このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 31 | 2012年12月17日 19:40 | |
| 0 | 4 | 2012年12月13日 04:15 | |
| 3 | 2 | 2012年12月12日 22:17 | |
| 4 | 9 | 2012年12月10日 17:13 | |
| 21 | 33 | 2012年12月8日 03:32 | |
| 5 | 10 | 2012年12月6日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
重ね重ね 初歩的な質問ですいません
新品のSDHC(32GB)カードに 内臓メモリーから 移すには どうすれば良いですか?
PDFを見ましたが よく分かりません(何ページでしょう?)
また カードに移したあと 内臓メモリーを 空にする方法も 分かりません
いつも こんな質問ばかりで 申し訳ないです 自分なりには 調べてるつもりなんですが‥
宜しくお願い致します
0点
スレ主です
PDFを見てたら 初期化をして‥ と有りましたが
そうすると データが消えると 書いてありましたので
失敗する前に 質問しました
書込番号:15477457
0点
>新品のSDHC(32GB)カードに 内臓メモリーから 移す
取説P.30 カードを入れる
P.40 カードの初期化をする
P.204 ビデオ/写真をカードにコピーする
>内臓メモリーを 空にする方法
P.40 内蔵メモリを初期化
ただし、動画データをHDD,BD等へ確実に保存したことを確かめてから初期化しましょう。
書込番号:15477605
1点
カードには取り込めたと思います
しかし PCに取り込もうと思い カードを差し込むと
Reg Use の画面になり スキャンされ 訳の解らなくなりました
次に Microsoftの画面になりました
カードから動画を取り込むのに 何かが 足りないのでしょうか?
訳が解らない画面ばかりで パニックになっています
何が いけないのでしょうか?
OSがXPだからでしょうか?
教えてください お願い致します
ただ カードから PCに残しておければ良いだけなんですが‥
書込番号:15477877
1点
何度もすいません スレ主です
何回もReg Use が現れるようになりました
さっきも言いましたが スキャンしたのですが 他サイトがログアウトされたり
以前使った(現在は解約)Uniblueのソフトのような状態になりました
この事も踏まえて カードからのPC取り込みの 間違いを教えてください
宜しくお願い致します
書込番号:15477975
0点
>Reg Use
怪しげなソフトみたいなのでアンインストールしたらどうでしょう?
まずはそれからのような気がしますが…。
PCへの取り込みはVideoBrowserを使っているのでしょうか。
このソフトは使っていないので詳細がわかりませんが、SDカードからの取り込みは対応していないようです。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver2/qa_ans_3.html#qa09
書込番号:15479105
1点
ご返事遅くなって すいません
すぐ アンインストール しました
付属の VideoBrowser を インストールしていますが‥
何だか今一 取り込み方が解らず 悩んでいます
有難う御座いました
書込番号:15479342
0点
VideoBrowserの取説はネット上に見当たらないので何ともわかりませんが、
説明書通りにやればできるはずですので頑張ってみて下さいね。!(^^)!
書込番号:15479433
1点
何とか頑張ってみます
有難う御座いました
また 良いアドバイスが ありましたら 宜しくお待ち申し上げます
何回かやってみましたが 出来ないのです 情けないですが‥
書込番号:15479527
0点
う〜ん、できませんか…。
ところでPCへの取り込み目的は何でしょう?
単なる保存であればソフトを介さずに、エクスプローラコピーでもO.K.ですけれど。
PCで視聴したいとなると別途再生シフトが必要になりますが
古いPCですと性能的に厳しい場合があります。
編集までするとなるとさらにハードルは高くなります。
エクスプローラコピーする場合ですが
SDカードの中にPRIVATEフォルダーがあるはずです。
その中にAVCHDフォルダーがありますので、それをそのままコピーしておいて下さい。
(MP4であれば動画ファイル単体でO.K.)
AVCHDフォルダーをコピーする時、
あらかじめ2012-12-15(今日の日付です)などといった任意の名前のフォルダーを作っておいて
その中にコピーするのが一般的です。
いつもSDカードを介してコピーしたいのであれば、PCへのコピー後ビデオカメラで初期化して
内蔵メモリで撮影、必要な動画をSDカードへコピー、それをPCへコピーの繰り返しになります。
書込番号:15479610
2点
保存するのと それを観るのは 別なんですか?
保存しておけば簡単に観れるのだと思っていました
PCは NEC PC-LT900ED OSはXP で確か 2006年だったと思います
再生ソフトが必要とのことですが どのようなものが このPCに合いますか?
ソフトが無ければ コピーしても 観る事が出来ない ということですよね?
やはり 何にも解っていなかったんですね 情けないです
なぜかSDさん 本当に有難う御座います そして 宜しくお願い致します
書込番号:15479711
0点
2006年製のPCでは、厳しいです。
BDレコーダーは持っていますか?
書込番号:15480569
![]()
1点
PCに取り込むのが目的であれば、一旦SDHCにコピーする必要はないですよ。
付属のUSBケーブルで直接PCにつなげば良いのです。
取り込み方法は2通りあって、
(1)VideoBrowserで取り込む
【注】PCの動作条件はCore2Duo以上を要求していますので、これは諦めましょう。
(2)Windowsエクスプローラで(デジカメと同様に)フォルダの中身をコピーする
(これは動作条件に関係ないです。単なるファイルコピーなので。)
なお、PCでの再生は「VLC Player」や「GOM Player」などで可能ではありますが、
マシンスペックを要求するためスムーズには再生できないと思います。
上記スペックを満たすならスムーズに再生できます。
http://www.gigafree.net/media/codecplay/
BDレコーダーの購入も検討されているようなので、早めに購入されることをお薦めします。
書込番号:15481229
![]()
1点
>PC-LT900ED OSはXP で確か 2006年
他の方の書き込みにもありましたが、性能的にPC運用は素直に諦めた方がいいかもしれませんね。
バックアップ用のコピーだけならできると思いますが、
いろいろ苦労したくなければ素直にBDレコか、
せっかくのM52なので外付けHDDを買ってビデオカメラからの直接コピーすることをお考えになってはどうでしょう。
XPのサポートって確かもうすぐ終わるので、これを機にPCの新調もいいとは思いますが
PC運用にはそれなりのスキルが必要になります。
自信がなければ止めた方がいいかも…。
書込番号:15481291
![]()
1点
masa2009kh5さん 有難う御座いました
BDレコーダーもただいま検討中で 他のスレにも載せたんですが まだ決まってない状態です パナさんがお奨めのようですが‥
tac tacさん 有難う御座いました
今までPCにコピーすることで そのまま簡単に動画が観られるとばかり思っていました
やはりBDレコーダーを検討します 上記に御紹介頂いたソフトも スキルのない私には自信が有りませんし SDHCに溜めておいてテレビで観ようと思いました(カード代が怖いですが‥)
なぜかSDさん 有難う御座いました
やはりPCが古いですよね 買い替えたいですが 確かに私にはスキルが無さ過ぎなので
このPCを使っていこうと思います(愛着もありますし)
外付けHDDはどんなものかは 知らないのですが 興味が湧いてきました どんなものがあるか 宜しければ参考までご伝授を頂けたら幸いです
本当に皆様 有意義なアドバイスを頂き 有難う御座います
解決済みには致しますが もしアドバイス御座いましたら ご返信お待ち申し上げます
書込番号:15481919
0点
説明書のP.220を見てください。
外付けHDDを利用する方法が紹介されています。
書込番号:15482156
1点
書き忘れました。
>今までPCにコピーすることで そのまま簡単に動画が観られるとばかり思っていました
Vista以降でサクサク動作するPCであれば、何の苦労も無く観られるはずですが…。
標準のWindows Media Playerでも快適に視聴できています。
書込番号:15482180
1点
tac tac さん 有難う御座います
外付けHDDを検索しましたら バッファロー?の8000円くらいのが有りました
クチコミを読んでいたんですが 要するにはBDレコーダーが有れば問題ないんですよね?
パナさんのBD機をいろいろ見て 悩んでいます これがあれば M52からUSBケーブル?なり
SDHCカードから直接内臓HDDやディスクに 直接保存 視聴が出来るんですよね?
またXPから7へ アップデート出来るらしいんですが これは tac tac さんの御私見は如何ですか?
また 質問ばかりですいません 宜しくお願い致します
書込番号:15482317
0点
>外付けHDDを検索しましたら バッファロー?の8000円くらいのが有りました
価格は容量にもよりますし、バッファローダイレクトやAmazon等で安く購入できる場合があります。
バッファローに限らず、アイ・オー・データなど各社から発売されています。
当然ながら、容量が大きい方がたくさん保存できます。
>クチコミを読んでいたんですが 要するにはBDレコーダーが有れば問題ないんですよね?
その通りです。
外付けHDDの件は、いくつか方法がある中の1つに過ぎません。
>パナさんのBD機をいろいろ見て 悩んでいます これがあれば M52からUSBケーブル?なり
>SDHCカードから直接内臓HDDやディスクに 直接保存 視聴が出来るんですよね?
その通りです。
必要に応じてBDやDVDにも保存できます。
>またXPから7へ アップデート出来るらしいんですが これは tac tac さんの御私見は如何ですか?
お薦めできません。
OSをバージョンアップしても、PCのハードウェアが性能アップするわけではありませんので…。
書込番号:15482469
1点
tac tac さん 有難う御座いました
XPカラ7 にアップしても ダメなんですね
結局 BDレコーダーを 購入したいと思います 型番は忘れましたが 45000円位でありましたので 考えています
余談ですが tac tac さんは BD機は使っていますか?
もし 差し障り無ければで結構ですが‥
私勝手に スタイルだけは tac tac さんを 真似したいと思っています(ご迷惑でしょうが‥)
プロテクター(購入済み)
ステップアップリング 花型フード(注文済み)
形 スタイルから入って 腕が追いつくように がポリシーです 下手ですがゴルフも(笑)
書込番号:15482681
0点
>余談ですが tac tac さんは BD機は使っていますか?
>もし 差し障り無ければで結構ですが‥
私自身は現在使っていませんねぇ。
(Blu-ray vs HD DVD規格戦争中、HD DVD機を持っていたことがありますが)
そもそもテレビ番組は殆ど観ませんし、録画するにしてもTV本体の録画機能を使うのみです。
そんなわけで、HDDやNASにどんどんため込んでいる状態です。
>私勝手に スタイルだけは tac tac さんを 真似したいと思っています(ご迷惑でしょうが‥)
迷惑とは思いませんよ。
ただ、私のやる事・言う事が常に正しい訳ではありませんので悪しからず…。
書込番号:15483405
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
動画でマニュアルを作成するために購入を検討しています。
撮影する画面は主に、PC画面とPOSレジ画面で、操作しているところを撮影します。
その後、編集しiPadやiPhoneで閲覧してもらうため多少圧縮もされると思います。
画面の文字などつぶれない方がいいです。
お奨めの機種はありますか?また、スペックのどの部分を重視すればいいでしょうか?
0点
PCやPOS画面の撮影は、この機種でも問題なく撮れますが、
PC画面に関してはキャプチャソフトを利用した方が鮮明で宜しいかと思います。
Windowsなら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/
Macなら
http://www.igeekinc.com/products/snapzprox.html
書込番号:15468864
0点
PCの表示がブラウン管の場合 シャッター速度が可変
出来るビデオカメラが必用ですが液晶表示だったら多分
大丈夫だと思います。あくまで多分・・・・
書込番号:15469807
0点
PC画面を動画キャプチャする方法もありますが、
当方、以前あえてPC画面を録画撮影した動画が
ありますのでご参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=5txtsAdCJZg
※かなり圧縮しています。
アニュアル制作ですと、基本的にはフレームレー
ト30pで十分だと思いますが、1920×1080(60i)
で「元動画」を録画しておくと、あとは出力時の
圧縮形式で、いかようにもなるので便利だと思い
ます。
書込番号:15471500
0点
補足…
機種は「SONY HX-10V」あたりが安くて良いと思います。^^
また撮影時、PC画面内の映像に「奥行き」がありますと、
カメラがピントを合わせようとしますので、追尾AFなど
は解除しておいた方が安定した動画が残せます♪
では、失礼します。
書込番号:15471505
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
BP-727の互換バッテリーを 購入しました
カメラ本体からの充電は出来ない とありました
専用充電器があるので 問題ないですが 逆に純正バッテリーは この互換専用充電器で
充電できるのでしょうか?
互換バッテリーは最初に満充電しないほうが良いとの事ですが すぐに使いたいので 満充電にして
おきたいのですが 何の不具合があるのでしょうか?
お詳しい方居られましたら 宜しくご伝授お願い致します
0点
>カメラ本体からの充電は出来ない とありました
これはカメラと通信できないからですね。
>逆に純正バッテリーは この互換専用充電器で充電できるのでしょうか?
充電できますよ。
但し、カメラ本体で充電するより時間がかかります。(私が使用中の互換チャージャーは)
>互換バッテリーは最初に満充電しないほうが良いとの事ですが すぐに使いたいので 満充電にしておきたいのですが 何の不具合があるのでしょうか?
影響があったとしても小さいと思うので、あまり気にしなくても良いと思います。
どのみちバッテリーは消耗品ですし、バッテリーに優しい使い方は人に優しくない(不便)ですから、思うように使えば良いと思います。互換バッテリーは安いので助かりますね。
書込番号:15470366
![]()
2点
tac tacさん 有難う御座います
今日 本格的に 撮影しました やはり 慣れていないせいか 犬を追いかけるのは
難しく 映ってないところも多いし ブレブレでした 設定が悪いのですかね
バッテリーのこと よく分かりました
本当に互換バッテリーは 安価で 二個も有りました
SDHCカードも今日届きました(32GB)
使っていくうちに 解ってくるのか不安ですが 頑張っていこうと思います
いつも 有難う御座います
書込番号:15470487
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
撮影にあたり 日時が記録されてないようですが
何かセットしないと いけないのでしょうが?
PDFの説明が 見ずらくて 大変です
宜しくお願い致します
P.S. 今までは puhtaful でしたが 私のミスでしょうか
ニックネームが変わりました
0点
>撮影にあたり 日時が記録されてないようですが
>何かセットしないと いけないのでしょうが?
P.29の通り日時設定は済ませていますよね?
再生インデックスが表示された状態で [ i ] をタッチしてシーンを選択しても表示されませんか?
あるいは、再生中に画面をタッチして右下に表示されませんか?
>PDFの説明が 見ずらくて 大変です
誰も同じ条件ですよ。
書込番号:15458900
1点
再生中は 仰るように 出てきました
映像をSDカード等に 取り込んでも いつ撮ったか分かるように 表示されるのでしょうか?PDFでは どのような時に どのページに 行けばよいのか とても不便です
確かに 皆様 同じ条件 なんでしょうが? 380ページ以上有りますが
皆さん コピー印刷して 居られるのでしょうかね?
tac tacさん いつも有難う御座います
書込番号:15459322
0点
>映像をSDカード等に 取り込んでも いつ撮ったか分かるように 表示されるのでしょうか?
実際に内蔵メモリからSDカードにコピーしてみてください。
同様に表示されるはずです。
>PDFでは どのような時に どのページに 行けばよいのか とても不便です
P.4〜7の「もくじ」、あるいはP.386〜388の「さくいん」からページNo.をクリックすれば該当ページにジャンプしますよ。各ページ内の参照先ページNo.をクリックしても同様です。
>確かに 皆様 同じ条件 なんでしょうが? 380ページ以上有りますが
>皆さん コピー印刷して 居られるのでしょうかね?
中にはそういう方も居るでしょうけど少数派では…。
私はスマホにPDFを入れて出先でも閲覧できるようにしています。
書込番号:15459429
![]()
1点
そうですか
パネルタッチしたときは 数秒ほど 出てはくるんですが すぐに消えるので‥
PDFのぺージを クリックすれば 良かったんですね
画面の周りに いろんな 表示が出てきて よくわからんです
有難う御座いました
書込番号:15459574
0点
すいません 全く関係ないのですが
これに 付けられる レンズプロテクター?は何ミリでしょうか?
本当に申し訳ありません
書込番号:15459597
0点
>撮影にあたり 日時が記録されてないようですが
>何かセットしないと いけないのでしょうが?
画面右下に再生時に表示出来るように設定が出来たと
思います menuの中に設定がありました。これで再生時に
ずっと表示出来ます。 絞りとシャッター速度を表示させる
事も出来ますがゲインの量だけは表示が出来ないので未だに
この製品の最大ゲインがいくつなのか不明です。実際に
確認するのは大変です。 照度計を用意するのは面倒です
電話で教えてもらとか。
実は表示されないので私はcanonに電話してしまいました。
M41は紙で取説がついてますがM51はPDFになってしまいました
それでも私の持っているスマートホォンは取説自体存在せず
auのサポートでかなり文句を言っていますが誰一人言い訳
出来ません。薄いぺらぺらの簡易版だけですので 無料電話で
質問するのは購入者の権利ですね と言ってます
ですからPDFがアルだけマシかも。
M41,M51はやはり低価格商品で商品自体の性能、機能は価格
以上のものがありますが無くても済みそうなものは手抜きを
しています。初めてビデオカメラを買われる方はあまり
お勧め出来ません。
業務機に近い絵づくりなんて書いてもほとんどの人は
理解してもらえず 「引退しろ」とか言われるのがオチ
です。
そういうわけでこの製品はフレンドリーではありませんが
しゃぶると美味しい製品だと思います。
menuをいろいろ変えると気がつかない機能を発見するかも
しれません。
昨日ぐらいから3万円を切りました。凝り性の方にはお勧め
の製品です。canonがいつまでもこのような価格で画質に
拘る製品販売してくれる事を願っています
書込番号:15459746
![]()
1点
W Melon 2さん 有難う御座いました
出来ました
いろいろ設定があって 初心者の私には 難しいです
この 日時表示 は どうしても 必要でしたので
助かりました
プロテクターの質問も 落とした場合 有ったら良いかな と 思いました
安価で有るようなので ただ 43ミリで良いのかな と思い 別途 質問を
させて頂きました
書込番号:15459829
0点
>プロテクターの質問も 落とした場合 有ったら良いかな と 思いました
落下に対する保護よりも、おもに防汚・防塵を目的と考えてください。
落下させて仮にレンズが無事でも内部機構が壊れる可能性がありますので、
ストラップ等で落とさない工夫をしてください。
汎用のレンズフードを装着する際は、ステップアップリングが必要な場合があります。
>安価で有るようなので ただ 43ミリで良いのかな と思い
43mmですね。
http://kakaku.com/item/10540110200/spec/#tab
書込番号:15460185
![]()
1点
tac tacさん 有難う御座いました
いつも 本題の質問から ずれてしまい すいません
M52には まだ全然 使いこなしてませんが 欲しくなったのは 全部買うくらいの気持ちでいます
これからも どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:15460273
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
思ったより軽く デザインも気に入りました(まだ本格的には未使用ですが)
ただ HDMIケーブルが少し短く思います(USBケーブルも)
これらを 延長できるものは ありますか? あれば価格的にどの位かかりますか?
あと1〜2mあれば便利と思いました 長いケーブルを購入するしかないのでしょうか?
まだ本格的な使用はしていませんので また疑問が出てくるとは思いますが
まず すぐ感じた質問をさせて頂きました 宜しくお願いいたします
0点
USB も、HDMI ケーブルも長さに制限があります。
詳しく知らないユーザーが、延長ケーブルなどで制限を超えて使用することがないようになっています。
延長ケーブルが全く存在しないと言うワケではありませんが、種類も少なく、取り扱いも少ないと認識しています。
また、延長ケーブル自体の長さも短いのが一般的と認識しています。
同梱のケーブルは、動作チェック用と考えて、必要な長さのケーブルは、別途お求めになるのが一般的かと承知しています。
お邪魔しました。
書込番号:15443347
1点
puhtafulさん こんばんは
HDMIケーブル 延長コード購入するよりは 価格面から見ても 初めから 長めのHDMIケーブル買った方が良いと思いますよ。
つなげ方2種類有りますが コネクターの場合 もう一本HDMIケーブルが必要ですし 延長コードでも1000円近くしそうですので
書込番号:15443452
1点
JO-AKKUNさん もとラボマン 2さん 有難うございます
そうなんですか 2〜3mの長いケーブルが有ればなあ と考えていました
実際高価なものでしょうか?(あればですが)
皆さんは 不便は感じませんか?
また 充電時間が 5時間ほどと 長くも感じてますが‥
書込番号:15443527
0点
miniHDMI-HDMIのケーブルですが5メートルで千円以下のが
ありましたので私も後で注文したいと思います
充電時間はコストダウンなのか充電器が小さいものに
なってしまいましたので時間がかかるようになったと
思います。
やはりM51はM41に比べてコストダウン商品のように思います
そういう意味ではM51はM41に比べてお買い得感は多少下がった
かと・・・・
書込番号:15443839
1点
W melon 2さん おはようございます
もし 宜しければ その商品の情報を教えていただけませんか?
その価格なら 外れても(失礼ですが) 価値があると思います
よろしくお願いします
そして 有難う御座いました
書込番号:15443869
0点
これの3ページ目にあります。
でも不具合があっても責任は負えませんので・・・・
送料が掛かります
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/11180000
書込番号:15443897
1点
W Melon 2さん 朝早くから すみません 有難う御座いました
勿論 自己責任 です
質問をさせて頂いた身分で 自己責任を 避けてはいけないと思います
ただ 使用の副作用?(笑)とかは 何か有るものでしょうか?
重ねて 質問ばかりで ご迷惑でしょうが‥
書込番号:15443944
0点
HDMIは無線化もできます。
新たにケーブルを購入する数倍のコストはかかりますが、利便性も数倍だと思います。
「HDMI 無線」等で検索してみてください。いくつかヒットします。
USBケーブルの件は延長したり長めのものを使うのも勿論可能ですが、
折角Wi-Fi機能があるので利用してみてはどうでしょう?(USBよりは転送速度が遅いですが)
書込番号:15444140
1点
>折角Wi-Fi機能があるので利用してみてはどうでしょう?(USBよりは転送速度が遅いですが)
■Wi-Fi転送機能使用(802.11n、接続先はギガビットLANで接続されたNAS)
MXP(最高画質)2分の映像 転送に要した時間:約2分
SP(標準画質)2分の映像 転送に要した時間:約45秒
■USB接続でPCへコピー(VideoBrowserを使わずエクスプローラーで直接コピー)
MXP(最高画質)2分の映像 転送に要した時間:約9秒
SP(標準画質)2分の映像 転送に要した時間:約9秒
■内蔵メモリ→SDHCカード(Class10)へコピー(参考)
MXP(最高画質)2分の映像 転送に要した時間:約26秒
SP(標準画質)2分の映像 転送に要した時間:約9秒
USB接続が速いのは明らかですが、こまめに転送したり長時間におよぶ撮影でなければ、Wi-Fiでも充分実用レベルだと思います。ご参考まで。
書込番号:15444402
1点
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AJ84WA/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354842717&sr=1-1
これで十分だよ。
送料無料だし。
書込番号:15444437
1点
USBの延長ケーブルや3m位までのUSBケーブルは、100均に売っていますよ。
書込番号:15444447
0点
昼寝ゴロゴロさん有難う御座いました
仮にWi-Fi で使用できても これは有ると便利だと 思います
早速購入したいと思います
書込番号:15444581
0点
>USBの延長ケーブルや3m位までのUSBケーブルは、100均に売っていますよ。
ちょっと訂正
usbミニケーブルになるから1mぐらいのものしか売ってないかも。
延長ケーブル(1m)なら100円で売ってます。
書込番号:15444621
1点
tac tacさん いつも有難う御座います
どこから話せばよいのか 分からなくなってますが Wi-Fi にセットするのに
M-52のPDFで WPSボタンを 長押しして‥と有りました しかし我が家のルーターは
数年前に NTT西日本フレッツマンションタイプ がPC購入と同時に設置された時に
レンタル?だか 頂いたか?で WPSボタンなど 無いようです
Web Caster V110 というものです
現在PCの 無線のスイッチが バカになっているので ケーブルで使用していますが
このルーターでも Wi-Fi出来るのでしょうか?
このルーターも古く 私の所有物なのか レンタルなのかも 分かりません
問い合わせるにも どこに連絡したらよいのかさえ 分からず‥
長々と 支離滅裂 になりましたが M-52の説明には有りましたので
何をどうすればよいのか分からなくて(調べれば調べるほど)
へんてこな 質問になりましたが 意味が理解できましたら ご指導を賜りください
書込番号:15444661
0点
昼寝ゴロゴロさん 再度有難う御座います
上記の アマ○ン ので 購入したいと思っています
何だか 100円は 怖いような 不具合が出る といわれる方も いるみたいですが
出るとしたら どのような 不具合 副作用(笑)があるのでしょうか?
購入はあくまでも 自己責任です
書込番号:15444705
0点
こういったケーブルですが見た目では判らない性能の違いが
あります。ですから安いケーブルの中には電気的特性が要求に
達しないものがあります。
以前 MP3のプレーヤーについてきた短いUSBケーブルを
XR500とSONYのブルーレイを繋いだのですが認識しません。
XR500の付属のUSBケーブルに取り替えたらOKでした。
直流や低い伝送速度-低い周波数なら安物でもOKですが世の中
高速伝送が増えてきていますから そういった高速伝送が
可能な良い線材を使った物が必用です。HDMIも同じです
HDMIはかなり伝送速度と距離がUSBに比べて長い規格のようで
内部は平衡伝送のツィストペアーだっと思います。長くなれば
なるほど良い線材か必用です。V1.4から信号線をシールドで
覆う事が必用のようです。必用な帯域幅は340MHzですから
かなり要求が高いと思います。
いろいろ考えると責任は負えないと書きました。
売っている事と使える事は別です。
紹介した所は以前 HDMI-HDMIの5mのケーブルを購入して
テレビに繋いでいますが一応見えてます。やはり千円以下
でした。
書込番号:15444728
![]()
3点
上で紹介したのはHDMI/USBとも「こういう方法もあります」という意味合いで書きました。
特にHDMIの無線化は高くつきますし、人によってベストは変わりますから。
USBについては、取りあえず先輩諸氏が書かれている通り、長めのUSBケーブルまたは延長ケーブル使用が簡単で良いと思います。
合計2〜3m程度なら(経験上よほど粗悪でない限り)問題なく使えると思います。
が、やはりそれなりに良いものを購入された方が安心なのは確かです。
Wi-Fiの件、「WPS」は設定を簡単に行うための仕組みです。
これが無くてもWEB設定画面で設定内容を確認して、M52にその内容を入力すれば使用可能です。
書込番号:15444745
1点
W Melon 2さん tac tacさん ご回答有難う御座いました
ルーターの件も どこかで聞いてみたいのですが 分かりません
今回は アドバイス通り やってみます
ルーターの件 どなたか ご存知でしたら 解決済みでも ご指導くださるよう お願いいたします
書込番号:15444788
0点
>Web Caster V110 というものです
(中略)
>このルーターでも Wi-Fi出来るのでしょうか?
「Web Caster V110ワイヤレスセット(または相当品)」であれば可能かと。
(詳しくないので悪しからず)
古い機種のようですから、転送速度で不満が出てくると思います。
ルーターはそのままに、Wi-Fiアクセスポイントを追加するか、
新たなワイヤレスルーターに置き換えるかになると思います。
Wi-Fi機能は「使えば便利」ですが「使えなくても問題ない」ので、よくご検討の上…。
書込番号:15444827
1点
ご回答頂いた 皆様 本当に有難う御座いました
すべて 参考にさせて頂きます
ココでする質問ではありませんでしたが ルーターの事が 気にはなっております
解決済みには しましたが 分かる方 おられましたら 宜しくお願い致します
書込番号:15444836
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
0.1ルクス (ローライト (シーンモード) 、 シャッタースピード 1/2秒時)
1.2ルクス (P (プログラムAE) モード (オートスローシャッターオ ン) 、 シャッタースピード1/30秒時)
です。
書込番号:15437401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラの暗黙の常識としてシャッター速度は1/60秒です
この時の感度で表されます。1/24秒 や 1/30秒では別の製品と
比べる時に不都合です。
実際の最低被写体照度の測定は下記のようになると思います。
SDの頃の実際に測定したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2581812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%92%E1%94%ED%8E%CA%91%CC%8F%C6%93x#tab
多分 今でも同じようなものだと思います。
1/30秒で表示されているものは luxの値を2倍にすると1/60秒の
時の値と推測されます。
1.2lux 1/30秒は 2.4lux 1/60秒と等価だと思います。
1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見えると
思います.
書込番号:15437529
![]()
0点
ビデオカメラはロクに触ったこと無くて知識ナッシングです。
友人からコレ借りてきてただいま取説と格闘中。さっきのレスは単に取説のコピペです。
ちょこっと撮ってみたけど、暗くても結構撮れちゃうもんなんですね。
最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。
俄然興味が湧いてきたんで、頑張って上位機種買っちゃうかも。
その前に情報収集と勉強か・・・
書込番号:15437813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
品格コムさん
>最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。
このモデルは特に感度が高いようです。
上位機種と同等ぐらいかも。
時々 肉眼では色が見えなくてもこれで見ると
何色かが判ったりします。あくまで時々・・・・・
で2.5luxでどのくらい見えるかというと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14820588/
この下の方の2.5と書かれているのがカタログ値の照度の時の
サンプルです。 やっとなんとか細かいのが見えるという
限界です。
書込番号:15438114
0点
品格コムさん
ありがとうございます。
今使っている8年物のビデオカメラにはそろそろ引退してもらおうかと次の機種定めをしている所です。
私もよく分からず迷っているいます。
カタログ情報有難うございました。
W_Melon_2 さん
詳しい情報有難うございます。
>1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見える
とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?
このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?
すみません、質問ばかりで・・・
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15438169
0点
そんな数字適当なんだから気にするな。
2.3だと何がだめで2.4だと何がOKなのかなんてどこにも公表されてない。
数年前は15とか文字通り暗黒時代
書込番号:15438543
2点
W_Melon_2さん
>このモデルは特に感度が高いようです。
> 上位機種と同等ぐらいかも
どうりで持ち主が『とにかく撮ってみ、ビックリするから』とニンマリしてた理由が解る気がします。自分も気に入りました。
今までビデオカメラ売り場はスルーしてた人間なんで、これを機に他メーカーのも含めて比較してみたいという欲求が湧きましたよ。
takukazuさん
最低照度を気にされてるみたいだけど、どんな状況を想定してるのか気になりますな。
ざっくりいじった感想だと、どんな状況でもちょっとでも光があれば撮れちゃう気さえしてます。
ローライトで設定して撮るとここまで映るのかとビックリしましたよ。
注)ノイズがどーとかは別次元の話ですよ。
真っ暗で撮るんだったらSONYのナイトショットってのもあるそうだし(これも知ったばかりの知識 w)
はなまがりさん
>数年前は15とか文字通り暗黒時代
進化著しいんですね。
最近は一眼でも動画機能があるそうですが、レンズ交換要らずである程度対応できるビデオカメラは、面倒くさがりな我が性格にピッタリな感じです。
書込番号:15438717
1点
>とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
>このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?
今の家庭用のビデオカメラの99%は肉眼より感度が低いと思います
シャッター速度は関係がありません ただ1/60秒以下にすると
人間の目ではぱらぱら動画になる確率が高いのでお勧め出来ません
PALの1/50秒でもそう感じる人がいるそうです。よくオートスロー
シャッターで1/30秒になるとぱらぱら動画になって どうして
ぱらぱらになるのですかとここに質問される方がいました。
このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?
妥当というのが何を意味するのかよくわかりませんがこれが3万円で買える
のはお買い得感はあると思います
書込番号:15439270
0点
はなまがりさん
>数年前は15とか文字通り暗黒時代
大体 1-2割は照度計で測っていると全くどうでもよくて
2倍ぐらいの差だとはっきり判ります。
15luxだと大体 新聞の小さい字がやっと読めるくらい。
1990年台前半はノーマル8ミリで2luxという感度の製品を
使ってましたから感度が元に戻るのに20年近く掛かりました
それまでずっと 暗黒時代です。
ただ当時はゲインアップするとモノクロカメラに変身して
ましたが今はこのカメラに代表されるように変身しなく
なりました。
SONYのデバイスを使ってcanonが絵づくりをすれば最低被写体
照度が1luxぐらいになるようにゲインアップしてノイズが結構
出る製品を出してくれると思います。
そうすれば 今まで見えなかったものが見えてくるのでは・・・
ついでにフルゲインでも解像感が落ちない設定も希望
書込番号:15439283
0点
みなさん色々と教えていただきありがとうございました。
この機種を買おうと思います。
書込番号:15441355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






