上前)

コントラストAFとしては、常識を覆す早さのようですね。
でも・・・背面液晶で追っている映像を見て、これではドックランはまず無理だと思いました。
フレーミングがこのパラパラ状態では、まともに行うことが無理です・・・

動体予測AFにピントを合わせを任せられるからこそ、フレーミングやシャッターチャンスに集中
出きるのにAfで追うことに集中してしまっております。
そもそも、「マイクロフォーサーズのレンズをお持ちで」という前提であれば、E-M5しかないので
しょう。しかし、きちんとした動体予測性能もつ一眼レフ機から見れば、等速直線運動で近づく
一定の速度で近づく車にあったところで、評価するレベルの話ではないのではないでしょうか?

書込番号:14285163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/03/13 23:33(1年以上前)

多少失敗してもいいんで、たくさん撮影していい写真を選ぶようにします。
デザインがお気に入りなんで、X10より撮影しやすいって程度でも満足する思います。

アバンギャルドなレンズと書かれてるの読んで笑ってしまいました。やっぱりおかしいですか。
なにぶん、あまり計画性がなく、その時その時の思いつきでレンズ選んでいた結果が今の状態です。

最初は20mm、
小さい物撮ってみよう、ついでに今より遠くが撮れるみたいだしマクロレンズ45mm
旅行風景撮るのに広角レンズがいいみたい7-14mm
犬の鼻でか写真が撮りたいフィッシュアイレンズ

って流れでレンズ追加しました。

でも、なかなか犬の写真が上手く撮れない。。。
店員さん「こんなに早く手を振っても撮影出来ますよ」、これか!!X10購入

GF1あまり出番が無くなる
マイクロフォーサーズカメラ、レンズもっと活用したい。。。

E-M5登場。
これだ!!!

多分買います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14285423

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング