


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
来年の金環日食のために、ビデオカメラの購入を検討しています。
検討機種は、CX560VとCX700Vで考えています。
価格的には、CX560Vが魅力的ですが、日食撮影の事を考えると、ビューファインダーがあるCX700Vの方がよいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:13496992
0点

>来年の金環日食のために、ビデオカメラの購入を検討しています。
この機種を含めて、一定上の画質の機種は広角寄り=望遠が短めのタイプが多くなっていますが、その点は問題ありませんか?
ちなみに、デジタルズームの倍率を増やすほど、解像力が急激に劣化します。
書込番号:13497054
0点

こういうのは本当の天体マニアがいて、
世界中どこでも出かけていって撮影している人が
きっといるのでそういう人に聞いた方がいいよ。
カカクコム掲示板では見ないね、そういう人。
書込番号:13497428
2点

手持ちまたは、ビデオ雲台等の着いた三脚でパン チルトだけで追いかけるのなら、ビューファインダーが良いでしょうし。
赤道儀に搭載して追尾常時視野の中央にとどめて置くならカメラで確認するよりカメラスルーの外部出力で外部モニター布でもかぶせて確認した方が良いのではないでしょうか。カメラに触る事で不要なブレを起こさないためにも。
それより、適正なテレコン、もっと重要な、減光フィルターの段取り考えてますか?。
書込番号:13500632
0点

みなさんありがとうございます。
太陽や満月むと焦点距離 大変参考になりました。
このタイプは、たしかに広角重視なので、テレコンを取付けても迫力に欠けますね。
テレコンは、純正のX1.7の購入を考えています。(昔は、X2.0があったと思いますが・・)
フィルターも日食用NDフィルターを考えています。
書込番号:13500857
0点

papa_antさん、レスどうも(^^)
昨年の日蝕では、別の機種(HV30)+ND400+高速シャッター速度調整でトライしてみましたが、殆ど「真上」の状態でしたので三脚を傾けて+「重し」を置いて対応してみました・・・しかし、曇り+流れる「濃淡のある雲」のためにロクに(特に露出調整が無茶苦茶になって)それなりに撮影できず、時々ちらちらと偶然に「日蝕のようなもの」を写しだした程度で終わってしまいました(^^;
※通常のビデオカメラでは、そこそこの解像力で「太陽を大写し」にすることができないので、移動方向を予測して固定撮影するだけでも対応できるハズだったのですが、「暗くなる景色」も撮ろうとすると上手くいきませんでした(^^;
次回は動画デジカメでもいいから「サブカメ」を用意して、「役割分担」すべきと思ったことを思い出しました(^^;
※雲だったので、日蝕を肉眼で観察するための専用の蒸着フィルムのようなものも殆ど使わずでした(^^;
書込番号:13500998
0点

(追伸)
超高倍率ズームタイプのビデオカメラもありますが、その殆どが画質的には「並み以下」で、中でも光学ズーム倍率40倍の機種について、「望遠鏡相当の解像力」を推算してみると・・・望遠端で光学解像力(の上限の目安)が「31万」しかなくて驚きました(^^;
(ちなみに、望遠端の有効径は18.4o、一般向け普及機(実売20万円以下)においての上級機ならば、少なくとも300万以上、多くは400万以上あります)
もし、高倍率ズーム機が気になったらお気を付けください(^^;
※高級機や業務用〜放送局用を除くと、一般向け普及機(実売20万円以下)においての上級機には光学ズーム倍率20倍などの高倍率ズームタイプがありません。
一般向けに近い価格の機種としてはAX2000ぐらいですが、準超広角からの20倍ズームですので、望遠端はf=590o相当と「さほど超望遠というわけではない」のが現状です。
書込番号:13501122
0点


この機種は、エクステンデッド14倍ズームが使えると思いますが、画質はどの程度でしょうか?
また、35mm換算でいくらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13504801
0点

CX560のエクステンデッド14倍ズーム
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html
は35mm換算で単純計算すると、f=26.3o*14=368.2o
になります。
※16:9版の比較画像も添付します(^^;
(今更ですが)太陽や月の撮影に特化すると、下記のような選択肢もあると思いますが・・・
・HF-S21 ※流通在庫のみ。似た型番の「HF21やR21」と間違えないでください。
・超高倍率ズームのデジカメ(SONYなどのAVCHD仕様機種を推奨)
・ビデオカメラを「デジスコ」化する(※f=1000o以上の超々望遠を容易に達成)。
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/digisco/
http://www.digisco.com/
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/index.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/
書込番号:13505783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
