昨年は「広角化」が進んで、その反面として「望遠」が取り沙汰されてきて、その「メーカーとしての解決手段」の一つが【なんちゃって望遠】となってしまうのかもしれません(^^;
※細かいことを気にしたくないのであれば、とにかく「実際に試用して比較する」ことが鉄則になります(本件以外も含めて)。
さて、スペックでは(家庭用ビデオカメラとして)比較的に大きな撮像素子を使っているけれども、「動画有効面」特に【ある望遠条件の有効面】に着目すると添付画像(表)のように漠然とした期待を遥かに下回る【超小型撮像素子】相当となっている実態を知ることになります(^^;
「光学ズーム」といえば、基本的に「撮像素子の有効面は変わらない」という暗黙の了解に近いものがあるように思いますが、表をご覧になれば【トリミング(有効面減少)による擬似的ズーム】が、「さも当然」のようにスペックを飾っている実態に遭遇するわけです(^^;
もちろん、実使用において「数字を求めているわけではない」のですから、全否定されるわけではありませんが、このようなことが進展するのであれば、各ズーム域における【解像力】を何らかの「共通性のある実写結果もしくは測定結果」として、公にして欲しいと思います(^^;
・・・昨年の人類史上に残る重大事故において、「ある基準」が(少なくとも見かけ上は)安易に変更されてしまいました。状況に応じて対処することは必要ですが、それが「対応」なのか「誤魔化し」であるのか、それらは単なる意味合いのものではなく、極めて大きな差異があると思います。「ある基準の安易な変更」ほどの重大事項ではありませんが、その「経験」にすら学ぶことができないのか?それどころかより安易な方向になっているのか?と、一抹の不安を感じます。
書込番号:14023955
1点
純粋に光学ズームの範囲までにしないと、分からなくなる。
IAズームとかエクステンデットズームの範囲は一覧表から外した方が良い。
書込番号:14024039
1点
CX270は、センサーサイズが1/4なのにワイド端でも、有効撮像素子サイズが1/5.9しかないのには、がっかりしました。
このなかでパナの600,700は、望遠で結構健闘している感じですね?
書込番号:14024622
0点
V600、V700は、1/4.1または1/5ですよ。
解像度の違いを考慮して、感度はCX270Vと同等ですけど。
わざと書き込んでるの?
書込番号:14026105
0点
レスありがとうございます(^^)
>光学ズーム
先に別スレでアップしたものは、光学ズーム域のみの予定でしたが、
・パナ機は全滅(すべてトリミング(なんちゃって)望遠の公示のみで広角側の有効面=望遠側の有効面となる条件の提示がない)
・SONY機も廉価機以下はパナ機と同様
・別スレ[14004999] 新型発表!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14004999/
の進展において、トリミング(なんちゃって)望遠に関する検討が皆無に等しく、それにおいて常連さんと一般の方との感覚の差異が殆どないように思われた
以上によって、
・もはや「純粋な光学ズーム域の是非」で分類しても仕方がない、
・それどころか、純粋な光学ズーム域のみの記載はカタログスペック表記による誤解を増長させてしまう
と考えられますので、スペック表記と共にカタログに「××××mm望遠」などと書かれていたら、それも含めるほうが適切と思います。
もちろん、個人の考え方がありますので、気になれば今回添付の画像(表)をご利用ください(^^;
※これは表の左側に
・35mm判換算焦点距離
・実焦点距離
・撮像素子サイズ
以上の相関がわかるようになっています。
(1/3型と35mm相当を基準として、2^(1/12)ステップで計算)
書込番号:14026436
1点
>がっかり
・「有効面」相当の撮像素子サイズと、
・使用している撮像素子サイズ
から、【がっかり率】を計算してみました(^^;
※寸法比と面積比で随分違うので併記しています
なお、光学ズーム域においても1/6型前後という「実態」に対して、V600とV700の有効面は1/4.1型程度になりますから「マシな方」なのですが、広角域を無視すれば、すでにM31/32などで製品化済みの領域になりますので、新製品の平均レベルが下がれば、見られ方も随分違ってきますね(^^;
これで、SONYの裏面撮像素子と画像処理回路であったならば、感度とノイズのバランスがとれて廉価機としての評価は良好になるかも(^^;?
ちなみに、絞りF5の場合の光学回折による解像力の上限を「300本/mm」とすると、解像力としてフルハイビジョン(207万)相当とするためには「1/5型以上の大きさ」とする必要があるようですし、「望遠端の光学限界の上限(目安)」として(F値に因りますが)やはり1/5型以上は必要になりそうです。
また、普及機においての上位機に相当する「PJ760、CX720、X900」の公称値を見ると、「なんちゃって望遠」に関わる記述が抑えられているようで、中位〜下位の機種は「素人向けの誤魔化し仕様・宣伝」の割合が多くなるようですね(^^;
書込番号:14026536
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/27 18:31:33 | |
| 4 | 2025/10/28 0:50:54 | |
| 1 | 2025/10/28 0:18:14 | |
| 0 | 2025/10/24 21:29:37 | |
| 4 | 2025/10/23 17:53:41 | |
| 0 | 2025/10/21 9:29:59 | |
| 3 | 2025/10/22 8:54:09 | |
| 3 | 2025/10/15 7:55:27 | |
| 10 | 2025/10/14 12:25:09 | |
| 3 | 2025/10/15 15:57:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





