
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 31 | 2009年2月9日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 00:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月2日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月18日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月27日 17:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
題名の通りなのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
横からだと、固定できない気がするのですが・・・。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。
1点

昔は知りませんが、今のマザーボードはBIOSセットアップにはUSBキーボードでも入れます。
これはUSB Legacy supportの有無とは関係ありませんよ。
そもそも最近のマザーボードはPS/2すらないものもあるのですから、USBでBIOSセットアップが出来ないことはないでしょう。
そうでないとPS/2キーボードがない状態では、BIOSセットアップすら出来ませんから...
書込番号:9041354
0点

色々な意見が出てますね。
無責任な発言とか、良く分かってない人もいるみたいです。
>それはDOSなどのUSBを認識しない古いOSの場合だけです。
>これはUSB Legacy supportの有無とは関係ありませんよ
がその例です。
マザーがGA-MA780G-UD3Hと分かったので・・・
日本語マニュアルは
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19103
USBキーボードを設定するのはP47の上から8項目目をEabledにします。
>の表示となり、キーボードにも反応しなくなりました
一端CMOSクリアーしてUSBキーボードをEabledにします。
またはP53の2-10を実行してから上記のUSBキーボードをEabledにします。
以上でBIOSの設定からUSBキーボードが使えるように成ります。
書込番号:9041735
0点

USB Legacy supportの問題なら、仮にBIOSに入れなくてもWindowsでなら使える筈ですよね。
やはり根本が間違っている気がします。
ここからは余談なので読み飛ばしても構いません。
使えるのはASUSのマザーボードだけなのでしょうか。
昔からUSBキーボードですが、USB Legacy supportの有無にかかわらずBIOSセットアップは使用可能でした。
何枚か乗り換えていますが、常にそうでした。
今も確認しましたが、M3N-HT Deluxeでは使用可能ですね。
他社のマザーボードはたまにしか触らないので、何とも言えません。
それでも確か使えていた気がするのですが、うろ覚えの勘違いかも知れないので聞き流してください。
書込番号:9043046
0点

>>ポンス・エ・ベットさん
>>ディロングさん
>>uPD70116さん
返信ありがとうございます。そして、返事がいつも遅れてしまい申し訳ありません。
ここでの書き込み内容はとても参考になります。とても感謝しております。
現在、なんとかWindowsの設定まで進みました。ですが、HDのフォーマットが出来ないので止まってしまいました。BIOSの設定の問題なのか、それとも他にあるのかわかりません。
追記しますと、HGSTのHDP725050GLA360を使っております。
いつも聞いてばかりで、申し訳ありません。
書込番号:9043181
0点

クイックフォーマットもできませんか?
HGSTのGLAだから、去年の今頃話題になったあの問題っぽいけど、チップセットがインテル以外はどうなんだっけ?
書込番号:9043335
0点

uPD70116さん
USB Legacy support→USB Keyboard Supportとなってます。
GigabateのこのマザーはUSB Keyboard Supportです。私のリンクしたマニュアルをお読みください。
>HGSTのGLAだから、・・・
そうかも分かりませんね?。
書込番号:9043841
0点

HDの過去のクチコミ等を読ませていてだいたのですが、どうも該当する症状が無い気がします。
BIOS画面でHDの存在は確認でき、しっかりと500GBとしっかりでています。
しかし、OSの設定にすすむと、まず大容量記憶デバイスがありませんというような内容のことを通知してきます。その後、私は参照からCドライブを指定し、本来Cドライブにあると思われるHDをフォーマットしようとすると、接続を確認し、読み取り専用になっていないことを確認してくださいと出ます。
これも、既出の症状なのでしょうか?
書込番号:9044042
0点

カードリーダー・ライター等が接続されていると、HDDにパーティションがなければ、これがCドライブになります。
それでフォーマットしようとすれば、フォーマット出来ないのは当然でしょう。
ついでにこのままセットアップをすれば、当然WindowsはDとかEドライブにセットアップされます。
もし接続されていればですが...
HDDを認識していないのは、AHCIやRAIDだからということはないですか?
RAIDはドライバは必須で、AHCIもXPなら必須です。
そう言えば忘れていましたが、USB Legacy supportの件ですが、Windowsが起動する前にも必要でしたね。
RAID BIOSなどの操作やWindows起動メニューでの操作、OSセットアップの途中までも必要です。
書込番号:9044213
0点

昔はキーボードはPS2でないとBIOS触れないのがありました。
いまでもありますね。そのうち無くなりますが…
PS2の変換アダプターは安いので万が一用に買って置くといいでしょうね。
今HDD何台?
HDD1台
メモリ 1枚
でどうでしょうか。
余計なものつけずに、でCDに埃や汚れが付いてないか
接続が緩んでるとかないか確認してください。
書込番号:9044862
0点

>>uPD70116さん
>>グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございます。
たった今、メモリー1枚、HDDで確認したところ改善されませんでした。
これは相性問題というものなのか、私の解決できる問題なのか、わかりません。
明日、休みをとったので今日は必死になってやろうと思います。
皆様、どうか助言の程をよろしくおねがいします。
書込番号:9045723
0点

お守りに、安いので他メーカのメモリ1枚でも買ってきてみましょうか。
AHCIとかRAIDモードになってませんね?
USBのコネクタも外しておいたほうが良いかもしれません。
BIOSもCPUが対応してるマザーならCMOSとBIOSロードデフォルト。
書込番号:9046956
0点

>>グッゲンハイム+さん
IDEモードになっています。
先程見つけたのですが、症状が近いのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110002/#9025268
これです。
まず、CMOSとBIOSのロードデフォルトを行ってみます。
それでも駄目そうなら、メモリーを明日にでも買ってきて試してみたいと思います。
結果は後ほどご報告します。
書込番号:9047126
0点

2009年になってもまだHDDとメモリの相性ってありますからね。
きょうはもう寝ましょう。
精神的に追い込まれると動くものも動かなくなります。(てな事は無いか。)
書込番号:9047199
0点

Ntronさん 余計なことですが
>CMOSとBIOSのロードデフォルトを行ってみます。
って私も同じことを書いたのですが、読んでないですね!!
書込番号:9047279
0点

あらまあ・・・・・、
混乱してることだし、本人もまず何やったらいいのかわからん状態だと思います。
明日になれば気分もスッキリ、じっくりスレ読めるでしょう・・。
ディロングさん・・・・・・駄目?
僕はお年寄りに弱いです・・・でもアイコンだけだったりして・・・。
書込番号:9047323
0点

>>ディロングさん
不快な思いをさせてしまったようなので謝ります。
申し訳ございませんでした。
キーボードが動かなくなったときは、行いましたが、余計な部分と思われるところはいじっていなかったものですから、今までデフォルトに戻す発想がありませんでした。
どうか許していただきたい。
検査結果の方は駄目でした。
明日、良い結果がご報告できればと思います。
精神的にも限界が来てる結果かもしれませんね・・・。
ちなみに、私の年齢については郷ひろみと同年齢ということを挙げておきましょうかね(笑)
どうか、こんなダメ人間に力を貸してやってください。それでは。
書込番号:9047587
0点

今日はゆっくりお休みなさい。
また明日頑張ってください。
書込番号:9047596
0点

報告が遅れてしまい、申し訳ありません。
結果からご報告をしますと、ダメでした。
次はHDの交換をしようと思います。
何か良い方法がありましたら、助言の方を宜しくお願いします。
書込番号:9056753
0点

自分を卑下してはいけません。
それにまだ50代と若いんだから気が焦るのは仕方ありません。
あせらずにぼちぼちと。と、ぎりぎり30代が言うのもなんですが・・・。
HDDの交換でうまくいくといいですね。
電源は安心できるものでしょうか?
それでうまくいかない場合はマザーの交換も視野に入れた方がいいかもしれません。
書込番号:9059689
0点

>>グッゲンハイム+さん
またもや、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ですが先程、無事OSのセットアップまで完了いたしました。
HDを認識しなかった件ですが、Linuxをダメ元で入れようとした結果、それが成功しました。
そしてその後、Windowsの方も入れることが出来ました。
理由はわかりませんが、フォーマットができたということはOSとの相性みたいなのがあるのでしょうか?やはり、勉強不足でした。今度は、ひとりで走れなくとも、歩けるぐらいにはなりたいと思います。
また機会がありましたら、どうか助けてやってください。
それでは。
書込番号:9067414
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
>こちらSOLO BLACKにはビープスピーカー用のケーブルが付いてないのでしょうか?
ケーブルとスピーカーはたぶん一体だと思いますが
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
無さそうですね 使ってる人の登場待ちですね
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
書込番号:8959661
0点

がんこなオークさん
ご返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり無いみたいなので、最初は焦りましたが、無事組み立てられたので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:8965701
0点

不要に思う人も居るのとコストダウンで最近のケースには
動作確認のスピーカーが無い物がありますね
私のCM690も無かったです。
書込番号:8966159
0点

私も先週この箱で組み立てましたが、動作確認の音が聞こえればいいだけなのでスピーカーの代わりにアイネックスのブザーを付けました。
ネジ止めもないので取り付け簡単ですよ。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:8976844
0点

ogaboyさんの紹介された奴持ってます♪
というか一式買っちゃいましたw
電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーオンLED
HDDアクセスLED・・・いやLEDは他所のケースからはがした奴でしたw
書込番号:9037704
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
本日注文しました。
まとめサイトにアップされていた画像を見ると、どうやらアース線がついているようです。
このアース線はどこへ繋ぐといいでしょう?
電気的なことはあまり理解できていないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

繋がなくてもいいし、繋ぐならボディーの適当なビスにでも繋げば?
光学ドライブとめてるビスでもいいし金属ならどこでもいい。
マザーをとめてるビスでもいいけどそのときはマザーの表面パターンとショートしないようにすればいい。
書込番号:9026629
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
マザーボードEP45-UD3Rに付属するバックパネルをこちらのケース取り付けようと思ったのですが、元々ケースに取り付けてあるバックパネルのはずし方がわからず困っております。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PC背面のIOパネルははめ込み(ケース内からの)の為取り外しはケース外側から内部方向へ押し込めば外れます…。
書込番号:8954224
0点

satorumatuさん
早々のご連絡ありがとうございます。
今試してみたのですが、かなり力が必要でしょうか?
結構強めに押してはいるんですが外れないです><
これ以上力を入れるとバキッと逝くような気がして・・・
書込番号:8954277
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
本日組み立てていたのですが今までと違う形なので四苦八苦しています。
DVDドライブの方は両脇にケースのパーツを取りつけて挿入しましたがぱちっとハマりません。
HDDのほうはどのねじを使ったら良いのか・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

HDDに関しては、細長いネジを使いました。
白の穴の開いたゴムがあり、それがHDDのネジ位置と同じ配置
になっています。
下からネジ止めすることになります。
#あくまでも私の場合で、この設置方法が全てではありません。
書込番号:8846632
1点

>ハナムグリさん
うまく止められました!まさか下から止めるとは・・・
大変困っておりましたが助かりました、すばやいお返事ありがとうございました。
書込番号:8846671
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このケース、HDDの固定部分に、防振用のシリコンがついていて、ガッチリ固定できないようになっていますよね。
動作中のHDDに触ってみると、HDD自身が結構振動しているのですが、これは信頼性的に問題ないんでしょうか。今までのケースはHDDを完全にねじで固定できて、触っても振動はしていなかったので少し不安です。
あと、劣化などで変形した場合、このシリコン部分だけを個別に買うことはできるんでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点

http://bcnranking.jp/news/0803/080314_10126p1.html
東京・千代田区の秋葉原のショールームにて、
パネルやヒンジ、ネジなどの保守部品を販売との記事。
書込番号:7960468
0点

車に付いているエンジンと、考えれば、起動中に揺れていても、その車に乗っていても。
エンジン自体の揺れは余り感じないのと一緒です。
書込番号:7963325
0点

振動については、あまり神経質にならなくて良いのですね。保守部品、一応販売されているとのことで、安心しました。
確認するのが遅れてすみません。回答してくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:7968637
0点

HDDメーカはリジッドに取り付けなさいと言っていますが、HDD自身が出すGであればそれほど耐久性に問題はないという理屈だと思います。
もしぐらぐらするのが気になるという場合はグロメットの高さに合わせて(ちょっと足りない感じなのでやや厚めに)スペーサーやナットを使うとマウンタにカチッと取り付け可能です。
グロメットの劣化が気になる場合は、Antecは補修部品が簡単に手に入ります。
販売店に相談すればたいていのものは入手可能です。
NSKシリーズのフロントパネルの着せ替えなども、補修部品を使って可能です。
書込番号:8743293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





