
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年5月6日 20:38 |
![]() |
6 | 6 | 2013年4月22日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月24日 21:44 |
![]() |
5 | 8 | 2013年3月23日 20:58 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月19日 11:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年2月17日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
こんにちは。
先日、バッファローの外付けHDD(HD-LB2.0TU3-BKC)を購入したのですが、
どのようにビデオカメラの動画を外付けHDDに保存すればいいのでしょうか?
3点ほどわからない事があるので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
質問@
ビデオカメラをPCに接続して「リムーバブルディスク」→「AVCHD」→「MDMV」→「STREAM」
順にクリックすると「STREAM」のフォルダーに動画が保存されています。
外付けHDDにコピーするのは「STREAM」のフォルダーだけでいいのでしょうか?
それとも「AVCHD」からコピーした方がいいのでしょか?
それともそれ以前に出てくる「AVCHD」「CVINFO」「DCIM」「MY_MUSIC」「MY_PICT」
もすべてコピーした方がいいのでしょうか?
「STREAM」のフォルダー以外にも「MY_PICT」など他のフォルダーにもデーターが
入っているように見受けられます。
調べたらどっかのサイトに、すべてコピーしないとパソコンに戻せないと書いてあったのですが、
どのフォルダーを丸ごとコピーすればいいのか、分からなくなってしまったので教えて頂きたいです。
質問A
バッファローの外付けHDD(HD-LB2.0TU3-BKC)のフォルダー「HD-LBU3」をクリックすると中に
「Mac」「Autorun」「DriveNavi」「Icon1」というフォルダーが入っています。
そこで、コピーした画像はどこのフォルダーに保存すればいいのでしょうか?
新しく「ビデオ」フォルダーを作ってそこに貼り付ければいいのでしょうか?
その場合、「Mac」「Autorun」「DriveNavi」「Icon1」を1つのフォルダーに
まとめてしまっても大丈夫でしょうか?
質問B
子供の動画をずっと保存しておきたいのですが、録画モードはMXPでいいでしょうか?
それともMXPでと容量が食い過ぎるとかあるのでしょうか?
ビデオカメラの使用頻度は1年に数回くらいしかありません。
以上、よろしくお願いします。
0点

なんのために、Transfer Utility LEが同梱されてるんだっけ。
質問B
何に重きを置くかって話、他人が決めることじゃありません。
ただ、一般論として、子供の動画って一番大事なんじゃないの?
そんな大事なもんをバックアップも取らずにカメラに置きっぱにする人なぞいません。
それに子供は最高画質で残しておきたいし、それを厳重に保管する用意を怠る、予算をケチる・・将来子供に愛が足りないないよなぁと思われることうけあい。
少なくともこういうものを用意して、厳重に保管すべき。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/
書込番号:16101341
1点

HDDはいつかは壊れるので、永久保存できません。私は、HDDに保存すると同時に、DVDまたはBD(ブルーレイ)にも保存しています。複数作成し、厳重に保管しています。HDDだけに保存するよりも安心です。
書込番号:16101420
0点

こんにちは。
質問@
質問A
パソコンで観たり編集したりするだけでしたら、STREAMフォルダー内のデータだけで構いませんが、
後日本体に書き戻すのであれば、AVCHD以下、丸ごとコピーして置くのが良いと思います。
外付けHDDのほうには、VIDEOフォルダーを作成し、その中に"2013-05-06"等、日付を名前にした
フォルダーを作成し、そこにコピーするのが良いでしょう。
なお、HDDに元から入っているファイルやフォルダーなどは消さないほうが良いのでは。
質問B
MXPでも1時間で10GB余り、2TBのHDDなら150時間以上の動画が入りますので、
容量を気にすることはないと思います。
ただしHDDはいきなり壊れることがありますので、バックアップは必要です。
たとえば、もう一台HDDを用意して、そちらにもコピーし、普段は電源を入れない。
常に2か所以上の場所にデータがあることが大切です。
書込番号:16101426
0点

せっかくのM52、カメラに直接つないで保存する方法が簡単でお薦めです。
ご検討ください。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15491433/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95t%82%AF#tab
保存日毎のフォルダに分かれますが、それ以下のフォルダの構造そのままバックアップできます。
すでに他の方も書かれているRAIDやメディアへの保存も含め、多重化しておくとより安心です。
書込番号:16101601
0点

ミラーリング対応のHDDに補完するというのは
今時点ではもっとも現実的な方法です。
プラスワンでブルーレイに焼くとか
とにかくコピーをたくさん用意するしかありません。
書込番号:16103142
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
この機種を使っています。インタビューを撮影したいのですが、外付けマイクでオススメを教えてください。amazon等でみても、純正などは本体に取り付けるタイプのようで、ちょっとイメージが違います。周りの音が余り入らないように、インタビューされる人にマイクを持ってしゃべってもらいたいと考えます。また、その音声確認用にヘッドフォンも必要かと思います。セットで2万円以内で買いたいのですが。アドバイスお願いします。
0点

とりあえずこちらを確認してください。
電源を内蔵したコンデンサーマイクであればOKということです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/66372-1.html#4
電源(電池)を内蔵したマイクでインタビュー等に向いた手頃なものは少ないです。
こちらは如何でしょうか、マイクとケーブルそれぞれ必要ですが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^MC11S^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^NT4MJNA
(リンクが切れてしまうのでコピペしてください)
モノラルマイクで良ければほかにもあるようです。
ヘッドホンは、録音しながらのモニターが可能なのかどうかを確かめてから、ですね。
書込番号:16037804
1点

インタビュー用のマイクだと、SHURE SM63 が定番だそうです。
マイク SHURE SM63L
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM63L%5E%5E
ケーブル HOSA XVM105
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EXVM105
ただしこれはダイナミックマイクという種類のマイクですので、
M52で使用した際にまともな音で録音できるかどうか不明です(汗)
ツキサムanパンさんがおっしゃるとおり、電池駆動のコンデンサマイクですと、
JTS NX9 が使えそうですね・・・
マイク JTS NX9
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1498%5ENX9%5E%5E
ケーブルは上記 XVM105
ヘッドフォンは、それで音楽鑑賞等をするのでなければ、
密閉型であれば何でも良いのではないでしょうか。
私なら見た目でかっこいいのを選ぶと思います(笑)
書込番号:16037957
1点

>インタビュー用のマイクだと、SHURE SM63 が定番だそうです。
>ダイナミックマイクという種類のマイクですので、M52で使用した際にまともな音で録音できるかどうか不明です
そうなんですよ、定番のシュアーをおススメしたいところですが、ダイナミックマイクは、ビデオカメラには音量がとれないので、キヤノンのQ&Aでもコンデンサーマイクを使えと書いてあるのでしょう。
書込番号:16038444
1点

インタビューマイクも良いのですが、胸元につけるピンマイクは、音源にとても近づけて使うために、周囲のノイズが入りにくくなります。「ピンマイク」で検索してください。それから延長ケーブルも買って下さい。
インタビューマイクは初心者ならまずなんでも満足できるとおもいますが、もしも予算があればワイヤレスだと非常に現場がスッキリすると思います。 ヘッドホンも適当に。耳栓遮音タイプも全然OKです。
書込番号:16038460
1点


その後どうなりましたでしょうか?
うちにあった安いダイナミックマイク(一応ボーカル用)を、
前述のケーブル HOSA XVM105 で canon M51 に差してみたところ、
ノイズもなく普通に録音できました。
ですので、定番の SHURE SM63 も使えると思いますし、
特にこだわりがなければ、もっと安いダイナミックマイクでも
大丈夫だろうと思います。
書込番号:16046379
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
キャノンのこちらの機種を使っております。
video browzerで、AVCHDを選択し、DVDへ書き込みをしました。
video browzerでは画像が確認でき、ブルーレイレコーダーへ移動したところ、
「タイトルがありません」と表示されてしまい、レコーダーでの画像の表示ができません。
サポートセンターが込み合っていて、つながらないし、かきこみの方法を間違えたのかと思い、やり直してみましたが、やっぱり見れません。どうしたらいいのか困っています。
誰か教えてもらえると助かります。
0点

おそらくブルーレイレコとDVDというのがかみ合ってないのではないか。
対処方法はDVDからの完全卒業。
細かい仕組みを勉強すれば回避方法はあるかもしれないけど
今更そんなことに労力を費やすのってあまり前向きではない。
ついでながら言っておくと、
映像を保存しておきたい期間(十年とか数十年とか)
よりもはるかに早くPCがぶっ壊れてVideoBrowserが
使い物にならなくなるので、保存をそれに頼るのは危険。
書込番号:15932840
0点

BDレコーダーの型式を書いておくと良いと思います。
書込番号:15933267
0点

スレ主さんが何をしようとされているか詳しく書いた方が良いと思いましたが、
推察するにPCにBDドライブが無いので、DVD(AVCHDディスク)に記録し、
それをBDレコに取り込んで最終的にはBDを保存版として作成したいので
しょうか。保存の話か、再生視聴の話か分かりにくいです。
保存なら
はなまがりさんが仰るように、特定のアプリを使って保存すると、先々
違うメーカーのビデオカメラに買い替えた場合は一元管理が難しくなるし、
PCがダメになったときも危険がありますね。
再生視聴ならHDでのディスクはBDでしょうし。
保存は外付けHDD等に撮影日付フォルダを作ってその中にカメラメモリ内
のAVCHDフォルダを丸々コピーして保存する方が良いです(最低2か所)。
>ブルーレイレコーダーへ移動したところ、「タイトルがありません」と表示
されてしまい、レコーダーでの画像の表示ができません。
これはBDレコがAVCHD形式を認識できないときに表示されます。
正しく作成されたAVCHDディスクなら認識すると思います。
お持ちのBDレコはUSB接続取込出来ると思いますので(BDレコの機種も書いた
方が良いです)、なにもDVDでAVCHDディスクを作って取込するよりUSB接続
取込の方が手っ取り早いと思いますが。
但し、元データのまま保存するには上記のAVCHDフォルダのHDDへのコピー
保存が必要だし、これが保存版になります。
HDDに保存しておいて、ここからBDレコでBDを作成したいのなら、AVCHD
フォルダをUSBメモリにコピーしBDレコに接続すると認識するので、簡単
に取込できます。
書込番号:15933835
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今、Canonに付属されているvideo Browserのソフトを使い撮影した動画を
ブルーレイに焼いています。
video Browserは、いくつかの問題があり使いずらいと思っています。
@ブルーレイに保存されている動画に、上書きして動画を取り込もうとすると
古い動画が消されてしまう。(上書きが出来ない)
Aディスク作成する時、ファイルの選択で現在選んでるファイルの容量が表示されない為、
今どのくらいの容量を選択しているのかわからない。
(ギリギリに容量を使いたいが、どのくらの容量を選択しているかわからない)
以上の2点が理由です。
そこでみなさんは、この問題に対してどう対応しているのでしょうか?
攻略方、又は、この問題を解決するいいソフト(できれば無料で)が他にあったら教えていただきたいです。
(windows8でBD-REに書き込みしようとしてます。他に編集とかは使いません)
また、皆さんはブルーレイとかに動画を焼く場合、バックアップは他に(もう1枚など)取っていますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
2点

@、Aは使用したことがないので何ともいえませんが、
バックアップはPCと外付けHDに撮っています。
過去の話ですが、ディスクもある程度の期間でトラブルが生じると聞いたことがあります。なので、バックアップは適度に保存する方が良いと思います。
書込番号:15902544
0点

video Browserは最初から使っていません。ビデオカメラはメーカーを変えて買い換えて
いくことも多いので、特定のアプリに依存すると、全てを一元化して管理することが
難しくなるので、使っていません。
私の場合、保存は外付けHDD 2台にしています。方法は多くの方と同様、日付フォルダ
を作ってその中にAVCHDフォルダ以下を丸々コピーするだけです。ビデオメーカーや機種
が変わっても同じ方法で今も続いています。
BDを作成するのはこの保存データから編集して作品化するときのみになっています。
BDのみを保存版とするときは、少なくとも2枚作成は必要ですね。
PCを使わずBDレコーダで運用をされている方はBDが保存先になるので、この場合も
2枚ダビングです。
書込番号:15904831
0点

私はホットアルバムって使ってますhttp://www.hacom.jp/
今のとこ 使えてますが…
これが良いのか逆に質問したいのですが
スレ主様 m(__)m
このスレッドは有りがたいです!(^^)!
書込番号:15904875
0点

みなさん情報ありがとうございます。
色々調べてたら返信が遅くなってしまいました。
すいません。
色々調べた結果HDDがいいみたいですね!!
でもHDDも一瞬でデータが消える場合があるので、
HDD2台体制かHDDとブルーレイの組み合わせバックアップ体制が一番いいらしいです。
そうすると、上記で述べた問題がまた出てきますが・・・笑
HDD2台体制だと1台のデータが全て消えた場合、もう1台のデータは残っているのでしょうか?
同時に消える事がないから2台あると安心って事ですよね?
HDDだと何テラくらいの容量があれば大丈夫なのでしょうか?
1年で64GBがいっぱいになったので、2テラあれば大丈夫でしょうか?
皆さんは何テラのHDD使ってますか?
デジカメの画像もそのHDDに保存しているのでしょうか??
以上、よろしくお願いします。
書込番号:15907891
0点

HDDの必要容量は、その人の使い方によりますし、将来の新規格にもよりますので、
正直、スレ主に適した容量は全く分かりません(汗)
まあ小さすぎるよりは大きすぎるほうが良いとは思います。
ちなみに、自分のところは、この15年間の動画データで約2TBです。
静止画はRAW現像等やらないので、それほど量はありません。
書込番号:15908483
1点

私の場合は1TBのNASに1TBのUSB HDDを増設してM52の保存専用にしています。
定期的に上記USB HDDにバックアップするように設定しています。
容量がいっぱいになったらHDDを足すなり何かしら考えるつもりです。
M52からはWi-Fi経由のお気楽転送です。(注:時間は掛かります)
PCにUSB経由で取込んだ場合もNASに保存しています。
RAID対応ならより安心だと思います。(以下参考)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/raid.html
http://www.iodata.jp/promo/hdd/hdlxr/
これとは別にUSB HDDをM52に直接つないでバックアップすることもあります。
(注:直接接続用にUSB HDDを用意する必要があります)
私はBD環境を利用していないので、HDD以外に保存する場合はDVDメディアとなりますが、
殆どの場合撮影内容毎に1枚に収まってしまう程なので特に困っていません。
どうしても失いたくないものは耐火庫に入れています(笑)
puhtafulさんのようにオンラインサービスを利用する手もありますね。
書込番号:15908565
1点

RF5さん
皆さん色々な組み合わせでバックアップ保存されていますね。
企業の情報処理システムを考えると分ると思いますが、日々膨大なデータ処理がある
ので、サーバがもしクラッシュしたら、会社のほぼ全ての業務が停止し、重大な
支障が発生するので、通常はサーバのバックアップを毎日夜間自動処理で実施されて
います。
2か所の内1か所がダメになっても他の1か所からデータ復旧させる考え方は、家庭
での運用も同じです。
HDDは取扱し易いので、複数の外付けHDD保存にしている方が多いと思います。
もちろん1台がダメになったら、もう1台から新しいHDDにコピーし、2台体制を
維持します。3台体制にすれば万全でしょうが、それはちょっと。
私のHDDは2テラ×2台体制です。RF5さんの使い方では2テラのHDDで充分
じゃないですか。満杯になるまでにHDD寿命がきそうです。
あと、JPEG画像はHD動画のように容量をとらないので、この外付けHDD2台の他
PC本体のHDDにも残っています。合計3か所。
尚、PCが対応しているなら、外付けHDDはUSB3.0をお薦めします。
HD動画のアクセスやコピーは重いので、2.0に比べ格段に速く、ストレスが少なく
なります。
書込番号:15908566
1点

こんにちは。
皆さんありがとうございます。
保存にも色々あるんですね!
勉強になります!
NASって凄い機能ですね!
操作性や保存性などを考えて2テラの外付けHDDを2個買うことにしました。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15928914
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
初めてビデオカメラを購入するものです。
使用用途は子供の屋内・屋外の発表会や外出時の外遊びを記録します。
R42とM52の品質の違いがわからず、上記の使用用途であればどちらがおすすめか教えていただけないでしょうか。また他おすすめ商品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

大前提として、M52は生産終了品、R42は発売されたばかりの現行品です。
広角・ズームが有利なのはR42です。
暗い所で有利なのはM52です。
マニュアル撮影など自由度があるのはM52です。
手ぶれ補正方式に違いがあります。
R42は新しい映像処理エンジンを搭載しています。
MP4記録やスマホとの連携、ネットとの親和性はR42が進化しています。
小型軽量はR42に軍配が上がります。
「ベビーモード」を搭載しているのはR42です。
基本性能はM52の方がワンランク上ですが、よほど画質に厳しくなければ、
どちらでも用途に適うと思います。
書込番号:15782446
2点

ありがとうございます。
いただきました内容をもとに主人と相談し、、R42を購入します。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:15786643
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
いつもすみません(^^;)
VideoBrowserで、DVDに動画を焼いたのですが・・・
TV接続のDVDプレイヤーでは、再生できますが、
PCの、メディアプレイヤーや、簡単な動画ソフトでさいせいできるような、焼き方?ありますか?
撮影モードや、色々みたのですが?わかりません。
目的は、撮影した、犬の鳴き声動画を弁護士さんに、みせるためです。
DVD送っても、ブルーレイかDVDプレイヤーがないと、再生できないと思うのです。
撮影データーは、DVDにしか、残っておりません。
どうかよろしく!
0点

通常はPCで再生できるはずですよ。
カメラにもSDカードにもVideoBrowserにもデータが残っていなければ、
焼いたDVDから吸い出すしかないですね。
「AVCHD」「DataDisc」で焼いたなら画質は落ちずに済むのですが、
「DVD-Video」で焼いた場合は画質劣化はあきらめるしかないですね。
以下、「DVD-Video」で焼いた場合ですが、
DVD Decrypterなどのリッピングソフトを使うか、
Windows Live ムービーメーカーやMPEG Streamclip等で
メインムービーのストリームを吸い出すか、
…ということになると思います。
書込番号:15777188
1点

DVDビデオで、焼いたので、再生できません、
ビデオブラウザーでも、再生できないと、かかれています。
書込番号:15777397
0点

古いPCだと、Windowsメディアプレイヤーで、再生できました!!
なんで?新しい方は、Windows8です!意味不明です!!
書込番号:15777548
0点

Windows 8にWindows Media Centerがインストールされていないということでは?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
「アップグレード後の Media Center と DVD の再生」の項参照
以下が分かりやすいかも
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7921673.html
書込番号:15778006
1点

そのとうりでした!!
いつもすみません(^^;)
800円で買いました!!
無料期間とっくに、すぎていました!!
書込番号:15778510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



