
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年1月26日 16:15 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月30日 14:03 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年12月17日 07:04 |
![]() |
4 | 14 | 2012年12月16日 23:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月10日 12:02 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年11月23日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
HDR-CX590VとPJ590Vで迷っています。
CX590Vは42000円ポイント10%、PJ590Vは8GBのSDとソフトケースをおまけにつけて45000円ポイント5%とのこと。
バッテリー、充電器、ケースのキットを買うので、おまけのSDとソフトケースを三脚にしてもらえないか相談しましたが難しいとのこと。
プロジェクタやリモコンはあまり使わない気がしています。
また、店頭で触る限り、レンズフード有無の違いがよく分かりませんでした。
ただ、今後子どもを屋外で撮ることを考えるとレンズフード付きのPJ590Vのほうがよいのかなとも思うのですが、価格も含め、どちらがおすすめでしょうか?
0点

おまけですがケースや三脚などは中国製で極めて安いもので
ある事が多く多分 価格は\500以下ではないかと思います
特に三脚はビデオ用ではない 写真用のものがほとんどだと
思います
ビデオ用は撮影しながらパンやティルトが出来るように雲台が
滑らかに動作します。この動作が出来る製品がビデオ用です
このレベルの製品がおまけでついてくるケースは今までありません
でした。このクラスで最低数千円です。おまけレベルはただ
台に乗せて固定して撮る三脚だと思えば納得です。
書込番号:15615905
0点

147cmさん、こんにちは。
レンズフードは普通の撮影では、有っても無くても同じ様な物で特別必要無いと思います。
リモコンは有れば便利ですが、特に使う物では無いので無くても困りません。
プロジェクターは例えばお子様と旅行やキャンプなどでテントの中で上映会をするとなれば必須ですね。
わいわいと盛り上がります。
そこで選択肢として
上記の様な使い方をするのであれば、PJ590V
少しでも安く、形も小さいほうが良いのであればCX590V
おまけの三脚は使い物にならないので、パスして後日良い物を購入するのが良いと思います。
書込番号:15615976
0点

W_Melon_2さん>
追加料金で「当社指定の三脚とバッグ」をつけられるとの
ポップがあったので、三脚は必須なのかと思っていました。
三脚があればいいというわけでもなさそうですね。
とりあえずビデオカメラのポイントを付けていただき、
それを元に三脚の購入を再検討しようと思います。
k-コウタロウさん>
初めてのビデオカメラ購入なので、大きさや重さに
いまいちピンと来ないというのが 正直なところです。
またプロジェクタ機能がついていることで、壊れやすさが増さないのか、
プロジェクタとして使うことでバッテリーの持ちが悪くならないのか、
プロジェクターは強い光を出すので、子どもが不意に覗き込んだら…
など、漠然と気になります。
もっとも、3000円の価格差だからどちらでもいいかという思いも
どこかにあるのですが、おもしろそうなPJ590Vか、
ニーズを満たすCX590Jか、気持ちが揺れています。
書込番号:15621789
0点

147cmさん、おはようございます。
大きさに差があると言ってもCX590VとPJ590Vとの大きさの差はプロジェクタの部分だけ僅かに
ふくれている位の差です。
確かにプロジェクタを使えばその分はバッテリーは減りますが、基本的に撮影時以外に上映会をする物なので、充電もすぐに出来ると思います。
>壊れやすさが増さないのか、
仮にプロジェクタが壊れても撮影する機能には関係ありません。
>プロジェクターは強い光を出すので、子どもが不意に覗き込んだら…
これは自分は経験無しなので、分かりません。
プロジェクタは無くても良い物ですが、あれば付加価値は高いですね。
書込番号:15625428
0点

PJ590Vではないですか?
機能は装備されていたほうが
結局はお安いですよ。
書込番号:15673340
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今回この機種を購入しましたが、フィルターは30mmとのこと。
そこでフィルターを装着している方に質問なんですが、フィルターのキャップはどうしていますか?
いろいろ調べてはいますが、30mmのキャップ自体無いような気がしますが…
書込番号:15543988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うだろうさん こんばんは
30oのレンズキャップ有りましたので 貼っておきます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-30.html
書込番号:15544014
1点

こんばんは。
もとラボマン 2さんご紹介にあるように市販の30mmレンズキャップを使われるといいですよ。
書込番号:15544045
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
キャップが無いとカメラのレンズは保護できても、埃や指紋等が付いてしまうのが心配でした。
書込番号:15544046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
ありがとうございます。
確か八仙堂はキャップ等いろいろ販売している会社でしたね。
書込番号:15544061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うだろうさん 返信ありがとうございます
レンズキャップ無いと 指紋が付きやすく 後が大変ですものね
書込番号:15544098
1点

37cm以上のキャップは入手しやすいのですが、それより小さいキャップはあまり無いですね。
私も八仙堂は良く利用しています。
書込番号:15544374
1点

じじかめさん
ホントですね、私も37mmはよく見かけます。
ステップアップリングを使って37mmにしようかとも思っていたのですが、せっかくのコンパクトさが台無しになるような気がしていたので良かったです。
書込番号:15544478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、コンタックスTVS使っていて30.5mmの金属キャップを紛失してしまい、やむをえず
30.5-37mmのステップアップリングを使って、37mmのキャップにしました。
今でもそのまま使っています。
書込番号:15547190
0点

じじかめさん
こんにちは、私はステップアップリングをつけることは全く抵抗なく、むしろフィルターの有効活用出来て良いと思います。
ただビデオカメラをメインで使用するのが妻で、極力スッキリしたかったんですよね。
書込番号:15547210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
ビデオカメラを初めて購入しようと考えています。購入されたみなさんは、購入時にメーカーによる1年の保証以外に、長期補償や物損による保証を付けていますか?
持ち運んで使用する商品なので、物損による保証が必要かなと考えるのですが、その分保証金が高額になるので迷っています。
書込番号:15486183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら付けません。
手持ちのカメラ関連機材、全て付けていませんし。
書込番号:15486399
2点

私は物損保障までは付けませんが、(通常自然故障対応の)長期保証は付けますね。
ビデオカメラの修理代って結構な費用がかかることも多いですし、安心料みたいなもんです。
書込番号:15486448
1点

5年保証とかいうやつなら要らないな。
その前に買い換えるから。
3年保証は微妙だけど過去実績からすると買い換えてるから
やっぱり要らないな。
書込番号:15486453
1点

延長保証は必ず入ってるよ。
意外とトラブルが多いからね。
片ボケやフォーカス調整など大きな故障じゃなくても、入ってれば無償対象になるから入った方がいい。
あと、適用が購入者限定じゃなければオークションで出品するときも有利。
こんな感じですかね。
書込番号:15486673
1点

3年、5年などの延長保証ありますが
1、2年でオクに出してしまうので
使った事はありません。
オクで売る事を考えたら
付けておいたほうが入札入りやすいですね。
落札したほう側からしても安心出来ますし。
書込番号:15486715
1点

以前は付けられるものは付けていました
但し業務機は保険屋さんがとても嫌がって物損
だけ入りたいといって入れてくれた事はありません
自動車とか火災とかを入れていると仕方なくいれて
くれます。
今は某国に置いてきたり、むしり取られるので
微妙です。そうでなければ入れたいとは思います。
あの国の体験は「他人の物と自分のものの
区別のつかない人」多数です民度といういべきか
友好なんて言葉は100回ぐらい行って1度か2度。
自分が生きていく為にモラルも法律も関係あり
ません。騙され側、盗まれた側がバカ
日本人の「大人の対応」は自分でバカと言っている
ようにものです。
自分を含めて日本人のお目出度さを体験してます
あの国では保険なんてあっても多分支払われない
でしょう.掛け金を払った側が騙される側です。
訪問中の機材の破損は日本のクレジットカードの
付帯保険で。ゴールドだと日本国内での破損も
補償してくれるものもあります。
ライフゴールドカードが機材の保険という意味では
国内、海外共お勧めだと思います。死亡時5000万
ですが 国内、海外共カードを利用しないでも
補償してくれます。つまり国内旅行でカード利用
しなくても補償してくれるのだそうです。
(但し以前の記憶なので違っていても責任はとれません)
保険制度が有効に利用出来る国は良い国だと思います
書込番号:15487111
0点

みなさん、返信ありがとうごさいます。大変参考になりました。
長期補償を付けてみるか検討してみます。
書込番号:15490408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在、この機種を購入検討中です。これまで「SR11」を使用していましたが液晶が壊れ、
この機種を検討中です。
量販店などでデモ器を触っていますが、エクステンデットズームの設定が見つかりませんでした。
デジタルズーム「入・切」の設定は見つかりました。
デジタルズームを「入」にすることでエクステンデットズームも「入」になっているのでしょうか?
望遠について若干悩んでいます。
デジタルズームを「入」にしての少し程度であれば、私的には十分キレイな印象です。
どの辺りまでがエクテンデットズームなのでしょうか?
用途はもうすぐ4歳と1歳半の子供の撮影です。
できれば小学校の運動会でも使用していきたいと考えています。
BDレコーダーがソニーの為に、ビデオはソニーで検討しています。
CX270は異音などで躊躇してしまっています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
エクステンデッドズームだけのon/offスイッチというのはなくて、「手ブレ補正」を「アクティブ」以外にしたとき、エクステンデッドズームも効かなくなるという、不思議な仕様です。
デジタルズームのスイッチは関係ありません。
書込番号:15462470
1点

CX760Vの例ですが、こちらが参考になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120314_518462.html
エクステンデットズームは、光学ズーム最大倍率の約1.7倍アップして撮ることができます。
CX590では、光学12倍に対して20倍のズームが出来ます。
「手ブレ補正」を「アクティブ」にすれば、広角側から10%ぐらい画角が狭くなります。
CX590は動画有効画素503万画素です。
フルハイビジョン記録は207万画素です。
ですから、18倍ズーム超程度までは何の処理をしなくてもハイビジョン解像度を保つことが出来ます。
20倍までズームできるのは、アクティブ手ぶれ補正と超解像処理のためです。
エクステンデットズームの画質については賛否両論があると思いますが、テレコンなしに手軽に使えるズームには違いありません。
解像感にこだわるなら、15倍ズーム程度で抑えた方がいいかもしれません。
CX590は、1/3.91型 テレ側F3.4ですので、更に狭い範囲で撮影するとなると光学限界で解像力が低下します。
15倍ズームぐらいを常用、それ以上は画質は期待できないと考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:15463711
0点

ハンディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
なるほど。
デジタルズーム設定は関係がないんですね。
デジタルズーム「切」時のズームバーが右端にきている状態は
エクステンデットズームを使用した状態なんですね。
銀座草さん
コメントありがとうございます。
エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
感覚的な感じで使用することが良いということでしょうか?
素人で、すいません・・・
個人的には望遠は運動会や学芸会などイベントで使用する機会があるくらいじゃないかなと
考えています。
CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施したら、画像は相当荒くなって
しまうでしょうか。
デモ器で試してみましたが、表示されるTVが小さく、よく分かりませんでした。
書込番号:15465989
0点

タイホノさんは鋭い質問をされますので、初級者の方ではないとお見受けします。
>エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
サイバーショットHX30等のように、×15 ×20などとは表示されません。
メモリの位置によって、大よその倍率を判断することしか出来ません。
>CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施
CX270の光学ズーム30倍は、換算焦点距離894mm 動画有効画素223万 有効口径18.5mmです。
CX590で換算894mmで撮影するには、エクステンデットズーム20倍とデジタルズーム1.67倍を併用しなければなりません。
この時の動画有効画素は65万画素程度になります。
有効口径は10.23mmです。
光学限界を超えているだけでなく、有効画素もハイビジョンには全く及ばなくなります。
明らかに、CX270の光学ズーム30倍と比べて荒くなります。
CX590Vでは、エクステンデットズーム20倍(536mm相当)にとどめるか、
「手ブレ補正」が「アクティブ」以外の時も、デジタルズーム併用で500mm相当ぐらいに止めた方よいでしょう。
書込番号:15468087
0点

銀座草さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
エクテンデットズーム20倍を活用すれば536mm相当が可能なんですね。
これまで使用していた「SR11」がうろ覚えですが40mmの光学12倍だったと思います。
最低でも「SR11」の480mmを超えてくれるのであれば、アリかなと感じてきました。
エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
200万画素はあるでしょうか?
また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
質問ばかりで、本当に申し訳ありません。
書込番号:15470373
0点

>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
下記のスレッドにある一覧表(画像)を参照してください。
光学的な解像力(の上限の目安)と共に考慮すれば、過剰な期待はできません。
なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955
しかし、旧使用のビデオカメラがハイビジョンテレビで汚く映る仕様を考慮すれば、マシかと。
書込番号:15470657
0点

>また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
>エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
そうです。あと、静止画では効きません。
実際には、ちょっとピントが甘いかな?という感じだと思います。
書込番号:15471216
1点

タイホノさん
>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
180万画素程度です。
超解像処理で207万画素を確保できる程度の画素数です。
ただし、光学的実効解像力はハーフハイビジョン程度(1280×720 1366×768 )となります。
ハーフハイビジョンをフルハイビジョンに引き伸ばす感じに見えますので
ハイディドゥルディディさんの言われるように、少し甘い感じがする程度です。
書込番号:15471726
0点

ありがとう、世界さん。
コメントありがとうございます。
分かりやすい表、ありがとうございます。
フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
ハンディドゥルディディさん
ズームバー右端まできていると
エクステンデットズームを活用しているんですね。
私的には十分キレイな印象でした。
銀座草さん
180万画素であれば、フルハイビジョンTVでもキレイな印象でしょうね。
当初はCX270を購入しようしましたが異音で引っ掛かってしまい、
CX590は望遠で悩んでいました。
現在はほぼCX590になりつつあります。
あとは嫁を説得していこうかと思います。(笑)
嫁的にはCX270で十分では?と言っております。
映像性能はスペックを見る限り差は無いような印象ですが
音関連では差がある印象です。
書込番号:15475603
0点

(「ありがとう、世界」です。別HNです)
>フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
え?
あの一覧表は、少なくとも590の望遠側はその逆を示しているのですが・・・
※もっとも、比較されている270では、広角側を含め全域に渡って(解像力の上では)フルハイビジョンうんぬんと言えるものではありませんが(^^;
また、今は参照先が無くなっているようですが、あの一覧を作成したときにはエクステンデットズームなどの焦点距離も記載されていたように思います(海外サイトだったかも?)。
そのため、エクステンデットズームでは、換算f=29.1〜582.7o相当(ズーム比20倍)になるようで、このときの望遠端では有効画素数は計算値153万という微妙なところですが、光学解像力(の上限の目安)では、僅か78万という計算値になります。
※純粋に光学ズームの望遠端であれば、別の方が書かれている数値
※普及型中位以上の機種では、この値が300〜600万になります
エクステンデットズームの望遠端ではあきらかに「大元」の光学解像力が低いので、ビデオカメラ本体の液晶モニターだけで確認するのではなく、必ず大きめのHDTV画面に映して確認されることをお勧めします。
※今回の添付画像は、視力1で「凝視する場合」で、視距離・解像力・画面サイズの関係を示しており、画面サイズは「それ以下」であればよいということです。
ただし、「動画」として、ずっと「凝視」するようなことは異常ですので、実際には表中の数値よりも大きなサイズのTVでも特に気にならないと思います。
逆にいえば、いくらフルハイビジョン液晶であっても、小さなTV画面では視力と視距離に対して
有効ではなかったりするわけです。
(そもそも、ハーフハイビジョン時代にテレビそのものの解像力不足を問題視するような風潮さえ無いも同然だったわけです。しかし「表示系」のそれと、記録系のビデオカメラとでは、似た数値でも結果が異なります)
書込番号:15475699
0点

まあ、実際にエクステンデッドズームの領域をどれほど頻繁に使うのかということと、仮にズームを最大にして子供の顔のアップを撮ったとして、その精細さにどれほどこだわるのかということを考えれば、一般家庭としては充分な性能なんじゃないでしょうか。奥様がおっしゃることもある意味正しいと思います(笑)
それでも奥様を説得するなら、CX270VとCX590Vではセンサーを使用している領域がCX590Vのほうが広く、レンズ性能も良いので綺麗な映像が撮れる、液晶モニターが良いので撮影しやすい、音も5.1chで録音されるので臨場感がある、24プログレッシブモードで夜景が綺麗に撮れる、内蔵メモリも倍搭載などなど、これだけ差があって価格差はたった8,000円、絶対CX590Vがお得!って言ってみてはいかがでしょう(笑)
書込番号:15475770
1点

連投すみません。
あと、子供の撮影で一番大事なのは、日常の様子をたくさん撮ってあげることだと思います。
この掲示板でよく話題になるのは発表会や運動会などのイベントに関することですが、生まれてから中学生になるまでずっと子供たちのビデオを撮ってきた身として、後年鑑賞して本当に子供が愛おしく感じるのは、イベントよりもむしろ日常生活の様子です。
うちの場合家内が結構写真やビデオが好きで、たくさん日常の映像を残してくれていたので特にそう思うのかもしれません。
一歳半と4歳なんて何をやっても可愛い盛りじゃないですか。極端な話、機種なんて何でもいいんです。気が向いたらどんどん撮影してあげてください。
書込番号:15475799
1点

室内でお子さんたちを撮ることも多いと思いますので、広角の性能も大事です。
CX590Vは26.8mm CX270Vは29.8mmです。
この広角側3mmの違いは大きいです。
ハイディドゥルディディさんも書かれていますが、
レンズと動画有効面積の違いから、CX590Vの光学ズーム圏内ではCX590の画質がいいです。
更にズームしても、400mmまではCX590Vの画質がよいと考えられます。
400mm以上の撮影が多いのならばCX270Vとなりますが、学校行事の一部のシーンを重視する余り日常撮影の画質を落とすのも残念な気がしてなりません。
高感度マイクカプセルをCX590Vは搭載しています。
将来家族ビデオを観るときに、音質がクリアであれば感動が大きいものですよ。
奥さんを説得されてください。
書込番号:15476209
0点

コメント頂いた多くの皆さま。
様々なコメントありがとうございます。
皆さまの意見を聞き、学芸会や運動会などの一時の用途に重視するよりも日常を重視する方が良い気がしてきました。
CX590に決定しようと思います。
あとは購入のタイミングをみていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15489607
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
来年1月初旬に第1子が産まれるにあたってムービーで成長記録をと思い、上記機種で迷っています。
最初のうちは室内撮影中心かと思いますが、5才までは同じ機種で持たせたいと思っています。
広角やらズームやら手ぶれ補正やら色々あるようですが、初購入で素人なためどれが自分に適しているか分かりません。
ズバリ皆さんならどれがオススメでしょうか?
それともモデル入れ替え時期がもうすぐとかなら待った方がいいでしょうか?
上記2機種以外でも6万ぐらいまででオススメありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
[補足]因みに2年後ぐらいに海外に引っ越すため海外でもサポートしてくれるメーカーが望ましいです。
書込番号:15454996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外でサポートをしてくれる製品だとメーカーは限られると
思います。
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/pdf/OVERSEAS11_sou.pdf#page=3
こんなカタログがあります。日本で売られている普通の
製品は基本的にサポートされてないようです。
しかしそれ以前に「サボートされている」というのが
先進国の都市部だけなんて事がほとんどだと思います。
地球上には 国連の規定している貧困ライン以下の
地域に住む20億人ぐらいの人がいます。 2$/day
私が行っている場所もやっとそこから脱する地域ですが
道路を歩いていても 日本人だと判ると侮蔑されます。
この頃はビデオカメラでやたら撮れません。
また盗難にあっても警察が文書で盗難にあった事を証明
しないとはっきり言われています。保険が出ません。
実際 ビデオカメラ,デジタルカメラ 数台盗難に遭いました
その他 犯罪被害多数、法治国家ではありません。
こういう事を書くと排斥する人がいますが実体験です
日本人のお目出度さは海外に出る時に危険だと思います。
地球上でサポートを受けられるのは限定的な場所だけだと
思います。
海外モデルのカタログに自分が行く場所にサービス拠点があるか
の確認が必要です 駄目なら使い古しの壊れても、盗まれても
あきらめのつくものをお持ちになる事をお勧めします。
書込番号:15455402
0点

機種選択はCX590Vがいいと思います。
購入時期は、
来年1月だとまだ新製品が発表されたかどうかの時期で、
新製品の発売や価格がこなれてくるのには時間がかかるでしょうから、
今のうちに現行モデルを購入して年末年始などに撮影してみて、
操作に慣れておいた方がいいのでは。
海外でのサポートは、
CX590VでSDHCカード等に撮影しておいて、
故障の時でもデータだけは確保できるようにして、
代替機を現地で購入することを検討するか、
オーバーシーモデルにしておいて、
海外での対応に備えておく、
でしょうかね?
書込番号:15455485
2点

早速お返事有難うございました。
リンクのサイト参考になりました。
よく考えたら1年は日本にいるので、海外モデルに延長ワランティーサービスでもなければ意味がない上に相当モデルの価格も日本に比べて馬鹿高いようなので普通に日本市場用モデルの方が無難だと思いました。
移民後の住居はバンクーバーまたはBC州北部都市になる予定なのでご心配の政府の安定性や治安については全く問題ないと思います。
引き続き上記3機種についての皆さんの比較意見お待ちしております♪
書込番号:15455540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラテイルさん
アドバイス有難うございます!
なるほど、1月だと新モデルが出たかどうかぐらいなのですね。
きっとクリスマス商戦に買った方がお値段的にもお買い得なのかもしれませんね。
海外モデルについては、上の投稿に書いた通り取り敢えず検討から外すことにしました(^_^;)
もしタイトル3機種の中でオススメがありましたら教えて頂けると助かります!
書込番号:15459380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今この機種を買うかパナの600か700を買うかとても迷っています。
パソコンを持っていないのでレコーダーに保存しようと思います。レコーダーはパナのBZT600なのですがどちらのビデオカメラも簡単に保存できますか?
皆さま宜しくお願いします。
書込番号:15371986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT600だと、
他社機からの取り込みでは、
差分取り込みに非対応かつ撮影日が最も古いものにひとまとめになってしまいますが、
(昨年秋モデル以降は問題なし)
・内蔵メモリに撮影し、撮影日別にSDHCカードにコピーしてから取り込む
あるいは
・取り込んだら都度カメラ内の映像を消す
等の対策をすれば回避できます。
なお、
CX590Vは(カメラにとって暗い)屋内撮影や歩き撮りが得意、広角スタートの分望遠が苦手、
V700/600Mは屋外撮影や広角も望遠に適切、特に室内だと髪の毛の描写等が苦手、
と、
特徴のあるモデルですので、
撮影用途にあったモデルを選ぶことをお勧めします。
書込番号:15373065
1点

回答ありがとうございます。
V600、V700だと簡単に日別に取り込み可能なんですか?
書込番号:15373704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさんがお忙しいようなので。
BDレコへの取り込みに関してはカタコリ夫さんがわかりやすくまとめて下さっていますので
ご覧下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-26/
最初の書き込みは撮影日時に関して、最後の書き込みが取り込みに関してです。
取り込みが簡単と言うことも機種選択のポイントにはなると思いますが、
一方、何を撮るか、画質を気にするのか等、カメラとしての本分をどこまで気にするのか…
ご自身で判断していただくしかないですね。
書込番号:15379029
0点

ありがとうございます。
無知の自分には難しそうですね!皆様が言ってる60i60pとは何ですか?
書込番号:15379076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60i60pとは何ですか?
60iの「i」はインターレース
60Pの「P」はプログレッシブです。
インターレースは1920X540という垂直方向に偶数列奇数列を交互に半分に間引きした情報を記録し…
などと書いてもわかりにくいですし、間違ったことを憶えてもいけませんので
ググって調べてみて下さい。
1080/60Pの方が解像度が高くなる=はっきり、くっきり見えますが
差がわかりにくいこともありますし、差があっても気になるほどではないという方もいます。
1080/60iは昔からある記録方式なので便利ですが、1080/60Pは新しいものなので
対応している機器でないと録画、再生できません。
候補のビデオカメラはいずれも1080/60i,60Pともに撮影が可能です。
ただ、BZT600は1080/60P映像の再生、内蔵HDDへの取り込みはできますが
BD、DVDへのダビングはできません。
書込番号:15379560
0点

回答ありがとうございます。
それではどちらのビデオカメラも60iで撮れば問題はないと言う事ですかね?
書込番号:15379584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60iで撮れば問題はないと言う事ですかね?
と言うことになります。
書込番号:15379611
0点

ありがとうございます。
どちらのビデオカメラも今のレコーダーだと日別には取り込めないし60iで撮らないとダメって事ですかね?
書込番号:15379668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、わかりづらいですかね(^_^;)。
混乱を避けるためにご質問に答えるだけにしますね。
V600M/700M(=パナソニック製のビデオカメラ)であればBZT600へ撮影日別に自動で振り分けられて取り込まれます。
(あとはグライテルさんの最初の書き込みと、カタコリ夫さんの縁側をよく読んで下さい)
60i/60Pに関しては、最終的にBDやDVDへダビングするでしょうから
60iで撮影した方が良いと思います。
書込番号:15380483
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
SDカードはナンギガぐらいあればいいですかね?
書込番号:15380889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが必要な時は
1.撮影時間が長く内蔵メモリでは足りない
2.セキュリティの問題で内蔵メモリに記録したくない
3.バックアップとして一時的にSDカードにも保存したい
4.他機器へのデータ受け渡しに使いたい
5.内蔵メモリに録画した動画ファイルを変換してSDカードにコピーしたい
6.動画は内蔵メモリへ、写真はSDカードへ記録したい
などです。
上記理由がなければSDカードは必要ありません。
他にも必要な時がもしかしたらあるのかもしれませんが
それは、実際お使いになって必要でしたら購入することにすればいいかと思います。
また、SDカードの容量はどのような用途に使うのかで決まるので一概には言えません。
書込番号:15381800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



