
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月24日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月3日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月30日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月14日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]

yamasamaさん
はじめまして
>ボイスレコーダ機能をメインで使用したいと思っております。T20のボイスレコーダー機能はいかがでしょうか?また最大何時間ぐらい録音できるものでしょうか?
最大録音時間は約72時間です。(取扱説明書より)
T20のヴォイスレコーダー機能は音質が3段階に切り替えられます。(高音質・中音質・低音質)
低音質設定での録音時間は72時間ですが、実用的には中音質以上での録音をお勧めします。
中音質での録音時間は約36時間ぐらいでしょう。
その他の機能としては無音状態で録音を一時停止する、音声自動認識機能があります。
録音ボリュームは調整できないようです。
また、T20本体で録音したボイスファイルの編集はできません。(パソコンに転送すれば可能)
MP3プレーヤーのボイスレコーダー機能は付加価値(オマケ)ですので、機能としては専用のICレコーダーより多少劣るのはしょうがないところでしょう。
書込番号:5398204
0点

ありがとうございます。やはりボイスレコーダーの機能はオマケ程度で考えていたほうがよさそうですね。
書込番号:5401585
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]
1ヶ月前にこれの512MBを買い、大変大変気に入ったので早速家族用に2台目1Gを買いました。
が、トラブル発生?
プレーヤーをパソコンにUSB接続したら充電はされるのですが認識されなくなりました。
1度は認識され、付属のソフトで更新もできたのです。
iriverのページに記載があり(↓)、これと全く同じ症状なのですが、一度はちゃんと認識されていたのに急にダメになるということがあるのでしょうか?
http://www.iriver.co.jp/support/qna.php?r,206&l=e,10
デスクトップパソコンの本体後ろから延長コードで引っ張ってきたUSB差込口に差しているので、サポートセンターに聞いても
「直接差し込むか他のパソコンで試してみてください」と言われました。
すぐにはそれを試せない状況でつらいです。
他のパソコンで試してからしか次の判断ができなくてしかも修理(?)に出さないといけないそうです。
同じような症状が出た方おられますか?
1点

追加というか、アドレスを最後までコピーできていませんでした。コピーしちゃだめなんでしたっけ?
206 iriver plus2がプレイヤーを認識しない
という項目です。
書込番号:5364400
0点

[5357329] でbluehouseさんがメニューでUSB転送をOFFにすると・・・という記載がありますが、その機能を有効にしているということはありませんか?
その延長ケーブルにほかのUSB機器を接続して反応がありますか?もし反応が無ければUSBポートかケーブル自体に異常があるかもしれません。
自分はこの機種を持っているわけではないのでこれぐらいしか思いつきませんが・・・。
書込番号:5365578
0点

moro01さん
返信ありがとうございます。
USB転送をOFFにすると・・・という件については、初期設定はONですね。それをOFFにしていないかという意味ですよね?
それでしたらONのままで、全体の設定を初期に戻しています。
延長ケーブルに他の機器(スキャナー、外付けHDD、USBメモリー、デジカメ)を接続するとどれもちゃんと使えました。
2台のT20もはじめは使えていました。
なのにいきなり2台とも使えなくなりました。
充電はできるので今入れている曲は問題なく再生できます。
で、夕方、別のパソコン(友人宅の)で試したら、なんと2台とも認識しました。
となると、故障ではなくケーブルとの相性ということなのでしょうか。でも、2台も、しかも使えていたものがいきなり相性が悪くなるなんてことがあるのでしょうか?
再度サポートセンターに問い合わせたら
「現にそういう症状が出ているわけですからないとは言い切れません」と。
で、ほかのUSB差込口で試したら認識されるかもと言われました。
が、古いパソコンで(一応XPですが)USBポートが2つしかなく、1つはマウスをつないでいるので悩みましたが差し替えるのをやめました。(主人が明朝から使うのでもしものことがあったら困るので・・・)
明日、遠出するので是非使いたかったのに残念です。
半分レポートを兼ねた質問のつもりで書き込みしたのですが、ただの愚痴になってるかしら?すみません(^_^;)
同じような症状の出た方はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:5366761
0点

「延長ケーブルに他の機器(スキャナー、外付けHDD、USBメモリー、デジカメ)を接続するとどれもちゃんと使えました。」
>といことはケーブルはOK
「2台のT20もはじめは使えていました。
なのにいきなり2台とも使えなくなりました。
夕方、別のパソコン(友人宅の)で試したら、なんと2台とも認識しました。「
>ということは、T20もOK
iriverのページに記載の、
「プレーヤーが反応しなくなった(フリーズした)場合、下記の方法によりプレーヤーを再起動させてください。
T20はUSB端子脇の小さな穴がRESETボタンです。」
は行われましたか?
行ったとなるとWindowsXPが安定していないのか?
OS再起動されましたか?
していなければ、T20抜いた状態で再起動して、完全に立ち上がってからT20を接続してみてください。
書込番号:5369219
0点

bluehouseさん
お世話になります!
リセット、なんとなくドキドキしてやってませんでした。
が、実は昨夜、治りました!
というか・・・
とっても変なんですが、もしかしたら延長ケーブルの差込口とプレーヤーが合わないのだったらそれを変えるには、と、延長ケーブルにさらに別の延長ケーブルをさして、それにT20をさしたら1台だけ認識しました。
それからふと思いついてプレーヤーの電源を入れてから同じ「延長ケーブル2つつなぎ」のところにさしたら2台目も認識しました。
プレーヤーの電源を入れていなくてもパソコンにUSB接続したら電源が入るはずで今までそうしていたし、取説を見ても確かに電源は入れなくてもいいようなんですが。
とにかく認識されたのでやっと曲の出し入れが出来るようになりました。
電源を入れる入れないはともかく、2本目の延長ケーブルで解決するとは???
でもこれってスライド式のUSBコネクタでケーブルがいらないというこの機種のメリットがなくなってる???
まあ、デザインも含め、全体的にとてもとても気に入っているので使えるようになって嬉しいです。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:5373211
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]

iTunesでは無理です
iPodに転送は出来ますがT20への転送には使えません
書込番号:5315074
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]
T20の512MBを買いました。
とっても満足しています。
付属ソフトのiriverplus2も、こちらではあまり評判よくありませんが、私はWMPよりよっぽど使いやすいと思いました。
それでこれからはiriverplus2をメインに使おうかと思うくらいなのですが、使いにくいという方はどのへんがダメだったのでしょうか。使っていくうちに欠点がみつかるとイヤなので教えて欲しいなあと思います。
私は今のところCDからの録音とWMPで取り込んだファイルのライブラリへの追加とプレイヤーへの転送をしました。
あと、CDからこれで取り込んだときの音質とWMPで取り込んだときの音質に違いはありますでしょうか?(ビットレートと形式を同じwma160ビットにした場合)
T20が気に入ったので家族にもう1台買おうと思い、この1Gを見ています。
他のMP3プレーヤーを知らないので比較はできませんが、T20本体の操作も難しくありません。
0点

私もT20の1Gを購入しましたが、iriverplus2の人気のなさは、やはり機能が少ないということでしょうか。本体がMP3、WMAほかに音質が良いといわれているoggファイルにも対応しているのに、なぜか付属のこのソフトでは、oggファイルのエンコードだけでなく、MP3のビットレート変換さえも対応していないのですから、本体の性能をスポイルしてますね。
ということで、私が使っているのは、本体への転送のほかにはタグ情報の検索ぐらいです。
ということでエンコードは、Quintessntial Playerを使っています。
書込番号:5294475
0点

>bluehouseさん
わ、ほんとですね!MP3までもない!
エンコードについて少しずつ勉強してはいるんですが、実際に自分で試すしかどれがいいか結論は出せないと思ったのに、どうも機能不足のようです。
そもそも私が持っているソフト(WMP、 iriverplus2、 iTunes)ではどれも足りないのですね。
形式は汎用性の面からwmaかmp3にしようと思ったのですが、せっかくこの機種がoggに対応しているならそれも試したいとも思います。
ソフトなしで転送できることがこの機種を選んだ理由の一つでしたが、転送はこのiriverplus2でやるのがとっても簡単で便利です。
ライブラリに入れる時、それ用に新しいファイルを作らなくていいのもマルです。
エンコードは他のソフトを探してみようと思います。
あ、でもwmaでいいならこれで充分なのかしら。
書込番号:5298532
0点

WMAはバッテリのもちが悪いと聞いています。MP3の半分近いのでは。
MP3が一番長持ちだと思います。
実際に私も最初はMP3の128kbpsで使っていましたが15時間の公表に対して、10時間程度使えていました。しかし長時間使うためOGGに変えてからは64kbpsOGGで8時間程度になりました。
個人的にWMAは使うつもりはありません。
OGGのエンコーディングであれば、Quintessntial Player使ってみてください。フリーウェアです。(スキンの変更、日本語化もできます。)
書込番号:5298950
0点

普段は長時間再生することはないのですが、昨日、8時間ほど車で再生していたら(FMトランスミッターで飛ばして)電池の残りがわずかになっていました。
すべてwma(160kbps)にしています。
携帯プレーヤーでは電池の消耗についても時には気になるという当たり前のことに気付きました。
でも普段は家で大きなヘッドホンで聴いたりもするのでバッテリよりも音質重視したい気も・・・
とにかくいろいろ試すしかないですね。
iriverplus2、使えませんね〜(涙)
Quintessntial Player、見てみます。
新しいソフトを入れるのはいつも緊張するのですが(^_^;)
書込番号:5301817
0点

チロルチョコレートさん
忘れていましたが、T20の1GB購入するのであれば、iriverのeサイトのアウトレットでの購入お薦めします。
http://www.iriver.co.jp/estore/outlet.php
1GBであれば9,980円で購入できます。
私が購入した5月から2ヶ月で3500円ほど値下がりました。
タイミングを逃すとなかなか購入できませんのでお早めに。
アウトレットといって物の移動が発生しただけで、新品です。
メーカーから買うのですから安心ですよ。
書込番号:5302767
0点

bluehouseさん
ありがとうございます!!
512MBを買ったときチェックしたのですが、そのときは128MBしかありませんでした。しかも7000円以上。
数日の間に出たんですね。
これ単品で注文するとぎりぎり1万円切ってしまうので送料がかかりますが、それでも底値ですね。
でも送料って損だから他のをちょこっとつけてしまうかも。
そうすると結局、得なんだかどうだか・・・
はめられてます(笑)
なんて言ってる場合じゃないですね。
早速注文しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5303296
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]
更にすみません。ボイス録音の操作は簡単でしょうか?とっさに録音できるかどうか知りたいのですが。
書込番号:5248193
0点

http://www.iriver.co.jp/support/download.php?category=MAN
でマニュアルをダウンロードできるので、調べて下さい。
「とっさに録音」できるか、否かは、かなり主観的な判断に
なると思いますので、ご自身で回答を出すしかないと思います。
書込番号:5248947
0点

T20には、画面の上下に3つずつボタンがありますが、
「左下」画面が立ち上がり
「左上」長押し、
「右下」3回押してRecordingにして
「左下」でVoice選択
「左上」でスタート
ですからとっさにはできないでしょうね。
電源ONでレコーディング一発で使えるボイスレコーダー専用機とは違います。
書込番号:5251542
0点

PekaPekaさん、bluehouseさん、
ありがとうございました。
更に悩んでみます。
書込番号:5254293
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > T20 [1GB]
購入して1週間ほど。軽さ、音、使い勝手ともにとっても満足して使っていました。が!録音レベルが調整できない!!!!大きな音を録音する方にはお薦めできません。音が割れます。
以前使用していたNHJのものにはレベル調整がついていたので、「できるもの」と思い込んで仕様を確認せずに購入した私のせいではあるのですが、今後購入する方のために、敢えて”レポート悪”で掲載しておきます。総合点は悪くはないんですけどね。
あと、またNHJとの比較になってしまいますが、フォルダの構造がNHJではインデントされて表示されていて、とても見やすかった。これはフォルダの親子関係がわかりにくいです。
私はもう一台買わなきゃ。どなたか、お薦めの機種あったら教えてください。最低限、欲しい機能は以下です。
・録音レベルが調整できるボイスレコード機能
・軽量
・充電タイプ
・EQが周波数ごとに調整できること(できれば周波数も変えられればいいんですけど、そんなのはないですかね)
・1GB以上
0点

録音レベルが調整できないこと以外は、満足されているような。
なかなかこの大きさでこれだけの機能をもつMP3プレーヤーはありませんよ。もう一台というのであれば、専用のボイスレコーダーを購入したほうが、操作性などのの面で有利だし、音楽を聞くのはT20でと使い方を分けて使うのも一案かと思います。
大きな音が割れてしまうというのであれば、購入前にマイクの前を何か(たとえばセロハンテープなど)で覆ってしまうなどの工夫でレベルが下げられる可能性もありますからお試しあれ。音がこもってしまうかな?
書込番号:5155849
0点

bluehouseさん、アドバイスありがとうございます。そうなんです。録音レベルが調整できないこと以外はとても満足しています!なので、もう一台買ったとしても、これは手放さないと思います。
今まで調べた中で、CreativeのZEN NeeonとSeagrandのX-Cuteが録音レベルの調節ができることがわかりました。録音専用機も考えたのですが、1) 音質にはこだわらない、とりあえずの録音ができればいい、2) 外出時の荷物は(たかが数十グラムですが)できるだけ少なくしたいので、録音専用機ではなく、この路線で2台目を検討するつもりです。ありがとうございました。
書込番号:5181338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





