
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年7月8日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月24日 15:34 |
![]() |
2 | 9 | 2012年5月26日 17:42 |
![]() |
0 | 9 | 2012年5月5日 22:57 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月11日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月11日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
初めて質問する者です。
現在テープ式のビデオカメラの買い替えを考えています。
家電量販店へ行きまして、キヤノンHFM51・当機との
画面を見比べてきました。
個人的な印象としては
【HFM51】
蛍光灯を映すとクッキリ映るのですが、シャープさが劣る印象。
【GZ−V570】
全体に明るく綺麗に見えるのですが、カタログを見ると
手振れやシーン認識機能が劣っている!?様にも感じられました。
実売価格が余り変わらない両機種。
運動会や卒園式等での撮影で、どの様な差が出てくるのか?
機種選定でどの様な点を注意した方が良いか?
教えて頂ければ幸いです。
0点

>蛍光灯を映すとクッキリ映るのですが、シャープさが劣る印象。
蛍光灯を写す意義はなんですか?
ダイナミックレンジを考慮してのことでしょうか?
(レンズが汚れていたら何でもボケてしまったりしますが・・・(^^;)
また、シャープさ、というよりも「キツめの輪郭強調」が好みなのでは?
そうであれば(あえてどちらかといえば)玄人向けに近いCANON(ただし廉価機種は除く)を選ばないほうがいいかもしれません。
(ただし、どんなモニターで比べたのか気になります。ビデオカメラ付属の液晶モニターで見比べたのであれば、「動画」の比較方法として本質的に間違っています。尤も、液晶TVでは肝心の階調差異が判りにくかもしれませんけれど・・・)
なお、M51は画質の上で(一般向け普及機における)中位以上の機種であって、中位未満〜下位機種と比べることは、画質比較の上では適切ではありません。
(販売価格が近いだけです)
書込番号:14597874
0点

>運動会や卒園式等での撮影で、どの様な差が出てくるのか?
「動画有効画素」については確認しましたか?
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v570/spec.html
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/spec.html
「ズーム(テレ側)」で撮影する場合、多分その違いが明確になると思いますm(_ _)m
>実売価格が余り変わらない両機種。
機械オンチな親父さんも仰るように、
「割高な製品」「手頃な価格に下がった製品」「新製品」
など、その製品ごとの状況が有る上で、
単純に「価格が近いから」という理由で比べるのは、自分もお勧めできませんm(_ _)m
自分も「光源」を直接撮影するシーンと言うのが良く判りませんが、
そういう「シーン設定」が必要(欲しい)と言うことなのでしょうか?
書込番号:14598408
0点

V570と基本性能が同じのVX770の画像が掲載されてるけど、かなり青っぽいなぁと思いました
夜景撮影でもキャノンに負けてるし
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676178/index-3.html
書込番号:14602049
1点

皆様のご意見を参考にHM51を購入致しました。
店舗では、テレビ画面を通して2機種の画像を比較しました。
蛍光灯に付いては、CANON担当者が「ここまで細部に写りますよ」
と言う説明を受けて書かせて頂きました。
REXさんのリンクと「青みがかっている」いるは大変参考になりましたので、
Goodアンサーとさせて頂きました。
書込番号:14604009
1点

CANONのヘルパーって、いまだに蛍光灯映しているのか。。。
書込番号:14778399
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
こちらの商品の購入を検討しております。
カタログによると『残りの撮影時間と充電残量が表示しない』と書いてますが撮影中に充電切れを起こしやすいのでしょうか?
もし仮にそうだとしたらみなさまはどう対応されてますか?
かなり不安要素なのでアドバイスお願い致します。
0点

PCが有れば、
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYcsgxgyyk.html
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYwohryhrx.html
<「動画撮影時の画面表示」
や
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYxewqvwma.html
で確認できるとは思いますm(_ _)m
この製品は、
「撮影前や撮影中に余計な情報を表示しない」
だけで、 >被写体を邪魔しない
「全く情報を見る(知る)方法が無い」
訳では有りませんm(_ _)m
書込番号:14719881
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570

>【光学10倍ズーム&ダイナミック18倍ズーム】ってなんでしょうか?
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v570/spec.html
の「有効画素数(動画)」を見れば判りますが、
「画素数を落として、その分ズーム倍率を稼ぐ」
という手法です。
<つまり「デジタルズーム」と同じかと...(^_^;
「207万画素」までは、「光学ズーム」での画質になりますm(_ _)m
<それが「10倍」かと...
書込番号:14605500
0点

画素数を落とすんですか・・・。
何か意味あるのでしょうか?
あるのでしょうね。うちは高倍率狙いなので他を検討します。
3万円前後でおすすめ機種ありますか?
書込番号:14605857
0点

画質なども考えると、
http://kakaku.com/item/K0000333516/
この辺でしょうか...
<色が変わると価格も変わるようですので、他の色が欲しい場合は注意して下さいm(_ _)m
基本は、
http://kakaku.com/specsearch/2020/?st=2&_s=2&TxtPrice=40000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=1&OpticalZoom=20&
から探すことになると思いますが、
先にも書いた通り「動画有効画素」の範囲が「207万画素」を下回る製品は、
<ココのスペックでは判りません。
製品(メーカー)の「仕様」などで確認が必要です。
「フルハイビジョン」での撮影が出来ない場合が有るので、
その点を妥協できるかだと思います。
<大抵「ズーム」した場合
ビクターの「ダイナミックズーム」については、
自分で書いていて間違っている部分が有りましたm(_ _)m
「デジタルズーム」の様に単純に「拡大表示」しているのではなく、
「大きな映像の一部を固定するようにカメラ側で撮影枠を移動させる」
ということで「手ブレ補正」のための機能として、
「207万画素」から下回るのだと思いますm(_ _)m
<ズームして行くと、「手ブレ」の度合いが大きく、
「光学手ブレ補正」だけでは対応しきれなくなり、
この様な手法を使っているために、「動画有効画素」が下回る...
書込番号:14605946
1点

iVIS HF R31 も検討したんですが、バッテリー消耗が早いみたいで・・・。
パナHC-V300MとビクターGZ-HM670とGZ-E265とGZ-V570あたりなんですが、パナは価格上昇したので
今購入するのは損かと。
GZ-HM670は型落ちですが、価格的にも魅力があるように思えるのですがいかがでしょうか。
書込番号:14606077
0点

>iVIS HF R31 も検討したんですが、バッテリー消耗が早いみたいで・・・。
何を撮影するのか判りませんが、「予備バッテリー」は常備した方が良いと思いますm(_ _)m
<2(1)個になるか3(2)個になるかの違いで、
「持ち歩くのが面倒」というなら仕方が有りませんが...
※実際にはカメラに付けているので、別に持つのはカッコの中の数
昔の「ビデオカメラ」と違って、「バッテリー」もそれほど大きなモノでは有りませんし...
<まぁ、その分余計な費用は掛かってしまいますから、
その辺がネックなのでしょう...m(_ _)m
>GZ-HM670は型落ちですが、価格的にも魅力があるように思えるのですがいかがでしょうか。
「性能」などを度外視して良いなら、「価格」で決めても良いとは思います。
特に、この製品は「光学40倍」のみなので、「動画有効画素数」が変化しませんし...(^_^;
<ただ、「フルハイビジョン」では有りませんので..._| ̄|○
結局、どこで妥協するかになってしまうのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14606225
0点

何度もすみません。
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いを教えてください。
妥協はしたこないので・・・。
書込番号:14606276
0点

補足です。
ズームしたときに画質が落ちないのがキャノンで、画質が落ちるのがエブリオなんですかね?
カタログにはどちらもフルハイビジョンと記載ありますが・・・
書込番号:14606344
0点

まず、
ビデオカメラのフルハイビジョンとは、
207万画素記録(1920×1080)に対応、という意味ですが、
有効画素数には規定がないので、
それよりも多い機種(SONY CX720V等は614万画素)もあれば、
V570のアクティブズーム時(92万画素!)のように、
少ない有効画素数からデジタル処理で増やしているだけの機種もあります。
が、
有効画素数が多ければ解像力が高いかというとそうとも限りませんし、
レンズやエンジン等との総合力で決まります。
また、
解像力の高い上位機種でもドットチャートでの実効解像力は100万画素程度、
エントリー機だと70万画素を切ってくるモデルもあると思います。
3万台でも画質面で妥協をしたくないなら、
私もCanon HF R31が無難だと思います。
V570は光学10倍ズームで望遠側で有効画素数が減ってしまうので却下、
E265、HM670は電子手振れ補正なので三脚使用でなければ却下、
V300Mはセンサが小さいので明るい屋外専用でなければ却下、
といったところです。
書込番号:14606766
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
挙式最中はビデオ撮影禁止なので挙式前後の撮影用にビデオカメラを探しています。
挙式後はハネムーンで海外にいくのでその時にも使うかなという感じくらいで普段はほとんど使わないと思います!
家電量販店で暗いとこでも近くでもキレイに取れるとこのビデオカメラを勧められました。
口コミの数少ないみたいなのですがあまり人気ないのでしょうか?バッテリーもかなり持ち悪いみたいですし。
お持ちの方いらっしゃいましたら使用感お願いします。
0点

この製品は「欲しい」とは思っている状況なのですが...m(_ _)m
>挙式後はハネムーンで海外にいくのでその時にも使うかなという感じくらいで普段はほとんど使わないと思います!
と考えると、「コンパクトデジカメ」の方が、
「ちょっとした旅行」でも使えたりするのではと思いますが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000337594.K0000346680
この辺のカメラでも十分なのではと思いますが...
<自分も、これを含め3製品で悩んでいます(^_^;
書込番号:14489164
0点

ありがとうございます(^ー^)ノ
確かに!よくわからないんですけど機能的にかなり良さそうですね。
今持っているのが五年前くらいに買ったCanon IXYデジタル10です。自分的にはあんまり不自由なくたまに使ってるのですがこのサイバーショットと比べるとびっくりするくらい性能違いますか??
あとサイバーショットでは動画とったモノから静止画に出来ますか?ビデオカメラで動画とったものは静止画にできるみたいですが両方ともIXYの画像レベルくらいには出来るのでしょうか?サイバーショットでも本体で動画編集色々出来ますか?
質問ばかりですいません
値段同じくらいだから悩みますね。
書込番号:14489852
0点

挙式の前後に使用されて、挙式後にハネムーン?
ご自身の結婚式で、ビデオカメラ撮影を自分でやるんですか?
無理だと思いますけど・・・ 記念撮影用にコンデジを持ってるのが精一杯だと思います。
なお、神前ならともかく教会内での挙式でビデオ撮影・写真撮影禁止なのは、
結婚式場が自分のところのカメラマンだけ許可して、後から新郎新婦に販売するための目的ですよ。
一般的な本来の教会であれば、結婚式の撮影に禁止なんて出ませんしね。
書込番号:14489899
0点

>あとサイバーショットでは動画とったモノから静止画に出来ますか?
「DSC-HX30V」の口コミを見れば、ユーザーの方の画像がいくつか投稿されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14483665/#14484647
とか...
<これは「動画撮影中に静止画の撮影」なので、
画像解像度(4896×2752)が違います。
「動画からの切り抜き」だと、「フルハイビジョン(1920×1080)」までしか取れません。
<http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_4.html
参照のことm(_ _)m
>サイバーショットでも本体で動画編集色々出来ますか?
PCが有るなら、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_6.html
や
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/index.html
参照の事m(_ _)m
<「動画のカット編集」までは無理っぽいですが...
「連続動画撮影時間」には注意が必要ですが、一般的な使用方法なら、まず大丈夫!?
編集作業は、電池が無くなるので本体で行うことはお勧めしませんm(_ _)m
<「SD(HC/XC)」や「MS Duo」を複数用意するとか、
大容量のモノ(SDXC等)を使うとか...
書込番号:14490489
0点

フルハイビジョンなら簡単に綺麗にとれます。
欠点は、1時間しかバッテリーが持たない事です。
それに保管がHDDなることです。
HDDから再生できる技術必要なのです。
これがあれは後はバッテリーを複数かえば問題ないです。
SDカードで32Gが2000円程度ですから
これに1TのHDDを1万円で買うと5時間程度は
簡単に保管が出来ます。
書込番号:14517766
0点

獻さんさんへ、
>それに保管がHDDなることです。
>HDDから再生できる技術必要なのです。
>SDカードで32Gが2000円程度ですから
>これに1TのHDDを1万円で買うと5時間程度は
>簡単に保管が出来ます。
については、
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v570/feature03.html
を見る限りでは、「BDドライブ」なども利用できそうですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000250588.K0000245711.K0000183583.K0000084602.K0000060224
<「保存性」なら、こちらの方が良いかも知れませんm(_ _)m
「BD」に焼いた場合なら、
「BDレコーダー」や「BDプレーヤー」などでも再生できますから、
汎用性が高くなるようにも思えますm(_ _)m
書込番号:14518706
0点

>を見る限りでは、「BDドライブ」なども利用できそうですが...
出来るのとやれるのは違うのです。
DVDもBDも利用できますが大変面倒です。
DVDは4G,BDは25Gです。
内蔵32GとSD32Gを使うと64Gになります。
フルハイビジョンはHDDを作り以外は使い方も容量が
足りなくて大変面倒なのです。
HDDは1Tでも1万円です。
HDDプレイヤーで再生させる方が簡単なのです。
問題は知識だけです。この知識を解る人は少ないのです。
それで今でもDVDが売れているのです。
書込番号:14519203
0点

>出来るのとやれるのは違うのです。
???
自分はずっと
「やれる」=「やる事が出来る」=「出来る」
と思っていました..._| ̄|○
<「しゃべれる/食べれる」=「しゃべる/食べる事が出来る」
>DVDもBDも利用できますが大変面倒です。
自分は、まだこの製品を持っていないので、詳細は判りませんが、
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYinfdgbcu.html#GBLEMLryfsbqtt
と
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYpjdkyclt.html#GBLEMLtllccmgl
を見た限りでは、大差が無い様に思えましたm(_ _)m
<「BD/DVD」には「メディアの選択」と
「(プレーヤーなどで直ぐに観れる為に)メニュー作成」が有る位!?
まぁ、「メディアの出し入れ」などを入れれば、確かに「繋ぐだけ」よりは多いですが...
>内蔵32GとSD32Gを使うと64Gになります。
>フルハイビジョンはHDDを作り以外は使い方も容量が
>足りなくて大変面倒なのです。
この辺は、一度に撮影する時間に依ると思うので、
そんなに連続して撮影する必要が有るかは、
スレ主さん(使用者)次第の部分が大きいとは思いますm(_ _)m
「デジカメ」を持っているスレ主さんが、
「動画で撮りたい」とどこまで思ったかにも依るかも知れませんm(_ _)m
<撮影の良し悪しは別にして、どれほど「動画」での撮影が必要なのかが...
HDDもBDもそれなりにリスクや使い勝手の問題は有るかも知れませんが、
「容量が多いモノが壊れた場合、失ったデータへの精神的ダメージはそれ以上」
と考えると、大きな容量に詰め込む事は、個人的にはあまりお勧めできませんm(_ _)m
<特に「HDD」の方が「持ち運び」についての取り扱いや耐久性が...
メーカー推奨の「ポータブルHDD」は割高ですし...
「1TB」で「80時間以上」が入るので、ついついそのままにしてしまいますが...
<あくまでも「一時保存場所」と考えた方が良い様ですm(_ _)m
「既に電源OFF状態」ならまだしも、「使って直ぐに片付ける」などの場合、
まだ中のディスクが回転したままの状態の可能性も有るので...
<次に出した時に「使えない」となると..._| ̄|○
それまで撮影していたモノも全て失っている可能性が...
そういう意味では、スレ主さんが既にPCをお持ちの状況から考えると、
「SD(XC)カード」を複数用意して、家に帰ってきてから、HDDやメディアに保存する方法の方が、
リスクは少なく済むのではと考えますm(_ _)m
<「SD(XC)カード」が小さいので、失くす心配は有りますが...(^_^;
自分は、未だに「miniDVカメラ」での撮影をしていて、
「スキー」などに持っていきますが、せいぜい5分程度しかその場では撮影しません。
<大抵の場合、1回の撮影が1滑り/人になるので1分程度が殆ど
なので「被写体」ごとでの編集/整理ができる事が重要に...
<「編集」は「PC」のスペックが必要になるので、
「レコーダーに取り込み」の方が、特化している分、作業効率は良い様な気はします(^_^;
>HDDプレイヤーで再生させる方が簡単なのです。
獻さんさんの視点(環境)では、そうなのかも知れませんが、
全ての方が同等とは限らないので、いろいろな可能性を考えておいた方が良いと思いましたm(_ _)m
<「PS3」や「HDDプレーヤー」をみんなが持っているかは...
気になったのは、この製品の「HDDへのバックアップ」の手法って、
「汎用動画ファイル(〜.mpgや〜.m2ts)としてHDDへの書き込み」って事なのでしょうか?
製品によっては、
「付属ソフトでの編集が前提の為、特殊な拡張子が使われ、そのままではPC等で再生できない」
という場合も有るようですが...
<実際には「拡張子の変更」をすれば良いだけかも知れませんが、
その知識が必要って事でしょうか?
書込番号:14520692
0点

>あとサイバーショットでは動画とったモノから静止画に出来ますか?ビデオカメラで動画とったものは静止画にできるみたいですが両方ともIXYの画像レベルくらいには出来るのでしょうか?サイバーショットでも本体で動画編集色々出来ますか?
カメラとは全然違いますから別の物と思うことです。
編集は、面倒ですから目ったにしないですね。
動画は撮るときに編集して撮ります。
静止画は簡単です、録画したのを見ながら良いところで止めて
普通のカメラと同じにボタンを押すだけです。
ビデオカメラは記録の補助です、旅行に出かけたら半分は撮ります。
だから一人ではいけないです、撮る人が必要ですから
自分がうつらないビデオはゴミです。
データの拡張子は、.MTSです。これは汎用性が高いですから
安いDVDプレイヤーでも再生できます。
私はRECBOC3.0Tにいれて、どこでも見ることが可能です。
昔のビデオもよく見ます。どこに行って何を見て何を食べたか
その時の服装も解ります。
書込番号:14526526
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
こんにちは。子供が生まれるので成長記録のために初めてのビデオカメラを購入します!
こちらの機種とSONYのCX270(CX590)で悩んでいます。皆さん画質はSONYがいいと言いますが持ち運びに便利なビクターV570(V590)も捨てがたいなと。。。
赤ちゃんのうちなら、室内撮影が多いと思います。それぞれメリ・デメリットが比較できればと思います。
文章乱雑で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
同じ質問をCX270にもしてあります。。。すみません。
0点

こんにちは。
マルチポストは禁止されていますので(ルール&マナー参照)
アドバイスが入る前にどちらかのスレは削除されたほうがいいですよ。
書込番号:14390634
1点

最低限の比較方法は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000330290.K0000330286.K0000322919
製品ページの仕様を見て、
「動画有効画素数」が変化するのは、
「映像をカメラが処理してブレを吸収する仕組み」があることになります。
<「フルハイビジョン」には「207万画素」必要です。
※1920×1080=2073600 (16:9の場合)
1440×1080=1555200 (4:3の場合) >地デジがこの画素数で横に伸ばしています。
>赤ちゃんのうちなら、室内撮影が多いと思います。
この辺は「CCDの大きさ」が関係するかも知れません。
<この辺は、詳しい方のアドバイスを...m(_ _)m
>同じ質問をCX270にもしてあります。。。すみません。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
誤って済む事では無いようですm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/
こういうページもありますので...
http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=5
も一読した方が良いかも...
<どちらかを「削除依頼」する必要が有ると思うので...
書込番号:14390658
1点

詳しく規約を読む前に記入してました。すみません。ビクターにしました。プロじゃないんで、画質云々よりも、使いやすい持ち運び便利を優先しました。ありがとうございました。
書込番号:14399089
2点

CX270は画面が粗い感じがします。CX270もトータルバランスは良いカメラですけど、V570の方が総合的にワンランク上のカメラです。お店でテレビに繋いでデモしているところで実物を見れば一目瞭然です。
書込番号:14423437
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
子供の発表会や運動会を撮りたいのですが…、画質や明るさはどうなのかなぁ…と気になっています。
コンパクトな大きさや色が気に入っているのですが…。
お持ちのかたがいらしたら、教えて下さい。
0点

>画質や明るさはどうなのかなぁ…と気になっています。
こういうのは、ご自身の目で確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
<使う方の考え次第の部分も有るので、どの程度参考になるかは...
土日に量販店などに行って、実物を確認してみては?
<機能や性能の確認なら、色はとりあえず関係無いでしょうし...
書込番号:14265768
0点

ビクターのF1.2レンズ搭載機の明るさは定評があります。
ただセンサーはE265と全く同じものですので、他社のミドルクラスよりは画質は劣ります。
ただし、それを補って余りあるくらい魅力的な、スリムボディ。
女性が開発したというだけあって、今までにない形はとりあえず所有してみようかなという意欲にかられるでしょう。
画質重視なら他者のミドルクラスにしたほうがいいですし、サイズ・デザインならこの機種にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ピンクかブラウンは女性好みかと。
なお小学校の運動会なら、望遠がやや足りません。 幼稚園なら問題なし。
画質については、大きめの量販店にいって同じ画面でいろいろ比較するといいかと思います。
書込番号:14265784
0点

自分はAVマニアではないので、画質とかはわかりませんが、
デザインと録画時の操作性でこの機種を選びました。
操作性は、電気店でいじって見ました。
画質は、ブルーレイに記録してみていますが、
全く問題なく、きれいです。
というより、比較できるような機種を持っていませんので。
でも、コンパクトで軽く、この機種を選んでよかったと思っています。
書込番号:14273775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



