
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2012年12月16日 23:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月15日 21:26 |
![]() |
7 | 4 | 2012年12月15日 09:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月14日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月11日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在、この機種を購入検討中です。これまで「SR11」を使用していましたが液晶が壊れ、
この機種を検討中です。
量販店などでデモ器を触っていますが、エクステンデットズームの設定が見つかりませんでした。
デジタルズーム「入・切」の設定は見つかりました。
デジタルズームを「入」にすることでエクステンデットズームも「入」になっているのでしょうか?
望遠について若干悩んでいます。
デジタルズームを「入」にしての少し程度であれば、私的には十分キレイな印象です。
どの辺りまでがエクテンデットズームなのでしょうか?
用途はもうすぐ4歳と1歳半の子供の撮影です。
できれば小学校の運動会でも使用していきたいと考えています。
BDレコーダーがソニーの為に、ビデオはソニーで検討しています。
CX270は異音などで躊躇してしまっています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
エクステンデッドズームだけのon/offスイッチというのはなくて、「手ブレ補正」を「アクティブ」以外にしたとき、エクステンデッドズームも効かなくなるという、不思議な仕様です。
デジタルズームのスイッチは関係ありません。
書込番号:15462470
1点

CX760Vの例ですが、こちらが参考になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120314_518462.html
エクステンデットズームは、光学ズーム最大倍率の約1.7倍アップして撮ることができます。
CX590では、光学12倍に対して20倍のズームが出来ます。
「手ブレ補正」を「アクティブ」にすれば、広角側から10%ぐらい画角が狭くなります。
CX590は動画有効画素503万画素です。
フルハイビジョン記録は207万画素です。
ですから、18倍ズーム超程度までは何の処理をしなくてもハイビジョン解像度を保つことが出来ます。
20倍までズームできるのは、アクティブ手ぶれ補正と超解像処理のためです。
エクステンデットズームの画質については賛否両論があると思いますが、テレコンなしに手軽に使えるズームには違いありません。
解像感にこだわるなら、15倍ズーム程度で抑えた方がいいかもしれません。
CX590は、1/3.91型 テレ側F3.4ですので、更に狭い範囲で撮影するとなると光学限界で解像力が低下します。
15倍ズームぐらいを常用、それ以上は画質は期待できないと考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:15463711
0点

ハンディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
なるほど。
デジタルズーム設定は関係がないんですね。
デジタルズーム「切」時のズームバーが右端にきている状態は
エクステンデットズームを使用した状態なんですね。
銀座草さん
コメントありがとうございます。
エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
感覚的な感じで使用することが良いということでしょうか?
素人で、すいません・・・
個人的には望遠は運動会や学芸会などイベントで使用する機会があるくらいじゃないかなと
考えています。
CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施したら、画像は相当荒くなって
しまうでしょうか。
デモ器で試してみましたが、表示されるTVが小さく、よく分かりませんでした。
書込番号:15465989
0点

タイホノさんは鋭い質問をされますので、初級者の方ではないとお見受けします。
>エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
サイバーショットHX30等のように、×15 ×20などとは表示されません。
メモリの位置によって、大よその倍率を判断することしか出来ません。
>CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施
CX270の光学ズーム30倍は、換算焦点距離894mm 動画有効画素223万 有効口径18.5mmです。
CX590で換算894mmで撮影するには、エクステンデットズーム20倍とデジタルズーム1.67倍を併用しなければなりません。
この時の動画有効画素は65万画素程度になります。
有効口径は10.23mmです。
光学限界を超えているだけでなく、有効画素もハイビジョンには全く及ばなくなります。
明らかに、CX270の光学ズーム30倍と比べて荒くなります。
CX590Vでは、エクステンデットズーム20倍(536mm相当)にとどめるか、
「手ブレ補正」が「アクティブ」以外の時も、デジタルズーム併用で500mm相当ぐらいに止めた方よいでしょう。
書込番号:15468087
0点

銀座草さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
エクテンデットズーム20倍を活用すれば536mm相当が可能なんですね。
これまで使用していた「SR11」がうろ覚えですが40mmの光学12倍だったと思います。
最低でも「SR11」の480mmを超えてくれるのであれば、アリかなと感じてきました。
エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
200万画素はあるでしょうか?
また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
質問ばかりで、本当に申し訳ありません。
書込番号:15470373
0点

>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
下記のスレッドにある一覧表(画像)を参照してください。
光学的な解像力(の上限の目安)と共に考慮すれば、過剰な期待はできません。
なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955
しかし、旧使用のビデオカメラがハイビジョンテレビで汚く映る仕様を考慮すれば、マシかと。
書込番号:15470657
0点

>また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
>エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
そうです。あと、静止画では効きません。
実際には、ちょっとピントが甘いかな?という感じだと思います。
書込番号:15471216
1点

タイホノさん
>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
180万画素程度です。
超解像処理で207万画素を確保できる程度の画素数です。
ただし、光学的実効解像力はハーフハイビジョン程度(1280×720 1366×768 )となります。
ハーフハイビジョンをフルハイビジョンに引き伸ばす感じに見えますので
ハイディドゥルディディさんの言われるように、少し甘い感じがする程度です。
書込番号:15471726
0点

ありがとう、世界さん。
コメントありがとうございます。
分かりやすい表、ありがとうございます。
フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
ハンディドゥルディディさん
ズームバー右端まできていると
エクステンデットズームを活用しているんですね。
私的には十分キレイな印象でした。
銀座草さん
180万画素であれば、フルハイビジョンTVでもキレイな印象でしょうね。
当初はCX270を購入しようしましたが異音で引っ掛かってしまい、
CX590は望遠で悩んでいました。
現在はほぼCX590になりつつあります。
あとは嫁を説得していこうかと思います。(笑)
嫁的にはCX270で十分では?と言っております。
映像性能はスペックを見る限り差は無いような印象ですが
音関連では差がある印象です。
書込番号:15475603
0点

(「ありがとう、世界」です。別HNです)
>フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
え?
あの一覧表は、少なくとも590の望遠側はその逆を示しているのですが・・・
※もっとも、比較されている270では、広角側を含め全域に渡って(解像力の上では)フルハイビジョンうんぬんと言えるものではありませんが(^^;
また、今は参照先が無くなっているようですが、あの一覧を作成したときにはエクステンデットズームなどの焦点距離も記載されていたように思います(海外サイトだったかも?)。
そのため、エクステンデットズームでは、換算f=29.1〜582.7o相当(ズーム比20倍)になるようで、このときの望遠端では有効画素数は計算値153万という微妙なところですが、光学解像力(の上限の目安)では、僅か78万という計算値になります。
※純粋に光学ズームの望遠端であれば、別の方が書かれている数値
※普及型中位以上の機種では、この値が300〜600万になります
エクステンデットズームの望遠端ではあきらかに「大元」の光学解像力が低いので、ビデオカメラ本体の液晶モニターだけで確認するのではなく、必ず大きめのHDTV画面に映して確認されることをお勧めします。
※今回の添付画像は、視力1で「凝視する場合」で、視距離・解像力・画面サイズの関係を示しており、画面サイズは「それ以下」であればよいということです。
ただし、「動画」として、ずっと「凝視」するようなことは異常ですので、実際には表中の数値よりも大きなサイズのTVでも特に気にならないと思います。
逆にいえば、いくらフルハイビジョン液晶であっても、小さなTV画面では視力と視距離に対して
有効ではなかったりするわけです。
(そもそも、ハーフハイビジョン時代にテレビそのものの解像力不足を問題視するような風潮さえ無いも同然だったわけです。しかし「表示系」のそれと、記録系のビデオカメラとでは、似た数値でも結果が異なります)
書込番号:15475699
0点

まあ、実際にエクステンデッドズームの領域をどれほど頻繁に使うのかということと、仮にズームを最大にして子供の顔のアップを撮ったとして、その精細さにどれほどこだわるのかということを考えれば、一般家庭としては充分な性能なんじゃないでしょうか。奥様がおっしゃることもある意味正しいと思います(笑)
それでも奥様を説得するなら、CX270VとCX590Vではセンサーを使用している領域がCX590Vのほうが広く、レンズ性能も良いので綺麗な映像が撮れる、液晶モニターが良いので撮影しやすい、音も5.1chで録音されるので臨場感がある、24プログレッシブモードで夜景が綺麗に撮れる、内蔵メモリも倍搭載などなど、これだけ差があって価格差はたった8,000円、絶対CX590Vがお得!って言ってみてはいかがでしょう(笑)
書込番号:15475770
1点

連投すみません。
あと、子供の撮影で一番大事なのは、日常の様子をたくさん撮ってあげることだと思います。
この掲示板でよく話題になるのは発表会や運動会などのイベントに関することですが、生まれてから中学生になるまでずっと子供たちのビデオを撮ってきた身として、後年鑑賞して本当に子供が愛おしく感じるのは、イベントよりもむしろ日常生活の様子です。
うちの場合家内が結構写真やビデオが好きで、たくさん日常の映像を残してくれていたので特にそう思うのかもしれません。
一歳半と4歳なんて何をやっても可愛い盛りじゃないですか。極端な話、機種なんて何でもいいんです。気が向いたらどんどん撮影してあげてください。
書込番号:15475799
1点

室内でお子さんたちを撮ることも多いと思いますので、広角の性能も大事です。
CX590Vは26.8mm CX270Vは29.8mmです。
この広角側3mmの違いは大きいです。
ハイディドゥルディディさんも書かれていますが、
レンズと動画有効面積の違いから、CX590Vの光学ズーム圏内ではCX590の画質がいいです。
更にズームしても、400mmまではCX590Vの画質がよいと考えられます。
400mm以上の撮影が多いのならばCX270Vとなりますが、学校行事の一部のシーンを重視する余り日常撮影の画質を落とすのも残念な気がしてなりません。
高感度マイクカプセルをCX590Vは搭載しています。
将来家族ビデオを観るときに、音質がクリアであれば感動が大きいものですよ。
奥さんを説得されてください。
書込番号:15476209
0点

コメント頂いた多くの皆さま。
様々なコメントありがとうございます。
皆さまの意見を聞き、学芸会や運動会などの一時の用途に重視するよりも日常を重視する方が良い気がしてきました。
CX590に決定しようと思います。
あとは購入のタイミングをみていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15489607
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
動画を撮っている際、急にUSB接続のモードになってしまいました。USB接続は撮影中なので繋げていません、いくら×ボタンを押しても動画を撮る液晶画面に戻りません。これは何か私の不手際なのか?もしくは初期不良なのか?何にしてもまだ買って一週間で娘の演劇発表の最中に起きてしまい動画が上手く撮れませんでした。
ご意見お願いします。
書込番号:15481543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の不具合残念でしたね。
緊急の対処法としては、
電源を落としたり、バッテリを外して再装着、RESETボタン押印等が考えられましたが、
買って一週間なら初期不良で交換してもらうべきでしょう。
内蔵メモリに撮影していたなら、
SDHCカードにコピーしたり、本当にPCとUSB接続してエクスプローラコピーする等、
撮影分を確保したいところですが、
そういった操作は可能でしょうか?
書込番号:15481594
1点

グライテルさん
返信ありがとうございます。
バックアップはしっかり取りました。凄い不安定で症状が出たり収まったりやはり初期不良なのでしょうか?
後、動画を撮影している最中は写真は任意で撮るものなのでしょうか?写真は撮っていないのですがフォトのデータが何枚もあり焦りました。
書込番号:15481709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップできたのはせめてもの救いですね。
いくらSONYといえど、
そのような症状は明らかに初期不良です。
静止画については、
スマイルシャッターというれっきとした機能によるものですので、
御安心を。
書込番号:15481824
1点

グライテルさん
スマイルシャッターの件ありがとうございます。初期不良みたいなので購入したお店に修理出してきます。
ありがとうございます
書込番号:15481877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以内の故障はメーカー保証で無償修理ですが、
初期不良は「交換」です。
バックアップもできていることですし、
気持ちよく交換してもらいましょう。
書込番号:15483551
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
来年3月に10日間の海外旅行へ行く予定で購入を考えています。
1日1時間の計算で10日間で最低10時間は撮るのではと思います。
価格がリーズナブルな32GBメモリーカードを同時購入で数枚購入予定です。
そこで質問ですが内臓メモリー64GBで60pモード撮影約5時間との事ですが内臓メモリー64GB分をメモリーカードを入れてコピーをする際1枚目と2枚目との区切りはキチンと(1撮影単位)で区切られてコピー出来ますか?(選択候補にあったM51は内臓メモリー32GBは32GBメモリーカードそのまま移行出来るとの事ですが・・・)
それとも自分で32GB分を撮影単位で選択して2枚に分けてコピーという感じでしょうか?
また、その際のコピー時間(class10のカード)ではどの位かかりますか?
高価でもSDXC64GBの購入の方がよろしいでしょうか?
近くには量販店が有りませんのでこちらでの質問です。
旅行中に無駄な時間、失敗を省きたく質問いたしました。
宜しくお願いします。
2点

私はAmazonで下記の64Gを購入して使っていますが、今のところ問題は起きていません。値段的には32Gを2枚買うのとあまり変わらないんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008DEQ32O/ref=oh_details_o02_s00_i00
書込番号:15475814
2点

旅行の映像となると貴重ですよね。
自分だったら定番のサンディスクあたりのSDカードを買って直接メモリーに記録します。
本当は内蔵メモリ→SDカードコピーの方がいいのでしょうが、旅行先ではいかにも面倒くさい(^^;)。
安物SDカードはデータが吹っ飛んでも文句が言えない代物だという認識です。
SDカードトラブルは何回か経験しています。
書込番号:15476351
3点

わかりにくかったので訂正です。
SDカードを買って直接メモリーに記録します
→SDカードを買って直接SDカードに記録します
書込番号:15476553
0点

ハイディドゥルディディ さんありがとうございます。
うんうん確かに!確かに!SDXCカードもだいぶ価格が下がり1年前の半値以下で驚きです。
旅先でカードを複数枚抜き差しを考えるとやはり多少の金額の差だと64GBのカードの方が扱い易いですよね。
旅行での撮影が撮り直しが出来ない事も考え安心度も入れSANDISK SDSDU-064G-U46 2枚ポチっと行こうかなと思います。
なぜかSD さんありがとうございます。
保存先をカードを第一優先で第二優先を内臓側という事ですね。
携帯でいうと直接カードに保存という事ですね。
確かにそうすれば旅先でのコピーに費やす時間が省けます、勉強になりました。
ハイディドゥルディディ さん、なぜかSD さんありがとうございました。
書込番号:15480469
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
他にも同様の質問をされているのを承知してますが、子供の記録を少しでも綺麗に残してやりたいので、どうかご教授下さい。
子供は、もうすぐ3歳になる男の子です。来年は幼稚園かなと考えています。外で遊ぶのが大好きな子です。
旅行や普段の公園での姿を、来年以降は幼稚園でのイベントの姿を残してやりたいと思っています。
今まで、嫁さんも私もビデオの利用歴はありません。
テレビとBDレコーダーはパナソニックです。
以上の様な条件で、ソニーの590V、パナソニックのV600MキャノンのM51で悩んでいます。
それぞれの良いトコ悪いトコを教えていただきたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

詳しい方のレスが付くまでの暇つぶしに。
DIGAとの連携を考えるなら、便利なのはpanaのビデオカメラです。ざっくり書くと、取り込み時に日付別に選択して取り込める筈です。他社カメラですと、基本的に取り込み時にはひとまとまりになり日付別に選択出来ない為、取り込みたいシーンを選択して内蔵メモリからSDカードにコピーしてDIGAに取り込むという流れになる筈。。。だと認識しています。(最近のDIGAであれば、他社製品でも取り込み後には日付別に分けてくれますが、取り込み時にはひとまとまりになっていると認識しています。)が、DIGAとの連携を重視するのであれば、重要な点ですので、間違いが有ると拙いので確実なレスをお待ち頂くか、これをヒントにググったりしてみてください。(常連のグライテル さんはお詳しいと思うのですが、最近は書き込みがないようで、お忙しいようです。)
ただ、ビデオカメラに撮りためてしまうとそういうことになる。ということですし、SDカードにコピーする手間を惜しまなければ、他社カメラでも対応出来る。と考えて良いと思います。
それぞれの機種の特徴に関しては、恐らく価格の板をお読みになってご存知の内容だとは思いますが、(私もその程度の事しか知りませんので)広角、歩き撮り(広角での撮影時の手ぶれ補正)、低照度での撮影を重視するなら、590V。ただし、望遠は弱い。
屋外での撮影で望遠を重視するならV600M。ただし、色に関しての癖が取り上げられる事があるようですね。また、低照度時の評価は比較的低いようです。
鮮やかな印象の強い色を望まれるならM51が良さそうです。低照度時も色の乗りが良いという評価ですが、一方で低照度時の解像度の低下が指摘されているレスもありますね。広角が弱いですね。うちは子どもが大きいので、3歳くらいだと判りませんが、35o換算43.6oはちょっと辛いんじゃないかな。ワイコン必須な気もします。
それから、ご質問にはないですが、DIGAだとBDなどに書き出したデータが、PCで編集や再生が出来なくなる可能性もありますので、出来ればカメラの中のデータそのままをPCで外付けHDDなどに保存しておいた方が良いと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-430/
しばらく様子を見て問題なさそうとか、とくにそこは気にしないとか割り切ってしまえば必要ないとは思いますが。
書込番号:15444812
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
6年間使用していたSony HC3の液晶が映らなくなり、バッテリーのもちも悪くなりました。
HC3の修理代金をSonyで調べると\20,000程かかると・・・
そこで、これを機会に新しいビデオカメラを買おうと決意しました!
(先ずは15日の幼稚園最後のクリスマス会での主役を綺麗に取りたいのです。)
いろいろ調べていくうちに2機種に絞られました。それがCX590VとM51です。
これからの使用目的は来年、小学校に入学するわが子(男)の運動会や学芸会の記録。あとは、夏休みの海遊びや冬休みのスキーの記録保持です。今までHC3だったのでCX590Vの方が使いやすいのかとも思うのですが、YoutubeのM51の映像を見ると、M51の方が映像が綺麗に見えました。ただ、M51は広角がCX590Vより弱く気になりました。と、すればCX590Vなのかな〜とも思いました。
どちらが私の使い方に適した1台かよきアドバイスをお願い致します<(_ _)>
0点

使うのはあなたです。良いと思ったほうを買ってください。手のひらの大きさなんかまったくわからないのでホールディングなどの基本中の基本が判らないためです。
修理代二万円なら十分安い部類です。ソニーにしては。
書込番号:15457772
1点

こんにちは。
HC-3を6年間使用して、液晶の不都合、電池の劣化とのことですね。
使用頻度などはわからないですが、HDVを含めテープ機はさらにドラムの消耗などの経年劣化も予想されます。
液晶修理に2万円、電池の交換に1万円かかれば、この際は、新規購入が良いのではないでしょうか。
CANON 51もSONY CX590でもどちらかを購入して、大きな後悔はないとお思います。
さて、お気づきの通り、M51は望遠寄り、CX590は広角よりの設定です。
今、お使いのHC-3と比較すると、M51がほぼ同様の設定となっています。
CX590だと、近くから画面に入るが、望遠側は物足りないとなりますね。
このあたりを考慮ください。
ところで、いままではテープ保存できましたが、メモリー機になりますと、撮った後、どう保存するかが、新たな問題です。
ずっと、内蔵メモリーやSDHCカードに撮り貯めておくのは、適切ではありません。
ブルーレイレコーダーやパソコンを介してのブルーレイディスクやハードディスクへの保存を考えなくてはありません。
今、お持ちでなければ、そのあたりへの投資が必要となります。
書込番号:15459020
1点

はじめまして。
うちのHC3も同様の故障でしたが、昨日自力での修理に成功しました。サブ機としてもう少し頑張ってもらおうと思っています。(メイン機はCX720V)
で、実は、もしも修理に失敗したならばHF M51かCX270Vのどちらかを購入しようと思っていました。画質を最優先するなら当然M51、しかし諸々の機能性を考慮した場合どうなんだろうと。
ご検討中のCX590Vですが、エクステンデッドズームまで入れたらM51より望遠が効きます。光学ズームよりは画質が落ちるようですが、CX720Vに関していえば私は全く気になりません。まあ、私の場合エクステンデッドズームの状態で固定して撮影することがないから気にならないのかもしれませんが、少なくともHC3の画質よりは上です。
というわけで、「画質良ければ全て良し」という基準であればM51、「画質は少々妥協しても良い」のであればCX590Vではないでしょうか。特にHC3をお持ちであれば、それで互換バッテリーの充電も出来ますし。とはいえ実売価格を考えるとM51が非常にお買い得なのも確かですね(笑)
書込番号:15459790
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
opus1さん:
修理代等で合計3万円なら新規購入ですね。
あとはM51かCX590Vか。望遠か広角かですね。
これからの使用シーンを良く考えて、どちらにするか決めていきます。
保存方法ですが我が家にはブルーレイレコーダー BWT510がありまして、これを使用してブルーレイディスクに保存していこうと考えています。
ハイディドゥルディディさん:
HC3をお持ちで、しかも同じ故障。それを自力で修理されるとは凄いです!
エクステンデッドズームでの画質を家電量販店で確認してみます。
その上で、その画質に妥協できるならCX590V。妥協できないならM51を購入しようと思います。
書込番号:15466490
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
例年一月下旬発表、三月上旬発売って感じです
書込番号:15465633
0点

早速ありがとうございます。
購入時期にもっと安くなっていれば嬉しいです。
書込番号:15465654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
