OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の威力

2012/04/08 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種

ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3

ケンコーのミラーレンズ500mm(35mm換算1000mm) F6.3で、我が家の台所の窓を開けて、青森市中心市街地の夜景を撮ってみました。
 窓枠にレンズを押し付けながらの手持ち撮影です。

 E−M5でL・SFのJPGで出力し、ファイルサイズだけ、この掲示板の制限の4MB以内にJtrimで圧縮しています。 

 ISOオートですが、最大値は6400です。Fn2に「拡大」を設定し×5に拡大して、LV拡大モードをmode2に設定しているので、シャッター半押しで拡大したまま、焦点合わせが出来ました。

 換算1000mmですから、常識的には1/1000秒以上のシャッター速度でなければ、手振れし易いはずですが、何と1/30秒でも、何枚か撮った中には、余り手振れが目立たない写真が有りました。

 まさに5段程度の手振れ補正効果は有りそうです。

書込番号:14410230

ナイスクチコミ!4


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/08 20:16(1年以上前)

>換算1000mmですから、常識的には1/1000秒以上のシャッター速度でなければ、手振れし易いはず

でも・・・
>窓枠にレンズを押し付けながらの手持ち撮影

ですよね?

書込番号:14410465

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/08 21:06(1年以上前)

売りの、撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正を使ったと言う事ですよね。

書込番号:14410721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 08:30(1年以上前)

>saki poさん

 そうです。明るい月の場合は完全に手持ちでも撮れましたが、暗い夜景ではそれなりの支えが必要でした。

>robot2さん

 シフトブレ補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」との事ですから、4軸補正でしょうね。
 それでも、レンズ内手振れ補正が無い望遠系レンズを使う場合には、かなりの威力です。

書込番号:14412578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 09:32(1年以上前)

孔来座亜さん

>シフトブレ補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」との事ですですから、4軸補正でしょうね。

エッ! そうなんですか!? 
それは、知りませんでした!(汗)

参考までに、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
 *HP の「製品特長」の「シフト(並進)ぶれ補正」の説明には、
    シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。 
    5軸対応ぶれ補正では、従来のジャイロセンサーに加え、XY軸の並進方向のぶれを検知する加速度センサーを
    搭載することで、この問題を解決しました。
  とあるだけで、レンズからのフィードバックについては触れられていないし、
  「主な仕様」にも「取扱説明書」にも、そのような説明は見あたらなかった(見落とし?)ので、
  「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とは、
  想像すらしていませんでした。

なお、些細なことですが、シフトぶれ補正が効かないとなると、「4軸補正」ではなく「3軸補正」ということになるのでしょうね。
 *「5軸補正」とは、「角度ぶれ補正(XY軸)/シフトぶれ補正(XY軸)/回転ぶれ補正(Z軸)」ですから、
  シフトぶれ補正の「2軸」(XY軸)を除くと、「3軸」になります。

書込番号:14412725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 11:21(1年以上前)


メーカーのオリンパスの次のページです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html#anc01

 一番下の「ボディ内手ぶれ補正の優位性」の一覧表の※印の3です。
 
 五軸補正と言うのは、一般的な2軸(X軸、Y軸)に対しての角度ぶれ補正に加え、XY軸の並進方向とZ軸(光軸)回転方向のぶれ補正との事ですから、このうちのXY軸の並進方向のぶれ(=シフトぶれ)の補正が出来ないだけですから、4軸補正という事になるようです。

書込番号:14413050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 11:27(1年以上前)

だから、3軸補正ですね。
ちなみにシフトブレは撮影倍率に比例しますので、撮影倍率がが大きくなる領域以外では無視出来ます。

書込番号:14413069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 11:27(1年以上前)

メカロクさん

 間違えました。
 一般的な2軸(X軸、Y軸)に対しての角度ぶれ補正と、今回追加されたZ軸(光軸)回転方向のぶれ補正との事ですから3軸補正ですね。
 失礼しました。m(__)m

書込番号:14413070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 12:49(1年以上前)

[14412725]メカロクさん
>*HP の「製品特長」の「シフト(並進)ぶれ補正」の説明には、
    シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。 
    5軸対応ぶれ補正では、従来のジャイロセンサーに加え、XY軸の並進方向のぶれを検知する加速度センサーを
    搭載することで、この問題を解決しました。
  とあるだけで、レンズからのフィードバックについては触れられていないし、
  「主な仕様」にも「取扱説明書」にも、そのような説明は見あたらなかった(見落とし?)ので、
  「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とは、
  想像すらしていませんでした。

普通に考えてシフトブレを補正するにはレンズの前側主点の並進方向の移動量(加速度センサーの位置と前側主点の位置とジャイロ情報の角度を加味して演算)と、撮影倍率(被写体位置によって変わるので、焦点距離とフォーカシング位置の情報から割り出す)が必要なので、レンズから情報(固有レンズ情報からズーミング位置での前側主点位置を参照したり、フォーカシング情報から撮影倍率を求めたり)が必要ですよね。

書込番号:14413315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 14:54(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

頭が悪い上に、歳をとって固くなっているので、難しいことは頭に入らず、よく理解できませんが、少なくともシフトぶれ成分だけを取り出せば、「加速度センサーの位置と前側主点の位置」の相対位置関係は常に同じ(これが異なるのは角度ぶれ)の筈で、どちらか一方が判れば他方は演算できる筈ですよね?

であれば、
 >シフトブレを補正するにはレンズの前側主点の並進方向の移動量(加速度センサーの位置と
  前側主点の位置とジャイロ情報の角度を加味して演算)と
と仰っている時点で、kuma_san_A1 さんのご説明には矛盾があるのでは?


孔来座亜さん

改めてお尋ねしますが、「シフトブレ補正は電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」ということは、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
換言すると、OLYMPUS の公式見解ですか?

書込番号:14413710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 15:20(1年以上前)

加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合でも前方主点が並進移動(原因が角度ブレによるものであっても)が起きます。
この成分はシフトブレとして演算する必要があります。
角度ブレ量は後方主点と像面の距離(無限遠撮影時には焦点距離に等しい)とブレ角のtanθで求めるでしょう。

書込番号:14413777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 17:12(1年以上前)

>加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合でも前方主点が並進移動(原因が角度ブレによるものであっても)が起きます。

「加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合」に「前方主点が移動する」のは「並進ぶれ」といわずに、「角度ぶれ」というのではありませんか?
つまり、仰る現象は、「角度ぶれ」が原因ではなく、「角度ぶれ」そのものではありませんか?
言い換えると、加速度センサーの位置も前方主点も、同時に同じ方向(光軸方向以外)に同じ量だけ移動する現象を、「並進ぶれ(シフトぶれ)」と呼び、方向や量が少しでも異なれば、「角度ぶれ」と呼ぶのではありませんか?

もちろん、実際には、「並進ぶれ」も「シフトぶれ」も、さらには「回転ぶれ」も同時に起こることが多く、「5軸手ぶれ補正」とは、それぞれの「ぶれ成分」に分けて演算し、最終的に撮像素子を動かす方向(XYZ)と量を合計して実行するものと理解していますが、間違っていますか?

書込番号:14414070

ナイスクチコミ!2


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/09 22:46(1年以上前)

メカクロさん

>「シフトブレ補正は電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」ということは、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
換言すると、OLYMPUS の公式見解ですか?

オリンパスHPのE-M5の製品特徴ページの『ボディ内手ぶれ補正の優位性』という所に
注釈として記載がありますね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

私はM42のマクロヤシノン使ってるからシフトぶれは効いてないのかな
はやくMZDマクロが欲しいものですよ
5軸ぶれ補正を最大限活用して虫撮りで使いたいのです

書込番号:14415624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 22:58(1年以上前)

ultron50さん

ありがとうございます。
確認しました。
確かに、私の見落としでした(汗)

私も、他規格レンズを多用する(例えば、E-P2 用メインレンズは TAMRON 90mmF2.8 MACRO で、E-M5 用メインレンズも多分同じになるでしょう)ので、ちょっと残念です。
益々、MZD 60mm マクロを早期リリースして欲しくなりました(笑)。

書込番号:14415695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/10 00:01(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。

撮像センサーの位置が前後上下左右に動かずに角度だけ変わった場合、レンズの主点はブレの方向に移動しますよね。
このとき無限遠の被写体に対しては角度ブレだけですが、有限距離、とくに近接被写体に対してはシフトブレの成分も含まれてきます。

接写状態でレンズ直前の被写体に対してカメラを振ってみると、背景との位置関係にパララックスが生じるのがわかると思います。
(レンズに近い方が、同じ角度ぶれでも像のズレ量が大きくなります)

このパララックス分がシフトブレ成分になると思うのですが、kuma_san_A1さんは、このことをおっしゃっているのだと思います。
(kuma_san_A1さん、間違っていたらスミマセン、訂正して下さい)

書込番号:14416044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件


レンズキットを買おうか、「ボディ単体+単焦点レンズ」で買おうか、悩んでいます。

そこで、
・レンズキットの12-50mmレンズ
・45mmF1.8レンズ

の同じ構図で画像を比較したいのですが、どこかで確認できますか?
もしくは、どちらもお持ちの方は比較画像をアップしていただけると幸いです。

当然、絞り・シャッタースピードなどの条件は変わってかまいません。

評判の良い45mmとどれほど違うのか確認したいと思っています。


レンズキットを買っても、いずれは単焦点レンズを買う予定ですが、
(いつ買えるかは分りません。。。)

欲しいレンズが、9-18mm、Pana20mm、45mmなのですが、限られた予算で
どのように買い増ししていこうかと思いまして。
(20mmや45mmあたりで、単焦点レンズのみになる、ということに抵抗はありません)

よろしくお願いいたします

書込番号:14407918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 09:36(1年以上前)

キットレンズの12-50mmはあまり魅力的なレンズではありませんが、M4/3では現在のところ唯一の防塵・防滴レンズです。
この1点だけで存在価値があります。
単体で買うよりもレンズキットの方が断然お得ですから、
追々単焦点を買うにしても12-50はレンズキットで買っておいた方がいいと思います。
せっかく防塵・防滴のOM-Dなのですから、やっぱり防塵・防滴のレンズはあった方がいいのではないでしょうか?

45/1.8との比較は近々小生が試してもいいですよ。
ただ、
>当然、絞り・シャッタースピードなどの条件は変わってかまいません。
これでは何の意味もありません。
条件が違ってもいいのであれば、web上にごまんとあるそれぞれのレンズの作例を見ればいいだけです。
レンズ描写の比較は同じ条件でやらないと意味がありません。

小生のOM-Dは予約購入してとっくに発送されているのですが、
多忙で宅配便の配達時間に在宅していることがなく、また営業所に取りに行く時間もないため、未だにヤマトの営業所にあります。
いつになったら受け取れるのか分かりません・・・(涙)
無事に受け取ったら色々試してみます。

書込番号:14408168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/08 10:11(1年以上前)

現在発売されているオリンパスのレンズでは唯一の防塵防滴で電動ズーム搭載のレンズが12-50mmなので持っておかれるのも良いのではないでしょうか。
プジョ雄さんもおっしゃっているように、本体とセットで購入すれば割安な価格で購入できるし、OM-D E-M5 の防塵防滴を活かせるレンズです。
それに、OM-D E-M5 は動画で以前の機種に見られたこんにゃく現象が改善されており、さらに手ぶれ補正が格段に進歩していて、歩きながらの動画撮影にも適しています。
動画撮影には電動ズームがとても役立ちます。
それらのOM-D E-M5 の進歩した機能を今すぐ享受するためには、12-50mmは現在唯一の存在です。
確かにパナソニックにも電動ズームのレンズはありますが、防塵防滴にはなっていません。
レンズの明るさや画質の問題を気にされているようですが、よほど大きなサイズで見るのでなければ、一般的によく使う大きさで見たリ印刷したりするのなら、画質的にもさほど問題があるようには思いませんが。
私はマイクロフォーサーズのズームレンズの中で12-50mmが特に画質が劣っているとは思いません。
画質は確かにフォーサーズのスーパーハイグレードレンズと見比べたら、確かに劣っているとは思いますが、価格が違いすぎますしそれは当然でしょう。
それと単焦点の方が画質だけなら良いですよ。
その代わり一つの焦点距離だけしか利用できないので、ズームレンズも欲しくなると思います。
画質に拘る方にはマイクロフォーサーズの単焦点レンズもしくはアダプターを介してフォーサーズレンズを利用することがお勧めです。
ただフォーサーズレンズの場合は軽量コンパクト性が売りのマイクロフォーサーズのメリットがかなり失われてしまいます。

書込番号:14408291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/04/08 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画角(リサイズ)

等倍切り出し(12-50o)

等倍切り出し(単45o)

等倍切り出し(40-150o)

MixNutsさん、こんにちは。

とりあえず撮ってみましたのでアップしてみます。
各レンズで何枚かをJPEGで撮り、その中から良さそうなのを同じ位置から等倍切り出ししてみました。ノイズリダクションは弱です。
ズームレンズ(12-50o)の45oはF値が6になるのでISOが変わってしまい、また手持ちなのでしっかりした比較にならないと思いますが、参考になりますでしょうか。
12-50と45oを比べると差がある感じですが、12-50は便利ズームなのでこれくらいだと思います。
4枚目はオリの40-150ですが、写りはなかなかいい感じに見えます。

書込番号:14408680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/08 18:08(1年以上前)

もし予算がおありでしたら、両方買われることをお勧めします。

12-50は暗いですが、さほど描写は悪くありませんし、何よりも防塵防滴は
頼もしいです。

45mmは明るく、開放1.8mmでもかなり頑張ってくれるシャープなレンズです。
25000〜26000円とは思えません。

ただ、画角は全く違いますが、私はPanaLEICA25mmを強く勧めます。
45mmは室内では扱いづらく、開放1.4でもPanaLEICAはビックリするほど
シャープで、かつカリカリ過ぎない適度な柔らかさを持っています。

ポートレートに最適!とオリンパスは謳っていますが、ポートレートならば
PanaLEICAには遠く及ばないと思います。(特に女性)

書込番号:14409922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 18:30(1年以上前)

私12of2.0単焦点レンズを愛用しています。しかし雨の日用に12-50ズームがあると便利なので、雨天はこれを使うつもりです。E-M5とともに、人に向かって水をかける「水掛け祭り」なるお祭りで使うのを楽しみにしています。やはりキットレンズすると価格は安く買えて防塵防滴ですから、一本あると結構役立つと思います(水掛祭りで壊れたら、もちろんオリンパスにクレームです・笑)。

書込番号:14410009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 18:33(1年以上前)

追伸ですみません。資金に余裕がありましたら趣旨は両方持っていても損はないでしょうということでした。わかりにくくてすみません。

書込番号:14410022

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 22:06(1年以上前)

12-50はmacro付で,かつ防塵防滴.現時点では便利さと低価格でもっておかれればいいのでは?あと明るい単焦点なら,pana 20mmF1.7なんか小さくていいです.45mmF1.8とは好みの画角できめられたらと思います.

書込番号:14411089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/08 22:14(1年以上前)

45mmと12-50mmはかなり性格の異なるレンズで、両方とも愛用しています。同じ構図の画像を比較すれば45mmが一枚上手ですが、画像の比較だけでどちらを購入するかが決まるとは思えません。ご質問の趣旨からは外れますが、レンズの性格について書いてみました。

45mmはほぼポートレイト専用レンズと考えていいでしょう。。とにかく人を撮るには抜群のレンズで、解放付近で使うと誰でも美人にとれます?が、それ以外は接写はだめ、狭い室内でも使いにくい。風景写真も画角的にかなり限られた条件でしか使えません。

12-15mmは万能レンズ。換算24mmから100mmさらにデジタルテレコンを使えば換算200mmまで、マクロも専用レンズほどではないがE-M5の可動液晶を生かして、それなりにこなしてくれます。おまけに防塵防滴でアウトドアにも心配なし。電動ズームで動画も。とにかく便利ですべてをそつなくこなすが、ここ一番きらりと光るところもない。(単焦点に比較してです。)それとちょっと長いです。

MixNutsさんがポートレートしか撮らないなら45mm一本でもいいですが、それではE-M5の性能をすべてを生かせません。まずは12-50mmつきのセットで様々なシチュエーションで撮ってみて、次に特化した目的に合わせた単焦点を購入されることをお勧めします。

書込番号:14411144

ナイスクチコミ!1


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2012/04/09 23:10(1年以上前)

皆さま

ご回答ありがとうございます。

皆さまのコメントを見る限り、描写は私が気にしているほどの差は無さそうですね。
それよりも、「防塵防滴レンズ」をセットでGetを!! ということですね。

今まで、防塵防滴カメラ・レンズを使ったことがありません。
天気が悪ければ、カメラは持ち出さないもの、という考えでいました。

E-M5も防塵防滴に魅力を惹かれて、ということでもありませんが、
天候が悪くても気にせずに持ち出せるとなれば、撮影の幅は広がりそうですね。

ということですと、1本は「防塵防滴レンズ」を持っておく価値はありそうですね。


すると、2本目、3本目にどのレンズの購入計画を立てるかですね
広角も欲しいし、単焦点も、パンケーキも欲しいし。。。
悩ましいところです… ^^;

書込番号:14415773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

C−AFレポート

2012/04/04 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2019件
当機種
当機種
当機種
当機種

素晴らしい!の一言。

オリンパスもやれば出来ることが証明されたと思います。
9コマ/秒の連写、AF速度、追随性の全てビックリするような進歩を遂げています。

動体撮影は相位差AF、コントラストAFはダメ!
とかの言い続けられましたが、そんなの関係なし。
スペックの性能が出せない機種が多い中、このM5はスペック以上の成果を
出してくれます。

それにしても、S−AF・・・9コマ、C−AF・・・4コマのスペックと
解釈していますが、C−AFでも9コマ出ていると感じるのは私だけでしょうか?

E−5で苦労させられたことが嘘みたいで、その他よくここまで色々な機能を
積め込んだと感心しています。
まだ、マニュアルは1/4程度しか読んでいないのですが、今日再生して
いたら、タッチパネルでコマ送り・拡大が出来ることが分かり感激しました。

爆音につられて行った先がバイクのミニサーキット。
それも、小学生以下の子供がガンガン走っていたので、C−AFテストを充分に
してきました。

今回は2種のシーンを連続写真で載せさせてもらいますので、2面続きの投稿と
なります。

連写9コマ/秒と早くなり、余り変わり映えしない写真の連続となるので、
1〜2コマ置きにしました。

レンズはたった1本しかない12−50mmなので、デジタルテレコンで換算200mm、
最初はIS.1 1/1250です。

書込番号:14392787

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/04 21:39(1年以上前)

Olympusの旧来のユーザーさんからすると、E-3<E-M5なんでしょうかね。
参考になりますが、
横移動ではなくて、手前に向かってような画像はございませんか?
単純に横移動ですので、そんなに「AF速度」が要求されないカットに感じます。

あと、AFの追従は良いかもしれませんが、ファインダーの遅延やパラパラ漫画のような
状況は実用に耐えますか? フレーミングが上手く出来るかどうかも重要ですので・・・

書込番号:14392815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2012/04/04 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ー続きー

今度はIS.2 1/80とし、流し撮りの連続写真です。

何度もお願いしますが・・・
オリンパスさん、Eシリーズはレンズにカメラ本体が追い付いていないと言われて
きましたが、M5に関しては本体にレンズが付いて来ていません。
早くグレードの高いズーム、望遠を出してください。

書込番号:14392830

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/04 21:47(1年以上前)

岩魚くんさん
お願いがございます、こちらでアドバイスをしてあげて下さい。
私の視点はあくまで、「位相差AFとコントラストAF」でEOS7D比の話になってしまいます
ので・・・ >http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14392633

書込番号:14392869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2012/04/04 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

<その先へ>さん

12歳の老犬ですが、20連写中の4コマです。
私の眼の前に来た20コマ目以外は全てこんな感じです。

今まで1カットしか載せませんでしたが、何十連写してピントの合っているもの
だけピップアップしたと思われないように、今回は連続して、しかもノートリで
載せています。

書込番号:14393048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/04 22:25(1年以上前)

岩魚くんさん

参考になります。ありがとうございます。

ただ、他の方の作例でもそうなのですが、マイクロフォーサーズは、35mm換算焦点距離が同じでも、実焦点距離が短くて被写界深度が深いので、主要被写体の前後の広い範囲にピントが合っているように見えてしまい、どこにピントが来ているのかが(特に、価格.comで縮小されてしまった画像では)よく分かりません。

贅沢を言って申し訳ないのですが、もっと長い焦点距離のレンズか、もっと明るいレンズで絞りを開けて動体撮影した例があれば、たいへん嬉しいのですが…。

つまり、フルサイズやAPS-Cでの作例にあるような、主要被写体の前後がはっきりとぼけているような写真です。犬で言ったら、目はジャスピンだけど鼻先はぼけているとか、子供で言えば、目はジャスピンだけど手先はぼけているとか、というよく見る写真です。

どなたか、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:14393122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2012/04/04 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

<ななつさや>さん

E−5+150mmF2+EC−20で撮ったオオハクチョウ、こんなイメージの写真でしょうか?

確かに<ななつさや>さんのご指摘通り、被写界深度が深くて全てピントが合い易いと
私も感じています。
全くボケがないんですよね。4枚目の写真がM5+12−50mmです。

マイクロフォーサーズ機は初めてで、キットレンズの12−50mmしか今のところ
ありません。
早くF値の低いハイグレードのレンズが発売されることを願っているんです。

さらにオマケのアダプターがまだ手元に届いていないので、150mmF2を装着も
できません。
ただ、AF速度が期待出来そうもないので、動体にはちょっと無理かもしれません。

書込番号:14393340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/04 23:15(1年以上前)

当機種

あんまり動いてないですが、手持ちで背景がぼけてるのは、これですかね。
参考になるかはわかりませんが、一応開放付近だったような気がします。

あと、確かに被写界深度が深いんで、ピントは広めにあいますよね。
良くも悪くも、それがフォーサーズですね。

書込番号:14393437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/04 23:17(1年以上前)

岩魚くんさん

ありがとうございます。

はい、そんな感じの写真です。

OM-D には大いに期待しているので、そういう作例が出てくると嬉しいです。

私は、店頭でさわることすらまだ出来ていない(店には行ったけどおいてなかった)ので、皆様の作例を頼りに妄想を膨らませております。

今後とも,よろしくお願いいたします。

書込番号:14393449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/04 23:26(1年以上前)

晴れときどきフォトさん

作例をありがとうございます。

実は、主要被写体以外はぼけているような写真が結構好きなので、マイクロフォーサーズへのマウント換えを躊躇しています。

ただ、実焦点距離が短くても、F値が小さい明るいレンズがあれば、被写界深度は浅くできます。

フォーサーズは明るいレンズが少なくないのに、マイクロフォーサーズは暗いレンズが多い(特にズームレンズ)ですね。明るいレンズの充実を願っています。

書込番号:14393487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/05 00:39(1年以上前)

岩魚くんさん

貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、
>C−AFでも9コマ出ていると感じるのは私だけでしょうか?
↑撮影時、連写設定は「連写H」と「連写L」のどちらを設定していたでしょうか?
AF追従(3Dトラッキング)するのは、C-AF(TR)かつ連写Lの設定のみだと思っていましたので…

書込番号:14393809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/05 00:54(1年以上前)

>   きましたが、M5に関しては本体にレンズが付いて来ていません。
早くグレードの高いズーム、望遠を出してください。

私も、強く希望しています!!。

書込番号:14393875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 18:57(1年以上前)

>スコッティ+さん
私も同じ認識でしたので、念のためサポートに確認
したところ、スコッティ+さんの認識で正しいという
ことでした。

>岩魚くんさん
ひょっとして連写9コマ設定でしたら、C-AFでもピンは
1枚目に固定ですので、AFが追従しない状態で9コマで
動作してるはずですので、一度ご確認下さい。

それにしても、私は4コマ設定(連写L)での評価ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#14372744
で書いたように、思った以上に追従していてびっくり
でした。なかなかいいカメラですよね。

書込番号:14396499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件

2012/04/05 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一コマ目

六コマ目

七コマ目

七コマ目の拡大

皆さん、こんばんは。

今回はまとめての返事とさせて頂きます。

この写真は既出の写真と同日に撮ったものですが、不慣れな最初のころでズームアップは
控え目になっています。

一コマ目・・・左下にフェンスの影が写っていますが、撮影位置はここで6〜7コマ目
       はすぐ目の前です。遠くに見えるコーナーの立ち上がりからAFを
       かけ始め、連写し始めたのは一コマ目からです。

七コマ目・・・向こう側のバイクはちょっとボケています。

初めはC−AF+TRで撮ってみましたが、AF枠がウロチョロして被写体から外れて
しまいます。別途撮った一般道のバイク・自転車・車についてはほぼ完ぺきに追随
してピントもはずしませんが、このような目の前を掛け抜けるスピードの早いものには
無理と自分では判断しています。

よって、これ以降は全てC−AFのみで撮ってものです。
ご指摘のとおり、被写界深度の深さによりAFが追随していない写真も、ピントが
合っているように見えるだけとも思えますが、七コマ目の拡大写真を見ると後ろに
写っているバイクはちょっとボケています。
一コマ目のさらに遠くでAFをかけていますので、手前の白いバイクにはピンがきていて
その後ろのバイクにはピンがきていないというのは理屈に合わないんです。

S−AFは連写でも1枚目にピンが固定。
C−AFは+TRも含めて連写中AFが追随と思っていますが?

私は、全てH連写設定です。
犬はC−AF+TR、20連写しました。結果は9コマ/秒で全てピンがきています。
最後の方は読み込みが間に合わず、ファインダー内に収まっているか否か判りません。
バイクのような横移動の連写では感で撮り続けます。
犬のような前後の動きのほうが簡単です。

C−AFの連写速度は強制的にLにはならず、Hでいけます。
ただ、完璧にAF追随しているか否かはもっとボケるレンズで検証してみたいと
思います。

12−50mmしかレンズはないし、アダプター噛ませたレンズではAF速度に
難有りだし、グレードの高いレンズはいつ発売されるか分からないので、
300mmクラスのレンズと迷いましたが、比較的解像の良いパナの45−175mmを
本日急遽注文しました。明日着きますので、このレンズでも撮ってみます。


書込番号:14397563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 09:11(1年以上前)

>岩魚くんさん

レポートありがとうございました。
連写H、9コマ/秒設定でもC-AFなら常に追従動作をしているという
見解なんですね。私も45-175を検討しておりますので、追加検証結果
も、ぜひレポートいただけたらありがたいです。

サポートは最初「C-AFなら全ての連写設定で追従します」
という返答でしたが、後から再度連絡があり、
「連写H時はC-AFでもピントは1枚目固定でした。訂正致します」
という返答でした。

念のため、「追従動作はするが保証しているのが4コマ/秒なのですか」
ともききましたが、あくまで連写設定がHの場合はC-AFでも1枚目固定
とのことでした。

こういう対応でしたので、今ひとつ信用性が?ではありましたので、
岩魚くんさんがおっしゃるように、追従しているのかもしれませんね。
それだと大変うれしいです。私も週末に実写して確認してみます。

書込番号:14398990

ナイスクチコミ!0


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/09 22:35(1年以上前)

岩魚くんさん、パナの45−175mmのレポート、楽しみにしてます。
私も購入しようとまじめに考え始めました。
E-M5を持った後で、E-5とED 14-35mm F2.0 SWDを持って、マイクロフォーサーズでSHGレンズがあったらなあと真剣に思いましたよ。
マイクロフォーサーズで、SHGグレードのレンズ、出す計画無さそうですし、PanaのX 35-100mm F2.8は購入計画のリストに入れてますが、もう少しテレ側のレンズを何とかしてほしいですね
ED150mm F2.0とED 300mm F2.8同等の性能のED150mm F4.0とED 300mm F4.0がリリースされれば、どんなに良いでしょう(溜息)
100-200F4ズームなんてのもあったら最高なんですが。
F2やF2.8ですと、マイクロフォーサーズのマウントにしてもレンズは小さくならないと思いますので、F4でいいんですけどね。

書込番号:14415560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電について

2012/03/31 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:85件

オリンパスオンラインショップで、レンズキットと同時に
予備のバッテリーを1個購入しました。
本体にセットされていたバッテリーは問題無いのですが、
単品で購入した方は、チャージャーにセットしても
オレンジランプが点滅=エラー の状態がずっと続き、
充電することが出来ません。
端子部分を清掃したりしましたが改善しません。
月曜日に問い合わせをするつもりですが、
同様の症状が出ていらっしゃる方、いらっしゃいませんか??

書込番号:14375386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/03/31 23:24(1年以上前)

私は本体に同梱されていたバッテリーが同様の症状です。
交換してもらうように手配しました。
予備のバッテリーも注文していたので何とかなりますが、
いきなりでして少々戸惑いましたが、分りやすい故障なので早く分って良かったです。

書込番号:14375456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/03/31 23:40(1年以上前)

>違いがわかる男さん、ありがとうございます。

 同様の症状ですか。。。
 私もメーカーに問い合わせて見ますね。

書込番号:14375569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/01 11:41(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

E-P3とは別の電池のようですね?

書込番号:14377364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/04/01 14:14(1年以上前)

>じじかめさん、こんにちは。
E-Pシリーズとバッテリーの互換性がない事はCP+2012で知ってましたので、
わざわざオリンパスオンラインショップで同時に予備として購入しました。
今朝方サポートセンターに電話をしました。
受付た男性は、受付のみで代わりの男性からおりかえし3時間内に電話をすると言われ、
かかって来たのは本当にそれくらい後。
しかも、ちゃんとチャージャーにはまっているか?
チャージャーと電源プラグはしっかりセットされているか?
最後には、コンセント自体がタコ足配線していないか?
とか聞き始める始末。
レンズキットセットのバッテリーは問題無いと初回に言ったのに、
また同じ事を聞かれ…
今までオリンパスではこういうこと無かったので、正直少しの怒りと、失望を感じました。
送料着で送ってもらうと早いと言われましたが、合点が行かないので
明日ピックアップサービスで業者回収の予定となりました。
しかし、現品交換は改修後見たいな感じでした。
ボディ・またはレンズキットの購入で、バッテリー充電出来なくて困っている方が
いらっしゃらない事を祈ります。

書込番号:14377912

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 08:07(1年以上前)

本体付属と予備電池二本で合計三本の全てOKでした。たまに新製品だとバッテリが品薄になる事もありますが、発売ぎりぎりで頼んだのも同時に来たのですんなり交換になるのではと思います。

書込番号:14381341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/09 20:48(1年以上前)

まだこの機種にしか採用されていない新製品の電池なので、ROWAからいつ互換品がでるのか解らないのですが、互換品が出たら私はROWAの製品を予備に購入したいと思っています。

もしROWAから互換品が発売されれば、価格も純正の1/3以下でしょうから。

書込番号:14414877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式 どんな設定がいいですか?

2012/04/03 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんにちは(*_*)
待望のレンズキットと45mmが無事届きました。

さて、今週末に親族の結婚式があります。
あれこれ、取説片手にカメラをいじってますが、
どんな設定にしたらいいのか、よくわかりません。
今は、プログラムモード、i-Finish、測光は中央重点、
AFは中央1点、SーAF、画素サイズはラージファイン、ISOとWBもオート、ISはタイプ1、
階調はノーマル、顔優先onにしてます。
困っているのは、慣れなくて、設定を変えたくてOKボタンを押すと、AFの枠が動いてしまうことです。

こんな感じでいいのでしょうか?
当日は、主に45mm
を使おうかと思っています。
RAWでも記録しておいたほうがいいですか?

書込番号:14386520

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 14:20(1年以上前)

こんにちは
外ずけフラッシュを、持って行った方が良いと思いますが、その設定で撮れると思います。
留意点
絞り優先の方が、被写界深度をコントロールしやすいです。
テスト撮影。
ホワイトバランスオートは、人工光の場合は避けた方が良い時が有ります(電球、蛍光灯とかを使います)。
RAWで撮って、ドレスが白くない時は画像ソフトで調整します。
手振れ、被写体ブレに注意(シャッタースピード)。
要は、カメラ任せにしないで、現在の絞り値、シャッタースピード、ISO感度に注意しながら撮れば大丈夫です。

書込番号:14386626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 14:31(1年以上前)

とりあえず、画質モードはラージスーパーファインに変えてみてどうでしょう。

カスタムメニュー→Gの画質/色/WB→画質設定で変更可能です。

撮影メニュー1の画質モードではSFには変更できなかったような・・・


  


書込番号:14386652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 15:50(1年以上前)

フラッシュを焚いたほうが失敗は少ないですが、
フラッシュなしで撮ったほうが断然いいシーンがあると思います。

キャンドルサービスとか、スポットライトを浴びて新郎新婦が入場してくるシーンとかは
フラッシュなしのほうが断然きれいです。
そういうシーンでフラッシュを使うと、ろうそくの明かりが見えなくなったり
ウエディングドレスや新婦の顔が真っ白に飛んでしまったりすることが多いです。

反対からライトが当たっているような場合でも、少し露出補正をプラスにかけるだけで、
ウエディングドレスのフリルがキラキラ光った様な華やかな雰囲気を出せますよ。

正面からライトを浴びた白い衣装の場合は、周囲が暗いですので、
露出補正をマイナスして撮ってみてください。

諧調はノーマルでもいいですが、シーンによってはオートのほうが
少し暗い所にいる人の姿が浮き上がってくるのでいい場合があります。

書込番号:14386894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/03 16:18(1年以上前)

Crockett&Jonesさん

仰る場所では、4種類の「画質設定」ができますが、ここで、LSF(ラージスーパーファイン)を設定しておくと、「撮影メニュー1」の「画質モード」でも、「スーパーコンパネ」や「ライブコントロール」でも LSF を選択できますよ。
ただし、LF を LSF に変更した場合、今度は LF を選択できなくなります。
 *LF を残し、他の「画質モード」を LSF に変更すれば、LF も LSF も選択できます。

書込番号:14387000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/04/03 16:47(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

追加で質問です。 ISOはあらかじめ、上限を上がるように設定しておいたほうがいいでしょうか?

robot2さん
フラッシュはFL-36Rもあるのですが、手ぶれ防止のないE-420につけたほうがいいのでしょうか・・・
45mmをつけたときには、付属のフラッシュで届くのかどうか、心配ですが、いかがでしょう
(ちょっとうちのなかで試した感じでは、FL36Rのほうが5メートル先ぐらいだと光が十分届いている感じでした。

Crockett&Jonesさん
画質は、ラージファインにしてみました。

紅タマリンさん
スポットライトを浴びているときは、フラッシュなしですね。露出補正の練習もしておきます。

書込番号:14387084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 17:43(1年以上前)

こんばんは
外付けフラッシュは、どちらに着けても大丈夫です(必要だと思う方に適時着け換えます)。
フラッシュを使う場合は、
人工光とフラッシュ光のミックスに成りますので、オートも良いかもですが、RAWで撮るのが最良です。
壁に、影が出ますので注意。
バウンスアダプターが有れば、付けてバウンスしますが(斜め天井に向けて)、無くてもバウンスでテスト撮影。
フラッシュを使い、近づいて高精細に撮ると嫌がられる場合が有りますので、ピントを少し外した方が良い時が有る(ボカシ)。
WBは、フラッシュにカラーフィルターが付いている場合は、それを使い蛍光灯、電球とかのプリセットを設定します。
赤目、眼鏡の反射に留意。
沢山撮る。

書込番号:14387307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/03 17:55(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

結婚式の撮影は初めてでしょうか?
過去に何回か撮りましたが、けっこう難しいものですね。私でしたら、ということで

AF中央1点、絞り優先モードで絞り開放(少しでもISO感度を抑えたいのと、m4/3用レンズは開放から問題ない描写なので)、S-AF、RAW(保険の意味で)+ラージファイン、ISOオート(このカメラならISO上限1600でも大丈夫だと思います)、AWB、ストロボ×

顔優先はOFFにされたほうが良いと思います。披露宴の複雑に交錯する光源の下で、確実に顔にピントを合わせてくれる保証はありませんからね。

こんな設定で臨みます。ISOオートとAWBは難しいことを考えずに、少しでも撮影に集中したいのと、やっぱり女性ですから結婚式の雰囲気も楽しみたいでしょうからね。(笑い)

もっとカメラに頼るなら、AEブラケットやISOブラケット、ホワイトバランスブラケットという機能があります。それぞれ数値を何段かに分けて自動的に撮ってくれる機能です。

最新機種らしく、これまでのカメラよりもステップ数も多く、使えるように練習しておけば現場で設定に悩むことが激減すると思いますよ。その分、容量の大きなメモリカードを準備しておけば済むことです。誤解を恐れずに言えば「下手な鉄砲も 数打ちゃ当たる」です。これは私のモットーでもありますが。(苦笑)

今となっては高感度性能が物足りないEOS40Dというカメラで撮った写真です。E-M5ならもっともっと綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:14387358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/03 18:23(1年以上前)

別機種

ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ+スターライト

結婚式の場合撮り直しがききませんので
絶対にRAW+JPEG(LFかLSF)で撮られることをお勧めします。
RAWで撮ってあればWBのおかしいものは修正できますし、アートフィルターを後から適用することも出来ます。

ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジなど場面によって雰囲気のある写真にすることも出来ます。

露出を失敗してもなんとか助かることも多いと思います。

ピンボケとブレだけは救えないので同じ場面でも何枚か撮っておくと助かることもあります。
その分SDだけは十分な量を用意しておけば安心です。

書込番号:14387476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/03 19:00(1年以上前)

こんばんは。

私も「私なら」ということで。

フラッシュなし、ISO設定は200〜6400のオート、S優先1/200〜
250確保でいきます。

動きのある一瞬を自然な表情で撮りたいので、被写体のブレを抑えることを優先し、
ナチュラルな光源のなかで撮りたいですね。

このカメラは思いっきりISO上げても結構いけると思うんですよね。
家の中でテスト撮影し、プリントしてみてください。

WBは基本オートとし、本番前にテストしてミドリ傾向が強かったら変える・・・
ということでどうでしょう。

書込番号:14387662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/03 19:10(1年以上前)

あっ!
それから、暗くてAFし難い場合、AFイルミネータをONすると
スパッと合焦してくれます。

E−5は使いものにならなかったですが、M5は素晴らしいです。
試しに真夜中、暗闇で感触を得てみてください。
ただし赤く光りますけど、一瞬でAFが決まりますから。

書込番号:14387713

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/03 20:46(1年以上前)

他の方のアドバイスはそのまま継続採用して頂いて・・・

アートフィルターブラケットON!
仕上がりをVIVID+ナチュラル+ポートレート+好みでアートフィルターの一部もONにどうぞ。
一度のシャッターで仕上がりの違う撮影が可能。
これぞデジタルな一眼だと思いますねぇ。

あと、出来た写真をカメラで再生時編集でeポートレート!
これでPCで加工せずとも美しい写真に・・・なるかも?
元画像は残りますので安心して使ってみて下さいw

あと、踊りがあったらマルチエコーとかワンショットエコーの動画をお薦めします。
他の人には真似出来ない機能ですから思う存分楽しみましょう。

書込番号:14388191

ナイスクチコミ!1


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/03 22:36(1年以上前)

結婚式の撮影は、初めはそのつもりが無くても自然と撮影枚数が増えます。
SDカードは充分な容量を確保する必要があります。

他の方のご意見で、RAW+JPEG記録とか、アートフィルターブラケットと言うお話が出てますが、確実にメモリ容量を喰うので、64GBとかの大容量カードをお持ちで無い限りお勧めしません。
例えばアートフィルターブラケットで、仮に全種類ONにすると撮影可能枚数は10分の1になります。
RAWのみ記録で救済処置や演出効果付けは後加工で・・と割り切った方が撮影に集中出来ます。

それとSDカードもですが、バッテリーも必ず予備を用意して全部満充電にしておく事です。
新品の充電池は能力発揮しきれず、意外と早く電池切れします。
周囲の参列者に「今撮ったの見せて」等と言われて、その度に再生するとあっという間に電池切れです。
もちろんフラッシュをお使いならその予備電池も・・。
兎に角、電池切れだけは絶対回避する様にしましょう。

書込番号:14388835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/04/09 09:58(1年以上前)

当機種

投稿してから、ビデオも撮って欲しいということになり、予備のバッテリーの準備をしたり、自分と夫と子どもの服装をそろえたりということで、バタバタしていて、返信が遅くなりました。

一昨日、無事に終わりました。
45ミリとキットレンズで望みましたが、結果的には、会場が横長で45ミリでは、少しだけ長すぎでした。
ケーキ入刀の場面では、45ミリをつけていて、一瞬、まずいと思いました。みんなが前にいってしまうので、
ひくと、人の頭ばかりになってしまうからです。

しかし、帰ってきてみると、やはり、45ミリで撮ったものはISO200?400でとても綺麗でした。
設定は、みなさんのアドバイスにより、中央一点のオートフォーカス、中央重点のスポット測光、基本フラッシュなし、
顔検出もなしにしました。
バッテリーも予備があって、ばっちりでした。
4GのSDカードでしたが、心配でしたので、アートフィルターブランケットはなしにして、RAWとラージファインで撮ってきました。
残念ながら、まだRAWの現像をしてなくて、アートフィルターでの加工まで、手が回りません。

まずまず失敗のない写真が撮れましたが、人の頭がうつってしまったり、ピントが甘かったり、構図って難しいと思いました。
一番どうにもならない、被写体ブレとか手ぶれがなくて、ばしやばしやとれました。
フラッシュも一部使いましたが、斜め上にバウンズさせましたが、いまいちなできばえでした。

お礼の写真をアップしようかと思いましたが、うまくいくかどうか。
加工ができず、サムネイルなどが表示されたかどうか、不安ですが、アップします。
取り急ぎお礼まで。

たくさんスレッドが立っているので、埋没してしまうかもしれませんが、
アドバイスいただいたみなさまありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14412800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 10:19(1年以上前)

ストロボは必須ですね。
それと失敗は許されないのでRAWでとって、アートフィルターは後がけがいいと思います。

書込番号:14412855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

モニターの文字を大きくして下さい

2012/04/08 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件
別機種

4機種のモニターに表示される文字の大きさを比較

手元にある機種(E-PL1; E-330:: DMC-LX5)より、E-M5はモニターの文字が一段と小さくなってしまいました。老眼の高齢者は、大変苦労して読み取っています。
 表示行数を増やす為かも分かりませんが、早急に改善を強く希望します。

 <(悪)とした事に心苦しく感じていますが、私の気持ちを表す為です。お許し下さい。> ご参考までに、モニターを写した写真を添付しておきます。

書込番号:14407437

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 04:27(1年以上前)

これはメーカーが目指すべき大切な指標でしょうね。多機能化だけが高性能を意味するわけではない典型的例です。誰でも使いやすいカメラ…目指して欲しいです。

書込番号:14407565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/08 07:54(1年以上前)

メーカーに要望してみてもいいと思います。

書込番号:14407807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/08 09:06(1年以上前)

かなり 文字のサイズが小さくなりましたね〜

後ろ姿を見ると カメラのサイズは E−330が 好みです。

書込番号:14408047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/08 09:13(1年以上前)

液晶の解像度がどんどん上がっていますので、それはなかなか難しいかもしれません!

ソニーの一眼には初代からずっと、スーパーコンパネの表示サイズが2サイズありましたが、それでも設定メニュー文字は大きくなりません!!

解像度が上がると、フォントも大きい高解像のと小さい普通のと2種類載せなくてはいけないので容量も食います!!!
(小さいフォントをただ拡大しただけのギザギザ文字では、今どきの商品としては、不良品扱いかも!)

デバックの手間等もかかるのに、搭載しても実際には情報量が落ちるので使ってもらえない可能性高いですので、労力の割には実りが少ない、と判断されてしまう"かも"!!!!!

書込番号:14408073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/08 09:20(1年以上前)

そうですね

最近 紙媒体の文字の小ささには辟易しています。
Padで見ろ、PCで拡大表示しろ、という感じがしてなりません。
ただでさえ、液晶画面ばかり見る機会が増えているのに、
眼が更に悪くなる気がします。
EVF全盛になるとファインダーに集中出来なくなる予感がします。
眼が疲れまーす!

書込番号:14408096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 09:30(1年以上前)

私も老眼が始まっている世代です(汗)

ファインダーのないミラーレス機を使っていますが、モニターの確認が
つらくなってきました。
文字サイズの調整がきけば、ゆとりのある高齢者がこぞって購入に走る
かもしれませんね。

新しいコンセプトのカメラであっても、若い人だけがユーザーではない
のですから、このような意見はオリンパスに限らずどんどん汲み取って
いただきたいものです。

書込番号:14408141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 09:44(1年以上前)

スレ主さんに「100票!!!」


大体「ボディーが小さ過ぎる!」

これだけの機種になれば、レンズは「明るい」のを付けたい
そうすれば、さらに「バランス」が悪くなる

もっと「ボディー」は、大きくすべき!是非共、改善して頂きたい!

書込番号:14408194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 10:07(1年以上前)

スレ主さんの意見に大賛成です。

E-PL2を使っていますが、それよりも小さくなったということなんですね。ガクゼン!!

もはや私の肉眼では判別不可能かもしれません。

去年からEOS-X2を天体撮影用に使っているのですが、
初めてモニターの文字を見たとき、これって老人携帯?って思うくらい
大きく見やすい文字でした。

単に大きくはっきりしているということだけではなく
外でモニターを確認するときも使いやすく、親切なカメラっていう感じがします。
天体撮影で300秒とかバルブ撮影するときに、液晶画面に大きな文字で
経過時間がカウント表示されるのにはもっと驚きました。

オリンパスさん!他社のいいところはどんどん見習っていきましょうね。

書込番号:14408275

ナイスクチコミ!5


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/08 10:27(1年以上前)

20代のわたしからしてみれば、文字が多少小さくても、情報量が多い方が助かるし、なにより文字がでかいとダサくみえて萎えてしまいます。

まぁでも私と同世代の人は、ご高齢の方のようにお金持ちじゃないですし、人口も少ないので、この世界では「マイノリティ」として扱われ、意見は無視されていくんでしょうね。
すこし悲しい気もしますが、仕方ないか・・・。


あと、ボディが小さいとの意見もありましたが、いくら中級機と言っても、μFT機はコンパクトさを失わないでほしいというのが私の意見です。
大きいボディでいいなら、他社製品でいいのがいっぱいありますし、E-5という選択肢も(一応)あるわけですしね。

しかしユーザーによっていろいろ要望が異なるので、メーカーも大変ですね ^^;

書込番号:14408345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/08 10:47(1年以上前)

ringou隣郷 さんのご意見に強く賛同します。
すべてのユーサーが快適に使えることはとても大切なことです。
文字の大きさも選べるようにして欲しいですね。
これはオリンパスが改善すべき最重要問題かと思います。

書込番号:14408413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/08 16:47(1年以上前)

視度調整可能な液晶の特許をオリが出しているようです。
これが実現可能なら、老眼でも見やすくなるかもしれません。

書込番号:14409612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/09 00:45(1年以上前)

容量が問題なら、
ファーム単位で分けられた良いですね♪

文字デカ専用ファームとか・・・

書込番号:14411967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング