OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信97

お気に入りに追加

標準

ロビンさんが登場!

2012/03/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

いよいよOM-D E-M5 を手にして始動?
http://www.robinwong.blogspot.com/2012/03/olympus-e-m5-om-d-review-teaser.html
http://fullcirclepix.com/blog/?p=591

近いうちに撮影画像が出てくると思いますが・・・
E-5発売後に多大な影響を与え、それまでの杞憂を見事に吹っ飛ばしたたロビンさん。。。期待しています。

書込番号:14243979

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 13:55(1年以上前)

すいません、何のことかわからないんですが、

ロビンさんというのは何者なんですか?著名な写真家なんでしょうか?

書込番号:14244062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 14:06(1年以上前)

Robin Wong 多分。

書込番号:14244119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 14:08(1年以上前)

私もバカですね。ちゃんと書いてあるべ〜。

書込番号:14244124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 14:14(1年以上前)

海外の方で、E−5の発売前に50mmF2マクロでサンプルを撮影された方ですね。

その時のスレが以下に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12011993/

書込番号:14244152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/05 14:34(1年以上前)

確かマレーシアのオリンパス伝道師ですね。
昆虫写真も多いですが、ともかく「このカメラを使えば、こんな写真が撮れるんだ」と夢見気分にさせてくれますw

知っている人は知っている、知らない人は全く知らない人です(当たり前か)。

書込番号:14244220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 14:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

私が立てたスレじゃないのに恐縮です。

書込番号:14244246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/03/05 15:06(1年以上前)

まっく様 
フォロー有難うございます。続いて当時のクチコミ第二弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12081243/

以降彼のブログを通じてE-5ののUP写真に一喜一憂したものです。

アーリーB様
伝道師・・・まさにそうでしたね^^

発売前に世間の評価を一変させ(*1)社会現象?を巻き起こした人物。
(*1:あくまでオリファンの中での世界という意味)

E-M5の場合、発売前のカタログスペック上では概ね好評なので今回も彼の作例に期待大です。

書込番号:14244340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 18:35(1年以上前)

伝道師・・・とは面白いですね(笑)

でも当時は正にその通りで、本当にE5が神降臨!とまで思えましたもん。

こんな写真(←少なくとも近いものが(;^_^A )が自分で撮れるのなら、重さも値段も全然問題ナシ!!と、それまでは二の足を踏んでいたフラグシップ一眼レフへの移行を即決させてくれました。

あれからもう1年半経ってるんですよね。
懐かしい!!

OMDの感触等もろもろはもう既にある程度解ってきたので、後はコレでどんな写真が撮れるのかを、またE5の時のようにバァーーン!と提示して欲しいです。

やっぱりメインは12−50mm、12mm、45mm、ですかね。。。

書込番号:14245072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 18:39(1年以上前)

今回は、アムステルダムのグレーな風景と、シャープネスやノイズリダクションの設定の問題、12-50mmの解像感などがからまって、何とも微妙なサンプルが多いですからね。E-5発表直後のもやもや感がフラッシュバックします(あのときの方がずっとひどかったような気がしますが、笑)。

伝道師、ロビンさんには是非、前回同様、このもやもやを吹っ飛ばして欲しいです。

ご本人も、「12-50mmは主にビデオ用にして、スチルは12mmと45mmを中心に撮った」「ノイズフィルターはoffか弱にしている」と気にしておられるようです。「ビデオ用には12-50mm本当に良いレンズだ」と評価もされていますが、スチルでボディの能力をフルに引き出すには限界があるのでしょうね。

楽しみにしています。

書込番号:14245083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 20:30(1年以上前)

これまでに出回っているOMDのサンプル、どちらかと言うとあまり評判が良くないですよね。

ロビンさんがE5でカッ飛ばしてくれたホームランを、今度はどんな形で見せてくれるのか、楽しみです。

ただ、レンズによってボディの性能表現がガラっと変わるというのは、OMDも然りだな、と感じてます。

プラザで見た引き伸ばし写真(レンズがZD7−14mm)の凄さ(←たぶん12−50mmではあそこまでは描写できないでしょう)を見ると、E5ならある意味当然だよな♪とも思える出来栄えを、小さなOMDでも同等に発揮している事だけで、僕には充分に「買い」の理由に出来ます。

さて、静止画は12mmと45mmをメインにしたとのロビンさんのコメントがあるようですが、E5+50mmマクロのサンプルを見た人が、E5と一緒に50mmマクロを買いに走ったであろう過去の例から、今回ももしかしたら、OMDと一緒に45mmと12mmがコレまで以上に更に売れまくり!になれば、、、それも面白いですよね☆

書込番号:14245636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 21:01(1年以上前)

コレイイ!さん
Robinさんのブログでいま流しているティザーのビデオの中に、OMの90mmマクロらしきもので撮っているショットが出てきましたよ。これ、作例があがるの楽しみですね。

書込番号:14245830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 22:22(1年以上前)

おりすけさん

木のそばで撮ってるシーンでしょうか?

あれ、てっきり12−50mmかと思ってたんですが、OMレンズなんですかぁ!!

古い設計のOMレンズでもこれだけ撮れるゾ! みたいな画像が出てきたら、“それなら最新設計のレンズだとどこまでイケるんだ?!”ってワクワクな話になってしまいますね!!

書込番号:14246373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 22:31(1年以上前)

すいませんでした。
これ、OM90mmではなくて、ZD50mmF2マクロですね。
一時停止にしたら、レンズの文字まで読めました(0:28のところです)。
いずれにしても、楽しみですね。

書込番号:14246430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 22:44(1年以上前)

ティザーのビデオは、O-MDで撮ったものでしょうか ?
…だとしたら、これだけでもかなりクリアーそうで期待できそうです。

書込番号:14246510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 23:13(1年以上前)

別の方がE-M5で撮られたものだそうです。

There is an additional component, a rather extensive part being done to test out the video capabilities of the E-M5, which is not done by me.

良い画ですね。

書込番号:14246747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/05 23:17(1年以上前)

ロビンさん、片手でフラッシュ(多分FL600)持ちながらマクロ撮影していますね。^^;
これも小型軽量と5軸手ぶれ補正の恩恵でしょうか。どんな画像になってるんだろう?
それにしても動画機能はかなり改善&強化されているみたいですね。

書込番号:14246776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 06:24(1年以上前)

おりすけさん

ありがとうございます。
どーも日本語もままならないモンで(笑)

動くロビンさん初めてですね。
あのすばらしい写真をどうやって撮らっているのか 少しでも見れて本当に良かったです。

いよいよレビューが見られますね、ワクワクします!!!

書込番号:14247756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/06 13:12(1年以上前)

ロビンさん、またまた50mmマクロなんですね(笑)

やはりアレは、ホームが変わっても(マイクロFTボディでも)「神」なんでしょうか?!

書込番号:14248897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/03/07 07:37(1年以上前)

自分も含めやはり皆様もロビンさんの作例発表が待ち遠しいみたいですね^^

MZD12mmと45mmに期待を寄せつつ、本命の画像はやはりE-M5+神マクロZD50mmでしょうか(笑)

反響に依ってはMFTオンリーのユーザーも新たにZD50mmポチッ!の人が続出かも・・・E-M5の吐き出す絵に期待です。

書込番号:14252692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/07 12:09(1年以上前)

作例出ましたね♪

書込番号:14253482

ナイスクチコミ!1


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

好印象

2012/03/19 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

枕元にも置いていた5DmarkIIは売却しましたが、 ぽっかり空いた空間を早くOM-Dで埋めたいです。Eー1やC社1Dシリーズも使って来ましたが、CPで触れて来た感じは、これはいけると好印象でした。触らなきゃ良かった(苦笑)。持ち出す機会が増えて、良いレンズと光があれば、後は腕だけね っと言われそうですね

書込番号:14314743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/03/19 22:28(1年以上前)

はじめまして。私もとうとうOM-Dを予約しました。
PEN Liteからのステップアップで、まだビギナーですが、楽しみです。
前評判もよいみたいですので期待がふくらみますね。

FlickerにOM-Dのユーザーグループができていました。
(さっと見ましたが、別スレにて出ていたらすみません。)
http://www.flickr.com/groups/om-d_user/
OM-Dで撮影された写真もあがっていて、個人的にはどれも素晴らしいと思いました。
とにかく沢山撮影して、少しでもイメージをコントロールできるようになりたいものです。

書込番号:14315323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 23:33(1年以上前)

銀塩カメラですが、C社NewF-1,T90,純正単焦点レンズ10本を処分して、約10年間カメラから離れていました。偶然、Olympus社のホームページでOM-Dを見てから、昔の血が騒いで福井県からわざわざ大阪府のOlympusプラザまで出向いて実機を確認してきました。帰路の途中で、自宅近くのカメラ店で予約を入れてしまいました。

前述したカメラとの比較になりますが、実機を手にした感想として、
 ・軽い
 ・金属製(もどき?)ボディがたまりません。デザインがよいです。
 ・ボディの大きさがちょうど良いです。
 ・電子ファインダーはくせがありますが、思ったよりレスポンスが早くどうにかなりそうです。
 ・シャッターボタンの感触が防塵防滴仕様で良くありませんが、慣れればどうにかなりそうです。
 ・パワーバッテリーホルダー(グリップ付き)がついた状態でしたが、個人的には握りやすかったです
  (私の手は普通の方より小さめです)。
 ・オートフォーカスの精度と速度については、最も気になる点ですが、最新機種なので問題ないと
  考えています(Olympus社を信用しています)。

購入に至った理由として、上記の他に防塵防滴仕様であることです。

要望として、
 ・マイクロフォーサーズ規格で防塵防滴仕様の望遠系ズームレンズを発売して欲しい。
 ・f値が明るいマイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズを発売して欲しい。

Olympus社のホームページにOM-DのマニュアルがPDF形式で公開されています。納品までの間に熟読しておきます。

書込番号:14315720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 17:54(1年以上前)

それではE-M5が届くまではカメラなしですか!?
思い切った事をしましたね。

書込番号:14324225

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/03/21 22:12(1年以上前)

自分は、何度も5D MK2が欲しくなって、店舗に足を運んで触ってみた事か。
その度に、自分には重くてダメだと諦めてしまってました。
画質より、携帯性。撮れないものは無理に撮らない。そういう感じでした。
でも、もう画質に妥協した感じでは無くなったんだと思えて来て嬉しいです。
早く発売日が来ないかなと、待ちわびています。

書込番号:14325656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

電話サポートがお休みなので質問します!

OM-Dをいま予約しても商品のお届け日が遅れそうですね。
予約キャンペーンの申し込みが4月16日なので、
これより遅く商品が届いたら申し込み資格はなくなってしまうのでしょうか?

すでに問い合わせをされて知ってる方がいらっしゃれば教えてください!

書込番号:14308191

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 17:00(1年以上前)

別のところにも書きましたが、納品が遅れる場合は予約キャンペーンの締め切りも延ばしてもらえると思います。以前も同じようなことがあったと思いますし。

でも、ホームページでアナウンスしてくれてもいいと思いますね。

書込番号:14308607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:15(1年以上前)

キャンペーンがあるのに予約者が申し込めないのはメーカー側の生産力不足が原因です。
ですのでもちろん応募が間に合うように対応してもらわなければ納得行きませんね。

書込番号:14308679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/18 18:07(1年以上前)

今予約してもお盆前って回答だったお店もあるみたいですよ〜〜〜^^;
完全に応募期間間に合いませんよね…^^;;;

書込番号:14308930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 18:20(1年以上前)

断言はできないけれども、おそらくそれは電話一本で対応してくれると思うよ。

だいたいさ、予約自体は期限内に発生してるわけであって、受け取りが遅れるのはメーカーの生産調整の不手際が原因とも言えるわけだし、それでも売れるだけ売ってやろうと予約は受け付け続けるわけだから、対応してもらわないと困るよね。

あとは、ここでみんなで騒げば、個人個人に対応するのではなく、ちゃんと正式に、応募規約に加筆してくれるかもね。

それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

書込番号:14309001

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/18 19:53(1年以上前)

私もこの件の関して気になっていましたので、先日オリンパスプラザへ行った時に質問してみました。

サービスエンジニアの方の回答でしたが、予約の証明があれば〆切を過ぎても受け付けていただけるそうです。

書込番号:14309465

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 22:22(1年以上前)

がーん( ̄◇ ̄;)

Eー5の時、気づいたら締切過ぎてて諦めたんですが、
今でもモンベル見るとあの時のミスを思い出しておりました。
今からでも間に合うか!?(苦笑)

スレ主様 すみません。

書込番号:14310406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/03/18 23:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
概ねいけそうかなぁ。

改めて明日電話で確認してますね。

それにしても
納期が夏ごろって・・・それが一番ショックです。

書込番号:14310796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 17:09(1年以上前)

私は2/25に予約しました。
ただ、私は販売店への予約なので、どれだけ振り分けられるかの問題も
でてくるので、若干の不安は残ります・・・

>それにしてもオリンパスって毎回こんなことやってるよな。
多かったり少なかったり、製産(在庫)調整ヘタ過ぎ。
売れる時に売ってナンボの多売が基本の商品でそんなことやってりゃ確実に評判も信用も落ちるし、儲けも減るだけなのに。

表現はきついなあと思いながら、趣旨は同意します。
技術力はありながら商売は下手ですね、オリンパスは。

書込番号:14313794

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/19 19:19(1年以上前)

私はメールで問い合わせしてみました。
予約購入者が応募できるように配慮する旨の内容です。

現時点で申し込み期限を設定してしまうと、その後の予約状況の急変などには対応できなくなってしまうことも考えられるでしょう。そう考えると4月になって、予約数がどれだけあったかを確認したところで、予約者に行き渡る時期を見極めたうえで申し込み期限を設定し、正式なアナウンスをするものと思います。(あくまでも私の想像)

オリンパスは予約数とか見込むのが下手だと言う書き込みがありますが、ニコンだってD800やD4を当初の需要に間に合わせられない訳だし、製品投入当初しかたくさん買ってもらえないのだから、月産数量も増やせないし、発売時期を遅らせて数量を確保するなんてことをしてしまうと機会損失もあるでしょう。やっぱり発売当初は品薄になるくらいの商品でないと、使う者としても満足できないのではないかと思います。

書込番号:14314322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/19 20:52(1年以上前)

>今予約してもお盆前って回答だったお店もある

お盆ですか。

そりゃ困りましたね。

だって、盆まで待てば値段が下がってキャンペーンでもらえる特典なんてチャラになってしまうかも?

書込番号:14314721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:12(1年以上前)

オリンパスは購入者の期待を裏切りません。
必ず予約キャンペーンのプレゼント品は貰えます。
心配無用です。
キャンペーンプレゼント商品には限りがあります なんて時にも必ず貰えます。
お金出して製品を購入してくれた大切なお客様のプレゼント品への期待を裏切るようなことは過去の例からも絶対にありませんから安心してください。
オリンパスとはそのようなメーカーです。
万が一製品の納入が遅れ期限が過ぎてしまったた場合でも、応募は必ず受け付けて貰えます。
予約が期限内であれば当然です。

書込番号:14316468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/20 08:30(1年以上前)

そう言えば、裏切られたことはないかも。

どちらかといえばパナソニックは冷たいけど・・

書込番号:14316905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 17:50(1年以上前)

お盆前ですか?(汗)
もう少し早く届くと嬉しいんですが…。
オリンパスとしてもそんなに納期が遅いと売り逃すと思うので。
早急な対応をお願いしたいですね。

書込番号:14324213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

今から楽しみです

2012/03/19 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

私も今日 愛用の5DMarkIIを遂に下取りに出してきました。愛用してきましたが、毎日持ち歩くのにさすがにきつくて・・ 着るように楽しく身につけて歩けるカメラだとわくわくしながら待っています。 人気があるのは嬉しいですが、納期待ちにならなければと思っています(笑)

書込番号:14311277

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/19 02:13(1年以上前)

kawasemiipさん、こんばんは。
> 5DMarkIIを遂に下取りに出してきました。愛用してきましたが、毎日持ち歩くのにさすがにきつくて・・

若い方でもキツイと言われるのだから、私のような後期高齢者では一眼レフは、持ち歩けません。しかし、レンズ交換・カメラの楽しみを放棄するのも、忍びないのです。
 こんな事情で2年ほど前に、ミラーレス一眼(OLYMPUS E-PL1)を買ったが、性能に不満を感じていました。
 E-M5の予約販売を知り、2月中旬に注文をしました。今月末の入荷が今から楽しみです。

書込番号:14311674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/19 02:52(1年以上前)

フルサイズ機は素晴らしいけど、大きく重い。レンズも要求性能が高くなり、さらに大きく重くなっていく。
でD700は処分しないけど、OM-D興味あります。オリンパスの常でちょっと値段が高いけど。EVF がどれぐらい進化しているかが気になるところで、ソニーのアルファ65レベルを期待したいです。安いパナソニックのG3はなかなかよいのだけれどEVF がショボすぎた。

書込番号:14311732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/19 05:51(1年以上前)

思い切った決断ですね!自分も仕事柄、出張生活でミラーレスを使う比率が八割以上です。どんなに良いカメラでも持ち出さないことには始まらないですもんね。

書込番号:14311864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/03/19 07:23(1年以上前)

良いカメラで出会えてよかったですね。実際に使ってみて、期待通りであればさらに良いですね。
私も現在E-5を持っていますが、同じような理由で、OM-Dを予約しました。E-5は手放す気はありませんが、すっかり出番がなくなってしまった E-510どうしようかと悩んでいます。買取値段が安いので。でも新たなユーザーにゆだねるのも、E-510にとってはいいのかなぁ....

書込番号:14311986

ナイスクチコミ!3


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/19 07:28(1年以上前)

おはようございます。カメラのタフさに魅力を感じてます。今はフォーサーズとPENですが、近い将来、私もお仲間です。その時はよろしく!

書込番号:14311997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 08:02(1年以上前)

こんにちは、
私もキヤノンからオリンパスへ引っ越してきました。
E−3、E−5を使ってますが、
その強力な手振れ補正で、ほとんど三脚を使わなくなりました。
それだけでもかなりの機材の軽量化になってましたが、
今回E−M5でさらに軽量になり、フットワークが良くなるでしょうね。

ちなみに、オリンパスのオンラインで発表翌日に予約しましたが、
注文履歴を見たら、「未出荷」となっていた項目が、「出荷指示済み」と変わってました。
発売日にちゃんと届くのかな?
楽しみですね。

書込番号:14312072

ナイスクチコミ!6


ごびさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/19 09:02(1年以上前)

おはようございます。
私もD300Sを所有していますが、最近ではマイクロフォーサーズが主流、パナの3台持ちです。
おかげでレンズ沼にはまり、今度はOM-D E-M5レンズキット(黒)を予約してしまいました。
防塵防滴仕様がいいですね。
普段使いのバッグにもさり気なくレンズが3,4本は入る手軽さ。
やっぱりカメラは常時持って歩いていたいものです。
発売日に届くのか、いまから楽しみです。

書込番号:14312194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 09:08(1年以上前)

カメラについて同じように考えている方が多いのでびっくりしています。
私も先月E-3とFT用のレンズを全て手放しました。
今は普段撮りでE-PL2と天体撮影専門でEOS-KISSを併用しています。
OM-Dの高感度サンプルを見ると、もうEOSも必要ないかなと思っています。
撮影会等の本気撮りにEOS-5DMUを購入するつもりでいたのですが、
OM-5のすばらしさがわかってきて、フルサイズはもう必要ないという気持ちに変わりました。
今年発売予定の75oレンズにも大いに期待しています。

書込番号:14312207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/03/19 10:27(1年以上前)

お邪魔いたします (*^_^*)

私は自分の子供を写真で撮ってみたいな・・・という
単純な思いからカメラ遊びが始まりました。

最初は「色味」が気に入ったのでオリンパスE-500を買い

少し慣れてきたころにE-3に買い替えて、レンズも数本ですが
気に入った物だけを用意したのですが、被写体が赤ん坊の
子供だったもので、どうしても素人にはISO感度が上手く
使えず、考えた挙句ニコンに乗り換えて今まできてました。

しかし、今回のオリンパスのカメラは興味がそそられますね・・・

予約まではしてませんが、発売日が楽しみですね・・・

お店で触って気に入ったら、買ってしまいそうな予感が
してます・・・(*^_^*)

書込番号:14312452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/19 10:30(1年以上前)

どっしゃー!? 5DmkUをドナドナとは・・・(ビックリ)
E-M5の発売が予定通りだといいですね。

書込番号:14312465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 14:24(1年以上前)

かなりの予約が、入ってる、みたいですね!

同じくNから乗り換えましたが、今後の展開が、楽しみです。

仕事用で使う予定です。

書込番号:14313268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 17:03(1年以上前)

>「出荷指示済み」と変わってました。

ということは、土壇場で発売延期などということはなさそうですね。
良かったです。

書込番号:14313765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/19 17:23(1年以上前)

失礼いたします!

みなさん 予約していますね〜 

普段の持ち歩きや携帯性に魅力を感じ、私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、なかなか注文確定のボタンを押せません。

 E−5と数本のレンズを持っているのですが、E−5を持ち出したときは結構カメラの威圧感で一目おかれてしまうので、小心者としてはなかなか普段撮りには大袈裟で恥ずかしくなってしまうのです。

フォーサーズの変換アダプターはのどから手が出るほど欲しいので、EM−5を手に入れるとすれば発売前の予約ですが、冷静に考えると、E−5というすばらしいカメラを持ちながら、更に買い増しとなると身の丈に合わないような・・・とてももったいない後ろめたいような気持ちにもなってしまいます。
 
ん〜 決められない・・・・

こうしているうちに 発売日がどんどん迫ってくるんですね。
悩む〜


書込番号:14313843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/03/19 17:28(1年以上前)

羨ましい方々がおいでですね^^
すでにいろんなところで紹介されていると思いますが、到着を心待ちにされている方に
朗報だと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

何かと話題を提供して下さる写真家田中氏のブログですが、果たしてこの記述の通り
であるならば、スレ主さんのご決断はまさに英断となるわけです^^

ほんとに本気でそうであることをお祈りします。私もいつか欲しいと思ってますので。
ぜひその節はご感想などお聞かせいただけると血湧き肉躍ります(爆)

書込番号:14313855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/03/19 20:01(1年以上前)

すでに予約注文をしていますが、入荷日が楽しみなカメラです。
手元に届き画像が評判どおりであり5軸手ぶれ補正が期待通りであれば
E−5に画像素子と5軸手ぶれ補正を乗せ
E−5Nでぜひお願いしたいと思っている。

E−5を使っていて畳1畳分のプリントが出来る画像素子は喉から手が出るほど欲しい!
オリンパスさんお願いします。

書込番号:14314503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 20:37(1年以上前)

ここ1〜2年、無駄使いと思いながらも、
M43とNEXの2システムをてんびんにかけていましたが、
NEXのレンズ軽視&高画素化に嫌気がさして、
NEX売却決定。

E-M5の出現(2月に予約済み)で、
飛び物撮影の7D+望遠だけ残して、
M43システムをメインにすることに決めました。

あと1年は2システムをてんびんにかけて楽しいながらも、
ムダ使いと悩ましい時間を送らなくてすみます。

M43へのシステム統一はいろいろムダが省けますので、
オリンパスさんに感謝。

パナのF2.8通しレンズ発売も楽しみ。
M43で自由に飛び物撮影ができる日がきたら完璧なのですが。

書込番号:14314643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/19 21:16(1年以上前)

> パナのF2.8通しレンズ発売も楽しみ。M43で自由に飛び物撮影ができる日がきたら完璧なのですが。

防滴・防塵の「松・竹」超広角&超望遠レンズを、早急に発売してください。

書込番号:14314869

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/19 22:36(1年以上前)

>私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、なかなか注文。

私も、買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、確定のボタンを押しました。

E−5との、撮り比べ楽しみです。

押せば、楽になりますよ(^v^)

書込番号:14315366

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 22:48(1年以上前)

各社の性能が一線を超え、カメラも作りで選べるようになってきて嬉しいです。山歩きしていた頃は、重いカメラと三脚で汗だくになり、ザックのカメラまで汗で濡れて慌てたことも・・ 軽くて、濡れても平気で 振れ補正で三脚もいらなくなったら、また、山に登りたくなるかも

書込番号:14315445

ナイスクチコミ!4


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 22:49(1年以上前)

> 普段の持ち歩きや携帯性に魅力を感じ、私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して
> 入れては消しての繰り返しで、なかなか注文確定のボタンを押せません。

う〜すけさん、お気持ちわかります。
ボクは思い切って E-5+FTレンズ群を下取りして予約しました。(ただし ZD5020 だけは残しました)

昨年、サブ機のつもりで購入したパナGX1にとても良い印象を持ち、自分にとってちょうど良い「落としどころ」は m4/3 だったと気づきました。そのときから E-5 の出番がすっかり減りました。

そして E-M5 という強力な製品が出て来てしまったので、う〜すけさんとまったく同じ悩みを持ちました。
オリンパスにまんまの乗せられたのか、E-M5が心の琴線に触れてしまったんですよね。いやいや、琴線だなんてデリケートなものじゃなく、ディストーションペダル全開でギャイーーーンとキメられた感じでしたかねぇ。

そこで、レンズ交換式カメラに手を出した本来の目的(写真作りを楽しむこと, 写真を通した人とのつながり等)に立ちもどって考え直した末に、E-5 とサヨナラする決断をしました。何度も思考が堂々めぐりしましたが、うりゃぁ〜と思い切ってやっちゃいました。

書込番号:14315450

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2019件

E−5に150mmF2+EC20で、主に鳥の飛翔を撮っています。

E−5のC−AF使いこなしには皆さんそれぞれ工夫しているでしょうが、
どうやっても大手2メーカーには大きく水を空けられています。

M5は追随性の向上としてトラッキングシステムをプラスしてきましたが、
なぜただのC−AFを残したのか?使い分けの必要性があるのか?
理解できません。

そのところを教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:14315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2019件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

あららー、誤字発見。
空ける→開ける 失礼しました!

書込番号:14316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

こんばんは。
オリのサイトによれば

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました。

との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね。これによって前後への動きにも対処出来そうですから多少はC-AFの精度も上がりそうですが。。。どうでしょう?^^;;;;
ただのC-AFを残したのは従来通り三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする事を推奨と理解していましたが、違うのかな??^^;(マニュアルを熟読した訳ではないので違うかも?汗)

書込番号:14316316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 02:26(1年以上前)

>との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね

って、もしかして凄い勘違いしてる?@自分…新しいモノには頭がついていけなくなるお年頃…(遠い目…)

書込番号:14316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:20(1年以上前)

>追従性と精度が大幅に向上しました。

ってことはオリンパスのデジタル一眼の弱点だったC-AFの精度の低さが克服されたと言うことでとても期待できますね。
これでキャノンやニコンの動体予測オートフォーカスの精度に追いついたのかも。

書込番号:14316478

ナイスクチコミ!1


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:40(1年以上前)

ED 150mm F2.0 + EC20で撮られているとのことですが、OM-Dにした場合、レンズは何を使われるのでしょうか?
ED 150mm F2.0、良いレンズですよね。空気感が写ったと感動したことがあります。
ED 150mm F2.0とED 300mm F2.8を愛用していますが、OM-DはフォーサーズレンズでC-AFを使えないので、将来のフォーサーズアダプター に期待ということでしょうか?
現状は、ED 150mm F2.0相当のレンズがマイクロフォーサーズレンズに無いので、私はOM-DのC-AFには期待していないです。E-5でもマニュアルフォーカス中心なので(飛びものはきついですが)、先日、小川町のショールームで、OM-DにED 300mm F2.8を付けて手持ちでマニュアルフォーカスを試してみました。EVFでは現在最も良い出来のように思います。マニュアルフォーカスでも、ピント合わせにそれほど苦労せず、そこそこ使える感じがしました。
鳥の目などピントをシビアに持っていくことが出来るかどうかは、実写しないとわからないように思っています。
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMも持っているのですが、α77はスルーしました。OM-Dは予約済です。α77ではそれほど気にならなかった連写の後のブラックアウトのほうが気になりました。
岩魚さんが、ED 150mm F2.0 + EC20 の代わりに何をお使いになられる予定なのか、気になります。
私は、何より、マイクロフォーサーズでSHGの長玉がリリースされることを望んでいます。
買う資金は今すぐには無いんですけどね。。。

書込番号:14316495

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 08:02(1年以上前)

ニコンの3Dトラッキングは色を追いかけるものだったように記憶してるんですが、色を頼りに追尾するかセンサー上の像のコントラストを頼りに追尾するかという違いでは?

書込番号:14316843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件

2012/03/20 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ご返事有難うございます。



<くま日和>さん
>三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする
のお言葉で閃いたことがあります。

C−AF・・・従来通りI.S.1〜I.S.3まで切り替え可能で、切り替えにより縦・横の
       流し撮りが可能。
3Dトラッキング・・・5軸のぶれ補正のため、ON/OFの切り替え不可能。
       主に動画、子供など動き回る写真を撮るのに有効。

こんな風に仮説をしてみました。どうでしょうかね〜。

鳥の飛翔を撮る方の三脚使用の主な理由は重いからで、大半の方は手振れ補正はONに
なっていると思います。背景が流れている写真は滅多に見られないので、私はそのように
解釈していますが・・・

いつ来るのか分からない鳥、来てもワンチャンスかも知れないので、確実な方法(ON)
で撮ってしまうんですよね。
自動車レースとかは何周もするので、流し撮りにチャレンジするにはいいかもしれません。


<アセコンダ>さん
一眼レフでもC・N社と大きな差があります。
ミラーレスのM5で大きく差が詰まったと思うのは危険かも知れませんよー。

ミラーレスで位相差AF搭載のN/V1でさえ、カタログの言葉を信じ、D3を思い描いて
買ったもののカワセミが撮れない。D3使いの超ベテランに試写してもらってもなかなか
成果が出ないという話も聞きましたから。


<Desler>さん
そうなんですよねー。
M5を予約したもののレンズがないんですよ。

元々、M5を買う理由は2つ。
・軽量化   今までE−5+パナライカ14−150を山に持っていったのですが、
       ショルダーを替え肩から袈裟がけしても辛いので、防塵防滴・軽量の
       マイクロ機を山用・スナップ用に待っていたんです。
      
・知識の蓄積 近い将来ミラーレスがカメラの主流になる。今はその過渡期でメーカー
       もユーザーも迷走中。特に2大メーカーは一応ミラーレスに参入しようか
       迷い虫。ところが、オリ・パナはミラーレスに特化、急加速。武器を持たない
       オリはそこに活路を見出すしかなかったから余計に加速。
       こんな風な私見を持っています。

       E−P3に優秀なデジタルテレコンが搭載されていることすら知らなかった
       ミラーレス。M5発表時、直感で買い時が来たと躊躇なく予約。ここら辺で
       ミラーレスに対して、自分のなかで評価基準を作っておかねば、今後の進化も
       正確に把握出来ないと思っています。

買うことが決まったら、あれもこれも出来ないか?欲が出てくるんですよ。
ハイグレードレンズの発売(予告も含めて)は今のところ2つだけ。今後の拡充に
期待するしかありません。

特にデジタルテレコン使用では、グレードの高いレンズだったらそれなりの効果がある
ものと期待しています。
当面は150mmF2を付けて、デジタルテレコン、S−AF9連写で鳥の飛翔も
撮れるか検証してみたいと思います。150mmF2ではAF速度が追い付くか心配
ですが、AF掛けて3連写の繰り返しで対処してみようかと思っています。

75−300mmレンズを買って、後でハイグレードにレベルアップすることも考えには
あるんですが、レンズが暗過ぎてSSが上がらないと思うんですよねー。
光量のある夏場はいいですが、冬場はキツイでしょう。ISO3200は確実に使える
でしょうから、これがどのくらいSSを上げてくれるかも検証してみないと分かりません。

書込番号:14317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件

2012/03/20 11:32(1年以上前)

<quite>さん
お便り有難うございます。

違いは分かるのですが、より追従性をアップした3Dだけにしないで
従来のC−AFを残したのか?なんです。

皆さまのご意見により閃いたことは上述のとおりです。
いかがでしょうか?

書込番号:14317674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 11:52(1年以上前)

岩魚くんさん、

ニコンの機種のマニュアル本やオーナーズ本なんかで、鉄道を取る際の3Dトラッキング
の活用法みたいなのを見たことがあるんですが、色を追うトラッキングの方は、被写体
と背景の色がはっきり違う場合に強い、というか速い、かつ被写体の移動が大きくても
ついていけるのではないかと思います。

たとえば、青空をバックに飛ぶ白鳥なんかはトラッキング有利と思いますが、コントラスト
を使ったC-AFの方は多少の移動なら、トラッキングよりも正確にピントを合わせ続けるのでは
ないかと想像します。でも、一気に動かれるとはずれてしまうのでは?

書込番号:14317753

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/03/20 12:51(1年以上前)

岩魚くんさん

こんにちは。
手持ちのE-PL1s+LUMIX G 20mm F1.7でC-AFとC-AF+TRを比べると動作が顕著に違います。
C-AFはあくまでも決められたAFポイント上でのS-AFの連続動作で、常にレンズが前後に動いてコントラスト検出をしていますが、C-AF+TRだと、AFポイントに関係なく画面全体で被写体を追尾しし、被写体が動いた時だけレンズが動きます。

詳細なアルゴリズムは分かりませんが、C-AFは従来通りのピント(コントラスト検出)のみの追従、C-AF+TRは被写体の色や形などの移動・変化に基づいて追従しているように思えます。

また、C-AFは被写体のピントだけを参照するので被写体の形が変わっても影響はありませんが、C-AF+TRだと被写体の形や色が大幅に変わるとターゲットを見失って追従できません。

つまり、原理上は、C-AFならピントさえ合えば鳥がどのような姿で飛んでも追従することができるが、C-AF+TRだと飛翔時の姿(色・形)が大幅に変わるとターゲットを見失う可能性が高い。さらに、形状が変わり続ける被写体をターゲットとして認識できるのかも疑問です。

原理だけを言えばこのような違いが考えられるので、使い分けとしてC-AFを残したのではないのでしょうか。

書込番号:14318011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2012/03/20 17:55(1年以上前)

<quite>さん
なーるほどという感じ、それぞれ一長一短ある訳ですね。
特徴をよく理解していないと使い分けが難しいですね。

<405RS>さん
実体験でのお話でよく理解出来ました。
今までオリンパス機(E−5)を使いながら、ミラーレス機の機能について全く
勉強していませんでした。
今回のM5購入を機に色々と試してみます。

書込番号:14319258

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ここはすでにご覧になりました?結果が微妙なのと、何をもってしてヒット率にしているのかわからないので判断しづらいですが(汗)厳密にテストするとなにか変るのかもしれませんね。

書込番号:14319703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

<Haruhisa>さん、こんばんは。

見させてもらいましたが、早くてよく判別出来ませんでした。
雑誌でもそうですが、3Dトラッキング・テストということもあって、前後の動きが
ある平面的な大きな車・電車でのテストばかりで、鳥撮りではどうか?疑問ですね。

鳥の場合は体の一部・頭(目)にピントを持っていくので、3Dが有効なのか?
という疑問が新たに湧いてきました。

例えば(C−AF)
@・・・前後の動きですが、目にAFし易く以外と大外れはありません。

A・・・横移動ですが、大きな鳥なのでAFポイントを目に合わせやすく、晴天では
    コントラスト差があって、なおさら結果は良いです。

B・・・コントラストの強弱変化があり、AFの迷いで外れるケースもあります。

C・・・シングルAFポイントでも、AFエリア内に入れ替わり他の白鳥が入ってきて
    どうしてもピントが甘くなってしまいます。

この4ケースを3Dで撮れるのは@Aだけで、BCでは対応不可のような気がしてきました。
ところが@AはC−AFでも十分に対応できますので、3Dの使い方に?ですね。

ただし、カワセミのような小さく素早い鳥は、オリのC−AFでは無駄打ちが大半
です。ファインダー内に捕らえられれば3Dは有効なのか早くテストしてみたいですね。

あとレンズのAF速度・動き方も動体撮影には重要な要素だと思います。
50−200SWDも持っていますが、コントラストAFでは初動が早いが故に余計
カクカクした動きで使い難いです。150mmF2の方がリミッター効果でAF復帰も
早く使い易いです。(E−5での話)

M5用では今のところ良いレンズが無い!
75−300mmで我慢するしかないの?オリンパスさん!

書込番号:14320287

ナイスクチコミ!0


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/21 13:58(1年以上前)

全く別の機能です。
C-AFはAFを繰り返すだけです。追尾機能はありません。
C-AF+TRはC-AFに追尾機能を追加したものです。

書込番号:14323490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と EOSkiss X5

2012/03/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みします。
カメラについてほぼ無知です。よきアドバイスをよろしくお願いします。
現在EOSkiss Xを使用しています。
旅先で風景写真や動物写真を撮るのがメインで、レンズは10〜22mm、18〜270mmなどをつけているのですが、カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
そこで今回、@ある程度軽くAkiss Xと同等の画質がとれるB可動式液晶がついているカメラを購入しようと考えています。
一番の目的は、カメラの重量が今より軽くなることなので、このOM-D E-5とNEX7、軽くはならないけど可動式液晶付、価格の面でKiss X5を考えています。
ボディーのかっこよさでOM-Dをダントツに気にいっているのですが、心配なのは画質です。
印刷するのはA3までです。画質の綺麗さは撮像素子だけではないということをよく聞くのですがよくわかりません。
E-M5のレンズキットとX5のレンズキットで比較したとしてA3に印刷した場合、同じくらいの画質が得られるでしょうか?
X5より少しは重量が軽いのとよい画質が得られる点ではNEX7がかたいとは思うのですが、かっこよさの点でE-M5が気になってしまって・・・。
何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14304873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/17 23:12(1年以上前)

OMーDはまだ誰も持ってないから、、、

本当のことは誰にもわかりません。

3月末まであと少し我慢してください。



書込番号:14304940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/17 23:16(1年以上前)

強いて言えばNEX7です。

オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。止めるのが無難です。意味もなくでか過ぎます。

しかししかし
自分なら一眼レフか携帯性を重視するならキヤノンのハイエンドコンデジであるPowerShotG1Xを候補にします。
かなり期待できます。

書込番号:14304970

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/17 23:26(1年以上前)

>カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。

10−22と18-270相当のレンズをつける場合は、広角と望遠で少し狭くなっちゃいますがオリのレンズとの組み合わせならだいぶ軽くなりますね。

NEXにすると10−22にあたるレンズが今のところないですが大丈夫ですか?後、純正とタムロンで18−200がありますがズームの範囲が狭くなる割には重さはあまり変わらないかも。

画質についてはE-M5はまだ出てないからこの時点ではなんとも判断しがたいですね・・・・・・

書込番号:14305027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 23:43(1年以上前)

pokkimaru さん

撮影の状況や使うレンズにもよりますので、一概に決め付けることは難しいと思いますが、どれもそれほど大きく画質が違うことはないと思います。であれば一番気に入ったものを買うのがいいんじゃない?

書込番号:14305110

ナイスクチコミ!5


IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/17 23:44(1年以上前)

坂本竜馬さん
>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。
「撮像画質」とは何のことでしょう?
画素ピッチならNEX−7とE-M5はほとんど同じです

最近ではマイクロフォーサーズとAPS-Cも
画質差がなくなりつつあるとは思いますが
すでに持ってるマウントやレンズをとりあえず
生かしてみるのはどうでしょう。

X5ならバリアングル液晶ですので
E-M5と殆ど同じような作品作りが出来ると思います

書込番号:14305118

ナイスクチコミ!7


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/17 23:56(1年以上前)

アンチオリンパスの方の書き込みもありますが、あまり気にする必要は無いでしょう。

とは言うものの、現在キヤノンのAPS-Cで10mmから270mmまで使ってらっしゃるとなるとマイクロフォーサーズではちょっと厳しいところがあります。

キヤノンの10mmだと水平が97度ちょっと、対角線で107.5度の画角のようです。
マイクロフォーサーズで同等以上(広い方)の画角を得るにはパナソニックの7-14mmのレンズになります。このレンズはフィルタを付けられない前玉が極端に飛び出たものであり、扱いが大変です。普通に使えるレンズはオリンパスの9-18mmで、画角は対角線で100度です。水平画角87.7度になるはずで、左右それぞれ10度ずつ狭くなってしまいます。

望遠側も270mmとなると画角が5.55度らしいので、220〜230mmの焦点距離が必要になります。ちょっと我慢して200mmとしてもパナソニックの45-200mmです。となると、途中が抜けてしまうので標準レンズをもう一本という事になり、3本必要になります。
9mm〜150mmで妥協できるならお勧めするのですが、水平で100度以上の画角を使いこなしてらっしゃるなら、残念ながら私はお勧めできないです。

書込番号:14305194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/18 00:19(1年以上前)

過去スレを一度確認されて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14243979
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14301413

回答中のリンク先に依ってはE-M5の画像データをダウンロード出来ます。
手持ちのプリンターで出力した上で自身が納得行けば決めればよいし・・・

未だ発売前だし、取り急ぎ購入の必要性が無ければ発売後に各方面の評判や作例を見てからでも良いと思いますよ^^/

4/3カメラで活躍されている一流のプロ沢山もいますから。
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/

「止めるのが無難」と言われる方は恐らくそれ以上の作品を発表されているのでしょう^^

書込番号:14305298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/18 00:44(1年以上前)

M5はまだないんで、とりあえず前作のP3あたりで、まずは自分の目でみちゃーどうかと。
これよりは画質も向上してるらしーぞ。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2136/photo
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/photo
http://ganref.jp/items/camera/sony/2160/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p3/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-7/order/popular/
ほんまのところは、発売されてみんとわからんけどな。
先行で出てるサンプルも製品版ファームってわけでもないやろしな。

・・・まぁ個人的には、4/3の画質がkissの「1/4」に見えるのなら、なにか自分はどこかおかしいんじゃないかと疑った方がいーんじゃねーかとは思うけどw



ま、広大な風景とりたきゃ9-18、動物撮るなら75-300でもよかんべ。
あまし併用するシチュエーションのない2本なんで、めったには同時に持ち歩かないから、えー気もするけどなぁ。

M5のキットレンズは、ちとかさばりそーなので、パナのXレンズに変えてまうのも手やで。
9-18とXとか、Xと75-300とかの組み合わせで持ち歩くのも一興かと。

めんどかったら14-150一本だけもってぶらりでも楽しいで。



NEX7はおもろそーやけど、今んとこレンズがどないしよーもないので、24mm一本勝負、とか挑む気あるなら止めないんやけどね。
でも発売済みのレンズも、えらい入手難らしーから、しばらくはキットレンズだけで耐え忍ぶ必要があるかも知れへんな。



kissX5は・・・ええカメラやけど、バリアン目当てならやめとき。
キヤノンのバリアンは、ありゃただの飾りやで?
α55でも買ったほーが何ぼもましやwww

書込番号:14305415

ナイスクチコミ!11


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/18 01:04(1年以上前)

pokkimaruさん こんばんは。
私は7Dを使用していてオリンパスに興味を持っているイチユーザーです。以前kissXを使っていました。
10-22も18-270も持っているので参考になるかは分かりませんが、私見を一つ書かせていただければと思います。

画質についてですが、まず現状で10-22はともかく、18-270の画質には満足されていますでしょうか?
A3の写真の鑑賞方法にもよると思いますがもし現状で不満がないのでしたらOM-Dで問題ないと思います。
発売前の限定的な情報の寄せ集めからの私見ですが、OM-Dは画質的にかなりいい線行っていると感じます。
ユーザーとしてはやや悔しいですが、7D(ほぼkissX5)より良さそうです。

また、現状でCANONはコントラストAFが遅過ぎなので使う場合は位相差AFを利用したクイックAFを使うことになります。
使い勝手としては可動域液晶の魅力はいわゆるミラーレスより落ちると思います。

一方で写真の画角としては確かに問題が生じる可能性があるので一考されるべきだと思います。
ニセろさんの言われるとおりですね。
NEXもボディの小型化としてはいい選択だと思いますが、レンズは現状から基本的に小さくはならないので
そこには注意された方がいいと思います。(この点は私がNEXに興味を抱かない理由の一つです)

書込番号:14305492

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

阪本龍馬さん

OM-Dは意味もなく大きなカメラではありませんよ。

http://www.dpreview.com/previews/olympusEM5/images/SidebysideG3Fr.jpg

これを見れば、パナソニックのG3とほとんど変わらないことが分かります。E-P3ともほとんど同じです。

画質に関しては、G3以降のマイクロフォーサーズはAPS-Cに特に劣るとは思えません。

JPEGでの比較ですが、OM-Dの方が明らかにニコンのD7000などに色乗り、解像度で勝ってます。

書込番号:14305510

ナイスクチコミ!14


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

画質については心配する事はなさそうですよ。
出回っているサンプルを見る限り、KissX5と同等かそれ以上のセンサー能力がありそうです。
レンズもEF-S 18-55と比べて落ちる事もないでしょう。
Moriban250Fさんのリンク先のスレッドをよくご覧ください。

ただ、今までのレンズは使えなくなるので色々とかかると思います。
M.フォーサーズは軽くて良いレンズがあるんで、撮影スタイルを変えると
軽量化は可能でしょう。
ズームでも
広角を9-18mmに高倍率を14-150mmに変えると、ボディとトータルで500グラム以上軽くなる計算です。
指摘されているように、撮影範囲は少し狭まりますけど。

書込番号:14305512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/18 01:34(1年以上前)

いままでネット上に流れたサンプルや小川町のプリントを見る限り、EOSからE-M5に変えても、A3程度ではまず問題は感じないのではないでしょうか。E-5やE-P3でも、APS機とのボディ単体での優劣を通常感度で識別することはほぼ不可能です(フォーサーズ機がAPS機よりもきれいな画を出すのは、良くあることです)。

EOSとE-M5で最も異なるのは画質よりも使用感です。いままで、光学ファインダーを使われていたわけですから、これは別物です。まずこのEVFが感覚的に許せるか試してみて下さい。また、ユーザーインターフェースも全然違います。実機を確認されてもし気に入るのであれば、本機は小型軽量なだけでなく、手ぶれ補正や防塵防滴、ゴミ取り機能、アートフィルターなどが非常に強力なので、高い満足感を得られると思います。

風景や動物を撮られるのであれば、画質に決定的な差を与えるのは、レンズです。現用されている画角をフルにカバーするのは、例えば、
7-14mm+12-50mm+75-300mm
のような組み合わせですが、これから登場する予定のパナソニックのズームレンズ2本を待つのも手です。
また、マイクロフォーサーズレンズ群の最大の魅力は単焦点にあります。一応、キットレンズは買っておくにしても、広角〜中望遠は小さくて高性能な単焦点レンズを追加してみるのが楽しいと思います。この場合は写りも目に見えて良くなります。ネットに流れている12mmや45mmレンズを使った作例を是非ご覧下さい。

書込番号:14305607

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/18 03:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mm+EC20

パナライカ14−150mm

こんばんは。

私はデジイチ・デビューしてまだ2年3カ月ですが、オリンパス機に辿り着くまで
使いたい良いレンズがあるか否か?本体同様に判断ウェートが大きかったです。
ただ、全くの初心者だったので、その判断も難しくこのサイトでお世話になりました。

自分で使ってみたこともないのに、カタログデータだけで判断し言いきる方には
要注意です。オリ機使用している方、もしくは偏見無しにオリ機を見られる方は
概ね謙虚な発言になっていますね。

m4/3機は私も初めてですが、直感で発表2日後には予約入れました。
m4/3機もかなり成熟されてたし、人気爆発の予感もあったので、実機見ずの
即予約です。

まだ発売前ですが、画質についてはE−P3<E−M5は間違いないでしょう。
少なくともE−5と同等、もしくは以上かも知れません。
レンズによって解像度は大きく変わりますし、見る目の違いもありますが
A3サイズぐらいだったら全く問題ないでしょう。

過去スレで「ロビンさん登場」を参考にしてみてください。
撮影シーンの動画と撮影した写真を見るといいと思います。
m4/3レンズはまだ拡充中でグレードの高いレンズは出ていませんが、安くても
非常に評価高いレンズ(9−18mm、20mmF2、45mmF1.8など)もあり、
ズイコー技術が味わえると思います。

予想以上の予約が入っているようで、発売日になってもすぐには買えないでしょうから
ここはじっくり検討されたほうがいいでしょう。

機種・レンズによる違いもあるでしょうが、オリンパスの写真傾向の参考として
E−5で撮った風景・鳥など貼っておきます。

書込番号:14305797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 03:58(1年以上前)

シミュレーション的に直球の回答もちょっとしてみようか。

読解はこんな感じ↓でだいたいいいかな?

・ 旅先で風景や動物を撮るのがメイン
・ 今使ってるキス+所有レンズでは重くてイヤ。
・ 一番の目的はカメラ機材の総重量が今より軽くなること。
・ かっこ良さではE-M5がダントツで気に入っている。
・ A3、印刷で画質はキスとおおむね同等を確保したい。
・ 可動液晶がついてること。

細かい所はおいといても、こんだけ条件が揃えば誘導されるべき選択肢はそんなにないよ。

一眼レフで現状より上を目指そうと思えば、大きい、重い、(そして高価)が定石となる。
コンデジやネオイチ、スマホ、その他ケータイでは動物撮り(どんな動物をどんなふうに撮るのか知らんが)と画質が不安。

そうなったらもう、一長一短あれど選べるのはざっくばらんにミラーレスしかないだろ。

一般的に動物撮るんなら、望遠、動体は意識しなきゃならなくなるだろう。しかも重いのはイヤ。
そうなると、小型軽量の望遠レンズとファインダーはあったほうがいいということになる。

その時点でNEX7は消える。

そんでもってE-M5の格好がダントツで気に入ってんだろ?

だったら答えは初めから決まってる。

E-M5しかない。

よくできた誘導尋問じゃなければ、方程式を解くに近いスレ内容。

書込番号:14305834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 04:07(1年以上前)

私はEOS7DとE-P3を併用しています。
レンズキットでご検討ということなので、ご存知かとは思いますが、念のために少し補足されていただきます。

APS-CであるKissX5とNEX-7はレンズ表示の1.5倍の焦点距離ですが、M4/3であるE-M5は2倍相当になります。
NEXは使ったことがないので割愛しますが、
EOS系とオリではJPEGの発色の傾向が違います。EOSはあっさり、オリは濃い目です。
また、キットレンズに限って言えば、オリの方がシャープです。
最近出始めた画質の比較サイトを見る限り、高感度ではKissX5とE-M5の差はないと思われます。NEXの場合は7より5のほうが良いように思います。
以上、ご参考になれば。

書込番号:14305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 06:03(1年以上前)

岩魚くんさんの書き込みにもありますが、オリンパスのファンの中で、よく知られているロビンさんのブログでE-M5で撮影した鳥の写真が載っていました。

http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-kl-bird-park.html

等倍(100%crop)や、この方のE-M5関連の他の記事には一部ダウンロードできる画像もあるようですので、どんな「画質」か参考になりそうです。

個人的には、メーカーが変わる場合、自分がよく撮るシーンで使いやすいか否か、使いにくい部分がある場合は、それが単純に慣れの問題なのか、根本的なのか考える必要があると思っています。(購入前にそれを確かめるのは、なかなか難しいと思いますし、違うメーカーのものを使うと新たな発見があって面白いとも思いますが…)

書込番号:14305956

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 06:50(1年以上前)

ようこそここへさん

確かに疑いだすときりが無いですね。
質問者様は妙齢の女性なんですか?
質問が出たところで、その質問への回答の意味合いもありますが、それ以外にも投げかけられた疑問に対し、いろいろ議論ができればそれでもいいんじゃないですか。ただそれがときに罵り合いになってしまっている方々もいらっしゃるのは残念ですが。

ところで画質ですが、いろいろ見方、考え方があると思うんですよね。
カメラもそうですが、レンズも影響しますよね。私みたいに広角は画角重視、望遠は解像度重視みたいな変わり者もいます。何を見るかというと、広角の場合は周辺の色収差やピンボケ、超望遠は望遠が足りないときにはがんがんトリミングするので、等倍で見たときの解像度。
そんなこともあり、APS-Cの10-24が非常に気になる存在で、これだけのためにD7000が欲しいと思いつつ、買えません。しょうがないのでフォーサーズの7-14買いました。
望遠については、高倍率ズームの限界を感じており、フォーサーズ用の50-500は一度入手したものの、使い物にならず手放しました。18-270ってレンズ、実際のところどんなものなのか非常に気になっています。よいものならD90を使っている父へプレゼントをとも思うのですが、決心が付きません。

書込番号:14306032

ナイスクチコミ!6


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:49(1年以上前)

私はカメラ雑誌でOM−Dの画像が、E−5譲りだと確信してポチリました。

画質の良さは間違いありません。

事前ふれあい会で転じされていた、B倍=B0の倍に伸ばされたパネル画を見て、その確信は裏打ちされました。

B倍パネル画像を貼っておきます。小さいのはB0です。B0=B1の倍、B1=B2の倍、B2=B3の倍・・です。

OM−Dで、フォーサーズの50mm F2.0がどういう写りをするかが大変楽しみです。(^.*)

書込番号:14306169

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:51(1年以上前)

別機種

画像が表示されませんでした。再度トライ。

書込番号:14306180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 09:31(1年以上前)

もうそろそろ、解決しましたね。

書込番号:14306555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング