
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2013年1月14日 00:21 |
![]() |
6 | 6 | 2013年1月7日 21:55 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年1月12日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月1日 19:29 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2012年12月15日 05:27 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月15日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
テープのビデオカメラのバッテリーがだめになり、古くて売っていないので買い替えを考えています。以前から皆様の意見を参考に見てはいましたが、買う前にどうしても確認しておきたいのでよろしくお願いします。
ほぼ体育館でのスポーツ撮影がメインです。体育館は思いのほか暗いところも多く、光の加減によっては誰が動いているのかわからない・・とか、画像がものすごく荒くなってずっと困っていました。何かの拍子に逆光補正の機能をいれて撮影したら、とっても明るく撮影ができたので、それ以来その機能を使って撮影していました。
このビデオカメラは電気店で触ってみましたが逆光などの機能はすべてオートなのでしょうか?
機能を使うようなボタンその他は見つけられなくて…
電気店で暗いところを撮るならこれ!とキャノンのこちらをすすめられました。
そろそろ在庫がヤバそうなので・・・
お持ちの方で暗い体育館などを撮影された方はいらっしゃいますか?
ソニーもパナソニックも考えたのですが・・
また、31の方を実家で間違えて買ってしまったそうですが、こちらではやはり暗い体育館は無理なのでは・・と思い、借りるのも躊躇しています。何しろ失敗したら二度と見られない試合になってしまうので・・・
よろしくお願いします。
0点

まだ体育館では使ったことがありませんが、それほど明るくない室内でも綺麗に撮れましたよ。
というか、この機種でダメだったら他に何がある?ってところではないでしょうか。
それよりもむしろ、スポーツの種類によっては広角の狭さが心配です。チームプレーなどを撮る必要がなければ大丈夫だと思いますが、フットサルやバスケなどをコート脇で撮るのは厳しいかも。
あと、失敗したら困るのでしたら、御実家のM31も借りて固定カメラとして撮影しっぱなしにしておくと良いでしょう。それでM51の画角の狭さもカバーできるかもしれません。
書込番号:15591545
0点

早速の回答ありがとうございます。
広角ですか!!!話題にはなっていたのはしっていますが、そんなに狭いのでしょうか?
勝手に最近のは広角広めなんだなぁなんて思っていました。
最近のが広いんじゃなくて、こちらの機種が狭いのですか???
六年前のビデオカメラと同じぐらいには撮れると勝手に思っていました!!
よりによって撮るスポーツは全てチームスポーツです。。
学校の体育館などは特に近いんですよね・・・
書込番号:15591912
0点

6年前から私が使っていた、SONY HDR-HC3 と同等かやや狭いくらいの画角です。
まあ、自分の近くにボールが来た時だけの問題ですので、その狭さで慣れてしまっていれば気にならないと思います。ただ、一度最近の広角のカメラを使ってしまうと、全然物足りなくなりますね(笑)
スポーツだったら、予算が許せばソニーの空間手振れ補正搭載機種のほうが、ブレが少ないし広角だし暗所にも強くてお勧めですよ。
書込番号:15592057
0点

こんばんは。
どのくらいの距離で撮るかですね。
広角必要ならSONY1択になるかもですね。
CANONのサイトで撮影距離によって入る画角計算できるところありますので
35o換算にして(43.6mm−436mm)にして計算してみるとおおよそ分かるかと思います。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
書込番号:15592370
1点

こんにちは。
M51には逆光補正のようなワンタッチボタンはありませんが、メニューから入り、露出を色々と調整・設定できます。
体育館などはスポーツイベントのためある程度、広量が一定になるようライティングされていると思いますので、写したい被写体を液晶画面でタッチするとそこに露出を合わせるマニュアル固定機能もあります。
広角は現行機の中では狭い部類ですが、6年前ほどのカメラはだいたい同程度でしたので、ひどく狭くは感じないと思いますが、パナやソニーの機種から比べると狭いですね。
各社から新製品が発表され、しばらくすると新製品価格になりますので、どの製品も今が底値付近でしょうか。
CANON M シリーズは後継機の発表がなく、微妙な立場ですが、この性能でこの価格(26,000円台)は非常に魅力的ですので、私も虎視眈々と狙っているところです。
書込番号:15593393
1点

みなさま。丁寧なお答えありがとうございました。
最近の機種は全く触ったことがないので広角を含め、再度検討しようと思います。
一番いいのはキャノンに後継機が出て広角があることですよねぇ(汗)
市民体育館などの大きい体育館なら大丈夫でも、学校の体育館は上の手すりがある狭い場所から撮影することになるので広角はとっても気になります。
ありがとうございました。また何かありましたら質問させていただきます。
書込番号:15600181
1点

>体育館でのスポーツ撮影をしています。
でしたら、SONY か Pana 機以外に選択肢はありません。
60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
canon、JVC には、この機能はありません。
私は先月、ビデオカメラを買うにあたってSDカード持参で試し撮りさせてもらい、自宅でじっくり比較しました。
・M51
やや暗い映像で色合いも地味。
・V600MPana)
綺麗な画質で色合いは丁度いい感じ。光学ズームが21倍と強力。
手ブレ補正もしっかり効く。
・X900M(Pana)
きめ細やかさが素晴らしい。色合いはやや地味ですが落ち着いた見やすい画が撮れます。
・PJ590V
立体感があり高画質。色合いはやや派手。
タッチパネルのインターフェイスが洗練されて綺麗。
・PJ760V
立体感が凄い。まるで業務用機で撮ったかのような高画質。
色合いはやや派手。
これもインターフェイスが秀逸。
総括すれば
canon はあまりオススメしません。屋内でのスポーツ撮影に全く向かないからです。
SONY は万人受けする画造りで買って後悔することはないでしょう。
私としては Pana をオススメします。
何と言ってもコストパフォーマンスがダントツ。
初心者にも優しい扱いやすさ。
SONY と大差のない高画質。
殆ど機種で60P 撮影が可能。
中級機種にもフィルターが装着可能でPLフィルターなどを使って高度な撮影が可能です。
(SONYの590Vにはフィルターが着けられません。)
実際、V600Mを使用していますが街中を撮ると、まるでニュース映像のようです。
互換バッテリーも問題なく使用できています。(残量表示します。)
書込番号:15602147
1点

>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
インターレースだからパラパラする、というご意見はどういう解釈をすればよいのでしょうか。
視聴環境は大丈夫ですか。PCならばきちんとデインターレースされているのでしょうか。
プログレッシブの方が動画解像度が高いということならばその通りかと思います。
>canon、JVC には、この機能はありません。
一応書いておきますと、JVCにも1080/60P撮影可能な機種があります。
>私は先月、ビデオカメラを買うにあたってSDカード持参で試し撮りさせてもらい、自宅でじっくり比較しました。
各機種を比較視聴した結果のご感想を否定するつもりはまったくありませんが、
>canon はあまりオススメしません。屋内でのスポーツ撮影に全く向かないからです。
との理由はなんでしょうか。
スレ主さんのためにもなると思いますので理由をお聞かせ下さい。
>私としては Pana をオススメします。
パナは以前からAFの背景抜けが指摘されており、スポーツ撮影ではちょっと難しいのかなと思っていましたが
この点は問題ないのでしょうか。
最近の機種はわからないので教えていただければ幸いです。
書込番号:15603414
3点

TV仮面さん
>60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
>この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
私はソニー機(60p)とキャノン機(60i)の2台で屋外のサッカーを数試合撮りましたが、普通に視聴するぶんには両者に殆ど差はありませんでした。(編集で拡大やスローモーションにする時には60iは不利になります)
V600Mをお使いということで、それで屋内で60iでダンスを撮ると、パラパラになるということでしょうかね?
書込番号:15603483
2点

TV仮面さん
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
絶対にそんな事はありません。
そんな誤った表現はスレ主様へのアドバイスどころか混乱させてしまいますよ。
スレ主様以外にも、このスレを読まれてる方にまで60iはパラパラ動画のように
動くのか?と誤認識されてしまいます。
アドバイスされるのなら、先入観や誇張無しで平等な目でアドバイスなさってください。
書込番号:15609033
0点

TV仮面さん
>60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
>この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
参考までに、どういう設定だったのか覚えていたら明記願えますでしょうか?
(まさか30pや24pだったということはないと思いますが)
シーンによってはオートでカメラ任せだと狙い通りにいかない場合がありますけどね。
ただ、「パラパラした動画」というのは経験上も理屈的にも納得しかねます。
可能な範囲でそう感じた動画をアップ願えませんか?
今後の参考にしたいので。
>(SONYの590Vにはフィルターが着けられません。)
付けられるはずですけど(?)
書込番号:15609184
0点

こんばんは。
色々なお話が増えていて、私のようなど素人は????
ってことになってます(汗)
ほぼビデオカメラの自動機能にお任せして、ただ撮ることしかしてないもので・・・
AFの背景抜け?
とはなんでしょうか?
この週末に電気屋さんめぐりをしたのですが、キャノンは31しかなかったり、
51があっても46000円!!のお値段が付いていたり・・
とりあえずビデオカメラも買いたかったのですが、洗濯機が壊れまして(涙)
ビデオはなくても困らないけど、洗濯機は困る・・というわけでお値段だけを
みてまいりました・・
一時期コジ○電気さんで別売りのバッテリーセットをつけて51が49800円で売っているのを
見たことがあるので、本体だけで4万円超えてると手がでません・・
タイミングも大事ですね。
書込番号:15615045
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
デオカメラの買い替えを検討しているのですが、分からないことがあるので教えてください。
現在使用しているビデオカメラは、パナソニックのGS200K(DVテープ)で、検討しているのはcanon ivisM51です。
1)GS200Kで使っていたワイコン(パナソニックVW-LW3707M3)は、M51で使えるのでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-LW3707M3
2)このワイコンを使うために、他の部品は必要ですか?
どちらか1つでも構いませんので、お分かりになる方のご回答をお持ちしています。
0点

画質に関してはともかく、装着には43mm→37mmのステップダウンリングが必要ですね。
http://www.discoverphoto.jp/dpc/Forlens/Stepupdownring.htm
書込番号:15573691
0点

個人的には広角の苦手なキャノンのカメラにワイコンを付けるよりもソニーのカメラを購入するのが賢明だと思いますよ
もう少し予算を出せば広角26mmから使えるカメラがありますから
書込番号:15574334
1点

私もワイコンをつける前提で選ぶより初めから広角寄りのビデオカメラを買った方が色々合理的だと思います。
私もCANONのHF11にワイコンを着けていました。
非常高価でありながらズームをすると周辺のピントが合わない、レンズによっては解像度や色合いが落ちる、重くなる、など広角を代わりに犠牲になることも沢山あります。
ですから画角の広いビデオカメラも視野に入れるのもいいかと思いました。
書込番号:15575278
0点

キャノンのビデオカメラに残された最後の領域は、レンズの広角化です。
次のモデルに期待をしている人は多いと思います。
ハンディーカメラに広角レンズ装着ほど醜い形はありません。
大嫌いです。
書込番号:15577424
1点

ワイコン前提というよりは、折角あるんだから使えたらいいなってことでは?
ちなみに、ご質問の製品は持っていませんが、ネジ径37mm、0.45倍の中華ワイコンを持っておりまして、ためしにステップダウンリングでM51に装着したところ、四隅が見事にケラレました。(笑)
書込番号:15577634
2点

こんばんは。
皆様ご回答ありがとうございました。
私の説明不足でしたが、ハイディドゥルディディさんの仰るとおり、手元にワイコンがあるので使えたらいいなという思いと、ワイコンに「FULLHD対応」の文字を見たので持っているものが使えるのか購入前に知りたかったからです。
>>tac_tacさん
ご回答ありがとうございました。
ステップダウンリングというものがあるのですね。勉強になりました。
>>餃子定食さん
ご回答ありがとうございました。
小学生の子供がおりまして、室内よりも運動会などの学芸会メインでとることを考えたときに、ソニーではズームが足りないのではと思いました。
600MとCX590の3台を比べて考えた結果、M51が残った次第です。
>>3モスさん
ご回答ありがとうございました。
最後まで広角については悩みました。
近いと思ったら、自分が下がればいいなと(汗)。甘いでしょうか…
これを買いたい!というより、検討して最後に残ったのがこの機種でした。
>>TA-1150Dさん
ご回答ありがとうございました。
お怒りを買ってしまったようで申し訳ありません。
手持ちのものが使えればいいなという気持ちで安易に質問してしまいました。
>>ハイディドゥルディディさん
ご回答ありがとうございました。
気持ちを代弁していただけて嬉しかったです。
なるほど。使えるけど犠牲になる部分もあるということなのですね。
手持ちのものが使えないと分かったのですっきりしました。
購入後、何かわからないことがあったら相談に乗ってください。
みなさまありがとうございました。
書込番号:15586737
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
あなたならどちらを購入されますか?
どちらも3万円以内で購入できそうなのでどちらにしようか悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15553981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし一台も所有していないなら CX270
二台目ならM52
あくまで個人の意見です。
無視されて結構です
書込番号:15554003
1点

何を撮りたいのでしょうか。
撮影場所は室内?屋外?
撮りたいものにもよると思いますが、単純に
画質性能比較でM51でないでしょうか。
書込番号:15554262
0点

アドバイスありがとうございます。
我が家は、これまでアナログのハンディカム・デジタルハンディカムとソニーばかり使ってます。
お恥ずかしながらデジタルハンディカムも今年で11年目を迎えまだ元気に活躍してくれているのですが、流石に買い換え田方が良いと思い検討しております。
ど素人な質問で恥ずかしいのですが、Sonyの場合はメモリースティックになるのでしょうか?
書込番号:15554270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
撮影内容は家族旅行や小学校・幼稚園のイベント等様々なので室内外問わず使えるものであれば嬉しいです。
書込番号:15554292
0点

もえるりぱぱ さん おめでとうございます。
昨年、家族・子供撮り。特に子供の運動会・学芸会等の行事、誕生日等室内撮りの為に
購入しました。
SONYが好きであればSONYでも宜しいのでは。今はSDカード使えますし。
比較機種はPanasonic V600MとSONY HDR CX590Vと比較してM51を購入。
決めては室内外問わず、合格点だったので、特にレンズに関してはさらにその上のクラスでした。CX270Vは検討外だったので性能は見ていません。
スタンダードモデルは光学ズームなぜか各社あります。
実際に手に撮って見るのが良いと思いますよ。大型テレビに写して見て自分の好みで見るのが一番です。
見どころは、運動会を考え望遠域、当然デジタルズームになりますので耐えられる画像かどうかを比較してM51が一番綺麗でした。
室内はCANONもSONYも同じように強いので問題なかったかな。
最終的にはM51の画質に軍配あがりました。
最後まで悩んだのは、M51の広角のなさだったのですが、計算上間に合うということでクリア
宜しかったら、過去の私のスレで比較のこと書いてありますので、見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330353/SortID=14997113/#tab
あとリモコン有るのがM51だったもので(別売ですが)何かと便利です。
私はPanasonicからの買い替えだったのですが、運動会撮影してTVで見たときフルハイビジョン画像に感動しました。綺麗ですよ。
あと保存方法は大丈夫ですか。メディアに保存する場合、ブルーレイ必要ですよ。
予備バッテリーと予備メディア(メディアは内蔵32Gですから無くても良し)
長々と書いてしまいましたが、結論から言えば、好きなものをです。
M51を推薦はしますが、実際には手にとって画像を見て気に入ったのを購入するのが一番です。人それぞれ感じ方違いますからね。
良い買い物を
書込番号:15554663
0点

皆様のアドバイスをもとにSONYを購入しました。
互換バッテリーやSDメモリーも購入し、次回イベントまでに練習します。
ありがとうございました。
書込番号:15605990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M31がちょっと調子が悪いので検討しています。
M51はCMOS PRO仕様とのことで期待しているのですが、光学ズーム15倍から10倍、また動画有効画素数も 299万画素から207万画素と落ちていることから、スペックダウンじゃないかと懸念しています。
最低被写体照度0.4から0.1 ルクス、撮像素子 CMOS 1/4型から1/3型と改良されていることも確かですが、ボディの質感もちょっと軽くなっている感じがしています。
M31はたいへん気に入って使っていましたので、修理してもう少し持っていようかとも考えています。
CMOS PROはたいへん魅力的ではありますが、買い替えに値するものなのか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
0点

>光学ズーム15倍から10倍、また動画有効画素数も 299万画素から207万画素と落ちていることから、スペックダウンじゃないかと懸念しています
高いズームの倍率を持つ製品は下位機に多く望遠時に拡大は
しますが解像度の低下が大きく、10倍程度の機種は解像度の低下が
すくないようです。単に大きくなれば良いなら下位機という事に
なりますが
画素数はスペックではありません。大雑把に書けば画素数が
多いと解像度が上がりますが感度どダイナミックレンジが低下します
画素数が小さければ逆になりますので多ければ良いというのは
消費者側の誤解だと思います。解像度、感度、ダイナミックレンジ
は数字で表す事も出来ますので注意してこちらを見ていると
参考になるかもしれません。今は感度以外の性能はメーカーは
公表したくないようです
この数値が判れば撮像素子の画素数は忘れても良いと思います。
書込番号:15553983
0点

あなろぐおやじさん こんにちは
スペックダウンにはならないですよ。
使用しているレンズ違いますし、画質・解像度違います。
光学10倍+デジタル20倍から40倍くらいまでは問題なく使えます。
フルハイビジョンは200万画素ですから、十分ですし。ビデオ撮影に特化して作られた機械です。ですからビデオカメラで写真も撮るような機能は落としています。
写真も撮りたい場合はSONYやPanasonicのビデオカメラを選択するのが良いと思います。
良いビデオカメラですよ
書込番号:15556279
0点

M31とM41を使っています。M31は最初から、もわっとした解像度の低さが気になっていました。頼まれ録画をした時に「もう少し画質が良くないと申し訳ないなあ」という思いがありM41を入手しました。結果、CMOS PROは別格で、テレビのようにリアル。知り合いがコンサート録画をしたら「TV音楽番組とかわらない!」といわれたとか。お世辞はともかく、M31比ではわかるほど画質が向上しているのは確かです。M31不調なら買い換え候補になるでしょう。
M31は小型で取り回しがよいのが魅力ですが、M41以降はずんぐり大きくなり、見栄えや女性の手に大きすぎる点が残念ですが、そのぶん画質アップしたと思えば納得です。
書込番号:15556293
0点

W_Melon_2さん、おじぴん3号さん、wyniiさん お答えありがとうございます。
表に出ている数字だけではやはりわからない事が多いのですね。
>画素数が多いと解像度が上がりますが感度とダイナミックレンジが低下します
これは驚きの新発見です。当方写真もたしなみますので、よく考えてみれば当たり前のことなのですが今更ながら勉強になりました。CCDよりもCMOSが有利とされるのはこの点でしたね。
>光学10倍+デジタル20倍から40倍くらいまでは問題なく使えます
デジタルズームは度外視していましたが、有効な機能と見做してよさそうですね。
>CMOS PROは別格で、テレビのようにリアル
これには相当背中を押されます。CMOS PROに大いに期待して検討したいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15556703
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
CanonとSONYの二機種で悩んでいます。
HDR-CX590V / iVIS HF M51
だいぶこちらで色々な口コミよませていただいたのですが、購入までに気持ちが決まらず。
使用目的は、
小学校、保育園での運動会や発表会
室内:誕生会、Xmas、豆まき
屋外:遊園地、水族館
上記二機種でHDDやDVDへの保存、テレビでの再生はどちらが画質いいですか?
家のレコーダーが東芝のRD-XD91ですがこれとも使えますか?
口コミの良さなどでほぼCanonで決まっていたのですが店頭で両機触ってみたらSONYの広角と液晶でみた画質、ズームのよさで迷いがでました。
歩き撮影に強いという文句にもひかれてます。
以前はCanon DC20を使っていたのですが壊れての買い替えです。
今まではカメラとHDDをつないでの保存からDVD保存をしてたんですが画質の落ちすぎに切なさもありました。機械が苦手で設定もいじったりせず、本体もだいぶ年数がたっているので…新機に期待して今回保存画質も重視したいと思っています。保存画質がCanon、SONYも今までと比べてよくなるようなら日常の室内撮影もするので広角のSONYにしようかなと考えています。
来週末に発表会が迫っているので早々の購入を考えています。
いい所ばかり気になるのでどうしたらいいのかわからなくなってしまってます。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:15467218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
画質と値段で選ぶならM51、総合的な機能性で選ぶならCX590Vだと思いますが、どちらにせよ大きな差ではないので、直感で決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。
むしろ、ちゃんと映像を保存できるかどうかが心配です(笑)
RD-XD91では、今のフルハイビジョン映像は保存できませんよ。HD画質で保存するにはブルーレイレコーダー等が必要です。
ところで、Canon DC20は直接DVDに録画するカメラですよね?
そのDVDならDC20本来の画質のはずですが、それは保存していらっしゃらないのですか?
書込番号:15467410
1点

おひさまママ さん おはようございます。
迷われますよね。当然だと思います。
それはすべてを満足するビデオカメラがこの価格帯ではないからです。
みんな迷います。私もほぼ同じ使用目的で悩み結局M51を購入。満足しています。
今までPanasonic SDR-S200を使用していて、壊れているわけではないのですが、フルハイビジョンで撮りたくて購入しました。
だれしも悩むのは、
@暗い室内での撮影
A外での撮影(行楽地・公園等)
B学校行事(運動会・学芸会)
だと思います。でどれをメインに考えるかですね。
私は、ハイディドゥルディディ さんが言うように 画質と価格でM51を購入しました。
画質に関しては1番だと思っています。
撮影が一番多いのは、家のなかではないですか?
学校行事は年1回、行楽地は毎週行かれますか?
広角ですね 当然ながら CX590V > M51です。
広角で入りきらないと思えばCX590Vになるのかな。
三脚を使い自分も含め全員撮影する場合、リモコンがあるM51が良いとは思います。別売ですが便利です。CX590Vにはありません。PJ590Vには付属しています。
運動会目的であればM51のほうがよいですね。家も年長さんなので小学校の運動会等未経験なので、あくまでも数字上の話で申し訳ないですが、CX590Vは望遠が足りない気がして却下しました。運動会であればPanasonic V600Mが良いです。
「歩き撮影に強いという文句にもひかれてます。」
確かに一番すぐれているようです。でもどれだけそのような撮影するかです。人ごみの中、カメラの液晶だけ見て歩けますか?
学芸会等の撮影は三脚使うつもりなので当然最後列での撮影になるので広角は大丈夫と判断しました。出来るだけ前のほうに座っての全体の撮影はM51では無理です。前過ぎるとCX590Vでも無理ですが。
他のスレにも載せたのですがおおよその検討材料に使って下さい
小学校の体育館での学芸会等舞台の全体をとる場合(舞台幅20mで考えた場合)
Sony・Panaの場合 舞台より約15m必要
CanonM51の場合 舞台より約24m必要
運動会等子供までの距離40mで計算(光学ズーム端まで)
撮影範囲
Pana V600M 水平2.01m 垂直1.34m。
Sony CX590V 水平4.48m 垂直2.99m
Canon M51 水平3.3m 垂直2.2m
当然ながらこれ以上はデジタルズームになりますが、レンズが良いM51がズームしてもこの中では綺麗だと思います。
(比較は店頭での比較です)
最後にやはり決めるのは自分です。店頭で持ってみて気に入ったのを買ってください。
どれも大差ありません。
当然ながら画質おとさないで保存はパソコンやブルーレイ必要ですよ。
書込番号:15467806
1点

こんにちは。
ハイディドゥルディディ さんに同意ですね。
スレ主さんもお気づきのように、M51はズームが効く、CX590は近くから画面に入るの認識です。
液晶に関してはCX590が画素数で4倍ほどありますので、きれいですね。
録画内容には影響はありませんが。
また、ブルーレイレコーダも保存手段として必須ですね。
メモリー機はそのままでは残す形がありませんので、HDDあるいはブルーレイディスクに別途保存を考える必要があります。
今お持ちのレコーダは外部とのデジタル接続端子(USBなど)がありませんので、赤白黄色のアナログ接続でDVD保存では、結果的に今のカメラと大差なしとなってしないます。
お持ちのレコーダにはDV端子はあるようですが、今のカメラDV端子がありませんので、役に立ちません。
保存した際の画質はカメラによるモノではありません。
デジタル接続してHDDやブルーレイに残さないと、カメラ本来の画質は得られません。
つまりきれいに残すためには、ブルーレイレコーダーも必要ですね。
書込番号:15467952
1点

連投ですが、
今、価格を見たらM51は3万円も切ってますね。
価格だけで選ぶのも何ですが、魅力的です。
4月になったらエントリークラスも買えない値段ですね。
書込番号:15468060
0点

>上記二機種でHDDやDVDへの保存、テレビでの再生はどちらが画質いいですか?
画質の良さを「精細さ」か「色合い」で判断するとして、私の場合、前者がCX590V・後者がM51/M52と判断しました。
実際テレビにつないだ時の色合いの好み・機能・予算など総合的に判断してM52を選択しました。
広角/ズームや手ぶれ補正などは他の方が触れている通りで、あとは用途に合わせるかカメラに合わせるかですね。
カメラ任せで撮る場合、CX590Vの方が誰でも無難に撮ることができると思います。(友人のを触らせてもらった印象)
M51/M52はマニュアルでようやく真価を発揮する印象です。(オートと出来ることの差が大きい)
撮影段階でいろいろトライしたい向きにはM51/M52は面白いのではないでしょうか。
>今まではカメラとHDDをつないでの保存からDVD保存をしてたんですが画質の落ちすぎに切なさもありました。
>機械が苦手で設定もいじったりせず、本体もだいぶ年数がたっているので…新機に期待して今回保存画質も重視したい
PCや外付けHDDに保存するのが安上がりですが(必要に応じてBDやDVDドライブで保存も可能)、
「機械が苦手」「保存画質重視」なら、既出の通りBDレコーダーがお手軽なのでお薦めします。
なお、カメラに市販の外付けHDDを直接つないで保存する機能を利用する場合は、兄弟分のM52を選択してください。
事前に各説明書にざっと目を通してみて、取っ付き易い方を選択するのも宜しいかと。
どちらを購入しても、対応できないような欠点は使用目的からするとほぼ無いように思います。
CX590V
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44162980HDR-CX590V.html
M51/M52
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
書込番号:15468112
1点

みなさま早いご回答ありがとうございました。とても分かりやすく初心者の私には参考になりました。返信を読んでいたら気持ちが固まってきました。
どうやらCanonで決まりそうです。
なんだか時代の流れについていけてないですね…わたし(笑)
まずビデオカメラ購入と同時にブルーレイレコーダーも用意しないといけないようですね。
主人がわたしより機械に疎く相談相手にならないというか…今回の買替えを決めてからも1人で何度も電気屋さんに足を運びました。
普段のビデオもデジカメ撮影も結局わたしになってしまって。子どもの成長も楽しいので残しておきたくて撮影するんですがその後の保存が苦手で撮りっぱなし気味です。
さっきも電気屋さんで両機触ったり話をきいてきたんですがSONYを勧められました。店員さんが言うには保存容量が64Gある点、画素数もだいぶ大きいのでキレイだということでSONYでしょうと言われました。
ほぼ決まりつつあるんですが、もう少し質問させてください。
Canonを購入した場合どのくらいの容量のSDカードがあるといいですかね?
バッテリーパックも用意したほうがよさそうですか?
初心者のわたしにお勧めのレコーダーはありますか?ちなみによくテレビ番組もレコーダーに撮りためしてます。
できれば予算抑えめで。
ご意見いただければなと思います。
よろしくお願いします。
ハイディドゥルディディさん
わたしの回答がおかしいかもですが…
DC20ではDVDRWに繰り返し撮影でHDD、最後にDVDにうつしての保存でした。その画像が粗く感じました。保存方法がダメだったんですかね。
それが本来の画質だったんですかね。
とにかく使いこなせてなかったようにおもいます…
書込番号:15469415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DC20ではDVDRWに繰り返し撮影でHDD、最後にDVDにうつしての保存でした。
>その画像が粗く感じました。保存方法がダメだったんですかね。
その場合、DVD-RWにあったものが本来の画質です。DVD-RWではなく直接DVD-Rに録画して、それをそのまま保存しておけば良かったのですが・・・
RD-XD91で作ったDVD-Rの画質が相当落ちていたということは、DC20からRD-XD91へのコピーがアナログだったか、RD-XD91でDVD-Rを作るときに長時間モードなどにされたのだと思います。
もし今回ブルーレイレコーダーも購入されるのなら、カメラとの接続は必ずUSBで行い、BDを焼くときは無劣化の高速コピーモードを選ぶよう気を付けてください。
書込番号:15469523
1点

こんばんは。
動画(フルハイビジョン)と撮る場合は200万画素です。
どのビデオカメラでも同じです。
Canonは207万画素 Sonyは502万画素
ですが動画でつかうのは200万画素です。
綺麗かどうかはレンズとセンサーによるかな。Canonのほうが良いと思います
店員さんはSONYを売りたいのでしょう。
SDカードですが16GBもしくは32GB Class10のカードをお勧めします。
サンディスク エクストリーム Extreme SDHC UHS-I (45MB/s) の16GBか32GBですね。
16GBで十分だと思いますが、内蔵32GBですから(CANON)32GBかな。
SDカードはあくまでも予備です。
内蔵32GBで2時間30分は有に撮れますからなくても問題ないですよ。
バッテリーは予備バッテリーを一つ用意して下さい。
互換バッテリー安いのですが、自己判断で純正買うかどうするかです。
純正は高いですね。
ブルーレイレコーダーはTVと同じメーカーにするのが良いと思います。
1チューナーから3チューナーまで用途に応じて考えられるのが良いのかな。
チューナー多くなれば価格も上がりますが。
私はTVがPanasonicなのでディーガにしていますが、M51から簡単にブルーレイのHDDに入ります。
今のブルーレイレコーダーであればどれでも問題なく録画出来ると思います。
フルハイビジョン録画したものを大きいテレビで見るときっと感動しますよ。
*画素数の多さには惑わされないで下さいね。
書込番号:15469612
1点

良い保存方法を知らなかったために今まで7年間DC20で撮っていた分が少し残念ですが、新しいカメラでは教えて頂いた方法でやってみたいです。
楽しみがまた増えました。
ありがとうございました。
書込番号:15469874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数=動画記録画像ではないんですね。
こちらでみなさんから色々と教えて頂いたらひっかかっていた事がスッキリしてきました。
早速今週中にはネット注文しようと考えています。
予備用のは互換バッテリーでいいんですが電気屋さんにおいてありますかね?今日行った電気屋さんには純正品しかなかったようで。
カメラと注文できればいいなと思っていますが…
もう1つ聞かせてください。
本体がまだ手元にないのになんですが、来週末に控えている保育園での発表会で撮影のおすすめモードがあれば教えてください。
書込番号:15469977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予備用のは互換バッテリーでいいんですが電気屋さんにおいてありますかね?
私はAmazonで入手しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ABOYSU
書込番号:15470228
1点

発表会の会場の大きさによりますが、保育園であれば中のホールあたりの使用であればAutoモードで十分だと思います。
光学10倍です。後ろからドアップ撮りたい場合もしかして10倍で足りなければ
Avモード(露出優先)でデジタル40倍までです。
設定必要になりますので覚えるの間に合うかどうかです。
我が家も今月発表会だったのですが胃腸炎で延期年明けになりました。
保育園ですと座る位置、園児の発表に合わせて前に移動ですか?
前過ぎても全体逆に撮りづらくなりますので注意して下さい。
互換バッテリーは私はアマゾンで下記の商品を購入しました。
バッテリ2個付ですが1個タイプもあります。
但しバッテリー残表示できませんので、自分で1時間とか1時間半とか決めて取り替えないといけません。
保育園ですから0歳児から年長まですべて撮っても2時間半くらいですか。
自分の子供のところだけであれば1時間。大きいバッテリならば1個で足ります。
付属の純正バッテリは小さいほうなので1時間程度の持ちなので、微妙なんです。
ただ、互換バッテリーはあくまでも自己責任です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ABOYSU/ref=oh_details_o02_s00_i00
上記商品問題なく使えています。
同じ会社のバッテリーで古いビデオのバッテリ、コンテジのバッテリ、デジタル一眼のバッテリ購入していますが、いずれも問題なく使っています。
記録はAVCHDのMXP(最高画質で撮りましょう)
頑張って楽しいビデオ撮ってください。
あと撮ったあとのテレビで見る方法は
@直接ケーブルで接続(付属HDMIケーブル)
ASDカードにコピー SDカードをテレビに直接SDカードスロットへ
PanasonicとSonyは問題ないですが、東芝・SHARPは分かりません。
このフルハイビジョンのAVCHDという規格はPanasonicとSONYで作った規格ですから
この2社のTVやブルーレイは何も問題ないです。
当然他者も問題ないですが。
書込番号:15470229
1点

条件によってベストな設定が変わってきますので、
可能な限り早めに会場入り&場所取りして(三脚使用を想定している場合は特に)
現地で設定を詰めた方が安心だと思います。(当たり前のことを書いてすみません)
書込番号:15470485
1点

追伸
他者ー>他社 すいません。
SDカードは楽天市場の風見鶏よりよく購入します。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/c/0000000100/
書込番号:15470714
2点

tac_tacさん おじぴん3号さん
早速教えて頂いたページ見てみました。
バッテリーも2個であの価格なら購入しようと思います。
そこでカメラも買えばバッテリー分の送料が浮きそうなのでまとめて注文しちゃおうかと考えています。
SDカードも決定です(^○^)
最後にもう1つ教えてください。
AmazonをみていたらM52も価格が同じくらいだったのですがM51との違いはワイヤレス送信機能があるという点だけでしょうか?
そうだとしたらM52にしようかとも思っています。
書込番号:15472699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
仕様見たら簡単に設定出来ますね。
受信側をお持ちで便利だと思えばM52で良いと思います。
書込番号:15472758
1点

こんにちは。
M51とM52の差異は、ワイヤレス通信の他に本体とHDDを直接つないで、データを移行できる機能があります。
パソコンを介さないときは便利だと思います。
書込番号:15472796
1点

みなさんから頂いたご意見を参考に…
@M52ブラック
Aバッテリー (2個パック)
BSDカード(16GB)
早速購入しました。
今はまだ3点到着待ちですが週末に届けばいいなと思っています。
(SDカードはまだ保存手段がないので32GBが欲しかったのですが売切でした)
とりあえず発表会に向けてわたしに使いこなせるかが不安ですが…気持ちもスッキリし到着が楽しみです。
次はレコーダーを考えなければですが。
また何かありましたらアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
みなさま本当にありがとうございました。
おじぴん3号さん
年明けの発表会楽しみですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:15479988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
5年前に購入したHV10をずっと使ってきましたがパーツを一部紛失してしまい
販売していないようなので、内部清掃も含め修理に出そうと思っています。
今どんな機種がでているんだろうとこちらのサイトを見たら、
全体的にすごくお安くなっていてびっくりです。
これなら2代目として購入を検討したいと思いました。
主に幼稚園児の子どもの撮影で使用します。
そこでお伺いいたします。
HV10は画質がとても良いということで購入し、キレイな画質にとても満足していましたが、
こちらの機種も含めた現行機種の画質と比べるとどちらが上なんでしょうか?
フルハイビジョンになって数年経ちますので、画質的にはやはり現行機種の方が上なんでしょうか?
値段はHV10の半額に近い位なので、そうだとしたらコスパ素晴らしいですね。
HV10のページは既になくなっていて口コミも見られなかったので、
こちらからお尋ねいたしました。
お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。
0点

M51は、名機と言われたHV10と比較しても決して劣らないだけのコストパフォーマンスを持った機種だと思います。
特に暗い所での画質は、HV10を上回るものがあろうかと思います。
この機種を使っても、十二分に満足度は得られるかと思います。
書込番号:15466901
1点

類似スレッドです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=15270088
書込番号:15466910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像派さん、早速の回答をありがとうございます。
やはり今の機種は映像力が素晴らしいんですね。
HV10は神機種なんて言われてましたけど、それにも劣らないとなるとなかなか魅力的です。
メーカーの中ではやはりキャノンさんの映像力が一歩リードしているんでしょうか?
私の中の優先順位は使い勝手よりも断然画質なので。
あと、手ブレについてはどのような工夫がされているのでしょうか?
今年の運動会もズームで手ブレが発生してしまったので・・(^_^;)
HV10は過去2回ほど落として衝撃を与えてしまってにもかかわらず
故障せずにお仕事をしてくれた愛着のある機種ですので、
こちらも修理して大事にしたいと思います。
書込番号:15466925
0点

tac tacさん
リンク、拝見させていただきました。
すみません、先に検索してみればよかったですね。
まさにほぼ同じ質問の方がいらっしゃり、回答もとても参考になりました。
M52というのもあるようなので、メーカーページおよび店頭で確認したいと思います。
見た目がちゃちなようですが、肝心の画質がよければ私はあまり気になりません。
実際に量販店で画質を見せていただけるとよいのですが・・・
また何か分からないことがあれば質問させてください。
書込番号:15466947
0点

>手ブレについてはどのような工夫がされているの
望遠側のパワードISは秀逸です。ピタッと止まる感じで望遠撮影ができる感覚です。
でも、歩き撮りなどでは、ソニー機のほうが断然優れているとは思います。
書込番号:15466982
1点

>値段はHV10の半額に近い位なので、そうだとしたらコスパ素晴らしいですね。
とても素晴らしいと思います。撮りながら価格を考えると
嬉しくなります。今まで20数年、数十台のビデオカメラを使ってきましたが
こんなに価格対画質の比の良い製品は初めてです。もっと高価な製品は
画質が良いのは当然ですが 3万円でここまでの画質の製品は初めてです
画質的にはHV10と比べると大きく改善されていると思います。特に感度は
とても大きな感度アップがあると思います。以前 家族が中国内陸部で
HV20で中国語の通じない田舎で撮ったものがあります。これは無理矢理
後から輝度を上げています。多分 M51で撮れば色がついた まだ見られる
ものになったと思いますが当時はハイピジョン化の為に感度が低くしかも
モノクロ画面になってしまうのが普通でした。(感度が低いという事と
モノクロになるのは別の理由です)
M51は輝度の低い部分もきちんと色が出ます。
http://yungui.sakura.ne.jp/VCD/megety.wmv
書込番号:15467715
1点

映像派さん
返信が遅くなってすみませんでした。
望遠が素晴らしいんですね、HV10はしっかりホールドしているつもりでも
望遠にするとやはり多少もしくはひどくブレてしまっていたので期待大です。
ソニーの歩き撮りも素敵な機能だとは思いますが、実際に歩き撮りすることは
あまりないと思いますので、心はこちらに傾いています。
話それますが、ソニータイマーって今も入ってるんですかね(笑)
W_Melon_2さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりコスパが素晴らしいお勧め機種なんですね。
ものすごく購買意欲が高まってきました。
たしかに夜の撮影や暗い室内の撮影はノイズが多かったので
それが改善されているのであればとても魅力的です。
ぜひ量販店で実物を見てきたいと思いますヽ(o・ω・o)ノ
書込番号:15479558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
