
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年2月16日 18:04 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2013年2月23日 01:40 |
![]() |
3 | 10 | 2013年2月12日 01:22 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月10日 10:14 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2013年2月9日 08:20 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月8日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ケーブル接続せずにTVで見れるのでこれは便利と思い購入しました。
Wi−Fiの設定も無事終わりREGZA42Z1で再生してみたら
コマ落ちがひどくて見れませんでした AVCHD SP モードで
撮影しています。
何か設定に問題があるのでしょうか?
【環境】
M52 − 無線LAN → AtermWR8500N − 有線LAN → 42Z1
考えられる点あればご教授ください。
0点

説明書のP.282 - 283はチェックされましたか?
802.11gで接続されていませんか?
AVCHD→SD変換を「切」にしてもダメですか?
書込番号:15771794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
>AVCHD→SD変換を「切」にしてもダメですか?
上記ですが、SD変換(トランスコード処理)の問題なのか通信速度の問題なのか切り分ける意味で書きました。
書込番号:15771846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
IEEE802.11n接続しましたが変化なしでした。
AVCHD→SD変換 切 しましたが変化なしでした。
残念です。
書込番号:15772522
0点

試しにPCで再生してみても同様でしょうか?
バッファリングに時間が掛かるもののコマ落ちしなければ、
M52の不具合ではなく、クライアントとの相性だと思います。
(バッファリングを待ちきれずに再生してしまう等)
書込番号:15772866
0点

そうですねパソコンで接続して見ると、コマ落ちはしないですねバッファが追いつかないときはそこでストップして少し読み込んで再生し始めます。
ご指摘のとおりTV側の問題でしょうね。
ありがとうございました。
残念だけどあきらめます。
書込番号:15773562
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
はじめまして!
ビデオカメラを初めて買おうかと急に思い立ちました。
普段、デジカメがCanonなので、画質の良いイメージがありこちらを検討しはじめました。ソニーやパナソニックを対象から外すというわけではないのですが。ハイスペック好みのようで。。(;^_^A
値動きのグラフを見たところ、今週からググッと価格が上昇しています。4000円程?
何が要因でしょうか?
、、、と聞いても分からない種類のことなのかもしれませんが、新しいものが出るというわけでもなさそうですし、お詳しいみなさまのお知恵を拝借致したく。
分かりづらい質問でしたら申し訳ありません。アドバイス、よろしくお願いします!
書込番号:15770216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産終了品なんで、安い店から売り切れて
高い店に在庫がある状態になっているからです。
書込番号:15770228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくありがとうございます!
底値だったのですね!?
買い時なのかなぁ?
生産終了という事は他のものを検討すべき?
悩みますね。
書込番号:15770261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットではもう安く変える可能性は低いですが、
量販店ならネット価格より安く買える可能性があります。
キタムラ、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ、ビックカメラ、ケーズデンキ、他いろいろありますが、
電話でなく店頭で値引き交渉を含め問い合わせてみたらいかがですか。
在庫がなくても系列の他店から取り寄せて購入できますよ。
書込番号:15770352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
その様に値段が変わるのですね!
店舗がチャンスですか!ありがとうございます。
同じ時期に出たソニーのプロジェクター付きの機種も気になって来ました。同様に上昇してるので、早めに決めてお店にいったほうが良いですね!?特徴が違うので、、悩む材料が増えますね!
(>人<;)
書込番号:15770411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週はいよいよ在庫処分で25000円とかで売ってたけど
キヤノンは2月15日が新型の発売日だった。
よってもう置き場がなくなって店頭から撤去されている可能性も。
見つけたらラッキーかな?
書込番号:15770445
0点

今日が新作発売日だったのですか?!
新シリーズ出ていないのかと思ってました。
店頭にないかも知れないけど聞いてみる作戦ですね!!ありがとうございます(^^)
書込番号:15770473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう意味ではMシリーズは出ていないです。
G20が最初からかなり安いので、Rシリーズと2系統に集約したのでしょう。
書込番号:15772614
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ヨドバシの店頭にはもうなかったです。
一時、アマゾンで31000円程度だったので、おお!
と思っていたのですが、売り切れてしまいました。
kakaku.comの今の最安値で購入しました。
あとはバッテリーとかどうするか、、、
アクセサリ類でまたアドバイスお願いします(*^。^*)
書込番号:15775109
0点

バッテリーは、予備ひとつは最低所有されたほうが心丈夫です。
アクセサリーとしては定番でバッテリーチャージャーや保護フィルター、予算が許せば三脚や外付けマイクなどといったところでしょうか。
収納用のバッグが欲しい場合、カメラ用以外にも範囲を拡げてお探しになられては?
カメラ用は無骨なデザインのヤツが多いですから(機能性はあるのですが)。
あ、あと液晶保護フィルムは好き好きですねぇ。液晶画面に付く傷を気にされるなら装着されるほうが精神衛生上よろしいかと。ただ、貼る種類によってはタッチパネルの感度が鈍ることもあります。
書込番号:15775433
0点

ありがとうございます。
予備バッテリー、、、高くてどうしようかと思っています。
本体が割と安く買えたのに、バッテリーで15000円程度必要になりますね?
LAK-700 というのを見ていました。
バッテリーチャージャーですが、本体にはついていないんですか?
バッテリーだけでも9000円近くするのでどうしようかなぁ??
(゜o゜)困
書込番号:15775473
0点

そうですよね。
せっかく本体安く買えたのに周辺機器やアクセサリーで出費し過ぎたら何にもならないですものね。
でもLAK-700に拘らなくていいですよ。バッテリーはROWA等から互換バッテリーが出ていると思います。格安で入手できますよ!!「BP-727 互換」で検索してみてください。ただし使用は自己責任において。何かあってもメーカー補償は受けれませんし、最悪発火するといったこともあるらしいです。
とはいうものの、私も幾つかの機種で複数の互換バッテリーを使用していますが、今のところ全然問題ありません。順調よく稼動してくれています。バッテリーの残量表示が多少いい加減なところがありますが。
またバッテリーチャージャーは必須ではありません。コンパクトパワーアダプターが標準で付属していますので本体と接続しての充電は可能です。あくまで利便性の面で。
一晩ゆっくりと時間をかけて充電し翌日チョイ撮りするといった使い方なら十分でしょう。
一方ひっきりなしに撮影する人や撮影中も別バッテリーを充電しておかなければならない場合は必要となってきます。
撮影スタイルはどういう感じですか?何を撮るとか。
書込番号:15775589
1点

ありがとうございます!
撮るとしたら、家族(大人)とか景色とかになると思います。
他は身内のイベントやインタビューなどかな?
実はなんとなくしか考えていません(*^。^*)
価格差が大きくて、純正か互換品か迷ったのですが・・・
今回は純正品で考えようと思います。
デジカメの電池は安価な互換品を持っていますが
なんとなく、火が出たとか、残量がわからないとかの書き込みを見たので
冒険はやめておこうかな・・・という気分になりました。
(デジカメの電池は今のところ問題なくつかえていますが、
ビデオの場合は容量が違いそうで?(すいませんよくわかりませんが)
リスクも大きくなりそう?とちょっと怖気づきました。笑)
書込番号:15775658
0点

互換電池は、特に今のキヤノンのは電源を入れる度に警告がでますので、
本当なら純正品がほしいところです。しかし値段に負けました(汗)
書込番号:15775683
0点

accoppさん
>ビデオカメラを初めて買おうかと急に思い立ちました。
>実はなんとなくしか考えていません(*^。^*)
いいですねーっ!!
こういうきっかけも「アリ」ですよね。
これからどんどんご家族の記録や思い出を残していってあげてくださいっ!!
書込番号:15775717
0点

そうですよね。
バッテリー高すぎると思います。
互換品でも安全だと良いのですが、火が出たら嫌ですね。今のところ大丈夫みたいですけどね(^^)
書込番号:15777030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当なきっかけで、、(;^_^A
デジカメでもiPhoneでも綺麗に動画は取れるのですが、なんとなく専門機器(笑)が欲しくなりまして!
欲を言えば、デジタル一眼レフも欲しいのですが、今のところまだ手が出ないです。大きくなると持ち歩いて使うかどうか??と思って!
書込番号:15777040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後アクセサリを見つつ、本体もチェックしてみましたが
アマゾンやビックカメラなどでも
kakaku.comよりも安価で売ってますね。
31000円をちょっと超える程度で買えたのでほぼ底値ですけどね(*^。^*)
延長保証などどうされているのでしょうか・・?
書込番号:15778575
0点

昼寝ゴロゴロさん、はなまがりさん、けんたろべえさん、
ハイディドゥルディディさん
こんばんは!
先日はいろいろとアドバイスありがとうございました。
カメラ本体は、店頭で売られていたような最安値程には
届きませんでしたが、31000円で購入できました。
それに加えて色々なものを追加で購入しました。
♪( ´▽`) 予算外!
お礼も兼ねてご報告します。
・LAK-700
バッテリーを楽に安全に充電したいので想定外の出費でしたが購入。
15000円弱で買いましたが今見たら3000円程値上がりしてました。
本体が販売終了だからでしょうか?
・ワイドコンバージョンレンズ とステップアップリング
やはり室内での視野の狭さが気になり、軽いレンズと
口コミにあったので購入。全然違う!!6000円程度でした。
ちょっと嵩が大きくなりますが室内では必須ですね。
・SDHC32GBM
・液晶プロテクターフィルム
と、23000円程、追加で購入しました。
ワイコンってなに?なスタートだったので、ここのみなさんのログには大感謝です。
プロジェクター付きのビデオカメラと迷っていましたが、
自宅のWi-Fiを使って簡単にiPadで再生できるので、
今はCanonで良かったと思っています。
また保存とか編集とかで質問することになりそうですが
よろしくお願いします。
書込番号:15802616
0点

ごていねいにどうも。
アクセサリー類も納得のお買い物ができてよかったですね!!
これから撮影のほう頑張ってください。
また報告待ってまーすっ。
書込番号:15803521
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
お世話になります。
先日、本機種を購入しVideoBrowserをインストールしたのですが
インストール前まで出来ていたDVD閲覧が出来なくなりました。
VideoBrowserの起動も遅く「応答無し」になってしまいます。
試しにVideoBrowserをアンインストールしてみたところ
DVDの閲覧が出来るようになりました。
再度インストールしてみたのですが同様の事象となってしまいます。
このままではVideoBrowserの使用もできず、DVDの使用もできないので
どなたか同様の事象に陥った方、解決された方いましたら
ご教示お願い致します。
ちなみにPCはwin7です。
0点

管理者権限を持つアカウントで使用されていますか?
Canonに問い合わせれば、何か回避策を教えてもらえると思いますが。
書込番号:15752114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tac_tacさん
ありがとうございます。
管理者権限ユーザで作業しています。
いま以下のクチコミを見てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13502011/#tab
iVIS HF M41ユーザでvideobrowserの使用不可が書かれているみたいですが
キヤノンに問い合わせてもPIXELAへ問い合わせしてと言われるみたいですね。。
書込番号:15752167
0点

検索すると、
>VideoBrowser は K-lite Codec Pack がインストールされているPCで使うと、
>起動して即強制終了のループに陥る。
というような記述が見つかりましたが、心当たりありませんか?
書込番号:15752177
0点

ハイディドゥルディディさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。K-lite Codec Packというのが
悪さしているみたいなので、コーデックとプログラム一覧を確認したのですが
PCにはインストールされていないようなんです。。
書込番号:15752230
0点

既に目を通していらっしゃるとは思いますが…
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver2/qa_ans_2.html#qa01
この辺も心当たりがあればチェックしてみてください。
書込番号:15752263
0点

>DVD閲覧が出来なくなりました。
再生ソフトウェア及び関連ファイルとの相性が悪いのかも知れませんね。
関係ないかも知れませんが、自動再生の設定を見直してみてはいかがでしょうか?
(OS側もVideoBrowserの環境設定も)
書込番号:15752298
0点

tac_tacさん
ありがとうございます。
pixelaのサイトもみましたが、コレ!というのはなさそうです。
>自動再生の設定を見直してみてはいかがでしょうか?
そうですね。。何か別のソフトで再生出来れば良いのですが。
ちなみに先ほど撮影したファイルをwifi経由で転送できたので
Network Utilityは使えるようです。
やはり再生に関する何かが競合しているっぽいですね。。
書込番号:15752398
0点

自己解決しました。
sonyのウォークマン転送用にインストールしていた「Content Transfer」を
アンインストールしたところ、DVD閲覧およびVideoBrowser起動が出来るようになりました。
やはり競合でした。
みなさまありがとうございました。
これから色々と本機を触っていきますので
疑問点ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15752823
1点

いやあ良かったですね。お疲れ様でした。
今後、他の方のためになる有用な情報になったと思います!
書込番号:15752865
1点

私も、VideoBrowser には泣かされましたw
今では全く使ってないです。
付属ソフトにもっと力を注いで欲しいですね。
ソフトの更新ぐらいは頻繁にして欲しいですね。
書込番号:15752946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

>説明書もよんでみたのですが・・・?
カメラの説明書には記載されていません。
VideoBrowserの右上のアイコン(「?と本」のアイコン」をクリックすればPDFの説明書が開きます。
その中の「編集」の項 STEP 1以降を読めば分かると思います。
書込番号:15742630
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

こんばんは。
集音マイクということですが、具体的に何を録音されますか?
たとえば特定の位置の人の声を拾いたいという目的ですと
ガンマイクという種類が必要で、
周囲の音を臨場感を含めて録音したいのであれば、
ワンポイントステレオマイクなどが必要です。
ただ、5000円程度ですと、内蔵マイクとあまり変わらないかも…
書込番号:15735869
0点

そうですよね・・(^^;)
ちょっと、自治会で、飼い犬の騒音問題がありまして・・
役員をしていますので、状況を、正確に録音したいとおもいまして(^^;)
自腹で、高額のマイクは、少し痛いので・・(^^;)
書込番号:15735944
0点

こんにちは。
そうですね、集音マイクが何を意味しているのかが不明ですね。
私は集音マイクというと、パラボラアンテナの様な形態の集音部があって、中心にマイクがセットされているものを考えますが。
スレ主様が意図される使用方法がわかれば、コメントがあると思います。
書込番号:15735951
0点

なるほど、自治会の問題。
口出しが難しい問題ですね。
何を持って正確とするかですね。
書込番号:15736055
0点

かずきDSさん
>ちょっと、自治会で、飼い犬の騒音問題がありまして・・
>役員をしていますので、状況を、正確に録音したいとおもいまして(^^;)
ということは、少し離れた場所から隠し撮りのような感じで
撮影されるということでしょうか。
でしたら、opus1さんがおっしゃるような本当の"集音マイク"が最適かも(笑)
まあ、騒音問題になるほどうるさいわけですから
オーディオテクニカのAT9942あたりが値段的にも良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000154622/
これを直接向けても音が拾えないようなら、
傘を広げてパラボラの代わりにして集音してください(笑)
書込番号:15736079
0点

マイク以外に「変換アダプター」が必要になるでしょうね。
参考
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078ZCJ4A/
なので5,000円程度となると厳しいものがあります。
使用頻度にもよると思いますが、私ならステレオICレコーダー経由で録音すると思います。
(この場合、カメラ・ICレコーダー双方に録音されます)
予算内で購入できるものもありますし、安価なマイクよりは高音質だと思います。
ICレコーダー単体でも使い道があるので、先々良いかも知れませんよ。
書込番号:15736083
1点

そうなんです!
少し撮ってみたのですが・・再生時には、あきらかに
現場で聞く、泣き声と再生音では、あまりにも違った感じでしたので・・
マイクをと・・(^^;)
本体設定で、マニュアルで、音量感度もあげてあるのですが・・・
ガンマイクだけでも、良くなるものなのでしょうか?
どちらかと言えば、大きく拾い過ぎるぐらいのほうが,いいかも・・・(^^;)
書込番号:15736119
0点

傘を広げれば、良くなるのですか?
やってみます!
ICレコーダー!検討します!同時録画すればいいのですからね。
いつも、的確な指導ありがとうございます!(^^)!
ICレコーダーのほうが、かなり音てきには、鮮明でよいのでしょうか?
書込番号:15736181
1点

あれ、投稿したはずなのに・・・もし重複したらすみません
今回の場合、ビデオカメラにマイクをくっつける必要はないので、
変換アダプターは使わず、三脚とかその辺の手すりとかに
工夫しで固定しても良いのではないでしょうかね。
ICレコーダは、全体的な音を綺麗に録音するときにはお勧めですが、
離れた場所の音を選択的に録音するのは難しいです。
ちなみに、距離はどのくらいですか?
書込番号:15736204
1点

道路からですと、犬小屋まで、10m弱です。
隣のお宅の窓からですと、5mほどしかありません。
書込番号:15736278
0点

傘を使った集音の例が下記のサイトに載っていましたが・・・
http://mkagaku.jugem.cc/?eid=559
これを読むと、どうやら傘だと鳥の声の周波数には良いが
人の声の周波数には不向きだと書いてありますね。
犬だとどうなんだろ?
書込番号:15736295
0点

5〜10mくらいなら、AT9942でも拾えるのではないかと思いますが、
もしICレコーダーを使うのであれば、できるだけその犬小屋に近い位置に
置いてくるという手もあります。
(私もたまにやります。・・・いやいや隠し撮りではなくて、
サッカーの試合で別の場所からの音を拾いたいときに。)
ただし、その場合は、後で編集で絵と音を上手く合体させる作業が
必要となりますから、どなたかそういうことに強い人がいないと出来ませんね。
書込番号:15736358
0点

>いつも、的確な指導ありがとうございます!(^^)!
他の知識人の方々の意見の方が信用できると思います(笑)
本件のように「騒音問題」に関してはガンマイク等によるクローズアップされた音よりも、周囲の環境に対してどれ程影響があるか、反射音なども含めたリアリティーを取った方が良いのかもと思った次第です。
音だけでなく騒音計を用いた客観的なものも欲しいところですね・・・
書込番号:15736387
1点

あ、そうか、その犬はもしかして大型犬ですか?
だとすると、M51/52は全然低音を拾わないので、
鳴き声に全く迫力がなくなると思います。
まず本体の設定で、"音楽"または"低域強調"にして
試してみてください。
書込番号:15736507
1点

ステレオICレコーダー!
アマゾンで注文いたしました!両刀使いで行こうと思います(^^;)
SONY ステレオICレコーダー FMチューナー付 4GB シルバー ICD-UX533F/S"
エレクトロニクス; ¥ 7,773
"SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-DS30P"
エレクトロニクス; ¥ 3,159
在庫あり
犬は、大型犬2匹 小型犬が19匹・・(^^;)
多頭数 です!!オドロキでしょ!!
警察や、弁護士、大阪府にも、もしかすると、
ビデオや、録音状況を、提出しないといけないかもしれないので・・
お金は、馬鹿らしいのですが・・
自分も、勉強になると思い!!
お二人様、ご指導、ありがとうございます!!
書込番号:15736656
0点

>"SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-DS30P"
これって直接プラグインするタイプだからM52では
使いにくいんではないでしょうか?(汗
キャンセルできませんか?
書込番号:15736678
1点

録音レベルは【固定】にしてください。
そして、同一の録音レベルで「明らかにうるさい音」を録って「比較用(リファレンス)」としてください。
これが正確な録音の「第一歩」になると思います。
上記が出来ない場合は、証拠性以前に客観性を主張することも難しくなりますから、録音レベルを「固定」できない、すなわち「マニュアル録音レベル調整」機能がない場合は、【録音することの意義が期待できない】ということになります。
※風のあるときは、「風切り音」のほうがうるさくなったりしますので、それも極めて重要です。
※犬の鳴き声では、さほど低周波特性を気にする必要はありませんし、M41/43以降でしたら、録音設定で低周波特性を変えて、工場出荷時設定よりもマシに低音を録音することができ、これは「人の声の録音を目的とした会議用ICレコーダーの安価なもの」よりも、よっぽどマシな低周波特性があると思います。
(一般に、会議用などでは低周波特性は「邪魔」ですので、低域側を減衰〜カットしたような特性になっており、これはエアコンを含めた「振動などのノイズ」も減衰する効果があります)
騒音のうち、大音量について、例えば、「安全が確保された場所」で、かつ、列車の騒音が収録しやすい場所でしたら、それを音割れしない程度の録音レベルで録り、その録音レベルと同一の条件で件の「ペットの鳴き声」を録ってください。
※列車など、定時性があって、その音量レベルが安定しているものでないと「大音量」の基準に適していません。自動車では、通常の乗用車と大型トレーラーとでは騒音レベルが違いますから、道路際では「再現性」は期待し難くなります。
もし、通常の「自動録音レベル」でしたら、大きな音は割れない程度に小さくなり(マイクそのものや内部アンプなどの許容範囲を超えるとダメですが)、小さな音は内蔵アンプで増幅できる限り、増幅ノイズを伴いながらも音を大きくして録音しようとしますので、この簡単な原理を知っていれば、自動録音レベルではダメなことを容易に説明されて終わってしまいます。
※リファレンスの録音場所や「問題の家」の録音場所や状況、録音レベル設定こそ、ビデオカメラなりデジカメ動画なり、写メの静止画でも、そういうところを「キチンとやってますよ!」ということが主張できるように撮影しておくべきでしょう。
(メジャーを持って行って、測定場所の何々から何m離れて録りました、などの「記録」も必要です)
あきらかにうるさいならば、外部マイクを買うまでもなく、ビデオカメラであろうがICレコーダーであろうが十分な音量で録音されますし、そもそも「音量(騒音レベル)」で不快を主張できることなのか?
例えば、「虫の音」は(ほどほどであれば)日本人にとっては風流なり心地良い音環境にもなると言われ、欧米人には「騒音にしか聞こえない」と言われています。
同様に、もし、音量レベルにおいて「騒音に認定できる音量」に達しないのであっても、やはり周囲には「騒音」にしか聞こえないハズです。そのような状況を「そもそも配慮できないような迷惑な人間」であるからこそ現在の状況があるわけですから、それを忘れないほうがいいかもしれません。
また、本当に録音物がなければ行政に訴えることができないのか?ということも気にするべきかもしれません。自治体によっては、無料法律相談の面談なり、電話相談の窓口があるハズですから、自治会内の内々で話しをするだけでなく、そのようなところも利用するほうがよいかと思います(結果的に役に立たないかもしれませんが)。
さらに、
>犬は、大型犬2匹 小型犬が19匹・・(^^;)
>多頭数 です!!オドロキでしょ!!
とのことですの、例えば飼育環境が劣悪であるとか・・・あまりに狭いところに閉じ込められているとか、十分に散歩させたりできていないのであれば、動物愛護法に関わる違法性も見い出せるかもしれません。
録音などは「手段の一つ」に過ぎませんから、そこに労力を集中させても空中分解してしまうかもしれません。
何を目的にするか、その目的を達成するにはどうしたらよいか?ということをよく考えた上で、モノを購入するなり、(自治会があるいは「被害者」が金銭負担できるなら」)公的機関に騒音測定を依頼するなりするべきかと思います(^^;
書込番号:15737030
1点

えーと、今回の件は「音量」の問題ではないと思うんですよね。
集音マイクというところから始まったので、私はてっきり
数十メートル先の音を拾う話かと思い、ガンマイクをお薦めしたのですが、
かずきDSさん曰く
>現場で聞く、泣き声と再生音では、あまりにも違った感じでしたので・・
>道路からですと、犬小屋まで、10m弱です。
>隣のお宅の窓からですと、5mほどしかありません。
ということであれば、問題は「音量」ではなくて「不快感」であると。
その不快感が、犬の鳴き声の「キャンキャン」であれば、
M51でもちゃんと拾えるでしょう。しかし「ウゥゥ・・・」という唸り声だと、
低音成分が録音されず、恐怖感が薄れてしまうのでは?と考えました。
ありがとう、世界さん
>※犬の鳴き声では、さほど低周波特性を気にする必要はありませんし、
その根拠は何でしょうか?
私は、自分の耳を信用する限り、M51のノーマルの特性では
大型犬の唸り声の低音成分は殆どカットされてしまうと思います。
機器で測定したわけではありませんが、M51では低音は150Hz位から
カットされはじめ、80Hz以下はほぼゼロになる感じがします。
少なくとも、かずきDSさんが今回注文したICレコーダーの
カタログ値よりもずっと狭い周波数特性であると思います。
それが設定を変えることによってどのくらい向上するか
まだ試したことはありません。
しかしキヤノンの製品紹介ページのグラフを見る限り、
フラットな特性になるほどまでは改善しないようです。
というわけで、ICレコーダーで現実に近い雰囲気(不快感)を
録音できるのであれば、音量に拘らなくとも良いかもしれません。
>録音などは「手段の一つ」に過ぎませんから、そこに労力を集中させても空中分解してしまうかもしれません。
そうですね、それはそのとおりだと思います。
音以外の要素もかなり影響していそうな感じですね。
書込番号:15737119
1点

皆様!大変ご貴重な意見と、機器の情報ありがとうございます。
この問題は、大阪府農林畜産課、市の環境保全課 保健所!
すべてに連絡済です!!
どの公的機関も、強制的権限を持っていないとの最終的判断であります。
そのため、最終的には、弁護士による、裁判所への告訴しか、ないらしいのです。
自治会の、会議での報告でありました。
マイクの件ですが、ICレコーダーにこのマイクを付けると
格段に、音質があがると多くの人の書き込みがありましたので、
購入したしだいです。
大学生の娘も使うと言うので(^^;)
みなさん本当に感謝しております。
頑張って、証拠集めに協力しようと思います。
書込番号:15737393
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
外付けHDに直接保存したい場合について質問です。
オプションのコードを購入するか?
USB変換コネクターを買うかどちらがいいでしょうか?
みなさんは、どの様にお使いですか?
PCに一度取り込んでからというのも、面倒な時がありますので。
ブルーレイレコーダーは、持っておりません。
0点

以外スレッドでも触れたように、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15491433/
社外品のケーブルでも問題ないですし、変換アダプタを介しても恐らく問題無いとは思いますが、メーカーからすればイレギュラーな使い方なので、ご自分で確かめるしか無いと思います。
また、レグザと併用を考えている場合は注意が必要です。
カメラ操作で初期化が必要だからです。
つまり、それまでの内容が消去されます。
カメラ用に別途用意されることをお勧めします。
書込番号:15733341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
誤 以外スレッド
正 以下スレッド
書込番号:15733350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オプションのコードを購入するか?
>USB変換コネクターを買うかどちらがいいでしょうか?
理屈がわかっていればどちらでもO.K.と思います。
よくわからなければメーカー純正品、あるいはHDDメーカー推奨品を使うのが無難だと思います。
キヤノンHPのこちらからI-O DATAとBUFFALOの動作確認済みHDD機へジャンプできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/66235-1.html
ケーブル(コネクタ不良)に遭遇した場合、動作確認されていないものですと
自力で解決する必要があります。
すでにレスがあるように、テレビ用との兼用は不可能だったと思います。
書込番号:15733382
0点

わかりました!
HDを買うことにします!!
色々ありがとうございます。
一度PCに、保存するのが最適のようなきがしてきましたが?
どうも、手間を省きたい一心でありました。
親切にありがとうございます。
書込番号:15733432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



