EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2013年8月30日 13:30 |
![]() |
14 | 40 | 2013年9月9日 21:54 |
![]() |
59 | 43 | 2013年9月3日 11:19 |
![]() |
84 | 30 | 2013年9月1日 23:43 |
![]() |
10 | 12 | 2013年8月19日 14:00 |
![]() |
5 | 7 | 2013年10月7日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在Panasonicのコンデジ(TZ30)を使用しております。このPanaコンデジは光学20倍ズームまで可能で重宝しております。
今回このミラーレスを購入しようと思っております。
そこでお尋ねいたします。
このミラーレスに付属しているズームレンズは18〜55mmとなっていますがPanaコンデジより望遠が倍率低いのでしょうか。
高倍率の望遠レンズを別途購入しなければならないのでしょうか。
0点

こんにちは(^-^ゞ
そうですねこの18-55ミリのレンズは、
コンデジで言う所の、三倍ズームになります
従って望遠撮影を行いたい場合は、
別途望遠レンズが必要になります
しかしながらひとえに望遠レンズといっても
どれぐらいの望遠が必要か人によって違ってくるかと思います
なので、自分で必要な焦点距離を考え
必要な望遠レンズを選択という形になります
書込番号:16520826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

倍率は55÷18ですから、かなり下がります
高倍率のコンデジに慣れていて、望遠側を比較的使っていたのなら不満が大きいかと想像します
コスパで言えばEF-s 55-250 IS が1万前後で買えるレンズですのでお勧めです
軽いもののそれなりに大きくて、フォーカスが結構遅いので一度 体験された方が良いかと思います
望遠好きならマイクロフォーサーズの方が満足度が高いように思いますけど、そのあたりはいかがでしょう?
書込番号:16520829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、1眼のレンズで20倍以上の高邁率ズームレンズは存在しないと思います。
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと何本かレンズを交換することにより、撮影範囲をカバーします。
それと、EF-Mマウントはまだレンズが3本しかなく、望遠側はレンズアダプターをを付けてEFマウントのレンズを付けて使用することになります。
望遠側は何ミリまで必要ですか??
書込番号:16520843
2点

おもちのコンデジの20倍ズームは換算24mm-480mmということみたいなので、
70-300mmのズームレンズを別途購入すれば同じ画角が実現できますね。
タムロンの70-300mm(A005)なんかでいいんでないでしょうか。
私はコンパクトな便利ズームでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをEOS Mにつけたりしてますよ。
シグマの50-500mmにさらに1.4×テレコンバージョンレンズでもちゃんとAFして楽しいです。
三脚ないと厳しいとは思いますけどね。
でも、このカメラ、EF-M22mmをつけっぱなしにして毎日持ち歩くのが一番あってる気もします。
書込番号:16520870
5点

こんにちは。
TZ30は24mm-480mm相当の20倍ズームですね。
キヤノンの一眼用レンズで、このレンジを一本でカバーするレンズはありません。
一番近いのがEF28-300mmLISですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/
望遠側は300mmで480mm相当ですからこれでいけますが、広角側は24mm相当
にするには15mmが必要ですから、これでは足りません。
まあでも金額的に28-300Lはあまり現実的ではないですよね。
重さも1.6kg超ですからMのコンパクトさは完全に無駄になりますし(笑)
現実的なところでは、標準域はキットレンズ(18-55mm)を使って、望遠が
必要なときだけ望遠ズームに交換することになるかな。
EF-S55-250mmでしたら88-400mm相当の望遠になります。
これはお安いですし、軽いのでMにも似合うかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000150561_10501011869&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
もしくは高倍率ズーム。
純正ならEF-S18-200mmISがあります。換算29-320mm相当です。
それ以上は社外品になりますが、タムロン18-270mmやシグマ18-250mmなどが
あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000294786_K0000183009_10501012018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
いずれにしてもEOS MにEFアダプターが必要です。
書込番号:16520876
2点

追記
もし一本で標準から望遠までこなしたいのならば
これぐらいですね
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤ ノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000183009/
このレンズでも15倍レンズとなります
しかし今まで使用なさられたコンデジと同等の
焦点距離が必要ならば、望遠側が360ミリ相当の
レンズが必要となり
そういったレンズは、非常に高価とならざるを
得ませんです
オススメの望遠レンズとなれば、
純正の
EF-S55-250mm F4-5.6 IS I I
http://s.kakaku.com/item/K0000271169/
あたりを、マウントアダプター経由で
ご使用されるといいのではないかな?
このレンズが一番コスパに優れていると
思います
書込番号:16520887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、TZ30を使っています。
他の方も書いていますが、TZ30は、24−480mmです。
eos-mの18−55mmは、フルサイズに換算すると、1.6倍するので、
28.8ー88mmとなります。
300mmの望遠レンズを買えば、1.6倍で、480mmと、同等になりますが、
大きなレンズは重いし、手ブレもしやすいと思いますよ。
私は、旅に行く時は、TZ30と両方持って行きます。
書込番号:16520907
3点

アダプターを使う必要がありますが
http://kakaku.com/item/K0000183009/
が、このカメラで使える最も高倍率なレンズだと思います。
15倍です。これで望遠側が不足なら望遠専用のレンズが必要になると思いますが、EOS Mで使えるものは、かなり、大きく重く高価になると思います。そこまでやるなら、一眼レフまたは一眼レフ型のカメラを入手されてもいいのではないでしょうか?
比較的安価で望遠側が強いレンズとして
http://kakaku.com/item/K0000152875/
がありますが、EOS Mでは使えません。
http://kakaku.com/item/J0000002768/
などで使うことになります。ちなみに、このカメラは、現在、投げ売り末期で買いやすくなっていると思います。
標準レンズ付きモデルの方がお買い得かもしれません。
書込番号:16520910
1点


Mには望遠ズームがありませんので、望遠の最大が88mm相当です。
TZ30の望遠は480mm相当です。
書込番号:16521007
1点

EOS Mは未だ発展途上のシステムですから、現段階ではある程度の割り切りが必要なカメラです。
望遠レンズのラインナップが無いのもその一つですが、ファインダーの無いカメラで高倍率のレンズを手持ち使うのは至難の業です。
LUMIX DMC-G5にLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.Sの組み合わせあたりが無難だと思います。
書込番号:16524287
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
以前、他のレンズの板で、みなさんにシグマとキヤノンの35mm単焦点について
多数のご意見をアドバイスいただきまして、
「夏までに決めて買います!その際はまたご報告をします!」
と言って締めさせていただいた者です。
その節はありがとうございました。
と、昨日その結論が出ましたのでご報告させていただこうと思ったのですが・・・
何故かシグマ35F1.4でもキヤノン35F2ISでもなく、EF-M22mmF2STMという
選択肢になってしまいました。
ということで昨日ベイブルーのWレンズが仲間に加わりました。
遅ればせながらミラーレスデビューです!
「って、オレってば、なにやってるんだってばよ!?」
っと、ヨドバシで会計を済ませた後に猛烈に後悔致しました。
そんな気持ちが晴れぬまま、スタバでレンズプロテクターと液晶保護シートを
セットしながら、電池を充電させてもらうこと小一時間・・・。
満タンにはなっていませんでしたが、80%位にはなったんじゃないかと思って、
とりあえず22mmで2、3枚撮ってみました。
えっと、これイイです。
絞り羽が円形ではなさそうなのは残念ですが、めっちゃ寄れますね!
開放付近での描写(ボケ)の感じも私の好みです。
AFの遅さは今までX4とジーコの組み合わせで少なく見積もっても5万枚以上は
撮って来た私には全然許容できる範囲内でした。まぁジーコは遅さより音の方が
嫌だったのであまり関係ないかもしれませんが。
Wキットのどちらのレンズを付けても非常に軽いので6Dの出番は減りそうです。
というかその為のMですが。
と、前置きが長くなってすみません。ここまではこの喜びを誰かに知って
もらいたかっただけです・・・そこそこぼっちなもので。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ ここから本題の質問です ■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、本題の質問なのですが、EOS-Mのオーナーの皆様はこのMを持ち出す際に
どんなバッグに入れて持ち歩いていますか?
オススメのバッグや皆様の持ち出しスタイルをお聞きしたく今回投稿させて
いただきました。使っていなくても、コレ良さそうだよって提案も大歓迎です。
入れるものは22mm装着のEOS-Mと別で18-55とiPadminiとモバイルルーターが
入るものが良いなと考えております。
理想としてはこれらがちょうど入る位で、スリムなものがいいです。
両手が使えるのも必須で、合皮はナシにしようかなと考えております。本革はOKです。
金額は安いに越したことはないと思いますが、バッグは服装の一部だと思いますので
多少高くても見た目が良い方がいいかなと思っております。
特に本革なんかだと最低でも5桁にはなるでしょうし。
ちなみに他社のミラーレスをお使いの方でも同じようなWレンズ構成の方であれば、
アドバイスいただけるのは大歓迎です。
なんだか余計ことを書き過ぎて長くなってしまいましたが、皆様のM(ミラーレス)ライフの
一端をこのミラーレス初心者にお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

こんばんわ
Mを買って以来
5Dの出番がめっきり減ってますf(^, ^;
というか…
確実に使う目的がある時以外持ち出してないかも…(;´▽`A``
普段は22番を付けてストラップでぐるぐる巻きにして
仕事用の鞄に放り込んでますが
M用に小さくて財布なども入る大きさのバッグって事で
お値段も大きさも手頃だし
ドンケのF5XB辺りはどうでしょう?
ちなみに私も買おうと思ってます(笑)
ちなみに私の使ってるストラップは
ハクバのものを使ってます
多分GALLAさんと色違いだと思います(笑)
書込番号:16521504
1点


ごっちAさん
こんばんは!
ドンケはいろんなサイズがあったのですね!
ちょっと見過ごしておりました。
ヨドバシの実店舗でもおいているところがあるみたいなので
ちょっとお触りにいって来ようかしら。
ちなみに私はワックスウェアが気になっております。
ごっちAさんとGALLAさんのお使いになってるストラップ見つけました!
やはり先の取り付け部分は幅が0.8cmと通常より細くなっているんですね。
一眼ではあまり見ない規格ですが、ミラーレスでは割と当たり前のサイズ
なんですかね?
とりあえずコレもヨドバシにありそうなので、行って探してみます!
>Mを買って以来
>5Dの出番がめっきり減ってますf(^, ^;
Mを買った以上私は出来ればそうなって欲しいです。
ただ、やはり暗がりので限界性能の差は既に痛感しておりますので
仕事がらみの時はもちろんMでいいと思いますが、お出かけでも近所へ
買い物や、映画など限られた場所へいく以外は、意外と6Dを持ち出しそうな
気がしています。
そこは5DIIIと6Dのサイズ重量の違いもあると思います。
多分5DIIIとMの方が棲み分けがしっかりできるのではないかと思います。
正直ちょっとうらやましいです・・・。
書込番号:16523033
0点

ぱーおさんさん
ちょ、ちょっと、レンズが一本多いじゃないですかーーー!
つまり、11-22も余裕で入ってしまうということですね!?
それはとっても危険です!
しかも、クッションボックスとかで仕切ったらあと2本はレンズ入りそうじゃないですか!?
この中の黄色はとてもいいですね!
私はグリーンアイのSを触ってみて必要なものが全て入ればSの方が合っているかなと思って
おります。
Lだと絶対11-22欲しくなっちゃうもんっ(;≧ω≦)ノ
書込番号:16523055
0点

ご返信くださりました皆さま、ありがとうございました!
私の知らないステキなカバンをたくさんお教えいただけましたので、
なんとなく方向性が見えて来ました。
ご紹介いただきましたブランド・シリーズの中でもサイズ違いのもの
も結構あるみたいなので、とにかく、6Dが入らないサイズのものに
しようと思っております。
今週末辺りに現物を見に行ってみようと思います。
EOSMについてはまだまだお聞きしたいことがありますので、また、
よろしくお願い致します。
最後に本題とは関係ないですが、GALLAさんにご指摘いただいていた
アンバー被りを修正してみました。今度はちょっと青みが強いですかね?
書込番号:16523104
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/pro/decoro/4961607567371.html
これを使ってます
中のクッション小さいのにかえてiPadminiや財布や携帯などいれてますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/pro/interceptor/4961607876282.html
これと最後まで悩みましたがベルトの長さの調整便利だったので上記のモデルにしました
書込番号:16523147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

groovysoundsさん
こんばんは!
ケンコーは何でも出してますねぇ〜♪
ちょこちょこお世話になっておりますが・・・ケンコーもトキナーも。
お教えいただいたバッグ両方ともヨドバシにおいているみたいなので
一緒に見てきますね!
HPにあるバッグの装着ムービーがちょっとシュールで面白かったです。
個人的にはシャキーン!的なSEをのせたくなりました♪
書込番号:16525414
0点

はじめまして
この時間だともうお店に行かれたかもしれませんがあえて・・・。
f64-2550
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=143&pid=360&page=1
カメラバッグというよりもポーチです。
お勧めポイントは余計なものが入らないこと。
EOS Mに22mmをつけて横位置でちょうど入ります。
で、空いているスペースに充電器と折りたたみ財布入れてます。
18-55mmは残念ながら持っていないので入るかどうかわかりませんがご参考までに。
書込番号:16529646
0点

こんばんは。
私の場合は、わざわざカメラバッグを持たなくて済ませるためのMだったので、
こんなの↓に入れて、ビジネスバッグやリュックの中に突っ込んでます。
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%a4%e3%82%b7%20%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%20DCC-M01BK/pd/4902205409618/
普段はメタルフードをつけた22mmと予備バッテリ&SDカードを入れてますが、
18-55mm(純正フード&プロテクター付)と90EXも何とか入ります(※上向き)。
お好きなバッグの隙間にこの手のものを入れるのもいいかもしれませんね。
クッションバッグより取り出しにくいかもしれませんが、カメラバッグから
6Dを出すよりは楽かと(笑)。
書込番号:16529816
0点

週末に皆さんに教えていただいたカバンをさらっと見に行きました。
あまりじっくり見る時間がなかったのと、お目当てのものが
いくつかなかったので、まだ購入には至っておりません。
今回、確認できたのは、ドンケ F-5XB、aosta DECOROだけで
オロビアンコとporterは扱っているお店はあったのですが、
お教えいただいたモデルが見つからず、特にグリーンアイは
実際に見てみたかったので、今回の購入は見送りました。
今、見た中では(お教えたいただいたもの以外も含めて)
ドンケ F-5XBのワックスウェアが有力です。
作りの良さと昔からのこだわりと個性が魅力的に映りました。
DECOROも使い勝手は良さそうでした。
紹介動画にある「シュッ!」って動作もやって参りました。
ちょっと現在私が使っているiPadminiケースだと出し入れが
しづらかったので、候補からは外れてしまいそうですが、
上蓋のファスナーが開いてポケットが出てくるのではなく
カメラ関係のものにアクセスできるのは良かったです。
カメラの使い勝手という面では、このサイズ・街使いできる
ものではコレはかなり上位に来ると思います。
gaga100さん
えうえうのパパさん
返信遅くなってしまってすみません。
お二人ともiPadminiは入れない前提のバッグをご紹介くださった
ので、それも検討してみました!
iPadminiも持たなければ確かに相当小さくまとめられますので。
ということで、EOSMonly用のカバンというのも検討してみた結果、
こういったものを購入してしまいました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CLYQCQ
色はベイブルーのボディとほとんど同じ色のネイビーのカラーバージョン。
グリーンアイを探しに行ったお店でこれが半額以下になっていて
・・・ついつい。もともと、GREGORYがスキというのもありますが。
本当に正規品?って思えるような値段。
私は、近所のドラッグストアに豆乳一本買いに行くにも6Dをぶら下げて
行くような人間だったので、流石にそこはもぅMだけで行こうよって事で
お買い物(近場)用に小さいポーチを購入致しました。
そういう意味では一応、Mをもち運ぶ為の入れ物は手に入りましたので
M+iPadminiの入るバッグは納得のいくものが見つかるまで・・・せめて
お教えいただいたモデルの現物を触れるまでは、決断保留にしておこう
かなと思います。
皆さんいろいろとお勧めいただきありがとうございました。
今回のニーズとは違った形のもの(6D+M用とか)で、欲しいなと思う
カバンも見つかったので質問させていただいて大正解でした!
ちなみにストラップもハクバのを買いました。
あまりかさばらないようにしたかったので下記のものにしました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GSN1MG
安かったし。
ただ、これはもしかしたらカメラボディケースを買った際に
それに合わせて買い替えるかもしれません。
書込番号:16538564
0点

こんばんわ
DECAROはインナーボックスを小さいのに変えて隙間をつくって財布などいれてます
そのままだとMにはスペースが大きくて安定しないかもです
aostaはボディーバックでかなり容量あるので一眼とレンズ二本余裕で入りそうでしたよ
ぱっと見はカメラバックに見えないですし
一眼持ちあるく時はスノーボードメーカーから出てるリュックタイプの物を使用してますので手軽に一眼持ち歩く用にと考えながらまだ買えてないです
物色してるとき楽しいですよね
書込番号:16538694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ミラーレス用としては一応DomnkeのF-5XBを持っています。
ただ、実際には、一眼と一緒に持ち出す場合は、F-2などもっと大きいカメラに入れ、EOS Mのみの場合には、その時に持つカメラに適当に突っ込んでしまっています。
交換レンズや他の私物を若干入れることも考えるとF-5XBはジャストサイズだと思います。
書込番号:16551673
0点

groovysoundsさん
返信遅くなってすみませんm(≧△≦)m
DECOROのあのインナーはとっちゃうんですね!?
でもその方が隙間に他のもの(財布とかiPadminiとか)が
入るかもしれないので、その方がM向きかもしれませんね。
aostaは以前紹介してくださった「インターセプター ワンショルダー」
のことですかね?
確かにこっちは一眼用に欲しい逸材ですね。
こちらも先週見ましたが、容量的に一眼+望遠レンズも十分行けるサイズ
だったので、使い分けできればいいんですけどね。
>物色してるとき楽しいですよね
全くもって同感です。
Mを買う前とMの周辺アクセサリーをあさってる時が一番楽しいです。
実はMでまだあまり本格的な撮影に行けてません。
とはいえ、普段持ち歩くのはMになりましたので、どちらかというと6Dが
全く稼働してないだけかもしれませんが・・・。
多分、今候補に挙がっているバッグを大体現物を見れたらそこからまた、
物色の期間を設けようと思っております。←ここも撮影とはまた違った
楽しみどころですからね♪
書込番号:16552228
0点

森の動物さんさん
こんにちは!
ドンケのF-5XB人気ありますね〜♪
私もかなり気持ちがF-5XBに傾いてます。
ただ、ちょっと気になったのですが、私はこの掲示板で質問する
までドンケのことを全く知らなかったのですが、カメラマンの
間ではかなり有名とのことですが、実は撮影スポットに行くと
結構ドンケのバッグを持ってらっしゃる方、多かったりします
かね?
まぁ個人的にはそういった場所で被るのは全然アリなんですが、
私が知らなかっただけで、実はドンケって世間一般的にも
「カメラバッグ」って認識が割と知れ渡っているブランドだったり
するんですかね?
できれば普通に街で持っている際に「あの人カメラ持ってる!」
って、すぐに分かってしまうのはちょっと避けたいと思っております。
「いつなんどきでも一眼持ってる」ってイメージを変えたくての
Mって言うのもありますので・・・。
まぁ結局写真は撮るので「どうあってもカメラは持ってる」に
変わるだけかもしれませんが。
書込番号:16552447
0点

ドンケわぁカメラバッグに見えないから良いのよーv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16554230
0点

さくら印さん
確かにドンケを知らない人にはカメラバッグにはまず見えないですよね♪
背負ってみましたけど作りもしっかりしてるんですよね〜!
でも、ドンケだと、もし、さくら印さんとすれ違った時に
「あの人、カメラもってるわぁ(¬ω¬)σ」
って、すぐにバレちゃうっ(/∀\)
書込番号:16555401
0点

f-3xワックスわねぇ生地薄いからくたっとしてコンパクトになるのよー
それにいざという時の収納力は凄くあるからお勧めなのよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
F-5シリーズわぁカメラ以外の物の収納力が無いのが欠点なのよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16555749
1点

さくら印さん
そのワックスウェアのくた〜っとした感じのいいですねぇ〜!
買ったばっかでも長年使っている相棒感が好印象です♪
でも、私だと収納力ギリギリまで入れちゃって、パンパンに
なっちゃうんだろうなぁ〜(´・ω・)
Mなのに入ったら入っただけEFマウントの単焦点を入れてしまいそうッス。
書込番号:16560103
0点

何か如何にもカメラが入ってそうなバッグに見えるのは俺だけだろうか?
「カメラバッグに見えないバッグ」って言うのは本人が思ってるだけで
傍目にはバレバレだ。
書込番号:16564439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
只今、キタムラさんのネット中古で新品同様を予約したのですが、先日のファームウェアのバージョンアップで何とか普通に使えるようになったのでしょうか?
新型がでるまで待った方が良いのでしょうか?
現在使われていてバージョンアップした後の感じをお教え頂けましたら幸いです。
因みに予約中の商品は黒のWレンズキットです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

BMW 6688さま
私もEFレンズが使えてミラーレスで小さくてMってどんななんだろうと思って興味が湧いて気になっていました。購入して慣れてしまえば、可愛くなるかもですね。(^^)。
50 1.2 L 85 1.2 L Uは購入に至っていませんが…。
書込番号:16514411
0点

ぱーおさんさま。
レス有難うございます。
ファームウェアはバージョンアップされているのでしょうか?
使い方を選ばないといけないですかね?
Mで全てとは思っていないのですがサブ位ならですかね?
書込番号:16514455
0点

私の場合はカメラ目線の写真は個人的にはあまり好きではないのですが、この前の旅行では,ハイ、チーズ!の写真ばかりでした。そういった子供や背景に景色といった撮影では素晴らしくいいものが撮れると思います。ですから動きものさえ撮らなければ最高だと思います。私は広角ズームも買いましたがかなり写りはいいですよ。
書込番号:16514691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱーおさんさま。
ご丁寧に有難うございます。
幼稚園の参観日に赤ハチマキのレンズつけてバシバシ撮ったりすると目立ち過ぎたりしている感じを受けたりしていたので、そんな時にもと考えていたのですが難しそうですね。八割位子供三人が被写体ですので使い方を間違えたら…??
アマゾンでレビューを見てみたのですが、人各々で動体も大丈夫だという人もいてレンズにもよるのでしょうかね?
難しいです。
お子さんメインで撮影されている方はどうなんでしょう? 動体はあきらめているのでしょうか?
書込番号:16514755
0点

人それぞれかとおもいますが、私は小学1年生が普通に海で泳いだり、川で遊んだりしているところは撮れませんでした。下手なだけかもしれません。
アダプターをつけてEFレンズ等も試しましたが、あまり変わりません。かなりボケた写真が大量にできてしまいました。私も子供の写真がほぼ9割なので、どうかな〜といった感じです。
書込番号:16514851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動体にもよるかもですね(^◇^;)
過去トピありますけど、電車はぼちぼち撮れますよ(^-^)/
線路しか走らないですし。
ランダムな動きは難しいかもですね(;´Д`A
書込番号:16515022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱーおさんさま。
大変有難うございます。
私も7才5才3才の子供三人がメインですので大変参考になります。デジカメウォッチというサイトでMのファームウェアの検証みたいなページにマウント使用のEFレンズだとすこぶるAFが早くなったというのがあったので期待したのですが微妙ですね。
全てのEFレンズで試した訳ではないみたいでしたが。
EOS 7Dがあるので値段と使用目的等、良く考えてみます。
有難うございます。
書込番号:16515060
0点

這いよれ! エム子さん -夜の電車でAF-
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16274003/?#tab
名状しがたいファームのようなもの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16330812/?#tab
須佐之男命さんが、よくわからんAFと称してますが、
よくわからんです(;^ω^)
C-AFは割と優秀かもしれません。
至近距離で花を撮ると、ちょい後ろの
線の太いものにピントがずれたりしたり。。
因みにファームアップ前でも、電車撮れました('◇')ゞ
書込番号:16515152
1点

MA☆RSさま
やはり、カメラに合わせて使いこなすようですね。
用途にあって許容範囲なら買いで…。
デザインは良いと思うしキヤノン使い続けていますが後出しで何でこんなになってしまったのですかね。
ビデオカメラもそうですが、頻繁にモデル出すくらいならしっかり作ってからユーザーのために出して欲しいですね。
安くないですからね。
書込番号:16515181
0点

超ゆっくり動く恐竜等は撮れましたよ。あんまりうまくないですが、広角の写真ものせておきます。ちなみに神社の写真はEF50F1.4で撮影しています。
書込番号:16515282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンダムな動きに対応するには赤色のM子を買いましょーヾ(^ω^)
書込番号:16515585
0点

AF以外はMが良いと思いますが
AFが凄く気になりすでにEOSを使用の場合
X2、X3、X4あたりはどうでしょう
EF−Sレンズを使用する場合Mのサイズは逆に仇になるかも
キットレンズやパンケーキが中心でAFを許容できれば
Mでしょう
書込番号:16516034
1点

MA☆RSさま
電車のお写真有難うございます。
使い分けないとですね(^^)。
さくら印さま
赤Mの方がつおいのですかね〜??(^^)。
今あちこち調べて見てますが、難しいです。
新型も気になりますがね〜。
新型はきちんとしてくれるのでしょうかね?
書込番号:16516188
0点

ぱーおさんさま。
お写真有難うございます。レスが前後してしまいすみません。
動き物以外なら、皆さん言われているように綺麗でそこそこ使えるんですよね。〜。
ファームウェアのバージョンアップでも現状が精一杯なんでしょうね。
だからM専用レンズも望遠ズームではなく、広角を先に発売したんでしょうと言うのが他サイトにありました。
ふ〜むですね。
書込番号:16516219
0点

gda_hisashiさま
レス有難うございます。
7D以外に60Dも所有していて7Dをメインで使っています。子供メインですので連写が有利な7Dが殆んどになります。
離れた所からなら良いのですが幼稚園の教室は狭く思うように移動できないのでカメラを意識させずにあまり目立たずに撮影するのにMが気になりだした次第です。
手持ちのレンズも使えて小さめでいいかなと思ったのですがね。
ボディとレンズ2本にマウントにスピードライトがついているので今買って新型が安くなってからボディ入れ換えるとか色々と考えちゃいますね〜
書込番号:16516272
0点

しつこいようですが
EF−Mレンズを基本使用で
AF性能が許容値ならMはありだと思います
EF−Sとかは緊急避難的に使用”も”できるという程度でしょうか
書込番号:16516320
1点

只今、近くのコジマにて実機を触って来ました。
ファームウェアのバージョンアップされた物でした。
以前のAFがどれ程か知らないので比較は出来ませんでしたが、コントラストの低い場合、近くの場合、白い天上、壁など試して来ました。
タッチでフォーカスポイントを変えれるのは楽そうでした。たまに迷ってオレンジ色にカーソルがなってピントが合わない事がありました。
動体は対象がなく通りすがりの人に合わせてみましたがいまいちでした。
皆さんがおっしゃる通り静的な対象ならOKのようです。
また、先入観を持たずにバージョンアップしたMなら迷いはするけれども、遅すぎる事はないかもしれません。
これを書いている今、キタムラさんから準備が出来ましたメールがきました。
さてどうしましょうですね〜。
書込番号:16520814
1点

もし、Mを使いこむ。。と決断された場合(;^ω^)
コントラストAFには得手不得手があります。
どこかしら合わせやすい部分がありますので、
素早く見つけ、そこでAFを合わせれば意外に
撮れます。
縦線、縦線を含む文字などがあれば合いやすい
です。
子供を撮る時は、縦縞のシャツとか、漢字の
T-シャツ着せると、少なくてもシャツには
合うかもしれません(*^▽^*)
育成ゲームとか好きなら良いんじゃないでしょうか(;^ω^)
シャッター押したら、無条件にそこそこの写真が
撮れてる事を望むなら、見送った方が良いかも。。
書込番号:16522786
2点

皆さんに色々とアドバイスを頂きまして有難うございました。大変感謝致しております。
でですが本日コジマに子供を連れて試写に行きましたが少し動いてもらって撮影したのですがフォーカスが合わない事が多く、只今キタムラさんにキャンセルの連絡を致しました。
たくさんのアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
今回は見送りましたが、対象が変わったりしたら欲しいカメラなのは変わりませんので考えてみようと思います。
皆様有難うございました。
書込番号:16533305
1点

PS,EOS Mは見送りましたが6Dにしようと思い、今物色中です。購入できたら6Dの板で報告致します。有難うございました。
書込番号:16539503
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
はじめまして。初めて書込させていただきます。
再来週から1年ほどアメリカに行くことになり、コンデジの一歩上のカメラを欲しいなと思い、書き込みをさせていただきました。
候補としましては、このCanonのEOSかオリンパスのPenシリーズか。。。と思っているのですが(^_^;)
なにかおすすめなどもありますか?
なにぶん、初心者なので、あまりわかっておりません。
なのでみなさまの知恵をおかしいただけませんでしょうか?
ちなみに、撮影するのは主に風景と思っています。
旅行では無いので、それなりにゆったり、写真を撮るために、という日も作る予定です。
よろしくお願いいたします。
2点

Mはいいよー!
液晶もペンと比べてキレイだからね。
どちらにせよ予備バッテリーの追加は忘れずに。
書込番号:16501343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、本当に丁寧かつ親切なご回答をありがとうございますm(__)m
皆様の具体的なご意見たいへん助かります。
ちなみに実は最初はオリンパスのOM-Dを勧められ、狙っていましたが、、、
やはりいきなり10万は初心者として出せる額ではないのではないか、と判断しました。
そして、コンデジで、キャノンのIXYを大変満足に3年位上今も現役で愛用させていただいていたので
じゃぁミラーレスもキャノン?と思い、こちらにたどり着きました。
そしておねだんもまぁまぁ手の届く範囲だったので(^_^;)
一応予算は5,6万と思っていますが、皆様のご意見などを参考にさせていただき、
やはり10万出してもそっちを買ったほうが良い、となればそちらを選ぶつもりです。
とにかく実物を、ということなので、これから地元の電気屋さんで皆様の提案してくださった機種をひと通り下見してまいります(*´∀`)
重ね重ねになりますが、ご意見をくれた皆様、ほんとうにありがとうございます!!!
書込番号:16501360
0点

5ー6万円ならば
やはり
ニコンD3200
ペンタックスK30をお薦めします
三脚でじっくりならば
高画素のD3200を
良いファインダーで
2ダイヤルで…と、中級機並の操作ならば
K30が良いと思います
吾輩自身は
ペンタックスとソニーαA、μ4/3を使っています(一眼)
出来ればちょっとオーバーするかもしれませんが
K30 18ー135WRならば
防滴仕様になりますので使い易いと思います
本気で風景を…となると、単焦点が欲しくなるでしょうが(^皿^)
書込番号:16501398
3点

もうお店に出かけちゃったかな?
この2台(E-PL5・E-PM2)のレンズキット+20mmF1.7・17mmF1.8・45mmF1.8の組み合わせも検討してみてください。
後悔はしないと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000002793
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000268305_K0000055876
書込番号:16501447
6点

撮影するのが風景でゆったりと撮りたいのであれば AFの早さは気にするほどのことは無いでしょうからEOS Mだと思いますね。
ミラーレスで小型には出来ていますが性能面では Kiss6とほぼ同じですからね。
PENなどよりセンサーサイズは大きいですし、純正のマウントアダプターを使えば沢山のEFレンズが使えます。
専用レンズが少ないという意見もありますが、もともと標準域と広角域があれば良いカメラで、
特別に望遠が欲しい場合はサードパティを含めたEFマウントが控えているのですから、、(^^)
将来Kissシリーズ、70D等を使う場合にもベストなサブカメラになるでしょう。
書込番号:16501530
2点

皆様、ありがとうございます!!
今地元のヤマダとコジマに行ってきてみたのですが、そこまで種類はなく触れたのは以下3種でした(^_^;)
どれも魅力的なのですが、それぞれ短所長所ある感じでなかなかこれ!!と思いきれず(´・ω・`)
Sonyのこの機種はなんか機能的というかんじ(WiFiやレンズがすごい小さい)で実際は写真自体はどうなんだろう?
とか、キャノンのEOSはやっぱりごついというか、液晶が動かないとか結構一眼っぽさが残っている感じ。
オリンパスはやっぱり宮崎あおいはかわいいなぁという感じでして。。。
結局みなさんって最終的にどのようなところを考慮して、これにしよう!!ってなるんでしょうか?
もちろん、ビビットくるものが一番だと思うのですが、、、
なんかだんだんEOSに関するところからずれてしまい申し訳ありません。
趣旨がずれているんだから、ということであれば、即刻削除するなり、別のところでまたご質問させていただきますので、お申し出ください。
書込番号:16501714
1点

ニコンのD3200も見てきたのですが、、、すごく、大きいです。
よく外人さんがどでかいのをぶら下げながら歩いている姿は見ますが実際どうなんでしょうか?
けっこうじゃまになってしまうのでは?と思ったのですが(^_^;)
書込番号:16501722
1点

こんにちは
私は今日はどのレンズで行こうかな、というのが最初にくるので、ボディは後で決めてます。
eosMは22mmレンズkitを購入しましたが、スナップには使いやすい画角と明るめのレンズなので、そうゆうコンデジだと考えて使っています。
ミラーレスとはいえレンズ交換できるので、そこが一つのポイントだと思います。
ただ、ミラーレスの良さそうなレンズって、なかなかイイお値段してますよね。
私はeosMのレンズ資産を増やすつもりはないので、付けっ放しでGR的に使うつもりです。
kitレンズだけで使われるのであれば、センサが大きいNEXかeosMで、気に入った方で良いと思います。
動画も撮られるなら、明らかにNEXの勝ちでしょうね。
eosMはkitについてくる22mmレンズの明るさで、手持ちの室内撮影に強いです。
レンズにお金をかけていくなら、センサは小さくてもPENも楽しいでしょう。レンズ資産が増えてもも小ぶりなので軽量なシステムに仕上がります。
書込番号:16501772
1点

外人さんはあまりミラーレス機を使わないようですね。
私は一眼レフを何台も持っていますが、首からぶら提げると肩がこるようになりました(苦笑)
>趣旨がずれているんだから、ということであれば
ぜんぜんずれていないと思いますよ。
>結局みなさんって最終的にどのようなところを考慮して、これにしよう!!ってなるんでしょうか?
もちろんビビッときたものを選ぶ方が多いと思います(笑)
例えばEOS MとSONYのNEX-5Rを比較した場合、同じAPS-C規格でもセンサーサイズは微妙にNEX-5Rのほうが大きいですが、実用上大差はないでしょう。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
○EOS Mだとそのまま付けられるレンズの本数が少ない(現在3本)。一眼レフ用のEF・EF-Sレンズを使うためにはダブルズームキットに付いてくるアダプターが必要。NEXのα Eマウントだとけっこう数が多い。
○EOS Mは液晶が固定式、NEX-5Rはティルト式で自分撮りも可能な可動液晶
○E0S Mに比べてNEX-5RはSONY製らしくアプリも豊富なので、スマホ等との連携がしやすい
○キットズームでの比較だと、EOS Mの広角側は28.8mm相当、NEX-5Rは24mm相当。風景撮りだとこの差はけっこう大きい
○将来ファインダーが欲しいと思った時、EOS Mには物理的に付けられないが、NEX-5Rには別売りで用意されている(けっこう高価)
○動画も視野に入れているなら、NEX-5Rのほうが有利
こんなところでしょうか。
PENだとセンサーサイズが小さい点を除けば、NEX-5Rよりレンズが小型化できるのと選択肢が多いのが魅力ですね。画質面を心配されるかもしれませんが、キットズーム同士なら見比べてもそんなに違わないと思いますよ。
書込番号:16501823
2点

ご予算3万円程度で気軽に米国滞在中の写真を残すなら、
これなども候補にいかがでしようか?
http://kakaku.com/item/J0000001584/
センサーやや小さめですが、一般的な写真だと画質も悪くないし
AFもきびきびしてるし動画もそこそこいけますし、カラバリもあります
まぁ観音ユーザーならMやKissがベターでしょうが
書込番号:16501989
2点

新垣結衣か宮崎あおいか北川景子、三択ならvividくるのはやっぱガッキーかな。
でも本人から「買ってよ」って言われれば、vividきて、どれでも買っちゃいますね。
いや、3つとも買っちゃうな。
マジレスすると、私自身EOS Mユーザーなので、とりあえず推しておきます。
ダブルレンズキットのコスパは高いと思います。 ファインダーが必要かどうかだけはご考慮ください。
その店頭の画像のは値段が高いと思いますけど…。
書込番号:16502018
5点

手にとってしっくり来る機種でもいいと思いますよ。
私もこの店舗の価格はどれも高いなと思います。
書込番号:16502414
2点

awesomedaysさん はじめまして、こんにちは。
私もほら男爵さんと思いっきりかぶりますが、D3200をお勧めします!理由は私自身がD3200を
たいそう気に入ってるからです!私はNYに6年、シアトルに3年住んでいますが、アメリカは
壮大な国立公園など、見所満載です!
D3200はガイドモードがあり、初心者にはとても優しいです!私はこれが購入の決定的
要因となりました。
また、重さですが、たしかにミラーレスに比べるとサイズがありますが、うちの7歳の娘でも
長時間もてるので、特に問題ないと思います(おそらくスレ主さんは若そうですし)。触って
みれば以外とはまるかと思います!メカな感じとかシャッター音とか、私はめちゃくちゃはま
りました!楽しいですよ〜!!(^^)
私は撮影が楽しくなり、設定もいろいろといじるにようになりましたし、多少は詳しくなりま
した(まだまだここの住人の方からすると素人ですが)!
廻りの人から撮影を頼まれたり、「すごいですね、一眼ですか?」と言われることも嬉しく、
所有する満足感は高いと思います。
値段もダブルズームキットでもお得です。本日の価格COMで47700円です。
センサーも2400万画素あり、描写も良いですし、プロ機でも使われている映像処理エンジン
(Expeed3)ですから、満足して頂けると思います!
参考までに、写真を添付しておきます。手持ち撮影、JPEG撮って出し、風景モードと思います。
私のような素人の写真ですが、ご参考まで。
ちなみに娘の写真のみRX100で撮影しています!軽さを求めるならRX100も良い機種です。
私はRX100とD3200の2台体制をたいそう気に入ってます!
それでは、留学生活を満喫してください!シアトルに来られる場合はどこかでお会いできれば
いいですね!(^^)
ではでは!(^^)
書込番号:16502459
1点

うーん、私も新垣さんですね♪
「空飛ぶ広報室」、良かったです。
書込番号:16502755
2点

awesomedaysさん
こんにちは。一年間のアメリカ生活が始まる、ということで、わくわくされていることでしょう。
普通のコンデジよりもいいカメラで風景などをどんどん撮りたいですよねー。
私がアメリカ生活をする直前に 両親が「これでデジカメでも買いなさい」といって10万円くれたんですが、当時の私はカメラに興味が全く無くて、10万円は生活費になりました。一応、フイルムカメラを持っていたので、少しは写真が残っているんですが、、、、ちゃんといいデジカメ買っとけばよかったのにー、と今にして思います。昔の話です。
さて、おすすめのカメラということですが、風景はどんなカメラでも撮れますからねー。皆さんがすすめるカメラが様々なのも当然かと思います。
本来なら撮っていて楽しいデジタル一眼レフをおすすめしたいところですが、D3200でも大きいと感じられるようでしたら、やはりミラーレスか高級コンデジなんでしょう。
被写体が風景ならばほんとにどの機種でもいいんですが、私だったらミラーレスなら、
お買い得なOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000002794/
に、パーティーなどに行くときの室内用に 評判のよい明るい単焦点レンズ
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://kakaku.com/item/K0000055876/
を組み合わせます。
または高級コンデジなら
サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これ、アメリカで買うと高いんですよ。
ーーー
せっかくなので新生活へのエールとして、アメリカで撮りそうな写真を貼っておきます(主にコンデジですが)。
書込番号:16502764
2点

NEXとEOS Mの比較。
画質は、厳密にボディだけで比較すればNEXの方がセンサー感度が高い分上。
レンズも併せた画質は、キットズーム使うならEOSの方が上。
単焦点使うならNEXの方が上です。(単焦点は優れたレンズが多いです)
もちろんAFも全然速度が違うし、ファインダーが後付できるなどの点でもカメラとしてはNEXの方が上です。
繰り返しになりますが、EOS Mは交換レンズで使えるのはないので、レンズ買う気があるなら候補から外しましょう。EF-Sレンズ買うなら絶対Kiss X7の方が良いので。キットレンズのみでコンデジの代替ならEOS Mでもいいと思うけど発展性はないです。
E-M5は良くできたカメラですが、今更10万出すような価値はないと思います。μ4/3の中では「これしかない」ってカメラだったのですが、いかんせんセンサーサイズの割に重いし、レンズ沢山持ってるんでなければこだわる意味はないかと。
センサーは大きいほうが表現力の幅が広がりますが、その分レンズは大きく重くなる傾向があります。ただ、NEXはちょっと違っててボディが軽いので標準域ならμ4/3と遜色ないか、場合によっては軽いです。
書込番号:16502949
2点

こんばんは。
>旅行では無いので、それなりにゆったり、写真を撮るために、という日も作る予定です。
じっくり撮影に専念できる・・って事ですよね?
アメリカって沿岸部を除くと曇りなど無い、からっからの好天日ばかりのイメージがあります。
その分グラサンが似合うんでしょうが、そんな好天での背面液晶を見ながらの撮影って結構
きついと思うのでして・・・
D3200でも大きいと感じたのは困ったものですが、光学ファインダー付のX7だとさらに
小さくなっており、背面液晶タイプより撮影はし易いと思いますよ〜。
予算的にはきついと思いますが・・
書込番号:16510010
0点

レンズ交換が前提ならミラーレスだと思います。
一眼レフ入門機となら
遜色ないし、とにかく
コンパクトであることが重要です。
結構、機動力が重要になりますので
気軽にバッグに放り込め
荷物にならない方が・・・・
特に治安が良ろしくない地域では
デカイカメラやレンズ交換は気を遣いますからね。
お店で触って、気に入ったミラーレスでよろしいのでは?
しいていえば、ファインダーは欲しいところです。
天気やシチュエーションによっては
背面液晶が使い物にならないケースもありますから。
ファインダー内蔵となるとNEXなのかな〜
GX7は、間に合いませんものね。
外付けファインダーにして
必要な時に装着でもよろしいかも。
付けっぱなしは、収納性をスポイルしてしまいますからね。
書込番号:16512913
0点

アメリカへ行って長年過ごされるのならCanonにしておいた方が何かと良いです。
書込番号:16534658
0点

はっきり思うのは今は最高にいいという商品はありません。もう少しすれば出てくるかと思いますが
時間がないので
Mがごつい nexが小さい 予算5.6 WIFI チルド液晶を考えると
DMC-GF6X 、NEX6(じどりしないなら)or5、PL6でしょうか
パナは明るめにとれる、 ソニーは暗め、 オリは普通でしょうか
書込番号:16534680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段はMに22mmパンケーキを付けっぱなしで使っているのですが、今度PLフィルターを購入しようと思っています。
ただ、持ち歩く小物をなるべく増やしたくないので、例えば43mmフィルターを1〜2枚収納でき、
カメラストラップに引っ掛けておけるようなポーチは販売されてないでしょうか?
0点

レンズキャップホルダーが代用できないでしょうか(;^ω^)
書込番号:16483757
1点

kenhamさん こんばんは
少し大きくて ストラップに止まらないかも知れませんが 一応 ケンコーより出ていますので貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/accessory_case/filter-case/
書込番号:16483823
0点

ケンコーに\1,000以下で有るけど、『フィルターケース』で検索したほうが早いし、自分で見つけることも大切だよ。
ただ、ソフトタイプはあまりお薦めしないけどナ〜
あと、ぶつかったり、邪魔だったりするから、ストラップに引っ掛けるのは止めた方がイイと思うヨ。
書込番号:16483838
3点

kenhamさん、こんばんは。
100均にベルトを通せるケースが色々ありますから、それで十分ですよ。
フィルター買ったときに付いてきたケースに入れておけば、ある程度は保護してくれます。
付けるのがストラップだと動いたり、手に当たったりしてうっとうしいから、ズボンのベルトかベルト通しに付ける方がお勧めです。
書込番号:16483873
0点

kenhamさん
みなさん今晩は。
MA★RSさんからご提案のありました、レンズキャップホルダーは、
例えば、こんな感じです(写真)。
裏には、ベルト通しがあります。左にありますのは、Lumixの49mm用キャップと、左上は37mmのフィルターです。
レンズキャップフォルダーには間仕切りがありませんので、フィルターケース付属のクッションを取り出し転用する手があります。
予断ですが、わたしはソニーの機種はコンデジのWX100しか持ち合わせておりません。
書込番号:16483897
2点

何人か同様の意見が出ていますが、、
フィルターを使わない機会の方が多いですし、
ストラップに着けるのは邪魔だと思います
頻回に着け外しするって場合でも、
レンズキャップと一緒に付属のケースごとポケットに入れた方が楽ですよ
持ち出すときはEOS-M自体がそれなりに大きいですから、鞄なりの手荷物があるときだと思います
点数は増えてしまいますが、そのなかに付属のケースごと適当に放り込むのが結果的には持ち運びが一番楽です
書込番号:16484050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに大きいものではないので、服のポケットにいれるのはダメでしょうか。
レンズキャップは撮影が始まると、服のポケットにいれています。
全くポケットの中にいれて邪魔な感じはありませんでした。
書込番号:16484224
1点

kenhamさん
エツミ 写真用品 ネオプレーンポーチ50 E-6011
こんなのに小物を入れてベルトでも何処でもチョット引っかけて置けばいいと思いますよ。
結構厚手で弾力性も有るし巾着になっていますから開け閉めも楽ですよ。
アマゾンで何種類か大きさも選べますよ。
書込番号:16484245
0点

皆様ありがとうございます。
ネットで色々検索した中で、皆様からご提案頂いたものはだいたいヒットしていました。
これら以外に、もしかしたら私の考えにも及ばないもの(極端なことを言えば、フィルターにキーホルダーが生えたくらいのシンプルなもの)があるのではないかと思い、ご相談させていただきました。
Gありきさん、BMW 6688さんからのご提案のように、
そもそも43mmなんですから、ポケットに忍ばせておくのが一番単純ですが、忘れて出掛ける可能性もあるなぁと。(^_^;)
MA★RSさん、じんたSさんからのご提案のホルダーが、やはり一番要望に近いものなのかもしれません。
店頭で実物を見て判断してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16484920
0点

おはようございます。
私の場合はデジイチですが、ケンコーのフィルターポーチを使ってます。腰のベルトに付けています。逆光の時は保護フィルターも外すので、複数枚入るポーチが便利です。服やバッグに入れて置くのも良いのですが、持ち替えた時に入れ替えを忘れてしまうので。
書込番号:16485264
0点

レンズに着けたままでいいのではないでしょうか?(不要の時だけ外す)
書込番号:16485514
2点

PL着けたままは劣化が嫌じゃ無いですか(>_<)?
書込番号:16485967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。
EOS Mでオーロラを撮影する場合、マニュアルにて撮影すると思うのですが、その際に説明書を読む限りピント合わせははオートになっています。
ISOとシャッタースピードは問題ないとして、もしピント合わせに手こずった場合(暗いので)上手く撮影出来ない可能性があると予測します。
ピントもマニュアルにする事は可能でしょうか?
半押ししなければ問題ありませんか?(シャッターは問題なく切る事が出来ますか?)
オーロラ撮影でなくても、この機種でマニュアルを使っている方にお答え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

EF-Mレンズで、マニュアルフォーカスにすることもできます。
メニューからフォーカスモードを選択すると、
AF、MF、AF+MF の3パターンが選べるので、
MFを選べばいいと思います。MF選ぶと半押ししても
もちろんフォーカスは動きません。
ところでスレ主さん、ペンタもってるんじゃ・・・?
書込番号:16477764
1点

Apophisさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんですね、説明書にはマニュアルでISOとシャッタースピードを合わせた後に半押しするとピントを合わせる事が出来ます、と書いてあったので、心配になっていました。
そうなんです、私はペンタを愛用しているのですが、現在お仕事でオーロラに触れる機会があるんです。
お客様のカメラで昨日オーロラを撮る事が出来ず、調べていた所なんです。
昨日フォーカスも合わない、という様な事も仰っていたので、説明書のその箇所が気になりました。
自分のものでなくて申し訳ないです、現物をじっくり触る事が出来ないのと、この掲示板が一番詳しい方が多いので。
今日は出来るだけ確実な情報を仕入れて後悔なく写真を撮って帰って頂きたいので質問させて頂きました(>_<)
書込番号:16477799
1点

なるほど、お仕事でアドバイスされてるんですね。
使いなれない機材だと大変ですよねー。
設定画面を撮ったのでUPしておきます。
オーロラだから、おそらくフルオートの緑色ではなく、
MかAvとかそういうところになってると思います。
フルオート以外で、この設定画面が出てきます。
ただEF-Mレンズは距離計がついていないし、
ぐるぐる回り続けるので、無限遠を出すのは
ちょっと面倒かもしれませんね。
EF-M18-55のレンズも、おそらく焦点距離を変えると
ピントもずれると思いますし。
頑張ってください♪
書込番号:16477814
3点

Apophisさん
ありがとうございます!!
Apophisさんの写真付きの説明のおかげで内容を把握する事が出来ました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16477824
0点

ファインダーがあればピント追い込みやすのに残念
三脚使うから平面モニタでも良いけど
書込番号:16478200
0点

楽しみにしているところ、すいませんが、
撮影中にこのカメラ壊れる可能性がありますよ。
オーロラの撮影風景見ていると、カメラは霜で真っ白けです。
オーロラ撮影時の注意は検索すると出てきますので、十分に
お読みになることをおすすめします。
書込番号:16485585
0点

infomaxさん、デジタル系さん、コメントありがとうございます。
遅くなりました。
お客様自身もお調べになって無事に設定する事は出来ましたが、オーロラのタイミングには間に合わず…
自然には勝てませんね。
今はまだ霜が降りる季節ではないので、カメラに問題は無かったです。
ただ確かに冬は気を付ける必要がありますね。
皆さんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16677493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





