EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 19 | 2013年3月17日 23:34 |
![]() ![]() |
145 | 47 | 2013年3月19日 19:50 |
![]() |
15 | 9 | 2013年3月1日 16:31 |
![]() |
27 | 9 | 2013年2月22日 23:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月23日 12:27 |
![]() |
34 | 31 | 2013年2月13日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在KissX6iを所有しているのですが、妻が散歩に行く時にもっと軽いカメラが欲しいと言い出していまして、アタプター?を装着すると、レンズも使用できるメリットがあると思いEOS Mを検討しています。
EOS Mってやっぱり軽くて使いやすいですか?
ちなみに別メーカーと比較していい所は何でしょうか?
0点

X6iをお持ちであれば、ライブビューで撮影してみた感じが、EOS Mと同じと思っていいんじゃないかと思います。その感覚で、もっと小さく軽くなったのを想像してみていただければよろしいかと。
他のメーカーと比較して良いところ、というか、EOS Mだ、という点は、あの大きさでEOSらしい写真が撮れる、ということでしょうか。
書込番号:15897183
3点

chip&candyさん、こんばんは。
え〜っと、マジメにお答えしてよろしいんでしょうか。(~_~;)
EOS使いとしては、
とても興味深く見ているラインでしょうか。
コンセプトは開発も営業も共有してたと思うんですが、
このモデルに関しては営業サイドからの圧の方が強かった、
というように感じています。
キヤノン自体としても現段階では、
扱いに困ってしまっているのではないでしょうか。
次期モデルが出るのであれば、それを待つか、
次期エントリー一眼レフ(New Kiss?)の出方を待つのか、
拙ならば、もう少し待ってみるでしょうか。
現モデルについては、
ニコイッチーさんのように、
>上品♪
と言ってみたり(~_~;)
「ゆったりと構えて写真が撮れる」とか
「専用レンズが2本しかないので迷わなくて済む」とか
「他のミラーレスユーザーと喧嘩しなくて済む」とか
大人のカメラだということが
>ちなみに別メーカーと比較していい所は何でしょうか?
への拙なりのお答えでしょうか。。。。。
難しいお題でした。。。。
とレスしてたら、月歌さんがもっと大人の回答してらっしゃいました。(~_~;)
書込番号:15897202
2点

単に好みの問題ですが、私の購入理由は
1)22mmのレンズ設定。
2)値段、キャッシュバック中。
3)ボディの質感
書込番号:15897296
1点

APS-C機の割にはコンパクトだし他のミラーレス機と比べてもそれほど大きくは感じない
22mmを付けてるとコンデジ感覚で持って歩きやすいです
>EOS Mってやっぱり軽くて使いやすいですか?
大きさ重さは一度店頭で確認されると良いですよ
百聞は一見にしかずです
良さはX6iの写りが気に入っているのならそれと同等の写り
デザインで比べるとソニーのミラーレス機には勝ってると思う
※グッドデザイン賞はEOS Mと共にソニーのNEX-7も受賞してはいるが...でもNEXの無骨さにくらべるとEOS Mは上品
書込番号:15897357
3点

奥様の意見を聞くべきでしょうね。
Mにしてもレンズを含めればかなり大きいと思いますよ。
R100みたいなコンデジが良いかもしれません。
書込番号:15897459
2点

すでに一眼EOSとレンズを持っている人なら、それを共有できて、操作感が同じなので、迷わないというのが、利点ですね。初心者が一台目に買うのにはオススメしないですが。スレ主さんは、既にX6iをお持ちだという事で、奥様もX6iのタッチ液晶のメニューに慣れているなら、ほとんど同じ感じで使えると思います。
最近購入しましたが、キットレンズの22mmSTMの写りが良くて、お気に入りになっています。5DVのサブですが、気軽にカバンにいれて持ち歩くスナップなら、ほぼEOS Mを使っていますね。
書込番号:15897480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも噂の段階ですが、キヤノンが超小型一眼レフを開発中との情報もあるので、お急ぎでなければ、しばらく待ってみて噂の真偽を確かめてからでもいいような感じがします。
http://digicame-info.com/2013/03/post-469.html
書込番号:15897650
0点

>すでに一眼EOSとレンズを持っている人なら、それを共有できて、操作感が同じなので、迷わないというのが、利点ですね。
すみません。僕はEOS二台乗り継ぎ、レンズも持ってますが。
最初、店頭で手に取った時は、ダイヤルも無いし操作はさっぱり判りませんでした。
とっかかりとしての操作性は他社のミラーレス機の方が判りやすいです。
書込番号:15897868
1点

22mmのみ使用であればコンパクトなボデイとあいまって
持ち運びに便利でしょうが他のレンズを使おうと思った場合は
x6と比べ優位性は下がりさらに大きなレンズとのバランスの悪さも感じるかもしれません
22mm専用なら良いですがEF−Sレンズ使用を考えるとあまりお勧めしません
s−110とかの方が住み分けができるかと思います
レンズが交換できるカメラはレンズの出っ張りが結構邪魔かと思います
EOS−M(キヤノン)が好みなら次モデル移行を見てから
レンズ1〜2本程度で気軽に1眼ならレンズがコンパクトなpen等の方がお勧めです
書込番号:15897880
2点

動きの激しい被写体を避ければ、コンパクトで値段も妥当な機種だと思います。
書込番号:15897928
2点

>mik 21さん
あ、すいません。ワタシの場合、すでにX6iのタッチ液晶操作に慣れていたので、それほど迷わなかったのかもしれません。全てのEOSユーザーというわけではないですね。
ほぼ液晶メニュー内操作なのですが、Qアイコンをタッチして出てくるメニューは他のEOS共通ですし、AVモード等のモード変更もアイコンからすぐです。露出変更やAFの方式、F値、SS変更もアイコンからすぐです。タッチ操作さえ慣れれば直感的に使えると思います。
他のEOSと、メニュー内の名称・役割はほぼ一緒なので操作感が同じと書きました。語弊が合った場合はご容赦ください。
ちなみに、ワタシは実機を店頭でかなり触ったり、掲示板等の評判も読んで、AFの遅さも含めてメリットデメリットは理解した上で、友人が売ってくれるというので、中古買い取り相場で売ってもらいました。
誰にでも文句なしに薦めるつもりはありません。ワタシは気に入って使っています。個人的には新機種が出て、現在の価格までまた半年以上待つのがイヤだったので。
書込番号:15898015
2点

>ちなみに別メーカーと比較していい所は何でしょうか?
サクサク動いて『チョー気持ちいいー!』なんてことはありません。
AFは評判通りにどんくさいです。子供が歩いただけで緊張させられます。
でも他のメーカーでは困難な、EOSらしい写真が出来上がります。
それがいいところだと個人的に思って買いました。
私個人は、どんなによくできたメカであろうと、納得の写真が出てこないと結局愛せませんので。
>EOS Mってやっぱり軽くて使いやすいですか?
これは使い方次第です。
X6iのレンズをアダプター経由でつけると、X6iとMのボディサイズの差なんて誤差じゃないですかねぇ?と思います。
もう、どんな鞄で持ち歩くか?の方が、携行性に大きく影響するのではないでしょうか?
携行性を求めるなら、たった2本の専用レンズをつけるのが条件のような気がします。
こんな感じだと思うのですが、この価格になってから結構売れているのが凄いですね。
多くのユーザーには、この何とも言えないどんくささよりも、Mの持つ雰囲気の良さが支持されるようですね。
書込番号:15898090
3点

不比等さん
> 携行性を求めるなら、たった2本の専用レンズをつけるのが条件のような気がします。
EOS Mの使い方としては、まず、これが正しいと思います。
スレ主さんは、Kiss X6iをお持ちのようですから、EOS Mを買わない理由がないと思います。ただし、EOS Mに一眼レフ用のレンズを付けるのは、あんまり期待しない方がいいと思います。というか、手元にEOS M(とアダプタ)しか持っていなくて、一眼レフ用のレンズがしっかり手元にある、という状況が果たしてあるのだろうということです。
これが、他社製品を買ってしまうと、実際、これが撮りたかったのに…、ということで、結局、EOS Kiss X6iだけを使うようになるか、その他社製品用のレンズが増殖するかになると思います。後者の場合で、そのレンズが望遠とか超広角となると、はっきり言って、液晶で撮るのはつらくなるので、結局、ファインダー付きの高い機種を買う羽目になると思います。
書込番号:15898157
0点

データ消えてますけど、EOS M&EF-M22mmF2 STMで撮影 |
EOS M&EF-M22mmF2 STMで撮影 |
EOS M&EF-M22mmF2 STMで撮影 |
EOS M&EF-M22mmF2 STMで撮影。動いてる金魚でこんな感じ。 |
えーと、参考までにEOS M&EF-M22mmF2 STMで撮影した作例をアップします(ブログから転載しているので写真データが消えています)。ほぼX6iと同等の画質だと思います。EF-M22mmF2 STMは最新F2の明るい単焦点らしい、クリアで安定した画質で静止画的なスナップは撮りやすいです。水槽の動き回る金魚をサーボAFでなんとか追尾して撮ったのが4枚目。失敗の山でなんとか撮れた一枚です(^^;)。
書込番号:15898257
4点

EOS Mにアダプタ&EF50mmF1.8 Uを装着した感じ |
EOS M&アダプタ&EF50mmF1.8 Uで撮影 |
EOS M&アダプタ&EF50mmF1.8 U 撮りが飛び立った瞬間。 |
EOS M&アダプタ&EF50mmF1.8 Uで撮影 |
連投すいません。EOS Mにアダプタ&EF50mmF1.8 Uで撮影した作例も参考に載せます。撒き餌レンズが軽いので良いかなあと思って試してみました。AFは一眼と比較すると遅いですが、風景なら許容範囲ですねえ。
5DVをメインで使っているのですが、外でレンズ交換したくない時に、Mに必要なレンズを付けて(例えばマクロなど)、2台体制のサブとして使っても、画質的に5DVと大きくは差違がないので、重宝しています。
書込番号:15898293
5点

chip&candyさん
>EOS Mってやっぱり軽くて使いやすいですか?
専用レンズで、AFをタッチパネルで行うならば「使いやすい」です。スマホを使い
こなしていれば、操作感は、すぐ慣れます。
ただ、アダプターでEF、EF-Sのレンズを使うと、AFは「相当」遅いので、割り切って
使う必要はあります。
>ちなみに別メーカーと比較していい所は何でしょうか?
キヤノンの他のレンズが使える所が「第一」。画質が「きちんと使えれば」良いのが
「第二」。背面液晶で、スマホライクに画像を鑑賞するスピードと感覚が他社より
良いのが「第三」でしょうか?
書込番号:15898547
3点

こんばんは!
EOS Mは、キャンペーンに釣られて、家内用に買いました。ちょっと使っただけですが、パンケーキを着けて撮るのがやはり一番だと感じました。パナのパワーズームのような、パンケーキズームが出てくるまでは、22mmを付けっぱなしにしそうです。
パナ、オリとミラーレスも使っていますが、画室はやはりEOS Mの方が良いと思います。AFは確かに遅いのですが、いろんな場所に持ち込める携帯性の良さがこの機種の良い点だと思います。今日も、レストランで料理を撮るには、使い易かったです。高感度も結構強いのも良い点だと思います。
書込番号:15904858
3点

画質がパナオリよりいいっていうのはいったいどうやって比べてるのか知らんが、
パナの20mm 25mmよりいいっっていうのはあり得ないよ。
ま、好みの問題だけどね。
書込番号:15905317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在7Dを使っています。
彼女に写真って楽しいよって勧めていたら自分も欲しくなってきました。
canon初のミラーレスということで他社との比較になったり、用途での製品選びに悩んでいます。
当初、登山やキャンプ等もするのでオリンパスのTG-2を検討していました。
外付けファインダも出てないしどうしたもんか・・・
しかしキャッシュバックが始まり、
1万円位の差でダブルズームキットが手に入るじゃん。
アダプタあるならレンズも使える。
コンパクト。
画質もいい。
最初は次期機種に期待していましたし、新しい噂も出てきて小型一眼がでるとか言われてます。
ぶっちゃけ
EOS M いいですか??いいですよね?赤いいなあ。
2点

写真をかじってればマクロやスローシャッター
の時に、コンデジでも小さな三脚使うことが
たまにはありますよ
M もNex もいいカメラだと思います
小さな一眼として自分の用途と機能に合わせて
使えばいい写真が撮れます
Mに対してあまりにもしつこい否定書き込みに
何の目的があるのかな
恥ずかしくないのかな
Mもけっこう売れて楽しく使っている人がいっぱい
コンデジからの女子も多いようですし
Eos ユーザも多いですし
楽しめるカメラです
我が家の女子は白Mです
書込番号:15895434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに私はブラックを買いました!
ホワイトも考えました。
ホワイトはダブルレンズキットしか販売ないですし…。
でもブラックで満足です。
めちゃくちゃ高級感ありますよ。
どなたかも書いていましたが店頭で触るより自分のものにしてからいいと思えるカメラです。
書込番号:15895501
5点

http://bcnranking.jp/item/0008/4960999906997.html
デジ一全体の売上ランキングで6位なら、健闘していると思います。
風景等のAF速度を必要としない撮影には向いているのではないでしょうか?
書込番号:15895806
4点

EOS Mはデザインもいいですね。ちょっとIXY風でおしゃれ。
書込番号:15895998
6点

あたしわぁデザイン嫌ぃψ(`ω´)ψ
NEXの方がいいもん!
書込番号:15896258
2点

すでにMで決まっている様ですね。
ならば気になる物を買うべきです。
次の機種と思いながら待っているとまた、気になる噂が出てくる繰り返しなので。
買い時だと思います。「赤」
書込番号:15896781
2点

みなさんありがとうございます。
すでにこの機種にしようと思います。
今日もう一度さわってこようおかな!!
量販店で買った方はどれくらいでしたか??
ポイントとか、バッテリーは予備がいるとかありますか??
書込番号:15897889
0点

私は発売して間もなくでしたので参考にならない
価格でした。
今ならキャッシュバックも含めばお得ですね。
どちらかのレンズを売却するつもりでしたが
我が家の女子にそっくりさらわれあげくに
EFレンズ買わされ、とられてしまいました。
バッテリーは1日に200枚以上撮影するなら
予備は必要です
また、お茶しながらご自慢写真を見せられる
のでバッテリー予備は使っています。
撮影の時の感覚は宣伝の新垣女子カメラ的撮影
そのもので、楽しいですよ。
1枚1枚工夫しながら遊べます。
書込番号:15898427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
自分はまず保護シート、予備のバッテリー、水準機、ストラップを買いました。
予備のバッテリーはアマゾンで840円前後でしたので3個買いました。
現在は1,280円になっていますが十分にお買い得です。
安かったので3個買いましたが、2個あれば十分だと思います。
バッテリーは2,3回しか使っていないですが、
今の所バッテリーの持ち、充電などは問題ありません。
水準機もあると小物などの撮影時に結構重宝します。
自分はPolaroidのを使ってますが、あまり安いと精度が悪かったりします。
ストラップですが幅が8mmですので、購入時に注意が必要です。
自分は7Dも持っていますが、写りに関しては「DIGIC5」のお陰か、
7Dと比べそん色なく風景等ではメインで使いたくなる画質でした。
色々言われていますが、
実際に使わないとわからない良さなどもあります。
使う側の気持ち一つで可能性は広がります。
楽しんでくださいね。
参考までに。
書込番号:15898666
1点

私も欲しい。とても欲しい。Mの白が欲しい。
ダブルレンズキットが欲しい。
22mmパンケーキを早く使いたい。EFレンズやプラナーを着けて撮ってみたい。
動かないものを撮るなら描写もすっきりして良さそうだ。
すごくすごく欲しい。
でも・・・・・・。○○が無い。
書込番号:15900436
3点

みなさんありがとうございます。
まだ買ってないんです。
今日池袋のLABIとビックカメラにいっていろんな機種を触ってきました。
EOS Mに絞って行ったのに、NEXの5Rと言う機種が同じ様な値段で機能がいいですね。
2つのマウントを持つのは金銭的にどうかと思ってますが、メタボーン社?のアダプタもありか・・・・
また悩みだしました。
どうしたもんか↓
書込番号:15900755
0点

三たびコメントさせていただきます。
あまりにも私とまったく同じ苦悩をされる気がして笑えます!
私がNEX5に対していいなと考えたことを書きますね。
・どうせミラーレスは一眼レフとは別物だからダブルズームキットを買えば別マウントでもいい+夢のダブルマウント(笑)
・メタボーン社のアダプタを買えばEFレンズも使える
・NEXの方がAFが早い
・WiFi機能
・バリアングルモニター
・別売りのビューファインダー
・SONYというブランドのかっこよさ+シルバーの質感
こんなものだったでしょうか。
これに対する反論とNEXがイマイチと考えたのは
・Mのダブルレンズキットを買えばマウントアダプターがついているわけで、やっぱりEFレンズをそのまま使えるのがいい+αマウントレンズが欲しくなって困るカモ(笑)
・AFスピードをミラーレスで求めてない
・WiFi機能を使うか?
・バリアングルを使うか?(kiss X5で使ってない)
・別売りビューファインダーが高い
・Mより大きい+ダブルズームの望遠レンズはでかすぎる。
そして思いました。
NEXを買っても「絶対に」Mが気になる。
また、もし次機が良かったらさらに輪をかけて、Mにしておけば良かったと思うだろうと。
なによりも店頭での22mmF2の写りの良さが頭から離れず、αマウントレンズに写りに満足できるものがあるのかが未知数。少なくともダブルズームキットのレンズは22mmF2を超える写りではないと思います。
やっぱり写りを優先した結果がMへの購入の決め手になりました。
あ、あとやっぱりゴールドラッシュのキャッシュバックも(笑)
で、実際購入後にNEXのことが気になるかといいますと…全然気になりません。
Mで大変満足しています。
ただ、実際にはマウントアダプターでEFレンズを積極的に使うことは私はなさそうです。
MマウントはMマウントとして別物だとは感じています。もちろん場合によっては使えるというのは大きいですが。
ですからダブルマウントにしても住み分けはできるかも。NEXにしたことで写りに満足できるかどうかがカギになるのではないでしょうか。
以上多分私とよく似たお考えのようだと勝手に思っておりますが、参考になりましたら幸いです。
書込番号:15901325
1点

私のMの使用例です(^_^;)
書込番号:15901364
2点

スミマセン<(_ _)>
3枚目はコシナCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEでした。
書込番号:15901381
1点

カメラがうまくなりたいさん
ありがとうございます。
ほぼ同じような悩みだったのですねw
昨日は不意を突かれました。
・センサーサイズはAPS-Cで同じ(1.5倍とかの違いはあれど)
・値段は、ポイント、キャッシュバックを考慮しても店頭ではNEXの方が安かった。
・レンズはEOS Mの方が好きかも。ズーム無くてもF2.0は使ってみたい。
・Wifiとバリアングル等、機能充実。無くてもいいけどあれば絶対使う。(今までも使いたいと思った事がしばしばあった為。)
・風景やスナップ、マクロに使う予定でAFは7Dに任せるが、あまりにもMとNEXの違いがあった為、またも悩む。
・アダプタはMに付属。メタボーン社のアダプタが3万5千円くらいらしいが高い。
・デザインはコンパクトでどっちもいい。
・メニューや設定はMがやはり使いやすい。が、操作性はダイヤルが上についてるNEXが使いやすい。
・持ちやすさはNEX
何じゃこれ・・・全然絞れてないじゃんw
かえるまたさん
すごいシステムですね。Carl Zeiss使ってみたいですね。
池袋に行く前にグリーンジャンボ見てみたんですが・・・
今回も私の順番では無かったようです。
宝くじ、次こそ俺の順番かな???
書込番号:15902036
0点

スレ主さんの書き込みを見てると、現時点であまり急いで機種を選定する必要のある状況ではないように思います。
単に急に物欲が出てきて・・・という事であったら、もう少し様子を見た方が良いんじゃないでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンもまだしばらく続きますし、ギリギリまで待って、EOS-Mの後継機(EVF装備+AF性能向上)や超小型DSLR(新カテゴリーの商品)の情報をみてからの方が後悔がないと思います。
近く山に持って行くので軽量なミラーレスがすぐに必要というのであれば、EOS-MでもNEX-5Rでも好きな方を買って、後でフルサイズや7D後継機を買う時に現在所有の7Dを下取りに出して・・・というのが良いかと思います。
私は7Dと5Dmark3とNEX-5Nを使用していますが、NEX-5Nを買ったのはまだEOS-Mの噂すら聞こえてこない頃でしたので選択の余地はありませんでした。ただ作りがちゃちいのは仕方ないとしても、センサー性能は良いはずなのに出てきた絵が奥行きの感じられない平板な感じで、NEX-5Nで「作品を撮る!」という気持ちにはなれず、現在EOS-M後継機と超小型DSLRの情報を待っているところです。
キヤノン SONYに限らずNIKON他各メーカーにその会社独特の絵作りの違いがあるので、今現在使っている7Dの絵が好きであっても他社のカメラの出す絵が好きになるとは限りません。
書込番号:15902545
1点

再度投稿します。
メインが登山なら、バリアングルがあると高山植物等を撮るのに便利だと思います。
小屋泊まりなら荷物も軽量化出来ますが、テント泊の際に重量が増えます。
店頭で試し撮り等をしていると思いますが、短時間なら重さも気にならないと思いますが長時間持ち歩くと重さを感じることがあるかもしれません。
体力に自信があれば問題は無いですけど。
後、山の天候も急変するので防塵防滴機能もある程度期待できます。この機種はいかがでしょうかOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
書込番号:15902594
1点

遅くなりました。
MASA☆PONさん確かに、物欲が沸々と湧いてきていて、抑えるのが大変な状態です。
この前NEXを触ったときは高機能でとても惹かれましたが、今でもMが気になります。
しかもサンプル画像や皆さんの写真を見たら思ってしまう。
出す絵が何かいいんでしょうねwぶっちゃけどの機種で撮った写真か見て分かるってわけじゃないんですけど・・・
山に持って行く用にMを、今後出てくる7D後継機かフルサイズはもっと後に検討します。
t0201さん
OM-D・・・ずっといいなと思ってました。
デザインは古臭いのも好きなので検討してたんですが、今の予算ではちょっと難しいんですよね・・・あと、APSとμ4/3の大きさもなぜかきになって。
好みもありますが今使ってるAE-1Pみたいのも出てほしいと思ってます。出ないだろうな・・・
書込番号:15908213
0点

みなさんありがとうございました。
悩む時間が長くなればなるほど答えが分からなくなってきました。
デジカメinfoみるのは良くないですね。
小型機が出るとか、DIGIC6搭載機がそろそろとか。
今頭の中にあるのは、EOSMか6Dボディ(なんで??)
というのも、5万円でM買うより、分割でフルサイズ追加ってのもいいかなと。
登山とかの為に小型じゃなかったのかよ!とか思われるかもですが、
そこは言わないで欲しいです。(7Dより6Dが軽いってことで)
今回はもう少し悩んで6DかEOSM追加.
来年か再来年に7D後継機貯金としようかな。。。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15911755
0点

欲しいと思うものが多すぎてどれが優先順位が高いかわからなくなる時がありますよねー
私は6Dはもっていませんが、やはりフルサイズはいいです。
でもフルサイズを買ってしまうと、また欲しいものが湧いて出てきます。
それが楽しいのですけどねw
欲しいものがあるって幸せなことです。(たぶん…(笑))
趣味の世界ですから思いっきり楽しみましょう!
書込番号:15911940
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在、メインカメラにEOS 7D、サブカメラにKiss DN、通勤ではRICOH R10を使用しています。
そろそろR10を買い替えたいな〜、と思っていたところ、EOS Mが発売されました。
AFが遅いと評判ですが、
・R10の替わりとして購入したい
・一眼並の画質が欲しい
・ビジネスバッグに入れて平日も持ち歩きたい
・クリエイティブフィルターが搭載されている
・EFレンズが使える
以上の点から、EOS Mが気になって仕方がありません。
そこで、使ったことがないクリエイティブフィルターの実用性や面白さを教えて頂きたいのです。
クリエイティブフィルターは積極的に"使える"ものでしょうか? それとも、"遊び"なんでしょうか?
よろしくお願いしますσ(^_^;)
書込番号:15831662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWで後処理派なんで、遊び程度しか使わないけど。
数回遊ぶと、こんな物かで終わる気がする。
ライバルとの点数表上必要だと思ってます。
EFレンズがやオプションが共有出来て、絵が良く(RAW)、軽くて、小さい。
AFはと電池の持ちは、悪いですね。
書込番号:15831733
3点

http://www.photo-kako.com/
一度こういうので自分の撮った画像をいじってみればいいと思う
さらにLVではこの効果が適応された後の画面が見れる機種もあるので
積極的に使いたくなったら面白いと思いますよ♪
個人的にはやるならフォトショでやるのでカメラには付いてなくていいけども…
書込番号:15831745
2点

ジオラマは実際の風景をおもちゃの世界のように見せることが可能なので面白いと思う
あとはオリンパスのドラマチックトーンのようなものがあればなお良いと思いますが、こういうのって面白がって使うのは最初のうちだけかなとも思う
どちらかと言えばあそびかな...
EOS MはAFは遅いけど、撮れた写真は魅力が...
先ほども放送していたが私も「フォト☆ラバーズ」に洗脳されてきたみたい
書込番号:15831754
2点

クリエイティブフィルターを使ってみました
というスレが参考になります
キャノンのサイトやデジカメなんとかにも
作例があったと思います
Mで遊びたくなったらクリエイティブフィルター
使っています
油絵、魚眼、ラフモノ、水彩画、ジオラマが
面白くパソコンなしでMで楽しめます
街並みや人や物が別世界になります
他の機種でも楽しめる機能です
書込番号:15832006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私とお持ちの機材が似ており多少なり参考になれば幸いです。
私は、EOS 7DとEOS Kiss Digital Xと普段持ち歩きスナップ用でパナソニックLX1を使用していたのですが、
EOS Mのダブルレンズキットを最近入手しました。
>R10の替わりとして購入したい→私の場合LX1の替わりにしたいですが、多少デジカメよりは重いですが、
スナップ用にとてもいい感じの大きさです。
下記でEOS 7DとEOS Kiss Digital Xと並べて写真をUPしています。
http://ganref.jp/m/westie-m/reviews_and_diaries/review/4277
>一眼並の画質が欲しい。→レンズにもよりますが、7Dより解像度と高感度耐ノイズは、良くなっていると思います。
http://ganref.jp/m/westie-m/portfolios/photo_detail/b6ce76c43e76522952d82612ccf6117d
>ビジネスバッグに入れて平日も持ち歩きたい
EF-M22mm F2 STMとならほとんどコンデジと大きさは、かわりません。
ストロボもコンパクトで付属の袋も付いてます。
またEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMは、小さい缶コーヒーよりふた周りほどの大きさでバッグの中でも
邪魔にはならないかと思います。
>EFレンズが使える
付属のマウントアダブタ―も、重宝しますが、本体には小さなグリップしか無く、手持ちで大きなレンズを付ける時は
フォーカスリングを調整するのが少し技がいるかもしれません。三脚を使用する時は問題ないと思いますが
(マウントアダブタ―に付いている三脚座も取り外し式で便利です)
http://ganref.jp/m/westie-m/reviews_and_diaries/review/4278
EOS Mの特性上マクロを使う事が、私は多いです。
>クリエイティブフィルターが搭載されている
他の方が記述されているように徐々に使う頻度は少なくなるかもしれません。
画像処理ソフトをお持ちでない場合には、ある方が機能の一つとして楽しいかと思います。
わたしは、カメラ内で保存した後に必要な物だけフィルタリングするか、フォトショップで加工します。
==================================================
すこしスレ主さんの内容とは異なるかもしれませんが
EOS 7DとEOS Kiss Digital Xに無い機能で
便利なのは手持ち夜景モードです。
http://ganref.jp/m/westie-m/portfolios/photo_detail/977c88bdcaa9b6d3e86348784aea4426
撮り出しはjpegに限られますが、通常スローシャッターになる暗さを自動連射した4枚の画像を
自動的に合成してくれます。
イルミネーションで三脚等使用しない場合でも手ぶれを押さえられます。
またコンティニュアスAFを装備しているので STMレンズと合わせて使用すると
ゆっくりですが、自動的にピントを合わせてくれるので動画撮影に重宝しています。
==================================================
私の場合、
動態撮影や望遠、大口径レンズを使用する撮影は、7D
7DのサブとしてEOS Kiss Digital X
静物、マクロ、スナップ、夜景、普段携帯用としてEOS Mを使用しています。
以外とEOS Mは、7DとEOS Kiss Digital Xの穴を埋めてくれています。
LX1は、念のための機材になりました。
少しでも参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:15832073
3点

TTTSta.さん
こんにちは。
EOS-Mが気になっているところ水を差すようで恐縮ですが、
書込み内容が少しひっかかりましたのでレス致します。
まずR10の替わりにお考えのようですがR10は換算28-200mmを1台でカバーしますが
TTTSta.さんは普段何ミリで撮ることが多いのか?ということです。
現状EOS-Mですとズームを使用しても換算28.8mm-88mmまでになります。
風景やスナップ、人物等、広角から標準域をR10で多用しているならばいいのですが
中望遠から望遠域もよく使う場合、使い勝手が悪くなってしまいます。
また、重さに関してもR10はバッテリーやSDカードを含めないで168gですが
EOS-Mは本体のみで262g、バッテリー、SD含め298g、それにズームレンズが210g、
単焦点でも105gありますので重さが約500gから400g程度に跳ね上がります。
毎日の通勤時に500mmのペットボトルを常に入れてる感覚になり
私の場合、帰りには仕事の疲れもあり重いなぁとその内感じてくるのではないかと思います。
EFレンズが使えることに関してはマウントアダプターにEFレンズを付けることになります。
どんなレンズをお使いになりたいのか分かりませんが、EF40mm/f2.8STMのパンケーキレンズでも
アダプターをかませば厚みが出てかさばってしまいます。
ましてや只でさえ、他社に比べてもっさりとしているAFが更に遅くなります。
風景や、花等、じっくりゆっくり撮れる被写体ならいいのですが
スナップや人物等、ある程度シャッターチャンスを求められる場合の被写体の場合、考えものです。
ですので、TTTSta.さんの希望に沿うのは一眼並みの画質が欲しいという点、
クリエイティブフィルターで遊んでみたいという点は間違いないと思いますが、
普段使いするにあたっての携帯性も考慮された方がよろしいかと思います。
(ちなみに他社にある薄型電動ズームレンズがキットレンズであれば私も欲しいなとは思います。)
ダブルキットで1万円のCBは非常に魅力的ですが勢いで買われてTTTSta.さんが
がっかりしないよう、余計なお世話かもしれませんがレスさせて頂きました。
書込番号:15833236
2点

こんにちは
私は7DのサブとしてEPL3を買いました。EOS Mも考えましたが、ミラーレス機ならEVFかチルト液晶最低限どちらか付いていて欲しかったからです。頭上に咲く梅を構図確認しながら撮影出来るしフィルター効果も楽しめるので、7Dを持ち出す機会が減りました。
書込番号:15833543
1点

私は7D S90をサブに使ってます。
最近ポタリングを始め、道中目に付いた物を撮影することを楽しんでます。
長距離を走る場合、7D+EFL24-105を背中に担ぐのはきついので
S90を持ち歩いていたのですがやっぱり画質に物足りなさを感じ、
EOS Mを購入しました。
キャッシュバックにも背中を押されました。
手持ちのEFレンズも使えるのですが、キットレンズ、特に22mmが
気に入ったので今のところは、その必要がありません。
高感度に関しては7Dより良さそうなので三脚を使って夜景を撮る時は
FFLレンズを使うこともあるかもしれません。
AFは遅いので風景とスナップにしか使いません。
前置きが長くなりました。
クリエイティブフィルターですが、私は「あり」です。
撮影時にトイカメラ風とか設定するのではなく、私の場合は
RAW+JPEGで保存します。
画像をつきつめる場合はパソコンに移しRAWで調整します。
JPEGはそのままでも良いし、ひらめきを感じたらカメラ内で
クリエイティブフィルターをかけて(撮影後にできます)楽しんでます。
所詮、色調をいじっただけなので安っぽい画像と言われるのかもしれませんが
撮れた写真を少しソフトにしたいとかボケを強調したい時など重宝してます。
まあすぐにあきるのかもしれませんがアイデアしだいですね。
書込番号:15833572
1点

こんにちは。
>クリエイティブフィルターって、どうですか?
暇につき作成してみました。
いかがでしょう?創作意欲が沸いてくれると良いですね。
PC経由のHDD内保存も、撮影データだけでなくベーシックで言うところの
エディターやリストファイルに相当するものも一緒にペアで保存しておくと、
又M内で編集出来るようです。
書込番号:15833995
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
さっきキタムラ行ったついでにヤマダに寄ったら、何をトチ狂ったのか59800円のP10%で出てたので
キャッシュバックを考えるとかなりお買い得だと思うので、21日以降に買うという事で取り置きしてもらいました。
ところでこの機種の連写は秒間4枚程度みたいですけど、止まり物の鳥を撮る場合はそれでいいので
問題は書き込み速度と枚数で、Jpegのみならカードがいっぱいとまでは言わなくても、せめて100枚ぐらいは連写可能ですか?
それとこの機種をEFレンズで運用する場合、レンズ側スイッチを切り替えればMFは可能でしょうか?
最後になりましたがセンサーは恐らく7Dと同等の18MPだと思いますけど
画像処理エンジンが新しい分、7Dと比較して多少は高感度画質は優れてますか?大差は無理でしょうか?
1点

あれ、スレ主はドナドナさんですか? 決めるまでにどれだけ弄ってみたんでしょうか? EFレンズはものによってAFが爆遅になるのはご存じないのでしょうか?
書込番号:15782885
4点

こんばんは。
>せめて100枚ぐらいは連写可能ですか?
添付は以下のソフトを起動させ、MにてPC画面に向け連写した画像です。
http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html
秒5コマ弱で、その勢いが維持されるのは残念ながら12コマ目あたりと言った
感じです。
以後は秒1コマ撮影が結構長く続く感じですが、スレ主さんの期待とはほど遠い(笑)
2秒ほど休ませれば回復しますのでライヴビュー機としては早いほうでは?
>レンズ側スイッチを切り替えればMFは可能でしょうか?
通常EOSとまったく同じです。
>7Dと比較して・・
これは7Dを所有しておらず、なんとも。
ただ像面位相差AF式ですが、ニコン1やフジ(多分ソニーも)と異なり、AF測距を
担当するセルも画像用に使える方式ですので、多分互角、新しい分だけ英知が加わって
いるのでは?と思っております。
書込番号:15783321
5点

AFの遅さとか気にしてないしわかりきってる事なので、文面のどこにも書いてないんですけど・・・
> ミホジェーンV さん
検証ありがとうございます。
やはり連写速度が低下しますか、残念ながらそれならちょっと使えない感じですね^^;
せめて4枚程度で連写が続けばよかったんですけど、他の選択肢を考えたいと思います。
書込番号:15783920
7点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.html
連続撮影可能枚数は、JPEGで約15枚、RAWで約6枚のようです。
書込番号:15783949
0点

わかっていて買うのですか……@p@pcfl;:sae@l[80/9^[ilg・kl:^\kl;:]mn]:f321^te;]]//[[sd
書込番号:15784555
3点

>>ミホジェーンVさん
計算を間違っていますよ。
書込番号:15787787
1点

>>ド ナ ド ナさん
解決済みなのに失礼します。
少しでも参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
>最後になりましたがセンサーは恐らく7Dと同等の18MPだと思いますけど
画像処理エンジンが新しい分、7Dと比較して多少は高感度画質は優れてますか?
大差は無理でしょうか?
ですが、当方も現在7DとMを併用しています。
先日Mで撮影したイルミネーションをGANREFにアップしています。
闇夜の部分も多いのでノイズを見る
参考になれば幸いです。
http://ganref.jp/m/westie-m/portfolios/photo_detail/b6ce76c43e76522952d82612ccf6117d
個人的に7Dより全然高感度は、Mの方が良いように感じます。
レンズにもよると思いますが、解像度も高いように感じます。
7Dと便利に併用できる機材かと思います。
書込番号:15788944
3点

僕もEOS 7DとEOS Mを持ってます。
pontakinさんと同意見です。
cczzでした
書込番号:15802870
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
子供が生まれて、カメラを買おうと思うのですが、
EOS M、パナのタッチした所にピントが合い、背景をぼかす機能が簡単で
良かったです。
他のメーカー〔ソニー等〕でも出来るのでしょうか?
コンデジで出来る機種等あれば教えて下さい。
1点

コンデジなら
http://kakaku.com/search_results/%83%5E%83b%83%60%83p%83l%83%8B/?category=0003%2C0001&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
ミラーレスなら
SONYのNEX-5R、オリンパスのE-PL5・E-PM2、パナソニックのGF5あたりが代表的な機種のようです。
書込番号:15781887
1点

akademixさん
EOS M は、レンズの交換が出来るタイプのコンデジです。
書込番号:15805091
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
eos mにシグマ 30mm f1.4を装着したいと考えています。
しかし、それによって元々遅いAFが更に遅くなるのではないかと危惧していますが、実際に装着されている方どうでしょうか?
また、装着時の写真を探すも見当たりませんでした。
装着されている方がおりましたら、使用感と共に装着時の画像もアップしてくださると助かります。
上記のレンズは新型が出るようなので、購入は新型になるかもしれませんが、参考までに現行品での感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点

黒仙人さん
お薦め頂いたEF50mm F1.4 USMですが、50mmですと広範囲が撮れなくなってしまいますし、室内では使いにくいので遠慮させていただきます。
EF28mm F1.8 USM に関してですが、こちらは少々お値段が高いです・・・
30mmとちょうどよく、明るく安いレンズなので、今回のシグマのレンズを購入しようか迷っていたのですが、暫くは付属レンズを使おうかなと考えてしまいます。
ミホジェーンVさん
わざわざレビューまでお読み頂いてありがとうございます。
やはり、小型でいたいのが前提ですが、家の中で撮る際などは多少大きくても構わないので、30mm f1.4で撮影してみたいという気持ちが湧いて来ました。
安いレンズでありながら背景のボケも美しく、自分も持ちたいと思ったレンズですが、他の方が仰る様にAFが合わないのでしたら購入は控えようかと思っています。
お勧め頂いたEF35f2ですが、同じf2ならば付属のレンズの方がコンパクトですし、広範囲を写せますので購入には至らないと思います。すいません。
書込番号:15721755
0点

さくら印さん
また新たな情報ありがとうございます。
マウントで様々なレンズを装着できるといっても、AF精度が悪ければ使えないですよね・・・
一生勉強さん
MFも考慮して付属レンズで色々と練習したのですが、当然ですがピント合わせに時間が掛かります。シグマ30mm f1.4ではシャッター速度も速くなることから室内での動体(人間)を撮ろうと思っていたのでフォーカスに時間が掛かるのはやはり辛いです。
お答え頂きました皆様
貴重なお時間を使用していただきましてありがとうございました。
皆様の意見を参考に、今回はシグマレンズの購入は見送りたいと思います。
書込番号:15721799
0点

infomaxさん
> コントラストAFでぴんぼけ?!
EFレンズについても、コントラストAFに向かない要注意レンズのリストが公表されています。EOS Mは持っていないのでわかりませんが、EOS 6Dでは、色々と楽しい経験をさせていただきました(笑)。
> レンズが悪いかボディーが悪い?
相性が悪いだけでしょう。頭(合焦位置検出)と体(レンズ側の制御タイミング)の間に齟齬があるのだと思います。
> 遅くてAF精度悪いとなんだかなって感じ
少なくともキヤノンの(現行?)カメラについては、機械的な連動誤差について、コントラストAFだからと言って、条件が良くなることはないようです。
書込番号:15735722
1点

もう解決していますが、最近シグマ30 F1.4を買ったばかりだったのでスレします。
自分も50ミリ相当レンズとして買いましたが、このレンズは思った以上にピント合わせは早いですよ!
勿論、暗い場所などは遅くなりますが、それはカメラのせいです。
また、ピントにシビアなのは、何もこのカメラだけの問題じゃなくて、どのカメラでも言える事ですよね?
正直言って、EF50 F1.4なんかはUSM着いているくせに激遅ですが、このレンズは22ミリと比べても遜色無いです!
書込番号:15745388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントが早く合うとかー
暗い場所とかの問題では無くてー
開放時のピント精度ですね♪・ω・)
書込番号:15746127
1点

横から失礼します。
★ケン★さん
> 正直言って、EF50 F1.4なんかはUSM着いているくせに激遅ですが、
このレンズは、キヤノンの非推奨リストに載っています。また、角度によっては(?)、コントラストAFで使うと自重を支えられずに(?)ひどいピンボケになる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/#15548257
さくら印さん
> 開放時のピント精度ですね♪・ω・)
どうも、レンズの動きを最後までは追っていない(追えない?)ようですね。だから、元々位相差AF向けの非純正レンズでは、まともにコントラストAFが動くと期待する方が間違っているように思います。
それにしても
> あたしが普段Mで使っている22STM、EF35L、50・85・135デブは、
> 開放からどのAFポイントでもジャスピンなんです。
EOS Mのカタログに装着例が載っているような純正レンズとなると、それなりの精度が出るのですね。新しい製品だとコントラストAFにも対応したファームになっているのでしょうかね?
書込番号:15746694
1点

激遅って、どれだけのレンズを試されて出てきた答えですかね?
僕には、激遅には思えませんが、そもそも撮れないなら、人には勧めません。
書込番号:15749416
1点

EF50f1.4付けてみました。
ジーコレンズと同等かなぁと思いました(・ω・)
書込番号:15755114
0点

ジーコレンズ同等とは、そこまで遅く感じたのでしょうか?
であれば、EF50mm F1.2L も同じくでは?
どの様なテストをされたのか分かりませんが、
30mm F1.4 より出遅れるなど考えられないです。
書込番号:15756615
1点

AFスピードは35・50・85Lより速いと思うー(^ω^)
ほんと35・50・85Lはイライラするお(ノ゚ω゚)ノ
でもピントが合っていないのにシャッター切れたり、
AF枠が赤い□になってシャッターが切れない状態がほんの僅かに多いかなって思いました。
それがCANONがQ&Aで説明した事なのかなって思いました。
むろん35・50・85Lも同じ症状が出ます。
でもでもー
あたしはそんな事は気にしてません(・ω・v
MのAFは凄く遅いけど精度は良いでしゅよね。
そのAFで開放でシャキット写るか写らないかが気になっています。
EF50f1.4は凄ーく柔らかかったです(^ω^;
書込番号:15757049
0点

どうも、50mm F1.4 が、お買い得レンズみたいな
イメージがあるのですが、対称型レンズの中でも、
歴史があるし、使い手も多く、
これほど上手い下手のハッキリするレンズは、
他に無いのではないかなと思う程ですね。
仕事で使えるかと言えば微妙ですが、
作品を語るには、恐れ多いと感じるくらいです。
書込番号:15758069
0点

おそらくー
ジーコやマイクロUSMわぁ相性が悪いのでしょう。
今はモデルチェンジ前のシグ単30mmF1.4がお買い得だわ(^ω^)
なのでースレ主様みたいにぃ、
Mにどうかなぁって思う人は居るんじゃないかなぁ。
CANONはEF-M50f1.8か、
EF50f1.4の新モデルを出すのか謎...
書込番号:15759280
0点

インナーフォーカス式のレンズは、初動が速いのですが、
それ以外だと、レンズの自重に比例して遅くなりがち、
まあ仕方ないのですが。。。
>EF50f1.4の新モデルを出すのか謎...
やめて〜。
書込番号:15759352
0点

黒仙人さん、失礼します。
激遅と言ったのは語弊がありましたが、USMが着いている割には遅かった印象だったので、Canonの非推奨リストを見て納得しました。
自分も好きなレンズでしたが、やはり画格が狭く、Mの標準レンズとしては30ミリの方がやはり使いやすいのが実感ですね。
このレンズは元々、精度にばらつきがあるので一概には言えませんが、自分はシグマの方がAFも含めて快適に使えています。
ちなみにレンズは、Lレンズ含め、10本は試してますが、Lは速いけど重いので使いません(^_^;)
書込番号:15759401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M持っていない人からすれば全て激遅ーって思いますからー(>ω<)
EFレンズ使うと遅さに慣れて、
22STMわぁ快適ーって思っちゃうよねー♪
書込番号:15759446
1点

慣れたらこんなもんと思うのは僕だけでしょうか。
書込番号:15759568
1点

黒仙人さん、こんにちは。
>慣れたらこんなもんと思うのは僕だけでしょうか。
いや、自分もそうです。
書込番号:15760089
0点

さくら印さん
> CANONはEF-M50f1.8か、
> EF50f1.4の新モデルを出すのか謎...
この辺は、STM化して、レフとノンレフで兼用のレンズになるような気がします。
本当のEF-Mレンズは、先の二本以外は、そのレンズ欲しさにボディが売れるような(気がする)ものしか出さないような気がします。あくまでも個人の趣味というか願望(?)ですが
EF-M 19-42mm F4-5.6 IS STM 激薄沈胴標準ズーム
EF-M 33mm F1.2 IS STM この口径でIS付きはEF-Mでないとまず無理
いずれも仮称(笑)とかです。
書込番号:15760322
0点

EF-M 33mm F1.2欲しぃ(~ω~)
EF-M50mmf1.8わぁ出ると思うわぁ♪
書込番号:15760450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





