
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月24日 14:38 |
![]() |
5 | 8 | 2013年3月23日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月13日 10:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月26日 05:49 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2013年2月23日 01:40 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月21日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今、Canonに付属されているvideo Browserのソフトを使い撮影した動画を
ブルーレイに焼いています。
video Browserは、いくつかの問題があり使いずらいと思っています。
@ブルーレイに保存されている動画に、上書きして動画を取り込もうとすると
古い動画が消されてしまう。(上書きが出来ない)
Aディスク作成する時、ファイルの選択で現在選んでるファイルの容量が表示されない為、
今どのくらいの容量を選択しているのかわからない。
(ギリギリに容量を使いたいが、どのくらの容量を選択しているかわからない)
以上の2点が理由です。
そこでみなさんは、この問題に対してどう対応しているのでしょうか?
攻略方、又は、この問題を解決するいいソフト(できれば無料で)が他にあったら教えていただきたいです。
(windows8でBD-REに書き込みしようとしてます。他に編集とかは使いません)
また、皆さんはブルーレイとかに動画を焼く場合、バックアップは他に(もう1枚など)取っていますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
2点

@、Aは使用したことがないので何ともいえませんが、
バックアップはPCと外付けHDに撮っています。
過去の話ですが、ディスクもある程度の期間でトラブルが生じると聞いたことがあります。なので、バックアップは適度に保存する方が良いと思います。
書込番号:15902544
0点

video Browserは最初から使っていません。ビデオカメラはメーカーを変えて買い換えて
いくことも多いので、特定のアプリに依存すると、全てを一元化して管理することが
難しくなるので、使っていません。
私の場合、保存は外付けHDD 2台にしています。方法は多くの方と同様、日付フォルダ
を作ってその中にAVCHDフォルダ以下を丸々コピーするだけです。ビデオメーカーや機種
が変わっても同じ方法で今も続いています。
BDを作成するのはこの保存データから編集して作品化するときのみになっています。
BDのみを保存版とするときは、少なくとも2枚作成は必要ですね。
PCを使わずBDレコーダで運用をされている方はBDが保存先になるので、この場合も
2枚ダビングです。
書込番号:15904831
0点

私はホットアルバムって使ってますhttp://www.hacom.jp/
今のとこ 使えてますが…
これが良いのか逆に質問したいのですが
スレ主様 m(__)m
このスレッドは有りがたいです!(^^)!
書込番号:15904875
0点

みなさん情報ありがとうございます。
色々調べてたら返信が遅くなってしまいました。
すいません。
色々調べた結果HDDがいいみたいですね!!
でもHDDも一瞬でデータが消える場合があるので、
HDD2台体制かHDDとブルーレイの組み合わせバックアップ体制が一番いいらしいです。
そうすると、上記で述べた問題がまた出てきますが・・・笑
HDD2台体制だと1台のデータが全て消えた場合、もう1台のデータは残っているのでしょうか?
同時に消える事がないから2台あると安心って事ですよね?
HDDだと何テラくらいの容量があれば大丈夫なのでしょうか?
1年で64GBがいっぱいになったので、2テラあれば大丈夫でしょうか?
皆さんは何テラのHDD使ってますか?
デジカメの画像もそのHDDに保存しているのでしょうか??
以上、よろしくお願いします。
書込番号:15907891
0点

HDDの必要容量は、その人の使い方によりますし、将来の新規格にもよりますので、
正直、スレ主に適した容量は全く分かりません(汗)
まあ小さすぎるよりは大きすぎるほうが良いとは思います。
ちなみに、自分のところは、この15年間の動画データで約2TBです。
静止画はRAW現像等やらないので、それほど量はありません。
書込番号:15908483
1点

私の場合は1TBのNASに1TBのUSB HDDを増設してM52の保存専用にしています。
定期的に上記USB HDDにバックアップするように設定しています。
容量がいっぱいになったらHDDを足すなり何かしら考えるつもりです。
M52からはWi-Fi経由のお気楽転送です。(注:時間は掛かります)
PCにUSB経由で取込んだ場合もNASに保存しています。
RAID対応ならより安心だと思います。(以下参考)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/raid.html
http://www.iodata.jp/promo/hdd/hdlxr/
これとは別にUSB HDDをM52に直接つないでバックアップすることもあります。
(注:直接接続用にUSB HDDを用意する必要があります)
私はBD環境を利用していないので、HDD以外に保存する場合はDVDメディアとなりますが、
殆どの場合撮影内容毎に1枚に収まってしまう程なので特に困っていません。
どうしても失いたくないものは耐火庫に入れています(笑)
puhtafulさんのようにオンラインサービスを利用する手もありますね。
書込番号:15908565
1点

RF5さん
皆さん色々な組み合わせでバックアップ保存されていますね。
企業の情報処理システムを考えると分ると思いますが、日々膨大なデータ処理がある
ので、サーバがもしクラッシュしたら、会社のほぼ全ての業務が停止し、重大な
支障が発生するので、通常はサーバのバックアップを毎日夜間自動処理で実施されて
います。
2か所の内1か所がダメになっても他の1か所からデータ復旧させる考え方は、家庭
での運用も同じです。
HDDは取扱し易いので、複数の外付けHDD保存にしている方が多いと思います。
もちろん1台がダメになったら、もう1台から新しいHDDにコピーし、2台体制を
維持します。3台体制にすれば万全でしょうが、それはちょっと。
私のHDDは2テラ×2台体制です。RF5さんの使い方では2テラのHDDで充分
じゃないですか。満杯になるまでにHDD寿命がきそうです。
あと、JPEG画像はHD動画のように容量をとらないので、この外付けHDD2台の他
PC本体のHDDにも残っています。合計3か所。
尚、PCが対応しているなら、外付けHDDはUSB3.0をお薦めします。
HD動画のアクセスやコピーは重いので、2.0に比べ格段に速く、ストレスが少なく
なります。
書込番号:15908566
1点

こんにちは。
皆さんありがとうございます。
保存にも色々あるんですね!
勉強になります!
NASって凄い機能ですね!
操作性や保存性などを考えて2テラの外付けHDDを2個買うことにしました。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15928914
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
子供達の試合(体育館での部活)を撮るために使っているSony CX370に追加で購入を検討。
M51が25000円くらいになったら買おうと思っていたら在庫が無くなってきたのかどんどん価格が上昇(^^;
諦めかけていたところJoshinネット店でM52が30800円で出ていたので確保→入金期限ギリギリまで待ったけどこれより安いM51が見つけられなかったので購入しました。
本来の目的で有る部活の試合はまだ撮っていませんが、試しに自動車通勤の車窓を撮ってみると結構(かなり)綺麗でした。
Wi-FiはM52で出来ることは少ないのでそんなに必要とは考えていませんでしたが、使ってみて便利だったのがDLNA。
ケーブルで繋ぐこと無くテレビやPCで確認できるのは良いですね。
で、我が家の環境では(AVCHD 24Mで撮影)
・REGZA 42Z1
再生は出来るけどコマ送りの様な状態。事実上使用不可。
・初代PS3
普通に再生可能。試した範囲ではトリックプレイもOK
・Windows7上のWindows MediaPlayer
再生可能。
・Galaxy Note(docomo Android)
再生されるまでに結構時間が掛かり、数秒再生してまた読み込み。事実上使用不可。
SDカードでGalaxy Noteに持ってくれば時々画面が乱れるけど再生は出来る。
でした。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
先日この機種を購入し、これから撮影をと思っているのですが、バッテリーのもちが余りよくないとのことで質問させていただきます。
長時間撮影時にポータブルバッテリーなどから充電をと考えているのですが、差込口が特殊なために自分の持っているポータブルバッテリーでは充電できない状態です。
microUSBに変換できるアダプターやアダプターが付いたポータブルバッテリー等を探しましたが見つかりません。
電源コネクタを買ってきて自作するしかないのでしょうか?
上記のような製品を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに値段的に満足できる価格で購入出来ましたので追記させていただきます。
ビックカメラ¥29700+10%を持ってヤマダ電機にて¥29700+15%で購入。
但し、在庫がない店舗が増えてきていますとのことです。
0点

>電源コネクタを買ってきて自作するしかないのでしょうか?
現時点では自作するしか無いと思います。
仮に自作するとして、ポータブルバッテリーの出力を5.3V 1.5Aに合わせられるかどうか(?)
>上記のような製品を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
物によってはカメラより高額であったり、荷物になりますが、100V出力のポータブル電源を買い求めてはいかがでしょうか?
個人的には予備バッテリーを複数携行した方が現実的に思います。
書込番号:15677091
0点

tac_tacさん返信ありがとうございます。
取りあえずですが、予備バッテリーを購入して、ゆっくりポータブル電源購入を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15679113
0点

私もM52を購入してバッテリ延命で悩んでいました。
長時間連続記録が目的でしたので、交換バッテリは考えられませんでした。
そこで、エネループを四本直列につなぎ接続したところ正常に動きました。
4本直列を二つ、あわせて8本のエネループと付属バッテリーでおよそ4時間の連続駆動が可能になりました。
何度か使用しましたが今のところ問題はなくカメラも壊れてはいません。
しかし、電圧が5.2Vから徐々に低下していくことやけっこうな大電流を流すことから状況によってはカメラの誤動作や最悪の場合故障することも十分考えられます。試用する際は自己責任でお願いします。
付け加えて、カメラに接続するコネクタは同等品が見つからなかったので、付属のアダプタをぶった切って4PINキャノンコネクタに換装し、汎用のバッテリや電源装置も使用できるよう改良して運用しております。
参考になれば幸いです。
書込番号:15818828
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
はじめまして!
ビデオカメラを初めて買おうかと急に思い立ちました。
普段、デジカメがCanonなので、画質の良いイメージがありこちらを検討しはじめました。ソニーやパナソニックを対象から外すというわけではないのですが。ハイスペック好みのようで。。(;^_^A
値動きのグラフを見たところ、今週からググッと価格が上昇しています。4000円程?
何が要因でしょうか?
、、、と聞いても分からない種類のことなのかもしれませんが、新しいものが出るというわけでもなさそうですし、お詳しいみなさまのお知恵を拝借致したく。
分かりづらい質問でしたら申し訳ありません。アドバイス、よろしくお願いします!
書込番号:15770216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産終了品なんで、安い店から売り切れて
高い店に在庫がある状態になっているからです。
書込番号:15770228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくありがとうございます!
底値だったのですね!?
買い時なのかなぁ?
生産終了という事は他のものを検討すべき?
悩みますね。
書込番号:15770261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットではもう安く変える可能性は低いですが、
量販店ならネット価格より安く買える可能性があります。
キタムラ、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ、ビックカメラ、ケーズデンキ、他いろいろありますが、
電話でなく店頭で値引き交渉を含め問い合わせてみたらいかがですか。
在庫がなくても系列の他店から取り寄せて購入できますよ。
書込番号:15770352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
その様に値段が変わるのですね!
店舗がチャンスですか!ありがとうございます。
同じ時期に出たソニーのプロジェクター付きの機種も気になって来ました。同様に上昇してるので、早めに決めてお店にいったほうが良いですね!?特徴が違うので、、悩む材料が増えますね!
(>人<;)
書込番号:15770411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週はいよいよ在庫処分で25000円とかで売ってたけど
キヤノンは2月15日が新型の発売日だった。
よってもう置き場がなくなって店頭から撤去されている可能性も。
見つけたらラッキーかな?
書込番号:15770445
0点

今日が新作発売日だったのですか?!
新シリーズ出ていないのかと思ってました。
店頭にないかも知れないけど聞いてみる作戦ですね!!ありがとうございます(^^)
書込番号:15770473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう意味ではMシリーズは出ていないです。
G20が最初からかなり安いので、Rシリーズと2系統に集約したのでしょう。
書込番号:15772614
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ヨドバシの店頭にはもうなかったです。
一時、アマゾンで31000円程度だったので、おお!
と思っていたのですが、売り切れてしまいました。
kakaku.comの今の最安値で購入しました。
あとはバッテリーとかどうするか、、、
アクセサリ類でまたアドバイスお願いします(*^。^*)
書込番号:15775109
0点

バッテリーは、予備ひとつは最低所有されたほうが心丈夫です。
アクセサリーとしては定番でバッテリーチャージャーや保護フィルター、予算が許せば三脚や外付けマイクなどといったところでしょうか。
収納用のバッグが欲しい場合、カメラ用以外にも範囲を拡げてお探しになられては?
カメラ用は無骨なデザインのヤツが多いですから(機能性はあるのですが)。
あ、あと液晶保護フィルムは好き好きですねぇ。液晶画面に付く傷を気にされるなら装着されるほうが精神衛生上よろしいかと。ただ、貼る種類によってはタッチパネルの感度が鈍ることもあります。
書込番号:15775433
0点

ありがとうございます。
予備バッテリー、、、高くてどうしようかと思っています。
本体が割と安く買えたのに、バッテリーで15000円程度必要になりますね?
LAK-700 というのを見ていました。
バッテリーチャージャーですが、本体にはついていないんですか?
バッテリーだけでも9000円近くするのでどうしようかなぁ??
(゜o゜)困
書込番号:15775473
0点

そうですよね。
せっかく本体安く買えたのに周辺機器やアクセサリーで出費し過ぎたら何にもならないですものね。
でもLAK-700に拘らなくていいですよ。バッテリーはROWA等から互換バッテリーが出ていると思います。格安で入手できますよ!!「BP-727 互換」で検索してみてください。ただし使用は自己責任において。何かあってもメーカー補償は受けれませんし、最悪発火するといったこともあるらしいです。
とはいうものの、私も幾つかの機種で複数の互換バッテリーを使用していますが、今のところ全然問題ありません。順調よく稼動してくれています。バッテリーの残量表示が多少いい加減なところがありますが。
またバッテリーチャージャーは必須ではありません。コンパクトパワーアダプターが標準で付属していますので本体と接続しての充電は可能です。あくまで利便性の面で。
一晩ゆっくりと時間をかけて充電し翌日チョイ撮りするといった使い方なら十分でしょう。
一方ひっきりなしに撮影する人や撮影中も別バッテリーを充電しておかなければならない場合は必要となってきます。
撮影スタイルはどういう感じですか?何を撮るとか。
書込番号:15775589
1点

ありがとうございます!
撮るとしたら、家族(大人)とか景色とかになると思います。
他は身内のイベントやインタビューなどかな?
実はなんとなくしか考えていません(*^。^*)
価格差が大きくて、純正か互換品か迷ったのですが・・・
今回は純正品で考えようと思います。
デジカメの電池は安価な互換品を持っていますが
なんとなく、火が出たとか、残量がわからないとかの書き込みを見たので
冒険はやめておこうかな・・・という気分になりました。
(デジカメの電池は今のところ問題なくつかえていますが、
ビデオの場合は容量が違いそうで?(すいませんよくわかりませんが)
リスクも大きくなりそう?とちょっと怖気づきました。笑)
書込番号:15775658
0点

互換電池は、特に今のキヤノンのは電源を入れる度に警告がでますので、
本当なら純正品がほしいところです。しかし値段に負けました(汗)
書込番号:15775683
0点

accoppさん
>ビデオカメラを初めて買おうかと急に思い立ちました。
>実はなんとなくしか考えていません(*^。^*)
いいですねーっ!!
こういうきっかけも「アリ」ですよね。
これからどんどんご家族の記録や思い出を残していってあげてくださいっ!!
書込番号:15775717
0点

そうですよね。
バッテリー高すぎると思います。
互換品でも安全だと良いのですが、火が出たら嫌ですね。今のところ大丈夫みたいですけどね(^^)
書込番号:15777030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当なきっかけで、、(;^_^A
デジカメでもiPhoneでも綺麗に動画は取れるのですが、なんとなく専門機器(笑)が欲しくなりまして!
欲を言えば、デジタル一眼レフも欲しいのですが、今のところまだ手が出ないです。大きくなると持ち歩いて使うかどうか??と思って!
書込番号:15777040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後アクセサリを見つつ、本体もチェックしてみましたが
アマゾンやビックカメラなどでも
kakaku.comよりも安価で売ってますね。
31000円をちょっと超える程度で買えたのでほぼ底値ですけどね(*^。^*)
延長保証などどうされているのでしょうか・・?
書込番号:15778575
0点

昼寝ゴロゴロさん、はなまがりさん、けんたろべえさん、
ハイディドゥルディディさん
こんばんは!
先日はいろいろとアドバイスありがとうございました。
カメラ本体は、店頭で売られていたような最安値程には
届きませんでしたが、31000円で購入できました。
それに加えて色々なものを追加で購入しました。
♪( ´▽`) 予算外!
お礼も兼ねてご報告します。
・LAK-700
バッテリーを楽に安全に充電したいので想定外の出費でしたが購入。
15000円弱で買いましたが今見たら3000円程値上がりしてました。
本体が販売終了だからでしょうか?
・ワイドコンバージョンレンズ とステップアップリング
やはり室内での視野の狭さが気になり、軽いレンズと
口コミにあったので購入。全然違う!!6000円程度でした。
ちょっと嵩が大きくなりますが室内では必須ですね。
・SDHC32GBM
・液晶プロテクターフィルム
と、23000円程、追加で購入しました。
ワイコンってなに?なスタートだったので、ここのみなさんのログには大感謝です。
プロジェクター付きのビデオカメラと迷っていましたが、
自宅のWi-Fiを使って簡単にiPadで再生できるので、
今はCanonで良かったと思っています。
また保存とか編集とかで質問することになりそうですが
よろしくお願いします。
書込番号:15802616
0点

ごていねいにどうも。
アクセサリー類も納得のお買い物ができてよかったですね!!
これから撮影のほう頑張ってください。
また報告待ってまーすっ。
書込番号:15803521
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
晴天の屋外での撮影はどうしても液晶が見づらいので、市販の液晶フードの購入を考えていましたが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/display_hood/4961607151112.html
以下を参考にさせてもらいながら先週末に自作してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rkttp776/7073368.html
接着剤やカッター etc. 既に持っている物を除き、素材はすべて「ダイソー」のものです。
素人丸出しで仕上げが甘いですが、取りあえず事足りています。
ただ、液晶への写りこみがフード無しよりも顕著になるため、
反射を低減する液晶保護フィルムは必要だと思いました。
■本体素材
すべり止め付 キズ防止クッションシート 2枚入
☆表面を一旦剥いで仕上げ時にボロ隠しに再利用しました。
☆補強のため、部分的に2枚を貼り合わせました。
※どういう素材を使うかで仕上がりも工程も大きく変わります。
■内側素材
フェルト生地(黒)
■固定用バンド
織ゴム(黒・幅20mm)
■その他
木綿糸(黒)、ボンドGPクリア、3Mスプレーのり77
4点

お疲れ様です!
なかなか役立ちそうな感じで、私も作ってみたくなりますが、
糸で縫うのは、折りたためるようにですか?
書込番号:15792663
0点

糸は耐久性を上げるためだと思います。
私が使った素材はフニャフニャで形がすぐ崩れてしまうため、今回は固定です(笑)
次回は折り畳みも考慮して考えてみようと思います。
そのためには良い素材を探さないとですね。
書込番号:15792719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記ブログ記事は、サンドリーさんによる過去スレで紹介されていたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13879831
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13647582
Google検索から辿っていったので気づきませんでした。
書込番号:15795606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



