iVIS HF M52 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M52のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M52の価格比較
  • iVIS HF M52のスペック・仕様
  • iVIS HF M52の純正オプション
  • iVIS HF M52のレビュー
  • iVIS HF M52のクチコミ
  • iVIS HF M52の画像・動画
  • iVIS HF M52のピックアップリスト
  • iVIS HF M52のオークション

iVIS HF M52CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月上旬

  • iVIS HF M52の価格比較
  • iVIS HF M52のスペック・仕様
  • iVIS HF M52の純正オプション
  • iVIS HF M52のレビュー
  • iVIS HF M52のクチコミ
  • iVIS HF M52の画像・動画
  • iVIS HF M52のピックアップリスト
  • iVIS HF M52のオークション

iVIS HF M52 のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M52」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M52を新規書き込みiVIS HF M52をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2013/09/20 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

再生する中秋の名月(20倍速)

作例
中秋の名月(20倍速)

天気が良く絶好のお月見日和でしたね。
当機種で撮影、20倍速にしています。
もっと大きく映したいところですが、画質が相当荒れるのでこんなところでしょうか…。

撮影モード:絞り優先AE
ホワイトバランス:くもり
フォーカス:マニュアル …で撮ってみました。

何通りか設定を試しましたが、個人的にはこれが印象に近かったです。

書込番号:16608868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2013/08/22 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

このカメラで初めての花火撮影です。
ワイコンを装着、設定は「打上げ花火モード」にした程度です。
細かいことは解りませんが、ほぼ記憶通りの色あいで映ってくれていました。

【反省点】
・やはり、花火に近過ぎた(全景が収まっていない)
・やはりショルダーパッドでは安定感に限界がある

書込番号:16494354

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/22 09:33(1年以上前)

やり方が悪いのか、価格.comで動画アップロードすると、どうもボンヤリ画質に。
元データはMXPで撮影→VideoBrowserでカット編集→960x540のH.264に書き出したもので、
ローカルで見る分にはクッキリしているのですが・・・

この設定ならバッチリみたいなものはあるのでしょうかね?
(動画で100MB以内という制限も窮屈な気がしますけど)

書込番号:16494908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/22 20:58(1年以上前)

価格コムの動画投稿システムではどうにもならないのではないでしょうか。
YoutubeやVimeoにしておいたほうが無難です。

それよりラストの三重芯きれいですね。

書込番号:16496557

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/22 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はなまがりさん、コメントありがとうございます。

>価格コムの動画投稿システムではどうにもならないのではないでしょうか。
>YoutubeやVimeoにしておいたほうが無難です。
本当ですねぇ。
容量や時間が制限されるのは仕方ないとして、画質は改善して欲しいものです・・・
せめてカメラカテゴリーだけでも・・・

適当に切り出した画像をアップしておきます。
さすがに上位機種や一眼動画のようなカチっとした仕上がりではないですが、
映像をTVでで楽しむには不自由はしないですね。
撮影する人が変われば、もっと良くなると思いますけどね w

書込番号:16496932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/23 20:26(1年以上前)

ふと思いましたが、
ホワイトバランス蛍光灯にしたほうがいいかもしれませんね。
検証もしてないくせに書いてアレですけど
太陽光よりはいまどきのカラフルな花火がよく映ると思います。

花火モードをやめるとフォーカスという悩みの種がありますけど。

書込番号:16499705

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/23 21:20(1年以上前)

なるほど。次の機会に試してみたいと思います。

はなまがりさんが立てたG10の過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13942042
にあるリンク先記事も参考にさせてもらいつつ、
M52でベターな映像を残せるようやってみます。

書込番号:16499916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

Hague Mini Motion-Cam Stabilizer

2013/03/14 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

再生する参考まで

その他
参考まで

歩き撮りの機会が増えてきて、手ブレをどうにかしたいと「Mini Motion-Cam Stabilizer(MMC)」を購入しました。
http://www.b-hague.co.uk/hague_mini_motion_cam_steadicam_type_camcorder_stabilizer.htm
SLIKのクイックシューも使用して利便性アップしています。
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752244753.html

比較的シンプルな構造のMMCですが、最適なセッティングを見つけるまでが大変(面倒)だと思いました。
慣れれば或いは改造すれば速やかに簡単にセッティングできるようになるとは思います。
コンバージョンレンズの有無、バッテリーの違い(BP-718 か BP-727か)、液晶の開閉状態等はもちろんですが、
SDカードの有無でもセッティングが変わる程微妙なので、撮影時の構成をしっかり決めておかないといけませんね。
最終的にはコンマ数ミリ・コンマ何度・数グラムの細かな調整を要しました。(少なくとも私の場合は)
付属のウエイトだけでは微妙に合わなかったので、M6ワッシャー&ナットで微調整しました。

使ってみて…
・セッティングさえ決まれば雑に歩いてもある程度しっかりスタビライズしてくれる。
・とにかく風が苦手(やはり手持ちでもブレにくい「空間光学手ブレ補正」は羨ましい…)
 液晶を開いた状態では風圧で左に回転してしまうため、ゆっくり歩くか閉じた状態で。
 (ジンバルに手を添えるのも限界があるので)
・ワイコンで画角を広くして使用した方が断然よさげ。
・浮遊感満点で歩き撮りが楽しい。

本日届いて、ザックリとセッティングして、取りあえず撮ってみた程度の映像ですが参考までにアップしておきます。
(カメラ側は撮影モード「P」にした程度で、他は変更しませんでした。手ブレの状態だけ見て頂ければ…)

追伸
manfrotto MODOSTEADY 585-1 を購入するつもりでいましたが、スタビライザーとしてはMMCの方が扱い易そうという結論に達しチョイスしました。

書込番号:15892098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/14 23:10(1年以上前)

歩き方ですが、歩幅は狭く、膝は曲げて歩くと、上下振動は
防げます。

それと、重りは重くした方が、風の影響は受けにくいですが、
強風は無理でしょう。

書込番号:15892879

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/14 23:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>重りは重くした方が、風の影響は受けにくいですが、

仰る通りですが、カメラが軽いので一度揺れだすと止まりません。
風の有無関係無くです。
カメラ側もそれなりに重くする必要があると思うのですが、妙案はございますでしょうか?
ドロップタイムを確保しつつシンプルな方法(?)

書込番号:15893024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/15 00:08(1年以上前)

右手でグリップを握ったら、左の親指とひとさし指でジンバルを部分を
軽くさわり、スタビライザーをコントロールします。

風が吹いていない場所で、カメラのバランスが取れないときは
バランスが合っていません。根気良く、バランスを取るしかないです。

書込番号:15893164

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:31(1年以上前)

重ね々々ありがとうございます。

>右手でグリップを握ったら、左の親指とひとさし指でジンバルを部分を
軽くさわり、スタビライザーをコントロールします。

はい、これについては心得ているつもりです。
[15892098]でも触れています。


>風が吹いていない場所で、カメラのバランスが取れないときは
バランスが合っていません。根気良く、バランスを取るしかないです。

無風状態では完璧といって良い程バランスが取れている状態です。
カメラが軽く(それに合わせたバランスのため)風の影響を受けやすいということに対して、「重りは重くした方が、風の影響は受けにくい」とコメントをいただきました。仰る通りだと思います。
しかしドロップタイムを考慮すると、単純に下部のウエイトを足せば
済む話ではない(ウエイトを足す→揺れだすと止まらない)ので「妙案はございますでしょうか?」の相談だった訳です。

今考えているのは、クイックシューの後ろ側のスペースにウエイトを足すことです。たぶんこうするしか手が無いような気がします。

書込番号:15893262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 00:31(1年以上前)

揺れだすと止まらないのは、重さよりも周期の問題ではないでしょうかね?
要するに、カメラ側の周期とおもり側の周期が常に打ち消しあうような
状態にしなければならないのだと思います。

基本的に振り子なので周期=重心の位置でしょうか。

もしかするとクイックシューを付けたことでカメラの重心が高く、
周期が長くなって、揺れが止まりにくいのかもしれません。

書込番号:15893265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 00:43(1年以上前)

>無風状態では完璧といって良い程バランスが取れている状態です。

すみません、完璧に調整されているんですね。
なら全体的に同じように重量を増やすしかないかもしれませんね(汗)

書込番号:15893306

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:46(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
たぶん入れ違いだと思いますが、せっかくコメントいただいたので。

>要するに、カメラ側の周期とおもり側の周期が常に打ち消しあうような状態にしなければならないのだと思います。
これについては先に書いた通り「無風状態では」解決済みです。
振り子状態にならずスッと止まります。
ただ、
「風に弱い→ウエイトを増やす」…となると、カメラ側も重くしないとバランス(ドロップタイム)が取れません。

>もしかするとクイックシューを付けたことでカメラの重心が高く、
>周期が長くなって、揺れが止まりにくいのかもしれません。
これについても、上記の通り「無風状態では」解決済みです。

「揺れが止まらない」のは「風に弱い→ウエイトを増やす」以降の話題です。

書込番号:15893313

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:47(1年以上前)

すみません、また入れ違いでしたね。

>全体的に同じように重量を増やすしかない

そうですね。その方向で考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:15893318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 01:01(1年以上前)

自分は以前、手持ちのプレートやポールを組み合わせてスタビライザーもどきを
組み立ててみたことがありますが、やはり揺れを止めるところで挫折しました(笑)

結局それに使用した部品代を合計すると10,000円くらいになってしまうし、
何しろ見た目が悪いので、ちゃんと購入したほうが良いと思いましたよ。

スタビライザー“も”欲しいなぁ(笑)

書込番号:15893358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/15 07:34(1年以上前)

私はGlidecamHD1000というスタビライザーにデジ一眼をつけて
動画を撮っています。

その経験から言うと
スタビライザーのバランスは精度を要するので、マニュアルフォーカス、
手振れ補正off、液晶画面はセッティングした状態のままです。
それと60pか60iにした方がブレにくいです。
レンズの焦点距離は35mm換算で20mm以下にすると
ブレにくくなります。

書込番号:15893750

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 11:18(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

私も「自作」が一瞬頭をよぎりましたが、
そもそも工具が揃っていなかったり、部品代や塗料や製作時間など諸々を考えたら「買った方が安上がり」となりました。
ただ、MMCを使ってみると細かい不満が出てくるので、いずれ「改造」はチャレンジしようと考えています。

書込番号:15894227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 11:20(1年以上前)

今から仕事さん

色々タメになるアドバイスありがとうございます。
今後に活かしていきたいと思います。

軽量なカメラにおいてウエイトを増やす場合の妙案(キッチリとドロップタイムを確保した上で)、
引き続きお待ちしていますね。
M52+MMC、この組み合わせを前提としたシンプルなものでお願いします。
(GlidecamHD1000のような高級品とは性能が違い過ぎるので)
なお、ガンマイク等の装着は今のところ考えておりません。

追伸
MMCのジンバルはあまり性能(精度)が良いとは言えないですね。
初日と2日目では、たった1日でも挙動(抵抗)が微妙に違います。
故にドロップタイムの設定が微妙に変わってしまいました。
馴染むまで慣らしが必要そうです。この辺が価格相応ですかね…。

書込番号:15894237

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 13:49(1年以上前)

ウエイト追加の件、
バランス調整のし易さも兼ねて「XYフォーカシングレール」を追加してみようかと思います。すぐにという訳ではないですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00341MB1S
354gなので(これだけでカメラ本体より重い)諸々を合計すると片手で1.5kg程度持つことになるので、
長時間撮影に備え身体も対応したいと思います。

書込番号:15894665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 15:44(1年以上前)

1.5kgですか。
私が健康維持で使っているダンベルと同じ重さです(笑)

全然関係ありませんが、円安の影響か、
Amazonの商品のいくつかが急に値上がりしていて驚きました。

書込番号:15894891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 18:24(1年以上前)

続報

今日は手持ちの激安ワイコンを付けて試しました。
総重量も100g以上増えたことで昨日と同程度の風に吹かれても比較的影響は小さかったです。
やはり重さ=安定ですね。
レイノックスのDCR-731であれば、よりしっとりと安定するかもしれません。

ハイディドゥルディディさん
>商品のいくつかが急に値上がりしていて驚きました。
ですね。物によっては随分値上がりした印象です。
すっかりデフレ脳になっているので困ったものです。

書込番号:15895374

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/26 22:25(1年以上前)

トダ精工のワイコン「DSLR-07N」を購入しました。
“MADE IN JAPAN” の品質そのもので、満足のいく製品でした。
既に持っていた43→49のステップアップリングに49→55のステップアップリングを追加しています。ケラレは無いようです。
(↓装着状態は以下リンク参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15922109/#15936673

総重量は1.25kgになりました。風には相当強くなりました。
が、ほぼ片手で持ち、腕を前にのばした状態では20分が限界でした。
腕…特に上腕を鍛えないとダメそうです(笑)
それなりのものが撮れたらアップしようと思います。

【参考リンク】
今回購入した“トダ精工 DSLR-07N” 55mmモデル
http://www.amazon.co.jp/dp/B004T6S1UW/

購入するつもりだった“raynox DCR-732”
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A76Y18E/

持っていた“激安ワイコン” 43mmモデル
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

書込番号:15942299

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/31 16:01(1年以上前)

再生する「DSLR-07N」を装着して撮影

その他
「DSLR-07N」を装着して撮影

「DSLR-07N」を装着した状態で撮ってみました。
ブレずに撮るのは本当に難しいです。
場数をこなし自分のものにしていくしかないですね。

書込番号:15961462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶フード

2013/02/20 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5
機種不明
機種不明

装着状態。液晶のタッチ操作も問題ありません。

内側にフェルト生地を貼っています。

晴天の屋外での撮影はどうしても液晶が見づらいので、市販の液晶フードの購入を考えていましたが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/display_hood/4961607151112.html

以下を参考にさせてもらいながら先週末に自作してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rkttp776/7073368.html

接着剤やカッター etc. 既に持っている物を除き、素材はすべて「ダイソー」のものです。
素人丸出しで仕上げが甘いですが、取りあえず事足りています。

ただ、液晶への写りこみがフード無しよりも顕著になるため、
反射を低減する液晶保護フィルムは必要だと思いました。

■本体素材
すべり止め付 キズ防止クッションシート 2枚入
☆表面を一旦剥いで仕上げ時にボロ隠しに再利用しました。
☆補強のため、部分的に2枚を貼り合わせました。
※どういう素材を使うかで仕上がりも工程も大きく変わります。

■内側素材
フェルト生地(黒)

■固定用バンド
織ゴム(黒・幅20mm)

■その他
木綿糸(黒)、ボンドGPクリア、3Mスプレーのり77

書込番号:15792489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/20 19:10(1年以上前)

お疲れ様です!

なかなか役立ちそうな感じで、私も作ってみたくなりますが、
糸で縫うのは、折りたためるようにですか?

書込番号:15792663

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/02/20 19:22(1年以上前)

糸は耐久性を上げるためだと思います。

私が使った素材はフニャフニャで形がすぐ崩れてしまうため、今回は固定です(笑)
次回は折り畳みも考慮して考えてみようと思います。
そのためには良い素材を探さないとですね。

書込番号:15792719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/02/21 11:30(1年以上前)

上記ブログ記事は、サンドリーさんによる過去スレで紹介されていたんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13879831
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13647582

Google検索から辿っていったので気づきませんでした。

書込番号:15795606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

HF M52の後継機は?

2013/01/21 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

クチコミ投稿数:8件

1/16に新製品発表・発売のお知らせが出ており、デジタルビデオカメラの新製品
「iVIS HF R42」「iVIS HF G20」を発表。発売は、2013年2月下旬を予定と
ありますが、M51,M52の後継機と思われるものが見当たりません。
コストパフォーマンスの高いモデルなのに後継機が無いのは残念です。
今が最後の買いのチャンスですかね?
 http://mail13-01.canon.jp/c.p?02ceLh238V9f

書込番号:15652392

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/01/21 22:49(1年以上前)

現段階で発表されていなければ今春は発売されないのではと思います。
Mシリーズユーザーは、Gシリーズには手が届かないがRシリーズでは不満という層に支持されたと思うので、廃止して欲しくないですね。

M52/M51いずれかを購入してもモデル末期で相当安くなっていますから、仮に後継機種が突然発売されたとしても割り切れるのではないでしょうか。
発売当初は3万円前後にはならないでしょうし。

書込番号:15652526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/21 23:22(1年以上前)

今年は入門機と上位機のみのラインナップとなりました。
中級機のM51/52が無くなったのは残念ですが、その分G20が安くなっていますね。

書込番号:15652741

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 08:49(1年以上前)

G20が実売5万円台になればと思います
M51+ワイコン代金ぐらい
ホワイトバランスを絶対温度で指定出来るビデオカメラが
そんな価格で売られれば嬉しさしかありません
SONYのHVR-Z7Jも出来ますが価格差10倍ぐらいになります
今でも7-8倍ですが

書込番号:15653883

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 09:06(1年以上前)

MシリーズとGシリーズが統合されたものが、G20であると考えていいのではないでしょうか。
発売日には7万円台になりそうな勢いですので、2ヵ月後が楽しみです。

Mシリーズでは、上級者はレンズの描写力と画角に満足できなかった方も多いと思います。
せっかくProセンサーを使うのだから、レンズも水準以上のものをという主旨でG20に修練されることは好ましいです。
60Pへの対応が無かったことで価格もお手頃になり、光学系や階調性重視の人にとって有難い機種になっています。
BD規格内に収めるのであれば、60i 24Pがあれば十分ですので。

書込番号:15653935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/22 09:25(1年以上前)

BDも60Pで焼けますよ?
(24Mbpsの上限はBDを考慮してだったように思いますが自信はありません。)

書込番号:15653981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/22 10:20(1年以上前)

間違えました。

誤)24Mbpsの上限はBDを考慮して
正)28Mbpsの上限はBDAVを考慮して

書込番号:15654159

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 12:25(1年以上前)

ふくしやさん

BDMV規格では、まだ1920×1080 60Pは規格外なはずです。
1280×720 60Pのことを仰っているのでしょうか?

最近のBDレコーダーでは1920×1080 60P BDAVでは焼くことは出来るでしょうが、
BDMVとしての互換性重視なら60iの方がいいと思います。

書込番号:15654516

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 12:36(1年以上前)

>28Mbpsの上限はBDAVを考慮して

その可能性は十分にあると思います。

AVCHD Ver3.0はもっと最大ビットレートを上げてもらいたいです。
或いは、その前に XAVC規格のビデオカメラが普及するかもしれません。

書込番号:15654564

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 15:31(1年以上前)

入れ物の規格より中身の性能

書込番号:15655154

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 16:22(1年以上前)

容器が大きくないと、性能が生かされません。
ビットレートも解像度も上がれば、それに追いつくための性能が必要とされてきます。

4K2Kに挑戦することは、ビデオカメラの性能向上に繋がるでしょう。

http://www.raitank.jp/archives/13707

XAVCへの過渡期にあたる今は、4K2Kへの布石となる高画素モデルも登場してくるでしょう。

その流れに関知せず、地道に1920×1080 60i 24Pの範囲でカメラ部の性能向上に邁進するG20も貴重な機種だと思います。

書込番号:15655293

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/22 18:09(1年以上前)

この頃 誰も変調度なんて言わない

書込番号:15655673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/22 23:20(1年以上前)

W Melon2さんの仰る通りG20が5万円程度になれば後継として良いですね。
しかし価格と性能に対するユーザ満足度が高いM51/M52シリーズが終焉とは残念です。

書込番号:15657331

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/24 21:20(1年以上前)

やはりユーザーから見ればお買い得モデルは
メーカーから見れば利益の出ないモデルなのでしょう。
残念です。
今朝 台北から戻りましたが今回もM41を持っていきました

書込番号:15665522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDDに関して

2012/12/17 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

このスレッドは「[15477430]内臓メモリーからSDHCカードへ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15477430
の中で出た「外付けHDD」の話題を別スレッドにした方が良いと思い新たに立てました。

>当機種でHDD直接コピーした場合、保存日のフォルダーが作られ
>その中に動画(と写真)が保存されるようです。
>これは保存日フォルダーの中にAVCHDフォルダが作られるという理解でいいのでしょうか。
>どなたかおわかりの方はいらっしゃいますか?
まず、HDDは問答無用にカメラ本体操作でフォーマットが必要です。(FAT32です)
全体が初期化されるので、パーテーションの一部を使う等は出来ないはずです。
最大2TBまで対応しているようです。
保存日フォルダ毎にAVCHDフォルダが作られます。
この「保存日」というのは「撮影日」ではなく「HDDに保存した日」です。
なので同じ日に複数回保存した場合は、例えば本日2012.12.17なら
「12121700」「12121701」「12121702」・・・となります。
更に、コピーされたファイルのプロパティも「撮影日」ではなく「HDDに保存した日」になります。
PCで扱う場合、撮影日が分からないので不便に感じることがあるかも知れません。
(もちろん、カメラで再生する場合は撮影日等の情報は保持されます)
なので、PCでも扱う場合は撮影した日にHDDにコピーしておくと良いと思います。
なお、ファイルの再生に関しては他の方法同様PC上で問題なく再生できます。

>PC以外では、例えば対応ビデオカメラが無いとHDDからデータが見れない、取り出せない(カメラに戻せるかどうか?)
>となると、再生には対応カメラを買い続けてください??ちょっと訳の分からない事になりますね。
上記の通りPCでも扱えますので問題ありません。
また、VideoBrowserを使えば(撮影したままのファイルと全く同じ扱いではありませんが)カメラに戻すことは可能です。

>場合によっては、レコーダーとの連携は不可ですって、危険な匂いもしますが、逆にPC(外付けHDD)保存には、超便利しれませんね(笑
>まあ、HDD1本ビデオカメラ専用になるのかもしれませんが。。。
カメラとは無関係のファイル・フォルダを保存してみましたが、特に問題ありませんでした。
(単にカメラが認識しないだけですが)
なのでPCとの併用は可能ですが、お薦めはしません。

>たぶん単純に日付フォルダだけ作って、あとはAVCHDを丸ごとコピーするだけだと思うのですが。
その通りです。が、下記の通り少し残念な仕様です。

>それと、保存済みの内蔵メモリ内動画ファイルを削除せずに撮影を続けても
>後日HDD直接保存した時には差分保存してくれるんでしょうね、きっと。
実はこれが違いました。
その時のカメラの状態が丸ごとコピーされます。
つまり、カメラから消さないままコピーを重ねると重複分余計に容量を喰います。
なぜ他の方法同様に「未転送」のものだけ差分コピー可能にしなかったのか理解に苦しみます。
しかし、保存という目的に限って言えば誰でも簡単に利用できると思います。
私はBDレコーダーを利用していないため、この先の使い勝手等は不明ですが参考になれば幸いです。

なお、
接続用ケーブルは社外品のI-O DATA USB-MA/10、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008R52RJM
外付けHDDはセンチュリーのケースに余っていたHDDを入れて使用しました。
http://com/item/05391010545

★おまけ
転送スピードがそれ程速くないワゴンセールで売っているようなUSBメモリでも使えました。

書込番号:15491433

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/17 13:25(1年以上前)

>外付けHDDはセンチュリーのケースに余っていたHDDを入れて使用しました。
>http://com/item/05391010545

リンクに不備がありました。正しくは、
http://kakaku.com/item/05391010545

更に前世代のモデルでした(SATAなし、USB2.0のみ)
http://www.century.co.jp/end/cps35u2.html

書込番号:15491488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/17 14:00(1年以上前)

tac_tacさん

情報有り難うございます。
なるほど、
>「HDDに保存した日」
のフォルダを作成して、カメラの中身を丸々保存ですか。。。
う〜〜ん、使うとしても、充分理解した上でないと使えなさそうですね。
恐らく、そのままレコーダーに繋げても認識しないでしょうし。

撮影日のうちに保存して、内蔵メモリは初期化という感じですね。
メリットがあるとすれば、いちいちPCを起ち上げなくても保存出来るという程度でしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:15491588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/17 19:11(1年以上前)

とてもとても貴重な情報だと思います。
tac_tac さんありがとうございます。そしてお疲れ様でした。

AVCHDフォルダ丸ごとコピーとは理想的ですね。
差分取り込みしないのは気が利いてませんが、下手なことをしてファイルがおかしくなるよりはいいかもしれません。

ぐらんぐらんす〜さんがお書きのように、
保存→初期化→撮影→保存というまっとうな手順を守れば、信頼性の高い保存方法になりそうです。

HDDを2台用意して同じようにコピーすればまずは安心できますね。

書込番号:15492545

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/17 20:19(1年以上前)

大きな勘違い(見過ごし)があったため、以下の通り訂正します。

>PCで扱う場合、撮影日が分からないので不便に感じることがあるかも知れません。

これを確認した時点ではUbuntu環境でしたので、ファイル・フォルダの関係しか見ていませんでした。
Windows7+VideoBrowserの環境では、撮影日もサムネイルも表示され、適宜削除もできますので、重複しても大した問題ではないかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:15492818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/29 09:30(1年以上前)

このスレの前のスレで、ビクターのビデオカメラで、外付けHDDへ、カメラから直接コピーした場合のことに触れましたが、その事に関する昔のスレを発掘しましたので、リンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8657096/#8703120

これによると、概ね、キヤノンと同様のようです。撮影日時で分けるのではなく、バックアップ(コピー)した日付のフォルダになるようです。

書込番号:15542574

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/29 17:09(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
追加情報ありがとうございます。

>これによると、概ね、キヤノンと同様のようです。撮影日時で分けるのではなく、バックアップ(コピー)した日付のフォルダになるようです。

そうですか。
保存のプロセスとしては最もシンプルで無用なトラブルが回避できそうだからですかね。
あるいは、チップ+組込OSが業界向け汎用であるとか…(素人の想像でしかありませんが)

書込番号:15543651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M52」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M52を新規書き込みiVIS HF M52をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M52
CANON

iVIS HF M52

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月上旬

iVIS HF M52をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング