
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2012年12月26日 18:03 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2012年12月26日 04:00 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年12月24日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月24日 15:32 |
![]() |
3 | 13 | 2012年12月22日 01:23 |
![]() |
8 | 3 | 2012年12月19日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
内臓メモリーで撮影→SDHCにコピー(カードを取り出す内臓メモリーは保存)→また内蔵メモリーで撮影 した時に またSDHCにコピーする時に 全シーンコピーした時に
最初にコピーされたものとダブって コピーされるんでしょうか?
質問が分かりづらい かもですが
説明不足なら その点も含めて ご回答 頂けませんか?
宜しくお願い致します
0点

すいません
題名に 内臓メモリーからSDHCカードへのコピー
と入れたかったんですが‥
もう遅いか〜
お願いします!
書込番号:15529235
0点

こんばんは
【やりたいこと】
・撮影[内臓メモリ]
・保存[SDカード]
【質問内容】
・1回目 撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード1]
(例)1時間目から2時間目を撮影
・2回目 追加撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード1]
(例)3時間目から4時間目を追加で撮影
上記の場合、SDカードの内容はどうなるか?
【回答】
SDカードには下記のように記録されます。
「1時間目から2時間目」「1時間目から4時間目」
【対応策案A】
・1回目 撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード1]
(例)1時間目から2時間目を撮影
<内蔵メモリの画像を消去する>
・2回目 追加撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード1]
(例)3時間目から4時間目を追加で撮影
SDカードには下記のように記録されます。
「1時間目から2時間目」「3時間目から4時間目」
【対応策案B】
・1回目 撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード1]
(例)1時間目から2時間目を撮影
<SDメモリを他のものに差し替える>
・2回目 追加撮影[内臓メモリ]→COPY→保存[SDカード2]
(例)3時間目から4時間目を追加で撮影
SDカード1には下記のように記録されます。
「1時間目から2時間目」
SDカード2には下記のように記録されます。
「1時間目から2時間目」「3時間目から4時間目」
ご質問の内容が違っておりましたらすみません。
書込番号:15529389
1点

まず最初に…
この機会に訂正を入れさせていただきます。
「内臓」ではなく「内蔵」です。
>内臓メモリーで撮影→SDHCにコピー(カードを取り出す内臓メモリーは保存)→また内蔵メモリーで撮影 した時に またSDHCにコピーする時に 全シーンコピーした時に
最初にコピーされたものとダブって コピーされるんでしょうか?
自分で試してもらえば分かると思いますが、同一のSDHCカードへ「全シーン」コピーを意図して行えば当然ダブります。
それゆえに「選択」「日付」「全シーン」を用途に応じて利用できるものと思いますが。
書込番号:15529520
2点

新しいフォルダ(9)さん
SDHCカードにコピーした後 内臓メモリーを消去しておけば ダブって カードにコピー
される事が無い と理解して宜しいでしょうか?
最初から内蔵メモリではなく SDHCカードに録画(出来ましたよね?)すれば
何にも考えなくてよい と 言う事でしょうか?
重ね重ねの質問で すいません 宜しくお願いします
書込番号:15529554
1点

tac_tacさん
お腹の中みたいになってました 内蔵でした あ〜記録から消したい!
やってみました 余りにコピーに時間掛かるな と思いつつの質問でした
テレビで確認しましたが ダブりまくりでした
これから また本機に戻して 編集します とは言っても まだした事無いけど PDFと格闘です
せっかく 上手く撮れたと思ったのに‥
いつも有難う御座います
書込番号:15529619
0点

puhtafulさん
おっしゃるとおりです。
SDカードに録画すればお悩みは解決されますね。
パソコンがご家庭にない方は、その都度、新しいSDカードを購入していらっしゃる方もおります。
昔のカメラフイルムのような使い方です。
いまではSDカードも安いのでそれも手ですね。
書込番号:15530173
1点

新しいフォルダ(9)さん
有難う御座います
私のパソコン(PC-LT900ED 2006年製 OS XP)では 動画も上手く見られません
明後日にはリフレッシュ商品ですが LL750HS6のエディオンモデルが届きます
これで編集した方が早いんですかね?
今 本機で編集作業をしているとこですが スキル不足の私には どうも難しいです
PDFも 何か面倒です
ページ数が多いからのPDFなんですかねぇ‥ 私的には説明書の方が 楽と思うんですが‥
明日にはBDレコーダー BZT-720 も届くし スキルも無いくせに バカ買いですよね(笑)
ちょっと 余談でしたね すいません!
書込番号:15530288
1点

puhtafulさん
動画の編集でしょうかね。
夜分までおつかれさまです。
あれは大変なのでわたしはやる気にもなりません(^^;
高い編集ソフトなどを買いましたが結局はお蔵入りです。
最近は商品に同梱される取扱説明書は薄いですよね。
しかしカンタン接続用は優しくなったと感じております。
PDFで閲覧方式に変えたのは商品価格を抑えるためと想像しています。
読むときは紙のほうがメモもできますので便利ですよね。
書込番号:15530362
1点

新しいフォルダ(9)さん
編集といっても 要らないシーンを削除するだけです(笑)
ただシーンが多すぎて困ってます!(録画時間1秒とか何個も有る)
液晶を閉じてスタンバイにして 撮影すればよかったのに 一回一回録画スイッチをオン
オフにしてたんで 要らないシーンが莫大になっちゃいましたw
PDFも価格低下の メーカーさんの配慮なら仕方ないですかねぇ‥
でもまぁ ページを行ったり来たり 大変ですよw
遅くまですいませんでした 有難う御座いました
P.S
私の方はまだまだ 掛かりそうです(汗)
書込番号:15530504
0点

>これから また本機に戻して 編集します とは言っても まだした事無いけど PDFと格闘です
「本機に戻して」とは?
SDHC → 内蔵メモリ(戻す)は不可能なはずですよ。
SDHC内の不要シーンを削除するだけならカメラだけでも他の方法でも可能ですが。
>PDFも 何か面倒です
>ページ数が多いからのPDFなんですかねぇ‥ 私的には説明書の方が 楽と思うんですが‥
>でもまぁ ページを行ったり来たり 大変ですよw
これらは同意しますが、必要と思うページ・よく見るページだけでもプリントアウトすれば良いのでは?
>明後日にはリフレッシュ商品ですが LL750HS6のエディオンモデルが届きます
>これで編集した方が早いんですかね?
>明日にはBDレコーダー BZT-720 も届くし スキルも無いくせに バカ買いですよね(笑)
数年前より価格が落ちてきたとはいえ、このご時世に羨ましい限りです。
PCの件、スペック的には全く問題なさそうですね。快適に扱えると思います。
「編集」=「不要なシーンを削除」ということなら先にも書きましたがカメラ本体でも可能(デジカメで不要写真を削除するのと同じようなもの)ですが、BDレコーダーやPCで行なった方が閲覧性も良好で間違いも無いと思います。
「LL750HS6」はBDドライブも搭載しているので、それだけで編集もBDに残すこともできそうですね。
(詳細は調べていないので割愛)
BDレコーダーをメインで使うなら、
撮影→BDレコーダーに丸ごと保存(不要なシーンは後でBDレコーダー上で削除)→カメラのメモリを消去 というのがシンプルで良いと思います。
もちろん、PCの方が高度な編集ができるので、BDレコーダー比で面白さはあるでしょうね。
書込番号:15531984
1点

tac tacさん
>「本機に戻して」とは?
SDHC → 内蔵メモリ(戻す)は不可能なはずですよ。
SDHC内の不要シーンを削除するだけならカメラだけでも他の方法でも可能ですが
はい カメラの内蔵メモリーでいらないところを 削除して またSDHCカードをフォーマットしてから コピーし直します あれから寝てしまったので まだ途中ですが‥
内蔵メモリー消して無くてよかったぁ
BDレコもPCも 今日同時間にやって来て 頭が壊れそうです
今 やっと 新PCのインターネット接続が終わったとこです
古機種からバックアップしたものを インポール?するだけなんですが やり方分かんないので 121サポートに電話します
BDレコは まだ 箱入りです また朝まで掛かりそうw
セッティングが楽しいのに‥とある方に言われたんですが 私にはそんな余裕無くて‥
書込番号:15532594
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今愛犬の ドッグランでの撮影が殆どです
中々うまく撮れません
ドッグランは 縦50mX横30mくらいです
三脚を立てワイドコンバージョンレンズを装着したとして全体入りきるでしょうか?
また 据え置きにしたままで うまく写りこむと 考えられますか?
そばに付いて フォーカスしないと うまく撮れませんか?
もし上手くいきそうなら お奨めのレンズと三脚が有りましたら アドバイスをお願い致します
併せて3万円くらいであれば 教えてくださいませ
宜しくお願い致します
もしレンズを装着するならどの段階で サイズは何mmになるのでしょうか
現在 プロテクター(43m)
とステップアップリング(43〜49mm)と花型フード(49mm)装着しています
0点

こういった質問はいつもありがとう世界さんが計算して答えて
くれたのですが今は・・・・・
x0.7のワイコンを取り付けて水平方向に60度ぐらいを撮影
という事が多いと思います。紙の上で1/100ぐらいの縮尺で
60度ぐらいの扇状のエリアを作ってみてはどうでしょう。
そうするとどこへビデオカメラを置けば良いかわかります。
35mmフィルム用の28mm焦点距離のレンズで水平方向で60度
です。43.6x0.7=31
あとワイコンの中にはズームの望遠域で大きく解像力の落ちる
製品がありますので注意 こちらで1年くらい前に沢山の装着例
が書かれています。
三脚はいつもの定番
https://www.google.co.jp/#q=velbon+C-400&hl=ja&tbo=u&source=univ&tbm=shop&sa=X&ei=nSLWUNWBBYWXiQfI8IDoDA&ved=0CEYQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&bvm=bv.1355534169,d.dGY&fp=a5d037736b0fdf1b&bpcl=40096503&biw=1280&bih=605
なるべくアップで撮らない事をお勧めします
書込番号:15517044
1点

W Melon 2さん
>あとワイコンの中にはズームの望遠域で大きく解像力の落ちる
製品がありますので注意 こちらで1年くらい前に沢山の装着例
が書かれています。
どこ調べればよいのか‥です (情けないです)
x7のワイコンも‥
ワイコンも種類がたくさんあるのでしょうか?
お手数掛けますが 宜しくお願い致します
書込番号:15517058
1点

申し訳ありませんが私は昔のSD用のワイコンを使っていて
今のはわかりません。
topメニューでキーワードの検索で「ワイコン」と入れて
探してみて下さい。他のモデルのも出て来るとは思いますが。
あるいは書かれた方が直接 ここへ書いてくれる人も
いるかもしれません。
それから60度というのは非ハイビジョンの時の知識なので
今は違うかもしれません。もうちょっと広がっているかも。
書込番号:15517110
1点

0.7倍のワイコンをつけたとして、
50mを画面いっぱいで撮影するためには約40m離れないといけません。
30mであれば25mの距離が必要です。
と言うより、ワイコンをつけないで43.6mmのワイド端で撮影する時に
撮影範囲が50mであれば58mの距離が
30mであれば35mの距離が
それぞれ必要になります。
(数字はだいたいの目安です)
そこにワイコンの0.X倍をかければどれだけ離れればいいのかが計算できます。
ただ、ドッグラン全体を映したとして、ワンちゃんは大型犬でも体長1〜2mですから
画面で見るとかなり小さくなりますがそれでもいいんでしょうか(^_^;)。
三脚につけてズームして追うのですかね。
書込番号:15517500
1点

スレ主さんは、どのようにカメラを持って撮影していますか?
片手持ちだとブレずに撮るのは不可能に近いと思います。
液晶に手を添えるなど工夫してみてください。
劇的に安定します。
もちろん手ぶれ補正の設定は忘れずに。
三脚や一脚に載せた方が楽ですし、より良いものが撮れるのは間違いないと思いますが。
ドッグランだと、例えば至近距離で戯れる犬たちを撮影する場合ワイコンがあった方が楽しいと思いますが、遠くまで走って行く愛犬を追う(ズーム)には足枷になることがあります。
ズームにも対応できるワイコン(raynox製)やワンタッチで脱着できるワイコン(Panasonic製)など、撮り方に応じて選択するしかないですね。
個人的にはドッグランではワイコンの世話にならず、ひたすらカメラを向けて撮影すると思います。(現在は追う被写体が居ませんがね)
書込番号:15517747
2点

計算や簡略図(画像)を作成できますが、
・観客が間に入って邪魔になりませんか?
・コースのすぐ横で撮影=実質的な撮影距離がとれないのでは?
・仮にコース全体を撮影したとして、50mのコースに1mの犬とは、TV画面幅1m(100cm)だったら「2cm」です。それでもokですか?
というわけで、メインは広角寄りから望遠で、サブとして超広角の組み合わせで、しかも別々の位置から撮影できることを基本として、「何を諦めるか?」などの決断が必要になります。
なお、目には「全体も部分も見えている」ように思いますが、それは脳の画像処理による結果が加わっています。視野と同じ水平180度ほどを撮影できたとしても、注目すべき被写体は塵のように小さなガックリする「大きさ」になります。
書込番号:15517793
1点

ドッグラン全体を撮るのは難しいですよ。
ワイコン使っても厳しいですね。
どの角度から距離をおいて撮影できたとしても、ワイコンの遠近効果で肉眼以上に距離感が遠くなり、
間延びしたドッグランと肝心の犬が小さく映ります。
スカスカした映像になるのではと予想されます。
自分と犬を撮るなら、三脚固定でカメラの得意な距離に犬を誘導して撮影した方が良いと思います。
ワイコンを使うなら手撮りで近距離で。
映したいものを大きく撮る方が良いと思います。
ドッグショーやコンテストの全景を撮りたいという事ですかね?
書込番号:15518029
1点

W Melon 2さん
わかりました Topから 検索してみます
なぜかSDさん
愛犬はトイプーで小さいので やっぱり付きっきりでズームと言う事になるんでしょうね
tac tacさん
液晶に手は添えてますし 手ぶれ補正もしてますが 動きが早くて追いつけません
ワイコンが足枷になるのは困りますね やっぱりカメラを向けて後は腕を磨きます
ありがとう、世界さん
愛犬は小さいので豆粒になりそうですね 大きく撮りたいので 考え直します
昼寝ゴロゴロさん
走り回っている所や他犬とのじゃれ合いを撮りたいので ワイコンは ちょっと考えて
自分の腕を磨くことが大事みたいですね
皆様 ご意見 アドバイス 有難う御座いました
参考にさせて頂き よく考えてみます また宜しくお願い致します
書込番号:15518555
0点

皆様 ありがとうございました
まとめてのレスで すみませんでした
お詫びいたします
書込番号:15518576
0点

>走り回っている所や他犬とのじゃれ合いを撮りたいので
それならワイコンがあっても良いと思います。
広角になると、犬などの追従は楽になりますよ。
あと、気持ち程度ですが手振れが軽減されます。
あると便利だと思いますよ。
書込番号:15519177
1点

昼寝ゴロゴロさん
今Topからワイコンを色々と見ています
最初に書き込みましたが プロテクター ステップアップリング 花型フード
どの段階でワイコンを付けるのか 何mmのレンズなのか 分からないので 悪戦苦闘中です
アドバイスありがとうございます
書込番号:15519232
0点

昼寝ゴロゴロさん
何度もすいません キリンの動画拝見しました
どんなカメラでどんな装備 設定したら
あんなに上手く撮れるんですか?
宜しければご伝授 頂きたいです!
宜しくお願いします
書込番号:15519320
0点

>プロテクター ステップアップリング 花型フード どの段階でワイコンを付けるのか
プロテクターからごっそり付け替えても良いのでは?
(どのみち、お使いの花形フードはワイコンより小径になりますし)
>何mmのレンズなのか 分からないので 悪戦苦闘中です
予算が許すなら純正ワイコンはいかが?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=2072B001
http://kakaku.com/item/K0000016250
raynoxなら「DCR-731」または「DCR-732」(レンズ自体は同じものです)
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr732/index.htm
M51/M52適合表
http://raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_iVIS_HF_M51_JP.pdf
Panasonicのワイコンは過去関連スレ参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244
面倒くさがりな私なら、ワイコン装着したままズームもカバーできるraynoxを選びます。
>キリンの動画拝見しました
>どんなカメラでどんな装備
私が回答するのも何ですが…
SONY CX720Vで撮影されているようですよ。
手ぶれ補正がM52と比べて別次元で素直に羨ましいです。
当たり前ですが(ブレに限って言えば)三脚を使えばM52でも同様の安定した映像を撮れますよ。
どんなカメラ・どんなレンズ・どんな機材を使おうと、被写体を追うにはそれなりに経験(慣れ)が必要だと思います。
書込番号:15520535
1点

tac tacさん
痛いとこ突かれました 私もraynox をと思いました
しかし 何せ 腕が追いつかないw
でも 欲しくなってきた〜
買って腕を上げようかな と思います
また ご報告致します
いつも 有難う御座います
書込番号:15520780
0点

すでに書かれていますが、キリンの映像はソニーのCX720Vで撮影しています。
装備に関しては、
純正アクセサリのシューティンググリップ(GP-AVT1)を付けて、片手で撮影しています。
価格が倍ぐらい違うものですので、M52と比較しない方がいいと思いますよ。
書込番号:15530668
1点

昼寝ゴロゴロさん
>キリンの映像はソニーのCX720Vで撮影しています
調べましたが 確かに 比較する品物では ないようですね!
私は このM52で ライフを 楽しんでみます!
有難う御座いました
書込番号:15530743
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

自分で試そうよ〜♪
書込番号:15503244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の特に2.4GHz帯での通信は限界に来ていると思います
みんなが使えば使うほど信頼性が低下してきていて inSSIDer
で見れば混み方が判ります。今使えていても明日使えるとは
限りません。もう他人に勧められる状態ではありません。
隣の家まで数百メートルあるような農村なら可
もう使用しない運動があっても良いと思います。
電波を使う事自体 低信頼だと思います。複数の送信機で
環境が常に変化しながら同じ周波数を使うのは無理のように
思います
書込番号:15503625
0点

海外に行って inSSIDerでどのくらい使われているか
確認します。すると私の所-田舎町は海外の都会より
使われています。
チャンネルが重なってくると逃げるのですが実質
4chしかない2.4Ghzでは逃げられないので最後は
諦める事になります。ある程度電界強度の差があれば
重なっても使えますが ケースバイケース。
無線は使えるという保証はありません。
多くの人は使えないというケースについては口に
しません.
書込番号:15503963
0点

>WiFiでデータを転送出来るとのことですが、
>使いやすいですか?
人それぞれだと思いますので、魔法が使いたいさん のレスの通り、自分で試された方が良いのでは。
説明書(PDFの249ページ以降)を見ながら設定・活用してみてください。
転送速度は遅いですが、私は使いやすいと思います。
W_Melon_2さん が指摘している点も否定はできないので、使用環境によっては「使えない」こともあるかも知れません。
私自身は(今のところ)経験がありませんが。
常用するものでも無いですし、他の方法も用意されているので、適宜対応すれば良いと思います。
書込番号:15504779
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
ネットで購入したため、週末に届く予定です。
操作できるか心配ですが、頑張ってトライしてみますね。
書込番号:15505227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して約3ヶ月ですが、ほとんど無線接続は活用していません。
撮影したもののPCへの取り込みは、カメラをUSBケーブルでPCに接続してやっています。
無線接続でもできますが、取り込み速度が遅いしカメラ側での操作が面倒くさく感じられます。
USBケーブルでの取り込みは、カメラとPCを接続さえすれば、
付属ソフトを起動して3クリック程度で取り込み開始できるので、
私は無線接続より楽チンだと感じています。
無線接続、ケーブル接続のメリット、デメリットについては、
人それぞれだと思います。
私は元々WiFi機能は無くてもいいと思っていたのですが、
購入時にM52がM51より安かったから、M52を購入しただけということもあります。
書込番号:15525827
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
この商品の購入を検討しています。自分は液晶画面を閉じた状態で撮影(固定・放置状態)したいのですが、それはできますでしょうか?
撮影スタート→液晶画面を閉じる→電源オフ・もしくはスタンバイとかにならずに撮影続行、だと良いのですが。
この機種にはクイックスタートなるものがあるとマニュアルに載っていました。液晶を閉じると→スタンバイ→開くとまた電源オンみたいな。
液晶を閉じるとスタンバイ状態になるのは、撮影中以外の時であって撮影中には液晶を閉じてもスタンバイとかになってほしくないのですが。
どうなのでしょうか。是非よろしくお願いいたします。
0点

>撮影スタート→液晶画面を閉じる→電源オフ・もしくはスタンバイとかにならずに撮影続行、だと良いのですが。
クイックスタートスタンバイを「切」にすれば可能です。
書込番号:15518736
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
先日も M51とM52の違いで 質問した者です
たくさんの方のアドバイスを頂きました 参考にさせて頂き
これに決めましたが 本体だけ届くのでしょうか?
例えば 届いたその日に撮影をして すぐテレビで観たり PC保存とか出来るケーブルや
その他必要な物が 分かりません 付属している物 あとあれば便利な物 が有りましたら
教えてください
使用は殆ど 愛犬の走っている姿です
いつも初歩的な質問ですみません
0点

書かれていることに必要なものは全て同梱されているので大丈夫ですよ。
書込番号:15429262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただし、新品バッテリーは要充電です。
あれば便利なものはキリが無いですし、使っていくうちに必要なものが自ずと分かってくると思います。
急がなくても宜しいかと。
書込番号:15429302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tac tacさん いつも有難う御座います
これから すぐに購入手続きに入ります
tac tacさんは オーナーさんだと思います(間違いならごめんなさい)
私の使用用途で 有れば便利だな と思うものが有れば ご伝授ください 御私見で結構です
勿論 購入は自己責任です
いつもわがままばかりで 申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします
書込番号:15429359
0点

tac tacさん 交錯したようです
気ばかり 先だってしまいまして‥
わかりました 遅い時間まで ありがとうございます
書込番号:15429406
0点

tac tacさんありがとうございました
今から 注文します
使用後 また レビューしたいと思います
書込番号:15429441
0点

>tac tacさんは オーナーさんだと思います(間違いならごめんなさい)
はい、アイコン横のステータスにもある通りオーナーですよ。
レビューも書いております。
>私の使用用途で 有れば便利だな と思うものが有れば ご伝授ください 御私見で結構です
既に書いた通りキリがありません。
極力ぶれずに撮りたければ三脚(ビデオカメラ向けがベター)や一脚は最低限欲しいですよね。
ローアングルで撮りたければ「X-Glip」のような製品があると便利そうです。
内蔵メモリ容量同等以上のSDHCもしくはSDXCカードはあった方がいいと思います。
広角側が不足に感じたらワイドコンバージョンレンズが欲しくなるでしょう。
2時間以上の撮影におよぶなら、予備のバッテリーも必要になってくるでしょう。
(ケース・バッテリー・充電器がセットになったLAK-700を購入しても良いと思います)
風切り音を抑えて記録したいならオプションの指向性ステレオマイクも欲しくなるでしょう。
液晶保護フィルムやレンズフィルタやレンズフードが欲しくなることもあります。
用途や考え方によって揃えたいものが(必須・自己満足含め)際限なく広がってきます。
まずは使い方をマスターして、不足を補うための物から揃えていくと無駄無く宜しいかと。
書込番号:15430613
1点

返信遅くなり 失礼しました
そうですよね 使う前から 考えても なんだか全部欲しくなります
6日か7日には届きますので 使用しながら 揃えていこうと思います
何から何まで tac tacさんには お世話になり やっと購入に至りました
使用しながら また 分からないことが出てきましたら 質問させていただきます
宜しくお願いいたします
書込番号:15434515
0点

本体ケースも同梱されているのですか?
書込番号:15510259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poiupoiuさん
ケースは付いてないです
●本体
●バッテリーパック
●ACアダプター
●HDMIケーブル
●USBケーブル
●スライスペン
●ガイド 必要ディスク2枚
以上です
私も初心者です お互い楽しく使って行きましょうね
書込番号:15510357
0点

LAK-700
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=battery&shohin_code=6056B004
予算範囲内ならお薦めします。
書込番号:15510490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poiupoiuさん
>本体ケースも同梱されているのですか?
できれば購入前にカタログやショップで確認したり、下記のような公式情報に目を通した方がよろしいかと思いますよ。
製品情報・仕様
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/index.html
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/spec.html
製品カタログ(店頭配布のものと同じはずです)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/ivis/pdf/ivis1209.pdf
前述の「LAK-700」について
先ほどのリンクに加え、価格コムの情報ページです。
http://kakaku.com/item/K0000339505
ケースについては社外品で安くて便利そうなものが沢山販売されています。
予備バッテリー等、一緒に持ち歩く物が増えてくると純正ケースは窮屈かも知れませんね。
書込番号:15511224
1点

tac tacさん
poiupoiuさんは もう購入では無かったですか?違ったかな〜
あ そうか 購入済みなら こんな質問はしないですよねぇ
(間違えたら)失礼しました
書込番号:15511889
0点

すいません
新スレ 見て無かったです
ごめんなさい
P.S 使い心地 最高です!!
書込番号:15511903
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
こんにちは。M52の購入を検討していますが、言語設定を英語に変更することはできるのでしょうか?
マニュアルを見たところ、どうもそれらしき設定がないようなのですが、もしご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたく書き込みました。
またM52でなくても、この機種は言語設定が変えられるよというのがあればご教示いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


流星104さん、こんな一覧表があったのですね!とても参考になりました。
今回初めての書き込みだったのですが、こんなに早く疑問が解決するとは思いませんでした。
どうもありがとうございました!
書込番号:15498648
1点

セットアップ > システム設定(スパナのアイコン) > 言語 で選択できます。
書込番号:15499368
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



