


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
NW-A3000気にいってる方は不愉快な思いをさせるといけないので無視して下さい。 私も発売されたら購入するつもりでしたが、出てみると前モデルより目だって大きく重く、付属ソフトがこの評判ではすっかり買う気がなくなりました。20GのHD内蔵という前提で検討されている方の参考になればと他のお勧めです。
TOSHIBA GigabeatF21
20G,カラー液晶も魅力ですが何よりも実質17000円台で買えるのは
入門用に最適と思います。(amazon、現時点在庫あり)
SONY NW-HDシリーズ
旧型ですが在庫あればお勧めです。私もNW-HD2使用中ですが、
HDタイプと思えないほど小型で特に電池の持ちが良いのが
お勧めの最大の理由です。(HDタイプのなかで)
MP3に拘らないならクレドール付属のHD-1がいいかもしれません。
HD-1,HD-2はA3000より使い勝手はやや劣るかもしれませんが、
質感は断然上です。
以下蛇足です。
本来NW-A3000の欄に書く内容ではないかもしれませんが敢えて、
SONYの奮起を促す為?書かせていただきました。
私もSONYファンなのですが、最近の話題はマイナスイメージの
ものが大半。一代目が苦労して作った会社を二代目が何とか
継承したものの、テレビゲームに嵌った三代目が過去の名声を
次々崩しているような感さえあります。Appleより5割高価格、
それでも購入希望者殺到、入荷3ヶ月待ちみたいな製品を出して
ください。
書込番号:4665141
0点

私も同感です。
自分自身、SONY信者でAV機器やVAIOなどはほとんどSONY製ですが、最近の製品は見た目は格好良いかもしれないが中身が良くない。この製品も格好良いなぁと思いましたがケースに入れたら操作できなくなったり、とかユーザーのことを考えてくれていないような気がします。そんなこんなでずっとSONYカスタマーセンターに「こうなったほうが良いのではないか」ということで生意気ながらもずっとメールを出し続けていましたが、ユーザーの声を聞く気は無いらしいです。その結果がConnectPlayerに反映されていると思います。
180度方向性を変えないと良くなることは無いでしょうネ。
書込番号:4665261
0点

私も同感です。
NW-A3000自体は気に入っています。
大きさ重さは私は別に気になりません。
ですが、私も革ケース一緒に買いましたが本当に使いづらいですね。
そこで、リモコンRM-MC35ELKを買いました。
でも、本体の機能の全ての操作をできません。
ヘッドホンに関してはソニースタイルで購入のため付属していなく、それまでに気に入っていた物を使っていますので問題ありません。
さて、私は絵作り音作りが私に合っていたのでオーディオビジュアルに関しては、ずっとSONYを使ってきました。
でも、ここ数年はだんだん他メーカーに移ってきています。
NW-A3000に手を出したのも何年ぶりでしょうか。
事にコンピュータは手を出しません(子供用には購入しましたが)。
何か「盛田昭夫氏」が亡くなってからのSONYは駄目ですね。
盛田昭夫氏が健在の頃に戻らないと駄目になる一方だと思います。
かくいう私は、盛田信者だったのかも知れません。
(plane)
書込番号:4665340
0点

>らぶりえさん、夜間飛行さん
返信ありがとうございます。
確かに近年のSONYはユーザーの感覚から遊離している気がします
す。一部マスコミの報道でもNW-A3000を含む新ラインナップ発売
直前に価格を下方修正したらしいですね。
Appleの価格体系に対応した価格戦略かもしれませんが、昔の
SONYは「性能・機能で勝負。安いのが欲しければどうぞ他のメー
カーへ」という気概があったのにもう過去の事なんですね。
何か民生用ビデオ規格の戦いに敗れたあたりからSONYの体質が
変わったような気がします。
プロ用機器の技術をコストの制約の中で何とか取り入れようと
したベータ。
メーカーの製造し易さを最優先、技術的には妥協の産物VHS(
再生ボタンを押して再生するまでカップ麺が出来るくらい
遅かった。)
でもアメリカの消費者は画像品質や操作のレスポンスより
見るに耐えない画質でもフットボールを最後まで録画できる
3倍モードのVHSを選んだ。
このあたりからSONY内部で良い意味の技術屋が力を失って
いったのではないでしょうか。
NW-A3000と関係のない昔話になりすいません。
書込番号:4665679
0点

私も大賛成です。
というのはnd5をずっと使ってて、先日盗難にあってしまいました。
そして新しくでた、a3000を買おうと思ったんですが...
ぶっちゃけ前作品のhd5より使いづらいでした。
そこでどなたか質問なんですが、本体は盗まれたとしてもソニックステージには曲が入っているのですがこの曲はiTunesなど他の会社のソフトに移行できるのでしょうか??
もし、できるのであれば新たなmp3を買おうと思っているんですが、できないのならまた同じnw-hd5を購入しようと思っています。
hd5は本当欠点も少なく傑作だったんで。。
書込番号:4666566
0点

(SONYファンの方はぼろくそに書いてるので無視してください。これから買おうと思っている方だけ1つの参考だと思って呼んでください。)
こんにちは。上を読ませていただきました。僕も同感しました。昔から、SONYのファンでほぼPCなども含めてSONY製品を使っています。WALKMANもNW-HD1から3,5と使いNW-A3000も購入しましたが。NW-HDシリーズはとても使いやすかったので(特にNW-HD5)NW-A3000のデザインは今までのないようなモダンなデザインにひかれて購入しました。ところが、最悪の中の最悪。
まず、CONNECT PLAYERの使いにくさにはうんざり。SONIC PLAYERの方が断然まし。
新しく買い換えたVAIOのPCにCONNECT PLAYERをインストールしたらサイズが重いためか全体的にPCの速度が遅くなった。
EXTRA CDの読み込みが出来ない。Ituneでは転送できるCDがCONNECT & SONIC PLAYERではコピーできない。(たとえば、コピーコントロールCD、COLDPLAYのX&YやTAXIのサントラなど。)
なんていったって、WALKMANの速度の遅さ。NW-HD5ではまぁまぁ許せたけど、NW-A3000はCDから他のアーティストに戻るまでに最高8秒以上かかる時もありました。(iPodの曲切り替えは一瞬)
CONNECT PLAYERが好きになれずSONIC STAGEで曲を転送したところARTIS LINKなど機能が使えなくなっているなど。
重さもサイズも大きすぎ。何でこんな思いのかな!?
悪い点ではなく言い点もあります。さすがソニー、音質は他のオーディオ機に比べてダントツいいです。付属のイヤホーンも悪くないです。
でも我慢して使っていましたが、結局使いにくさで活用性にかけるのでさっさと中古で売り払ってCONNECT PLAYERもアンインストールしました。SONYのファンですがすっかり新しいWALKLMANには失望して今はiPod30GBに買い替え使っています。曲の移り変えの時の速度、iTuneはとても使いやすく満足しています。(すいません、ここはiPodのことについて書き込むページではありませんよね)
このような、製品を出してきた最近のSONYにはとっても失望します。他の方の意見も参考に読ませていただきましたが、みなさんこの製品の感想はそれぞれですね。
僕は、(はっきりいって)この製品はぜんぜん進められません。まぁ、デザインと今までにない新機能はいいところだと思いますが、本当に相当のSONYファン(マジほしぃっっっ!)って言う人でない限り買う意味もないと思いますよ。僕もはっきり言ってお金も、時間も損しました。
これから、購入を考えている方へ、まずデザインとWALKMANの名前だけで選ばないで直接電気屋さんで触ってみて中身を感じてみてください。ちなみに、僕が買ったお店には展示品はあったものの(発売前にでていた形だけのもので中身を触って体験することができなくて失敗しました。)だから、デザインだけで選んでしまいました。
本当に今のSONY WALKMANには失望しました。あの国内メーカーSONYがこんなものを発表するなんて信じられない!!!APPLEに追い抜かれないように急いで作って未開発のままでだしたのかなぁ!?って思いました。
もう、ビデオiPodを知ってしまったらもうWALKMANに戻れないかなぁ。。。
これはあくまでも僕の思った意見ですのでぼろくそ書いてSONYファンお方方には失礼ですが本音の意見です。あくまでも、これから買おうと思っている方への参考までで。お金を無駄にしないようにね。高価なものだからね! :)
書込番号:4669427
0点

後、書き忘れました。特に天気のいい日外での使用はやめたほうがいいですよ。スクリーンがぜんぜん見えません。鏡が反射したようでぜんぜんなんにも見えませでした。まず、ここでアウト! あかん。(ヴァイオレット)
書込番号:4669435
0点

本体自体には満足しているというご意見を良く目にするのですが、backボタンやoptionボタンの後ろのLED、中心からずれて格好悪くないですか?
こんな中途半端な設計、よくデザイナーが許したなと思うのですが。
一連の不評の書き込みなどを読んで、電車とかでポケットから取り出すのが恥ずかしい今日この頃です。。。
書込番号:4670349
0点

以前はSonyファンの僕ですが、ぼろくそついでに一言。
ちなみに今はiPod 30GBで音楽だけでなくPodcastやVideo Podcastなどで実用面でも役に立っています。
最近のSonyのMP3プレーヤーには目を当てられませんね。新製品の発表から2ヶ月後の発売。その製品が未完成物。Appleの発表と同時の発売と対照的です。
こういったデジタル機器はハードだけでなくソフトも重要です。でも、どうやらSonyはソフトに弱いようですね。一方のAppleはハードだけでなくソフトにも強いですね。なにしろOSも作っている会社ですから。
あと、Sonyが新機能として謳っているインテリジェント・シャッフルとかはiTunesのスマートプレイリストの足下にも及ばない機能としか思えないです。
例えば、こんなことも出来てしまします。
1.最後に再生した日が2005/09/03以前で、ビットレートが128kbs以上で、曲名に「空」を含む曲をランダムに3時間分選ぶ
2.マイレートが3以上で、時間が4分以内で、ジャンルがJPOPで、再生回数が2〜4回の範囲の曲をランダムに2GB分選ぶ
あと、Sonyの方が音が良いというのも好みの問題ですね。確かにSonyの方が音が良いという人が多いように思いますが、iPodの方が音が良いと言う人も多くいます。ちなみに4万円以上もするShureのイヤホンE5cの板を見てもiPodを使っている人が結構います。
書込番号:4670477
0点

私めも>Surflinerさんと同じく、A3000を早々に手放しipod30Gへ乗り換えたものです。けっしてりんごの回し者ではありません。
ニックネームどおりPCはVaio3台目ですし、デジカメもT-9です。SONY大好き人間です。最初はA3000気にいって使っていたのですが、かみさんにipod_nanoを買ってやって(かみさんはかさばらないのが欲しいといってたので)自分で使ってみたところ、非常によく出来たものだとわかりました。
じゃあipod30G(正式名はMA002J/A)はどうだろうかと気になり、店頭で確認して購入を決めました。決め手は液晶かな?
なぜA3000購入前に比較しなかったのか?その時点ではほとんど店頭にipodがなかったのです。
実際に使ってみて、まず2インチの液晶がきれいです。曲の再生中にジャッケットの写真が表示できます。(別に他の写真でもいいのですが・・・)A3000の有機LEDは苦しいですね。
動画についても映画はきついですが、PVはそれなりに楽しめます。
その他、ホイールタッチもなれると片手でつかえます。A3000のボリュームは使いにくかったですね。
アクセサリーが豊富なのもよい点だと思います。SONYはSONY STYLEでしか手に入らなかったり、本体と同時でなければ買えなかったりとせこさを感じました。
しかしSONYがipod以上の物を出せばまた、SONYへ戻りますよ。
書込番号:4677344
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A3000 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/11/29 12:19:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/19 22:56:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/09 21:23:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/29 12:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/19 9:44:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/18 19:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 12:52:04 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/31 1:05:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/30 23:10:30 |
![]() ![]() |
13 | 2008/01/19 21:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





