


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


語学など、いろいろ勉強に使おうと思っています。ポーズなんかさかんに使いますが、それだけでなく“チョット戻し”をするのにHD3は便利でしょうか。聞き漏らしたところをもう一度、なんていう時、5秒とか10秒ぐらい戻すのに、簡単だといいんですが。
リジュームも、付いていますよね。アレ、電池が切れてしまっても、リジュームの位置、覚えていてくれますか?
語学、会議の再聴取、そのほか学習などにご利用の方、お教えください。
書込番号:3972683
0点

HDxは適さないように思います。
ICレコーダーとかの方が良いんじゃないですかね。
書込番号:3972757
0点



2005/02/22 21:22(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。
録音は、できなくていいんですが・・・・。
すっかり録音されたものを聴き取る場合に使おうと思うのです。ハードディスクタイプでもメモリータイプでも、ちょっと戻しができると・・・。
書込番号:3972993
0点

> “チョット戻し”
> 5秒とか10秒ぐらい戻す
なんてのは、多分出来ません。
(出来るのかな?あまり自信なし)
書込番号:3973625
0点


2005/02/22 23:40(1年以上前)
NW-HDx シリーズは、音楽を聴くことに特化されていますので、
語学学習には向かないと思います。
やろうと思えば、『|←←』又は『→→|』ボタンを
「長押し」することで、巻き戻しと早送りができます。
しかし、語学学習ですと、2度、3度と聞きたいことも多いでしょうから、
あまり実用的とは思えません。
やはり、語学学習に適した商品を別途購入された方が良いと思います。
『SonyDrive(http://www.sony.jp/)』の検索欄で、
“語学学習”をキーワードに検索すると、該当商品へのリンクが何件も
表示されますので、別な商品を探してみてはいかがでしょうか。
最近の語学学習に特化した商品ですと、再生スピードコントロールや、
A←→B リピート(開始点と終了点を決めると、その間をリピートしてくれる)など、機能満載ですよ。
書込番号:3973987
0点

・・・なんてのは、多分出来ません。
> 『|←←』又は『→→|』ボタンを
> 「長押し」することで、巻き戻しと早送りができます。
うっ、出来るのか、、(切腹!)
書込番号:3974603
0点



2005/02/23 20:42(1年以上前)
みなさん みなさん
いろいろありがとうございます。
語学だけに使うのではないので・・・チョット戻しが出来るなら、大丈夫です。これでHD3にする決心がつきました。
(おお、決心がついた頃に、だいぶ安くなっている!)
ところで たかぼんぬ さん、
>『|←←』又は『→→|』ボタンを
長押しでなく、ちょっと押すと、次のトラックに行くんですか?
書込番号:3977333
0点


2005/02/23 21:53(1年以上前)
>ところで たかぼんぬ さん、
>>『|←←』又は『→→|』ボタンを
>長押しでなく、ちょっと押すと、次のトラックに行くんですか?
そうです。
NW-HD3 本体ですと、十時キーの左右ボタンにあたりますが、
「押してすぐ離す」操作は、『前後のトラック頭出し』。
「長押し」操作は、『巻き戻し/早送り』です。
MDウォークマンをはじめ、基本操作は、
ソニーは全て共通です。
書込番号:3977711
0点



2005/02/24 21:36(1年以上前)
たかぼんぬ さん、みなさん、ありがとうございました。
いま、懐かしの RioVolt を使っています。これはストップキーをちょい押すと10秒戻ります。これ、便利にしていました。
『|←←』と『→→|』ボタンの、押してる時間によって「チョイ戻り」になったり「トラック移動」になったり、微妙ですね。手がすべると思わぬ展開ですよね。
RioVolt はいちど落としてしまって中からバラバラかけらが・・・。現在青息吐息です。
たうたうHD3となりにけるかな。
書込番号:3982043
0点


2005/02/26 02:26(1年以上前)
NW-HD2 の掲示板にも書き込みをしたのですが、
私がけじぇさんの立場なら、
3月10日まで待ってから、買うかどうか決めると思います。
というのも、ソニーは毎月10日にニュースリリースを発表することが多く、
4月の『卒業・入学・就職・転居』などのシーズンに合わせて、NW-HD4 の発売が発表されたら、
機能・性能によっては NW-HD4 を買いたいです。
(上記はあくまでも、私の中の憶測・予想ですけれど)
それによって、NW-HD1/2/3 が値下がりすると思うので、
私ならそうします。
書込番号:3988136
0点



2005/02/26 09:34(1年以上前)
耳寄りです!
たかぽんぬさん、貴重な(てか、Livedoor ふうな)情報、ありがとうございます。
HD4 ですか(うわさの独り歩き・・・)、ユーザーインターフェイスはあまり変わらないでしょうけど、もし音源ファイルが直接(アレを経由しないで)HD4のドライブに書き込め、そして聞けるようになっているといいな。
・・・大企業の管理権維持からして、そんなことしないと、重々承知ですぅ。
たかぽんぬさんに迷惑を掛けぬよう―――
勝手に、自前で、内緒に、すこし、待ちます。
書込番号:3988713
0点


2005/02/27 06:17(1年以上前)
まだ間に合いますかね。。。
数秒単位の巻き戻しならiPodの方が便利ですよ。
http://www.apple.com/jp/ipod/
クリックホイールと言う丸い部分がタッチセンサーになっていて、
そこを親指でクルクルなでるだけで、巻き戻し・早送りが可能です。
しかもなでる速さで意のままに操れます。
その気になればDJの皿回し的な遊びもできますので...
展示品などでお試しあれ
書込番号:3993333
0点



2005/02/27 19:36(1年以上前)
>まだ間に合いますかね。。。
まだまだまだ間に合います。
iPod は、ちょっとトラブルが多そうですね。電池も持ちがいまいちな感じがします。iTunes も、少々使いづらい。
>クルクルなでるだけで、巻き戻し・早送りが可能です
これはいいですね。
わたし、いなか住まいなので、実物に触れる機会がないのです。で、このサイトは大変重要な情報源なんです。みなさ〜ん、よろしくお願いします。
ところで iPod と HD3 と、両方使っている方はいないもんですかね。
書込番号:3996222
0点

>iTunes も、少々使いづらい。
SSの方がしきい値高い気がしますが。
購入は、mora版をDLして使用感を確認してからにしては。
>iPod と HD3 と
(HDxですが)両方使用している方も居て、過去ログに書いてます。参照方。
書込番号:3997881
0点



2005/02/28 19:52(1年以上前)
ヒコザ さん
ありがとうございます。
>SSの方がしきい値高い気がしますが。
iTunes も高い。どちらも敷居が高くて・・・(なんでただ転送するだけで聞けるようにできないのだらうかッッ―――やっぱり著作物の管理だろうね、個人生活にPOS導入)。
>購入は、mora版をDLして使用感を確認してからにしては。
さっそくやってみます。
HD3 と iPod の過去ログ、読んで見ました。で、iPod は避けようという結論に達しました。
書込番号:4001078
0点



2005/03/02 12:37(1年以上前)
Mora 版の SS 使ってみました。
使いづらい⇒DOS のプログラムみたい。
汎用性がない⇒しかたないでしょうね。
シカタシカタシカタないでしょう。iTunes とどっこい。
あきらめて(?)HD3にします・・・まず、10日ごろまで待って。
書込番号:4008985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD3 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/08/14 10:56:08 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/06 19:09:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/30 12:08:08 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/13 23:55:52 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/02 19:05:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/06 8:29:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 18:25:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/02 4:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/28 13:39:30 |
![]() ![]() |
14 | 2005/10/11 0:44:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





