
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月1日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月16日 23:14 |
![]() |
2 | 14 | 2013年8月14日 22:54 |
![]() |
2 | 21 | 2013年7月8日 22:49 |
![]() |
7 | 10 | 2013年6月14日 08:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年5月30日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、なんとか理解して頂けると幸いです。
ビデオカメラの映像をPC上で見たい場合はどうしたらいいでしょうか。
不可能でしょうか。
PCにはHDMI端子が付いてますが出力専用なので、PC上でモニターできません。
数年前に購入したAREAの必殺捕獲術では画質が落ちてしまいました。(RCA接続)
0点

要するにビデオカメラをWEBカメラのように使用する目的です。
よろしくお願いします。
書込番号:16530231
0点

HDMIキャプチャユニットなどが必要でしょうね。
書込番号:16530537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

NEXをお使いなのでわかると思いますが、デジカメと同じです。
絞り優先、シャッタースピード優先と違い、
絞り、シャッタースピードはカメラ任せになります。
フルオートとの違いは、各種設定ができるか否かで、
これもデジカメとほとんど同じだと思います。
ISOはビデオカメラではゲインに相当します。
書込番号:16476239
0点

静止画の方のプログラム線図というのが参考になるかも
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/7.php
ただ何故 マニュアル撮影設定項目の中にあるのかが
????
書込番号:16476289
0点

説明書(PDF)が同梱のCD-ROM、またはメーカーサイトにあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300006935/03/hfm52-im-dom3-ja.pdf
いつでも見られるようPCやスマホ等に保存しておくと良いでしょう。
プログラムAEに関する説明は P.106 以降にあります。
書込番号:16477303
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
録画した動画をDVDに焼いて配布したいのですが、付属のソフトだと、1枚に収まるように変換するのが難しく、困っています。
自動的にサイズ変更をする方法はありますか?
妻が行うので、かんたんな方法を探しています。
ブルーレイや新しいパソコン(編集ソフト付き)の購入も検討しています。
0点

TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
DVDとBDが作成できます。
映像を入れ過ぎると画質が悪くなるから注意。
あまり詰め込まない方が良いです。
書込番号:16462377
1点

フリーソフトでも可能です。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/
市販ソフトでは、TMPGEnc以外に、VideoStudio、EDIUS、PowerDirectorなどがメジャーですね。
書込番号:16462485
0点

昼寝ゴロゴロさん、あさとちんさん、ありがとうございます。
妻が行うので、動画を選ぶと自動的にサイズ変更をしてほしいのです。
大体、2時間位の長さです。
かんたんな操作では、どのソフトがおすすめですか。
また、ブルーレイで行うのとパソコンで行うのは、どちらが簡単でしょうか?
書込番号:16462702
0点

>妻が行うので、動画を選ぶと自動的にサイズ変更をしてほしいのです。
>かんたんな操作では、どのソフトがおすすめですか。
TMPGEnc Authoring Works 5 だと、「ディスクサイズに合わせる」に選択すると合わせてくれます。
>また、ブルーレイで行うのとパソコンで行うのは、どちらが簡単でしょうか?
レコーダーで行うかパソコンで行うかですかね。
それならレコーダーの方が楽ですよ。
メニュー画面のオリジナリティーを出すなど自由に編集したいならパソコンですかね。
DVDにするならエンコードするので作成に時間がかかりますが、
BDにするならスマートレンダリングでDVDより作成時間が短時間で済みます。(スマートレンダリング対応アプリの場合)
書込番号:16462807
1点

>録画した動画をDVDに焼いて配布したいのですが、付属のソフトだと、1枚に収まるように変換するのが難しく、困っています。
>自動的にサイズ変更をする方法はありますか?
仕上がりや自由度はともかく、付属の「VideoBrowser」だけで事足りると思います。
「DVD-Video」を選択すれば適宜圧縮してくれます。
※当然ながら仕上がりまで実時間+αを要します。
このソフトウェアを使われていたなら、新たなノウハウも要らないでしょう。
過去に7GB強の素材(記録モードや収録時間は失念)をDVD-R(いわゆる一層4.7GB)焼いてみたことがありますが、特に問題なく、SDなりですがそこそこキレイにダウンコンバートされていました。
書込番号:16464746
0点

補足
>「DVD-Video」を選択すれば適宜圧縮してくれます。
手元にあるデータで試してみました。
【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:35:42)
【B】8.94GB(MXP 24Mbps 再生時間00:53:34)
↓ ↓ ↓
【A】3本分まではDVD-R 1枚に収録可能、4本を超えると2枚要求されました。
【B】1本であればDVD-R 1枚に収録可能、これに【A】1本足すと2枚要求されました。
つまり、DVD-R DLに収まる容量(9.4GB以内)であれば、DVD-R 1枚にも収録可能で、
それを超えた場合は複数枚を要するということですね。
DVD-R DLなら更に多くを収録可能/1枚で収まるか?というのは確認していません。
上記すでにお試しの上で、それでも1枚に収まらない状態とすると、かなりの容量ではないでしょうか(?)
DVD-Videoにする時点で相当画質が落ちますから、どんな方法で進めるにしても、
劣化を極力抑えるため、あまり詰め込まない方が宜しいかと思います。
書込番号:16465237
0点

昼寝ゴロゴロさん、TMPGEnc Authoring Works 5でも自動で出来るのですね。
やはり、レコーダーの方が簡単なのですね。時間がかかかるのが難点ですね。
tac tacさん、ありがとうございます。
動画は、最高画質で2時間ほどです。子供の試合を、残すために最高画質で撮っているのですが、妻がママともに配るのにDVD1枚にしたいのです。
画質はある程度で構わないので、撮るときは画質がよく配布するときに画質を下げたいのですが、付属ソフトでもこのようなことが可能でしょうか?
書込番号:16466349
0点

最高画質(MXP 24Mbps)で2時間ですと完全に容量オーバーですね。
カメラ内に元映像が残っていればSD変換で状況が変わってくると思いますが。
書込番号:16466381
0点

すみません、訂正です。
誤 【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:35:42)
正 【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:17:51)
再生時間が間違っていました。
書込番号:16466608
0点

tac tacさん、SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
説明書が手元になく、変換すると元動画がなくなると思い、変換していませんでした。
書込番号:16468876
0点

>カメラ内に元映像が残っていればSD変換で状況が変わってくると思いますが。
カメラ内に元映像は残っていますか?
→YESの場合
カメラ内で「HD→SD変換」すれば、DVDに収まりやすいサイズにできます。(要SDカード&変換時間)
9Mbpsと3Mbpsのビットレートを選べますが、2時間以内であればどちらのビットレートでも
VideoBrowser上でDVD-R 1枚に収録可能と予想します。
→NOの場合
すでに他の方からもコメントされていますが、レコーダーを使用するか、
他のソフトウェアを使用するのが簡単で手っ取り早いです。
最後に訂正
>DVD-R DLに収まる容量(9.4GB以内)
DVD-R DLは8.5GBでしたね。
8.94GBの映像でもDVD-R 1枚に収まるので、少なくともVideoBrowserでは
8.5GBでは制限していないようですね。
書込番号:16468916
0点

入れ違いでしたね。
>SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
いいえ。
カメラ内のAVCHDはそのままで、SDカードに保存されます。
(アイコンにもそのように表現されていますよ)
書込番号:16468923
0点

度々ごめんなさい。
「いいえ。」は「変換すると元動画がなくなる」に対してです。
コピペ漏れでした。
書き直しますと、
>変換すると元動画がなくなる
いいえ。
>SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
はい。
カメラ内のAVCHDはそのままで、SDカードに保存されます。
書込番号:16468932
0点

tac tacさん、ありがとうございます。
SDカードに変換されるのですね。
それであれば、現状で解決できそうです。まずはやってみますね。
書込番号:16470129
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ビデオブラウザーで、DVDビデオで、裁判資料DVDを焼いて裁判所に提出しました・・・
再生できないと返却されました、うちのPCだとちゃんとWindowsメディアプイレイアーでさいせいされます!
弁護士の先生は、裁判所のPCは、古いメディアプイレイアーだとおっしゃってます。
悲しいかな・・もとのデーターは、削除してしまいありません!!
DVDから、再度読み込み、WMPで焼くこともできません!!
何かいい方法は、ありませんか?
困っています(-_-;)
0点

こんにちは。
そのDVDディスクはパソコンでなくて、普通のDVDプレーヤなどで再生できるでしょうか。
再生出来るとするならば、お役所のパソコンのDVDドライブに問題があると考えます。
10年以上前のパソコンでもDVDビデオは再生出来ますから、裁判所のPCが古いと言っても、10年以上前パソコンだとすでに耐用年数が過ぎて、お役所だと廃棄処分でしょうから、DVDビデオが再生出来ないほど古くはないと思います。
仮に、普通のプレーヤーで再生出来ないとすると、DVDディスクに何らかの問題があると思います。
書込番号:16301522
0点

まさか、お役所のパソコンは、CDドライブだとか?
書込番号:16301528
0点

もちろんです!私も、弁護士の先生も見れるのですから!DVDPLでも、WMPでも再生できます!
書込番号:16301552
0点

とすると、お役所のパソコン・ドライブに問題があると。
DVDの内容をイメージファイル化して、USBメモリーに焼くというのはどうでしょうか。
パソコンの持ち込みは規則上だめなのかしら。
書込番号:16301645
0点

フリーウェアでリッピング(吸い上げ)ソフトがあります。
DVDからデータ吸い上げが可能ですのでトライしてみてちょ。
書込番号:16301843
0点

普通のXPではWMPでDVDvideo再生出来ません
WMPでDVDvideo再生できるようにされたのは7からです
本来DVDvideoはプレイヤー等で見るものだからです
ソフトを使えばそのディスクを読み取りファイルの変換等も出来ますけど
液晶付きDVDプレイヤーを付けて提出とかは出来ないのですか
(すみません裁判とかはよくわからないので)
書込番号:16301901
0点

あの、
私のところのXPもVISTAもWMPでDVDビデオを再生してます。
何かを加えたつもりもないですが。
書込番号:16302476
0点

みなさん大変ありがとうございます!(^^)!
ウィンドウズ7より古いOSなら見れないのですね、了解致しました。
DVDから、一度すいあげて?ファイル形式のWMPで焼き付ければみれるのですか?
全くど素人なのでよろしくお願いします。
書込番号:16302877
1点

ファイナライズしていない、ということはないでしょうか?
また、「DVD-Video」規格にしていますか?
PCうんぬんではなくて、単に通常のDVDプレーヤーなどで視聴できないとダメならば、DVD-Video規格にする必要があります。
書込番号:16303097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いドライブの中には市販のDVD-Videoは見られるが自分で焼いた
DVD-Rは読めないというものがありました。
裁判所へ行くと卑近な問題がかなり大事だったりしませんか?
書込番号:16303452
1点

昨夜!XPのPCにDVD入れてみたら!
見れましたが?どうなってりるのでしょう?
書込番号:16303627
0点

実は門前払いの手段だったとか、
同じものをそのまま持っていけば今度はOKとか、
【別のPC】にコピーして「焼き直し」でOKとか。
ちなみに、数年前の記事(米国発?)の記憶ですが、CD-Rの認識率?が8割ぐらいとか。他己録再なので100%は無いでしょうが、8割??
売国メディアの反日報道みたいに信用度の酷い記事なのか否か?
書込番号:16303746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
先にも書きましたが、XPでもVISTAでも、WMPでDVDビデオの再生はできますよ。
DVDのデータをファイル化するときは、DVDをコピーするソフトを使います。
お使いのパソコンにそのようなソフトが入っていないならば、ネット上に無料・有料をとわず、色々あります。
DVDコピーで検索してみてください。
ただ、他の方ものべていますが、DVDドライブのピックアップが劣化すると、DVD-Rで作ったディスクは読み込めない時があります。
役所のパソコンはこんな状態では。
書込番号:16303808
0点

>昨夜!XPのPCにDVD入れてみたら!
>見れましたが?どうなってりるのでしょう?
XPってご自分のという意味でしょうか?
XPで見るには MPEG2のデコーダーがいります それを入れる
必要がありますが 知らないうちに別のソフトが入れている
事もあります。特に 映像関係のソフトを入れるといつのまにか
使えるようになっていてWMPでも見られるケースが多いと思います
GOMやVLCをインストールすれば入ります。<-多分
ですから裁判所のPCに入れれば多分見られるのではないかと・・・・ たらっー
あとDVDの暗号化されたものを復号化するものも必要ですけどよくわかりません
今回は暗号化されていないと思いますので必要ありませんし、コピーし放題だと
思います。一流品のメディアで複数のPCで何枚も焼いていけばどれかは読めるか
と
それから 工場のDVD-ROMは読めてDVD-Rが読めないのはへたったというケースと
元々ドライブがそういう仕様のものもあります。
どうしても駄目だったら安いDVD playerを購入してそれごと持っていくしかない
と思います。弁護士の着手金だってそれなりに掛かっていて出費は覚悟の上で
しょうから。
書込番号:16304071
0点

動画ファイルのみをUSBメモリに入れて持っていくのは駄目なのかね??
向こう側に再生するだけの性能と再生ソフトがなければどうしようもないけど。
面倒だけど、古いメディアプレーヤーで再生できる動画ファイルにエンコードしないといけないんですかねー。。。
DVDが駄目ってことなら、映像そのものが裁判資料にならないって言ってるのと同じだよね。
テープだと良いんですかね??
書込番号:16304099
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
DVDドライブで書き込むときの速度が速すぎると、再生側プレーヤーの機種によって再生出来たり出来なかったりって場合もありますよ。
書き込みの時に○○倍速って指定が出来るはずなので、それを低くしてみたらどうでしょうか?
通常は使用するドライブとDVDメディアのどちらの最大速度も越えない範囲で、最速の値に自動的に設定されますが(一般的には確か)、
それに任せていたら、再生出来るプレーヤーを選ぶDVDが出来てしまったことがあります。
選べる範囲で一番遅い設定で書き込んでみると良いかもしれませんよ。
書込番号:16304811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DVD-Video」から吸い出す件は過去スレでも触れた通りです。
[15777188]に明記してありますので、再度目を通してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15777073
スレ主さんは下記スレで触れていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15733150
HDDへ直接保存していないですか?
カメラやSDカードの元データは削除したとしても、
もし外付HDDに残っているなら、いかようにでもなると思いますが。
ところで本当に「DVD-Video」形式で焼いたのでしょうか?
(民生DVDプレーヤーでも再生できるのでしょうか?)
「AVCHD」「DataDisc」ではないですよね?
裁判所と関わった経験が無いのですが、
もし再生機器(PC含む)を持ち込めるなら、それが近道だと思いますけど…
書込番号:16305603
0点

スレ主さんへ
Goodアンサーをいただきありがたいのですが、
解決までの顛末を書いておいてください。
同様の問題に遭遇した後進のためにもなりますので。
価格コムも以下のように書いていますよ。
「疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:16345746
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ビデオカメラ購入が初めてです。子供が産まれるため、室内撮りが最初は主になると思われます。
色々レビュー拝見しましたが、この製品と、その他色々どれがいいのか迷っております。予算は5万円までと考えております。
ソニーのCX430Vを、初心者なので手ぶれに強いという事でいいなと思っていましたが、室内撮りに弱いとか、画質があまり・・というレビューがあり・・幼稚園のお遊戯会くらいまでは使用したいと考えていますので、振り出しに戻ってしまいました。
この機種の室内撮りを、使用されている方の感想を伺いたいです。ちなみにうちはあまり日が入らず、やや薄暗いと思います。
1点

CX430Vの2世代前の古い機種(HDR-CX180)の夜間室内撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=kCrC745MMs4
蛍光灯の照明下での撮影です。
当然ですが、上位機種に比べたら、画質は劣ります。
これを目安に、
もっと高画質に撮りたいなら上位機種のCX630V、この程度で十分だと思うならCX430Vでいいでしょう。
夜間室内程度なら実用的不都合はないと思いますが、屋外で夜景撮影や暗いところではノイズが多くなります。
屋外で夜に使われるなら上位機種が良いでしょう。
書込番号:16243603
1点

M51を使っています。
たしかに暗所性能や画質については上級機に匹敵する性能を有していて、
それが3万円前後で販売されていたのでイチオシの機種だったのですが、
現在の価格だと微妙ですね(汗)
画質が最優先ということであれば、今シーズンに関しては、
同価格帯なら動画に強いデジカメを探したほうが良いかもしれません。
綺麗な写真も撮れますし。ただし初心者には扱いにくい面もあります。
画質は(上級機に比べて)やや劣っても、扱いやすさを重点に考えるなら
CX430Vなどのビデオカメラが正解だと思います。
書込番号:16243681
2点

>昼寝ゴロゴロさん
わかりやすく映像でありがとうございます!
これを拝見すると、やはり上位機種にしようかと悩みますね・・
ワンランク上の物も検討します。
>ハイディドゥルディディさん
そんな安い時があったんですね!
今の値段だと悩んでしまいます。
CX430Vの一つ上の機種を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16244730
0点

HDR-CX630Vがもう少し値段が下がってきたらいいですね。
Sonyは他社にはなく専用の三脚VCT-VPR1があります。これは結構特徴的です。
手元にリモコンがあることでビデオに触らずズームができて綺麗な映像が撮れるのも
オススメできるポイントです。
やっぱり映像系はSonyが強いですね
書込番号:16245953
0点

水中撮影のため、つい最近(先週)M52を購入いたしました。
3.9万円で購入できたのですが、今後このような価格での入手は非常に難しいのではないかと考えています。
価格コムで検索しても、レッドしか在庫が無く、また非常に高額な値段が付けられていることが多いです。
まあ、基本性能に関わるセンサーが良かったので、発売当初の値段が安すぎたとも言えます。
M52が4万円台で購入できたら、このキャノンのカメラがいいと思います。
それ以外では、SONYの上位機種になるため、10万円程度の出費が必要だと思います。
SONYのカメラは皆さんご指摘のとおり、空間手ぶれ補正が非常に優秀で、大画面のモニターで見る時には恩恵が大きいと考えられますので、高くても納得できるのではないでしょうか?
書込番号:16246805
1点

やはり撮る事が一番ですから・・・・
画質に拘るより 良い手ぶれ補正や広角レンズであるCX430の方が
良いかと思います。以前は CANONのM41-52を2万円ほどの中古で
購入していますが画質は良いのですがレンズが望遠よりで室内での
撮影には向きませんし手ぶれ補正もソニーの空間光学手ぶれ補正
に比べてぶれの補正量は小さいので あまり向かないと思います。
赤ちゃんを母親が撮る時は片手で撮る時もあるでしょう。
やはりこの場合はソニーの方が良いと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX430V/feature_1.html
あとはデジカメですが動画に強いこれも良さそうです。これなら1台で
済むかも?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/index.html
書込番号:16246989
0点

M51(52)の同等のM43で撮った映像も参考にアップ。
http://www.youtube.com/watch?v=V9Jb5q9VjjE
あくまでも個人的意見だから炎上しても知りませんが、
M51(41)などは、子供撮り前提で設計されたカメラじゃないですね。
業務用と同じセンサーっていうのが売りなんですが、使い勝手は後回しした
にわかカメラオタク向けの製品だと思いますよ。
子供撮りでは画角が狭いので室内撮りは使い難い。
カラーブーストしてますので、室内などの低照度下で不自然は発色の強さ。
成長記録を撮るには嘘っぽい発色になるのが賛否両論ありますかね。
(成長記録なら良くも悪くもありのままを残したいですね。)
現場をしらない配布向けの色味です。
そしてフォーカスが不安定なので映る映像にバラつきがある。
あとレンズがチープ過ぎて、安物感が映像に出てくることがある。
(現に安値で売られてたから欠点ではないだろって突っ込みはあると思います。)
キヤノンでいくならG20(10)かXA20(25)しか選択肢がないのでは。
因みに、ソニーの上位機種の夜間室内映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=QpvlU8B7gv0
M43と比較してみてください。
書込番号:16247070
1点

そうそう、解像力などの比較はしないように。
60iのインターレースのままアップしてますので、解像力に関してはM43の実力ではありません。
インターレースなのでyoutubeで大きく劣化しています。
書込番号:16247142
0点

いつの間にこんなにたくさん、ありがとうございます!
>7D'zさん
HDR-CX630V、いいお値段しますよね・・
カメラに触らずにズームできる機能があるんですか。カメラ向けるとしかめっつらする子供(自分がそうでした)にはもってこいですね。
主人もやはりソニーは強いから、とソニーに傾いているようで、悩みますね。
>glossyさん
そんなに安く売ってた時期もあったんですね。今のお値段だとちょっと即決できかねます。
価格変動見ても、最初は安かったんだな、と買う時期の難しさを痛感しています。
初心者なので、やはりソニーの空間手振れ補正が魅力ですね。
書込番号:16250418
1点

>W_Melon_2さん
そうですよね・・画質が良くてもブレブレじゃ意味ないですよね。
しかも私も主人も初心者なので。
室内の撮影に向かないのじゃ意味がないので、やはりソニーですかね。
デジカメは去年キャノンのカメラを購入したばかりなので、今回はビデオカメラで探そうかと思っております。
>昼寝ゴロゴロさん
わかりやすく画像ありがとうございます。
画角が狭いのは、子供を取るのには不安です。
やはりソニーの上位機種のほうが、色が自然ですね。
予算をもう一度見直してみようと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:16250443
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今現在、以前森高千里さんがCMしていたパナの製品を使っています。子供の保育園の発表会で使用した時のことなんですが、一人だけを撮影している時は気にならなかったのですが大勢(約40人くらい)をバックに撮影した時ブロックノイズがすごくなり、画質が極端にわるくなりびっくりしました。今のビデオってこのような仕様なのでしょうか?また、この機種もそうなるのでしょうか? どなたか教えてください
0点

昨年の秋からM51を使っていて、結構動きの激しいものを撮っていますが、
これまでブロックノイズが気になったことはないです。
なお、その問題のパナの製品名を書かれたほうがレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:16195571
0点

撮影モードは何ですか?
録画時間優先のモードになっていませんか?
考えられるのは、ビットレート不足からくる破綻だと思います。
最高画質モードで撮影してみてください。
それでも同じなら故障を疑ってもいいかもしれません。
書込番号:16195669
1点

TM35の記録モードは、
1920 x 1080
HA 17Mbps
HG 13Mbps
HX 9Mbps
HE 5Mbps
最高画質のHA 17Mbps以外はビットレート不足で実用上問題ありそうですね。
最高画質のHAで撮影していないと思われます。
TM35は、最高画質のHA以外は使わない方が良いでしょう。
書込番号:16195710
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



