EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 29 | 2012年8月25日 07:27 |
![]() |
40 | 13 | 2012年8月30日 15:40 |
![]() |
11 | 10 | 2012年8月24日 17:03 |
![]() |
17 | 12 | 2012年8月9日 16:00 |
![]() |
164 | 47 | 2012年8月3日 00:33 |
![]() |
45 | 19 | 2012年7月29日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
ミラーレス機購入で質問です。
つい先日まではNEXとSEL16F28、SEL24F18Zを利用してましたが、
前者は画質に難、後者は普段から持ち歩くのに難で普段使いでの使い勝手が悪く、
旅行やイベントでは一眼レフを持って歩くので結局、売り払ってしまいました。
レンズ固定で利用する場合、普段の使い勝手が良いのはどの機種になるのでしょうか?
連射が遅いことを除けば、高ISOを常用するのでスペック上はキャノンのキットが良いかな?といったところですが各セットのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか。
候補は以下です。
・EOS M EF-M22 STM レンズキット
・GX1とLUMIX G 20mm/F1.7
・Xpro1とXF18mmF2 R
3点

レンズ交換しないならコンデジで充分です。携帯性では断然勝っています。
ミラーレスを検討した理由は何?
書込番号:14948147
11点

阪本龍馬さんに一票。
価格は違いますがレンズ交換の必要がないのならLEICA X2かX1をお薦めします。
書込番号:14948187
3点

一眼レフをお持ちのようですので、感覚的な尺度を考えて
自分で選択して 気に入らなければ 売れば良いと思いますが〜
1眼レフが キヤノンであれば EOS−M
その他であれば どれでも OK コンデジでも OK
レンズ固定で 考えるのであれば コンデジの方が 良いかも です。
書込番号:14948397
0点

フラッシュ焚けない場所で、綺麗な写真を撮りたいからです。
飲み屋や飯屋がメインですが。
背景の整理も含めて、コンデジで同じ様な写真が撮れるとは思いません。
書込番号:14948408
2点

画質優先なら GR DIGITAL IV とか・・・
書込番号:14948418
3点

イゴッソさん
ライカは良さそうですが、一体型なのに値段が^^;
本体は陳腐化が早いので、悩ましいものがありますね。
もう少しX2を調べてみようと思います。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:14948490
1点

SIGMA DP2 Merrillはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000349522/
焦点距離に差が出るレンズの比較で大丈夫ですか?好きな画角とかで選んだ方がよろしいのでは?
・EOS M EF-M22 STM レンズキット(35.2mm換算)
・GX1とLUMIX G 20mm/F1.7 (40mm換算)
・Xpro1とXF18mmF2 R (27mm換算)
この中なら私ならGX1とLUMIX G 20mm/F1.7を選びますが、理由は標準域が好きだからです。レンズ一本となると人それぞれに好みが違うし、何を撮影するかでも違います。
一眼レフで一番使う画角に合わせて決められた方が良いのでは?
書込番号:14948495
4点

候補の組み合わせでそれぞれ画角が全然違いますよね?
まず画角がしっくり来ないとダメじゃないですか?
やっぱり単焦点一本で行く場合って個人個人距離感ってあって
24mm使っているのに28mm感覚で撮っちゃいがちで
被写体が小さくなって画質が下がったのと同じことになっちゃう
みたいなことってあると思うんですよね
その辺もっとハッキリしちゃえば
カメラやレンズの性能に多少の差があっても
選択肢はおのずと絞られると思います
書込番号:14948571
2点


クリームパンマンさん
シグマも良いですね。
ただ、APSで4600万画素とのことなので、暗所性能に不安が^^;
何点かアウトプットを見てみましたが、明るい場所ならフルサイズ一眼とも比較出来るような出来なのでしょか??
良く使うのは35mmか36mmが一番多いです。スナップメインなので候補のレンズであれば、多少気を使うことはあっても、焦点距離はそれ程気にならないです。
書込番号:14948635
0点

フジフイルムのX100がいいんじゃないでしょうか?
レンズ一体型の中では一番高感度に強いですしレンズも35mmだったと思います。
書込番号:14948651
3点

EOS-Mはまだスペックしか発表されてないから、検討は無理。
軽くて暗いところに強いとなると、ソニーNEXということになりそうですが・・・。
売り払うの早すぎたのでは?
書込番号:14948694
5点

キヤノンのPowerShot S100はどうですか?
元々この前々モデルであるS90から始まるこのシリーズの
目指したのは暗い居酒屋でも
ストロボ無しで綺麗な写真を撮ることができるコンデジですから
スレ主さんの要望にぴったりかと思います。
書込番号:14948695
0点

FinePix X100もいいですね。
いろいろ情報ありがとうございます。
レンズ固定式も検討してみます。
書込番号:14948733
1点

>飲み屋や飯屋がメインですが。
それでしたらスレ主さんが候補にあげてるLUMIX G 20mm/F1.7はいいと思いますよ。実際自分もその用途に使ってます。
店内で一眼レフは出しづらいものですからね。
GX1との組み合わせならコンデジに毛が生えた程度の大きさなので店内でも違和感ないと思います。
もちろんEOS Mと22F2の組み合わせも良さそうですけどね。
書込番号:14948880
0点

レンズ固定(コンデジ)ならソニーRX100は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000386303/
コンデジとしてはお値段は高めですが
高感度画質、携帯性、含めた総合的な性能はスレ主さんには合ってると思います(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:14949464
4点

NEXとSEL16F28 で画質に難があるっていうなら、
重いデジイチとレンズを常に持ち歩け。
行き着く結論はこれしかない!
あなたは本当に画質なんて、見てわかる人ですか?
わかってるなら、
こんなところで人に聞いてもしょうがないこともわかるはずですが。。。
書込番号:14950629
7点

俺も、飲み屋とかバーとか仲間内で遊びに行った時のスナップが目的で
レンズも固定でしか使わないなら、コンデジがベストだと思う。
今なら、RX-100がベストチョイスかな。。
でも、NEXとSEL16F28の組み合わせに難があるなら、RX-100でも画質不足かもね。
「背景の整理」と言っていたり、単焦点を好んで
使っている事から考えても、画質と言うよりボケを出したいのかな?
それならそれで、NEX売り払う前に、シグマの19mm F2.8とか、
30mm F2.8とかも試せば良かったのに。
書込番号:14950639
4点

放射線被害者さん
煽りならよそでやって下さい。
使う前から各製品の特徴わかるんですねすごいですね。
自分で全部買って比較しろとのことでしょうか?
荒れそうなので〆ます
書込番号:14950670
10点

あれ、閉めちゃったの... 私なら、EOS M+22mm>G1Xですね(^^) それか、アクセサリー類の拡張性有るGRDクラスのコンデジも、持ってても良いかな。
書込番号:14950715
0点



ミラーレスの構造などイマイチ理解できていませんので教えてください。
シャッターボタンではなく、usbでレリーズした場合のシャッターユニットはミラーが無いので10万回とかの制約がなくなるのでしょうか?
HDRを多用するため、月1万枚以上撮影するのでかなりメリットがあります
書込番号:14944008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャッターボタンではなく、usbでレリーズした場合のシャッターユニットは
>ミラーが無いので10万回とかの制約がなくなるのでしょうか?
10万回って寿命のこと?
普通はシャッターユニットの開閉回数なので、ミラーが有ろうが無かろうが
本体のレリーズボタン使おうが、ケーブルレリーズ使おうが寿命は変わりませんね。
書込番号:14944048
11点

ミラーは無くても、フォーカルプレーンシャッターというシャッターが付いています。
ですから制約がなくなるわけではありません。
書込番号:14944052
3点

freedialさん
シャッターユニットは、電子制御式、フォーカルプレーンシャッター
です。
X6iと同じだと思います。
X6iのシャッター耐久回数は5万回との事です。
X6iの書き込みでは。。。
書込番号:14944054
3点

こんばんは
電子制御式フォーカルプレーンシャッターの仕組みはKissなどと同じです。
したがってこのシャッターシステムの耐久性はKiss並みの数万回程度と思われます。
ミラーはミラーで連動はしますが独自の運動をするので、一応別個の仕組みと考えられます。
書込番号:14944061
2点

>シャッターボタンではなく、usbでレリーズした場合のシャッターユニットはミラーが無いので10万回とかの制約がなくなるのでしょうか?
機械式のシャッターがあるので、ミラーのありなしは無関係では?
あと、レリーズ方法に関係なく、ミラーは無いです。
書込番号:14944082
2点

>usbでレリーズ
>月1万枚以上撮影
こんばんは
普通に、レリーズしたのと同じで、シャッターの耐久回数はおなじです。
シャッター耐久回数を公表していて、それが多い機種を選択された方が良いですよ。
書込番号:14944348
1点

シャッターボタン(レリーズスイッチ)にも耐久性があって、
おおよそ シャッターユニットと同じ回数を見込んでいる様子。
40Dで ボタン(スイッチ)の不具合が出たのが11万回くらいの時で、
ボタン(スイッチ)修理と同時にシャッターユニットも交換した。
同時だと工賃がダブらないので別々に交換するより割安のようだ。
本体を一度開くと9,000円くらい要るみたい。
で、シャッターユニットの耐久性、M は Kiss と同じくらいと見て良い。
因みに、スイッチとユニットの交換は、延長保証で無料でやってもらった。
1.8万円くらいが無料になった。
それより気になるのは、USBでPCリモートすると、カメラの端子が危ない。
頻繁に抜き差しすると、USB端子を修理しなければいけなくなるかも。
むしろ、リモコンでレリーズするのが良いと思う。
書込番号:14944376
2点

皆さんありがとうございます。
まとめてのお返しとさせていただきます。
思い違いの部分も有り理解出来ました。
シャッターユニットは電子と機械併用なので最悪kissより枚数が落ちるかもしれないですね(^^;)
usbでのレリーズは、タブレットからピントチェックしながらなので基盤を含め消耗品と割り切っています。
書込番号:14944752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


簡単に言えば、何枚 写真が撮影できるか? と思えば簡単です。
書込番号:14946141
2点

ミラーレスではライブビューのためにシャッター幕は通常開いていて、レリーズすると一旦閉じてまた開く(その後閉じてライブビューのためにまた開く)という動作になります。
なので通常閉じているレフミラーがあるタイプより『1動作多い』ということになりますが(1レリーズでレフ機の2回分の動き?)。
書込番号:14946181
5点

USBでのレリーズ話題ついでに、これが対応すれば便利かも? ちょっとMにはデカイけど、 インターバルも出来るみたいだし...
http://www.kickstarter.com/projects/urashid/cameramator-wireless-tethered-photography
書込番号:14947246
2点

個人的には10万回より高い耐久性があると思うので
あまり気にしなくて良いと思う。
とりあえず10万回くらいは保証しますよ、ってくらいの数値でしょ。
もしも本当に耐久性を複数の機体でテストして、
破壊回数の標準偏差を真面目に算出して載せているなら
どのメーカーも10万なんてキリの良い数字になるわけないしね。
書込番号:14999358
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

名古屋のビックカメラでは、オリンパス(OM−D)の左横で展示の準備をしていました。
オリンパスの関係者が かなり強敵であると 認識していました。
爆発的な人気商品になることを予想してます。(理由は、いろいろ)
早く、手にして感想を教えてください。
書込番号:14925449
1点

ミラーレスは、かっこいい漢字の名前をつけると欧米でも売れ出すと思うの(´・ω・`)
魁(さきがけ)とか、
紅(くれない)とか、
雅(みやび)とか、
曙(あけぼの)とか、
白人さんたちは漢字が好きらしいから、カメラの前面にどーんと、おっきく書いちゃえばいいと思うな。
ぼくは嫌なので、海外仕様ということでm(_ _)m
書込番号:14925517
5点


運動会には間に合わないど、秋の行楽、紅葉には合わせるって感じですね。
どのみち、運動会向きのカメラではないのでいいんでしょね。
書込番号:14927618
0点

無鏡一眼 観音 被虐性欲ですか?
いっそのこと接吻(^_^;)
書込番号:14928262
1点

紅葉が楽しみですね! でかいカメラで 撮影するより
お酒を飲みながら 右手で EOS M 左手で ビール この姿が 待ち遠しいですにゃ〜
一眼が片手で撮影できる ことが このMの良さと思います。
あとは、シャッター半押しで AFL+AELさえできれば問題なし
片手で AEL(*)のボタンは押し難いです。
書込番号:14962813
0点

パナのDMC-G5の発売日が9月13日になったことで9月中旬から確定的発売日が出てきそうですね。
前倒しもあるかも。
書込番号:14975610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
初めて投稿します。
先日,ヨドバシカメラでEOS MのWレンズキット(レッド)を予約しました。
一応,発売日が9月中旬予定となっておりますが,色々な口コミ情報を見ると,いつもCANONはリリース予定日よりも遅延するような書き込みが多く散見されます。予定通り商品は到着するのでしょうか?
さて,質問なのですが,EOS Mの撮影枚数についてです。CANONホームページの商品データには,8GBのSDを使用した場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが,これは単純に64GBのSDであればラージ/ファインで120枚撮影出来るということなのでしょうか?
あまり詳しくない為,ご教示下さい。
参考までに撮影対象物は風景・船舶(海自護衛艦,自衛隊機等)です。動画は使用しません。
宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは。
> CANONホームページの商品データには,8GBのSDを使用した 場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが, これは単純に64GBのSDであればラージ/ファインで120枚撮 影出来るということなのでしょうか?
これは連続撮影枚数についての表記ですので
64GBのカードを使っても連写枚数はほぼ同じ数字になります。
書込番号:14886788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続撮影枚数じゃなくて、SDに何枚撮れるかってのわ↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-highquality.html
書込番号:14886816
6点

追加です。
参考までに
1800万画素のカメラで8GBのカードを使った場合は
静止画のみで約1200枚撮影することができますよ。
書込番号:14886824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|・ω・)???
連続撮影枚数の参考なので
メモリー容量が2Gでも128Gでも関係ないですよ
メモリーの転送速度が「UHS-I対応」なので
980円ぐらいのメモリーだと枚数は減るかも
書込番号:14886828
1点

こんにちは。
>8GBのSDを使用した場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが
これはJPEGラージファインの連続撮影可能枚数のことですね。
もし撮影可能枚数ですと、1ファイルが500MB近いことになり、大変です。
撮影可能枚数は、基本的には画素数と被写体の細密度によって決まります。EOS Mとほぼ同じセンサー・画素数のEOS Kiss X6iのJPEGサンプルを見ると、シーンによって5〜9MBくらいの容量のようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/samples/index.html
8GBのカードですと、900〜1600枚程度撮れるはずです。
書込番号:14886839
2点

こんにちは
撮影可能枚数は、電源のところにあります(23℃)約230枚/低温(0℃)約200枚。
メディアの容量は、何枚収容出来る(撮れるか)かです。
留意点
バッテリーの撮影可能枚数(電池が無くなるまでの)。
SDの撮影可能枚数(容量)。
1秒当たりの連写枚数。
連続撮影可能枚数:連続して撮影出来る枚数(カメラのメモリと、使うSDの速さが関係します)。
書込番号:14886845
2点

>CANONはリリース予定日よりも遅延するような書き込みが多く散見されます。予定通り商品は到着するのでしょうか?
それは蓋が開いてみないとわからないですね
遅延が目立つようになったのは昨年の大震災以降に思えます
特にレンズの生産拠点である宇都宮工場が被災したのは大きかったような
書込番号:14887387
1点

Green。さん
guu_cyoki_paaさん
が〜たんさん
みなとまちのおじさんさん
robot2さん
Frank.Flankerさん
親切に回答していただきありがとうございました!悩みが解決です!!
実は以前,EOS 7Dを所有していましたが,初心者に近い私には扱えず,諸般の事情により会社の同僚に購入価格の**%でお譲り〜となりました(苦笑)。
また、撮影対象である護衛艦の艦内では7Dのような重い&大きいカメラだと狭い艦内移動が大変(約70度の階段をカメラを持って昇り降り→カメラが傷だらけ)だったので、今回初心に戻り,カメラの勉強も兼ね、このコンパクトさなら丁度いいのかな?と思ってEOS Mにしました(またまた苦笑)。
いろいろ酷評があるようですが、今のところ画質等にあまりこだわりを持っていないので(連写もあまりしないですし,どちらかというと記録写真のようなものが多いです),入門者の私には丁度いいのかなと思います。
艦内の撮影は1艦で200〜300枚くらい撮影するため,撮影可能枚数15枚では焦りました!
私が見落としていたんですね。皆様ご迷惑お掛けしました(お騒がせしました!)。
また悩みが出てきたらご相談したいと思います。その時はまたご教示お願いいたします!
書込番号:14887595
0点

撮影可能枚数230枚というのは、もしかするとミラーレスで最小かも?
書込番号:14888279
2点

おお、トピずれですが、初めて予約者を見たような気がする!
書込番号:14890341
0点

いまつかってるkissx2だと8GB/rawでも400枚くらいとれるのが
1800万画素になると290枚…データはガンガン重くなりますね
SDカード安くなっててホントよかったです
16GBおまけでつけてもらうよう購入予定店舗でおねだりしてみては^^
書込番号:14914452
0点

nekoX2さん
回答ありがとうございました。
確かに、今思うと予約は早すぎたかな?と...しばらくすれば量販店でも『ご購入特典でSDメモリーカードプレゼント』ってこともありえますよね。
でも、今現在1台もカメラを所持していませんし、新しい物好きだし、評価はどうあれキャノンが好きですので、発売まで気長に待ちマス(笑)
書込番号:14914569
0点



1.なぜ、ファインダーが無いのでしょうか?
2.なぜ、防水で無いのでしょうか?
3.なぜ、GPSがついてないのでしょうか?
4.なぜ、通信機能がついてないのでしょうか?
5.なぜ、タッチパネルに電卓機能がないのでしょうか?
6.なぜ、音楽再生機能が無いのでしょうか?
7.なぜ・・・・
なぜ、こんなことを考える人がいるのでしょうか???
7点

なんでだろう?
なんでだろう?
○○○○でなんでだろう?
ちがったかな?・・
書込番号:14870755
1点

世の中には何に対しても不平不満を言う人種がいます。
それはもう性格ですから仕方ないと思います。
楽しい人生は送ることは、家族を含めて難しいのかな?
書込番号:14870767
22点

1〜4はあれば良いなとは思いますが
電卓や音楽再生などは必要なし!
カメラに必要ですか?
こんな事を考える人は居ないでしょ・・・たぶんww
書込番号:14870852
9点

日曜日の朝っぱらからPCの前に座る位暇だったら、色々余計な事かんがえるよなぁ(笑
書込番号:14870912
5点

こんにちわ〜
>5.なぜ、タッチパネルに電卓機能がないのでしょうか?
ちょっと良いかもって思ってしまいました♪
書込番号:14870913
1点

>日曜日の朝っぱらからPCの前に座る位暇だったら、色々余計な事かんがえるよなぁ(笑
そうそう、暇なんですよ!!
なので、無いもの探し・・・
7.なぜ、予備のSDカードホルダーがついてないのでしょう?
8.なぜ、ラジオがついてないのでしょう?
書込番号:14870946
1点

こんにちは
ないものねだりというもの
GPSはあってもよかった。
EOSレフ機とともに海外旅行に出たとき便利。
書込番号:14871009
1点

その内、暇な貴方の話し相手になってくれる機能が搭載されるかも知れませんヨ。
書込番号:14871031
9点

あれもこれも全部できるよ
そうiPhoneならね
書込番号:14871042 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

釣りスレだと承知であえて言うと、「物の価値」というのは「相対的」なので、
「他の製品に比べてた話」が出るのは当然だということだろう。
Kiss X6iが、昔のkissみたいにiso800上限で、液晶が23万画素だったりしたら、
みんなガックリだろ。それは「市場全体の平均性能」が上がってて価値が低くなりすぎるからだ。
つまり物の価値というのは、それ単体で決まるのではなく、市場全体で決まる。
実際、NEX-F3は、
バリアングル液晶、外部EVF端子装備、内蔵フラッシュを搭載してる。
しかも、それでいてF3が携帯性を損なうほど大きくもない。
そのうえ価格は、
NEX-F3の「ダブルズームキット」と、 EOS-Mの「ボディ単体」が
同じくらいの価格。
これでなんか違和感を感じない、批判されるのが変、と思うなら
それこそ盲目じゃねーのか?
いや、俺もフラッシュとかGPSなんて要らないクチなんだけど、
「自分が必要」「自分は要らない」、じゃなくて「公平に優劣を比較」したら
NEX-F3が優れているというしかないだろう。
まぁ、初物ご祝儀価格は考慮に入れるとしても、むこうも新製品だしな。。
公平に比較すればするほどEOS-Mが不利だと思う。
むろん、自分が欲しい物はほしいで良いと思うし、公平な比較なんてクソ食らえで
俺もニッチな物さんざん買ってるほうだが、俺は、自分が変な物を欲しがってるとき
他人が同じ価値観じゃないからって腹立てるほど自分を客観視できない阿呆でもない。
論理的に変な意見は嫌いだけど。
書込番号:14871055
9点

Q. なぜ○○が内蔵されていないのか?
A. 次期新機種から徐々に内蔵されていく予定です。
書込番号:14871093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M タブレットが出るまで待ちましょう♪
書込番号:14871124
4点

分かってないですね。ポイントは「内蔵○○がない」じゃなく「外付けすらない」です。
書込番号:14871154
9点

なぜ、ニコン1はサブカメラとしては一定の評価を得ながらもサブカメラからのステップ
アップユーザーを獲得できなかったのか?
高級コンデジが出現したせいで、コンデジとの差別化がはかれず、結局コンデジ並みの
価格まで値崩れしてしまいました。
NEXはコンデジとの差別化もばっちり出来て、ステップアップユーザーは充分獲得できた
のでそういう意味では成功しました。
NEXが残念だったのは、上位システムであるαシリーズとの互換性が欠落していて、
システムの拡張性がありませんでした。
ツボを押さえて、ユーザーニーズの低いものを切る。機能の出し惜しみと言われても
商品は売れるのがキヤノンがトップメーカーにいるゆえんでしょう。
書込番号:14871175
4点

>なぜ内蔵〇〇が無いのでしょうか?
えっ?
無くても売れるからでしょ。
書込番号:14871192
2点

>なぜ、こんなことを考える人がいるのでしょうか???
そりゃ使い方がみんな違うからじゃねぇの?
例えばカメラ内蔵GPSが必要ってヒトと、必要ないってヒトがいてもそれはそれでいいわけよ。
ファインダーだってそう。なくてもいいってヒトと、あったほうがいいってヒトがいてもそれはそれでいいわけじゃん。
ところが特にクチコミサイトなんかはそうなんだけど、お互い反目しあって言い争い始めるからおかしくなるわけ。
欲しい、って主張すると、欲しくないってヒトが気分を害して怒っちゃうんだな。欲しくないヒトの気持ちも考えて下さい不愉快ですとか言って。
逆もまた然り。
キミは必要ボクはいらない。
ボクは必要キミはいらない。
それだけだろ?なんで怒る?
一番の問題は、自分に何が必要なのかわかんないヒトたち。
これはオレも含めて多かれ少なかれ過半数のヒトに見られるだろうけど、何が必要なのか、そして何より何が必要なのか、っていう、選択と優先においてどうしても迷いが生じる。足るを知って割り切れないんだな。
結局のところ、カメラの問題じゃなくって自分自身の思想や内面の問題になっちゃう。
書込番号:14871338
7点

伝来の「観音経」を紐解くと・・・・・
「ないものを数えるよりあるものを数えるべし」とあった。(原文は漢文)
う〜む、それが幸せに生きる秘訣かなと思った。
書込番号:14871371
4点

>なぜ、こんなことを考える人がいるのでしょうか???
なぜ、なぜを考えちゃいけないと考える人がいるのでしょうか????
まぁ、無限ループですな。
書込番号:14871379
1点

wifiがついて欲しいな。
おまけに、iPadから遠隔操作で撮影出来たら楽しそう。
仕組みとしては容易にできそう
書込番号:14871416
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
kiss2台持ちのヘビーユーザーです
山歩きが多いので写りが良いなら機材は軽ければ軽いほど良い。Mが出たらもうkissを買うことは無いだろう・・・と思っていたんですが、仕様を見てみるとケーブルレリーズの設定が無い!!
ということはレリーズボタンのロックはできないということ???
このカメラ、星景や蛍の撮影の際などで連写しっぱなしにすることが出来ないということになりますかね?
だとすればとても悲しいのですけど、良いアイデアはないでしょうか
4点

仕様にはバルブがあります
またリモートコントローラーRC-6も用意されているのでホタルや花火撮影でのバルブ撮影は問題ないように思えます
リモートコントローラーRC-6
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html
RC-6でのバルブ撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091870/SortID=11415360/
書込番号:14863662
4点

でもケーブルレリーズの方が使い勝手は良いかも
書込番号:14863668
2点

以前にも別のカメラで似たような相談がありましたが、連写モードにし、シャッターボタンの上に枝豆(クッショん代わりになる小物なら何でもよい)を置いて、太めのゴムバンドでカメラごと縛り付ければいいんです。
書込番号:14863670
3点

Thはじめさん こんにちは
>ケーブルレリーズの設定が無い
リモートスイッチRS-60E3(ケーブルレリーズ)がKISSのアクセサリーに有ると思うのですが
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
書込番号:14863693
1点

あまりおすすめではありませんが
どうしてもということであれば
コンデジ用のレリーズブラケットが使用できると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html
書込番号:14863736
2点

他の方が書かれたように、ケーブルレリーズは無くても何とか代用する方法は
あります。
でも、使い勝手が悪く安定した結果が出ないので次の機種に期待して今回は
見送りです。
書込番号:14863745
3点

Frank.Flankerさんご紹介のリモートコントローラーRC-6でやるのがまあ現実的でしょうね。
書込番号:14864000
2点

>星景写真や蛍の写真は撮れない?
無理して高画素にしていない分、常用感度が従来より高いし、星野写真などではポタ赤への負荷も小さく、活躍の可能性は高いと思います。
書込番号:14864017
2点

私もレリーズボタンのロックができないとのことで購入を見送ろうとしていたのですが、RS-60E3が使えるか、RC-6でレリーズボタンのロックができるのであれば即予約するのですが、本当に使えるのでしょうか?
書込番号:14864091
3点

モードにバルブ(30秒以上)が有れば、私の所有するRC-1ではボタン押して、オン/オフ出来ます。
書込番号:14864169
2点

どうでもいいことかもしれませんが
リモートコントローラーRC-6ってカメラ後ろから操作できるのか心配ですね。
どうせなら無線方式にすればどこからでも操作できて便利だと思うのですが
赤外線だと受光部が前にしかないカメラを後ろからレリーズ代わりに操作するのは大変そうとか思ってしまいます。
書込番号:14864170
3点

Thはじめさんバルブ撮影がしたいのではなく、レリーズをロックして連続撮影がしたいのだと思うのですが。
書込番号:14864214
3点

連続撮影は、シャッター切れたらスイッチonの繰り返しで、ロックは出来ないですね。
書込番号:14864336
2点

シャッターレリーズは必要なのに・・・・
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10005000-11203005600000.html
こんな物でも買って見ますか!
書込番号:14864627
3点

スレ主さんのおっしゃっている「レリーズボタンのロック」で「連写」というのは、一眼レフカメラでミラーを上げっぱなしの状態にしてシャッターを連続で切る操作を指しているのでしょうか?
だとすると、ミラーレスカメラでレリーズボタンをロックする昨日のあり・なしが何を意味するのか分かりかねるのですが。
書込番号:14865741
2点

Thはじめさん こんにちは
書き込みNO[14863693] Kissと勘違いしていまい 間違った書き込み済みませんでした。
やはり このカメラ レリーズ機能無く 連写状態で リモートコントローラーRC-6押しっぱなしが 一番確実な気がします。
書込番号:14866243
2点

返信が遅くなり申し訳ありません
>Frank.Flankerさん
>小鳥遊歩さん
>写真好き(^^)さん
どうもありがとうございます
低感度で長時間露光のバルブ撮影という手法ならRC-6でできそうですね
ただ高感度短時間露光で連写した画像をコンポジットしたものとは根本的に動いている部分の明るさが違うので、蛍などでは特にその手法を使っています
こちらにアップしている蛍の写真はほとんど連写したものをコンポジットしています
http://hajime.halfmoon.jp/issunnkouinn.htm
また星の光跡を追う場合も同様で、低感度で長時間露光とすると光跡が細く薄くなってきてしまいます。
それとおっしゃられるようにケーブルのほうが使い勝手がいいですよね^^;
>isoworldさん
ありがとうございます
やっぱりそれですかね^^;;;
以前蛍の撮影でレリーズを忘れたことがありまして、やむを得ず持っていた絆創膏とビニールテープで強引にシャッターボタンを固定したことがあります。
固定しにくかったので、できればそのやり方は使いたくないのですが、どうしようもなければ仕方ないですね
>杜甫甫さん
ありがとうございます
これは良いものの紹介をありがとうございます。これなら安価に対応できそうですね
ある意味目から鱗でした
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
以前ワイヤレスのものを使っていたことがあるのですが、まず後ろ側からは操作ができないと思います。あくまで自分撮り用ということなんじゃないですかね。
>kokokotyutyuさん
ありがとうございます
おっしゃるとおりです
>写真好き(^^)さん
ありがとうございます
そうですよね
>コララテさん
ありがとうございます
これは手軽でいいですね。エツミもいろいろ作ってるんですね。勉強になりました。
ただ背面の操作ができなくなるのがちょっと辛いかな^^;;;
>hijirhyさん
ありがとうございます
レフレックスカメラでレリーズボタンのロックでの連写の場合は毎回ミラーが当然上下しますよ
その理由は最初に記載のとおりです
みなさんありがとうございました
エツミのアクセサリーの線でちょっと考えてみたいと思います
書込番号:14868277
1点

星なら60Dで決まりではと思うのは偏見かなぁ・・・
書込番号:14869573
1点

>DDT_F9さん
おっしゃるとおりだと思います。
もしくは5D系ね^^;;;
ただ、自分の撮影スタイルとして、長時間露光の夜の写真は一日で1枚しか撮れないということが多いので、2台を持ち出して一日に2枚撮るというのがひとつのパターンになってまして・・・
どうしてもサブ機にもその機能があって欲しいんですよね
さらに山へ撮りに行く際はできるだけ軽いカメラのほうが良いし・・・ワガママなんですけどね^^;;;
この写真を撮ったときは2台のカメラと三脚のセットを背負って登りました
http://ganref.jp/m/hajime3776/portfolios/photo_detail/d4826ea5433cc7ed0f5d2cb9e513fb1d
書込番号:14871563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





