EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 15 | 2013年1月6日 14:14 |
![]() |
6 | 12 | 2013年1月5日 07:56 |
![]() |
8 | 6 | 2013年1月3日 17:18 |
![]() |
14 | 10 | 2013年1月1日 06:13 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2012年12月31日 20:37 |
![]() |
30 | 8 | 2012年12月31日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日からずっと同じような質問をしているものです…
ケーズでEOSM、PL5、PM2を触ってきたのですが、どれもフィーリングが良くてあと一歩のところで決められないという気持ち悪いところにいます(^^;;
EOSのAFはたしかに噂どおり遅いのですが、今のところは妥協できる範疇だと思っています。(これから撮っていて物足りなくなるという心配はありますが…)
対して、PENは噂以上のAFの早さにびっくりしてしまいました。
しかし、スナップやカフェで食べ物を背景ボケにして撮りたいと思っているのでパンケーキが欲しくPENだとどうしても値段が高くついしまうのとEOSのパンケーキが評判いいので決められません…
あとは、ズームレンズの性能がやはりEOSの方がよく見えてしまいます。
用途として上記以外に旅行先の風景や夜景あとは今年で最後の学校の文化祭を撮りたいと考えています。
同じ初心者の方でこっちが良かったとか、熟練者の方でこっちがいいというアドバイスが欲しいですm(_ _)m
もう1ヶ月近く悩んでいてそろそろ決めたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15572415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが良くてもピントが合わなきゃ意味ないね。
買った後で不愉快な気持ちにならならないほうを買ったらいいと思うけど。
人が動きまくる文化祭でフォーカスの遅いのが使えるとは思えない。
誰かこのカメラをすすめて欲しい…なんて投稿はじめてみます。
書込番号:15572510
8点

お店で何回もさわっ、EOS-Mに確信が持てたら、買っていいのではないでしょうか?
書込番号:15572707
3点

文化祭以外は、静態物みたいですから、文化祭撮りの重要度次第かなとは思います。
文化祭にしてもこれといった瞬間では無く、適当に撮って歩留まりも気にしないのであればEOSで良いのかもと思います。
PENにしたところで歩留まりが少し良く成る程度かも知れませんが、AFが少し早い事、被写界深度が深い事と併せて考えれば撮りたい瞬間を撮れる確率は高く成るとは思います。
スレ主さんの考え次第ですね。
書込番号:15572814
0点

動き回る人物ではなく、文化祭の展示物を撮るならEOS−Mでも別に問題ないでしょう。
ですのでそういう撮影しかしないのなら、EOS−Mでもいいと思います。
ただ、まだ専用レンズは少ないですし、携帯性はともかく、汎用性では一眼レフタイプが有利だとは思いますけど。
書込番号:15572901
2点

AF性能はともかく、EF-M22はぱんケーキ最強ぼけだおーヾ(^ω^)
テーブルスナップが楽しいよん♪
書込番号:15573053
1点

どちらでも良いように思いますが、現在の状況だけで判断するなら、レンズの豊富なm4/3のほうが魅了的かと思いますよ。
レンズについてですが、キヤノンのズームってそんなに良いですか?
(私は使ったことがないので……)
オリンパスの標準ズームは、オマケレンズとしてはかなり評価が高いです。
コンパクトなので、持ち運びも苦になりませんし。
またパンケーキですが、パナソニックの20mmf1.7を買うといいです。
画角は40mmになりますが、ボケ量もキヤノンの22mmf2とほぼ同じ。
画質は折り紙つきです。
オリンパスの45mmf1.8も評価が高いです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
m4/3なら、1世代前のボディーを購入して、まずは良いレンズを揃えたほうがいいかもしれません。
APS−Cにこだわるなら、ソニーのNEXも考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:15573235
3点

ミラーレスは未だ発展途上。
デジ一眼をお勧めします。
デジ一眼の最下級機でも、ミラーレスよりはAFがマシです。
コンパクトにこだわらなければ、デジ一眼でしょう。
予算的にx6iに届くのでは?撮影にストレスがあれば使わなくなりますよ。
熟考されたのだから、もう一度熟考を!!
書込番号:15573322
1点

レンズの選択肢が無きに等しいのとAFの劇遅で論外
mp5の一択でしょう
書込番号:15573731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんの意見やAFのテスト動画(omdとEOSの比較やpl5、pm2の単体のもの)を見た結果OLYMPUSにすることに決めました(^o^)
AFは実際に見たとおりだったのですが、次の撮影への切り替えの遅さやブラックアウトが気になりやはりオリンパスにしようと思います。
みなさん賛否両論さまざまな意見やアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
本当ならオリンパスの方に書くべきなんでしょうが、購入後もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15573966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずいぶん迷ってらっしゃいますね♪
スレ主様のように機種の違いを吟味される方は、
店頭で触った程度でも感じてしまった些細な不満点(AF遅さ)が、実際に使うと大きな不満となりますよ。
後で気に入らなくて、買い替えるハメになりたくなかったら、思い切って候補機種よりグレードアップすることをオススメします!
一度、候補機種をリセットして、
価格関係なしで「これイイ!」と思う機種を探してみてください。
ミラーレスの分野では
オリンパスがリードしている感があります。
OM-D触ってみましたか?
“無理して買った高いカメラ”
後悔するところか、宝物となって大切にする事でしょう。
書込番号:15574877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS MのAFは遅いと言われておるがのぅ、EF-M18-55で中央1点、AIサーボ、連写で案外撮れるもんじゃぞ。
さらにTVモードでISOオートにしとけば大概は動きもんは撮れるので、文化祭でお試しくだされ。
書込番号:15575016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKtak3さん
きのうも触りましたし、今も価格やHPも見に行ってきましたがすっかりOMDの虜に笑
ただ・・やはり値段が汗
キットレンズ12-50で結構楽しめそうな感じなのでキットで8万切ってくれればいいのですがキツイですよね?
書込番号:15575728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し我慢して 貯金をして OMーD でも買ってください。
個人的には、PL5がオススメですけどね!
このカメラにEVFを付けてOMーDには無い動画エフェクトを楽しみたいのです。
書込番号:15576079
2点

NEXならEOSと同じように背景もボケるし、パンケーキのズームもあるわで便利ですが、検討対象外なんでしょうか?
書込番号:15580057
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
今日買っちゃいました♪
EOS M ダブルレンズキットの黒
ケーズデンキで5年保証別6万円。
5年保証5%つけて合計63000円でした。
そこそこ交渉はしましたがww
ただいま黒のみ在庫切れで取り寄せみたいです。
再来週の日曜日(13日位)くらいには入荷するそうです。
AFの遅さもそんな気にならなかったです。
EFレンズ付けたらどうなることか、まあ楽しみです。
書込番号:15563943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
価格よりやすい購入が出来てよかったですね!
EFレンズを着けて、、楽しみですね!
書込番号:15564005
0点

maskedriderキンタロスさん
レスありがとうございます。
何気なしにケーズデンキに寄ってみたところ、値札が79800円の新春特価だったのですが、先月にPIXUS9500Mark2も5年保証込で3500円で購入できたので、値切ってみたところこのような価格になりましたw
書込番号:15564159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PIXUS9500Mark2も5年保証込で35000円で購入できたので の間違いです。
すいません(~_~;)
書込番号:15564191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビ・・・ビックリ!PIXUS9500Mark2が3500円なら今すぐK`sに走るところでした(笑)
でも、35000でもお買い得ですよね!
書込番号:15564221
1点

ダブルレンズキットだとマウントアダプターもついてますから、お得ですね。
書込番号:15564459
1点

maskedriderキンタロス さん
そうですよねw
3500円で変えれば予備も含めて2・3台ほどw
じじかめさん
ボディのみや、レンズキットのみ購入してマウントアダプターを買っても同じ位の価格になりますからねダブルレンズキットを購入する方がお得ですよね
まぁ、多少AFが遅くても趣味の範囲で遊ぶだけなのであんまり気にしないです
本格的に撮影の場合は5D3や7Dを使います(^o^)
書込番号:15565396
0点

何処のケーズでしょうか、
近くであれば直ぐ買いに行きたいです。
書込番号:15568186
1点

Unskilledさん
奈良県のケーズデンキです。
価格はそこそこ交渉しての価格なんでがんばってくださいね(^-^)/
書込番号:15568502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルレンズキットで神戸では69800円がめいいっぱいです。
奈良のどこの店舗ですか?
差し支えなければヒントでも。
書込番号:15569074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ケーズデンキで5年保証別6万円。
購入おめでとうございます。
なんかずいぶん安いですよね〜。
私は68000円強でしたが・・
ニコン1やNEXですとマウントアダプター込みなんていったら、ボディ並みの
価格分が上積みされる感じですからね〜。
AFは確かに指摘を受けるだけはある感じ(笑)ですが、ピント精度がとても良く、
シャープネス設定を0にしたピント感も申し分ありませんでした。
これならデジタル特有の(見易い)メリハリ感ではなく、銀塩時代の絵の連続感?が
楽しめると思いますよ〜。
書込番号:15569598
1点

かつ06さん
ケーズデンキは奈良県の橿原店です。
でも神戸からお越しになるには少々遠いかと(^0^;)
ミホジェーンVさん
おはようございます。
そうなんですよね〜
Nikon系のマウントアダプターって異様に茶会ですよね。
で、Canonはと言うと・・・安いのは安いですけど、EOS Mシリーズのどのタイプにでも(ボディのみ・22mmキット)マウントアダプターは標準装備していて欲しいです。
であれば、22mmキットを購入してました
どうしてもEFレンズを持っている身としてはEOS Mへ。。。
やはりAFは。。。ww
早さよりAF精度の方が重要ですから自分としてはあまり気にしていませんが
銀塩・・・懐かしい〜またX500買おうかな?ww
書込番号:15572639
0点

コメントありがとうございました。
神戸のケーズデンキで一応戦ってみます。
書込番号:15572799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
みなさん、ここでは初めまして
EOS Mに関するキヤノンのサイトのことで教えていただきたいことがあります。
EOS Mの使用説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300008787/01/eosm-im-ja.pdf
の123ページ「ピントの合いにくい撮影条件」の下の方に
「一部のEFレンズ(マウントアダプタEF-EOS Mが必要です)では、ピントが合うまでに時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。詳細情報については、キヤノンのホームページでご確認ください」
という注意書きがあるのですが、この「詳細情報」の具体的なURLがわかりません。どなたか、ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。キヤノンのサイトをざっと眺めた限りでは、それらしいものは見つけられませんでした。
簡単ですが、背景説明をさせていただきます。
私は、EF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISというレンズを持っています。EOS Mの購入を検討しているのですが、このレンズが、その困ったちゃんレンズの一員ではないかという疑念を持っています。
そうだとしたら、そしてEOS Mを購入するのであれば、このレンズをEF-S18-135mm IS STMに買えた方がいいのではないかと思っています。
なお、こちらのレンズについては、量販店の店頭などで試してみた限りでは、EOS Mとの組み合わせで、EF-Mレンズと比べても全く違和感なく動作するように見えます。
なお、コントラストAFの利用条件に関連して、同じような趣旨の注意書きがEOS 6Dの取説にあってそこでは具体的なレンズ名もあがっているのですが、EF-Sレンズについては(EOS 6Dには嵌まらないので…)言及されていませんでした。
EOS 7Dの取説(ファームウェア2.0対応)でも探してみたのですが、そういう注意書き自体を見つけられませんでした。
0点

ご質問への回答ではない失礼をお許し下さい。
コンパクト化とか軽量化したいというご事情があり、既にいろいろとご検討のうえでのEOS Mのご検討だと思いますが(安易なネガキャンではなく)今時点でのEOS Mはお待ちになって次の改良された新型(またはファームアップ後)にされた方が良いと思います。
キヤノンが作るミラーレスなのだからとファンは期待される方もおられるでしょうけど(かくいう私もその一人ですが)実際としては「キヤノンが満を持して開発して販売したカメラ」ではなく「キヤノンも市場の期待から渋々出さざるを得ずに販売しただけのカメラ」という感が拭えません。
せっかくの検討の意中のカメラかと思いますので安易に書き込むのではなく、おそらく次の機種で大幅な改善され魅力が増大したミラーレスを期待しているから書き込ませて頂くのであり、またもしも次が無いのであればキヤノンとしてはそこまでという疑いが当たったことになり見切られたことが判断できます。
AFの正確さはカメラとして一、二の評価の元になる性能です。
もちろん「ピントが合わないかもしれないのは全てではなく使用状況次第だ」というのは理解しておりますが、それでも問題がある可能性を”メーカーが認めている”というのは買うに足りるカメラとは思えません。
巨人キヤノンのミラーレスに期待していただけにそのギャップを感じているのでキヤノンの経営判断と開発陣に期待して!書かせて頂きました。
(いや、それでも次の開発の判断と資金源になればと買われるのであれば是非もなしです。失礼しました)
レンズによりけりではなく使用条件次第であればよいですね
書込番号:15564307
4点

書込番号:15564361
0点

これでしょうか
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=3335&i_cd_qasearch=Q000070413&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=70413-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=http%3A%2F%2Fsearch5.canon.jp%2Fja_all%2Fsearch.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3D6YF4Sh3rkPUpEBm1ashUsw..%26qid%3DzblEEh_jgrg.%26page%3D4%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D3335%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
見れないかも知れないので、抜粋します。
下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
EF35mm F2
EF50mm F1.4 USM
EF50mm F1.8 II
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
EF75-300mm F4-5.6 III
EF75-300mm F4-5.6 III USM
EF15mm F2.8 フィッシュアイ
EF-S18-55mm F3.5-5.6
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF20-35mm F2.8L USM
EF22-55mm F4-5.6 USM
EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF28-70mm F3.5-4.5
EF28-80mm F3.5-5.6
EF28-80mm F3.5-5.6 II
EF28-80mm F3.5-5.6 II USM
EF28-80mm F3.5-5.6 III USM
EF28-80mm F3.5-5.6 IV USM
EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
EF28-90mm F4-5.6
EF28-90mm F4-5.6 II
EF28-90mm F4-5.6 III
EF28-90mm F4-5.6 USM
EF28-90mm F4-5.6 II USM
EF28-105mm F4-5.6
EF28-105mm F4-5.6 USM
EF28-200mm F3.5-5.6
EF28-200mm F3.5-5.6 USM
EF35-70mm F3.5-4.5
EF35-80mm F4-5.6
EF35-80mm F4-5.6 II
EF35-80mm F4-5.6 III
EF35-80mm F4-5.6 USM
EF35-80mm F4-5.6 PZ
EF35-105mm F3.5-4.5
EF35-105mm F4.5-5.6
EF35-105mm F4.5-5.6 USM
EF35-135mm F3.5-4.5
EF38-76mm F4.5-5.6
EF50mm F1.8
EF50-200mm F3.5-4.5
EF50-200mm F3.5-4.5L
EF55-200mm F4.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
EF70-210mm F4
EF75-300mm F4-5.6
EF75-300mm F4-5.6 II
EF75-300mm F4-5.6 USM
EF75-300mm F4-5.6 II USM
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
EF80-200mm F2.8L
EF80-200mm F4.5-5.6
EF80-200mm F4.5-5.6 II
EF80-200mm F4.5-5.6 USM
EF90-300mm F4.5-5.6
EF90-300mm F4.5-5.6 USM
EF100mm F2.8 マクロ
EF100-200mm F4.5A
EF100-300mm F5.6
EF100-300mm F5.6L
EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き)
書込番号:15564380
4点

爺メン75さん、さすらいの「M」さん
まさにそれです。ありがとうございました。
実は、それらしいものが他にないので、そのページまでは行ったのですが、いきなり検索ワードを入れさせるようなページデザインにブチ切れてしまって、その下をよく見ていませんでした…(^_^;)。
でも、このリスト、言ってみればブラックリストであって、逆の「お勧めリスト」は、出してくれそうもないですね…。EOS Mのカタログに例示されているEF(-S)レンズが、暗黙のお勧めかもしれませんが。
これだけではなんなので、情報提供をさせてください。
このブラックリストにある「EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」ですが、私が持っている個体は、EOS 6DのライブAFモードで、時間はともかく正確に合焦しました。ただし、かなり絞り込んで撮った(最低でF5.6)画像を、DPPの200%で軽くチェックした限りでは…、です。
これもEOS 6Dでの結果ですが、EF50mmF1.4では、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/#15548257
となりました。ただし、これは、上空を見上げるような構図で撮影したために、モーターがレンズの自重に耐えられなかっただけで、水平に近い角度なら、このレンズでも合焦自体はまともにするのかもしれません(^_^;)。
書込番号:15564655
0点

短時間のうちにコメントを下さり、ありがとうございます。
爺メン75さん、さすらいの「M」さん
迅速でピンポイントなご回答ありがとうございます。
露憫仏徒さん
貴重なご意見をありがとうございました。私の検討経過にご興味があれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15552891/#tab
をご笑覧ください。自分自身で見返しても「ブログでやれよな物欲日記」であり、そろそろ、閉めようと思っていますが。
書込番号:15564698
0点

お勧めレンズのリストを公開して貰った方が判り易かったでしょうね。
書込番号:15564758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

そ〜ゆ〜記事を書くことでアクセス誘導してるの分からないの?
記事の周囲は宣伝だらけ。
書込番号:15545087
5点

ダミーだとは思うが、ニコン1みたいでデザインがダサすぎる(笑)
これは勘弁してほしい。
書込番号:15545266
4点

希望的なウワサにしては、デザインが・・・
それより、現行機のファームアップはないのでしょうか?(AF速度)
書込番号:15546527
0点

いらない。
KISSでも買えば良いのでは?
コンパクト性能が大切なカメラです。
書込番号:15548182
1点

AFが普通のSPEEDでできて、液晶画面ロックが新設され、ファインダーが新設されれば私はEOS MUを買いたいです。
価格は安いことに越したことはないですが、BODYだけで六万五千円程度だったらもっと良い。
私はMレンズは不要です。EFレンズのしかも単焦点専用で遊んで見たい。
CANONさん、私の初夢叶えてください。
それとグリップもお願いします。
書込番号:15548613
0点

あっNEX使いの何時も駄目男さんだっ!・ω・)
Mが気になるのですね。
とりあえず買いませう♪^ω^)
書込番号:15550177
0点

さくら印さん、こんにちは。駄目男です。
駄目男さんも来月28日で75歳となります。
私は社交ダンスの撮影が主ですから、薄暗いパーティー場では明るいレンズが必要となります。望遠も最低で100oF2は必要です。現状では一眼カメラとなりますが、年齢的に軽いカメラの方向に向いています。
EOS Mの発売日に、早速カメラ販売店に出向き、シャッターを押しましたら、液晶画面が3回ぐらい揺れてピントがあう始末でがっかりいたしました。
噂によると、ファームアップがあるようで、リリースされたら購入いたします。
書込番号:15550914
0点

駄目男さんがM子に期待するのが分かりましたー(^ω^)
きっとM子はファームUPしても期待しちゃ駄目お。
第三世代くらいでまともになると予想ー♪
軽量なら4/3オリンポスの75mmF1.8システムが良いかもー♪
書込番号:15551758
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
カメラ初心者です!
旅行で風景を撮ったり横浜あたりの綺麗な夜景やイルミネーションなんかを撮りたいと思っています(*^_^*)
あとはカフェや街スナップなんかも考えていて候補に加えて考えているのですが・・
AFの遅さは上記の使い方に支障が出るものでしょうか?
またキットレンズの使い心地はいいですか?
他の候補としてはPEN e-pl3 pm2,PENTAX K-01,SONY c3dを考えています(*^_^*)
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15544070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>AFの遅さは上記の使い方に支障が出るものでしょうか?
動体撮影ではありませんので問題ないと思いますよ。
書込番号:15544111
1点

許容範囲は人によって違いますので、お店で確かめてみたほうがいいと思います。
書込番号:15544288
2点

コンデジと同じように動きものを追っていくなどでない限り問題ないかと。
気にいったもので良いかと。
ボケとかを楽しみたいのであれば、
センサーサイズの大きいEOS MやNEXで良いかと思います。
書込番号:15544329
2点

オリンパスのCMを見てみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=8FeRAzo83BM
これだけで、EOS Mを選ぶなんてあり得ないと思うでしょ。
書込番号:15544599
4点

いいや宮アあ○いがV6の岡○准一との不倫疑惑で気分悪いわ
まあ高○蒼佑もダメダメだが
EOS Mスナップならいいと思いますよ
まあフォト☆ラバーズ観てすっかり騙されてるだけかもしれませんが…
書込番号:15545866
1点

こんにちは!
MのAFは確かに速くないです、くぅー、くくくくく・ピ!って具合です。
他は、シュピ!っと合いますね。
>旅行で風景を撮ったり横浜あたりの綺麗な夜景やイルミネーションなんかを撮りたいと思っています(*^_^*)
私感では問題ないと思います。突き放す訳ではないですが、色々な方が意見されてあるように「可」の人も「不可」の人もいます。ですので、このあたりのカメラは量販店で展示されてあると思いますので、実際に触ってみて確認されると良いと思います。
遅いAFもタッチシャッター時、しっかり構え直す時間が取れて気に入っているよ!という方もいらっしゃいます(宮崎あおいさんのCMのラストはカメラが揺れているようにも見えます)
書込番号:15546763
0点

そういった被写体を撮りました
家族でM持って毎週、風景、スナップ行ってます
東京駅の夜景、紅葉、イルミネ、街、ポートレート
食事のテーブルなど楽しく撮りました
書込番号:15547034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございますm(_ _)m
EOS Mを購入の方向で考えて行こうと思います(*^_^*)いろいろ動画をみたりみなさんの意見を聞いて許容の範囲だろうと思いましたが…予算が厳しくてPEN PL3にするかもしれません。
もしEOS Mを購入するとしてキットレンズはどれがいいですか?
書込番号:15547837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
スナップには軽量コンパクトな。22mmがいいですよ。
大きさが気にならなくて、
手ぶれ補正が必要でしたら、ズームしか選択肢はありませんが。。。
動体でなければ、AFは許容範囲内です。(自分的には)
添付画像のような、店内でもいい感じです^^
書込番号:15548535
2点

広角から標準のズームで色々な画角を重視するか
小ささ軽さ少しボケも重視するかですね
私はパンケーキの単焦点がほとんどです
ズームは自分の足を使って被写体に近づいたり
離れたりしています
EFレンズ付ける時も単焦点です
書込番号:15548622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと安くて、画質もいい高性能なカメラが沢山あるのに、
タッチパネルの使い勝手の良さと質感の良さくらいしか良い所がなく、
性能の悪い上、画質もそれほど良くないのに、何故か高いEOS Mをわざわざ選ぶのか、
私は理解に苦しみます。
書込番号:15549030
4点

>性能の悪い上、画質もそれほど良くないのに、何故か高いEOS Mをわざわざ選ぶのか、
>私は理解に苦しみます。
キヤノンへの信仰心なんでしょうね。
信者に買う気を起こさせるマーケティングの妙(笑)
書込番号:15549049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爽やかなM宣伝にひかれたカメラ女子が我が家に
もいます
Mはあの宣伝のまんまの雰囲気でのんびり
楽しい撮影ができるみたいです
私的には、ニコやオリのちょっと嫌みな宣伝は
企業イメージが下がりましたよ
確かにAF速度が違いますけどね
書込番号:15549269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールマイティで選ぶなら、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
手振れ補正も付いてて、遠景までシャープに写ります。
ただ、あまりボケは期待できない。
スナップ中心なら EF-M22mm F2 STM が、お勧め。
最短 15cm まで寄れるから、背景はボケまくりです。
本体と合わせても、ポケットに入る大きさなので、
気軽に使えて、実に楽しい。
自分から動けないなら EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
自分から動けるなら EF-M22mm F2 STM を選んでみては如何でしょうか。
使用頻度としては EF-M22mm F2 STM が殆どですが、
遠くを写す場合もあるので EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM を、
使用する時もあります。例えば、人が多くて近付けない場所でも、
M なら手を伸ばして撮れます。軽いし、液晶も見易いので、疲れない。
旅先では、とても重宝しています。
まあ〜撮影場所が確保できる時や、車で移動する時には、
5D3 に L レンズですが、M でも十分綺麗に撮れますよ。
何と言っても EOS 画質なので、画質に関しては、期待を裏切らないです。
書込番号:15549515
1点

NEXにしようヾ(^ω^)
ぼけ要らなきゃpenでOk牧場ー♪
書込番号:15550228
0点

NEXにしたら、またまたレンズがといって湧いてくる輩がいますからね。
ようするに、自分が気に入ったものであれば、
よく確認し納得して買うのがよろしいかと。
安くてよい画質ならその比較できるようなものをぜひUPしてほしいものです。
全ての人とは言いませんがね…
なんかな…
書込番号:15550458
1点

ミラーレスを検討している方々は、一眼レフの大きさや質量に抵抗があり、少しでも軽量コンパクトなミラーレスを求めると思います。
カメラの質量で、よくカメラ本体ばかり気にされますが、レンズも含めてカメラですよね。
ミラーレスでもミラーレスに特化しているOLYMPUSやPanasonicはレンズも小さく軽めです。
しかし、CanonやSONYはAPS-Cミラーレスという事もありレンズは大きく重め。
SONY製ミラーレスみたいに高品質のデジタルファインダーや高速連写などミラーレスの特性を引き出しているならばまだしも、Canon EOS Mはファインダーもなく連写も遅くなんなのか全く判らないミラーレスです。
単にミラーレスを発売しただけで、「ミラーレスなんて中途半端だから一眼レフに移行した方がいいよ」とミラーレスをダメ出しするだけ。
一眼レフはCanon派ですが、EOS Mは使い道ないミラーレスとしか思えません。
書込番号:15551591
2点

因みにミラーレスのセットレンズ質量です。
Panasonic LUMIX GF5 225+ 95=320g(14-42mm F3.5-5.6)
Panasonic LUMIX GX1 272+ 95=367g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN mini2 223+113=336g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN Lite3 265+113=378g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS PEN Lite5 279+113=391g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS OM-D 373+113=486g(14-42mm F3.5-5.6)
OLYMPUS OM-D 373+211=584g(12-50mm F3.5-6.3)
PENTAX Q10 180+ 90=270g(15-45mm F2.8)
PENTAX Q10 180+ 96=274g(5-15mm F2.8-4.5)
Nikon 1 J1 234+ 77=311g(10mm F2.8)
Nikon 1 V1 294+115=409g(10-30mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-5 218+116=334g(16-50mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-C3D 225+194=419g(18-55mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-6 287+116=403g(16-50mm F3.5-5.6)
SONY αNEX-7 291+194=485g(18-55mm F3.5-5.6)
Canon EOS M 262+210=472g(18-55mm F3.5-5.6)
FUJIFILM X-E1 300+310=610g(18-55mm F2.8-4)
PENTAX K-01 480+230=710g(18-55mm F3.5-5.6)
書込番号:15551709
1点

専用レンズ種類、撮影素数、ファインダー有無です。
《レンズ種類》(ミラーレス専用+一眼レフ用)
m4/3 50種+ 35
SONY αE 22種+109
Nikon 12種+198
PENTAX Q 6種+105
Canon 2種+181
《撮像素子》(CCD、CMOS)
Canon EOS MはAPS-Cサイズの中では最小です。
m4/3はデジタル専用規格の為に、レンズとセンサーの相性が良い。
ただしm4/3はAPS-Cに比べて被写界深度が深くボケ難い。
m4/3(17.3mm×13.0mm)OLYMPUS、Panasonic
35mmフィルムサイズ(36.0×24.0mm)ハイスペック一眼レフ
APS-C(23.7mm×15.7mm)PENTAX K-01
APS-C(23.6mm×15.6mm)FUJIFILM X-E1
APS-C(23.5mm×15.6mm)SONY
APS-C(22.3mm×14.9mm)Canon EOS M
(13.2mm×8.8mm)Nikon
1/1.7型(7.6×5.7mm)
LUMIX DMC-LX7やCanon PowerShot S110などハイスペックデジカメ
1/2.3型(6.2×4.6mm)PENTAX Q10
PENTAX OptioやSONYサイバーショットなど一般的なデジカメ
《ファインダー》
ファインダーの良さは、SONY α NEX-6や7、SONY FDA-EV1、Panasonic DMW-LVF1、OM-D、OLYMPUS VF-2。
Panasonic G5のファインダーには幻滅した。
Canon EOS Mは外付けファインダーもない。
と言う事で、残念ながらCanon信者でさえもEOS Mを選ばないと思ってます。
書込番号:15551746
1点

ミラーレスの長所である早い連写の比較一覧です。
主な一眼レフの連写速度も載せてあります。
60 コマ/秒
Nikon 1
20 コマ/秒
Panasonic LUMIX GX1、LUMIX G5
14 コマ/秒
Canon EOS-1D X(最高級一眼レフ)
11 コマ/秒
Nikon D4(最高級一眼レフ)
10 コマ/秒
SONY αNEX-7、αNEX-6、αNEX-5
SONY α99(最高級一眼レフ)
9.0 コマ/秒
OLYMPUS OM-D
8.0 コマ/秒
OLYMPUS PEN Lite5、PEN mini2
7.0 コマ/秒
PENTAX K-5IIs(最高級一眼レフ)
6.0 コマ/秒
FUJIFILM X-E1、X-Pro1
PENTAX K-01
Canon EOS 5D Mark III(上級一眼レフ)
5.5 コマ/秒
OLYMPUS PEN Lite3、PEN mini1
5.3 コマ/秒
Canon EOS 60Da(中上級一眼レフ)
5.0 コマ/秒
PENTAX Q10
Panasonic LUMIX GH2
Nikon D800E(上級一眼レフ)、D600(中上級一眼レフ)
SONY α900(上級一眼レフ)
OLYMPUS E-5(上級一眼レフ)
Canon EOS Kiss X6i(初級一眼レフ)
4.3 コマ/秒
Canon EOS M
4.0 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF5、LUMIX G3
Nikon D5100(中級一眼レフ)
3.8 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF3
3.2 コマ/秒
Panasonic LUMIX GF2
3.0 コマ/秒
OLYMPUS PEN3、PEN2、PEN Lite2、PEN Lite1
Nikon D3100(初級一眼レフ)
書込番号:15551773
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
欲しい欲しいとずっと思ってようやく購入に至りました。
とてもいいカメラで満足しています。
ただ、デザインはちょっと小型化しすぎましたかね?
グリップは一応ついてるものの18-55mmをつけるとバランスが悪くて
しっかり構えて撮る分には問題ないんですが、タッチシャッターは
余裕で使えません。シャッタースピードがやや足りない場面では手振れを
すぐに起こします。タッチシャッターを使うには22mmレンズをつけて
撮るのがベストですね。
初心者向けに作った割には中途半端なデザインになったなぁっと
使って初めて感じました。EFレンズの使用を考えたら一回り大型化して
いいので握りやすい形状にしてもらいたかったです。
操作性は、タッチするだけでピントを合わせられるのですごく快適です。
この機能を早くEOSに取り込んでくれるのを切に願ってました。
構図の自由度が高まって最高です!
AFは、言われるほど遅くもないですが、褒めるほど早くもないですね。
ライブ1点、oneshotで使うのがベストかもしれませんが、
servoも食いつきは悪くないので子供のゆっくりした動きには十分対応できる
とは思います。が、servoにすると連射がかなり遅くなるのでここが不満です。
やはり、動体よりも静止物撮り向きなカメラです。
画質は、ローパスレス機ほどの解像感はないものの、ピクチャースタイルで
ちゃんと設定してあげたら十分な解像感はでます。このコンパクトさで
EOS画質なのはうれしいところです。高感度もISO3200まで余裕で使えます。
初代5Dをずっと使ってきて、もう5Dはお役御免かなって思ってしまいました。
このコンパクトなボディでEOS画質を手に入れれるのは満足なんですが、
ボディ形状を考えると22mmのため作られた感じはします。
ズーム操作に不向きなボディですね。逆に言えば単玉を付けて歩くための
カメラなのかもしれません。
後継機は、一回り大きくていいのでもう少し持ちやすいカメラにして欲しいです。このサイズで画質がよければ少し大きめのストロボもつけてみたいですしね。方向性は悪くないと思いますので拡張性のあるボディデザインにして
もらいたいです。
XE-1ともさんざん迷いましたが、購入してよかったと思います。
22mmを付けてスナップ撮影に出かけるのが楽しみです。
初心者用との触れ込みのカメラですが、被写体にもよりますが
上級者のサブにこそ適してるカメラなんじゃないかなぁと思います。
8点

個人的に各社のマウントアダプターを出してくれればもっと売れると思います♪
書込番号:15550206
1点

個人的にAFが速ければもっと売れると思います♪^ω^)
書込番号:15550224
6点

個人的にも少し安くなるともっと売れると思います(^^♪
書込番号:15550248
2点

おめでとうございます
個人的に赤か白で22ミリとアダプターセットが
5万円以下で出ればもっと売れると思います(^_-)-☆
書込番号:15550343
5点

個人的には老人向けにファインダーが付けば売れると思います。
書込番号:15550469
1点

コンデジからの移行を考慮した機種でしょうし、個人的にはこのままでいいと思います。
書込番号:15550484
1点

僕には丁度いい大きさでした。右手で軽くホールドでき、
左手の中指、もしくは、親指と人差し指でリング回してます。
最初は小さいな〜と思いましたが、慣れれば使い易く感じますよ。
デザインは、よく考えられていると思います。
22mm は、最高ですね!。
書込番号:15552197
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





