


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]
先日この機種を購入したのですが、なんとかレンタルのCDを取り込むことが出来たのですが、ファイル形式、ビットレートをどれに設定すればいいのでしょうか?
あまり音質にはこだわりません。
使用目的は、主に通勤の車と考えています。(別途FMトランスミッター購入予定)CDチェンジャー代わりです。
まったくの素人ですので、MP3プレーヤーの仕組みもわかりません。わかりやすくお願いします。
また分かりやすいサイトがあれば教えて下さい。
書込番号:7788566
0点

>なんとかレンタルのCDを取り込むことが出来たのですが
法律上あまり好ましくはないです。
>ビットレートをどれに設定すればいいのでしょうか?
>あまり音質にはこだわりません
128kbpsくらいで。
書込番号:7788586
2点

ファイル形式っつうか、コーデックはATRACかな、やっぱり。
ビットレートはおいらも128Kbpsでいいと思う(半分投げやりだけど、容量と音質のバランスは悪くないと思う)。
書込番号:7788635
1点

大阪の3人のパパさん
トランスミッタ経由で使うなら、128kbps以下で充分と私も思います。
曲数を重視するならば、96kbpsや64kbpsも試してみると良いかも知れませんね。
聴きなれた同じ曲でビットレート違いのファイルを複数作成してみて、充分満足するか、物足りないと感じるか、ご自分で確認した方が良いですよ。
ファイル形式は、後々の汎用性を考えておくならばMP3がベスト。
ATRACはSony独自の形式なので、他メーカでは殆ど使えません。
128kbps以下クラスの低レートだと、MP3よりATRACの方が音質は有利なので、永くSonyと付き合うならATRACかな。
書込番号:7788749
1点

>マルチコーデック対応
>[MP3/WMA(*)/AAC(*)/HE-AAC/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM]
簡単そうに書きます(^^;。なんとなくこんな感じと思ってください。
CDの一曲あたりのサイズを小さくする方法が、何種類かあります。
一般的なのはMP3という形に変換する方法ですが、MP3にも弱点がいくつかあり
その弱点を改善したその他のいろいろな方式(上にあがってるもの)も存在します。
ですので、ご自身で聞いてみて問題がなければ一般的なMP3形式で良いと思います。
次にビットレートというのがあります。これは上の小さくする方法でどのぐらいまで小さくするのかという話です。
ビットレートが高いほど、一曲あたりのサイズは大きい(容量を食う)。つまり、音質は保護される。
ビットレートが低いほど、一曲あたりのサイズは小さい(容量を食わない)。つまり、音質は犠牲になる。
どういう環境で聞くのか・ご自身の耳がどの程度良いのか、でいくつにするかは変わって来ますが
車+FMトランスミッターという環境であれば、音楽には劣悪な環境と考えます。
つまり、曲として聞ければ良いという状況ですよね。(あまり音質にはこだわらないと書かれていますし)
そうなのであれば、ビットレートは64kbpsでも構わないかもしれません。
上で皆さんが書かれている128kbpsはよく使われますが、正直ご使用の環境では、違いが気になるかどうか。
ちなみに何曲ぐらい持ち歩きたいのか?ということにも関わってきます。
単純計算で128kbpsの曲は、64kbpsの曲の2倍の容量を食います。
とりあえず、同じ曲をビットレートを変えて2曲取り込んでみて、そのまま車へ持ち込み、
違いがわかるかどうか、試してみたら良いと思います。
わかるようなら128で。わからないなら64で。
曲の合計が32時間(1曲5分として384曲)ほどで足りるなら128。足りないなら64。
こんな感じで設定してみては、いかがでしょう。
書込番号:7788778
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。色々参考になりました。
もっと触って使いこなせるように頑張ります。
また分からないことがありましたら皆様の協力よろしくお願いします。
書込番号:7788849
0点

香坂さん
|>なんとかレンタルのCDを取り込むことが出来たのですが
|法律上あまり好ましくはないです。
レンタル代には、1枚40円の著作権使用料がJASRACに徴収され、著作権者に分配されているのは、ご存じなのでしょうか?
マイカー通勤の車内での利用なら、私は、何ら問題のない行為だと思っています。
大阪の3人のパパさん
ATRACで、FMトランスミッタ経由なら、64Kbpsも良いのでは?
↓もご参考に
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
書込番号:7788905
1点

>>なんとかレンタルのCDを取り込むことが出来たのですが
>法律上あまり好ましくはないです。
問題ないんじゃね?
私的利用という条件付きだけど認められてる行為だし
むしろ何処が問題なのか教えて欲しい・・・
CCCDは別だけどさ
書込番号:7788958
3点

えーと詳しくは知りませんが
MDとかですとMD代に私的録音の費用が含まれてるのかな?
で、HDDとかメモリータイプの携帯オーディオにはそれが含まれていないので
そういったものに課金するしないという話が昔あったはずー。
結局どうなったのかは知らないけど。
書込番号:7789614
1点

香坂さん
その件については、JASRACのHPに詳しく書かれています。
私は、その言い分には基本的に反対なので、要約する気にもなれませんが、...
書込番号:7789861
2点

レンタルCD、DVDには一定率の著作権二次使用料が含まれていて
メーカー、アーティスト、演奏者に適宜分配されています。
基本的には、他人にデータを譲渡しない限りはokでしょう。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7791545
3点

>レンタルCD、DVDには一定率の著作権二次使用料が含まれていてメーカー、アーティスト、演奏者に適宜分配されています。
まぁ、元締めが・・・w
ま、そんなことはどーでも良いけどCCCDじゃないレンタルCDなら問題ない(まぁCCCDは音楽CDじゃないけどさ・・・)
DVDはガード外す事になりかねないからさすがにマズイ事
最近iPodにも課金しようって言い張ってるどっかのバカがいるから二重課金になりかねないんだよねぇ
そのうちUSBのフラッシュメモリにすら課金されるようになったりして・・w
書込番号:7791964
1点

私的録音などが認められているのにコピーガードはずすと違法ってのが
私を含めエンドユーザーにはわかりずらいです。
(理解はできるが納得できない。)
ちなみにJASRAは個人的に高野連と創価の次くらいに嫌いな団体なので
HP開くことすら嫌気が。
製品のCDを所有した上での私的複製や録音はOKと思っていたんですが
レンタルしてきたものでもいいんですか。
すいませんでした。
ところでCDを借りてきてCD-RにそのままコピーするのってOKなんですか?
書込番号:7792907
1点

>ところでCDを借りてきてCD-RにそのままコピーするのってOKなんですか?
・CCCDじゃない
・自分で使う(原則、誰にも配布しない)
・音楽用CD使う
この辺が当てはまるなら問題ないんじゃね?
書込番号:7793418
2点

皆様のご意見本当に参考になり、自分ももっと勉強しないといけないと思いました。
いろいろ規制もありますが、これからも音楽のある楽しい生活を目指しますので、皆様のご指導よろしくお願いします。
書込番号:7794183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S615F [2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/29 0:53:08 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/31 18:23:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/29 1:56:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/12 2:29:09 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/16 17:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/16 0:05:41 |
![]() ![]() |
19 | 2009/08/16 13:34:55 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/07 1:14:00 |
![]() ![]() |
8 | 2008/10/07 20:10:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





